大手出版社の女性ファッション誌が軒並み「部数2ケタ減」と苦戦している。
「CanCam」(小学館)や「JJ」(光文社)が代表例だ。その一方で、「InRed」「sweet」(宝島社)など絶好調な雑誌もある。
何が「明暗」を分けたのだろうか。
人気モデルの蛯原友里さん、押切もえさん、山田優さんが、ひと頃、表紙を飾っていた「CanCam」。
1980年代に創刊され、似たような女性ファッション誌(以下女性誌)が続々と出てきたなかでもダントツの存在だった。
「モデルが他の雑誌に比べてかわいい」「エビちゃん系、もえカジ系、優OL系のように、わかりやすく提案されていて、参考になる」
というのがネットに書き込まれた読者の意見で、モデルに好感を持つ読者が多かったようだ。
ただこれは数年前の話で、「今は昔」になっている。
2009年5月4日付け「文化通信」に掲載された「08年下期の雑誌販売部数」(日本ABC協会レポートから作成)によると、
「CanCam」は34万6466部と女性誌のなかでは売れている方だが、前年同期比でみると24.25%減と、大幅に減っている。
〜中略〜
その一方で、「InRed」は107.22%増の23万4583部、「sweet」は65.11%増の31万9364部、「spring」(宝島社)は37.58%増の24万867部と、「雑誌不況」をものともしない絶好調ぶりを誇っている。毎号、ブランドとコラボした付録がついていることでも人気を呼んでいる。
ターゲット別のプロモーションに力を入れる
宝島社広報課は、好調の理由をこう説明する。
「当社は07年の春頃から、全社的に雑誌のマーケティング活動を行っています。
雑誌を商品として見た場合に、読者にいかにして価値を感じて頂けるかという点について毎号議論を重ねています」
また、読者獲得のために工夫している点について、
「雑誌やブランドアイテム(付録)自体の企画が良いことは大前提ですが、
それだけでは伝わりにくいので、読者を増やすために、表紙、定価を毎号検討しており、
対読者、対流通など、ターゲット別のプロモーションに力を入れています。部数が伸びるということは、
既存の読者だけでなく、それ以上に多くの方々に読んでいただくということなので、一般の方の視点を持つことが大事なのではないかと思います」
>>2以降に続く