【音楽】タイアップ曲のお寒い制作事情…歌詞の全面書き直しは当たり前!?GIRL NEXT DOORもタイアップ獲得のためavex社員が東奔西走

このエントリーをはてなブックマークに追加
256名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 11:41:25 ID:JbiVWkp10
もう終わったけど犬夜叉〜コナンの主題歌はひどかったな
どれひとつとして内容にあってない
むしろコナンのほうが曲に動きを合わせて気使ってるように見えてしまう
257名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 12:19:43 ID:Tnq7sxOqO
>>251リップスライムはスポンジボブに、ライムスターは深夜アニメのノイタミナ枠で怪〜ayakashiに。
どっちだろう。

>>6個人的にタイアップ先に合わせた感はライムスターのほうが強い気がする。
和風な音作りで魑魅魍魎〜♪とか歌ってた。
258名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 12:25:06 ID:Tnq7sxOqO
余計なアンカーつけてしまった。>>6は無視してください。
259名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:15:08 ID:xh9DLAOrO
>>234
浜崎は中間決算でベスト出してたし
そもそもその時点で次のアルバムに収録できるシングルを一枚も出してなかったのに
どっから譲ってもらったとかいう発想が出てきたんだ
260名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:20:10 ID:OS1ZHrAA0
>>235
話広げすぎdesu

内向的=マイノリティという考え方よりも、個の主張=マイノリティと
考えた方が分かり易いかも。これはつまり、人は一人一人価値観が違うため
個を主張してもそれに完全に賛同する人は、基本的には少ないはず=マイノリティに根ざしている。

>>257
ライムスもやったとしても、深夜アニメでしょ。そのアニメ自体が超有名とか
ならわからなくもないけどなぁ、それに3年位前じゃんないかな
これに対しリップは、
東京メトロ、キリン飲料水、アクセエフェクト、スポンジボブ、23区×管野、
高校サッカー、VAIO、NIKE、サントリー、チュッパなど有名メーカーはもとより
数においても多いかと。
261名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:35:06 ID:C9H0WJ0v0
松浦社長の最近のお気に入りってガルネク以外に誰かいるの?
262名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:37:35 ID:+jJSeYKy0
これはでも当たり前のことだろう?今までがおかしかっただけ
263名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:38:30 ID:80PV89rL0
タイアップに合わせて歌詞をを作るって、昔からでしょ。
中島みゆきがポニーキャニオンつながりで工藤静香に曲を提供してたころ、
工藤静香が化粧品のCMに決まり、「新曲は、工藤静香が出るCM曲。この化粧品は、
「ん……色っぽい」がキャッチコピーだから、これを歌詞に入れるように」と言われて、
中島みゆきが頭を抱えたというエピソードがあったはず。
こんなの、どうやって入れればいいんだって。
264名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:39:01 ID:SCgFSx97O
DOESの銀魂の2曲は世界観もちゃんと踏襲してて凄く良かった
あと椎名林檎の新曲がとても良い
265名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:39:08 ID:3+3aIeZwO
>>257
ライムスターかな?
最初はHEAT ISLANDのオリジナルでいこうとしたけどダメで怪verを作ったとか。
確か怪verはオリジナルと歌詞違うよね?
266名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:44:51 ID:fVolyX1n0
ガルドア人気なんだな
267名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:45:20 ID:kvHXOIlQ0
> それどころか曲作りに先立って"○○というテーマで、△△という言葉を盛り込んだ上で、
> サビは明るく盛り上げて"などと、細部にわたるリクエストが出ることも少なくありません。

20年以上前からそうだけど今更何言ってんの?
268名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:49:36 ID:v7QFZldS0
そのドラマ、CM用に曲作るんなら当たり前やがな
269名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:53:34 ID:DIVrEeC7O
話題性のあるタイアップなら意味ある
GNDにはなんもない
270名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:54:19 ID:k0N/VQMFO
>>250
初代はバッチリだったのにな…
ガンダムとかオサレ系はタイアップがんがんやってくれていいけど少年マンガ系はアニソン歌手が歌った方が雰囲気合うよね。
271名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:10:58 ID:9OID6htL0
>ヒップホップ界の大物グループR
RUN-D.M.C.か
272名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:27:48 ID:ObK2mLJXO
ドラゴンボールの主題歌はあれでいいと思うよ。
アニメの主題歌なんだから歌詞もアニメに合わせて当然。
子どもが観るものだしわかりやすくていいと思う。
273名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:29:10 ID:Hj+xYoi80
>>271
RUN D.M.Cは初来日のときに、池袋西武の屋上でaddidasの営業ライブをやったことがある。
これ豆知識な。
274名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:29:14 ID:XnSDfC8dO
一、二年で使い捨てられるし、大変だよね
275名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:31:09 ID:ESq4EEgo0
テーマ言われて書けない奴のほうがプロとしておわっとる
オナニーは家でやっとけ
276名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:33:29 ID:DIVrEeC7O
ネズミと寝たの
277名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:34:55 ID:qYa/F/8dO
ちょっと気に入ってたインディーズバンドがアニメの主題歌を歌わされてるの聞いたら
何だか妙に寂しくなることがある

例外は「ゲゲゲの鬼太郎」の歌をうたってた、ザ・50回転ズ
278名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:35:15 ID:Fb07+VBVO
>>248
アメリカドラマはタイアップは少ない
フレンズとかフルハウスにはOPに主題歌があったが
途中からOPの尺を短くした
基本的にアメリカはドラマのオープニングは出演者や製作者のクレジットを紹介するだけのものだから
そんなものに金を掛けるくらいだったらドラマ本編に金をかけるという考え
だからアメリカドラマではシーズンが変わっても同じオープニングが使い回しされる
279名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:37:39 ID:XTafcL9OO
>>256
ああ、パラパラとかな
280名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:37:40 ID:MS5//v9eO
>>271
www
281名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:46:01 ID:wPMNDmKqO
>>238
ラブストーリーは突然にを二曲目にしたのは小田和正なりのささやかな抵抗だったんだな
282名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:27:59 ID:lnR6plge0
もう皆広告代理店の下請作業員になったな
メディア=情報メディアという建前がきれいに吹き飛んで
メディア=広告メディア=広告を入れ込むための空っぽの箱
になったな、名実ともに
283名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:28:28 ID:RS9Vuft6P
ドラゴンボールZ改はもともと戦隊もののOPなどを何曲か手がけている人たちが集まったユニット。
マジレンジャーとかゲキレンジャーとか。
284名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:28:54 ID:+EQfq2WC0
>>277
断れよ
285名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:30:30 ID:joTdAvU5O
>>256
ぎりぎりちょっぷw
286名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:35:32 ID:r/XlY7axO
>>254

タイアップから名曲が生まれる事もある。

内幕を暴露する事だけで気持ち良くなってるサイゾーもそろそろ終わりかな。
287名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:39:54 ID:nMg0BszB0
>>273
アメリカにおけるラッパーを起用したブランディングと日本における
これは違うと思うけどね。

adidasを履く以上それに沿った内容の歌詞をRUN DMCに要求したのだろうか?
ウォッカを売るためJay-Zの歌詞に変化があっただろうか(彼の場合、
ちょうどこれと同時くらいに引退、後に復帰)?
おそらく、答えは否。
なぜなら、そこには『RUN DMC』や『JAY-Z』でなければならない
=売るため彼らのアイデンティティーが必要だからである。

それに対し、日本の場合。例えば、リップのタイアップなんかは別に誰が
やっても同じようなもんでしょ。特に、消費財なんかはいい例ですよね。
288名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:42:57 ID:WXn/zUK6i
>>15
トレハロースの三人か!
289名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:10:39 ID:8kifZzJj0
借金が増える一方だな
290名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:18:38 ID:SgvVZ4/M0
テーマ曲として使うんだから、作品のイメージに合わせるのは当然じゃん

>>281
あれは両A面扱い
「ラブストーリーは突然に」は、曲調をオフコース時代の「君が、嘘を、ついた」みたいな
イメージで作り直すように言われたんじゃなかったっけ?
291名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:20:34 ID:JhVQv6Zg0
「ヒップホップ界の大物グループR」ってリップスライムだろ。
リズムスターなんて聞いたことない。
292名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 14:02:01 ID:A8wB2BQLO
パンツ返せよ
293名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 20:46:31 ID:+T+3aWDv0
松浦もいい加減諦めたいいのに
お前の手法は時代遅れ

情報が共有出来る時代にゴリ押しが通用するとおもってんのか?
294名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 20:55:40 ID:8mzyNMxQO
素材がひどすぎる

3年後にはあの人は今レベル
295名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 20:58:58 ID:uBVrQU2xO
どうりで楽曲のレベルが落ちる訳だ。
296名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:01:58 ID:wClwNxowO
ゴリネクのファンなんて居るの?
297名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:06:52 ID:8LwP8xcJ0
今週のレイアーススレ
298名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:08:40 ID:D5mawHriO
この人たちとavexを見てると、ギャンブルに負けてアツくなっているオヤジを彷彿させる。


勝とうとして、これでもか!って追い銭みたいな…
後に退けなくなってる状態
299名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:12:21 ID:gp3ogwpa0
>>278
タイアップって単なる主題歌と違って宣伝だからドラマの方が金をもらえるんじゃねーの?
アメリカは違うのか?
300名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:28:37 ID:UEhvWb1ZO
Rはライムスターだな
アニメとオリジナルでリリックが全然違った記憶がある
まあうたまるはラッパーとしてはもう終わってるし
ジンはソロの方がいい仕事するしで正直どうでもいい
というか俺にはマボロシがあればいい
301名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:28:56 ID:Y2Exe/be0
なるほど
302名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:36:34 ID:J7dHjnNlO
>>300
リップかとオモタ。ライムスターならショック!
303名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:25:03 ID:jpnwZwPb0
引退詐欺の守銭奴糞女・絢香のことですね

わかります
304名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:39:24 ID:C7o8PnuXO
>たとえば、フジテレビ系の人気アニメ『ドラゴンボールZ』の主題歌はDragon Soulなる新人
バンドが担当しているが、
>たとえば、フジテレビ系の人気アニメ『ドラゴンボールZ』の主題歌はDragon Soulなる新人
バンドが担当しているが、
>たとえば、フジテレビ系の人気アニメ『ドラゴンボールZ』の主題歌はDragon Soulなる新人
バンドが担当しているが、
>たとえば、フジテレビ系の人気アニメ『ドラゴンボールZ』の主題歌はDragon Soulなる新人
バンドが担当しているが、
>たとえば、フジテレビ系の人気アニメ『ドラゴンボールZ』の主題歌はDragon Soulなる新人
バンドが担当しているが、


間違いだらけwwwwwwwwwWwwwwwww
305名無しさん@恐縮です
音楽業界らの話によると
90年代はテレビ局はCDバブルのタイアップ印税で
ひどくぼろ儲けしたらしいよ