【文芸】村上春樹さん:新刊「1Q84」、発売日に68万部 新潮社史上空前の記録 [05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★

 村上春樹さんの新作長編小説「1Q84」(全2巻)が全国の書店に並んだ29日、
出版元の新潮社は3度目の増刷を決め、部数は累計で68万部に上った。
発売日に4刷68万部という数字について、同社広報宣伝部は「新潮社史上空前の記録」としている。

 「1Q84」は村上さんの5年ぶりの長編。初版は2巻合計で38万部だったが、
予約が殺到したため22、28、29日に10万部ずつの増刷が決まった。

■引用元:毎日jp 毎日新聞 2009年5月29日 19時33分(最終更新 5月29日 19時33分)
http://mainichi.jp/enta/book/news/20090530k0000m040039000c.html

■関連リンク
村上春樹の最新長編小説『1Q84』|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/murakami/

■関連スレ
【文芸】村上春樹さん新刊『1Q84』、アマゾンでの予約が1万冊超え…国内長編文芸作品では過去最多[05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243261214/
【文芸】村上春樹さん新刊「1Q84」、発売前増刷 文芸作品で異例の25万部に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243330640/

■関連ニュース
村上春樹さんの「1Q84」 神戸の書店に活気
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0001963010.shtml
村上春樹さん7年ぶり長編 「1Q84」発売始まる
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009052802000151.html
【米国ブログ】米国でも高い人気を誇る村上春樹作品
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0528&f=national_0528_011.shtml
村上春樹さんの新作、都内で発売
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4142794.html
村上春樹5年ぶりの作品に、ファン次々と
http://www.sanspo.com/shakai/news/090527/sha0905271726024-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 19:58:46 ID:JE7aWhM10
1000!
3名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 19:58:54 ID:fvQJMtkM0
何度見てもIQ84に見える
4名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 19:59:10 ID:GSxzp5Ya0
あっそ
5名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 19:59:19 ID:+91Emv4O0
DOUTEI歴38年の渾身レスをご覧下さい
6名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 19:59:58 ID:m8TE3+oH0
肯く
7名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:00:39 ID:mK+kECQS0
>>3
今朝のニュースでアナウンサーが言ってたの聞くまでそうだと思ってたw
8名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:00:55 ID:Dx7vZvch0
IQ84って中途半端だよな
アルジャーノンに花束みたいな話なのか
9名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:01:10 ID:Q+4gZFYe0
ナンとか賞のおかげか。女でもはべらせるな、春樹さん
10名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:01:15 ID:g5JcTOUB0
('A`) どの層が買ってるの?
11名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:02:04 ID:m8TE3+oH0
NHKせっかく宣伝してあげたのに
読んでビックリ!
12名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:02:55 ID:0qOdaXl20
結構面白いぞこれ
つかどう考えても4巻まで続くんだろうな
13名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:03:13 ID:YnnzagK10
>>10
ブサヨ
14名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:03:33 ID:JE7aWhM10
>>13
そこはIQ84だろ
15名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:03:34 ID:J1NSIfwz0
イスラエル効果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
16名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:04:08 ID:cziRyW6v0
>>8
1984だってば。
17名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:04:13 ID:yx0Ufqhl0
>>8
オーウェルの「1984」とかけてるんじゃない?
18名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:04:32 ID:sj8qL/750
読まないのが普通なのに
まだ読んでないの?とか聞くのは勘弁な
19名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:04:54 ID:cm+EOJwFO
誰だい?
ミステリー作家?
20名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:05:48 ID:cvv5A67CO
>>12
ちょっと立ち読みしたけど、つまらなそうだったから買わなかったわ
今回の話はそんなに重くないだろ?
21名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:05:56 ID:MQzu6NDI0
文庫化してブックオフで投げ売りされてたら買う
22名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:06:00 ID:K+wBdI8P0
IQ84って・・・キムタクかよw
23名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:07:25 ID:0PXs77cI0
不景気に合わせて、出すようにしてるのかな

やれやれ
24名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:07:36 ID:qla2TGg40
JR時刻表よりもコンパス時刻表の方が好きだ
25名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:07:49 ID:pVodzfwL0
俺はハングリーマーケットには参加しない。
26名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:08:03 ID:zfVbt+Fh0
ええっと・・・
オバケが活躍するのかな バケラッタとか
27名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:08:56 ID:f1TYFMZD0
あれっIQじゃなくて1Qなの?いちきゅう84って読むの?
28名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:10:56 ID:hszf2bjYO
サンドイッチをカフェオレで流し込んでやれやれと射精する話だろ
読んでないけど
29名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:11:45 ID:YArAQ+RqO
読みたいけどお金ない
30名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:11:46 ID:0OHI9nkq0
(´・ω・`)作家はイケメンじゃないとちょっと・・・
31名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:11:42 ID:yx0Ufqhl0
買った奴の報告

256 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 10:44:32
作風としてカフカに似ている
・数学教師天吾とねじの抜けた女子高生えり
・天才的職業的ヒットマンのOL青豆
との話がやがて・・・クロスしそして。。

257 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 10:45:28
天才的職業的ヒットマンのOL
なんだこれw
ラノベかよw
32名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:11:58 ID:Goept4xz0
大部分の奴が、一応流行だから読んでみるけど、一回読んだらもういいや
って感じなんだろうなあ。
33名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:12:13 ID:K+wBdI8P0
また意味わかんねー話か
34名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:12:36 ID:HrOyfBOW0
しばらくしたらブックオフに並ぶのでそしたら買います。
35名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:13:39 ID:1UP8Tf6w0
>>27
そうだよ。
イチ キュー ハチ ヨン
36名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:13:46 ID:FRqRLOlL0
今はじめて知ったぞ
そんなに話題になってんのか?

ってか

龍と春樹の区別が付かない
37名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:14:08 ID:fVdSrJdh0
図書館で借りるつもりなので、見るのは一年後になりそうだな。
38名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:14:11 ID:6C4y0fy50
出版業界に取ったらこれだけヒット飛ばせるなんて救世主みたいな人なんだろうなあ
39名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:14:56 ID:p4ffdKiU0
40名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:15:10 ID:y8R08UVd0
>>37
図書館って一年もかかるのか!?
これはいい情報
41名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:15:29 ID:Fkhx3B3y0
カンブリア宮殿の司会だけじゃなかったんだな
42名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:15:52 ID:KH1VM67J0
天才的職業的ヒットマンのOL青豆wwwwww
ちょっと読みたいw
43名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:16:01 ID:wa1UG1ehO
今日、買いに行ったら売り切れだったお
44パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/05/29(金) 20:16:11 ID:Ha0EoHrC0
>>41
それは小池栄子だろ
45名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:16:21 ID:MLhBtUta0
くだらん、絶対読まん
46名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:16:32 ID:KH1VM67J0
>>41
ガイアの夜明けのほうだぜ!
47名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:16:55 ID:kPulgwF10
文庫化を待つか
48名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:17:04 ID:fVdSrJdh0
>>40
たいがいの本は発売から一月もせずに借りれるよ。
ただ、ベストセラーはみんな借りたがるからなかなかね…。
49名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:17:10 ID:eNbbt93HO
地元の本屋を今日覗いたら二軒とも売り切れ。
二日前に入荷した時は山積みだったのにすごいな。
50名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:17:13 ID:0qOdaXl20
レズやクリトリスやちんこなど毎度お馴染みのエロ描写も満載
51名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:17:32 ID:uBvTGmYI0
>>17
本当にそうらしい。
表紙に「ichi kyu hachi yon」とフリガナ(?)までしてあった
52名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:17:55 ID:0s2dml3k0
222
53名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:18:31 ID:WXqIJQscO
村上春樹読んでたらお前はインポかって馬鹿にされたわ。
54名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:18:41 ID:sAJfcVgs0
>>51
英語圏の人にもそう読ませるのかな?
55名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:19:31 ID:yx0Ufqhl0
追加

・共産主義的コミューンからカルト宗教団体へと変貌した組織との対決

グィンの闇の左手

・17才美少女の華やかな文壇デビュー(綿谷りさを思い起こさせる)。

レズやクリトリスやちんこなど毎度お馴染みのエロ描写も満載

56名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:20:36 ID:KH1VM67J0
>>55
文壇デビューの子は前述の女子高生とは別人なのかね
57名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:20:36 ID:PMtxEr4u0
青豆萌えーー。
58名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:21:26 ID:A0zHiMI90
ナインティンエイティフォー♪
59名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:22:13 ID:zfVbt+Fh0
そして抱いて寝た。
60名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:22:33 ID:LLL991MK0
ヴァンヘイレンかよ
61名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:24:16 ID:YcEwnh4n0
もうこれ以上、本のためのスペースがなくて、文庫本しか買えないんだ。
本屋で見たけど、あんなでかいの、絶対無理。
62名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:25:15 ID:KH1VM67J0
>>61
買って読む
すぐ売る
その金で文庫買う

問題なし
63名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:25:22 ID:xPR+fmo4O
>>54
英語圏はワンクォーターエイティフォーって読ませるんじゃね?ってレスがいくつかあった。
ワンクォーターは三ヶ月で、84年のある三ヶ月を指すのでは?と。
64名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:25:37 ID:yx0Ufqhl0
追加

読み終わった。
日本のナショナリズム批判、天皇制否定、中国礼賛の小説です。
ついに春樹が大江方式で露骨にノーベル賞を狙いにきたって感じだわ。

「私は自分の国をとても心配している。
小説家として何かしなければいけないと感じている」
村上は特に東京都知事の石原慎太郎の名を挙げて批判した。
「石原はとても危険な男だ。彼はアジテーターだ。彼は中国を憎んでいる。」
村上は、反石原の声明を出すことを計画しており、また、次の小説に
アンチ・ナショナリズムを盛り込む予定であると語った。

http://www.theage.com.au/news/books/the-lone-wolf/2006/06/21/1150845234882.html
65名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:29:19 ID:IgvajXig0
>>64
村上にノーベル賞なくなったな。
 中国が北欧でどれだけ嫌われてるのか知らないみたいだな。
66名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:30:14 ID:L+H8zB8iO
僕は射精した。やれやれと思った。
67名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:31:18 ID:GcxOWwTv0
なんかどんどん下品になってきたなこの男も
68名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:34:06 ID:0IcBa1biO
IQだと思ってた…
知的障害まではいかないギリギリの人が人生に悩む話?って勝手に想像してしまった
69名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:36:36 ID:uLr/te0T0
やれやれ
70名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:38:12 ID:PMtxEr4u0
青豆は無言で白い尻を突き出した、
僕は動揺を押さえながら青豆の陰部から滴り落ちるしずくを見続けていた。
71名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:38:41 ID:K187BJAN0
またエログロ満載のオカルト小説?
72名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:39:30 ID:z6eahXia0
村上春樹も村上龍も1冊も読んだ事ないわ
73名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:41:56 ID:DhIQ7T6t0
なんでこの人がそんなにもてはやされるのか分からん。
不況の出版社には救世主みたいな人だけど。
74名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:44:34 ID:ea2EbzyP0
>>63
また浅田彰と因縁の対決をするかもw

村上春樹のエルサレム賞受賞は、改めてやっぱり問題だったという気が、、、
http://palestine-heiwa.org/note2/200905281501.htm
僕個人としては、どうしてこの小説のタイトルが、
ドクトル梅津&浅田彰が1984年に出した『1Q84』(カセットテープ付き、ペヨトル工房)と同じなのか、
意識してないはずはないと思うので、そのあたりの意図は何かな、と気になるぐらい。
75名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:45:51 ID:fVrdFRhFO
やれやれエロ
76名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:46:07 ID:PcdhPjCYO
どんな職業がむいてるとか書いてた人?
77パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/05/29(金) 20:47:40 ID:Ha0EoHrC0
>>76
それは小池栄子だろ
78名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:53:58 ID:uWA7wYzd0
IQ84の認知を通してみた1984オーウェルの世界といった着想なんじゃないかと
安易に中身を想像してあらすじさえ見ない

79名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:54:40 ID:dkLimj7z0
>>64
勝ち組連中は、着々と中国支配下で甘い汁を吸う準備を始めてるね
80名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:55:03 ID:5VYrM9uA0
浅田彰と言えば、綿谷ノボルも浅田彰を意識してるようにしか思えない部分があった
綿谷ノボルが流行語大賞を受賞した云々のエピソードはどう考えても浅田彰
(浅田も「スキゾ/パラノ」で流行語大賞を受賞してる)
81名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:55:25 ID:D1E9EBY20


村上春樹? 誰その
帰化朝鮮人はww

村上龍も朝鮮人だよ
祖父が日本軍の将軍だったとか大嘘
ただの密入国の朝鮮人
82名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:57:33 ID:EdNpl8250
書店で上巻の目次だけみておなかいっぱいだった

コミューンておいおい
83名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:57:53 ID:IlJ6VXqo0
いきなり「おちんちん」てこの作家あほかと思った
84名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:58:46 ID:vxHuNR7W0
村上春樹がノーベル賞ってマジかよ
芥川賞やらなかった日本文壇の恥をさらすことになるじゃないか
85名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:01:12 ID:U1+k1VbJ0
>>77
パンツ、ブログ更新しろ
金バエは毎日更新してるぞ
86名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:01:49 ID:RAGLJM+Q0
駅前の本屋で売り切れでサティの中の本屋まで買いにいったわ
87名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:11:57 ID:vPkINGiU0
ふふ 普通に面白そうだぜ
今金ないから買えないけどなクックックッ
88名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:13:01 ID:UNzPztz90
海外サイト見てると、日本語読めないのに我慢出来なくて日本語版注文してる外人とか居てワロタ
89名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:15:25 ID:Vd0iMnsT0
最近、ブックオフの100円コーナーで村上春樹の本がなくなってる。
90名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:15:48 ID:RAGLJM+Q0
>>87
つ定額給付金
91名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:17:43 ID:Zc/8Ex3v0
>>84
世界中でこれだけ評価されてるんだしもうすでに恥さらしだよ
92名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:26:22 ID:tFLyMJfdO
酒と料理好きな平凡wな男がなぜか美女にモテて親友がイケメンで死にたがりな奴で猫か犬が出てきて最後熟女とヤッて射精するやれやれなお話
93名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:29:26 ID:PJi7LgLj0
こいつは「限りなく透明に近いブルー」までだったな
94名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:30:07 ID:DlE6kYLl0
東京では27日から販売してたじゃないか。数字誤魔化したいがために初日からとか言うな。
95名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:30:30 ID:ZLtgDW60P
それ龍www
96名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:32:03 ID:3YZy35MZO
で、面白いの?
97名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:39:09 ID:pnHjNYpH0
ハワイのビーチでビキニ姿の女子小学生の隣でのんびり寝そべって読みたいなあ
98名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:41:54 ID:YArAQ+RqO
主人公の年齢と職業教えて
99名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:42:31 ID:tPv4DapKO
熟女と不倫してる男が、しJKに逆ナンされてヤル話しだそうじゃないか。
100名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:50:32 ID:563WfARp0
ジョージ・オーウェルの翻訳?
101名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:55:51 ID:cJVc/eT80
「アフターダーク」がひどかったからな
今回はちょっと様子みてから買おうかな
102名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:58:17 ID:rwQ/7LZm0
村上春樹と角川春樹と村上龍が
まぎわらしい
103名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:01:12 ID:i3nY0cIZ0
本屋にクソあまりしてるんだが
104名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:02:01 ID:vJG74veHP
龍が10年前くらいに書き散らしたような
105名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:02:30 ID:9kLlQbWwO
2巻の累計で部数水増しすんな。
106名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:05:31 ID:GVQkD72Y0
英語版は1q84で小文字のqを9と引っ掛けさせるかもな。
107名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:08:18 ID:kFf8d0tH0
>>106
は?
すでにひっかけてるだろ
108名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:08:59 ID:cjkmyCSx0
いま読んでる途中だけど結構面白いよ
109名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:09:41 ID:9kLlQbWwO
110名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:10:28 ID:bJM57GK20
またキュウリに塩ふっただけのサンドイッチを食べて
肉感的なヒップにインポテンツになって
やれやれだろ?
111名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:10:37 ID:WSs28kiZ0
100pくらい読んだ
マテリアルの再利用が気になるけど
やっぱおもしろい
112名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:13:22 ID:z9TUdO+MO
内容がセックスwwwwwwwwww
113名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:13:55 ID:1EKHdB42O
>>110
ワロタw
114名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:14:14 ID:pCBe2lRE0
村上龍って性格悪そうだね。
115名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:16:22 ID:e2+oWxZYO
この人の作品苦手なんだよな〜。

それにしても売れるね。
俺の感性がズレてるのかな?
116名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:18:32 ID:b7TBpBdqi
微妙の一言
117名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:20:31 ID:UNzPztz90
>>115
そんな事無いよ。
好きなヤツの感性がずれてるんだよ。
って言えば良いの?
118名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:21:04 ID:NLcWIo4D0
今の日本で丸山健二を除いて読めるのはこいつぐらいだな

(ただしノルウェイの森を除く)
119名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:22:02 ID:NLcWIo4D0
ごめん、ごめん、

うさぎ何とかってのも糞だった
120名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:23:21 ID:sIrg7vk1O
今回の結構面白いよ
個人的には海辺のカフカなんかより全然良いと思うんだけど
確か60歳くらいだよね、春樹
凄いよなぁ
121名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:25:59 ID:guXlRX460
ジャニーズのデビューシングル並の数字だな
122名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:27:27 ID:CbKPpzaX0
村上春樹、村上龍、村上隆
123名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:28:46 ID:rrLgoKma0
>>64
http://www.theage.com.au/news/books/the-lone-wolf/2006/06/21/1150845234882.html

>村上の気どらないAyoamaオフィスで

青山にオフィスがあるってだけで気取ってるがな
124名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:32:41 ID:la68l21+0
少し聞いた感じだと、設定がラノベとか森博嗣っぽいな。
この人の作品たまに意味不だから(アフターダークとかスプートニクとか)
読み易い方が助かるな。
125名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:37:40 ID:L72Bxw3n0
なんとなくタイトルが1942を思い出させる
126名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:37:59 ID:kSP/dmkO0
これを楽しめる読者が68万人もいるとは思えんが。
10万人くらいは半分も読まずに挫折しそう。
127名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:40:16 ID:uC6LpC34O
村上春樹の憂鬱
128名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:41:16 ID:pHGNhdIu0
村上春樹なんて手塚治虫の足元にもおよばねーよ
129名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:41:18 ID:uYHYeDb70
ブックオフが儲かりそうだな
130名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:43:37 ID:L72Bxw3n0
>>128
さすがに一分野を切り開いた偉人と比較するのは酷
131名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:44:54 ID:ea2EbzyP0
>>126
返本の山で新潮社大赤字とかなあw
132名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:45:08 ID:tsw3geZE0
>124
スプートニクは村上作品で上位に入ると思うんだ。
133名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:45:57 ID:MQzu6NDI0
これで週刊新潮が裁判に負けてもよくなったな
134名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:48:10 ID:pHGNhdIu0
村上春樹なんて千刷り小僧の妄想をふぁじーにおっさんが書いてるだけ
手塚読んでみろ。どんな分野でも多岐にわたってる。単純だがおもしろい
黒澤と同じ
あと、手塚は脚本だけじゃなく、絵も描いてる。、またその絵がうまい
登場人物の顔見てるだけでも面白い
135名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:48:59 ID:p7qKJY+J0
むしろ不景気だから安価な読書という娯楽にはしるのだよ
136名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:49:01 ID:0qOdaXl20
スプートニクは唯一途中で読むの止めたな
137名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:49:03 ID:563WfARp0
新刊を発売日に買うような人は
これまでの作品を全部読んでいるような人なの?
138名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:52:18 ID:nVcGRwDz0
>>100
確か、NHKの朝のニュースで、ジョージ・オーウェルの「1984」を意識している、と
村上さんが言っていたような気が。私は家事をしていたので、うろ覚えで済みませんけど。
139名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:55:15 ID:HExobOWu0
113ページのあたまのセリフで吹いた。
140名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:57:12 ID:ZYd/9t6qO
アフターダークは駄目だったが今回はまだ途中だが良い感じだ、
やれやれ 、 あるいわ はもう出た
141名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:59:23 ID:n1vdJXuRO
俺は中編長編は全部読んでる
今日、上下巻買ってきたから明日の昼くらいまで読む
まあ、新入行員だから早帰りで疲れてもないし
142名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:01:57 ID:moE2NUWd0
みんな金持ちなんだな
143名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:02:43 ID:ZYd/9t6qO
まあ1800円は高いな
144名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:04:53 ID:0qOdaXl20
あなたおちんちんは大きいの?
145名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:08:16 ID:BVOzJTIv0
村上春樹初心者のオレに、
オススメの作品を教えてください。
146名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:11:03 ID:MQzu6NDI0
>>145
風の歌を聴け
147名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:11:16 ID:Zk8gJI7F0
誰か全ページうp
148名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:12:27 ID:ZYd/9t6qO
>>145 世界の終わりとハードボイルドワンダーランド か
羊をめぐる冒険

ねじまき鳥は最初から読まない方がいいと思う
149名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:12:53 ID:kvskL1xq0
この人ってどう面白いの?
ジョジョでいう何部?
150名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:14:12 ID:DMRY3Nrc0
これ、海外で発表する時に
どういうタイトルにするんだろう?
151名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:15:39 ID:mlIdEwEr0
最高だな



読んでないけど
152名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:16:00 ID:8B2aFBem0
因みに中村克はIQ200ね
153名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:16:11 ID:xrC2a+M50
>>145
国境の東 太陽の西
154名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:16:15 ID:KoM0x5aw0
小説のどこがおもしろいのかね?
おっさんの脳内妄想よりノンフィクション読んでるほうが
なんぼかおもしろいけどね。
155名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:16:20 ID:B5BTTvwyO
(∪(´・ω・)) こんばんわ、羊男です

156名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:17:08 ID:pHGNhdIu0
1. 人間昆虫記
2. どろろ
3. 陽だまりの樹
4. シュマリ
5. 奇子
6. アドルフに告ぐ
7. グリンゴ
8. 火の鳥太陽編
9. ブッダ
10. ブラックジャック
11. るんは風の中
      ・
      ・ 
      ・ 
      ・
      ・
      ・ 
ノルウエイの森
海辺のカフカ
      ・
      ・  
      ・
1984   ?



157名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:19:56 ID:uHYnbFVH0
印税1億2800万ゲットだぜ!
158名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:20:12 ID:7DQ3+oe7O
>>145
「ノルウェイの森」と「羊をめぐる冒険」村上春樹の基本パターンはこの二種類
読みやすいものから読めば好きになる
159名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:21:53 ID:+uhvhbK40
>>145
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド

風邪の歌→1973年の→羊→ダンスダンスダンスって読む羊とダンスダンスダンス

もしくは国境の南太陽の西
160名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:22:48 ID:OEZwQCEx0
先週ネットで予約したんだが送られてくるのは初版本じゃないのか('A`)
161名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:23:23 ID:pfaBE0q80
とりあえず買ってしまった
ヴァン・ヘイレン聴きながら読んでみる
162名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:23:54 ID:biFaGX7V0
海辺のカフカが面白かったんだけどな
買おうかどうしようか
163名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:24:54 ID:EBcrrHOXO
>>145
風の歌を聴け
から順番に読むといいかと
164名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:26:10 ID:L39zrPNOO
今日目の前の大学生らしき男が読んでた本は
「哀愁の町に霧が降るのだ」だった。
貧乏な青春を生きぬいているのかと
ちょっと懐かしくなった。
165名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:26:37 ID:YqGtX8V70
イスラエル賞のスピーチかっこよかったもんなあ
あれを見て「新作か。読んでみるか」って思った人が相当いそうな気がする
166名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:29:10 ID:nUj9rJb+0
最近政治的な、特に左巻きな発言が多くなってるよな。
小説にもそれを反映させるといってたし心配だな。
その辺はニュートラルなままでいて欲しかった。
167名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:29:11 ID:L72Bxw3n0
個人的には最初は短編集から読むのが良い気が
168名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:30:30 ID:5VYrM9uA0
エロ描写が多いと読む気が起きる人はノルウェイの森がいいんでない
169名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:32:15 ID:HExobOWu0
長いのが読める人なら「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」かなあ。おれ的にはあれが一位。
170名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:32:28 ID:EBcrrHOXO
>>167
あー、自分は夢で会いましょうが初めて読んだ作品だったわ

糸井さんの名前に惹かれてw
171名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:34:20 ID:fLos7J6p0
ノルウェイの森だけ読んでこの作家は読む必要ないと思った。
172名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:35:42 ID:6ugE/HSK0
それを人に言わずにはおれない弱い心
173名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:35:43 ID:qPgRSm2K0
何の役にも立たない逃避主義者の寝言。
文学で世の中は変わらんし戦争も貧困もなくならん。
潤うのは当人と出版社。
174名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:35:49 ID:uqXwGTRwP



    ネタバレないの???
175名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:36:12 ID:YqGtX8V70
発売当時買い損ねていた「少年カフカ」が新作の隣に並べてあって手に入れることができた。
嬉しいオマケだった。
176名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:36:23 ID:6ugE/HSK0
それを人に言わずにはおれない弱い心
177名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:36:44 ID:HExobOWu0
俺の父親が、「ノルウェイの森」を見て、「お。あとで読ませろ」と言って俺より先に読んでしまい「お前は読むな」と言った。高校生の時の話だが・・・。おやじ・・・。
178名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:38:30 ID:B5BTTvwyO
(∪(´・ω・)) つ◎ドーナツうまうまだお
179名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:42:31 ID:ehXQSg/o0
1億1932万人が読んでない
180名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:43:34 ID:2GKAxDORO
夏目漱石A型
谷崎潤一郎A型
芥川龍之介A型
川端康成O型
太宰治AB型
坂口安吾A型
三島由紀夫A型
安部公房AB型
大江健三郎A型
村上春樹A型
村上龍O型

手塚治虫A型
石森章太郎AB型
赤塚不二夫A型
梶原一騎A型
大友克洋A型
高橋留美子A型
鳥山明A型
宮崎駿O型
富野由悠季AB型
庵野秀明A型
181名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:43:53 ID:hszf2bjYO
小説を読み始めた友人に「お前も本くらい読め」って言われて
「たまに読んでるよ。この前ノルウェイの森読んだ」って言ったら
「そんな教科書に載ってそうなの読んで面白いの?w」と返された高校時代の思い出
あんなもん教科書に載るか
182名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:46:02 ID:m3cE7c1r0
きもい売れ方してんなー
183名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:46:23 ID:rrLgoKma0
政治的なところとあえて距離を置こうとしてるのがよかったのに、最近のははブサヨな感じなのか、ならがっかりだ。
184名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:49:53 ID:dePtTDI+0
すぐに BOOK OFF で 100円になりそw

今買う奴は負け組
185名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 23:53:40 ID:rEqzv0iE0
>>181
国語便覧にタイトルぐらいは載ってそうな気はするw
186名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:08:42 ID:Xx6C6NHH0
>>181
高校生あるあるやな。
読書家の俺カッケー、そして偉いと思ってるやつ。
187名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:11:01 ID:yjkEb78lO
回転木馬のデッドヒートが神!って思う方はいないのか…
188名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:32:01 ID:HjWz1dg40
カンブリア宮殿見る限りかなりの俗物って感じの人だよな。
189名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:33:15 ID:CkRRSbmE0
またスパゲッティ茹でるの?
190名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:34:13 ID:NIO3CiE20
さっそく本屋で売れ残ってた。
完売じゃないのか
191名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:34:51 ID:dAocuqRU0
安心感で一気に需要が集中したんだろうな
192名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:53:00 ID:lmJJvNCd0
少なくとも70万人はあのレズシーンを読んでるのか。
193名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:56:21 ID:4m7a+I8h0
この人の作品ってエロ小説みたいなもんで、読んでるときは
いいけどその後全く記憶に残らない。
海辺のカフカとかほとんど覚えてない。
中山美穂の旦那と大差ないと思う。
194名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 01:18:37 ID:T1IMR4TG0
高校時代の図書委員の友人から聞いたけど、ノルウェイの森は性描写が激しいから
自分の高校の図書館に入れられなかったそうだ。
195名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 01:50:06 ID:bWt2VLgD0
これ買うヤツは馬鹿
196名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 01:54:51 ID:9DijrMa50
>>188 それ村上龍
197名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 02:21:20 ID:70c+m5tO0
198名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 02:28:12 ID:bgpH/+xR0 BE:1401741656-2BP(353)
ほんとに日本人は他人がやってることと同じ事
をしないと気がすまないんだな
199名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 02:28:15 ID:A//tLekp0
中島義道が『私の嫌いな10の言葉』で書かれている村上春樹批判が最高に痛快で共感できる。
「あまりにも不快であるために、かえって興味を抱きました。」
「読み進むにつれて、内容のあまりの非現実性にすっかり動転。」
「世間からはじき出されたまともでないはずの人びとが・・・みんな知的にも肉体的にも経済的にも
並み以上、いやかなり恵まれた人ばかり。
・・・そんな恵まれた人びとがみんな抽象的に他人を世間を恐れている。
これって相当ひどい話ではないでしょうか。」
とくにこれといった具体的理由ではなく抽象的な理由でどんどん人が死んでいく。
理不尽さとか痛みは感じられない。なんていうか馬鹿にしているというか不快になります。
それが狙いなのかもしれませんが、私は苦手です。


中島さんはその続きで山田詠美さんの『ひざまずいて足をお舐め』をこう絶賛している。
<「見た通りに書くこと」には大変な才能がいる。それは、それ以前に「見る」才能がいるから。
多くの人は見えても書けず、もっと多くの人は見えもせず書けもしない。
彼女は書かないときも『自分の目を使って、色々なものを見ること。
普通の人の見えないものを見ること。』に勤勉なのです。
そうしない作家が多い。書くときだけ勤勉な作家が多い。

哲学的ですらある主人公が最高に痛快。山田詠美さん自身も村上春樹は
「もてない男が偶然好きになられるから読まれる」と批判的だ。
「私のファンは村上春樹のファンとかぶらない」とも。
200名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 02:34:36 ID:t9MQ3GGc0
部数ってどこもだいたい偽ってるよね
201名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 02:34:40 ID:Xlx0ldhP0
詠美のほうが終わってる
春樹のエロは淡い文学
龍のエロはどぎつい現代描写
202名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 02:38:12 ID:vmcw7D+00
新潮社史上空前てまじかよ
ノルウェイ級ブーム再びなのか?
203名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 02:44:32 ID:No8m+op60
>>199
中島さんの言ってることも判る。確かに、根本的にどうしよ
うもなく弱い人間って出てこないんだよな。あーだこーだ言
っても結構、そこそこの暮らしをしてる人間ばかり。生活の
経済的な部分とかは敢えて書かないようにしてるのかもしれ
ないが、そこら辺は昔から「?」だった。
204名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 02:45:44 ID:q7tGHZNa0
>>180
もうあと一種類あったよね?
205名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:23:09 ID:49D95o6a0
>>203
貧乏したこと無いんじゃないかな
206名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:27:58 ID:Mj5NBfSp0
>>3
えっ?違うの!?
207名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:31:44 ID:kQfj05HCO
村上春樹を批判するのって楽でいいよね。

むしろ声高に春樹を支持するほうが勇気がいる。
208名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:33:54 ID:H4MDnzcPO
>>205
春樹はジャズ喫茶始める前から作家として安定するまでは比較的貧乏だったと思うよ
たぶんあまり貧乏くささを出さないのはカポーティやフィッツジェラルドとかの影響を濃厚に受けてそうしたものを書かないようにしてんじゃない?
209名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:37:41 ID:i5gReDgrO
であらすじは?
ネズミやらやみくろはでてきた
210名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:38:08 ID:Ng6zFwxtO
昨日大学の生協行ったけど売り切れてた
211名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:39:38 ID:yaoXM4re0
夏目漱石A型
谷崎潤一郎A型
芥川龍之介A型
川端康成O型
太宰治AB型
坂口安吾A型
三島由紀夫A型
安部公房AB型
大江健三郎A型
村上春樹A型
村上龍O型

手塚治虫A型
石森章太郎AB型
赤塚不二夫A型
梶原一騎A型
大友克洋A型
高橋留美子A型
鳥山明A型
宮崎駿O型
富野由悠季AB型
庵野秀明A型

漏れB型…
212名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:40:39 ID:L4FoLrGkO
カンガルー日和
で読んだが春樹は早稲田大学の学生時代に結婚して
結婚な貧乏暮らしをしてたみたいだよ。

213名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:41:28 ID:B+idQdjqO
>>211
血液型厨(笑)
死ねよ
214名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:41:54 ID:vTz7BIDvO
印税がぽがぽイイナー
215名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:42:19 ID:ylzZ/eo+0
動物農場は読んだけど1984は読んでないんだよな
この機会に読んでおくか
216名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 03:46:07 ID:No8m+op60
まあ、若い人間の貧乏生活なんて当たり前だからなあ。
特に春樹の若い頃なんてほとんど皆貧乏だったろ。
217名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 04:02:09 ID:wTJVbUJ00
朝の光が差す部屋での会話はまるで昨夜のマスターベーションを思い出させる
彼女は子猫を食べながら語った
「そう、あなたは彼方にいたのね」
ぼくは気づいた
IQ84ってことか
218名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 04:32:56 ID:KsoUYTqN0
どうせ2週間後には半額、3ヶ月後には100円で買える。
村上春樹は当たり外れが大きいからな。評価見てよければ100円で買う。
219名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 04:41:11 ID:No8m+op60
>>218
wikiで長編の当たりはずれを見てたら、「世界の終わり」以降はほぼ1作おきに
傑作と駄作を繰り返してるとい事実に驚いた。その流れでいうと、今回は傑作の
はずなんだが。隔年投手かよ。
220名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 05:44:27 ID:XUdvzGND0
>>219
「アフターダーク」は確かに微妙だったぬ…
221名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 06:22:00 ID:zg7fmKZF0
中村うさぎよりはましか
岩井志麻子ってのも変な奴だよなあ
村上龍もネットでしゃべってるのみてると
ナンやこのオッサンは、って感じ
土台小説家なんてその程度のもん
生涯を命を削るように創作活動に傾けた
手塚のほうが上


222名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 07:24:56 ID:brXm3igtO
また上下厨か
223名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 07:47:30 ID:zg7fmKZF0
結局
化け物の正体見たり枯れ尾花
ぐらいんとこだろ
村上なんて・・
ジャズ喫茶のマスター上がりは
224名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 09:54:04 ID:L+uLUAnI0
こんだけ売れてるんだし、なんか慈善活動とか寄付とか
すればいいのに。
225パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/05/30(土) 10:49:39 ID:7XqNApfK0
>>221
手塚治虫って、火の鳥とか書いて三島由紀夫に「文学かぶれのクソ野郎」とか罵倒された奴だろ
226名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 11:05:49 ID:zg7fmKZF0
手塚は少年向けや短編より大人向け長編が面白い。
陽だまりの樹、シュマリ、アドルフに告ぐ、奇子などは
その辺の小説よりずっと面白い
しかもそれに加えて手塚は絵を描く
その絵がまた巧い。表情が面白い。
大抵の小説家は分野が限られてるもんだが
手塚の描く分野はありとあらゆるものに及ぶ
村上よりはるかに天才だ
読めばわかる
227名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 12:03:42 ID:6s9Hcf9O0
>>225
小沢さん、まだ無職なの?
228名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 12:19:49 ID:H4MDnzcPO
手塚治虫と村上春樹は単純に比較対象にならんだろ
野球とサッカーどっちが優れているかを競ってる焼豚と酒豚の醜い争いと同レベル
逆に言えば手塚を読んでその程度の事しか考えないようなら手塚治虫に失礼
229名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 12:25:59 ID:Yr+8293m0
150字で要約するとどんな感じ?
230名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 12:29:59 ID:zLti5H1+0
カンドレカンドレ
231名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 12:39:03 ID:zg7fmKZF0
>>228
ならおめは手塚を読んでどのように考える?

文学かぶれは馬鹿だから、難解ほどありがたいように勘違いしてる
単純だが、浅はかさや滑稽さをきちんとかいてて面白い
黒澤もそうだろ
232名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 12:46:01 ID:agSqjHp70
今回はあっちの世界で生きる決意をする所で終わった
どっちかってゆーと昔の春樹っぽい
いつでも似たような話だけど結論部分であっちで生きるかこっちで生きるか毎回悩んでるよな
233名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 12:58:13 ID:Ni/0T2/E0
>>229
しあわせは、NHKの受信料をちゃんと払った人にやってくる。
って話。
234名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 13:02:27 ID:MKHUP89m0
プロパガンダ左翼小説家
こういう作家が太田光みたいなアホを生み出す
235名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 13:03:22 ID:H4MDnzcPO
>>231
確かに手塚治虫を読んだ時は漫画でこんなにスケールの大きな作品を次々とつくり出すのは本当にすごいと思った
ただ俺がいいたいのは漫画と小説じゃ野球とサッカーの様にもともと違うものなのだから比較しようが無いってこと
手塚治虫の漫画の面白さと村上春樹の小説の面白さは別種のものなんじゃない?
俺は頭が悪いからうまい言い方出来ないけどさ
別に手塚を批判した訳じゃない
もし比較するなら村上春樹クラスじゃなくてドストエフスキーやバルザックあたりの方がいいんじゃないの?
236名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 13:03:31 ID:W5aKHnScO
この手の本ってなんで最初から文庫本サイズで売らないのだろう
237名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 13:06:55 ID:EBTpSNTlO
あの顔はすごい
238名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 13:19:00 ID:C5W43UVA0
カンガルー日和が一番好きな俺が北。
最近のは読んでいない。

春樹は自著をさっさと文庫に汁って言ってるけど、
出版社としてはハードカバーが売れなくなるのと、
部署が違うから簡単には行かないらしい。
239名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 13:30:05 ID:GsRBsdZn0
読み終わったんだけどこれで完結だよな?
すっきりと終わってたから満足っちゃー満足なんだけど著者最長の長編の割にはねじまき鳥より短くないか?
Book3(10〜12)とかBook4(1〜3)みたいに続いてゆくのかな?なんかそれだと冗長というか蛇足のような気がしなくもないような・・・。

具体的に言えばふかえりとか先生パートがどうなったのかで続きを書くことができるだろうしそこには余地があると思うんだけど
必要かと言われると別に必要じゃない気もする。

なんだか今回の作品は村上オムニバスみたいな作品だったな。
本人は嫌がるだろうけれど過去のエッセンスと新しい試みがさっぱりと交わってて心地よく読めた。
あと邪推だけど父との会話があったのはお父様が亡くなられたことにも関係しているのかもしれないね。
240名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 14:49:24 ID:dfaP4w5S0
>>211
手塚はB型
ついでに松本大洋もB型
241名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 14:50:01 ID:2X5AFOZfO
本屋でバイトしてるけど
一昨日シフト入った時は凄い売れてた

村上の作品は癖があるけど、結構いい、らしい。
242名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 16:40:39 ID:Hx49C12A0
同じタブーに挑戦する意味では、皇室というタブーに真っ向から挑んだ島田雅彦さんの方が
好きだね。
243名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 17:55:39 ID:Ee+Y3sWc0
IQ84だと
俺よりはるかに高いじゃないか
244名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:35:21 ID:+M13E/x+0
俺って流行に弱いんだよな
テヘッ☆
245名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:37:49 ID:+M13E/x+0
村上の真髄はファンタジーだよな
ハードボイルドなんたらかんたら
みたいな
246名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:40:44 ID:A//tLekp0
春樹は貧乏で、しがない喫茶店の夢破れた親父だったのに、
さもいい暮らしをしてそうな生活を小説の中では描写して
当事のニューリッチから支持と不支持をもらったんだよな。
247名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:45:15 ID:+M13E/x+0
作家の世界観とか書評に書いてあっても
何の事やらさっぱり分からなかった俺が
村上の作品を読んでああこういう事だったのか
って理解できた
248名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:47:52 ID:N031/vrIP
>>154
なんか俺も現実にリンクしてないものが読めなくなってきた
小説のエロや邪気眼キャラはもういいや
249名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:48:24 ID:wuTmUZTq0
だれか、IQ84で小説書いてくれよ。
250名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:50:04 ID:+M13E/x+0
俺もまったりとポロシャツ、ジーンズ、スニーカーで
出来る仕事に憧れたな
実際はもちろんスーツのしがないリーマンに
なるしかなかったが
251名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:50:19 ID:GzwcVUlk0
>>249
 隣に積んでおけば大儲けかもな
252名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:54:49 ID:Rw+cdSz/0
いつもブックオフの100円コーナーに並んでから買う
253名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 18:55:22 ID:zaZsClkCO
ノーベル賞はまだですか??
254名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:00:35 ID:+M13E/x+0
20年前までの作品はどれもすばらしいと思う
それ以降は作家が行き詰った感がある
本人も感じてるんじゃないんだろうか
本は春樹を読んでいる俺=イケてるの図式で
売れてるけど
255名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:02:38 ID:goXSTbPDO
これ最高傑作だな
ねじまき鳥超えた
256名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:04:18 ID:6ifvnniZO
中田とつるんでる奴だろ

なんか威張ってるよな
257名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:04:45 ID:0od1CD+p0
>>250
それでほどほどの余裕を持って食っていける程度に稼いでる人は
メチャクチャ働いてるのがほとんどだよぉ
258名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:04:59 ID:jgJzueIs0
>>74
同じこと考えてる人がいたw
つーか、綿谷ノボルは、浅田彰としか思えんかったwww
259名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:05:06 ID:2mhi/sjhO
青豆って本当に居るの???
260名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:07:13 ID:/s/apOhu0
自分も予約して買った
261名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:08:00 ID:UKOdZh52O
こんだけ売れるのは素直に凄いな
262名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:10:15 ID:+M13E/x+0
マンガの世界を文章で表現できる作家が村上だな
やっぱファンタジーなんだよなあ
263名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:13:02 ID:ElHS98OTO
>>240
手塚治虫は晩年入院した時調べたらA型だったのは有名な話
264名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:13:12 ID:hjXibI/nO
コカイン
265名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:14:19 ID:jgJzueIs0
>>254
自分は『TVピープル』までだな。
あれ読んで、自分の中の春樹熱はオワタと思った。

そんでもなんだかんだで、それ以降のものも
大方読んでるんだけどw
惰性だなー。
266名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:14:28 ID:yOzSkOqU0
僕は
やれやれ
あるいはそうかもしれない
射精した
メタファー
よくわからないな
〜わよ

これらがないと読む気がしない
アフターダークにはがっかりした
267名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:15:09 ID:+TmnwSsEO
IQ(知能指数)86って普通かちょい馬鹿くらい?

俺119だった
ちなみに慶應
268名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:16:03 ID:0od1CD+p0
ノルウェイの森までは読んでたけど、
エロとかプロパガンダ臭なんてまるで感じなかったけどなぁ。
むしろ自分の内側だけ見つめてる感じがイヤになって読まなくなった。
最近の作品は違うのかな?
2ちゃんではやたらエロだとか左翼臭とだのって見かけるけど。
269名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:19:33 ID:M00Raw1i0
渡辺君が元ピアノ教師と性交するシーンが気持ち悪くてなあ
270名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:19:44 ID:+M13E/x+0
TVピープルがジャスト20年だよ
271名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:22:33 ID:yJ7rcHKXO
ラノベとどうちがうの
272名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:25:32 ID:jgJzueIs0
そっか…。TVピープルがちょうど20年前か…。
年代よく見てなかった。

だがしかし、そういいつつも、
いまだにうさぎ亭のコロッケには執着しているw
273名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:31:01 ID:Y31IR1b3O
>>268

私138でアホ短大です;
274名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:31:12 ID:SY8Bw1XOO
>>269

わかるわ...あのおそこをしわに例えたのとか...
275名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:44:48 ID:M00Raw1i0
>>274
むしろ、元ピアノ教師が「渡辺君、セックスしようか」、
渡辺君が「驚きましたね。今同じこと考えてました。」

みたいな流れだったでしょ。最終的に直子が自殺してしまうのは、
まあ、そうなるだろうという予感はあったけど、あのふたりが性交
するのは気持ち悪かったよ。
276名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 19:49:20 ID:jrW/H9rMO
最近春木信者の気持ち悪さがわかる歳になったわ
277名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:06:26 ID:knK6Hzm0P
正直、あんまり好きな作家じゃないけど、でもなんか読みたくなってしまう
魅力はあるな。爆笑の太田光もあんだけ叩いといて、ほとんど読んでる
みたいだからな。そこらへんはレディオヘッドに似てるかも。レディヘも
大嫌いだけど、やっぱ新作は聴いてしまう。
278名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:14:25 ID:TGuhXl1E0
読み終わった。
やっぱり面白いな。
279名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:29:11 ID:+TmnwSsEO
>>211
大丈夫たしか
アイザック・アシモフ
五木寛之
筒井康隆
大岡昇平
向田邦子
西村京太郎
京極夏彦
よしもとばなな

松本零士
水島新司
梶原一騎
井上雄彦
矢沢あい
青山剛昌
荒木飛呂彦
ゆうきまさみ
クレヨンしんちゃんの人
真島ヒロ

あと
ポールマッカート二
クリントイーストウッド
黒澤明
チャン・イーモウ
坂本龍一
服部良一
筒美京平
ディルアングレイ
林佳樹
とかもB型だ
280名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:30:39 ID:L4AVq+Sz0
他の文芸スレに比べて伸びるよね
281名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:39:43 ID:eNCi2efRO
芥川賞取ってないのに驚いた
何故?
282名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:47:15 ID:GE6MAtvj0
最近左よりな言動が増えてきて不思議に思ってたんだが
やっぱりあれか、ノーベル賞が欲しいからか。その辺は偏らない人だと思って多のに。

大江健三郎が受賞してしまうくらいだから、推薦委員は左寄りなんだろ。
で、思想的に媚を売って....ということだろ。
283名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:48:58 ID:+TmnwSsEO
なんかイスラエルで左翼的なことそういえばいってたな
284名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:52:25 ID:sC61Nl4C0
>>273
138?
285名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:52:37 ID:wAxGr0nV0
ぶっちゃけた話、小説としての面白さは西尾維新や橋本紡といった
新鋭純文学エンターテインメント作家の方が上だからな
言語センスやキャラクター造形、ストーリーカミング、どれをとっても。

もっともそれは、村上や筒井といった前時代作家を消化した上で現代の文学があるという
時代の流れを示すだけのもので、決して過去と現在の優劣を示すものではないんだが
286名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:56:23 ID:MEmjnOi40
ドストエフスキーとかカフカとかオーウェルとか、あんまり俺の好みの人じゃないけど、
ちゃんと過去の文豪の遺産を受け継ごうって意志があるのは今どき大したもんだ
なんでも1人でやろうとして、しょぼい結果に終わってる作家が多すぎるw
287名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:58:24 ID:8P3U83X70
>>106
それいいね
288名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:58:43 ID:HyKtYar+O
>>279 微妙にねつ造入ってね
289名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 20:59:45 ID:n2c34sOf0
村上好きは小説素人。 それ以上入ってくるな。
290名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:00:33 ID:18d3JHrC0
この次の次の長編がこの人にとって勝負になりそうだな。
村上さんの言う「総合小説」が書けるかどうか。

1Q89はまだ世界の終わりや海辺のカフカの流れに乗ってるだけだもんな。
291名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:15:48 ID:bvL1Y7M70
>>22
笑いを禁じ得ないwww
292名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:43:19 ID:9qPDjI670
開高先生と遺恨あるのかな?
293名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:45:57 ID:bvL1Y7M70
>>281
選考委員のレベル自体が低い賞なので
世間から評価されるほど質の高い作品が評価されるとは限らない
294名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:50:03 ID:LAtNIkSZO
この人って話をまとめるの下手だよな
ノルウェイの森もねじまき鳥も起承転までは面白いけど結が糞つまらんかった
295名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:50:20 ID:bvL1Y7M70
ああしかし村上春樹は自ら志した世界を得るために間違った道(方法)を選んでしまったな
誰しも自らが歩む道の先にある物は知り得ないが老いてからの過ちは取り返しがつかない
296名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:54:11 ID:hR9Y33wv0
もう出てるのか
まあこれだけ売れりゃすぐに古本で買えそうだな
297名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:57:11 ID:Rd90GoZ20
なんかブームに流されて買ってしまった。
でも、本読む習慣がないから、なかなか読み始められない・・・。
298名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:03:47 ID:18d3JHrC0
>>294
あれはわざとだろ。あえて結んでない。
299名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:19:04 ID:sQ871zqqO
やばい3章で度肝ぬかれたw
やっぱ面白いな
300名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:25:35 ID:Csiozju50
ねじまき鳥しか好きじゃない俺には買い?
301名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:30:34 ID:PVEHAhxT0
立ち読みしたけど・・・けっこうひどくね?レベル的に。
302名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:33:29 ID:JljPDkRHO
なまら
おもしろぃ
303名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:36:23 ID:QmNChkCSP
なんでいまさらバカ売れするんだ?
イスラエル文学賞効果?
304名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:38:29 ID:JljPDkRHO
面白い小説か無いからさ
面白いなと少し思えば
そーか臭ただようし
305名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:41:01 ID:PVEHAhxT0
小説の技術的・技法的なことじゃなくて、描かれる対象がもう時代からずれてしまってるんで
読んでて寒い。その寒さのせいで、先に踏み込んで読み解く気すら失せる。
306名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:44:12 ID:QmNChkCSP
>>31のせいで読む気なくしたww
おれ春樹は10冊以上読んでるけど何も残ってない
307名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:48:57 ID:PVEHAhxT0
自分の数少ない贔屓の作家、松浦理英子にも同じような寒さを感じるようになったし、
やっぱ歳をとるとその辺には目をつぶってあげないと駄目なのかねえ。
308名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 22:59:58 ID:2mhi/sjhO
今読んでるんだけどまたジャーマンするん?
309名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:03:53 ID:VBMCb5K70
Book2読み終わった。どうにか一、二巻四時間かけて読み終えた。
読み終えたけど話自体は終わってないな。
この終わり方だとBook3は確定。
310名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:07:21 ID:DLo+z26O0
まさに今日読んでて1冊目1/4ほど読んだんだけど
なんか文体というか雰囲気が変わった気がする
それに特有の異国の香りがあまりしない
311名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:10:02 ID:VBMCb5K70
>>310
無国籍風から日本的無国籍にシフトしてる感じはするな。
312名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:15:19 ID:dYuKlu8TO
文学うれないと作家がそだたないのでよいことだと思う。
スター作家は必要。
313名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:20:58 ID:pQASWMBUO
この人はノーベル賞受賞するしな
314名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:21:38 ID:DLo+z26O0
>>311
そう。具体的にはわからないんだけどなんとなく
それに読んでるとお酒飲みたくなったり
吸い込まれたような感覚が今回はない
今までとは違う。合間に2ちゃんしてるしw
315名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:22:21 ID:ulXGvk1Z0
ノルウエイとかカフカが
このひとのオリジナルと思い込んでいた人がいた。
316名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:23:40 ID:pQASWMBUO
>>315
オリジナルでしょ
317名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:32:41 ID:eNCi2efRO
>>316
言葉が創作だと思ってたってことでしょ
318名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:36:39 ID:ulXGvk1Z0
そう。
ビッグネームに釣られて読んだ自分も
情けなし。
319名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:42:30 ID:2//kxnPcO
>>277
太田は村上春樹からアメリカ文学に走ったのを悟られたくないから文句垂れているだけ。本当はかなり影響うけているよ。
320名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:53:02 ID:EfpL/w2V0
>>203 春樹の代は、教育が財産だった。
そもそも大卒が少ないもの。
主人公は無職か薄給だけど、DQNは絶対出てこない。
頭だけはいい。
無職でも薄給でも、望めばそれなりのまともな仕事にはありつける
って余裕があるんじゃないかな。
321名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:55:38 ID:ty/SRe3O0
>>320
ナカタさんと星野くんは無視するのですか?
322名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 23:58:43 ID:EDGZy0UG0
キャラクターにまるで生活感がないのが特徴だよな
だからなのか手の込んだ料理作ったり音楽聴いたり酒飲んだりするのが
妙なリアリティをもって浮き上がってくる
不思議だ
アメリカ文学ってそうなの?
323名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 00:02:56 ID:ty/SRe3O0
>>320
あと、アフターダークに出てくるのもDQNばっかりだったな。
とりあえず、読んでから批評しようよ。
324名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 00:05:01 ID:2AS6fk9n0
>>319
愛憎入り乱れるという感じかな。
アービング、サリンジャー、カポーティ、だいたい村上の好みと一緒なんだよな。
325名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 00:08:28 ID:7CvUJrgG0
>>322
アメリカ文学はどっちかというと最近は年取った主人公が老後どう生きるか主題になってる気がするから、春樹とは少し違う。
どちらかというとドライでクールなハードボイルドをベースに、春樹が独特の味付けしたのが彼の作風だと思う。
326名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 00:54:46 ID:0tsAhEA70
ファッションブランドの話だの、料理の話だの
80年代の人って印象だな

あと、この人の欧米人コンプレックスみたいなのが鼻につくから
日本人として哀しいものを感じる
欧米インテリセレブ社会じゃ、しょせんアジア枠で異端者、客人扱いだから
ユダヤに媚びて、仲間に入れてもらおうって必死なんじゃないかな
327名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 01:03:43 ID:/Dw5Zy4m0
他人と同じものを読んでオナニーしていれば他人と同じ考え方しかできなくなる。
そんなものは田舎者、俗物の世界だ。まともな人間はそんな恥かしいことはしない。
なあ知ってるか、>>999
このスレで少しでもまともなのは俺とお前だけだぞ。
あとはみんな紙屑みたいなもんだ(´・ω・`)
328名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 01:06:29 ID:Nq9WHEML0
>>327
ナガサワさん乙
329名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 01:15:53 ID:5VYEm5WN0
検索 ハルキスト 藤野
結果 0
おkじゃないっつの
330名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 01:16:05 ID:BlVBSdggO
この人の作品は話題性だけで色々と読んだけど、
たまに時々マジで寒いからなあ。
それについて考えてるとどんどん深読みしまくって
最終的によくわからなくなる。
とにかく自然な気持ちで読むことができない。
なんか構えちゃう自分がいる
331名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 02:39:59 ID:x0tFsIcGO
村上春樹の文章のリズムが好きで、つい読んでしまう。
何か発見があったり、ハラハラドキドキさせられるわけでもないんだけど。
耳さわりの良い音楽を聞くみたいな感覚。
332名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 02:57:35 ID:E/c1d/LBO
これさ、上下巻じゃなくBOOK1、BOOK2になってるけど
終わり方からして確実に続きがある気がする。
333名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 03:53:11 ID:q0Uqv2bRO
今1読み終えたぜ!
2で終わるのかよこれ
334名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 04:34:47 ID:HCzgocGn0
>>333
あー、なんか判る。限りなく続いて欲しいよな。グダグダで良いから。
335名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 04:51:10 ID:mOeqMlNS0
もうちょっと言葉に艶や色気が欲しいんだけどね。
そういうのを望んではいけない作家なのかね。
童貞の描くエロ漫画的な感じがして受け付けない。
336名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:12:32 ID:BkXAQ4bc0
ねじまき鳥しか読んでいないけど(ノルウエイも読んだはずだけど全く覚えていない)
サラッと軽く読めるのが人気なの?
自分は高校の授業中に読んでいたんだけどノート取りながら読むのに適していた記憶がある
山がなく平坦な道が続いている感じ?
337名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:29:26 ID:xzlkjnN8O
イスラエルのなんとか賞取っただけでこの売り上げか
こりゃノーベル賞でも取ったら累計1000万部越えるな
338名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:29:47 ID:BkXAQ4bc0
調べたら、自分はねじまき鳥を最後まで読んでいなかったみたいだ、戦争なんて知らん
主人公が住んでいる場所が自分の家の近所だったからおもしろかったんだ
取材とかで村上春樹が来ていたんだろうか
339名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:31:54 ID:sIEh36og0
カフカの間違いじゃないの
340名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:33:48 ID:xJgGFy600
村上春樹は卒業するもんだろ
いい歳で読むもんじゃない
341名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:35:56 ID:sIEh36og0
卒業すかww
342名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:40:54 ID:8WHasuIDO
軽い軽いとばかにされるけど、そこがよかったのに最近理屈っぽくなってきた
歳とったから仕方ないか
343名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:50:18 ID:ehP/gNHL0
やったな出版界!ちょっとは景気も良くなるかな
344名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:58:25 ID:BtbvyKJbO
音楽聴きながら読者って変ですか?
345名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 05:58:59 ID:fxslJlADO
ウィットに富んだ会話をしたい

346名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 06:03:52 ID:s9TphgTH0
ノルウェーの森の初版本持ってる
あれって初版10万部刷ったんだっけ
347名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 07:42:33 ID:1+KA/E/G0
>>343
これくらいでなるかよw
348名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 07:52:06 ID:RKoE2VS70
初期の三部作やハードボイルドよりもねじまき鳥とカフカが
村上ファンの中でも好きな俺は少数派なんだろうな


349名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 09:05:29 ID:EnXAPex1O
ミステリーとか時代小説読んでるような馬鹿な層ってあるじゃん

なんかトイレの鏡の前で長いこと髪をいじってる馬鹿リーマン系の

そういうやつらよりは 幾分 ましかと。

村上を読む層は。
350名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 09:06:46 ID:YqUWPvO20
パクリ作家ですか
351名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 11:07:13 ID:f2h2Pmca0
>>349
ミステリーも時代小説もSFも村上春樹も読む人だっているから。
352名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 11:11:34 ID:8WHasuIDO
あれば何でも読む
353名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 13:20:43 ID:mjucRJQnO
本当に難解な本は読めないけど自分は馬鹿な周りとは『ちょっと』違うぞって思いたい人向き
354名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 13:31:32 ID:JZLBxaoM0
>>349
ミステリーって日本のなんとか急行殺人事件とか
三毛猫なんとかのなんとかみたいなものを限定して指してる?
ミステリーも色々ありますが
355名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 13:48:10 ID:aLm/vpXgO
読み終わった。ネタバレ厨の被害に遭わぬ為に金曜から2ちゃんに来れなかった。
356名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:23:48 ID:aUK7mW/QO
今日都内の書店150軒電話したけど全滅!
どっかにないの!?
357名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:31:25 ID:mgiRqK+2O
新宿に紀伊國屋にくさるほどあったよ
358名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:32:53 ID:JZLBxaoM0
>>356
どこの国の都内なのか
どこの本屋でも山のようにつんであるっていうのに
やれやれ
359名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:46:41 ID:aUK7mW/QO
>>358
池袋、渋谷どこにもないぞ!?
まじでどこに売ってるか教えて!
360名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:50:38 ID:GZdq4Sv/0
こっちの田舎の小さな書店にも山積みだよ
361名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:53:46 ID:Nyq/vIJi0
都庁前-新宿のBK1にはかなりあった
金曜の話だけど

近所のツタヤは昨日の時点で2巻が1冊だけ残ってた
362名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 14:57:19 ID:9kdrupewO
個人的には
パン屋再襲撃が一番
363名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:02:52 ID:GkfS4Ay1O
>>362
禿同
俺の中では村上作品のなかで1番映画化して欲しい作品だ
364名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:02:54 ID:nUi0s8veO
村上の小説読んでる奴って、思想書の類はほとんど読みあさってしまって、現代小説しか読むものが無いとかそういう人なの?
どうして、あえて村上の本を読むのか理解できない。
大衆が馬鹿だということの裏付けと捕らえても良いか?
365名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:07:21 ID:GkfS4Ay1O
>>364
話題の一つとして、ジャマイカ?
一応海外でもっとも著名な作家だし
366名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:07:38 ID:GmsjXh/f0
>>364
村上春樹を読む大衆をバカにする俺って超かっけー(笑)
思想書を読みふける俺って超かっけー(笑)


他者との差異性を読書に求める人は今どき貴重だ。
頑張れ。
367名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:14:55 ID:/5yhXgsw0
村上春樹の作品を順位付けしてくれー
上から読んでみる
368名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:28:58 ID:2AS6fk9n0
>>364
悪いけど、思想書や哲学書の類なんて、
読んでも何の役にも立たないですよね。

あんなもん読んで悦にいるくらいなら、
会話のネタになるだけ村上作品のほうがマシだと思います。

思想とか哲学とか、本当に下らない。
369名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:32:23 ID:GkfS4Ay1O
>>367

パン屋再襲撃(短編)
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
1973のピンボール
ねじまき鳥クロニクル
風の歌を聞け


俺の独断なw
パン屋は<TVピープル>って短編集に入ってる
一応<風の歌を聞け>⇒<1973のピンボール>⇒<羊を巡る冒険>⇒<ダンスダンスダンス>は一連の流れがあるから読むならこの順番でもいいかもね
370名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:34:11 ID:GkfS4Ay1O
一応上げとくな
371名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:38:55 ID:BBGOVpdZ0
>>367
同率一位 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド、羊をめぐる冒険

ダンス・ダンス・ダンス
蜂蜜パイ
パン屋再襲撃
国境の南、太陽の西

ってところかな。俺はノルウェイの森が大嫌い。
372名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:45:53 ID:XnSDfC8dO
立ち読みする元気がないので、書評ですませます
373名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:50:41 ID:W0xXcwqE0
>>359
新宿・渋谷・池袋から電車で一本wの川越の本屋1軒目で昨日買った。

上巻は店頭になかったけど店員に聞いたら在庫だしてくれた。

川越〜本川越までにBK1、紀伊国屋、LIBRO、もう一軒忘れた。。。と
割と大きい本屋が4軒あるから
観光がてら(ってもう遅いか)に起こしくださいませ。
374名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:51:03 ID:Nyq/vIJi0
ノルウェイはワケ判らんかったがラストでびっくりした
え?これで終わり?みたいな
375名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 15:51:55 ID:V4oOblxzO
> 国境の南、太陽の西

気持ち悪くて完読断念
376名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:17:55 ID:/5yhXgsw0
dパン屋再襲撃読んでみるか
377名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:19:27 ID:H9aZfiMA0
このスレの上のほうで手塚治虫がどーのこーの言っていた人がいたが

もし比較したいなら、同じ東京の地下道冒険ものである
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」と
手塚治虫「ばるぼら」の読み比べはマジおすすめできる。どっちも面白いので。

で、どっちが上かというと、地下道シーンだけとっても
残念ながら「ばるぼら」の方が面白いんだなあ。
「世界の終り」の方が後から発表されて、うんと練られてる話なのにね。
378名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:25:23 ID:9HCtC70sO
また漫画オタクか
いい大人が漫画読むなんて最低のジョーク
379名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:26:40 ID:1cnAVW0L0
団塊老害臭い携帯だな
380名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:27:24 ID:ztqzfym0O
ノルウェイがなんとかって小説は、なんでもヤリマンが尊重されてしまう話で
当時の女どもが男を奴隷にするために読ませたそうだ
381名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:28:18 ID:LZa/sVGx0
>>138
>>100

オーウェルの『1984』、全文がネットにあったよ。
ttp://www.george-orwell.org/1984/index.html
382名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:37:32 ID:X/btYptAO
「国境の〜」と「アフターダーク」はあんまし面白くなかったけど、他は好きだな。
むしろ最近の日本の小説家に限って言えば、村上春樹以外に金払ってまで読みたいと思わせる作家がいない。
そういや、もうエッセイ書かないとか言ってたな。エッセイが良いのに…
383名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:41:17 ID:b7LjVyMg0
>>380
この人フェミなの?
384名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:43:27 ID:ztqzfym0O
>>383
フェミどもに利用されてるね
385名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:47:15 ID:142yu96TO
ダンスダンスダンスと世界の終わりはおもしろいと思う
386名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 16:52:26 ID:ztqzfym0O
ビッチの我儘を全部聞いてやる男がかっこいいらしい
そんな小説を読んで喜んでた80年代が青春だったおっさんたちの
自殺率が一番高いw
387名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:05:33 ID:Y/oGy1gqO
ラノベの方が面白い設定多いし
一昔前の純文学の方が文章が洗練されてるし…
どっちつかず感があるんだけど、村上って魅力って何なの?
388名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:06:30 ID:5hirIUsm0
>>368
なんつうか>>364の態度もいただけないけど
そこまで哲学思想を腐すのもどうかと思うがな。
この人の本は海辺のカフカしか読んでないけど、
哲学思想みたいなものがやたら見え隠れする作家でしょ。
海辺のカフカはモロに父親殺し、エディプス・コンプレックスという
哲学では長年語られてきたテーマがメインだからね。
どんな小説だって哲学思想的な下地があればもっと楽しめるのは間違いないとは思う。
389名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:08:46 ID:0uRhQdRh0
確かに文章はこれどうなの?って思った。
若手なら許して・・・いや、若手でもきつい。
390名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:19:46 ID:nIVHmDk4O
やっぱり村上朝日堂。
391名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:24:09 ID:UWWy3YE5O
長編に関しては好き嫌い色々あるけど、パン屋再襲撃をつまらないって言う人には今まで出会ったことないなあ、そう言えば。
「春樹で好きな作品」と聞けば、大体みんな長編をいくつか挙げて、「あと、短編だけどパン屋再襲撃」と返ってくる。
春樹嫌いの人でも「パン屋再襲撃は面白かった」って人は結構見る。
案外、あれが本当に春樹の最高傑作なのかもしれない。
392名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:28:04 ID:P/yOW02+0
面白いのを100%保証するから!!!と言われて貸された
羊を巡る冒険は
清涼院流水以来の読後感だった

…羊を巡る冒険は、この人の著作の中では
何点ぐらいの位置付けなんだ…?
393名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:28:18 ID:AaHfjU5WP
1quarter 84'と掛けてもいるから
あと2冊は絶対出るはず
幕間的にわざと1月〜3月をはさんで
最後10月〜12月を出すと思う
394名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:33:43 ID:UWWy3YE5O
>>392
羊は「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」「ダンス・ダンス・ダンス」と続く、
通称「僕と鼠」シリーズの3作目。
風聴やピンボールは単品でも結構読めるが、羊は3部作の完結編(ダンス・ダンス・ダンスはかなり後年に追加編として出された)なので、
先の2作品の用語や前提知識がバンバン出てくる。
せめて風聴だけでも読んどかないと、そりゃわけが解らん。

つうか俺もそうだった。
「世界の終わりと〜」から春樹に入って、次に傑作と聞いてた羊に手を出したが、マジでちんぷんかんぷんで。
ありゃシリーズを先に読んでから手をつけるもんだ。
395名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:33:53 ID:EOjxehnL0
アンダーグランドだけは認める

死んだら、そんな作家いましたっけ?程度の作家じゃないのかね
なんでそんなに持ち上げられるのかわからないし
まして、ノーベル賞とか
396名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:37:08 ID:aLm/vpXgO
仕事≦倫理<情愛<純愛
397名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:44:43 ID:P/yOW02+0
>>394
そうなのか。
自分はてっきりこの山なしオチなしストーリーは
比喩比喩隠喩オンパレードの
「わっかるかな〜、わっかんねえだろうな〜」と
作者とファンがニヤニヤしている衒学趣味的作家なのだと思っていた。
そしてこれが売れるなら殊能将之あたりでも
ベストセラー作家になってていいだろうに、と長年疑問に思っていた。

しかしそう聞いても前二作を読んだ後なら
あの話が起伏に富んだ驚天動地な景色に見えるとは
俄かに信じ難いな…。つーか貸して来た奴、不親切だな。
398名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 17:53:18 ID:dh2+1ueb0
>>391
そこであえて『パン屋襲撃』の方に一票w
399名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 18:16:58 ID:gJ94cIV90
蜂蜜パイだけは、やたら読後感がいいんだよな。
400名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 18:33:37 ID:hpZM3HAe0
「レキシントンの幽霊」にはいってる「沈黙」
401名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 18:38:46 ID:P7b/ofNO0
>>394
羊だけでも十分読める作品だと思うが? 物語の繋がりもそこまで強くないし。
春樹的には黒歴史らしくヨーロッパでは羊より前の作品は翻訳されてない。
402名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 19:14:59 ID:g1Ux/+7m0
>>394
一応読むべき順番があるんだ
なんかおすすめ順序一覧にしてほしいな
村上朝日堂の逆襲ってのしか読んだ事が無い
403名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 19:24:14 ID:oYxdBpwX0
それはエッセイじゃないか?
404名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 19:31:26 ID:g1Ux/+7m0
そうだね、おもしろかったような記憶がある
昔、家の姉が春樹のハードカバー全部揃えてて
カバーデザインがしゃれてていいなと思ってた記憶もある
なぜか読もうと手は伸びなかったけどデザインは今でも覚えてるなあ
405名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 19:32:57 ID:hpZM3HAe0
日出る国の工場も好き
406名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 20:14:52 ID:q0Uqv2bRO
さっきBOOK2買いに行ったらBOOK1が消えてた…
407名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 20:59:32 ID:/io2Rebc0
ダンスダンスダンスに、自己模倣しか出来なくなった作家が登場してたけど
ちょうどあんな感じの作家になってしまった。
408名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:04:53 ID:nDzGBML+O
毎回騙されたつもりで読んで、毎回騙されたとしか思えないつまらなさ。
毎回拷問だよ。
今回もう読まない。
何がいいのかさっぱりわからないし、出てくる奴みんな嫌い。
409名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:07:44 ID:nDzGBML+O
誰か、この作家の良さを説明してくれないか?
410名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:09:33 ID:AexOIpk00
たかが小説で熱くなるなよ
小説では現実を1ミリたりとも動かせないぜ
411名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:16:38 ID:nDzGBML+O
心を動かす小説はある。
たとえ三流作家でも。
村上作品ではピクリとも動かない。不愉快な感じだけが広がる。
412名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:17:17 ID:AexOIpk00
現実逃避させてくれる所じゃないか
413名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:48:10 ID:AexOIpk00
頭の良い人達が交わす会話がカッコいい所かな
414名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:52:07 ID:Oq9j4CIHP
春樹はわからん苦手って奴に限って
春樹チルドレンの伊坂幸太郎は
大好きだったりするんだよなw
不思議
415名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:58:40 ID:iYBhPcgj0
book3に続くって予想してる人が多いけど、個人的にはこれで完結したとおもうな。
読後感は世界の終りに似てた。
世界の終りで生き抜く決心をした主人公と1Q84年の世界で生き抜く決心をした主人公って感じで。
416名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:02:30 ID:pAfCOTbH0
>>349
これiq84って感じだな。なかなか上手いww
417名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:03:54 ID:dWHnaoZJ0
本屋でみたら1冊1800円だった。高くて買えないよ
418名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:09:21 ID:eUr0YdnU0
蜂蜜パイが好きだ
419名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:29:11 ID:p/4b7WFwO
スプートニクで「?」となって
世界の終わりで引き込まれて
ノルウェイでふーんってなって
神の子どもたちはでふーんってなって
風の歌を聴けでまた引き込まれて
ノルウェイ再読で「?」となった

正直この作家が好きか嫌いか分からない。だから苦手だ。けどまだ読みたいとも思う
420名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:45:26 ID:eCvKqVc60
>>417
BOOKOFFでもそんなに値は下がらないんじゃないの?
だってものすごい汚いノルウェイとかでもいまだに半値から下げないもん
図書館か○○○○堂で読む事にするわ
421名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:28:42 ID:WAeCbxwZ0
春樹は短編のほうがいい
422名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:31:20 ID:dTfbAIlW0
糞長くても分冊しない欧米文化を見習っていただきたい
423名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:35:49 ID:S8IymezL0
てか、多分これで終わりじゃないっぽいんだよな。
ねじまき鳥の時も3巻目は後で出たんだよな、確か?
424名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:38:17 ID:Ez/ylwXQ0
つまり2冊じゃ風呂敷畳めてないってやつ?
読むの辞めよう
425名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:44:08 ID:Kl6xpSgZ0
なんかやたら続編とか終わってないとか言われてるけど青豆が死んでんのに続編書けるのか?
426名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:47:30 ID:S8IymezL0
>>425
おい、芸スポでネタバレはどうかと思うぞ。
427名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:50:43 ID:q0Uqv2bRO
著者がこの先も長く小説家としての活動を続けていくつもりであれば、そのような思わせぶりな姿勢についての真摯な検討を、近い将来迫られることになるかもしれない・・・
428名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:55:55 ID:rZcZMv9n0
おまえらけなしてるけど、こういう感想見ると反論するんだろ
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/cd9d38c366ef07b53223572ed0b445b4
429名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:48:10 ID:55zHLIbT0
早く文庫にならんかのう、
そしたらBookOffかamazonのマケ・プレで買うんじゃがのう。
430名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:53:56 ID:v13BzYBb0
最高傑作がピンボールか…
この人とは1Q84の感想からして好みが合わないな
431名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:23:47 ID:4Kh6Cyuu0
うむ。このスレ内の読後レビュー読んでやっぱ買うことにした。
レビュー投下してくれた人らありがとう。
432名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:26:03 ID:M3Z7XGUpO
読了したけど、これは明らかに続編あるな。
未回収の伏線だらけ…
433名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:10:28 ID:NVs++meC0
まだbook1の半分くらいしか読んでないけど、
>>428
そりゃ、反論したくなるよ。SFだったらいけないのか?
リアリティが無くちゃ文学じゃないの?
つか、安い感動を求めてる時点でアウトだ。
434名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 04:57:59 ID:9TIENaE5P
スゴイな〜
435名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:22:13 ID:eeefDKYf0
>>433 誰が読んでも面白い作家ではない、ってのはその通りじゃない?
分かる人にはわかる、みたいな選民思想くすぐるのが上手な作家。
436名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 06:34:16 ID:xwtlxlDXO
朝から選民思想とか
437名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 10:53:32 ID:2uIt1XgO0
馬鹿しか買わんぞ、こんなもん
438名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:43:35 ID:1FWGq6Zd0
いや、そんなことは無いだろ。俺は買ったぞ。
439名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:45:35 ID:4ozpAHhO0
これで裁判の賠償金払えるな、新潮社
440名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 12:10:47 ID:283ZtSXTO
高校のとき底辺高校通ってたがクラスの一番頭悪いやつが村上春樹読んだって自慢してたな・・
441名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:05:16 ID:TwYLh3B10
>>427
オマエが言うな!って思った
442名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:08:14 ID:lX7QbuXQ0
>>414
ああ、そうかも。私がそうだ。
443名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:11:01 ID:rr4UJF2j0
>>427
作者だろ
444名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:13:29 ID:HKLkRXXQO
村上春樹が嫌いな奴は別に買わなくていいと思うが、春樹の作品を理解してほしいとも思わないし
445名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:14:46 ID:upUlK5eF0
俺はIQ84位だな。
446名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:19:19 ID:DbeOk3NT0
>>427
誰が言ってるの?
447名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:24:40 ID:TwYLh3B10
>>443
ん?>>427は1q84からの引用だろ

あと、「謎や暗示に対する答えは必ずしも用意されているわけではないが、人を最後まで惹きつけて離さない小説」
の部分についても「オマエが言うな!」って思った
448名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:33:14 ID:DbeOk3NT0
>>447
あ、そうなんだ、すまん。
つまりそういう小説をこれからは書いていきたいってことじゃないの?
続編があるらしいから、そこでは広げた風呂敷を全て畳んでやるという宣言かもしれない。
449名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:53:59 ID:KZx/Z1hI0
伏線回収宣言か・・・腹を決めたな
450名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 14:54:10 ID:TwYLh3B10
牛河のクライアントとかは詳細不明のままでいいわ
451名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 14:58:21 ID:DXbONizk0
452名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 15:16:43 ID:GifMFDvmO
>>420
うちの近所では汚いノルウェーが100円で売ってたけど
453名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 16:30:30 ID:Oc4mh/xb0
大森望評


『ねじまき鳥クロニクル』以降ではいちばん好きかも。昔と比べるとちょっとくどいのが難。
あと、二つの月の処理がやや疑問。それは反則じゃないの? 
全体としては、ジョナサン・キャロルとニール・ゲイマンの中間ぐらいの感じ。
ジョン・クロウリーも入ってるよね。『リトル、ビッグ』トリビュート?

しかしあの展開なら、合作ペンネームをまず提案するのではないかと思った。
あと、googleできなくても図書館行って百科事典とか見るんじゃないの。
時期的に、だれかが「スター・ウォーズ」に言及してほしいところ(二つの月関連で)。
まあ、あんまりSFにしたくないんでしょうが。

454名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:09:11 ID:ateKUBeA0
>>199
「もてない男が偶然好きになられるから読まれる」って少年誌のラブコメ物の
定番だよね.

村上春樹を読んだことがないのでこの批判が当たっているかは分からないが.
455名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:21:59 ID:AKBX5/DSO
売り切れで買えねー
456名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:23:02 ID:mrpTn8xB0
>>440
私立進学校で文学読んでる奴ってたいてい落ちこぼれだからなあ。
中島らもとか高橋源一郎とかカツヤまさひことか
算数が数学に代わったとたんについていけなくなった抽象的思考力のない連中が
「自分は勉強できないのではなく、しないだけだ」っていう理由づけのために
いかにも勉強してない風に周囲にたいして虚勢をはる。
そのための小道具としての純文学ってやつ。
457名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:24:24 ID:wGUWfXeK0
どんだけ人気あんだよ
458名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:26:33 ID:NGi6ucHnO
>>454
ノルウェイの森には完全にあてはまる。

大学生くらいまでは村上春樹好きだったけど、今は大江の初期作品の方がよっぽど好き。
459名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:27:24 ID:2o69ymGp0
>>3
違ったのか・・・
460名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:32:06 ID:IVOOHYhr0
1Q84ってガンダムに例えるとどのくらい面白い?
Zガンダムぐらい?
461名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:35:04 ID:M3Z7XGUpO
もてない男なんか描いてないだろ。
いつも物語が始まると何故かもてもての男が主人公だろ。

蓮實重彦なんかは村上作品を「結婚詐欺師の話」と切って棄ててる。
462名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:36:53 ID:9ehH8hoBO
作家って印税何パー取れるの?
463名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:45:58 ID:yKCROzcB0
>>461
もてないのは「かえるくん」の話のおっさんくらいかな。
464名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:51:54 ID:w2hwrEuB0
人形町の本屋にいったら完売だった・・・
465名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:54:26 ID:RgnpQKVB0
普通の世界ではモテル奴=積極的な奴、主体的に行動する肉食系なのに
春樹の世界では草食系男子の癖にモテル
466名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:01:17 ID:7qpv0yev0
>>456
文学コンプレックスか?
467名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:02:19 ID:7qpv0yev0
>>461
蓮實は西洋コンプレックシュ
468名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:08:21 ID:+psv5vG10
>>464
今ホットwな楽天で買ったら30日に速達できたぞ
469名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:10:13 ID:RgnpQKVB0
>>456
なんで灘ばかり
470名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 19:26:00 ID:ZwMmtZMLO
これは4巻までは出るな
青豆が死んだかどうかも分からないし
471名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 19:28:02 ID:K/A9DaAm0
>>460
Vガンダム
472名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 19:44:47 ID:tsy9BJq00
>>466
字読めないのか。
文学青年なんて劣等感の産物っていう主張じゃないの?
473名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 20:19:43 ID:jGP7R5ko0
>>472
「文学青年」と「劣等感」の間にひろがっているダダ広い空白を誰も埋めようとしないだろう。
474名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 20:29:43 ID:E0DeoCRfO
風俗行って、
嬢にジャズやら西洋文学の蘊蓄語って、
フェラとテコキでヌイてもらって、
「僕は射精した」
って満足した話だろ。
475名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 20:50:21 ID:lj8tDFYn0
村上春樹って岩尾に似てない?
476名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 20:51:23 ID:jGP7R5ko0
いまだに映画とかドラマの最後に明かされる「わかりやすい答え」を有難がる奴って何なの?
あんなもん大抵は「子供騙し」だっての。
477名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:54:39 ID:Cxfk1Zom0
1巻目売り切れで買えず・・・首都圏も売り切れなの?
478名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:19:55 ID:80oP92lq0
普通に山積みになってたけど
発売日よりもたっぷりと
479名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:20:45 ID:9csNbIHP0
>>456
あんたの理屈で言うと、あらゆる趣味が
勉強ができないことの言い訳に使われている
事になると思う。
なんで、小説だけを目の敵にするんだ?
480名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:22:23 ID:9csNbIHP0
>>460
グフくらい。
481名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:27:32 ID:9csNbIHP0
>>462
書き下ろしだと12%くらい。
雑誌連載したものだと10%くらい
が相場らしい。
482名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:28:25 ID:Cxfk1Zom0
>>478 ふーん 
田舎て悲しい
発売日は2日遅れだし
483名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:30:40 ID:jGP7R5ko0
>>479
村上春樹作品を読んで己の読解能力の低さを痛感しトラウマになった、ってとこじゃないかな
484名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:30:41 ID:9YK9MVkV0
この出版不況でこの売り上げだと、新潮は村上に頭が上がらないね。
485名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:32:24 ID:hGfFxwpZ0
あーまだ読み終わらない。
最近読書する体力も無くなってきているw
486名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:33:00 ID:9csNbIHP0
>>475
現在の春樹には似てるね。

若い村上春樹は今よりも もっとハンサムだった。
487名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:33:31 ID:LjfDZeVz0
青豆のドウタが死んだだけで、マザは生きてるかもしれないしなあ。
488名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:34:28 ID:QOmpp/icO
もう、映画化決定だな。
監督と主演は誰だろう?
489名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:35:56 ID:9csNbIHP0
>>483
そうかもしれないけど、
個人的に、春樹が[読める・読めない]は、
単なる相性の問題じゃないかと思う。
490名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:37:13 ID:HtNAQO3T0
村上春樹作品はこっそり読むもの
491名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:41:06 ID:km1eH7C00
ハードカバーでこれってのがすごすぎる
今や普通の家ってハードカバー置くスペースなんて作ってないだろ

近所の本屋は土曜は普通に山であったのに
売れてるニュース見て来た人が多いのか1巻が消えた
492名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:41:56 ID:9csNbIHP0
>>490
そうだね。私もこっそり読んでるよ。
村上春樹については、人によって色んなイメージが
あるから、春樹が好きな○○さんという
色メガネで見られることがどういう結果になるか
予想不能なところがあるよね。
493名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:46:08 ID:v5FBoVd4O
普段本を読まない人間が意外と村上春樹を読んでいる
そんなイメージの作家
そして俺は読んだことがないのに何故か話題をふられる
494名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:47:03 ID:9csNbIHP0
>>491
言えてる。ハードカバーって置き場所に困るよね。
家の場合、もう本棚に余計なスペースがないから、
新しいの買うと古いの捨てないといけない。
でも捨てられず悲惨なことになってる。
さっさと文庫版出して欲しかった。私は同じ値段でも
文庫の方が嬉しい。
495名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:51:00 ID:jGP7R5ko0
>>489
大抵のアンチは作品の内容を掴みきれていない
496名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:56:55 ID:V0qYRWJ20
おれ春樹の小説は全集買って読んだんだよ
早く講談社第三期だしてよ。

ちらとみたらなんかこの本の文字の書体がなんか
違和感ありまくり。でも買って読みたいんだけど全集まちだからな
497名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:58:49 ID:9csNbIHP0
>>489
そうなのかなあ? それは人によるんじゃないかって気がするけど…
確かに、例えばノルウェイの森のことを「すげー抜けるだけが取り柄の小説」とか
言われるとええええええって思うけど…、それもひとつの
側面かと思ったり・・。
498名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:00:32 ID:9csNbIHP0
497は>>495へのレスでした。
499名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:02:58 ID:nXNb8X9LO
ブランドを確立するって重要だね、商売的に
はたして一体何人の人間が単純に作品ファンなのか疑問に思う
ブランド品を買うようなものにしか映らん
500名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:03:10 ID:Gy5cSfpS0
コインロッカーか
501名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:09:08 ID:ZcS0QIw9O
>>487

ドウタにしては主観的すぎると思うが…

考えられるのはタマルが銃に細工をしてた

タマルがいったように例外的に死ねずに植物人間状態になった

最終的に天吾が1Q84から1984への戻り道を見つけることができたか

くらいジャマイカ
502名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:09:17 ID:9csNbIHP0
>>500 それは龍でしょ。村上違い。春樹X龍の対談集、再販しないのかな。
503名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:11:28 ID:xecRdj/DO
牛河さんってねじまき鳥にも出てた?
504名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:11:54 ID:96fgk54Oi
>>421
>春樹は短編のほうがいい

全くの同意見だ

505名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:12:25 ID:9csNbIHP0
>>503
出てた。かなり可哀そうな役回りだった。
506名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:17:56 ID:fbd70LIy0
ベストセラーなんて古本屋で買えばいいじゃん
507名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:19:37 ID:iyA0+sk8O
>>499
ブランド品を買うことをバカにする意味もわからん
ブランド力が確立されるってことは時間を経て品質の高いエンターテイメントを提供したことで信用を得てるってことだよね?
30年の老舗ブランドならなおのこと
ブランドに群がりフッションだけで4000円と読書する時間を投資する暇人が何十万もいるとは普通に思えない
名前でこれだけの現象を起こせるのは文芸では村上春樹ぐらい
508名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:23:06 ID:dPxWNvOg0
現代文学を信用しないというわけじゃないよ。
ただ俺は時の洗礼を受けてないものを読んで貴重な時間を無駄に費やしたくないんだ。
人生は短い。
509名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:23:27 ID:A8Ku9W7V0
新宿で何件か回ったけど1巻が買えないorz
510名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:24:04 ID:+psv5vG10
>>503
ワタヤノボルの使いっぱしりみたいなので
511名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:25:30 ID:C6Vwml550
>>508
2ちゃんしてますやん
512名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:26:49 ID:DbeOk3NT0
牛河さん出てるんだw 羊男や雪も出せよ
513名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:27:00 ID:+psv5vG10
>>508
またしても永沢さん乙
514名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:29:22 ID:FVCG3HbJO
すげえな、おい。
515名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:32:00 ID:xecRdj/DO
牛河さんって顔がぬっくんみたいな感じ?
516名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:32:08 ID:g/63hrCbO
先輩ながらドン引きです
517名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:36:57 ID:9ehH8hoBO
>>481
そんなに少ないのかよ
やってられないな
518名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:45:47 ID:ylryMoUt0
>>491 >>494
逆にハードカバーしか買わない層ってのも結構いるんよ。
本読まないけど流行ものは押さえときたい、ついでに部屋のインテリアにもなるしー、的な感じで。

このパターンの人の家を訪ねると、雑誌とか除くと活字がホントに
数冊のハードカバーしかなかったりして、さっぱりしてんなー、と思う。
519名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:50:34 ID:+psv5vG10
2冊目途中から嫌な予感がしてたが・・・どう考えても完結してない!
小松は?戎野先生はどうなったんだよぅーー
BOOK1、BOOK2ってことは3,4の可能性もありかよ・・

しかしリトルピープルって羊をめぐる冒険の羊みたいな存在だよなぁ。
520名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:53:56 ID:XPiKR/Rz0
ジョージオーエルぱくったかこれ
521名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:54:34 ID:pwm5fVWQ0
アマゾンのレビュー見たら随分評価低いな
522名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 00:01:09 ID:U03nGCGG0
>>518
なるほど、そんなもんですか。
そういう需要なら、
「東京奇譚集」をお勧めしたいなあ。賢そうな渋い和風のデザイン。
短編集だから、気が向いたら気軽に読めるし。
523522補足:2009/06/02(火) 00:04:04 ID:9csNbIHP0
流行りものずはり、じゃなくて、ちょっと外しているところがいいでしょって
気がする。
524名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 02:43:03 ID:OqQ/9u+D0
リトルピープルはTVピープルの焼き直し。
525名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:05:01 ID:rqbJS0ltO
どの辺の層が読んでるんだろ?
そもそも皆テレビとネットばかりで、本なんか読んでるの?
ノルウェイの森とか、いくつか読んだけど、個人的には特に興味がわかない。
526名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:07:53 ID:giK7BsJS0
>>525 本屋の取材で見たのは地味目な30女ばっかりだったけど
527名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:21:50 ID:tQ1NJBMP0
デビュー作に最初に触れた世代が今の50代だとすると、10代の
新しいファン層まで約50年分の世代の読者を抱えてることになる。
クラスの1、2人が読んでるとしても、足すと凄い数になりそうな。
528名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:27:32 ID:B4c8jg/XO
みんな何らかの作品を10代のうちに読んでるやろな
529名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:30:58 ID:2WburmSm0
>>528
気持ち悪いよなw
530名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:35:17 ID:4I0oGGDM0
>>3
違ったのか!

531名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:39:47 ID:87fsTMXb0
どんな話なのか全くわかえあないけど
iQ86からアルジャーノンに花束をみたいのなら面白そう
532名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:40:37 ID:4I0oGGDM0
>>463
村上龍が「69」書いた時に17の時(1969年か)自分は童貞で、村上春樹はそうじゃなかった
その差は大きいとか言ってたきがするw
533名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:42:17 ID:naM1I+WoO
俺は文庫版が出るまで松
534名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:44:47 ID:tSt5DDwZ0
ノルウェイ出た時は20歳過ぎてましたが
535名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:51:15 ID:O3j6VRmEO
読書好きだけど、この人の本はハタチ過ぎるまで読んだことないよ(今20代)
良くも悪くも10代のうちに読まないとついていけないんじゃないのかな〜
536名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:58:45 ID:YfwARW6j0
2ちゃんの何倍面白いの?
2ちゃんはタダだから4000倍は面白くないと買う気になれない
537名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:59:30 ID:tQ1NJBMP0
主人公が

1、理知的でチビでもデブでも禿でもなく、そこそこおしゃれ
2、性格は温和で、思考は慎重。
3、基本的に女性にもてる
4、定職には付いているが、重労働ではなく、なぜか
自由な時間が沢山ある
5、なのに、本人にしか判らない強烈な悩みを持っている

1から4は誰にでもあることではないが、5はほぼみんなにある
ことだと思うんだよな。昔はどうだったかしれないが、もう
1〜4の設定はいらないと思う。


538名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:05:40 ID:OqQ/9u+D0
>>537

1、感情的でチビ・デブ・禿げのうち少なくとも二冠王かつキモオタ。
2、性格は粗野で、思考は短絡。
3、基本的に素人童貞。
4、残業が多く職場と自宅の往復に終始。休みも少ない。
5、当たり前として、本人にしか判らない強烈な悩みをもっている。

こんな主人公の小説だったら間違ってもベストセラーにならんだろ。
お前らそのものだからだ。これじゃ単なるドキュメンタリーだ。
虚構をなめんな。
539名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:11:45 ID:tQ1NJBMP0
>>538
ああ、確かにベストセラーにはならんかもしれんね。
でも、谷崎とか真逆なんだけどな。
つか、、俺は一応春樹ファン。いつも同じような設定を
なんだかなって思ってるだけなんだよ。
540名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:16:37 ID:YfwARW6j0
こんな時間だから見てる人も少ないと思うのでマジ質問。
ディープなハルキストの最近読んだ本を教えてください。
仰々しい古典とかはわざとらしく感じるのでそれ以外で。
541名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:20:03 ID:tSt5DDwZ0
主人公の男は一人っ子が多い気がする やっぱり一人っ子は精神の旅が似合うんだな
542名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:23:22 ID:439b44sM0
最近は国外の売り上げが国内分を超えてるそうだ。すごいなw
543名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:32:55 ID:4I0oGGDM0
>>520
なるほど!

でも英語圏の人にはわからんねw
544名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:37:00 ID:4I0oGGDM0
まてよ 1q84

英語圏の人にもわかる!わかるよ!
ここまで考えてつけたのか
545名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:38:01 ID:tQ1NJBMP0
>>540
すんません。小説なんて、「アフターダーク」以来だよ。
俺は、「ディープなハルキスト」では無いのであしからず。
ちなみに関係ないけど「スケッチブック」って言うマンガが
面白いよ。1Q84と同時期に読んでるのでなんか縁がある
と思ったまでだけど。
546名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:41:44 ID:jcZTv1eNO
手入れの悪いサッカー場を思わせる陰毛
547名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:48:10 ID:94lPQ1p00
>>511のカウンターの切れ味が凄いな
548名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:48:10 ID:giK7BsJS0
>>546 ツボ杉wwww
549名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:48:28 ID:YfwARW6j0
>>545
おお、ありがとうございます。
スケッチブックという漫画は全く見聞きしたことなかったので今度覗いて見ます。
550名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:54:07 ID:W2Yr8lGp0

引きこもりで童貞無職。ニートで親を虐待しつつ
エロゲやネトゲ三昧。2ちゃんに犯罪予告したり、
動物虐待の写真をアップしたり。そんな30過ぎの
小汚いデブがエロサイトの美人局にひっかかり、
社会に出たと思ったらいきなりヤクザにボコられる。
そういうリアリティのある小説が読みたい。
春樹も龍も全然面白くない。
551名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:56:16 ID:tQ1NJBMP0
>>549
どうもです。だけど、「スケッチブック」はほとんどというか全く
春樹的世界とは関係ないマンガなんでその辺はよろしく。
まあ、春樹氏のエッセイ好きにはハマルかもしれん。
552名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:57:45 ID:jcZTv1eNO
小6のとき父の書棚にあったノルウェイの森でオナってた(当時一般的に有名な本だとは知らずに)

時は過ぎ中3の時に海辺のカフカにたまたま出会って村上春樹のファンになった

村上春樹の一番有名な本はノルウェイの森だと知って買ってきて読んだ。
そしたら、あの官能小説だとおもってた本だった

だから自分は知らずに12歳から村上春樹の本を愛読?してたw
553名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 04:59:58 ID:tSt5DDwZ0
>>550
龍は共生虫読め
色白でデブで目が死んでるひきこもりがネットが犯罪に巻き込まれて次々と犯罪殺人を犯していくやつ
554名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 05:00:19 ID:439b44sM0
>>550
つ闇金ウシジマくん
555名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 05:01:16 ID:U5fXl6GBO
厨に御用達くそ作家
556名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 05:10:49 ID:3cxss/60O
心と頭が大人になると途端に輝きをなくすんだよなぁ。
今じゃ読めん。
557名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 05:15:00 ID:tQ1NJBMP0
俺も40過ぎだが、1q84は最後まで読もうと思ってる。
パン屋再襲撃はさすがにこの間読んで途中でアウトだった。
(昔は凄い面白いって思ったんだよね、確か)
558名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 05:15:17 ID:IWzJxav0O
>>556
と高々30代のクソガキが生意気そうにほざいてます
559名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 06:00:53 ID:tQ1NJBMP0
おも白い小説、書いてくれれば文句は言わない。
けど、春樹を越える人はいなかったんだろうな
560名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 06:07:41 ID:4ssXvN4BO
エンジョイ・ライフの村上春樹は非文学的だ!
561名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:35:41 ID:JannAyZSO
≫64

なんだ 売国作家かw
562名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:03:38 ID:a7FIO4qj0
印税4億は確実だな
563名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:26:49 ID:ZzEoLxS9O
村上は日本に住んでないんだろ?
564名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:40:28 ID:84AQLang0
ドラマ化したら見てみるか
565名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:11:31 ID:lnBfUbyZ0
10代で村上春樹にハマらない奴は馬鹿だが
20代でまだハマってる奴は大馬鹿者
566名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:32:51 ID:mISkFMoJ0
30代で読み直したら別の本を読んでいるのかと思った
567名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:36:05 ID:hD61/FnYP
世界三大村上の一人
568名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:57:30 ID:Ez4wnDAB0
50になって読み直していたのだが、ようやく理解できた。
569名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:57:48 ID:4I0oGGDM0
10代のころは村上龍の「コインロッカーべービーズ」とか「愛と幻想のファシズム」とかにハマり
高橋源一郎の文学評論などをかじって、村上春樹の「ノルウェイの森」を毛嫌いする
しかし大学生のころ身内に不幸があって弱った心で
「国境の南、太陽の西」を読み、村上春樹に転びました
570名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:59:28 ID:kYSWMOEnO
安いやつ
571名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:05:20 ID:4I0oGGDM0
しかし村上春樹の文化人に受けなさ具合といったらなかったな
海外で売れたらみんな黙ってしまった
572名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:30:12 ID:+uHoxBouO
>>553
某小沢さんみたいな主人公だな
573名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:13:07 ID:9aa5hW5pO
池袋LIBRO完売。

がっかり
574名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:08:13 ID:C5pkN2ehO
>>571
いまだに意地でも認めない奴は多いけどなw

作家よりミュージシャンに村上から影響を受けた人間が多い気がする
いわゆるロキノン系(笑)って奴だな
メジャーどころだとミスチルの桜井は大好きだと思う
575名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:11:08 ID:C5pkN2ehO
>>524
焼き直しじゃなく
繋がってるんだよ
576名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:14:13 ID:jbGpI0gG0
小学校の図書室で村上春樹の本読んで、勃起してたわ
577名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:18:20 ID:0+raqwEL0
17歳との性行為があるからみんな児童ポルノ法違反で逮捕だよ。
単純所持ももうすぐダメになるからね。
578名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:33:40 ID:sTgwVhd80
モスクワとか上海辺りの公園でブックカバーかけずに読んでたら、声かけられそうだな。
村上春樹のファン多いらしいし。
579名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:36:08 ID:QgMSWZ2Z0
>>577

芸術性とやらがあれば欧米でも問題ない
バルテュスのロリ画とか無問題だからな
580名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:37:22 ID:+uHoxBouO
>>575
スガシカオなら知ってる。

>>577
17歳は女性なら結婚出来る年齢だが。
581名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:02:42 ID:BmZiQyqk0
このエロ小説家がなぜノーベル賞候補になるのか説明してほしい
582名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:46:41 ID:lWUEQtTX0
夕方、書評家の永江朗氏が1Q84激賞してた@NHKラジオ
583名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:04:57 ID:sTgwVhd80
>>581
説明しなくてはそれがわからんというのは、つまり、
どれだけ説明してもわからんということだ
584名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:07:32 ID:Dl/KeBkDO
>>584
なかなかいいレスだ
585名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:09:08 ID:TUasbcFmO
>>565
激しく同意
586名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:40:32 ID:+uHoxBouO
>>581
カフカ賞だかを貰った事でそういう評判が出たんだと。
んでノーベル賞受賞するかどうかの倍率も毎年上がってるんだと。
ソースはwiki
587名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:47:45 ID:5hONmrJM0
工作員必死だな
588名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:00:35 ID:euqVLqAI0
村上春樹と村上龍はどういう関係?
589名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:02:13 ID:IgbVOgIp0
異母兄弟
590名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:22:57 ID:N1zuJ86e0
27日12時40分に新宿紀伊国屋で1巻を買った俺は勝ち組
591名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:05:50 ID:HeBuDNxOO
>>590
2巻は?
592名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:58:18 ID:HmXRx0j1P
バカウヨどもの村上春樹批判(5:40あたりから)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7229412
593名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 03:03:19 ID:u5GHOr3GO
>>565
少なからず、この年代になったから、あれは駄目これは恥ずかしい
など考えて動くのは勿論必要だが
自分でがちがちに制限して天井を決めてしまうのは勿体無いよ

好きなら続ければいい
周りに迷惑かけない程度にね
594名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 03:12:43 ID:aq1A5iCDO
>>565
うちの会社のボスはハルキストですよ。
本を読んでマラソンも始めました。
595名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 03:17:00 ID:W7Rp2Ail0
ノルウェイの森に出てくる渡辺君だっけ?
あれって漱石の小説に出てくる高等遊民の主人公と同じ人種だよね
村上春樹にはまった人間が後の高齢ニートになったような気がする
働いてる人間や他人を見下す元祖中二病って奴
596名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 03:23:08 ID:Da5u3/2vO
1Q84ってギャル文字か何か?
とりあえず、三行で中身を要約して下さい
597名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 03:42:44 ID:+SPRPFBa0
羊をめぐる冒険を久しぶりに読み返してるけど
やっぱおもすれー
村上春樹最高傑作は世界の終わりとハードボイルドワンダーランドだけどな。
598名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:36:07 ID:HrcEOQtf0
>>565
デビュー当時に嵌った人間は、20代以上が中心。そんなやつらが
今50代とかになってるんだよ。
599名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:50:54 ID:eQKRRyE00
間違いなくネタバレあるだろうから、スレの中身は読まないが
すげぇ数字だな
600名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 05:03:44 ID:QHoRmsy9O
能登守重盛が切腹する場面には泣いた
601名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 06:36:42 ID:03V4E4TN0
彼の喪失の物語は結局どこにも行き着かなかったんだよな
俺はおっさんだが、ねじまき鳥で完全に諦めたよ
オウム事件以降の彼の変容で裏切られた思いした
1Q84って題名に期待した俺が馬鹿だった
602名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 07:26:02 ID:BQMTMg2JO
>>594
つか「10代で〜」はチャーチルが共産主義についてした発言のもじりだろ
実際はハルキスト宣言してる30代40代なんてざらに居るし
603名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:04:55 ID:3Nhh/75Q0
まあ、何度も言われてるけども

世界の終わりとハードボイルドワンダーランド以上のものではなかったのが残念
あれに比する、超えるものが書けてればねえ
604名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:26:58 ID:4HhkU4WB0
ハルキスト(笑)
きめぇぞ
605名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:33:53 ID:BQMTMg2JO
春樹信者と書くのが面倒だからそう書いただけ
606名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 10:17:54 ID:yQUZFFzd0
シブがき隊がサムライ・ニッポンを歌いあげるシーンに感動したな

さすが村上だよ
607名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:01:35 ID:nWMil90y0
友人に村上春樹の本て面白い?ときかれた。
ノルウェイの森しか読んだことない、と答えたら
どんな話?と訊かれて困った。
あらすじを全く覚えていない。
独特の空気感を味わったことは覚えてるんだけど、
どんなあらすじだったっけ?
608名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:07:42 ID:nWMil90y0
ところで1Q84は2冊で完結?
1巻(4月−6月) 2巻(7月−9月) てなってるけど
その後は無いの?
609名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:18:06 ID:nbOIf8yM0
ノルウェイノ森は、心と体で性の対象が一致しないという悩みを抱えた女性が、
精神療養所に入って死んでしまうまでを、高校の同級生だった男が見届けてしまって、
最後に自分を見失ってしまう話。
610名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:19:33 ID:PFlFDKD80
>>608
まだわかってない。2巻はどちらとでもとれる結末。
3巻4巻が出るという可能性も濃厚。
611名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:27:32 ID:O0FXIin+O
こないだ電車で、
報ステで古舘の隣にいる女子アナみたいなスッとした感じの人が隣に立っていたんだけど
おもむろに本を取り出し顔をひっつけてむさぼる様に読み出したんだよ
なんの本かなあと思い移動して表紙をのぞくと新堂冬樹だった
そのギャップにもえた
612名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:33:06 ID:p5dEqOQr0
>>592
東大の左翼教授がアジアに対する謝罪意識がないと春樹を批判してたぞ、韓国でも講演してる。
右翼からも左翼からも批判される春樹って何なの?
613名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:36:58 ID:p5dEqOQr0
>>608
1Qが4−6だろ
次のタイトル2Qが7-9だから
あと
3Q(10-12)4Q(1-3)が出るはず、そして黒字決算。
614名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 12:03:27 ID:fHtI0pCa0
ようやく読み終わった。
基本的にはいつもの春樹だった。
現代ファンタジー+文学ってとこか。
なんか、ちょっとケータイ小説風味な感じもした。
しかしこれ続編出るんだよな?これで終りはないぜ。
615名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 12:11:28 ID:BQMTMg2JO
>>612
アジアに対する謝罪うんたら言ってるのはだいたいサヨクだから。
そういうのよりは遥かにまとも、という事だな。
616名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 12:29:41 ID:qQGAUP1i0
大森望評


『ねじまき鳥クロニクル』以降ではいちばん好きかも。昔と比べるとちょっとくどいのが難。
あと、二つの月の処理がやや疑問。それは反則じゃないの? 
全体としては、ジョナサン・キャロルとニール・ゲイマンの中間ぐらいの感じ。
ジョン・クロウリーも入ってるよね。『リトル、ビッグ』トリビュート?

しかしあの展開なら、合作ペンネームをまず提案するのではないかと思った。
あと、googleできなくても図書館行って百科事典とか見るんじゃないの。
時期的に、だれかが「スター・ウォーズ」に言及してほしいところ(二つの月関連で)。
まあ、あんまりSFにしたくないんでしょうが。
617名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:33:36 ID:Gw4ck5UjO
>>612
春樹は左翼じゃなくて、
サヨクだから。
618名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:38:19 ID:HmXRx0j1P
ウヨサヨでしかものを考えられない人が本当に増えたね。
そんなんで作品を楽しめるんだろうか?
619名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:43:40 ID:2DNIQwgVO
神の子供たちは と
パン屋再襲撃?
だけ読んだことあるけど
何がいいのか分からなかった。
何を読めばこの人の良さを感じることができるのか。
620名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:46:42 ID:UYoWNayfO
>>612
正論をぶちかます中立者なんだよ
621名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:47:09 ID:cWGVIRCw0
>>619
むりにわからんでもいいのでは。作家は他にもいるし。
622名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:47:11 ID:w+Tlv6zeO
>>619
それどっちもおもしろいと思う
623名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:55:48 ID:8C7TGvPu0
>>612
エッセイ読めば分かるが、政治に関してはかなりシニカルな態度とってる。
右派も左派も「派閥組んでお遊戯してる馬鹿」とみなしてるっぽいので両方から嫌われてるんだろう。
あえて思想的にカテゴライズするなら、個人の尊重をしばしば強調してるから中道左派くらい。
624名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:57:27 ID:p5dEqOQr0
>>619
神の子とパン屋はリアリティー有無で対局にあると思うから、その両方が合わないの
であれば、他の作品どれを読んでも、合わないと思う。
625名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:57:51 ID:fvP/hTBx0
カンブリア宮殿の人だよな (´・ω・`)
626名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:58:27 ID:p5dEqOQr0
つ、つられないぞ・・・
627名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:58:52 ID:r5f5LMhHO
>>619

世間でこんだけ受けるのは大衆小説なんだよ。理解する必要ない。

もっと読むべき本は売れてない中にあるよ。さがせ。
628名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:01:56 ID:8mt3GWIV0
買ってぶっ通しで今読み終わったよ

世界の終わり>>ダンスダンスダンス>>>>>>>カフカ>>ねじまき>1Q84>アフターダーク
629名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:03:53 ID:I4Qd6XSB0
すごい売れてるんだね
本が売れないとかよく聞くけど、やはり有名な人の作品は売れるんだろうか
テレビによく出演してる作家とか
630名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:05:47 ID:K0eHXaO30
おまえら60のジジイの小説なんぞになに期待してんだ?
はあ?
馬鹿か?
60のジジイに進歩なんか期待してねえよな!
馬鹿か?
ほんとw
631名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:06:50 ID:1b4wrMd7O
牛河の登場がいちばんの驚きだった。
632名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:08:03 ID:QeCYD/GC0
>>628
ノルウェイの森はどの位置ですか?
633名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:14:12 ID:qqEpW4GJ0
「何がおもしろいの?」
って聞かれて具体的に回答することはできないし
ボロカスにけなす人の意見もわからなくはないんだけど
何となく最後まで読んじゃう作家だな。
ただし読むのはいつも出版直後のブームが去ってから。
だからこれを読むのは恐らく1年後以降だろう。。
今、騒がれすぎ。
何じゃ、テレビのあの狂想曲は。
634名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:18:14 ID:AisKiHFw0
ノルウェイの森とか1984とかB'sなみのパクリだな。
635名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:25:20 ID:8mt3GWIV0
>>632
ノルウェイの森>>カフカ
636名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:25:21 ID:9MKBiIurO
いま読み終わった
春樹作品の中では理解しやすかったし読みやすかったような
BOOK1の中盤から2の中盤あたりまではかなり面白かった
>>614の書いてあるような携帯小説風味もあった
普通の中高生にも読みやすい気がする
自分15歳のときにノルウェイ読んで今25歳だが
1Q84は10年前に読んでもそれなりに楽しく読めたかもと思う
637名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:27:13 ID:9MKBiIurO
>>628
自分は
ダンスダンスダンス>>>>>カフカ>>ねじまき>1Q84>アフターダーク>世界の終わり
だな
638名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:34:07 ID:aq2zmUIu0
友達が村上春樹のファンでおもしろいから読んでみとよく貸してくれたんだけど
何冊読んでも良さが理解できなかった

いまだに良さがわからないのですが端的にいうとどこがいいのですか?
教えてください
639名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:35:43 ID:p44mP7Em0
村上春樹自身の感想


ハイホー

やれやれ

どっち?
640名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:36:12 ID:zcTqVwHEO
>>638
自分にとってどこがよくなかったかでわからないかな
641名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:39:39 ID:7EVSRWtR0
村上春樹で一番おもしろいのはドーナツのやつだろ
642名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:40:58 ID:p5dEqOQr0
>>638
あれじゃねえの、リアリティーと非現実的、非論理的世界との混ざり具合を楽しめるかどうかじゃねえの?
643名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:50:31 ID:W/lk+IkB0
>>638
誰の小説が面白いと思うの?やっぱ、赤川次郎?
644名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:53:47 ID:gltDl/zZ0
村上春樹は、自分も含めた人間に対する考え方が性善説だね。
悪、悪意、暴力、なんかを題材にしてもどっかヒトゴトめいた扱い。
あるいはあくまで例外、突然変異。
この人にとって暴力は所詮自分の外側にあるもので、自分は善人であることに
疑いは持ってないように見える。そこが惜しい。
645名無しさん@恐縮です
新潮社って即日ミリオンだした事ないのか