【サッカー/スペイン】スペイン王室もFCバルセロナの優勝を祝福

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://news.livedoor.com/article/detail/4175803/

27日に行われたCL決勝でマンチェスター・ユナイテッドを2−0でくだしたバルセロナに、
スペインのファン・カルロス1世国王、サパテロ首相からも祝福の言葉が届いている。
決勝を現地で観戦したサパテロ首相は、試合終了と共にイタリアのベルルスコーニ首相、
UEFAのプラティニ会長から祝福を受けていたが、『El Periodico』で、バルセロナに対する称賛を述べている。
「バルセロナはより優れたチームだということを証明した。
彼らはヨーロッパと世界のベストチームであり、今後2、3年も成功が続きそうだね」
また、サパテロ首相は、チームを率いるグアルディオラ監督を称賛している。
「デビューシーズンに3つのタイトルを獲得するなど先例のないことだ。
私は最初のシーズンに3冠を達成することは難しいと彼に話した。選ばれた者だけがそれを達成できるとね」
「メッシは頭でゴールを決めた。プジョールも印象的な試合をした。
そしてイニエスタに対しては、特別な愛情を注いでいる。彼は穏やかで控えめな性格だ」
一方、ファン・カルロス1世国王も、短いがチームを祝福するメッセージを送っている。
「バルセロナが優位だということは最初からわかっていることでした」
「より多くを目指してほしい。来年のCL決勝はマドリッドで行われますから」

2名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:26:08 ID:ulda39KU0
レアル・バルセロナ誕生
3名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:26:35 ID:LXtnvibl0
3なら、名古屋対バルサが実現!
4名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:26:38 ID:UZr4Wrrz0
スペイン王室とカタルーニャの関係ってシコリはないの?
5名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:27:53 ID:GIgOnpznO
ビジャレアルですらレアルの名が付いているというのにバルサときたら・・・
6名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:29:19 ID:ulda39KU0

>「バルセロナが優位だということは最初からわかっていることでした」

ねらーや
7名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:34:32 ID:H9s6nQYf0
佐藤藍子1世「バルセロナが優位だということは最初からわかっていることでした」
8名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:43:12 ID:n9tgiAcuO
あれ?佐藤藍子?
9名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:49:09 ID:MzNxkill0
> 「デビューシーズンに3つのタイトルを獲得するなど先例のないことだ。
> 私は最初のシーズンに3冠を達成すると思っていると彼に話した。選ばれた者だけがそれを達成できるとね」

何という佐藤藍子
10名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:02:09 ID:PHYX1J310
藍子過ぎるw
つーかスペイン王室ってバルセロナとはあんまり関係良くないよね?
11名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:18:03 ID:ztZ/g/6e0
むしろFCバルセロナ・王室部が起ちあげられる
12名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:26:49 ID:ulda39KU0
スペインの王様はバルサファンなのかも

イギリスの女王はアーセナルファンだっけ?
13名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:30:59 ID:UBStEl9FO
やはりイニエスタである
14名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:32:44 ID:2QL9u0Nl0
スペイン国王「最初からバルセロナが優勝すると思ってました」
佐藤藍子  「最初からバルセロナが優勝すると思ってました」
15名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:34:52 ID:JAaUt31m0
>>12
おいおいwww
カタルーニャは元々別の国。

ちなみにレアル・マドリーのRealとは英語で言う所のRoyalに相当する。
「王立の」と言う意味だ。
スペインではソシエダとマドリーにこの称号が付いている。
16名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:36:46 ID:hTOOJc0wO
レアルはもっとたくさんあるよ
17名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:37:24 ID:gINPo4hr0
やっぱ美白は見た目通りの人なんだなぁ
18名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:37:34 ID:zF4qDokhO
サッカーといいテニスといいスペインすごいな
19名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:38:27 ID:NeYXBZh50
レアルベティスとかね
全然レアルって感じがしないけどw
20名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:59:21 ID:ulda39KU0
>>15
ども、勉強になります。
21名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:09:45 ID:V5RkEXGr0
サバテロ首相「おめでとうバルサ」
クレ「うるせー死ねボケ」
22名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:15:22 ID:Q5dP1Clc0
>>15
つサラゴサ

各国王室も応援してるクラブが多様化自由化してるなか今田にカタルーニャだから、とか
気にしてるのかねぇ
23名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:20:25 ID:qYqumthuO
スペインでは一般的に「レアル」だけならソシエダを指すらしい。
24名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:20:28 ID:4o2SbmKz0
スペインなんてサッカー以外何もないEUの三流国だよな
25名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:21:41 ID:tPv4DapKO
スペインの王室ってさ、なんであんなに背が高いんだ?
26名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:25:24 ID:0PesQE7C0
巨人国オランダの王室より高いの?
27名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 05:03:31 ID:YMEpjx4O0
>>24
あの国はいいぞ。実際にいくと。生活の豊かさは日本よりはるかに上だわ。
日本とアメリカは経済成長という宗教の為に人間らしい生活を放棄している国だと
気づく。
28名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 06:00:05 ID:TrAWyj9x0
スペインの王女がバルセロナに所属してたハンドボール選手と結婚してたよね
結婚当時だから今は知らんが
29名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 06:02:28 ID:7ffnWep/0
>>24
↑世界の恥ずかしい人
30名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 06:13:23 ID:Vds8kieFO
カンプノウに集まる人に感想聞きたい
31名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 06:17:28 ID:ljF9jaGTO
>>23
レアルマドリードはマドリーって言うんだっけ?
32名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 06:27:15 ID:ivuKTXYb0
皇太子がA・マドリーのファンだっけ
33名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 06:42:38 ID:1lhtBwSE0
おれっちユベントス在住のサカヲタだけど
スペインとカタルーニャの事情知らない知らないにわかはすっこんでろ
34名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 06:45:30 ID:fVSdDu/s0
「レアル」とはスペイン語で「王室の」という意味があります。
スペインのチームには、この「レアル○○」というチームが多いですよね。なぜでしょうか?
スペインサッカーの創成期の国王アルフォンソ13世という人が、とにかくサッカーが好きだったんです。
http://www.10-point.net/lets-try

一方のレアル・マドリーは、1902年に、カタルーニャ人(バルセローナ周辺の地域)の学生によって作られたチームである。
裕福な資本家の息子たちがイングランドに留学をし、サッカーを覚えて帰国してスペインでもプレイし始めたところから始まる。
http://www.kashiroman.com/lec/futbol_lec.html#3
35名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 07:49:13 ID:dbDaioHZ0
>>27
人種差別滅茶苦茶激しいことで有名だけどな
日本人もチーノ扱いされたとかで被害に遭ってる

あとモナコもサッカー好きだっけ?
ウィリアム王子はアストンビラファンだし
36名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 07:53:32 ID:fVSdDu/s0
>>35
大好きみたいだね

<サッカー>モナコ王室から招待された朴主永

モナコ公国の王子でありASモナコ球団のオーナーであるアルベール2世が朴主永を自分の邸宅に招待した。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=105370&servcode=600§code=610
37名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 09:34:42 ID:dVHQSaNU0
>>32
上流階級が労働者階級のクラブのファンなのか?
38名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 09:37:50 ID:oh/Ra90B0
>>37
スペインとイタリアは上流階級や知識層の人もサッカー好きみたいよ
39名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 09:38:12 ID:JCsjPLe4O
モナコの場合は余りにも黒いロシア資本が表に出過ぎて イメージダウンしたからね

王室使ってイメージもどさなきゃならん
40名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 09:38:36 ID:dbDaioHZ0
>>37
エリザベス女王もアーセナルファンだというし珍しくないんじゃね
41名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 09:41:54 ID:fVSdDu/s0


【サッカー-/英王室】ウィリアム王子、来年5月にイングランドサッカー協会(FA)会長に

1 名前:物質混入φ ★:2005/09/17(土) 16:26:17 ID:???0
イングランド・サッカー協会(FA)は16日、英国のウィリアム王子が来年5月に
おじのヨーク公から会長職を継承すると発表した。

23歳のウィリアム王子はイングランド・プレミアリーグ、アストンビラの
熱烈なファンとして知られ、「サッカーは観戦するのもプレーするのも大好き。
この役職を引き受けることにわくわくしている」とコメント。

FAの会長は名誉職の色合いが濃く、実務面のトップはチェアマンが務めている。

http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html



<サッカー プレミアリーグ>アーセナル エリザベス女王の招待を受けてバッキンガム宮殿を訪問
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2182731/1343503

エリザベス女王とその孫ハリー王子はアーセナルのサポーターであると言われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%ABFC#.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.93.E3.82.A2


42名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 09:52:24 ID:/T3czaww0
やはりスペイン王室には「ビルバオを応援します!!」と声明してほしい
43名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 10:05:52 ID:uaKyr9Ck0
ファン・カルロスはアトレチコファン
44名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 10:29:09 ID:UB5QOhr00
> ちなみにレアル・マドリーのRealとは英語で言う所のRoyalに相当する。
> 「王立の」と言う意味だ。
> スペインではソシエダとマドリーにこの称号が付いている。

> スペインでは一般的に「レアル」だけならソシエダを指すらしい。

ものすごく中途半端な知ったかぶりが炸裂するこのスレwww
45名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 10:34:52 ID:fuWKQcgi0
豆知識でいいじゃない
46名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 10:48:34 ID:/T3czaww0
スペインのクラブは正式名称が長い上、単語が重複してるからわかりずらいズラ

レアルクラブ・デポルティボ・エスパニョール・デ・バルセルナとかさw

豆知識以外に何の役にもたたないぜ
47名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 10:52:59 ID:cudBSFvR0
42 名無しさん@恐縮です [] 2009/05/29(金) 09:52:24 ID:/T3czaww0
やはりスペイン王室には「ビルバオを応援します!!」と声明してほしい

46 名無しさん@恐縮です [] 2009/05/29(金) 10:48:34 ID:/T3czaww0
スペインのクラブは正式名称が長い上、単語が重複してるからわかりずらいズラ

レアルクラブ・デポルティボ・エスパニョール・デ・バルセルナとかさw

豆知識以外に何の役にもたたないぜ
48名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 10:54:32 ID:4cSNu18L0
マドリーファンじゃなかった?
4946:2009/05/29(金) 10:56:10 ID:/T3czaww0
ミス→バルセロナね
50名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 10:59:38 ID:/T3czaww0
「王室」が「バスクのビルバオ」を応援するって意味で汲んでほしかった… orz
51名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 11:04:32 ID:d9M93zW50
>>38,40
そういう事じゃ無いと思うんだが…
52名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 11:08:59 ID:MYsJV8ab0
>>1
おまえんとこのクラブは何やってんの?wwwwwwww
余裕ぶっこいたコメントしてる場合じゃないじゃんwwwwwwwwwwwwww
せっかくマドリーなのに来年もバルサが主役wwwwwwww
53名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 11:09:05 ID:JAaUt31m0
>>44
>> スペインでは一般的に「レアル」だけならソシエダを指すらしい。

これはホント。最初にレアルが付いたのがソシエダだったからね。

>>50
大丈夫。オレには伝わってるぜw
54名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 11:11:52 ID:JTmAzDucO
ソシエダード だから。
55名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 11:24:02 ID:kIpNV0B+0
>>54
スペイン語は語尾のdは発音しないお
56名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 11:36:28 ID:/T3czaww0
>>53
ありがとう。こういう人がいるとホっとするよ

こういうスレに紛れ込んでみると、最近のファンはバスクとカタルーニャ(ってかバルサ)の繋がりを
知らない人も多いんだろうなぁと思う
57名無しさん@9倍満:2009/05/29(金) 11:39:33 ID:Frntot+q0

ウチが優勝したら皇室の面々も祝福してくれるんだろうか・・・?
58名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 11:39:38 ID:l8xxx8maO
>>1
カタルーニャの歴史的にも、この祝福は逆効果じゃないのか?
59名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 11:47:11 ID:rB4F6BgD0
>>56
歴史をご存じなのは結構だけどね
朝鮮人じゃあるまいし、毎日毎日中央政府を目の敵にしてるやつはごく一部
全部が全部そうだと決めつけるような書き込みを見ると
逆に知らなくてもいいんちゃうかって思うわ
60名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 12:32:21 ID:/T3czaww0
>>59
俺が言ってるのってバスクのテロ関連な話じゃなくて、イングランド〜バスク経由なフットボールの伝承話なんだけど…
なんか、スゲー脱力感・・・
61名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 12:44:59 ID:12uLUlWa0
>>57
目指せ天皇杯
62名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 12:49:20 ID:ZPUGMc5y0
先のユーロ優勝時にバルセロナ勢が中心になってたこともあって
スペイン代表への見方がやや好転したという。
63名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 12:59:49 ID:dv+34zXNO
バルセロナ五輪の頃から既に王室とはふつうに仲良いでしょ。
国王杯掲げて喜んでいるんだし
64名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 13:02:43 ID:ozBLWl/l0
レアル○○ってチームは、
やっぱ特別なのか
65名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 13:04:23 ID:UDEbM19j0
佐藤藍子がいつの間にか国王になってた。なにをいってるかわからねーと思うが。
66名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 13:05:35 ID:RovTG9MO0
>>38
>>37はそういう意味じゃないだろ
マドリードではレアルが富裕層の支持受けて
労働者層がアトレティコって別れてるんだよ
67名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 13:24:02 ID:H3dXSb2d0
ETAと組んで独立したがってる地域のクソクラブを祝福するなんて正しくない
68名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 15:08:39 ID:LltxAAkl0

スペインの中央部とカタロニアとかバスクの関係はそんなに単純な物じゃないので、
サッカー雑誌の記事とか金子とかお杉の文章読んで丸呑みにしない方が良いよ。

保守と革新とか、首都と地方とか、一方的な弾圧とかでもない。入り組んでいる。
カルリスタ戦争にまで遡るスペインの構造があるし。

保守=王室でもない。むしろ保守派や右翼には現在のリベラルな
王室を好まない人が多い。右翼のクーデターに断固抵抗したのが
現在の国王の人気の元
69名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 15:15:11 ID:UB5QOhr00
国王杯の決勝はビルバオ-バルサだったから凄かったな
試合前の国家がブーイングでかき消されてたし、国王にもブーイングしてた
70名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 15:16:58 ID:UB5QOhr00
こんなスレでID被るとは
71名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:06:32 ID:GvYywA1+0
72名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:11:05 ID:q+6giHoC0
天皇家もAFCCL日本のクラブが獲ったら、祝福して欲しいねえ。
73名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:11:37 ID:H9/iGAZx0
そういやフランコ将軍の息子とか孫とかっていないの?
右翼のボスみたいな感じで
74名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:12:23 ID:UBStEl9FO
どこが労働者階級だけのスポーツなんだ野球豚?
75名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:15:43 ID:IcS6W+0m0
スペイン王妃のパンチラ動画話題になったな
76名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:17:51 ID:jxW4pEl+0
>>4
支配する側にはそこまでない。
うちなんちゅの誇りとかと一緒。で、部分的に独立目指す過激派が居る感じ。
プライドを認めていれば関係はいい感じの刺激程度だよ

>>15
サラゴサも忘れるなよ
77名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:23:36 ID:pYPAUGPm0
ラ・レアル昇格できなさそうで王室涙目w
78名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:25:11 ID:348Qu8xV0
あれ?やきぶたのコピペで下層階級がなんたらかんたらって見たが
79名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:28:09 ID:GCujN/aKO
焼き豚逃亡
80名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:30:12 ID:uEnQQb7X0
下層スポーツはやきうだろw
81名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:32:40 ID:YaxMVf1MO
東を宮殿に招待したり、
ペドロサとロレンソの和解を斡旋したり忙しい国王だな
82名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:33:59 ID:JwfzTnie0
日本でもこういうのないのかな
天皇杯とかあるけど、天皇が直々に祝福とかないよね
83名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:36:04 ID:pYPAUGPm0
>>82
天覧試合はたまにやってる
84名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:37:02 ID:07WKJMabO
サカ豚は労働者階級のスポーツと言われてたのがずっと気になってたんだなw
この勝ち誇り様は笑えるw
85名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:37:53 ID:Uj0U0OmO0
Jは後発だし、あっても地域間の対抗意識って感じだけど、
欧州は地域・民族・宗教とかまで絡んでくるからな
86名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:39:35 ID:GvYywA1+0
>>82
●天皇陛下に拝謁した日本代表

― 天皇陛下もワールドカップの壮行試合となった対スウェーデン戦からご覧になって
本番の大会では決勝戦にお越しになられました。

長沼◆その壮行試合の後、陛下は選手たちを直接激励くださいました。
国立競技場の貴賓室で、選手たちが着替えを終えるまで二十分ほどもお待ちくださったのです。
そして全員が揃ったのですが、本当に戦前の世代の方が見たらもうひっくり返るんじゃないかと思いましたけれども、
何と今時の若い者はパッと手を出して陛下に握手を求めるんですから。
私などは「おい!」と言いたいぐらいでしたが、天皇陛下はニコニコされて応じておられました。
皇后陛下は手を怪我して包帯を巻いていた選手(柳沢選手)には、手をさすられて「大丈夫ですか?」。
あれには参りました。本当にお母さんですね。国母という言葉を思い起こしました。
ああいうことを一回でも経験した人は、理屈抜きで皇室を敬う気持ちに絶対なりますね。
それから昨秋の園遊会には日本代表の松田選手と明神選手が御招待を頂きましたが、
実は愛子さまに子供用の日本代表のシャツをお着せして、
そして両殿下も同じものをお召しになられて、お三方でテレビで応援されていたそうです。
二人は殿下からその写真をちょっとお見せ頂いたそうですが、もったいなくもありがたい嬉しい話ですよ。
また、ワールドカップには、各国から王族がお越しになった。
イギリスのアンドリュー王子、ベルギーの皇太子殿下ご夫妻。
そういう時に他の国、例えばブラジルだったら大統領や首相が接待するのがベスト。
ところが日本は皇族がお出ましになるんだから、先方もとても喜ばれるし、何よりも形が整いますよね。

http://www.nipponkaigi.org/2100-kataru/2110-05naganuma01.html
87名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:41:43 ID:qYqumthuO
>>82
高円宮さまがご存命ならばな…
日本のスポーツ界にとって本当に惜しい方を亡くしたよ
88名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:46:13 ID:0emzFXs50
>>86
握手を求めてんじゃねーよ
89名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:47:15 ID:OWkJhCBE0
>>86
故・高円宮憲仁親王殿下も忘れるな。
90名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:52:40 ID:LltxAAkl0
>>85

特殊な例(グラスゴーとか)を一般化するのもどうかと。

ざっと考えても、一つの国に多くても10個以下のカード程度しかないよ、
数十チーム100-200以上ある組み合わせでその手の宗教政治歴史からんだ怨念系は
91名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:58:14 ID:GvYywA1+0
― 殿下に名誉総裁に就任いただいた経緯について。
長沼◆日本サッカー協会は、世界中のサッカー協会と連絡を取り合います。
レターヘッドの付いた公式な用紙にタイプしてある文書が各国から来る。
その中でもサッカーの母国、イングランドのレターヘッドというのが格好良くて、
まず最初に「パトロン」とあって、これはクイーン・エリザベス二世です。
それから「オナラリー・プレジデント」、これは名誉会長でケント公です。
その次にようやく民間人である「プレジデント」の名が出て来る。
「いいよなあ、これは」と思っていたところ、「待てよ、日本にだって皇室があるじゃないか」と。
それで皇族方の中でもとくにサッカーに親しまれている高円宮殿下にお願い申し上げたのです。
こうしてわがサッカー協会は「オナラリー・パトロン」(名誉総裁)を戴くことになったのです。
殿下は、決してお飾り≠フ総裁じゃありませんでした。
試合を御観戦頂く場合には、協会の責任者が御説明役を務めますが、我々が解説の必要がないぐらい、
殿下はサッカーの知識が豊富でいらっしゃいました。ルールはもちろんのこと、
「あの国には良い選手がいる」ということまで、本当に通≠ナいらっしゃった。
92名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 16:59:23 ID:GvYywA1+0
また外国のチームが来て御観戦という場合、向こうの協会の役員がみんな大変に喜んでね。
やっぱり皇室に対する認識というものは、世界中凄いものがあるんです。殿下は非常に気さくな方で、
「良かったらうちでお茶の会でもいかが」とおっしゃってくださって、もうFIFAの幹部たちは皆、大喜びですよ。
この間のワールドカップの時は、日本戦を担当したレフリー全員を「あなた方は一番大変な仕事だ」とお招き頂きました。
両方のチームから褒められる審判なんていないんです。片一方は「まあまあだ」と言い、
もう片一方は「何だ、あいつは」となる(笑)。そういう立場の審判たちを慰労いただいて有り難かったですね。
やはり御認識が違います。こう申しては何ですけれど、皆、外務省かどこかが何かをやってくれるよりはるかに喜んで、
「光栄だ」と言っていました。殿下にはスポーツに対して本当に正当な関与をして頂いたなあと思いますし、
あれぐらい深い認識がおありの上で公正な見方ができる方は少ないと思います。
「『ベタ褒め』、これは迷惑です。『必要以上にけなす』、これも迷惑なだけで何の進歩もありません。
正当評価をしてください」ということが、ジャーナリズムに対する強い御要請でした。
殿下は、自らもサッカーをおやりになって、お世辞ではなくとてもお上手でした。
だから競技者の気持ちをよくお察しくださっていたのかもしれません。
そのような殿下を本当に協会の事務局員に至るまでが、文字通り「敬愛」申し上げておりました。
それだけに突然の御薨去は口惜しい限りです。

http://www.nipponkaigi.org/2100-kataru/2110-05naganuma01.html
93名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 18:00:05 ID:UBStEl9FO
>>84
サッカー関連のスレを監視してる方がよっぽど気にしてるんじゃないか?w
94名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 18:03:26 ID:N4puTilz0
スペイン国王杯決勝、国歌中にブーイング
ttp://www.youtube.com/watch?v=qvBZ-JXZpNA
95名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 19:01:29 ID:Sqg2oF+D0
> 53 名無しさん@恐縮です [] 2009/05/29(金) 11:09:05 ID:JAaUt31m0(2)
> >>44
> >> スペインでは一般的に「レアル」だけならソシエダを指すらしい。
>
> これはホント。最初にレアルが付いたのがソシエダだったからね。

だからソシエダは「ラ・レアル」といわれる。
「エル・レアル」はちがう意味。もっともおまえは冠詞がどうこうなんていわれてもわかんねえだろうな。芸スポ常駐知ったかぶり専門。
96名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 20:08:41 ID:y5rSe17B0
バルサおめ!!
97名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 21:03:21 ID:bue8c33b0
バルセロナはレアルの称号断ったんだっけか

祝われてもあまり嬉しくないんじゃ
98名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:13:01 ID:jxW4pEl+0
>>97
押し付けはムカつくけど、世界のひのき舞台で活躍したのを認められたのは嬉しいだろ。
カタルーニャやバスクが認められると感じる人も居るんじゃないの
99名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 22:43:14 ID:O4df6U020
>>94
スペインの内紛は
日本の中に中国と韓国という別の国があるようなもの
っていう例えがしっくり来るわ
100名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 00:30:55 ID:rCNaH+9e0
>>88
でも国王いるような国の大会だと国王と握手する事もあるだろうし
それが普通なんじゃない?
101名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 01:29:39 ID:u+kJDKih0
スペインってクビ締め強盗が多いとこだろ
日本の有名な作曲家がスペイン行ってクビ締めにあって、声帯傷つけられて一時期声が出なかったて言うし
怖い国だよ
ヨーロッパじゃイタリアの劣化コピーの国って言われてるぐらいだし
102名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 01:36:47 ID:ovSEn2Jb0
むしろEU内で安全な国ってどこよ
103名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 01:43:42 ID:nirXj8wz0
大都市はどこも危険なんだけどね
東京だっておそらくロンドンやパリより巨大都市だし、外国人にしてみれば危険な都市だから夜はこことここには行くなとかいわれてるわけよw
「スペインが危険」とか、どれだけアタマ悪いんだよwwwスペインの都市名いくついえる?芸スポの知ったかぶり専門名無しくんwwww
104名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 05:32:01 ID:K2e4qY5m0
真夜中に酔っぱらいが裸になって奇声あげてるしな、、

怖すぎる
105名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 05:47:05 ID:+j1msq+BO
日本も天皇杯優勝チームに一年限定でレアルつけるか
鹿島レアルアントラーズ
浦和レアルダイアモンズ
FCレアル東京
ガンバレアル大阪
名古屋レアルグランパス
柏レアルレイソル
106名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 07:39:49 ID:A1GhR1fh0
>柏レアルレイソル

どんだけ王様なんだよ

107名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 10:10:00 ID:UBKsqi4dO
【サッカー-/英王室】ウィリアム王子、来年5月にイングランドサッカー協会(FA)会長に

1 名前:物質混入φ ★:2005/09/17(土) 16:26:17 ID:???0
イングランド・サッカー協会(FA)は16日、英国のウィリアム王子が来年5月に
おじのヨーク公から会長職を継承すると発表した。

23歳のウィリアム王子はイングランド・プレミアリーグ、アストンビラの
熱烈なファンとして知られ、「サッカーは観戦するのもプレーするのも大好き。
この役職を引き受けることにわくわくしている」とコメント。

FAの会長は名誉職の色合いが濃く、実務面のトップはチェアマンが務めている。

http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html



<サッカー プレミアリーグ>アーセナル エリザベス女王の招待を受けてバッキンガム宮殿を訪問
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2182731/1343503

エリザベス女王とその孫ハリー王子はアーセナルのサポーターであると言われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%ABFC#.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.93.E3.82.A2
108名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 10:16:58 ID:UBKsqi4dO
>>78>>80
つ対野球豚用データ保管庫3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1242789953/



ここで毎日毎日特攻仕掛けてくる焼き豚が自分で証明してる。
しかも既に論理破綻して、ブーメラン食らって憤死寸前www
まとめ見りゃわかるよ
109名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 10:38:52 ID:HjXL7/6eO
サパテロは、バルササポだから嬉しかっただろう。
マドリーが二束三文の土地を高額で市に売り付けたはの首相はマドリーサポ。
110名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 11:53:24 ID:okZEowql0
皇帝>>>>越えられない壁>>>>>国王ぐらいの地位の差があるのになに言ってんだ
111名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 14:50:11 ID:judH57kp0
ジャップの不細工なおっさんとは大違いだな
112名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 15:26:59 ID:UBKsqi4dO
>>111
お前等のロイヤルはそのジャップに終わらされたんだっけ?
113名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 15:28:51 ID:UlCgiGUj0
>>15
よくわかんねぇな
どんぐらい違う国なんだ?
114名無しさん@恐縮です:2009/05/30(土) 21:59:53 ID:F6mwsTSF0
>>37
てか、イタリアの選手なんて裕福な奴しかなれないしな
下部組織から何からまで徹底して管理されてるし
115名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 12:13:13 ID:RJu0b/hY0
>>113
琉球王国と日本ぐらい違う
116
30: マターリ名無しさん  2009/05/30(Sat) 22:43
斎  2009/05/24(Sun) 11:11
5月23日東京新宿のある強力抗議団体筋からの話、≪皇族竹田の宮・竹田恒和≫と
≪皇族作家の倅竹田恒泰≫を国体維持の為追及の用意有りと。

もう暴力団も右翼もこの親子を見放した。そもそも金欲しさのだけの思惑から、自身を守るのに必死と成った。
 
31: 上  2009/05/31(Sun) 14:46
10日前よりかの竹田親子は掲示板潰しに奔走中。然し日本軍と米軍の圧倒的戦力の
違いはどうしょうもない。被害者に対し反面和解の動き。いよいよ嵐の前の静けさ。
竹田親子の攻撃に対し、被害者総聯は総力をあげ対峙中。攻撃有れば即撃破。
万全の備え済み。