【映画】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』地上波テレビ初放映決定!なんと再調整バージョン!7/3に日本テレビ系金曜ロードショーにて★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
2007年9月に公開された映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』が
7月3日午後9時から日本テレビ系の金曜ロードショーで
テレビ初放映されることが決定し26日、宣伝元より発表された。

同作は、大人気アニメ 「新世紀エヴァンゲリオン」を完全刷新し、
全4部作で描く映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの第1部で、
第2部となる映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の6月27日公開に併せて
放送が決定したもの。同シリーズの劇場版が地上波ゴールデンタイムで
放送されるのは新旧劇場版を通じて初めて。放送されるのは再調整が施された
バージョンで、公式の呼称は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」とされている。
 
この金曜ロードショーデビューに、同アニメの生みの親、庵野秀明 総監督がコメントを寄せた。
庵野監督にとってはアニメーターを務めた映画『風の谷のナウシカ』『火垂るの墓』以来の同枠放送で、
「金曜ロードショー、古くは水曜ロードショーは子どものころから僕の憧れでした。
その枠での放映は大人になってからの僕の夢でした。 今回、それがようやく叶います。
ありがとうございます」と、監督としてのゴールデンタイムデビューに、感激もひとしおの様子。
 
日本テレビの金曜ロードショープロデューサーは「『ヱヴァンゲリヲン』は間違いなく
日本のアニメ界の未来を担う作品です。その素晴らしさを、ぜひ金曜ロードショーを通じて
より多くの皆様に味わっていただきたいです!」と鼻息荒くコメントしている。

(中略)

映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』は6月27日よりシネマスクエアとうきゅうほかにて全国公開

ソース:
http://cinematoday.jp/page/N0018219
(画像)『序』で、綾波レイがクライマックスで戦いに挑むシーン
http://s.cinematoday.jp/res/N0/01/82/N0018219_l.jpg

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243395147/
(★1の立った日時:2009/05/27(水) 05:42:18)
2名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 00:57:55 ID:euYqasZ20
うわぁ、こりゃTVの前で腰抜かす奴続出だぞ
3名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 00:58:23 ID:V5qYSr4d0
ハリウッド版ってどうなったんだっけ?
4名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 00:59:43 ID:z41ZvyTMO
ケンスケが主役です
5名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 00:59:56 ID:oDA7vCYF0
テレ東じゃないのか?
6名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:02:10 ID:ok9MzylK0
なんと と言われてもヱヴァンゲリヲンを見たことないからな…
7名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:02:21 ID:naToovCZ0
キモヲタアニメ指折りの実力が見られるのは楽しみだ
デスノやコナンには当然勝つんだろうなぁw
8名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:02:30 ID:dITa09qe0
実況しやすいように模様替えしたwwwwwwwww
楽しみだ
9名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:03:12 ID:oEwzE0eK0
旧作とどう違うの?
10名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:03:15 ID:x8jLxeO80
CM入りまくりなんだろうな
11名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:05:37 ID:ZXV4B7BF0
未来を担うってのに違和感が
12名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:05:41 ID:UF3/JhrqO
>>9
ハッピーエンド方面に改訂されている。
設定もやや異なる。
13名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:06:17 ID:+DxmDRh60
未成年の乳首がそのまま放送されるなら評価してやろう。
14名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:06:27 ID:rQboKqTm0
10年経って、葛城ミサトのこっぱずかしさは異常。
15名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:07:02 ID:tNnmV02C0
テレビで見るには不向きな気もするけどなあ

まあ、昨日ローソンでくじ引いて当てたサキエルマウス使って
実況するとしようかな。
16名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:07:25 ID:hDR3F90TO
きっと実況でパチンカス専用スレがたつんだろうな

「逃げちゃ駄目だ…」

擬似連キタ━━(゚∀゚)━━!!
17名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:07:32 ID:nPrbVTFK0
再調整ってようするにカットバージョンってこと?
18名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:07:38 ID:GQuGMFSX0
このネタで一生食うつもりだな、庵野は。
19名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:07:59 ID:33ebalkF0
>>9
ラミエルが凄いことになってる
20名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:08:12 ID:UqY6TxZv0
>>17
若干明るくなることくらいは期待したい。
21名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:08:36 ID:wmca7JwI0
再調整?単純に一部切ったんだろ?
カリオストロ同様ただの大人の事情。
22名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:08:47 ID:WJN8/BQZ0
ゴールデンハーフのエバ
23名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:09:33 ID:O9ZPpC1C0
どうせ持ち上げてから落とすんだろ
TV版→劇場版1→劇場版2
の、期待させておいて裏切る流れは酷かった
24名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:09:34 ID:FFYGXEAj0
どこをどう再調整したのかはっきりしてくれよ
25名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:09:47 ID:ViNExw03O
レイの裸はカットです
26名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:10:08 ID:mpxH1ejA0
金ローだと一時期は宮崎・ジブリ作品以外はあり得ない
みたいな感じがあったな
人気シリーズのスペシャルとか、昔は王立とかやってたけど
どうせならイノセンスとかやってみろ
27名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:10:27 ID:Q27r/U/v0
お願いだからカットしたりしないで!
28名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:11:50 ID:uZnQXKpf0
いくら品質が上がっても
焼き直しを甘やかしちゃいかんだろ。
これだからアニオタは
29名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:12:38 ID:+DxmDRh60
>>17
もともとオリジナルって1時間45分じゃなかったっけ?
カットしたら放送枠あまるぞ?
30名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:12:43 ID:oEwzE0eK0
え?ハッピーエンドになるの?ゲンナリだね
31名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:14:06 ID:wEjEaMVDP
取りあえず画面右上のアナログをマジックで塗りつぶすわ
32名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:15:01 ID:6207lBaGO
カットされるような過激なシーンとか序はなかったよな
Air/まごころを君には絶対無理だよなあ( ・`д・)
33名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:16:40 ID:CxdqMXiT0
あれやるの・・・
34名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:16:54 ID:k6bhatlK0
んでこのバージョンのDVDが出るわけですね
35名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:17:59 ID:sAiZsL/Y0
沸騰するお湯の中で少年が助けを絶叫する作品は
なかなか無いと思うが・・・
36名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:19:22 ID:tNnmV02C0
序のミサト、頭おかしいよな。
突然エヴァに乗れって言われてる場面で「お父さんから逃げちゃ駄目よ」とか
それは確かに当人達の抱える根本的なテーマかもしれないけど、
この状況でそれ言うか?って思うことが多々あった。
37名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:21:00 ID:X0p2ppOR0
・激しい明滅のあるシーンをポケモン基準に調整
・劇場用の音声を地上波放送用に再調整
・綾波のビーチクにパラがけ

( ゚Д゚)y─┛~~こんなもんでないの?
38名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:22:09 ID:sAiZsL/Y0
エヴァ初搭乗のシーンはTV版からして明らかにおかしいからなあ
39名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:22:57 ID:X+7pML9B0
>>36
会社に入ると周りの大人から次々に理不尽なこと言われるよね
あそこってそういうシーンだと思うんだ
40名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:23:32 ID:X0p2ppOR0
確かに、微妙にダイジェストっぽく端折られてるとこ多かったな。
TVシリーズ見てないと、なんでそうなるのかわからないところがあるかもな
41名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:24:43 ID:GvEOQHWW0
これオタクアニメだろ・・・気持ち悪すぎる
42名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:30:10 ID:Xae/idzJO
当時好きだったけど、今にして思うとただの庵野の公開オナニーだな
43名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:30:31 ID:+vKq5YGPO
これはふつうに凄いな
あんなオタクアニメを全国のちびっ子にさらすなんて
44名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:30:58 ID:tNnmV02C0
ただ、序がすばらしいのは、
ヤシマの一発目のときにシンジが
「覚悟も理由もなくて実感も涌かない僕がなぜこんなことさせられてるんだろう?」
みたいなことを思ってたことだな。
本当にな!wって劇場で少し笑っちゃった。
45名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:31:31 ID:44AZfcVjO
視野の狭い>>41が気持ち悪い
46名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:32:22 ID:EFGVJEOY0
>>39
えー それはこじつけすぎじゃね?
「お父さんから逃げちゃダメよ」は他人には関係ないしわからんし言わんだろ
47名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:33:30 ID:TXVoEbwYO
オタアニメだと思って見るとかなり普通の構成のアニメだと思うけどな
48名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:34:21 ID:X+7pML9B0
>>46
でもあそこミサトさん以外も全員メチャクチャなこと言ってるしw
49名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:34:55 ID:U7LY7teK0
まともなアニメだと思って見るとオタ臭を感じるのもしかり
50名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:35:36 ID:C4nZbtcT0
>>46
ミサト自身も父親と色々あったようだしそれと絡めてるってのもあるんじゃね?
あとは尺のこともあるからストレートに伝わるようなセリフになってるとか
51名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:35:54 ID:3HTMJNJ90
まあ、エヴァはエヴァだからな。
52名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:36:37 ID:+vKq5YGPO
万が一視聴率20%越えたら、ジブリ以外の劇場版アニメも金ローでやるようにかもしれんな
今敏とかオシイとか大友とか深夜専門の巨匠のアニメ
53名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:37:09 ID:uZnQXKpf0
実際なんでこんなにアニメ流行りなんだろ?
などという言っちゃいけないような疑問も
54名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:37:53 ID:EFGVJEOY0
>>48
基本的に「乗りなさい」が理不尽な押しつけでしょ
いきなり父との確執とか踏み込みすぎ
>>50
尺の問題はあるかもね
55名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:38:09 ID:hZBYHGqX0
DVDのアプコンだから期待できんな
特別編集だからTS録画(PC)&BDには焼くが。
56名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:38:45 ID:kmDA7uBg0
そろそろ地上波でグレムリンやゴーストバスターズみたいな
グーニーズでもいいや
57名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:38:58 ID:3HTMJNJ90
>>52
それはないだろ。
新作上映中の監督の作品ならタイアップの意味もあろうが。
58名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:39:19 ID:2ZA6tAMUO
テレ東 カワウソ
59名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:40:14 ID:MaxvF8++0
>>54
そこにいくまでに家族で大変なんだねぇみたいな描写があった気がする
まぁあと戦時中と思えばそこまで不思議な対応でも無い
むしろ乗らないなら帰れというゲンドウはそれでいいのかよと
無理矢理強制的にでも乗せる場面だろあれw
60名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:40:20 ID:+vKq5YGPO
パトレイバー2とか今の時勢にあってるからやればいいのに
61名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:40:23 ID:AXD8dnhNO
>>56
ゴーストバスターズ見たいな
62名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:40:49 ID:nPrbVTFK0
ところでなんで「ヱ」なんだ
「エ」じゃだめなのか
63名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:40:50 ID:U7LY7teK0
タートルズ見たい。タートルズ
64窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/05/28(木) 01:40:59 ID:fb2+wZXd0
( ´D`)ノ<今こそコマンドーをやるべき
65名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:41:18 ID:X+7pML9B0
>>56
グレムリンは今の規制だらけのテレビじゃ放送できんかもしれんね
66名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:42:14 ID:sAiZsL/Y0
・よくわからない化け物が襲ってくる
・シンジ わけのわからないうちにロボットに乗せられる
・シンジ 死にそうな思いで化け物を倒す
・死にそうな思いをしたのに感謝されるどころかシンジ殴られる
・シンジ 次の化け物でさらに死にそうな思いをする
・シンジ 嫌になって逃げ出す → 連れ戻される
・シンジを殴った子が謝ってくる
・シンジ 次の化け物でやっぱり死にそうな思いをする
・説得と周りの応援を受けてシンジもう一度がんばる
・化け物を倒す

以上、序のストーリー
67名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:42:27 ID:kmDA7uBg0
なんで子供しかエヴァに乗れないの?
68名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:42:44 ID:+DxmDRh60
序を含む今回のエヴァ映画は輪廻転生で同じ人生をもう一回最初から
やり直してるんでシンジも記憶にはないけど無意識に
前人生より前向きに性格変わってるし
こんどはハッピーエンドを選ぶ人生なんだゼ。

初めて見る人はそこんとこヨロシク。
69名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:42:52 ID:fYqMHbR1O
>>54
こいつの急所はここだ、と思ったんだろう
まぁ乗せるための理不尽な要求だな
70名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:43:08 ID:kmDA7uBg0
>>65
何かあったけ?
71名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:43:23 ID:C4nZbtcT0
>>67
黒神「シンクロ!」
72名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:44:03 ID:tNnmV02C0
>>67
下の毛が生えているとLCL内が汚染されるから
73名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:44:19 ID:MuPkfz2b0
アナログ万歳!
74名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:44:35 ID:sAiZsL/Y0
>>67
セカンドインパクトの後に生まれた人間しか乗れないとか
そんなだったような
75名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:44:37 ID:nPrbVTFK0
>>67
中二病じゃなきゃあんなもん乗ってられないの
76名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:45:10 ID:+vKq5YGPO
エヴァは全ての14歳の中学生に見せるべきアニメ
これは通過儀礼だ、オタクになるかならないかの
77名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:45:24 ID:iI47+mbP0
>>72
中2なら生えてんだろw
78名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:45:27 ID:CcDzkb2D0
OP曲

シンジのマスターベーション

ED曲
79名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:47:35 ID:uZnQXKpf0
アニオタの批評眼の甘さにはいいかげん鉄槌を食らわされるべき。
これもあれだろ。つなぎ合わせのダイジェストみたいなもんなんだろ。
わけがわからんから文句言ったら
原作嫁だテレビシリーズ見ろだディレクタ版を見ろだと。
デスノのアニメ見てあきれたもん。演出もくそもなってないよ。
80名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:47:38 ID:92V++IHQ0
劇場版エヴァが全国系で放送されるのって初めてだっけ?
81名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:47:56 ID:X+7pML9B0
>>70
子供をターゲットにした映画なのに
残酷シーンが多くて全米で問題になった経緯あり
アニメの規制と一緒ですな
82名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:48:04 ID:ttE1vEh20
>>44
ちょっとニュアンスが違って、「なぜこれをしなければならない運命が僕に回ってきたんだろう?」
がより近いと思っている。
83名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:48:16 ID:P1R/E/FZ0
男のパイロットは準備も訓練も受けさせてもらえず急におまえ乗れって言われる男女差別アニメ
84名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:49:35 ID:O9vroammO
母親入りだからその子供しか乗れない、シンジのクラスは全員パイロット候補生で母親いない設定

って昔聞いた
85名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:50:23 ID:TqTj30Ad0
>>81 グレムリンを電子レンジでチンするところが一番残酷だ
86名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:50:36 ID:39ar4mK10
>>54
あのミサトまるでキャッチセールスだよな。事務所に行ったら契約するまで監禁みたいな。
87名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:50:39 ID:oEwzE0eK0
旧作でいいから三夜連続放送しろよ
つか、なぜBS11はEVA終えたあとに放送しなかった?
88名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:51:06 ID:TqTj30Ad0
>>84 そうだよ
それであってる
89名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:51:11 ID:kmDA7uBg0
>>85
マシュマロマンしか覚えてないわ
90名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:51:24 ID:fYqMHbR1O
>>77
そういやドラマCDでは陰毛の存在が明言されてたなぁ
うっすららしいが
91名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:51:52 ID:TqTj30Ad0
>>89 それゴーストバスターズじゃなくて?
92名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:51:56 ID:XEX1SacY0
>>84
じゃあ、トウジが乗っ取られたエヴァにはトウジの母ちゃんの魂が?
93名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:52:35 ID:VMHcczAs0
いやあ、なんでもありの展開になってきたな。
エヴァ関係はグダグダになっていくのを見てニヤニヤしてしまう。
94名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:52:36 ID:epHMpWwLO
テレビ版かー何が違うのかな
楽しみ
新劇場版のラミたんの美人ぶりは異常!◇<フハハハハ
95名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:52:59 ID:iI47+mbP0
>>90
スケスケプラグスーツかwww
96名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:53:07 ID:ttE1vEh20
>>54
いきなりじゃないな。 車内の会話で大筋分かってるから。
97名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:53:09 ID:X0p2ppOR0
>>92
そういう解釈で
98名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:54:53 ID:92V++IHQ0
>>84
ゼノギアスのゼプツェンを思い出した
99名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:54:53 ID:TXVoEbwYO
今回の映画見てわからんようなら
TV版見てもわからんと思う
100名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:55:07 ID:sAiZsL/Y0
>>79
デスノは実写も演出はどっこいだったと思う・・・
101名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:55:11 ID:X+7pML9B0
>>84
それはテレビ版の設定
新劇場版はだいぶ設定が変わってるっぽい
とりあえず新劇場版は予備知識抜きで見ればいいと思う
102名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:55:15 ID:fYqMHbR1O
>>95
狂ってたなアレ
そして夏映画はさらに
103名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:56:30 ID:hHlsO3iH0
>>99
なに「分からん」って?
エバごときでこんなこと言い出すから、信者は気持ち悪がられるんだよ。
104名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:56:32 ID:iI47+mbP0
>>102
ビンタビンタビンタw
105名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:56:40 ID:pzP5wpG30
母親の魂を通してエヴァとシンクロしてるらしいよ

106名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:57:15 ID:9otyGVA40
破が6月終わりなのに7月か
107名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:57:59 ID:6FkP6Lb+0
ドラマCDが一番面白かったという
108名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:58:08 ID:tNnmV02C0
でも、前向きに序は終わったのに、
予告見てると、シンジ君、かわいそうな感じになっていくっぽいよね。
アスカ入るんだし色的には明るくなりそうなのに。
109名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:58:20 ID:TXVoEbwYO
母親がコアになっててその子供しか乗れない、
綾波レイはシンジの母親のクローン?だから初号機にも乗れる?
110名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:59:40 ID:39ar4mK10
>>103
つまり一見さんでも解るように出来てるって事。新作として見る事が出来る。
111名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:59:43 ID:tNnmV02C0
ドラマCD付き前売り券は良かった。
俺のエヴァ期待度もあの頃がマックスだったわ。
112名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 01:59:50 ID:TXVoEbwYO
>>103
何に怒ってるのかさっぱりわからん
113名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:00:48 ID:MuPkfz2b0
俺趣味で音楽作るんだけど、後からあれやこれやと頭で考えて編集したものより
結局荒削りだけど最初に作ったデモが一番よかったりする、エヴァはそういう感じ
114名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:00:50 ID:7AUi0o+0P
>>84
知らなかったw
ただレイはちょっと違うのかな
だから 「チルドレン」とか言われるのか
ヒカリが弁当作ってくるシーンだかあったが、そういうことか
115名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:00:54 ID:DFGSqaOq0
「十四歳の女の子のハダカを出せば売れる」 これが全て。あとはこじつけ。
116名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:01:12 ID:iI47+mbP0
いやあ、母親のコアとかカヲルが弐号機パイロットの補充で来たりとか
TV版からしてその設定は崩壊してるってw
シンジが零号機で起動実験やったり
マグマダイバーの時にレイが弐号機に自分が乗りますって提案したり
117名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:03:03 ID:tjJ8JStv0
ポジティブキャンペーンやっても、実際はヲタ向け
118名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:03:50 ID:57Py9Ek80
>>116
カヲルは使徒だから影響しないんだと思ってった
119名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:03:57 ID:MaxvF8++0
>>116
シンジの零号機って起動したっけ?
120名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:04:15 ID:GOhkuDc3O
困ったな
この日は彼女の誕生日なんだが
実況板と彼女
どっちを取ればいいんだろう。
121名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:04:21 ID:sAiZsL/Y0
14歳のキャラは全員親がいない点の描写はされてたな。
勘のいい人はケンスケあたりで設定つかめてたんだろうけど
122名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:04:27 ID:2ggAer+J0
釣りかと思ったらマジだった っていうかスポンサー変わってテレビ東京涙目な件
123名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:05:13 ID:bWVUvwFn0
ミサトうざい
124名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:06:19 ID:ttE1vEh20
>>114
レイは自分自身が溶けてる。 でレイはクローン人間
125名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:06:47 ID:wX88Gk/sO
元々が信者やアニヲタじゃなくて、純粋に一つの作品としてエヴァが好きだというヤツに
俺みたいな普段アニメを全く見ないド素人でも、これは見る価値あるかも?と食い付くように、エヴァの魅力を分かり易く教えて欲しい
126名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:07:01 ID:iI47+mbP0
>>118
>>119
最初から使徒だとはっきりわかってパイロットとして受け入れてたらネルフってアホ杉だろw
零号機の時は暴走しかかった

庵野自身そういう細かい設定はこだわってなくて当時の視聴者がむきになって
辻褄合わせようと必死だっただけ
127名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:07:27 ID:7AUi0o+0P
>>79
見てないのか デスノの比べるなw
128名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:07:53 ID:fYqMHbR1O
>>123
子供の時はウザいと思ってたが



今になってみると違う意味でウザい
加地さんは大変だったろう
129名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:08:19 ID:iI47+mbP0
>>121
いんやあ、クラスメイトの三者面談?のシーンで女の子がお母さんがどうのって会話あるよ
130名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:08:44 ID:CWYoMPfCO
131名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:08:51 ID:0ewGuS++0
>>114
今回は「チルドレン」という設定はなかったんじゃ?

シンジのクラスメートは全員が母親いないという設定も後付けなんだけどね。
当初の脚本では、トウジには両親がいた。
132名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:08:52 ID:kCLnSPES0
金曜ロードショーで放映したからってお前らに箔が付くわけじゃないんだからそんなに喜ぶなよキモイ
133名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:09:17 ID:MaxvF8++0
>>126
じゃあ別に破綻してなくね
レイとカヲルは大元だから特別だしな
134名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:09:38 ID:FAgYpk8sO
ねぇオネアミスは?
オネアミスは黒歴史?
あれも庵野が参加してた筈だけど
135名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:10:04 ID:CWYoMPfCO
>>125
オタ以外に受けたから社会現象になった
136名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:10:57 ID:ttE1vEh20
>>125
純粋に一つの作品としてエヴァが好きだというヤツ=信者やアニヲタじゃなくて何であろうか
137名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:11:12 ID:6FkP6Lb+0
一般向けと思ってる奴なんてニワカくらいじゃないのw
138名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:11:42 ID:aQ8GFKb1O
スレタイのなんとの意味が分からない
139名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:12:20 ID:X0p2ppOR0
母親が居ないんじゃなくて、逆に母親が居るんじゃなかった?
コアの抽出が可能とかって、そういう意味だったんでは
140名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:12:33 ID:RhA7imWu0
>>120
いっしょに実況しれ
141名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:12:46 ID:39ar4mK10
>>125
見たら「どっひゃ〜〜〜!」ってなる。火力が凄い。
142名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:13:00 ID:9hwHkLqOO
オタ以外に受けたか?自分の周りではオタしか見てなかった
143名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:13:21 ID:X+7pML9B0
昔はアニメはエヴァしか見たことないっていうエヴァファンが結構いたね
今はどうか知らんけど
144名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:14:08 ID:VMHcczAs0
>>125
当時は世紀末だったからね。終末物は受け入れられやすい。
今となってはセカンドインパクトも過去の話だからねぇ。
145名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:14:35 ID:P1R/E/FZ0
>>108
だって次は親友を握りつぶしちゃうわけでしょ?
146名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:14:39 ID:ttE1vEh20
>>142
これは紛うことなきオタク向けだが、オタク以外に受けたから当時「社会現象」と言われたのは確か。
 
147名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:14:44 ID:VjSe5kMz0
今はパチ&スロからの流入が半端ない
148名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:15:04 ID:mHxdxEur0
攻殻機動隊とかパトレイバーとかの押井作品はは金曜ロードショーでも流しても
いいと思ってるがな
149名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:15:26 ID:yfqK0RBV0
ロッキー山脈の白い頂を仰ぎ見る田舎町に、アーミージャケットに身を包んだ流れ者が現れる。
彼の名は碇シンジ。
食事に立ち寄ろうとしただけの彼を、町の警察署長ティーズルは「気にくわない」という理由で
ブタ箱にぶち込む。警官からのいわれのない暴力によりフラッシュバックする戦場の記憶……
反射的に警官たちを叩きのめし警察署を脱出するシンジ。
彼はバイクを奪い、付近の山中へと逃げ込む。怒りに燃えるティーズルたちは犬とヘリを放ち
大規模な山狩りを行うが、シンジは高度なサバイバル・テクニックを身につけた元特殊部隊員、
ベトナム戦争の英雄だった……。

水曜シアター9、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』

お楽しみに!


150名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:15:30 ID:RkaP8W0E0
スポンサーがらみでビールや缶コーヒーのロゴと綾波の乳首は消えるんだろうな。
151名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:16:21 ID:0ewGuS++0
>>147
パチンコから入ってくる人たちの気持ちが分からん。
エヴァのパチンコってそんなにすごいの?
パチンコでエヴァの内容分かるの?
152名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:17:08 ID:+nMEmYTyO
で、再調整バージョンをBDやDVDにして発売か
153名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:17:10 ID:W8PaQqAo0
>>17
綾波の部屋のシーンはカット
154名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:17:22 ID:lsufbnh20
オタク以外には受けなかったな。
エヴァなんてもう昔のアニメ
いい加減終わらせろ。
155名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:17:37 ID:KMihhNS30
>>54
ループ世界だからいきなりなんだよ!
156名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:17:44 ID:tNnmV02C0
>>125
包帯グルグル巻きの美少女

自分を守るために敵に特攻して

最終的に地球並の大きさに巨大化して首から血を噴出、赤い天の川になるアニメ
157名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:17:59 ID:Kmoy+YQH0
>>68
スタッフが、シンジの性格は変えてねーと言ってるわけだが

序を見てシンジが変わったと言ってる人は、シンジを過小評価してただけだ
元々シンジはあのくらいはやってた
むしろテレビ版ではラミエル戦で搭乗拒否しないから、説得する必要すら無かったぞ
158名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:18:13 ID:l2vhoSek0
地元でエヴァ破の上映映画館がないんだよ
金曜ロードショーでやるくらいなら全国300カ所くらいでやれよ
頼むよ、隣県まで行くのめんどくせーだろ
159名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:18:36 ID:uZnQXKpf0
アニメは
トムとジェリーと
らきすただけでいいよ。
160名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:18:37 ID:iI47+mbP0
>>151
パチ板でのエヴァスレ乱立と本スレの勢いは他の機種の比ではないw
ストーリー紹介が4作目のシトフタからあるし
161名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:18:43 ID:kmDA7uBg0
>>142
劇場版あたりの時中二だったが結構オタじゃない男子も見てたぞ
ほとんどエヴァで終了してたけど
そっからナデシコとか見始めた奴は遠い世界へいってしまった
162名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:19:03 ID:VjSe5kMz0
>>151
パチは全部で5機種
スロは全部で3機種
作られて導入されるたびに看板機種になるくらいのヒットタイトル

内容はまあアレだけどなw
163名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:19:19 ID:YimePNlI0
>ありがとうございます」と、監督としてのゴールデンタイムデビューに、感激もひとしおの様子。

庵野がそんなタマかよ www
164名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:19:24 ID:l2vhoSek0
>>146
最近までドラゴンボール見てなかった、明石家さんまですら見てたからな
165名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:19:41 ID:MaxvF8++0
どういうルートでビデオが回ったのかわからないが
エヴァはアニメなんて見なそうな人まで見てたからな
男女問わず
166名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:20:08 ID:6FkP6Lb+0
テレ東アニメ全盛期の作品だった
エヴァしか見た事無いって人達の方が珍しいんじゃないの
167名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:20:23 ID:ttE1vEh20
ドラゴンボールTV版のあの間延びについていける奴がいるなんて信じられない
168名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:20:24 ID:ygbAdzi10
>>148
確かスカイクロラ始まる前に
深夜だけど攻殻とかパトレイバー放送してたね
スカイクロラが金ローでダメならもう押井作品は
金ローで放送される事はないだろうな
169名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:20:44 ID:kmDA7uBg0
>>162
スロは設定読みやすいからおれはアリだな
170名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:21:22 ID:Kmoy+YQH0
>>155
テレビ版でもあの辺は同じ

そもそも、ミサトに限らず理不尽なのは庵野とかも分かってるらしい
そういう発言をしてる
ただ、新劇場版では前よりはましになるかもとスタッフが言ってた
171名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:21:23 ID:MaxvF8++0
>>166
エヴァ前なんて、アニメは子供とガチオタしか見てなかったぞ
中学以降でアニメを見る文化がなかったからな
それを一気にアニメに引きこんだのがエヴァ
172名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:21:26 ID:qGcvB2D60
エヴァ放映当時に2chがあって実況してたら楽しかったろなー…
が実現するのか、すっげえ楽しみw
173名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:22:46 ID:kmNQvcwCO
残酷な天使のテーゼは流れますか?
174名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:23:01 ID:lsufbnh20
エヴァなんて普段アニメからアニメ見てる奴しか見てねえよ。
俺の周りで見てた奴なんかいなかった。
175名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:23:26 ID:6FkP6Lb+0
夕方アニメの1つに過ぎなかったよ
視聴率も全然大した事なかったし
深夜の再放送で火が付いたんでしょ
176名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:24:18 ID:tNnmV02C0
まあ、今はどの雑誌も軟派になっちゃったけど、
なぜかユリイカが特集したり、
エロ本でエヴァのすばらしさを力説しているページがあったり、
とにかく不思議なくらい一般人の精神を蝕むアニメだった。

177名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:24:52 ID:kmNQvcwCO
子供の頃アニメ見て育った世代が大人になって、現在もアニメを見ているだけなのでは?
178名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:24:55 ID:MaxvF8++0
>>175
エヴァは終了後にビデオがやたら回ってたのは憶えてる
凄いらしいってのは話題になってて、見てない奴で興味ある人が深夜で見た感じ
179名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:25:28 ID:X+7pML9B0
>>165
当時はネットがなかったのがデカかったかもしれない
大手の新聞や雑誌にエヴァ論が堂々と掲載されたりしてた
今ならネットのオタ同士のコミュニティで盛り上がるだけだろう
180名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:26:15 ID:kmDA7uBg0
>>174
エロ関係で
うちの学校では川島和津実のAVに次いで
エヴァンゲリオン失楽園て漫画が一大勢力だったがな
181名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:26:24 ID:6ic51s/VO
>>171
盛りすぎ、嘘つくな。
182名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:27:19 ID:wX88Gk/sO
>>141>>156のレスを読んで録音する事に決めた(`・ω・´)
183名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:27:36 ID:MxBViZzS0
>>145
零號機:綾波レイ
初號機:碇シンジ
貳號機:式波・アスカ・ラングレー
參號機:?
肆號機:?
伍號機:マリ
陸號機:渚カヲル
漆號機:?
捌號機:?
玖號機:?
拾號機:?
拾壹號機:?
拾貳號機:?
拾參號機:?



トウジって參號機に乗ってしまうの?
184名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:27:46 ID:MaxvF8++0
>>181
別に嘘じゃないけどな
エヴァでオタクに入ったのはすげー数いるよ
185名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:27:58 ID:mtpBvjd90
>>92
妹だろ。
搭乗と引き替えに設備の整ってる病院へ移してもらうのが条件だったけど、その病院の管轄自体がエヴァ製造元。
本人が生きてるうちでしかサルベージできないんだからさ。
「このこと知ったら一生許してくれない」とか会話してたのはそのこと。
186名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:28:11 ID:o5jNNHsn0
10数年前のブームの時はザ・スクープでも特集組まれてたぞ。
187名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:28:30 ID:fYqMHbR1O
>>180
そういやアニメ全然興味なさそうな馬鹿生徒まで中学に持ってきてたわソレ
188名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:29:29 ID:rjYQnfd00
エログロを抑えるヴァージョンっぽいね。
いいことだ。茶の間ドン引きさせても意味ないし。
189名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:29:39 ID:0ewGuS++0
>>158
300ヶ所でやったら赤字になりかねん。
一応、今回は上映しない県はないんじゃないの?

…と思ったらとりあえず大分と鳥取はないね。
190名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:30:09 ID:ttE1vEh20
>>175
ガンダムも似たようなもの
191名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:31:14 ID:Kmoy+YQH0
色々あるが例えばウリナリで、
エヴァコントを持ちネタにしよーぜって企画があったくらいだし、
タモリも初号機のモノマネできるとか言い出してやってたし、
一般人は全く蚊帳の外だったってことはないだろう
192名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:31:19 ID:LR5MQWX4P
大分は前回上映したけど今回はしないのか
193名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:31:24 ID:tNnmV02C0
>>179
つーか今だったら設定の安易さを叩く酷いアンチスレが立って、
ラストに逆上したオタどもが公式サイトを炎上させて終わりだろうなあ。
194名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:31:42 ID:C13wPED+O
>>180
知ってるそれ
懐かしい
失楽園全盛期で
恥ずかしくて買えなかったわ
195名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:32:17 ID:mtpBvjd90
ついでに深夜にイデオンやったら日テレ見直すのに。

あれ局違ったっけか?
196名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:32:30 ID:VjSe5kMz0
>>186
春エヴァの直前に夕方のジャニ番組で特集やってたのを思い出した
197名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:33:02 ID:N+iWtklr0
テレ東の立場が…
198名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:33:12 ID:2IUbsYh+0
エヴァ放送時にインターネットがあればって言ってる人がいるが、
テレホーダイが始まったのが95年の8月で、エヴァ放送が95年10月だから、
パソ通だけじゃなくインターネットもそれなりに普及しはじめてたよ<エヴァ放送時

ただし、テレホは23時からだったから18時台に実況って文化はなかったけどな。
199名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:33:45 ID:f4UfuW1X0
TVをリアルで見てたオッサンなんだが、結局のところ半年間騙され続けた挙句に劇場版も散々だったという印象しかない
その後の庵野や樋口なんか見ても、結局は映像だけのクリエイターだなという感想なんだが、
あれから少しは成長してんの?
200名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:33:53 ID:FtRq3x0P0
BD版買ったけど、セルとか使いまわしてんのかと思ってたら全部HDで作り直してんだね。
CG背景とかも違和感なく合成されてて、技術の進歩に驚愕したわ。
あの映像美だけで、買う価値ありだよ。
201名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:34:06 ID:6FkP6Lb+0
明るいアニメが多い時代だったし、他のアニメで口直ししないといけないくらい後味悪過ぎる作品だった
202名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:34:23 ID:X+7pML9B0
>>198
肝心な点は、当時はまだ2ちゃんがなかったことかなw
203名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:34:25 ID:K7xGGjAQ0
これは楽しみ
204名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:35:31 ID:Kmoy+YQH0
>>202
俺らにとっては肝心だが、
外の世界にとってはどうでもいいと思うw
205名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:35:41 ID:0ewGuS++0
>>160
パチンコ板を見てきたが、かなりのエヴァヲタであるはずの自分にも
全く理解できない言葉が並んでいた。
死海文書並みに解読できねえ。

--
【確確表】
初・弐・零・四格納庫
タイトル「最後のシ者」
次回予告「最後のシ者」・「大当り!?」
カヲル単独CB喋り・使徒予告カヲル・カヲルシンクロ・カヲルエントリープラグ・背景カヲル・PSUカヲル
カヲル擬似・カヲル群・特殊ステージカヲル予告・第6使徒VSカヲル
カウントダウン予告カヲル0
全回転全種
擬似連予告×4
インパクトフラッシュ・瞬き
役物突発・四号機突発
リーチハズレ後復活
リーチハズレ後突発
ハズレ目からブランク柄集合で第6使徒リーチへ
擬似2からエヴァ系後半発展
1分MMで残時間「00:01:11」
206名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:36:21 ID:hHlsO3iH0
>>165
俺の周りでは、深夜の総集編長時間放送で初見→「おもしれーじゃん」とはまる人が多かった。
207名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:36:21 ID:pzv8sP+LO
当時実況盛り上がってたなぁ
208名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:36:38 ID:sysuuotRO
日テレが深夜通販の恩返しですね。

予想以上にエヴァDVD売れたんだろうか。
209名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:36:47 ID:0ewGuS++0
>>202
ネットニュースはあった。
9割がエヴァ関連の話題で埋め尽くされた。
210名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:38:02 ID:4ydooDFR0
エヴァ全盛期のコミケってどうなってたんだ
やっぱエヴァばっかり?
211名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:40:18 ID:L13dkSyc0
何だ再調整って?
色調補正でも変えるのか?
212名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:40:39 ID:tNnmV02C0
まあ当時は匿名ではなかったところが多かったし、
手間もあったから、
みんな結構考えて議論してたけどね。
荒らす人も相当な信念で荒らしてたw
213名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:41:17 ID:0huyAON90
5年くらい前にwinampのストリーミング放送で全話見たなぁ
214名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:41:28 ID:VjSe5kMz0
>>212
EOEにも掲示板の画面とか出てくるしな
215名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:41:32 ID:SFZ3+/yH0
>>211
綾波の乳首にモザイクとかじゃね
216名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:41:35 ID:l2vhoSek0
>>189
リメイク感丸出しの序ですらクレヨンしんちゃんとかよりも興行収入あったよ
しんちゃんは300スクリーンくらいだが、エヴァは100以下だったな
興行収入2倍以上も違うワンピースですら280スクリーンくらいだった
217名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:41:48 ID:MxBViZzS0
>>211
DVDベースの奴を放映するってだけの話だろ?
218名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:42:14 ID:0ewGuS++0
>>5
新劇場版もテレビ版もエヴァの放映権は日テレに移った。
テレ東は持ってない。

>>210
エヴァとガンダムWの双璧だった。
両作品とも訳の分からない終わり方をしたという共通点までもって…。
ウィングヲタとエヴァヲタの争いもあった。
219名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:42:19 ID:2IUbsYh+0
>>209
「ネットニュース」って言っても、ニュース鯖の存在自体を知らない人の方が多いかもな。
あるいは、忘れちゃってるか。

洋モノのエロ写真とかニュース鯖で落として見るのが定番だったのにな。
220名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:42:20 ID:M9LXWbXe0
>>211
エログロカット
221名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:42:45 ID:KuHTRjKn0
>>185
悲惨すぐる><

いやしくも“鈴原冬二”の名を冠された男が随分な扱いだわ
222名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:43:51 ID:VjSe5kMz0
>>218
男のヲタはエヴァ、女のヲタはガンダムWってなってたのが
カヲルの登場で一気に・・・
223名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:45:07 ID:iI47+mbP0
>>205
www
解説出来るがスレチなんでやめとくw
シトフタの時は青葉祭りがあって楽しかったぜ
224名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:46:25 ID:TN5+Qsf2O
合コンで好きなアニメは「エヴァンゲリオン」て言うと大抵の女の子はひくよ
面白さを伝えようとすればするほど泥沼化していく
225名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:47:05 ID:zbBfRG7gO
>>221
ゼロのが好きかな

妹なんて説はないよ
庵野はなんも考えてなかったみたいだけど普通に考えて母親

それより零号機のコアの方が気になる
弐号機にも初号機にも零号機にもシンクロ出来ちゃうシンジ最強
226名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:47:46 ID:2IUbsYh+0
>>221
さすがに妹がエヴァの中にって説を支持してるのはごくごく少数派だよw
227名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:48:39 ID:4ydooDFR0
>>224
女の方から言われたことあるぞ
なぜかずっとみんなでエヴァ語って終わったw
228名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:49:18 ID:0ewGuS++0
>>223
第六使徒とカヲルが戦うというのが分からん。
第六使徒ってアスカ来日のときのガギエルだろ。
229名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:49:58 ID:7lqpR0j00
で、俺の加持さんをぶっ殺した容疑者の素性は判明したの(´・ω・`)?
230名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:50:53 ID:VjSe5kMz0
>>228
演出は本編と全く関係ないと思ってくれw
そしてカヲルが激アツキャラだということが分かってくれればそれでいいよw
231名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:51:04 ID:tNnmV02C0
ただ、エヴァについていろんな人がかなり語ってたけど、
ほとんどが不毛だったな。
さらに曲解されて今エヴァを語るときの障害にすらなっているし。
まあ、語るときがあるのかってのは置いといてw
232名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:51:14 ID:hHlsO3iH0
>>225
たしか、妹の怪我の治療に万全を期すのと引き換えに
エヴァに乗るとかなんとかだった気がするな。
233名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:51:39 ID:iI47+mbP0
>>228
序の6番打者ラミレス
234名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:53:02 ID:NJplX3WNO
>>222
確かにW好きな男はいなかったけど当初からEVAとWを両方好きな女の子は結構いたよ。同人も出してたし。カジ×シンジ他
235名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:53:26 ID:2IUbsYh+0
>>225
そういやガギエル戦でアスカの弐号機を勝手に動かしてアスカに怒られてたなw
やっぱアスカの母ちゃんボケてたからかな。
236名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:54:19 ID:39ar4mK10
>>225
妹説はあるよ
237名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:54:47 ID:Kmoy+YQH0
>>229
ゼーレもしくはネルフ諜報部などの第三者

だと庵野が言ってたと当時出たフィルムブックに書いてある
山寺が庵野に聞いた時も、そんな事を言われた
つまりモブキャラ
238名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:54:49 ID:xAEAxvHp0
当時はまだバブル時のトレンディードラマの名残りがあるバカドラマが
多かったから斬新で衝撃だったんだよ。
239名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:56:28 ID:G97P0hMfO
>>229
つ ロンゲ
240名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:56:47 ID:iI47+mbP0
勝手に周りが作ったなんとか説とかどうでもいいと思うけどな
そういうとこに引っ張られて人気が出たのも事実だけど
241名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:57:03 ID:7AUi0o+0P
>>177
それはある
野球ファンに50台が多いとかと同じ
242名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:58:39 ID:2IUbsYh+0
>>237
そういや、今なら当たり前のアニメ化→DVD化してオタに販売って手法はまだなかったよな。
だから、エヴァは放送時からフィルムブックやら脚本集やらやたら充実してたよな。
あとプレステではなくセがサターンでゲーム化とか。

今考えると、DVD化商法ってエヴァのLD販売の売上げで一気に成立したのかも。
243名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 02:59:39 ID:7lqpR0j00
>>237
> ゼーレもしくはネルフ諜報部などの第三者

なにも殺さなくてもいいのに(´;ω;`)

>>239
> つ ロンゲ

心当たりがあるぞ(`・ω・´)!
244名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:00:20 ID:TN5+Qsf2O
>>227
合コン行って、良い年した女が趣味がアニメなんて言ってたらちょっとイロモノだよね
趣味が合うなら願ったり叶ったりなんだろうけど
245名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:01:21 ID:lGAYgnEf0
一般人の俺から言わせてもらえば
見ないで済むのなら見ない方がいいよ。
この作品を簡単に言えば「嫌なアニメ」、「嫌なマンガ」。
246名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:01:46 ID:7AUi0o+0P
>>200
だから、俺はこのTV版放送に意義があると思っている
日本アニメ衰退させるべきではない
247名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:02:47 ID:ghpchelwO
>>225

いや普通に仮説として妹IN説あるから
248名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:04:29 ID:zbBfRG7gO
>>235
しかもその時点の最高シンクロ率を弐号機で取っちゃうんだぜw
カヲルの使徒の能力を別にしたら人間のシンジであの能力は稀有w
249名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:04:41 ID:0ewGuS++0
>>242
放送後のLD販売をセットにして考えるというのは
ブルーシードが始めた。
エヴァはブルーシードのやり方を真似たと
テレビ版放映時に庵野さんが語っていた。

ただLD初回出荷数が8万枚で、うち4万枚を秋葉原でさばいたという
ことにより、秋葉原を含めたオタク界を変貌させることになるとは
誰も想像していなかった。

大月プロデューサーは「エヴァってそんなに面白い?」って言っていたし…。
250名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:04:48 ID:Kmoy+YQH0
>>234
でも、カヲル登場でいわゆるカヲシンが流行って腐を大量に引き込んだのは確かじゃね
当時のアニメグランプリ見ると、1年目、男キャラは1位デュオ2位シンジだったが、
カヲル登場した2年目はシンジ・カヲル・デュオの順になってしまったw
251名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:05:12 ID:tNnmV02C0
そういやセガサターン持ってないのに特典トレカ欲しくてゲーム買ったっけな。

エヴァのせいで、
アニメの作品内での行動や出来事にいちいち推測や解釈をするオタが増えたと思う。
まあ、アニメのほうもむやみに謎を盛り込むようになったけど。
252名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:07:05 ID:P1R/E/FZ0
>>183
しらないけど、シンジとの殴り殴られがあった時点でもう乗るのは確定してるんじゃないの?
253名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:08:01 ID:in721iZl0
>>67
40歳すぎたおっさんとおばさんしか乗れない設定だと
誰も見ないから
254名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:08:26 ID:zbBfRG7gO
>>250
シンジ人気あったんだな
カヲルは今パチ人気があるかんじだが


妹説ってトンデモ説じゃないの?
エヴァの仕組み考えたら変じゃん
255名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:09:21 ID:7AUi0o+0P
>>249
大月は斬新過ぎて意味不だっただろうw
256名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:09:42 ID:tNnmV02C0
そういや、エヴァ板いまだにLRSだのLASだのわめいているのかな?
257名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:12:26 ID:7AUi0o+0P
一番大きいのは、深い設定と、キャラデザイン、と当時としては綺麗だったフィルムと、BGMの質の高さ

他に主人公の性格が内気で、当時までは主人公=強気で最強 が普通だったのが違い
258名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:12:53 ID:6vrQuG2n0
庵野はトウジの妹に名前をつけてやるべきだろJK
259名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:16:56 ID:0ewGuS++0
>>250
第弐拾四話の第一稿と第二稿が没稿になったのは
あまりにも腐臭がするからだったんだよな。
それはもったいないということで、当時まだあったBL誌の
小説JUNEが掲載した。

当初の予定では零号機破壊でできた人工湖を
シンジとカヲルの二人が裸で泳ぐとか、二人がキスするとかのエピソードがあった…。
260名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:16:58 ID:2IUbsYh+0
>>257
綺麗だったフィルム→力尽きて静止画だらけに、を忘れてる。
261名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:17:43 ID:oqJqDq3UO
>>258

鈴原ローランド
262名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:21:44 ID:6LXiYkw+O
再調整版も特典付けてDVD化ですね
263名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:22:16 ID:wu9j0VmxO
>>67

母親の魂が宿ってるから子供しか乗れない
264名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:24:31 ID:2IUbsYh+0
>>67

ロボット物は子供が操縦って設定じゃないとスポンサーが付きにくいって大人の事情もあった。
265名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:25:11 ID:mMVEnSte0
>>257
設定の深さは凄いな確かに
上の母親の魂が云々もよく考えられてるなぁと思うよ

後付けであっても納得できるからイイノサ
266名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:28:03 ID:RjPK7pii0
電穂の黒いエヴァとか破で出ないかな
あれだけはかっこいいエンジェルなんたらはいらん
267名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:29:00 ID:CM8FHmudO
エヴァ→母体
エントリープラグ→子宮
LCL→羊水
268コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/05/28(木) 03:30:23 ID:GUS4QjcE0
パチに出てくるカヲルの乗ってる銀色のエヴァはいつになったら出てくるんですか
269名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:30:30 ID:CM8FHmudO
アンビリカルケーブル→へその緒
270名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:31:17 ID:7mUNLUp10
そういえばレイ背景ってスーパー確定?それともスーパー発展確定?
271名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:32:21 ID:X0p2ppOR0
>>268
( ゚Д゚)y─┛~~アレは本編で消失したと台詞のみで語られる四号機です
272名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:34:01 ID:GroIQaQs0

あぁぁぁぁ・・・ローソン行ってくる!
273名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:35:07 ID:zbBfRG7gO
ただの3号機の色違いです
初号機が欲しかったのにどこも売り切れで仕方なく初めて買ったのが4号機のプラモだったなぁ
今やカヲル機に出世しやがって
いらんわはげ
274名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:35:35 ID:sE5kEQm30
原作とラウンドで出てくるカオルの顔って違うよね?
カオルの中の人からNGでも出たんかな?
275名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:36:14 ID:shyLYaFG0
エヴァを見習ったのか、他が意味不明の事しだしたのがアレだったな。
ゲームでもFF7とか。
276コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/05/28(木) 03:36:26 ID:GUS4QjcE0
>>271
ん?まじで??
パチオンリーかよ
277名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:36:31 ID:D2ct1QIG0
ただのクソカット版だろ
278名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:37:33 ID:GxtNQ6MQ0
 TV放映とはあまり関係ないかもしれんが
 >>伍号機
 ttp://www.j-hobby.com/kms_jpn/shop/prd_detail.asp?sku=0%2DRV069
 オマイラ的にはどうよ、コレw
279名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:37:47 ID:tNnmV02C0
>>272
今頃行ってもウエハースチョコは売り切れだよ。
280名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:38:00 ID:MxBViZzS0
>>268
四号機は例によって爆発すると予告に出てたべさ
参号機どうすんだろ

尺足りない気がする
281名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:38:03 ID:zbBfRG7gO
>>275
クラウドがまんまシンジになったのにはワロタな
エヴァに似たアニメとか結構ありそうだけど知らんや
282名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:40:42 ID:usUg1iNv0
>>175 >>178
飯島愛が、深夜の再放送見てハマっちゃった。自分の番組のゲストに早見優が来たとき延々とエヴァの話して早見優が呆れていた。
早見は、エヴァの事まったく知らなかったが早見の反応が一般的と思いますた。
283名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:42:49 ID:X0p2ppOR0
>>276
( ゚Д゚)y─┛~~マジで。放送後、設定だけ公開されて、プラモが発売されたりした。
アレにカヲルが乗るのはパチオリジナル設定てか、ファンサービスでもあるな
284名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:44:37 ID:iXFVPj/I0
>>283
そうでんな、甘露はん。
285名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:45:29 ID:maMSRYY10
なんか見ててストーリーに引きずり込まれないんだよな
富野もそうだけど再編集版ってきついんじゃね

初代ガンダムの映画は良かったけど
286名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:46:41 ID:iXFVPj/I0
今回の再編集はテレビ用にエログロカットが目的?
287名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:46:59 ID:usUg1iNv0
が、しかしエヴァとガンダムの悲劇。それは完全に作品が「ネタ」化している事。実況でも、ほとんど決まり文句やセリフの羅列。
288名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:52:42 ID:7AUi0o+0P
>>267
そうなると子供を守るために戦ってたのかー
暴走はまさに本能
宗教が関係あるはずなんだけどそれ系の本とかは知らないわ
289名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:57:08 ID:ZkBiYEpnO
どうせCMばっかだろ。
日テレ55とか巨人VSとか
290名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 03:59:20 ID:iXFVPj/I0
イデの発動で人類が分かり合えれば人類全体がニュータイプへと革新するみたいな宗教
291名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:00:24 ID:C9yMK//N0
>>287
アニメの実況なんてだいたいそんなもん。
キモヲタが興奮してくだらないAA貼って
盛り上がったって満足して終わり。
292名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:00:49 ID:tNnmV02C0
>>290
おっとガンダム00の悪口はそこまでだ
293名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:04:19 ID:FrVP17uiO
うぜえなパチンコ宣伝だろ
294名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:04:19 ID:bbHTRIov0
再調整ってなに?
295名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:05:33 ID:Kmoy+YQH0
>>254
ちなみにアニメージュ(毎回、その一年間に公開されたアニメが対象)では、
96〜98年の3年間でこんな感じ

エヴァ:作品部門1位→1位→1位(3年目は劇場版)
シンジ:男性部門2位→1位→1位
カヲル:男性部門××→2位→6位(1年目は未登場)
レイ :女性部門1位→1位→5位
アスカ:女性部門3位→4位→6位
296名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:13:38 ID:TOVXdz6WO
破の前日だとネタバレがひどそうだったから、7月でよかった
297名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:16:30 ID:PEuDBBe+0
エヴァの作品的意味って何?
当時はミステリアスな内容、トラウマを抱えた登場人物
に夢中になったものだけど、「現実へ帰れ」でしょ

リメイクやっても今更どうしろと?
ラストまでハッピーっぽく思わせといて
ラストにドーン!!ってやってくれたらある意味大拍手だけど
どんなんだろう
298名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:23:17 ID:9Krq8uIEO
パチンコやってるジジババは初めてアニメ版を見るだろーから視聴率は良いと思う
299名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:23:48 ID:tNnmV02C0
現実へ帰れ、は今回のテーマにはなるのかなあ?
そのテーマは後付で、相当作品を歪めちゃったと思うんだよね。

映画館で実写パート観て吐きそうになったの思い出した。
300名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:28:53 ID:4I01hdJ50
>>294
ようするにテレビじゃ放送できませんよってシーンをカットして、
破の予告編とか追加して放送するって感じになると予想。

いくら金ローの大英断でもPTAやBPOの監視の目は避けきれないw
301名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:29:16 ID:56tIzpM9O
>>297
雰囲気アニメ
302名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:30:05 ID:pb1S+miMO
>>68
それでなんとなく
仮面ライダー龍騎の世界を思い出した
303名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:30:11 ID:iYtAnJaa0
>>257
それなんてガンダム?

ちなみにガンダムはプラモで大儲け。
エヴァはぱチョンこで大儲け。=エヴァファン=朝鮮支援者。
304名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:32:26 ID:tNnmV02C0

え?ガンダムってパチスロになってなかったか?
305名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:35:22 ID:/NIltIZD0
しかし
ガンダムを出し抜いてエヴァがゴールデン放送か
禿もブチキレだろうな
306名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:37:37 ID:PEuDBBe+0
>>299
俺はDVDで観たけど、かなり気分悪かった
劇場の人はもっとだったんだろうな
後付っていうと、嫌気がさして庵野が破綻したみたいな?

>>301
言いえて妙だと思うw
少なくとも作品に関して、語るポイントがない気がする
作画がスゴいとか以外は
307名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:38:10 ID:tNnmV02C0
黒トミノにはキングゲイナー発動編をやって欲しい。
308名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:38:15 ID:o/EnxhH5O
あれだろ、レイの自宅での乳首シーンカットだろ
309名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:41:20 ID:tnvkBfKFO
パチンコ効果で視聴率17%前後を予想しとく
310名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:48:03 ID:sUCl2aDsO
懐かしいなエヴァ。
深夜放送でハマったんだよな俺は。
深夜独特の静けさもあってアニメに引き込まれたよ。
当時深夜宣伝でやってた、無人くんのCMやほのぼのレイクのCM見るとあの当時の感覚が甦る。
311名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:49:30 ID:56tIzpM9O
>>306
映画で言うと『遊星からの物体X』や『クローバーフィールド』とかかな。

宗教的終末論、美少女、巨大ロボとかをてんこ持っただけの雰囲気アニメ。
312名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:50:04 ID:8m7PP6Ej0
アニオタ向けの糞アニメ。全部見たけど糞つまらん。
キモイ一生童貞がアスカやレイにハァハァしてるだけ
313名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:50:28 ID:1CUy3JhJ0
簡単にいうと
つかもう知恵の実食ってるし、生命の樹も手に入れたら俺ら神になれんじゃね?
って感じのアニメ
314名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:51:37 ID:tNnmV02C0
エヴァカードダスをコートのポケットいっぱいの100円玉で空になるまで回しまくったのも
今はいい思い出。
隣で見てたガキが驚いて固まってたっけ
315名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:52:44 ID:tKBNyjMJ0
全然詳しくないのだが
取りあえずかなり昔にテレビ放送の連続アニメを見たけど
かなり面白かった。

その続編ってないの?
テレビでアニメやればいいのに
あれっきりってのは勿体ないな
316名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:52:47 ID:GAaKr1BuO
>>312
まだ未成年なんだから童貞でも構わんだろw
317名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:53:27 ID:zX5Si9dO0
もう続けなくていいでしょ、この中二病のイタい妄想みたいなアニメ…
318名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:53:30 ID:PEuDBBe+0
>>311
なるほど
単純にエンタメで観るなら面白いんだけど
ってそれじゃ庵野の思うつぼかw
319名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:55:59 ID:b01jLBrsO
EVAの凄さを分かって貰う為に、誰か死ぬのは嫌!からルフランまでの神シーン上げてくださいませんか(`´)
320名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 04:59:24 ID:sUCl2aDsO
当時、エロ本買う時なみに周り警戒しながらアニメイトに入ってた。
あれ以来アニメイト行ってないから俺の中ではアニメイト=エヴァなんだよな。
だからアニメイトって聞くだけで何かトキメクぜ。
321名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:00:45 ID:/NIltIZD0
簡単にいうと
デビルマンの漫画をアレンジしてみました
322名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:02:49 ID:tNnmV02C0
まあ、たいていのむかつく評価は唐沢、オタキング、庵野自身の言ってた事の焼き直しだからな。
高評価も、同じくらい昔からずっと同じ事しか言われてない。
そんな閉じた世界。
323名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:04:46 ID:lAbrwenh0
師匠にならって赤く再調整します。
324名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:07:27 ID:1CUy3JhJ0
ゼーレ「知恵の実食って楽園追い出されたけど、シナリオ通りにやれば
    楽園に帰れんじゃね?」
ゲンドウ「ちょwそれって神になれるチャンスじゃんw」
325名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:08:25 ID:56tIzpM9O
>>318
エンタメ的テレビアニメってことだと十分佳作レベルなのかも。

同タイプの話でキレイにまとめたってなら『寄生獣』かな。
326名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:09:18 ID:tNnmV02C0
でもエヴァは何か作業しながら見るには結構いい。
逆に作業しながらだとつらいのはスカイクロラ。
音だけ聞いてるとヘタクソ過ぎて気分悪くなってくる。
昔のOVAとか相当下手な奴でもそんなことなかったから
あの主役の男女、相当下手だぞアレ。
327名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:16:16 ID:vpMDRH4BO
さっきから、「人気のエヴァを評価しない俺カコイイ」の人がオナニーの見せっこしとるなw
328名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:20:02 ID:PEuDBBe+0
>>325
だと思うw
『寄生獣』も確かに一見すごく高度なテーマだけど
終わってみるとエンタメだよね

>>322
実は当時の評論ってあんま知らないんだよ
でも俺も昔の人と同じこと言ってるのか
329名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:20:39 ID:tNnmV02C0
いや、こういうのって流行があるからさ、今流行ってるのは、
「賛否いろいろあるけれど、純粋にアニメとしてよく出来ている良作」
っていう評価の仕方なんだよ。
オタキングがNHKの番組内で言ってたしね。

その発言が作品を別方向からかるーく愚弄しているんだがね。
絶対わかってていっている。
330名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:22:58 ID:1CUy3JhJ0
レイ「でもオメー(ゲンドウ)は神にさせねえからw
   碇くん呼んでっからw」
シンジ「アスカ助けてよ。またボクを馬鹿にしてよ〜」
アスカ「こいつきめえw」

終劇
331名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:24:04 ID:PEuDBBe+0
>>327
そんなつもりはないよ
ただ疑問なだけ
何で庵野はデビルマンしたの?
あの仕打ちがあっても評価する人は、どこを評価してるの?
それだけ
332名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:24:31 ID:56tIzpM9O
いやいや
>>327が一番かっこいいと思うよ
333名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:29:11 ID:1CUy3JhJ0

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、真希波・マリ・イラストリアスちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
334名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:30:28 ID:Kmoy+YQH0
あーもうこれバルサの勝ちだな
>>330
アスカは結局、シンジが振り向いてくれなくてスネてるだけだがな
335名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:32:46 ID:tNnmV02C0
>>333
アスカの名前もたいがいだが、
この名前の厨っぽさは絶妙だよな。
名前読むだけで昔考えたゲームキャラとか思い出して顔が赤くなるわ
336名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:34:49 ID:RNrSr5Lj0
どうか、軽い地震が起きて、速報テロップが入りますように・・・・
337名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:37:36 ID:d5QOq0BV0
結局現実の方が良いと思ってた俺は
あのラストで特にショックなかったなあ
やってることはTVの最終回と変わんないし
338名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:37:56 ID:56tIzpM9O
人造巨人とか人類補完計画とか『ナディア』の続編ってことで見ればいいのかな
339名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:39:02 ID:tNnmV02C0
>>338
だって続編だもん
340名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:41:48 ID:nG3y7jIQ0
>>211
ポケモン調整
使徒との戦闘は目に優しい薄暗い画面での放送になります
341名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 05:47:22 ID:HR7mabSf0
342名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:01:56 ID:93fLF8TBO
てか劇場版とソフト化されたバージョンだと綾波の乳首露出時間が違うよな。
TVではカット?
343名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:05:51 ID:P2wo+Bf4O
やっぱ三人目のヒロインは霧島マナであるべきだと思うんだ
344名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:09:35 ID:zH8HqOhJO
半分以上パチンコのCMなんだろうな…
345名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:12:13 ID:qUbdxNAo0
TV版もDVDとブルーレイで発売して、4倍儲けようって魂胆だろうな。
346名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:13:36 ID:Fv+BINMc0
今さらだけどエヴァってマから始まる女キャラ多いよな
347名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:19:11 ID:E+nr92Xn0
パチCMだらけになるのは間違いないwうっぜw
348名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:20:13 ID:vl/Ex+sv0
>>346
>マから始まる女キャラ

真希波しか思いつかない
349名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:25:24 ID:7JaeeByE0
マヤ
マナ
マリ
350名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:35:11 ID:79G6zQqsO
マコト
351名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:41:51 ID:yRtOt42T0
イデなんて所詮ネタレベルの全滅エンドだからな。
大衆の共感を呼び熱狂を巻き起こし真摯な姿勢で真っ向勝負した末の
大破局ENDはまさにエヴァをもって嚆矢とする。
352名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:44:21 ID:tNnmV02C0
マヤナミ
353名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:46:52 ID:Dhk5E5aRO
幼い子供にはおっぱいのピーは刺激強い

とくに刺激強い男の子の事考えるとカット
354名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 06:48:14 ID:R2re9/TLO
>>349
三人だけじゃんw
355名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:09:09 ID:MQWm0LpX0
さすがにもうエヴァンゲリオンをオウム真理教なんかと絡めて語る人いなくなったね
時間が経ちすぎたのか、単に使い尽くした話題だからかな?
356名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:10:48 ID:Yy/ayNVAO
この庵野って奴、いつまで同じネタやってんの?w
357名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:10:53 ID:gYE9bo3P0
>>305

乳首カットかとおもうた
358名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:14:50 ID:46VlxNHY0
::::::::::::::::: : : : : ::::::::: : : : : : : : : :::::::::::::: : : : : : : : :,ゝ ´      ,.::'::,:'::,'::,',',',',',',','
' .、::::::::::: : : : : ::::::::::: : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::./ . ' ,. '  .  ,.:':::::,::'::,:':::,':,',',',',',',
   ヽ.::::::::::::. : : : ::::::::::::::: : : ::::::::::::::::::::::::::∠.// ./ /  ,::::::::'::::,'::,'::,',',',',','
      ' ,:::::::. : : : ::::::::::::::::: : : : : : : :::::::::∠// ,イ イ     ,::':/:::i:::;::,',',',',',',','
         \::: : : : : : :::::::::::::::::::::: : : :::::::.,ィ' /,ィ=ヾ /   ./ :::'::::/::,':,',',',',',',',',
、         ' 、 : : : : : : :::::::::::::::::::..,>┤イ :kノイ,イ/ / / //,',',',',',',',',',','
.::\         `ヽ,. : : : : : : : : : ::>才ル'  _::: /イィーz イ ,',',',',',',',',',',',',
:::::::::\  :ヽ,       ` 、 : : : : ::∠,/,'.   ソ:::::::   ーミ \,ハ,',',',',',',',',',',',','
: ::::::::::::\.: : .:ソ      i ヽ : : : : : .:/. : i   ヽ.:::::::::   .:r'kノ ト ./,',',',',',',',',',',','
: : : : ::::::::::ヽ:/       r い::: : : : ´ツ∠l ..:::::::':::::::::::::::::`ー.::':::::/,',',',',',',',',',',',',',
: : : : ::::::::::::/.        i::::,. ヽ:. : : : ./l.::::::::::::::::::::::.,>―--イ,',',',',',',',',',',',',',',',
,r'⌒ ̄ ̄´             ヽト:イ  `> .::::::::::::.>― ―,',',',',',',',',',',',',',',','
:::: . : : : :::::.,                   `∠,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','
  : : : .:::::::::'        ノ.:::'     ' ':::::::::::::./,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','
  '; : : .:::::'         ' : : : :::::::::::::::::::::::::,/,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',
   ';:::::' '        ★     : :::::::::::::::::::!,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','
359名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:15:14 ID:oZC2osJJO
マジレスでアスカは序で登場してないだろ?
360名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:21:34 ID:g4F95cLc0
>>12
かなり亀ですまんが当時ガキの時に旧作の劇場版見たんだが
二人生き残ったんだからあれハッピーエンドじゃないの?
361名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:22:01 ID:N9z1aMNg0
もともと名前だけしか知らなかったから
もうエヴァといえば稲垣早希になったな。
362名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:26:58 ID:nG3y7jIQ0
>>360
電気屋とかスーパーとか残ってるのかな。
仕事もしないで毎日アスカとポルシェを転がして超勝ち組のシンジくん
363名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:30:30 ID:g4F95cLc0
>>362
そっか二人以外何もないからハッピーじゃないね
364名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:32:58 ID:nG3y7jIQ0
>>363
ああやっぱなんもないのかあの世界は。
地球全土が赤いLCLで満たされて高速道路もローソンも物理的に消滅したのだろうか。
でも人間が全滅したのはわかるけど、物質が消滅する理由ってあったっけ。
365名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:40:23 ID:g4F95cLc0
>>364
ごめん何も無いっていうのは物質じゃなくて文明レベルのものが多分機能してないよねってこと
で、当時小学生だったからあの後二人はどうしたんだろうって素で思った
366名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:40:57 ID:9FMAgjnwO
深夜に再放送した時に、かなりの人みたとおもう。当時の同級生も、大人になって出会った人も、一応みたが訳分からなかったって感想しか、きーたことねぇ。
おれも、クラスのオタが宣伝してたから、深夜の再放送みたがついていけなかったし。
367名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:53:01 ID:KuHTRjKn0
>>364
黒き月削り出しの大爆発とそれに伴う大津波で
日本及び太平洋沿岸は壊滅状態の筈…

加えて世界各地に巨大綾波の肉片が成層圏から降り注ぎ…

もはや文明を維持できる状態じゃないので
あの世界での人類は事実上終わった筈。
未開地の原住民とかは知らん。

ただ補完計画そのものは頓挫したから
遥か未来に再び生命が誕生する可能性はゼロじゃない。
368名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:54:26 ID:gRGStt3S0
日テレさあ
20世紀少年もほんっとテレビ放映版は最悪最低ちょっとカットどこじゃない
ぶつ切りバージョンで
一緒に行こうと思ってた奴がおもしろくなさそうだからそれ見てパス
と言ったほど糞だったけどこれもそうなんじゃねーの?
369名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 07:59:26 ID:zH8HqOhJO
ゴールデンにやるんだから、なんだかんだ新規層も見るだろう。
よくできたアニメなのでその何割かは興味を持って、破を見るなりTV版を見るなりする。
そこまでは商売としていいけどさ、取り込まれた客は知らないだろうな…
劇場版、完結するまで最悪あと5年くらいかかるぞw
370名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:00:40 ID:QCzXaStKO
正直エヴァのストーリーはスパロボα(DC)が一番ハッピーエンド
371名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:01:21 ID:a1FdhUUH0
さて、BD持ってないのにBD版買った俺が来ましたよ。
372名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:03:16 ID:lwNJNqc60
昨日、ローソンにいってびっくりしたわっwwカップラーメンとチロルチョコ
綾波でチャーシュー抜きってww
でもミサトスペシャルは再現できんだろ、やってたみたらおいしかったと言ってた友達が
いたけどさ
373名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:08:53 ID:QCzXaStKO
>>372
そこは店長の工夫だな
レジ前に綾波ラーメンと並べてスーパーカップ1.5倍とレトルトカレーにポップ付けて置いときゃ出来上がり
374名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:11:00 ID:QCzXaStKO
>>373追記
ついでにサッポロポテトバーベキュー味も置いて庵野ウルトラマンのポップ付ければ完璧だ
375名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:11:21 ID:UMjXazrCO
さて、ここで本名が“かぢ”の俺が来ましたよ
376名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:13:47 ID:Dgtl2Nw90
序 だとあまりTVシリーズと変わらない。
次回予告がエラいことになってるくらいで
377名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:14:08 ID:eDvDCULs0
CM入りまくり規制入りまくり

おまけにジブリで赤い赤い
言われた意趣返しで日テレの独断で

海が青い…

なんちてw
378名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:17:05 ID:a1FdhUUH0
※日テレアナウンサーの吹き替えでお送りします
379名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:19:16 ID:OwGp0SC60
この新劇場版って、前にやった劇場版の最後から続いてるのか?
海は赤いし、最初の使途が攻めてくる前なのに山腹のビルが壊れてて
巨人の跡がついてるし。最後にカヲルが「また3人目」とか言ってるし。
前の劇場版のラストで再生した人間が、また同じ事繰り返してるの?
380名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:19:41 ID:27YsCyrHO
アスカにしか興味ありません!
381名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:20:23 ID:4kSbQ7BS0
画面暗いから明度上げろ
382名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:20:44 ID:IrQkMrAMO
劇場公開時に系列局勤務の知り合いが仕事の関係で観に行ったって言ってたな〜
日テレが絡んでくる布石だったのね
383名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:21:39 ID:Yhd/JxYnO
>>375
また日本代表に復帰してください><
384名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:24:01 ID:VE0ltcAU0
さんま御殿で綾波の魅力を延々と語る森永が気持ち悪かった
385名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:24:17 ID:ZT3nrLub0
やっぱ乳首は無理か〜
386名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:24:45 ID:/TFvrpyA0
>>379
繋がってる説もあるけど、まだわからん。
387名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:25:17 ID:wYR2WVx+O
今回のエヴァは熱血にするんだろ?
つまりトップをねらえ!みたいになるんだよな?
388名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:26:41 ID:nG3y7jIQ0
>>387
それいいな。
そこにラブコメも入れてくれれば言うことはない
389名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:27:47 ID:+mXruR5l0
390名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:37:47 ID:Fv+BINMc0
>>354
マユミもいる、あとマじゃないけどミサトも含めると
Mからはじまるのは5人
391名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:44:01 ID:kGMbak720
おあめらどんだけエヴァ好きなんだよ
392名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:47:25 ID:tNnmV02C0
まあ1回400円のローソンのエヴァ一番くじを、
とりあえず諭吉で25回引くくらい
393名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:48:15 ID:zzTvP1i5O
ヤマト、ガンダム、エヴァは俺みたいな一般人でも、おまいらと話せるから楽しい
394名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:49:17 ID:kGMbak720
395名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:52:53 ID:ZJ21YfnI0
>>379
そういう事は、庵野に聞けよ。
396名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:55:50 ID:54luQgRK0
やっぱりあんな終わり方してリメイクするもんだから この10年でかなり変わっちゃったね
397名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:57:04 ID:/bcS2ZmR0
破に期待

                _ -‐- 、 _
            ,. r−<、/ ̄`ヽ、  `\_
             ||/         ̄ヽ  ヽ`\
          , -〉′'     l      \  \ ! ,ハ
        / / , ,′/ ,ィ|', ヽ, i \  , V ∠ _
        // 1 ,' l  | 」_|∧ '、 i  |ヽ. _, 、 i , 仏ヽ、
        ! / j , |j |´/ ,ゝ、| 、 |ヽ,、<\| |∨ i
   , - 、   j/ 〈 / ∧/ / ! ヒメヽヾT´ヒソノ レハ|' i  l
   {  }     { /  八)     r `     _少′!  |
    l |      !  ,′, \  t- −1   /′i  U |
  , ┤ !、    | ,' / _」ヘ、|  / ,.ィ' l   l  U |
 (      \,、 -‐v'ニ、 ̄ \ くl`ー '´ |\l   l  U |
 |ヽ  い'   _ 、イ \ ヽ   \ \  ´冫 > 、!   !  |
 l\辷 イー ´  | h ) !     >ヘ./∠、  \!  |
  ` ー ' \._   ! ゝ  ト、  〈_i_/ハ\_〉    > |
        |    ̄7    i ヽ   ! /  !|  ,' ,ハ |
        |   /      l /    V   |l   |イ l l
       〈 ノ ,∠ - ┬ヘ/    l ,' l/  l/  !l
        ̄ノj ,ハ 人. /       l ′/    ノ   !
398名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 08:57:07 ID:OwGp0SC60
>395
聞けるくらいならとっくに聞いとるわw
399名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:05:24 ID:YYMlm6URO
今まで全く見たことないけど楽しめる?
400名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:05:36 ID:TKsVjzup0
再調整=ヤシマ作戦がテレビ版に差し替え
401名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:06:14 ID:BpwjuOob0
再調整って、なにを調整したの?
402名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:06:18 ID:YYMlm6URO
これはガンダムみたいなロボットアニメ?
403名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:10:42 ID:BjqvRJi/O
破も同じ枠でやるんだろうね、急の前に。

うまいやり方だ
404名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:11:20 ID:4YkuyHxxO
エヴァのスレはのびるね〜
405名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:13:06 ID:a+UcNnpCO
>>399
あらすじだけ見て行ったけど十分楽しめた。
アニメにも映像の迫力というものがあることを実感したよ
映画を見た後に元の話を見て、この映画のリメイクとしての出来がかなりいいものだと思った。
406名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:14:48 ID:ktrVfiheO
>>402
萌えアニメですw
407名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:16:59 ID:tNnmV02C0
途中から実写パートになるんだな、
そして地上波でアニオタ現実に帰れとメッセージを送るんだ。
408名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:22:02 ID:44AZfcVjO
>>402ガンダムに母性愛を詰め込んだあにめ
409名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:24:16 ID:yKreuKic0
この気持ち悪いタイトルなんなんだw
エヴァンゲリオンでいいじゃん
410名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:25:08 ID:BpwjuOob0
>>408
ガンダムは母性愛に満ち溢れているじゃないか・・・

アムロ/母・フラウ・マチルダ
シャア/ララァ
カイ/セイラ
ホワイトベース/ミライ
ガルマ/キシリア

1stだけでもてんこ盛りだぜ?
411名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:25:42 ID:F/Om8jej0
エヴァって人気ないのにいつまでやるの?
412名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:26:14 ID:ZJ21YfnI0
これから見る人もいるんだよな。
思えばコンプのアレで、この雑誌大丈夫か?
と見てみた中に、エヴァはあった。
マンガがつまらなかったんで、このアニメはスベるな。
と判断。しかし、なぜか初回放送時に家にいて
まあ、一回ぐらい見てみるか・・・
とチャンネルを合わせ、最初の町並みのシーンで
これはいいものになる!と確信したんだよな、なぜか。
413名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:30:23 ID:epHMpWwLO
>>407
それなんて旧劇場版?www
414名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:31:28 ID:ebeJSvxF0
俺はジブリとかすらまともに見たことないが、このアニメってよく芸スポにスレが
上がってきては叩かれてるよね。

生粋のアニヲタに聞きたいんだけど、逆にこのアニメは素晴らしい!って
評価が高いのは具体名を挙げるとどんなアニメとかなの?やっぱりジブリとかなの?

あとこのエヴァってのは芸スポで名前だけはよく聞くアニメのハルヒとかと比べても散々な出来なの?
教えてくれ。
415名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:34:46 ID:rJcUKHwj0
どこまで行ってもオタアニメ
広告打ちまくってんのなんか寒い
416名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:38:52 ID:upWRNWRG0
>>414
絡む気満々w
417名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:38:53 ID:6SotkgVP0
こういうロードショーでいっつも思うんだけど
最初の20分くらいはCM織り交ぜながら紹介して
その後にCMノーカットで放送してほしいな
418名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:39:54 ID:/jSgtQo20
この次もサービスサービス
419名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:40:55 ID:tNnmV02C0
それはないでしょ。
CM、放映時間内に合わせてうまく切り貼りする職人芸を楽しむものじゃね?
420名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:46:34 ID:ebeJSvxF0
>>416
何で絡む気満々になるんだよw アニメのことなんざ知らんのだから
絡みようがねぇよ。

俺は自分の興味のないジャンルとかでも知名度はあるのに評価が悪いモノが
あったりすると気になるんだよ。

サッカーとかもほとんど見ないが、前にスレ立ってロナウジーニョとかが叩かれてたから
「今サカヲタの中で一番評価が高い選手は誰なの?」的な質問したし。
421名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:47:25 ID:BpwjuOob0
>>417
ナビゲータが「いま(紹介)のうちにトイレやお風呂を済ませてください」って言って
しまうわけですね
422名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:47:39 ID:MATItsN/0
パチンコエヴァンゲリオンもよろしく^^
423名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:47:43 ID:AMuftmg80
もう適当に作っても信者が勝手に妄想して擁護してくれるから楽だな
424名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:49:54 ID:cUwb+k8G0
イデオンを庵野にリメイクして欲しい。
ストーリーじゃなくて戦闘シーンとかを。
425名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:51:38 ID:Ps1Q7MHM0
再調整ってなに?
426名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:54:37 ID:RMHEx6Qn0
>>414
TV版と呼ばれてるものだけ(あとから別解釈で作り直されたものは省く)を手に入れてを一話一話丁寧に観てみるがよろし。
エヴァは、非常に万人受けするように作られているが、観る人の受け取りようによって全く印象が異なる。
だから、このスレで他人に聞くだけで分かった気になるには勿体無い。
427名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:55:06 ID:tNnmV02C0
>>420
君は本当にb(ry
428名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:56:44 ID:e6pZ/+oc0
他人の評価なんて関係ないだろ、自分で見て判断しろ
429名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 09:59:05 ID:gRGStt3S0
ウタダヒカルが一番のめりこみキャラがシンジって言ってたのは
なんとなく納得
わけわからん父母かかえて孤独ってそりゃ同調するわ
430名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:00:18 ID:7KNk7tLX0
ただ綾波の乳首を隠しただけだろ・・・
431名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:01:17 ID:tNnmV02C0
みんなチョビひげ生えてたりして
432名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:02:57 ID:DIz5Zfux0
>>423
大きなスポンサーいねーんだから適当やって失敗したらやばいだろ。
ま、しっかりやって失敗も痛いだろけどw
まだ続編作らないといけないんだし。
433名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:03:43 ID:yxnZbdVv0
つーか、金曜ロードショーっていまだに
Ghost in the shellやAKIRAやメトロポリス放送しないよな。
エヴァ放送するならこれらを放送すればいいのに。
434名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:04:04 ID:4uvnnZ67O
ラミエルが無駄にトランスフォームしすぎ
オリジナルにもどせ
435名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:04:16 ID:Qh7ShWAx0
テレビ版で調整というと、まず一番ありそうなのはポケモン対策で
これやるとピカピカ光ったり動きの速い場面は、コマオチしたようにガタガタになる。
436名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:06:12 ID:YYMlm6URO
>>422
パチンコの最後のシ者って何でシなの?
たまに打つけど原作知らんからいまいち入りこめん
437名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:06:17 ID:/6V8WruP0
むかし見た外人が嫌いなキャラクターランキングで
でシンジが一位になってたような、理由がボロクソに書いてあった
ような、他が笑ったのがクリリンで、いつも重要な場面にいるが
何も役に立たないとか。
438腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/05/28(木) 10:06:34 ID:V62lBpWn0
地上波でやるんかw
439名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:07:35 ID:BpwjuOob0
>>436
渚カヲルの渚という字を分解
440腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/05/28(木) 10:07:42 ID:V62lBpWn0
>>436
シ者→渚→渚カヲル

カヲル君は・・・分かるよな?パチンコに出てんのか知らんが
441名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:08:54 ID:4hWi8rV30
昨日BD版見たけど、テレシネ版DVDが如何に糞だったかがよく分かった。
まるで別物。
アニメでも映像の情報量って重要だな。
442名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:15:07 ID:gRGStt3S0
ああそうか
俺んちはまだブルレイ機は入れてないが
テレビは一応フルハイビジョンってことは
ソフト借りてくるより今度の金ローのほうが綺麗に見られるってことかな?
443名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:18:38 ID:33ebalkF0
BDは音質、音響ヤバイw
444名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:18:42 ID:lD6lflDw0
BDを買うつもりだけど、これを見てからでも遅くは無いかな。
どうせカットしまくってるだろうけど。
445名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:22:14 ID:77ev1DL80
なんでこんなどうでも良いニュースが★3なんだよ
本当にアニヲタ、特にエバヲタはきめえな
446名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:23:04 ID:5OxhhTNt0
これで一躍、獺祭が大ブレークするのですね
447名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:26:02 ID:Oa9BmvI5O
実況は最速祭りだろうな
448名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:26:45 ID:2wx9GSqfO
いきなりこれ見て
話ついていける?
449名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:29:04 ID:cLKs2zhU0
TV版のリメイクだから
450名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:35:09 ID:kPaLm2NZ0
シンジが情けなさ過ぎて見ててイラつく。
451名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:36:49 ID:dLGRJDlM0
パンチラが最近ダメだから、綾波のおっぱいもダメだよな。ゴールデンだし。
452名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:37:20 ID:nD35EKPyO
画質どうでもいいから体型もどせよ
つか作画全般
453名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:39:24 ID:hCCowBpJ0
パチンコでしか知らない年寄りにはうれしいニュースだな
454名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:50:07 ID:OxBzlOi+O
今から実況やる気マンマンな奴を見ると、石を投げつけてやりたくなる w
455名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 10:52:21 ID:ShviKyvF0
再調整=乳首消しですね
わかります
456名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 11:05:56 ID:uwu5PJN5O
序レンタルして見たんだけど、シンジがDATプレーヤーで26曲目をリピートしてるのが気になった
テレビ版の時もそうだったっけ?
457名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 11:21:12 ID:B7hf6NWr0
>>456
26って数字がね・・・第26話を繰り返す?
まあスタッフの遊びゴコロで、たいした意味はないだろうけど
458名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 11:33:10 ID:P1+ScWzB0
綾波の乳首は消されてるだろうな
459名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 11:36:54 ID:y8d9exK+0
>>458
綾波は奈美悦子かw
460名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 11:43:48 ID:zF4g8jDN0
>>448
たぶん無理
予習をお勧めする
461名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 11:48:15 ID:vJ57Y3By0
◇<アッーアー
462名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:06:08 ID:Ps1Q7MHM0
てかよく見たらまだまだまだまだ先なんだなw
463名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:07:01 ID:EqzirnDXO
ゴールデンで放送とか嘘に決まってんだろ
何騙されちゃってるの
464名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:10:05 ID:jcYOchIx0
>>437
アムロも上位に入ってそうだね
465名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:29:44 ID:4hWi8rV30
>>442
金ローはテレシネ版がベースって事だから
HD放送でもあまり綺麗では無いと思われる。
新しいDVDの方が綺麗かもね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/special/yajiuma/20090527_170188.html
466名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:30:59 ID:u2di2Pm80
テレビ向けの再調整バージョンが
編集前より良かったことが無い件について
467名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:31:29 ID:NadNakl9P
CM入りと明けにアイキャッチ入れてほしいな…

468カラーさん:2009/05/28(木) 12:34:52 ID:pbimfbgTO
アイキャッチと、閃光の色みを抑える作業をしてます 次回予告も入れます 以上
469名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:43:43 ID:O+hE5SbU0
314 名無し草 sage 2009/05/28(木) 02:36:48
http://event.yahoo.co.jp/eva2009/
「新劇場版:破」公開記念
よしもとオンライン「ヱヴァンゲリヲンスペシャル」開催決定!
エヴァよしもと版オープニング動画の中田敦彦、稲垣早希らが帰ってくる!
エヴァ芸人による熱い思いの詰まったスペシャル番組に期待せよ!
Yahoo!バラエティ
番組は6月21日、26日に配信予定です。

すげー第二弾ktkr!

315 名無し草 sage 2009/05/28(木) 02:54:11
前回の時また公開日前日にやりたいって言ってたけど
金曜の芸人どかすわけにもいかないだろうし無いと思ってた
まさかそのために金曜日移動したわけじゃないよな?w

319 名無し草 sage 2009/05/28(木) 07:53:09
ネ申への厚待遇スゲー
やっぱりよしもとで良かった


中田はよしもとに優遇されてる
藤森はエヴァ芸人じゃないからオンライン休みだよね
仕事なくて藤森は暇になるな
470名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:44:05 ID:9eRkFl8qO
ほんとテレビやるもんないんだな
エヴァなんてゴールデンに家族で見るもんじゃない、深夜が関の山だろ…
471名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:45:41 ID:zH8HqOhJO
おいらは昨年テレビ版見てハマったんだ。
見て、考え始めてからがエヴァとはよく言ったもんでいまだ反芻して楽しめる。
しかしマジヲタは10年経ってもまだエヴァなんだよな。
恐るべきアニメだ。
新劇も楽しみだが、完結まで何年かかるやら、ついていけるがが心配w
472名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:50:31 ID:fA7Jo/yb0
>>465
むしろフィルム版がBD化される可能性が薄いので、結構貴重だったりする。
BDの1.11版との大体の画質の比較にもなるし。
473名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 12:51:32 ID:oTIEQcPxO
小学生の時に親と旧劇場版見たけど男の子が叫んでるだけでつまらなかったねってのが親の感想だった。これも似たような感想になるんじゃね?
474名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:07:46 ID:OzegIaxIO
>>436
マジレスすると…
最後のシ者
シ者→シ者→渚
最後を別の言葉にすると→オワリ→オとワとリを次のひらがなにするとカとヲとル→カヲル
んで、渚カヲル。
475名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:12:35 ID:DDrjkwkKO
地上波の際は是非とも
ラミエル登場からはラストまで、CMは無しという方向でお願いしたい。
476名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:13:34 ID:UqAKDo/h0
レイの乳首なしとかだろどうせ
477名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:18:36 ID:NadNakl9P
アイキャッチ入れるならCMはむしろ均等割りで入れてほしい
そのほうがテレビ版の雰囲気を味わえる
478名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:25:53 ID:FrDSOda50
調整版は、BGMとSEは声優の皆さんで合唱。

どんちゃーどんちゃー
479名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:25:58 ID:EqzirnDXO
アイキャッチなんていらねえよ
テレビ版じゃないんだから
480名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:29:58 ID:NadNakl9P
>>479
テレビ版ですけど?
日本語読めますか?
481名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:30:18 ID:KUI5zFYQ0
>>436
ついでにいうと、死者と使者どっちでも読めるようにって
のもあったはず
482名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:37:43 ID:N5OIUgG/O
まぁ面白くはないわな
483名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:40:47 ID:glZL3IxC0
>>436
「最後の使徒」「シ+者=渚」「死者」などなど、いくらでも深読みできる。
484名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:42:38 ID:cYCXB9I1O
リ メ イ ク だ ろ
485名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:48:30 ID:QFDH9A7lO
>>433メトロポリスは観たい
世界最古のSF映画で名作だしね
マリアは今の人達にも受けると思うし

って、なんだアニメかよ 知らねぇ
486名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:49:37 ID:S21jOpEaO
テレビ東京
487名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:51:41 ID:0Dt/9T+G0
2 :名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 00:57:55 ID:euYqasZ20
うわぁ、こりゃTVの前で腰抜かす奴続出だぞ
488名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:55:36 ID:02gGnZog0
>>433
アンノつながりならオネアミスは放送した。
AKIRAは放送するなら毎日放送が製作にからんでるからTBS系列でしょ
489名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 13:56:06 ID:Gn6ueC10O
ふだんアニメ見ないんだが、こんだけメジャーな作品だから一度くらい見ようかと思ってるが。
オタク扱いされそうで一度も見てない。テレビなら見てみるか。
490名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:01:50 ID:H98pRtbr0
再調整バージョンも売る気だろ
491名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:02:44 ID:zBxStvn3O
>>485
お前の言う最古のSF映画に触発されて
手塚先生が作られた傑作マンガ

映画版の脚本はなんと大友克洋
492名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:09:08 ID:HMkCwXCLO
>>489 
ヲタも何も、中学時代に体育会系だろうとDVD見せればすぐハマってたぞ
493名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:13:07 ID:aaehDvjXO
パチンコで一躍メジャーになったよな‥
494名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:14:26 ID:26t6ummV0
当時もオウムとかいろいろあったけども、いまだって負けじと時代が
やんでいるだけに、かなり一般をひきこめるかもしれないな
495名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:19:10 ID:+1lT16zg0
普通の人がいきなり見ても単なる意味不明なとこがあるロボアニメにしか見えないんじゃね
496名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:20:43 ID:fLyKUo1o0
綾波の着替えのシーン(シンジがIDを届けにきた時)で、ブラジャーのつけ方が間違ってるなあ…と思った
両の肩紐を通してから前かがみになり、カップに乳房を入れてから、背筋を伸ばして後ろのホックを止め、左右のカップに入った乳房を手で整える…がキチンとした方法なのに
後ろのホックを前で止めて、くるりと一回転は信じられない…orz

497名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:21:41 ID:Hb0EUkwp0
芸能人におけるエヴァ熱(オリエンタルラジオは敢えて除外)

宇多田ヒカル・キリヤと結婚する直後くらいの時期に本編を観た
『日本人でよかったと思った』『月額はらってエヴァの声優さんの声の着信つかってる』

栗山千明
『好みの男性は渚カヲルくん』『レイのフィギュアもってます。実写版やるならレイをやりたい』

飯島愛
『毎日、DVDみて、シンクロしながら眠って。朝になると現実に戻りたくない。シンクロしていたい・・・』

大鶴ぎたん
[それって知ってる?]だったか。有名な人物の生涯を特集する関口宏の番組
泉鏡花のときに母親に対する執着のエピソードが紹介され
ゲストの大鶴が『まるでエヴァのエントリープラグの中にいるみたいですね
あれって、中が羊水に近い液体で満たされていて母親の胎内のようなんですよ』

と、コメントしただけなのに
当日の新聞のラテ欄は・・・泉鏡花はェヴァンゲリオン。
498名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:22:42 ID:twCPrK4nO
>>492
ブーム当時は付き合いたての彼女に
「劇場版ってどんなだった?」って聞かれてどう答えていいもんか、焦った

冒頭オナニーで始まったり糞内容を作った庵野を恨んだ俺
こんな染まってない子にどー説明すりゃいいんだと
499名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:22:48 ID:SLQ3T4zH0
500名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:25:29 ID:WYW1AZjX0
乳首とかカットされるか見ものだな

映画もそうだがテレビはカットされるから見る価値がない

陰毛も出せないテレビは価値なし
501名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:27:02 ID:KelI56cI0
>>496
文字ではよくわからないから動画を探してきて下さい
502名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:31:48 ID:Hb0EUkwp0
>>498
俺の友人の話しだと近くの席に親子連れがいて子供に
『ねえ、あれなにしたの?』と、聞かれていたそうだ。

でもファンロードのシュミ特のひと言『はやいぞシンジ(なにが)』は笑えたww
503名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:33:23 ID:v9VAVBOU0
三石さんの声も再調整が必要なようです
(「予告」をクリック)
ttp://www.lawson.co.jp/eva/index.html
504名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:36:10 ID:fLyKUo1o0
>>501
彼女に実演してもらうか、ランジェリー売り場のお姉さんに聞いてくださいw
505名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:37:25 ID:SLQ3T4zH0
>>504
洗濯板の人は一回転でいけるよ
506名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:37:49 ID:+1lT16zg0
綾波が正しい方法で着なければならない理由はどこにもない
507名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:44:37 ID:ATnLuLo70
CM行くたびにアイキャッチが入るのなら永久保存版にする。
508名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:46:15 ID:kGMbak720
綾波はデカいが
509名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:46:26 ID:9xamlPfx0
おまえらパチンコに感謝しろよ
510名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:51:08 ID:PS7og54/0
>>496
あれは、そう言う事を教えてくれる人が居ないんだなあと思わせる悲しい演出だったねえ。
エヴァオタは下着は裸より、そっちに注目してたから!キリッ
511名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:52:40 ID:sysuuotR0
なんで日テレ?
テレ東の義理はどうなるわけ!?
512名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:53:41 ID:FfNpQMr1O
>>496
あれは、綾波がそこまで女性的な気の使い方をしない子だってことを見せてるんだろ。
513名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:00:20 ID:dnLJmCQo0
>>496のようなバカ丸出しのレスがつかないよう、制作者はミサト(もしくはアスカかマヤ)
のブラ装着シーンも盛り込むべきだった
514名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:02:09 ID:E6VMhoqz0
515名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:03:04 ID:0ewGuS++0
>>511
義理も何も、テレ東は数年前にテレビ版の放映権すら手放しているんだが。

買い付けに参加したのは日テレとフジで、日テレが競り勝ったらしい。
「序」の時点で広報に日テレが入っているだろ(「広報」であって、スポンサーではないそうだ)。

テレ東は最初から参加していない。
516名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:03:43 ID:rr692O/YO
これで水野晴郎が生きてたらパーペキだったのに
517キスミント ◆KissMintno :2009/05/28(木) 15:05:53 ID:yHBEwUFlO
おいおい、またラピュタの時みたいに落ちるのか?
518名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:08:00 ID:rr692O/YO
多分実況で盛り上がるのは
・ラミエル戦
・綾波の乳首
・ダンボールかぶってザコ寝するシンジ
519名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:10:09 ID:Ikva2OaC0
富野監督によるエヴァンゲリオン批判 1

富野: 「本来、たとえば今話題になっている『エヴァンゲリオン』
なんていうアニメは作品じゃないはずなんだと。
だけどそういうものを俎上に上げてしまう。
そういうカルチャー論、サブカルチャー論って言葉で何でも認めていく。
それはサブカルチャーの側の問題というより、
すでに評論する側も全てデジタル化している。
これは、かなり深刻でやばいぞって思います。
「と言っても、オンエアの一本しか見れなかったです。
それ以上は見られなかった。
エヴァが、僕みたいな年代とか、僕みたいな感覚を持つ人間から見た時に、
あのキャラクターは生きてるキャラクターではない、と感じます。
ドラマは、生気ある人によって描かれるはずなのに、その根本を無視している。
かくも腺病質なキャラクターとメカニックで、ドラマらしいものを
描けるというのは、頭の中で考えていることだけを描いていることで、
短絡的に言えば、電脳的だと。
セックスにしたって生きているから出きることでしょ?
その境界線を分かっていない年代、つまり、ビデオとか
インターネット上のオマンコ見てセンズリかいているだけで、
生のセックスに興味を持てない、本物の女性を怖がる病理現象があるだけで、
さっき行った『死ぬこと』が実感出来ないっていうことが
一緒になった感性の人々の実在を見せつけられただけで、
そう、あれはカルテに見えるんですね。」
520名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:12:22 ID:sysuuotR0
>>519
ブレンパワードとかお世辞にも生きてるキャラにはみえなかったけどな
521名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:14:07 ID:Ikva2OaC0
富野監督によるエヴァンゲリオン批判 2

富野「(エルガイムについて)これだけは絶対に組み込むなと言ったものが
一つだけあって、それは最後までぼくが認めなかったので
永野君の怒りを買ったということはありました。
エルガイムの頭の部分に女の子が入っているという設定、
それはだめだ、と使わなかったのです。」

−それはなぜだめだったんですか、富野さんとしては。

富野 単純な話で、ぼくは動物と何か機械的なものが共合するということは
生理的に許せないのです。

−たとえば、『エヴァンゲリオン』に対して富野さんは批判的でしたが、
そういう生理的なところが理由だったのでしょうか。

富野 「もちろんです。そういうことを混在させて気がすんでいると
いうのは尋常じゃないと感じます。病院に入れ、と、それだけのことです。
522名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:14:34 ID:102jVbYXO
>>519
正論だなEVAのドラマ部分は難解なんじゃなくて陳腐なだけだもんな
523名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:15:20 ID:Ikva2OaC0
富野監督によるエヴァンゲリオン批判 3

大塚 機械的なものと生身のものが溶け合ってというのは、
手塚治虫も含めた戦後まんが史の中にずっとあったモチーフですよね。

富野 ぼくは、それは大嫌いなんです。
もちろんぼくは『鉄腕アトム』で仕事を始めているわけですが、
あれはマシンとして了解していました。

大塚 アトムは例外的にそうですよね。

富野 だから、今のロボット開発者という技術者も大嫌いですね。
『エヴァ』を作った人たちと今のロボットを作っているスタッフは
ぼくにとって同列なわけです。

−つまり『エヴァ』のドラマツルギーとかエンディングの
まとめ方が嫌いなわけじゃなくて、
出発点から富野さんにとってはいやだったんですね。

富野 出発点以前の問題ですね。

上野 以前にお会いしたとき、病気の人間が病気のものを動かして喜んでるという、
手法以前の問題であって、気持ちが悪いということをおっしゃってましたね。

大塚 おそらく日本のまんがマニアとかアニメマニアの多くが
気持ちいいと思うところが、富野さんにとっては
根源的に生理的にだめなんだというところが、すごくおもしろいですね。
524名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:15:51 ID:3CFiE9kG0
アニメ業界なんて朝鮮人だらけ

庵野も大友も押井も全員朝鮮系

声優も全員帰化朝鮮人

それでもアニメに金を落としますか?

あなた方の大嫌いな朝鮮人ですよ? パチンコに金を落とすのと変わりませんよ

525名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:16:53 ID:102jVbYXO
>>520
ブレンパワードは話がとっちらかってて説明不足だけどキャラはまともだろ
526名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:17:33 ID:Ikva2OaC0
富野監督によるエヴァンゲリオン批判 4

−だから、『ガンダム』ができたのかなという気が、今しました。

富野 そうは言っても、たとえば作り手として庵野君が
大嫌いかというとそうじゃなくて、作り手はそれでいいのです。
ぼくが『エヴァ』のときに一番愕然としたのは、
それに市民が乗ったのかもしれない部分で、
これは社会が病気になってきているんじゃないかと思えました。

上野 世の中が、世間が乗ったということですね。

富野 そういう危機感を持ちました。
だからそう意識はされていないのかもしれないけれど、
その病理というのは社会の一部に間違いなく出ていると思います。

527名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:17:55 ID:LR5MQWX4P
高畑がエヴァの放送楽しみにしていたってのは意外だったなぁ
528名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:18:44 ID:02gGnZog0
>>500
そんなに乳首がみたいのか?
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao030131.jpg
529名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:21:06 ID:7ZaAi3SZ0
富野の話は基本こんなだからな。
すべてが気持ち悪い、すべてが間違ってる、すべてが基地外だ、って本気で思って言ってる。
だから斜に構えたなんちゃってクリエイターより好感がもてるんだけど。
530名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:21:26 ID:0ewGuS++0
>>519
何でも「セックス」に結びつけるんだな。気持ち悪い。
Z劇場版のラストで「ファとカミーユが足を絡ませているのは
セックスの隠喩で、股から太陽が見えるのは出産の隠喩」
と語っているのは気持ち悪かった。
531名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:23:03 ID:102jVbYXO
ドラマを作る基本だと思うけどなあ
532名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:25:10 ID:PS7og54/0
ここ20年で、富野の一番のヒットがZガンダムの焼き直しか・・・
才能は枯れた、つか時代に取り残されたんだろうなあ
庵野も着々とそうなりつつあるが
533名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:26:27 ID:BFtNd0DY0
抽出 ID:0ewGuS++0 (11回)

こういう奴をエヴァヲタっていうんだ…
534名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:27:24 ID:SB+Nmw7X0
パンチラについて真剣に語るキモい禿の言うことを
ありがたがってコピペしてる奴って何なのw
535名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:27:44 ID:vpMDRH4BO
>>450
世の大半の人間より立派なもんだよ
536名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:27:54 ID:102jVbYXO
新訳Ζは富野も歳とったなあって出来だったな

それでも新EVAよりましだけど
537名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:28:38 ID:7ZaAi3SZ0
>>532
いや、ガンダムとエヴァの存在・影響が大きすぎるから無理もないだろ。
ろくにピークを迎えられない人間が圧倒的に大多数なんだぜ。
そいつらは始めから終りまで枯れっぱなしってことだろ?
538名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:29:13 ID:ZPIP/PMO0
宮崎駿VSエヴァンゲリオン 対談

宮崎 僕は、これから庵野が何をするかって、簡単に言えないと思うんだけど、
庵野の最大の取り柄は、正直に作ることだと思うんだよね。

庵野 はあ(笑)。

宮崎 「エヴァンゲリオン」みたいな正直な映画を作って、
何もないことを証明してしまったというぐらいにね。

庵野 ええ、バカ正直ですね。

宮崎 それを僕は、脳化社会がどうのこうのとか、今の若者はとか、
そういうふうに切り捨てたくないんだ。
とにかく、「エヴァンゲリオン」で庵野が成功したことはよかったと思っている。
仕事をするチャンスや発言力が増えるから。
あとは「エヴァンゲリオン」の亡霊からなるべく早く抜け出して。
「あの『エヴァンゲリオン』の庵野さん」って、
これから10年、20年、言われ続けてたら、かなわないものね。

庵野 そうなんですよ。

宮崎 だから、今後一切、『エヴァンゲリオン』に手を出さない方がいいと思う。

庵野 その辺は大丈夫です。もう、ツキモノは落ちましたから。
539名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:31:27 ID:sysuuotR0
>>538
誰に対しての皮肉だ?w
540名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:31:44 ID:yVyXnZae0
エヴァ全く見たこと無いんだけど、初見でも話わかる?
541名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:32:52 ID:ygbAdzi10
今回金ローでエヴァが放送される事に関して
間違いなく富野が一番悔しがってるだろうな
542名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:33:09 ID:102jVbYXO
>>540
わかるよ
割りと単純な話だし
543名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:35:30 ID:7ZaAi3SZ0
逆に今もってエヴァの焼き直しがありがたがられてる、だけじゃなくて
メインから退場していないのは時代が実質動いてない証拠だと思う。
特に00年代。

ほんとに空虚な10年だった。
544名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:35:41 ID:E6VMhoqz0
     , -―――-、
    /          \
   /             |
   |    ;≡==、 ,≡、|
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
   |6    `ー ,(__づ、。‐|
  └、     ´ : : : : 、ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 、     _;==、; |   < うるせー馬鹿
    |  \    ̄ ̄`ソ     \_________
    |    `ー--‐i'´
545名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:36:10 ID:dFHubC550
マンガ版って今どーなってんだ?
546名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:36:35 ID:SB+Nmw7X0
>>545
11巻で止まってますけど?
547名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:37:13 ID:PS7og54/0
>>543
ガンダムSEED、鋼の錬金術師、涼宮ハルヒの憂鬱、コードギアス
好きな代表作を選べ
548名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:38:31 ID:dFHubC550
>>546
連載も止まったまんま?
549名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:38:40 ID:yILao+DWO
ハルヒみたいに本当に楽しめるアニメは昔は無かった
2000年代はそのためにあった
550名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:39:04 ID:102jVbYXO
>>547
たぶんハルヒだろうな
551名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:39:26 ID:yVyXnZae0
>>542
そうなんだ。なんだか勝手に難しい話だと思い込んで敬遠してた。
552名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:40:39 ID:omciPWndO
どれも無理だろwww
553名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:40:48 ID:7ZaAi3SZ0
>>547
実質どれも時代を代表するだけの存在感はない。
萌えアニメ深夜アニメの時代だったことを考えて強いて挙げればハルヒか。

しかし、ハルヒにしてもちっせーな。
554名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:41:08 ID:102jVbYXO
>>551
EVAはむしろ過剰な位わかりやすいよ
テンポもいいしな
555名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:43:25 ID:UYaTKjGQ0
SEEDは初代マクロスくらいの存在感はあったんじゃね?
556名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:44:18 ID:102jVbYXO
>>553
ハルヒは作品だけなら秀作止まりだけど、たぶん投稿サイト絡みで語られるだろ
557名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:45:35 ID:SB+Nmw7X0
>>548
その通りでございます
558名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:46:06 ID:lI1E+mP60
ガンダムだったら女スパイの話
エヴァだったら四人目の適格者の話みたいな
脇のエピソードのほうがすきな俺は確実に異端者
559名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:47:29 ID:zNFkflt3O
ハルヒや種じゃなんかしょっぱいなぁ
560名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:47:30 ID:jTybEjPU0
>>475
ポケモン編集をして画面真っ暗にします。
完全版はブルーレイのほうでお楽しみください。
561名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:54:45 ID:102jVbYXO
押井守が商売としては別にしてアニメがインパクトを残す時代は宮崎、富野で終わりって言ってたが実際そうなりそうだな。

若手全然いないもんなあ
562名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:57:26 ID:yrIOhxzp0
TV版の素材に色塗り直しただけの手抜きゲリオン
563名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 15:58:52 ID:W2rTtd2QO
普通続編公開直前に前作地上波初とかじゃね?
564名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:02:08 ID:sgXBzkM7O
昔ハマったが、今見ると、、な典型例
565名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:02:47 ID:U5VB5SCy0
友達に聞いたけどこのアニメってオナニーして
いっぱい出たって主人公が感動するんだろ
566名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:05:28 ID:hoLvzr300
まぁ演出とかはいろんなのの良いトコ集めて尚且つ劣化模造品と言われなかったのが秀逸なのよ
567名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:05:32 ID:YEcQ91YnO


    き も ち わ る い

 
568名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:05:41 ID:1jSJacRY0
TV版は赤みがかった映像になったり、不必要なテロップが大量に入ったり、不自然な湯気で見えなかったり
569名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:07:29 ID:KQPq+b9T0
こんなヲタアニメよく地上波ゴールデンで流す気になったな
ガンダムを流すようなもんだろ?
570名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:07:57 ID:SJeJjBKS0
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11 Blu-ray&DVD 30秒 SPOT [HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=2bxGiTQ4JzM

新・劇場版ヱヴァンゲリヲン:序[PV][angel_of_doom][HD]
http://www.youtube.com/watch?v=Yzh21GqMWkQ

EVANGELION:1.01 DVD PV / ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序のDVD告知
http://www.youtube.com/watch?v=w4b5JXPgtH0

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=hh9bJqJ_NHY

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 特報
http://www.youtube.com/watch?v=4MghqhIXQJE
571名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:08:12 ID:QUlHcex/O
どうせマンコ隠しとるんやろ?
572名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:09:21 ID:7ZaAi3SZ0
>>561
インパクトって、それが影響した集団の大きさが重要だからな。
エヴァまでは人間(特に若者)の世界はまだ広かったけど、
以降特に00年代に急速に狭くなった。しかも各々の世界が隔絶するようになった。

もちろん、ネットや携帯で一応はつながってるけど、そのせいもあってか、
世界はどんどん内に内に狭く狭くなっている。
573名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:09:55 ID:BFtNd0DY0
>>553
それってガンヲタがエヴァ見て、ちいせえな、ガンダムほどじゃないって言ってるのと何が違うの?
574名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:10:48 ID:102jVbYXO
どうせなら続編作って欲しかった

キャラの声が時の流れを感じさせて寂しい
575名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:11:12 ID:R2re9/TLO
そんなことより読売TVは「アニメ大好き!」を復活させるべき
576名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:11:44 ID:gMmIXMNs0
>>535
これはキモイ。。。。
577名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:12:10 ID:Bxt0MegJO
いっぱいバージョン作って、小出しにする。
ひでー商法だなオイ。

最初にテレビ放映したバージョンはどうした?
意味深にクラッシックとかうざいんだよ。
578名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:13:10 ID:a3jEjl2+0
初見では意味分からんよな
まず普通の人には避けられるだろうけど
579名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:13:21 ID:hyHjOtOf0
>>538
これいつの対談?
それによってかなり意味合いが違うよな
580名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:13:38 ID:102jVbYXO
>>572
それがいい事なのか悪い事なのかは別にして盛り上がりにかけるのは確か
581名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:13:40 ID:QuE9lqrhO
エヴァとテレ東って関係切れたの?
582名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:14:17 ID:jMo7XD6OO
4部作だよね。2すらまだだし。ペース遅すぎないか?
583名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:15:24 ID:BFtNd0DY0
エヴァの続編なんかより監督不行届の続編がみたい
584名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:15:46 ID:102jVbYXO
>>579
EVA劇場版が完結して庵野さんが実写取る前
585名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:15:54 ID:gMmIXMNs0
当時もマジでシンジに共感とか同情とかが多かったわけ?
あー気持ち悪い
ホント気持ち悪いわアニヲタ
当時たまたまオンタイムで観てたけど
兵器とか人類の謎とか興味あったけど
シンジのウジウジ人間模様は耐えられなかったなあ

つかホラー映画のキーキーうるさいヒステリー金髪女みたいに
客をイライラさせるのが目的ってこと?
586名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:16:10 ID:Hb0EUkwp0
>>450
昔はそう思っていたけど。新劇場版を観て『なにこのカッコイイ、シンジ・・・』と
違和感があった。
やっぱヘタレじゃないとシンジじゃない。つか、情けないからこそ、勇気をふるいたたせたり
小さなことで大きく喜んだり、逆に小さなことで存在意義を失ったりというのが
浮き彫りになるわけで。
587名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:17:30 ID:Hb0EUkwp0
>>585
おまえの怒りかたもじゅうぶんヒステリーww
588名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:17:47 ID:1PnpRQElO
最近薦められてエヴァを観はじめたけど、すごい面白いと思ったよ
テンポいいし流れが自然で綺麗だ
謎っぽくしてるけど貞本エヴァでわかりやすくなってたし

ヱヴァ破楽しみだよ
589名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:18:08 ID:1twy4oKF0
>>581
切れたからタイトルのカナが変わってると思ってるんだけど、違うかな
590名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:18:29 ID:6FPwvQhnO
>574
おいおい、この映画は前作の続編なんだよ。
シンジの選択で世界が一旦リセットされた状態。
だから海は赤いし、月には血がついているし、使徒の数は違うし、カヲル君が「また」と言っている。


あ、誰か呼んでる
591名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:20:03 ID:NLM5cs5xO
なんでこんなに伸びてるの?
592名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:20:50 ID:1twy4oKF0
>>591
他に楽しいことがないから
593名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:21:16 ID:SJeJjBKS0
自意識過剰なヲタって、そのジャンルのすべてを知り尽くしていてその発展の可能性の限界まで
見切ってるつもりになってるもんだから、なんでもすぐに終わりって言いたがるよねw
知り尽くせないもの、可能性の限界を予想できないものがあるとは絶対認めない
もう新しいものは出てこないって事で、自分の有限な人生に満足したいんだろうね
老人的って言うのかなw
594名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:21:24 ID:/6H6o6gUO
プラモやゲームのロボット系考えなければ
もうガンダムよりエヴァのが人気ありそうだけどな
見てる人はエヴァのが多いと思うよ
プラモ含めた二次創作系はガンダムのが強いけどな、数も多いし
595名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:27:14 ID:BFtNd0DY0
庵野は監督不行届の後書きでオタクの特徴を書いてるけど、まんまエヴァオタに当てはまるのがおもしろい
596名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:30:36 ID:71bix5WTO
エヴァとガンダムなら圧倒的にガンダムが上だな
エヴァオタはアホ
597名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:32:01 ID:SB+Nmw7X0
>>594
>プラモやゲームのロボット系考えなければ
ガンダムは元々そっちがメインだろがw
598名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:32:47 ID:102jVbYXO
今回の映画はあまり好きじゃないけど、儲けた金で何を作るかには興味ありな

明らかにプロデューサー的に今回の映画作ってるし
599名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:36:28 ID:7ZaAi3SZ0
>>598
金が潤沢にあったり、恵まれた環境では往々にして凡作しかできない罠があるけどな。
600名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:37:46 ID:/6H6o6gUO
>>597
そりゃわかるけどなw
キュベレイのデザインは素晴らしいと思う
でもぶっちゃけ本編で言えばエヴァのが見てる人多くて人気なくらいじゃないかな
601名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:44:27 ID:102jVbYXO
>>598
まあそうなんだけどな。
庵野さんて引きだし少なそうだし。

多少無理しても王道なアニメ作って欲しいんだよなー
絵作りのセンスはあるんだし
602名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:44:51 ID:w9hzQl4d0
なんで日テレ?
603名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:46:02 ID:0ewGuS++0
>>602
日テレが放映権を買ったから。
604名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:47:47 ID:SB+Nmw7X0
>>600
キュベレイは永野デザインだからな
605名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:51:56 ID:KQPq+b9T0
606名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:52:42 ID:Bh+ct2Va0
テレ東…
勿体ねえなあ
607名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:02:13 ID:ygbAdzi10
今回のエヴァに関わっているテレビ局
日テレ・金ロー放送
フジ・試写会イベント
テレ朝・実写
608名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:08:59 ID:Hb0EUkwp0
でもリアルで同年代の14.5歳だった連中の一部は思春期のトラウマになってるって
聞いたことある。ものすごい勢いでソースを注ぎ込まれた感があったんだろうね
ごくあたりまえのことを、わざわざこねくりまわしてる内容だから。混乱したんだろうな
609名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:21:25 ID:8fpiyyqqO
>>608
しかも最後はイミフな消化不良

大人になってから40前後のおっさん達が支持するガンダムを見る→ガンダムになれなかったエヴァを哀れむ

1stガンダム世代の庵野による実験作って見方に近いかな
最近はパチから入った新種もいるみたいだけど
610名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:44:00 ID:PS7og54/0
けどTVで流れるのはガンダムでなくエヴァ・・・
どうしてこうなった
611名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:46:44 ID:SB+Nmw7X0
>>610

ガンダムのテレビシリーズは
数年おきにやってるじゃん


612名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:46:52 ID:09NyPCJS0
再調整って・・・赤っぽい画質が正常になったとか?w
613豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/28(木) 17:47:32 ID:O76XuCaBO
>607
ホントに実写やるのかなぁ…? ('_')
614名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:47:57 ID:SLQ3T4zH0
>>610
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )   どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
615名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:48:12 ID:PS7og54/0
>>611
ここでガノタの言う『ガンダム』は、それじゃないだろw
世間的にはガンダムと言えば、キラキラお目目の美少年アニメかも知れんが
616名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:48:14 ID:8aMMj4wy0
>>98
あれってマリアの父親が入ってるんだっけ?
617名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:48:46 ID:SLQ3T4zH0
                   ___
             ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪

           _____
          /      /     ___
        ( ./      / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
          ̄ ̄TT ̄ 7_   ヽ|......||__|| 7  ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ ̄  ,‐┘  /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  ´`ヽ、_  ノ      ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ
|    |       `) ) ♪       `) ) ♪      `) ) ♪

                       _____
      ♪   | ̄ ̄\三\ ♪ ./      /       ___
         ∩|     |   .| ( ./      /   ♪ ∩/ || ̄ ̄||   ♪ ∩∧__,∧
          ヽ|_____|__|   ̄ ̄TT ̄ 7_  .  ヽ|......||__|| 7    ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ   ,‐┘   /`ヽJ ̄  ,‐┘    /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
        ´`ヽ、_  ノ       ´`ヽ、_  ノ       .´`ヽ、_  ノ     ´`ヽ、_  ノ
           `) ) ♪         `) ) ♪         `) ) ♪     `) ) ♪
618名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:49:06 ID:epg9FsctO
トウジをグシャってやるシーンか
カヲルをグシャってやるシーンか
綾波がドーンってなるシーンか
アスカがグサグサってやられるシーンか
使徒をムシャムシャするシーンか
シンジがウッ!ってなるシーンを流して
視聴者がドン引きしてるところが見たい
619名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:49:39 ID:SLQ3T4zH0
                  ___
               ♪ || ̄ ̄|| ;ヽ∩ ♪
       ∧_∧      r||__||.....| ノ     どうしてこうなっ・・・
       (     )     └‐、    レ´`ヽ   
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      y   __ノ´`     ・・・ってアレ??
|    | ( ./     /       ( ( ̄  ♪ 
620名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:51:03 ID:Rspr8YFa0
宮崎駿からのエヴァンゲリオン批判(1997年) 1

「僕は、人間を罰したいという欲求がものすごくあったんですけど、
でもそれは自分が神様になりたいんだと思ってるんだなと。
それはヤバイなあと思ったんです。
それから、『新世紀エヴァンゲリオン』なんかは典型的にそうだと思うんだけど、
自分の知っている人間以外は嫌いだ、いなくてよいという、
だから画面に出さないっていう。そういう要素は自分たちの中にも、
ものすごくあるんですよ。
時代がもたらしている、状況がもたらしているそういう気分を
野放しにして映画を作ると、これは最低なものになるなと思いましたね。
むしろ、全然流行らない人々とか、ドンくさいものに立ち入る部分を
はっきり持たないと、その上で人間はなにをやってるのかということを問わないと、
これはエライことになるなと思ったんです。
それが、庵野と僕の違うところなんでしょうけれど・・
それは、僕が歳をとっているせいか、安保世代だったせいか知りませんけれど」

621名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:51:33 ID:ZYnWuDYh0
オネアミスの翼も金曜ロードショーで放送してるんだが。
622名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:52:40 ID:Rspr8YFa0
宮崎駿からのエヴァンゲリオン批判(1997年) 2

●庵野さんもまだ途中ですからね。全然違うと思いますけれど。

宮崎「あいつは実は古典的な人間だと僕は思っているんですけれどね(笑)。
無理してるところがあると思ってるんです(笑)。
確かに群集シーンを描くのって嫌ですからね。
手間ばかりかかって、見栄え悪いし。
だけど、それをやっていくうちに・・人間のよい部分をなるべく
描こうというふうになっていきました。
だから今回、僕は嫌な部分も描いたけれど、人間のよい部分も描いたつもりです。
タタラ場にいる人間たちはいい人ばかりでなくて、愚かな部分もあるし、
凶暴な部分もあるっていうふうにしないと、それは人間を描いたことにならないですから。」

●どうですか、お弟子さん、庵野秀明の『エヴァンゲリオン』は、宮崎さんから見て。

宮崎「いや、3分と観られないですね。観るに堪えないですね」


623名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:53:37 ID:SB+Nmw7X0
>>615
今更逆シャアとかF91とか0083とか誰得
キー局がやらないだろw無茶言うなよ
624名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:54:25 ID:affJF9oQ0
再調整って、アスカでシコって発射するシーンをカットするだけだろ?
625名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:55:01 ID:Rspr8YFa0
宮崎駿からのエヴァンゲリオン批判(1997年) 3

●面白いじゃないですか。

宮崎「僕はああいうもの、もういらないんですよ。
最初の絵コンテ見ただけで『エライこと始めやがったな、この野郎』
って思ったんですけど(笑)。
”使徒”とかって聞いたときも、こりゃエライとこに突っ込むなあ、
って思ったんですけど、まあ終わってよかったですよね」

●でも、ホームページによると、「庵野も映画は2部構成にするのか、可哀想だな」
とかって書いてありましたけど。

宮崎「それはだって本人からも聞きましたから。テレビシリーズのときに、
どういう目に遭ったかってことをね。それで、本当に困ってたから、
『逃げろ!』って言ったんですよ。
『本当にやりたくないんですよ』って言っているから、
『映画なんて作るな』ってね。すべてを出し切った人間の状態っていうのは
自分の経験でわかりますからね。出し切ったときにね、
商売上の理由でそれを続けなくちゃいけないってなったら、
どういう気分になるかって考えたら、もうこれは本当にものを
作るのを続ける気なら、逃げた方がいいですよ。
自分が作ったものに縛られてね、結局大嫌いなおじさんたちの
餌食になるだけですから。『おかげさまでビデオが何万本売れました』なんて、
そんな最低な奴が、経済欄に顔を出すような最低の国に、
日本はなったわけですからね。たまごっちが何個売れたなんてことがね、
経済欄に載るなんてもってのほかでしょう」


626名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:56:06 ID:y4TvdsHJ0
で、TV版もソフト出して大儲かりと。
627名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:57:22 ID:Rspr8YFa0
宮崎駿からのエヴァンゲリオン批判(1997年) 4

●『エヴァンゲリオン』はご覧になってないんですか?

宮崎: だから、3分くらいは観ましたって。それで、まあいいやって。

●それで、庵野さんに相談受けて「やめろよ」って言えるんですか?

宮崎; それは言えますよ、一般論として。
庵野がどういう状態だったか聞いてましたから。
机の横にフトン敷いて、そこから出たり入ったりしてやっているっていうね。
庵野のことだから、どうせ風呂入ってないだろうなとかね(笑)。
それはもうわかりますよ。それよりもちょっと心配だったのは、
あいつの方がしたたかだと思うんですけど、ああいうのをやってしまうと、
自分の作ったものに縛られていくでしょ。
ヤマトとかガンダムとかね。そういうものに、
縛られると最悪なことになりますから、
なるべく自分が作ったものは、足蹴にして観ないようにして、
別なことを始めるっていう・・だって、それで稼いだんだから、
その金で姿をくらますこともできるはずなんですから。
それ言うと『私はスタッフを抱えてるから』なんて言うんだけど、
『スタッフなんておまえのことなんか考えていないんだから、
捨てて出てけばいいんだ』って言って。
そういう余計なことはいっぱい言いましたけどね」

628名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:03:07 ID:nnl9PZLK0
懐かしいなその記事。

批判じゃないだろって話だけど、

結局エヴァに縛られてしまったな。この監督も。
629名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:12:36 ID:102jVbYXO
なんだかんだで宮崎さんはぶれずに生きてるな

作る映画はどんどんつまらなくなってるけど
630名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:14:52 ID:yRtOt42T0
>>596
ロボアニメに、戦争映画のお約束シーンを盛り込んだだけで、
リアルな戦争を描いた!とか興奮してたガノタも大勢いたな。
目糞鼻糞。
631名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:20:41 ID:Hb0EUkwp0
なにこの福山スレかと思わせるようなコピペの羅列・・・
632名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:21:12 ID:zcHV7aPL0
エヴァケータイ(笑)
633名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:29:23 ID:ydL+340OO
旧ドラもやってほしいな
634名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:34:46 ID:asWhN7+90
宮崎監督
「庵野はそうですねえ、困ったですねえ。
自意識の井戸なんか掘り始めてもね
そんなものはただのカタツムリが貝殻の中を
ウロウロしているようなもんでね
先までいったらなにもないってことはもう十分わかってるんですよ。
それなのにまた回るのかっていう。
いや、その・・・『式日』っていう映画を作る前に
ここでアニメーション作るっていう話がちょっとあって、
何度か話したことあるんですけど、
庵野は「エヴァンゲリオン」の二番煎じを作るかここで死ぬかっていう状態で
そのとき39歳だったんですよ。
それで僕は『エヴァンゲリオン』の後39歳で死んじゃう
これカッコいいよって言ったんですよ。」

-(笑い)むちゃくちゃなことを。

「生き永らえて40代に入るんだったら、
『エヴァンゲリオン2』を作り続けるか、
そうじゃなくて、誰かのために映画を作るか、
その2つの道のどっちかを選ぶしかないって。
そうしたら、実写に逃げやがって、あの野郎。あれ、逃げですよ。ただの」

(2001年インタビュー 風の帰る場所より抜粋)
635名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:35:30 ID:7s2VEJD30
ナウシカに縛られて、ナウシカの原作とほぼ同じ結末で「もののけ姫」を作った宮崎駿だからこそ言える
「経験者は語る」みたい。

庵野さんも同じ道を歩むんですね。
仲間由紀恵とかで実写映画撮って、しがらみから逃げたはずなのに。
636名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:38:08 ID:X+7pML9B0
エヴァの呪縛から逃れるためにEOEを作ったが、
そのEOEの呪縛から逃れるために今度は新劇場版を作ることになったという
637名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:43:37 ID:9CaA74hO0
宮崎駿(富野、押井)に聞くエヴァンゲリオンの魅力

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=32738

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
638名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:44:06 ID:cpOTdUTU0
エヴァ「序」もあのアイキャッチは有名なんだけど
たしか「序」は45分ごとにアイキャッチありましたが
金曜ロードショーではどうなるのでしょうか?
アイキャッチしないでCM突入するとエヴァのイメージが・・・・・・・・・・
639名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:47:34 ID:ganwT+q/0
>>620
自分の知っている人間以外は嫌いだ、いなくてよいという、
だから画面に出さないっていう。そういう要素は自分たちの中にも、
ものすごくあるんですよ。

最近の高視聴率ドラマは大体そんな感じだな
特に刑事モノ
被害者を人間扱いしてないのが多い
640名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:50:32 ID:yZ9MpYFz0
何だかんだ言って庵野は富野の真似ばっかやな
641名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:52:00 ID:X+7pML9B0
>>637
まあ宮崎がエヴァ見たことないってのは明らかに嘘だけどね
最終回を見て庵野に「お前、頭大丈夫か?」と電話した話は有名
富野も「エヴァを潰したい」「本当は俺がああいうのやりたかったんだ」と発言したことがある
642名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:56:29 ID:D7bRqnTO0
綾波の乳首が見たいんだが
643名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 18:59:13 ID:UVVJeXS3O
>>637
パヤオw
644名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:01:45 ID:K7vTROua0
>>29
CMはいったら90分の映画を80分にカットするくらいでちょうどいいくらいの時間だろ。
だから時間は余らない。
次の映画も決まってんだっけ?その予告、制作情報も入るし。
645名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:07:34 ID:K7vTROua0
>>168
それはBS2のとことん押井守だ
最初っから最後まで全部実況したから覚えてる

アヴァロンの時間帯が一番眠かった
646名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:08:35 ID:d16Hn7BR0
綾波の☆シーンはクイーンズブレイドみたいに発光するん?
647名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:08:57 ID:4UbG/rns0

よくわからんけどこれはエヴァの新作なのか?

なんでヱとかヲとか文字を弄ってんだ?
648名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:10:05 ID:K7vTROua0
>>186
深夜でエヴァだけの特番ラジオがあったり、でらべっぴんやスコラのようなエロ本で
特集があった不思議
これがTV版終了から前の映画まで続いた
649名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:13:49 ID:glZL3IxC0
>>647
自分で調べろ
650名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:14:42 ID:iEbwb5Sa0
>>647
TV版のリメイク三部作の第一部
タイトルはTV版のときにこうする予定だったのにボツくらったのを復活させただけ
651名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:14:51 ID:JTG5AJiZ0
なんでテレ東じゃないんだよ
652名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:15:00 ID:K7vTROua0
>>297
えーと、市川昆の明朝体字幕とかをリバイバルさせたとか、
アニメのテーマソングでインストものがおおくなったとか

そういうてくにっくてきなところはおおいんじゃない?
653名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:15:47 ID:4UbG/rns0
なるほどリメイクか
654名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:17:57 ID:K7vTROua0
>>306
旧劇場版どっちも三回行ったけど、最初のほうはここで終わりかよ続きはどうなるんだって雰囲気が沢山あったのに、
次のほうはもう終わった瞬間お通夜かとんでもない前衛映画見せられたような空気が広がったよ。
655名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:17:58 ID:yAiFft700
>>634
なんだかんだでちゃんと庵野を見てるハヤオ萌え。
実写化は確かに逃げだったよなぁ。
656名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:18:47 ID:h16664cpO
単なる総集編って感じだよな〜丁寧な総集編だから全く知らないひとが見ても楽しめそうな感じはするけど。
657名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:19:13 ID:K7vTROua0
>>354
マギシステム
658名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:20:13 ID:qtPtAIgyO
昔の映画のやつの方が、絵は上手くない?
なんか今のは画面が綺麗なだけにも見える…
659名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:25:24 ID:h16664cpO
昔のやつ忘れちゃったよ。編集の仕方が違ってて綾波とシンジの出会い方がニュアンス変わってたらしいが俺よくわからなかったわw予告の時は寝不足でクタクタで新キャラ見逃したしw
660名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:27:13 ID:jXe7YbG60
>序 TV版」とされて

なんだよ大滝詠一かよw
661名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:30:33 ID:k3fnM/LJ0
EOE公開前にやってたオールナイトニッポンのスペシャルは面白かった。
リスナーが電話でそれぞれの解釈を披露してて
なかには目から鱗な見方もあって
背筋がぞわってなったの覚えてる。
662名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:31:53 ID:coI4CCe90
とれよ
663名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:32:58 ID:Fv+BINMc0
>>650
リメイクじゃなくて再構築だろ
旧エヴァのストーリーなぞって作画きれいになるだけじゃなく
ストーリーにも手加えて、結末変えるきでいるんだろうから
664名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:34:35 ID:4uvnnZ67O
そのころフジテレビでは3回目の時かけを
665名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:36:26 ID:ltzQruM40
エヴァはデザインは好きだな
量産型とかキモイけど格好いい
666名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:38:22 ID:glZL3IxC0
どうせ結末は

・例によって「僕はここに居ていいんだ!」
・前回と同じくアスカの首絞める→アスカ「また騙されたの?これで何度目だっけw」
・シンジが電話かけてるシーンに戻る。使徒襲来。

のどれかだろうけどな。
667名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:39:56 ID:UycSlQtUO
序のクライマックスはカヲル君の全裸だろ…
これだけでご飯3杯はいける!
668名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:40:23 ID:yu5HC+300
テレ東じゃないのに絶望。
669名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:49:54 ID:Kf9hvEgvO
>>547
なにかの罰ゲームか?
670名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 19:58:04 ID:yLeK2iwzO
未来からきたんだけど

新劇場版のオチはすごいよ
テレビ版のキチガイ映像をハイビジョン化しただけ

また「おめでとう」にキレたファンに庵野刺されて伝説になっちゃうし
671名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:02:00 ID:ganwT+q/0
>>547
確かに罰ゲーム以外の何物でもないw
672名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:09:27 ID:Kf9hvEgvO
まず、ガンダムしかりエヴァしかり、インターネット普及以前の再放送や人づての口コミで再燃した人気ってとこが重要なんでは?
仮に2ちゃんねるのような掲示板がある現代じゃあ、叩かれるネタばれしたりで…作る側もびくびくするわ。で、揚句に萌えみたいなもんがダイレクトに支持あれる
673名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:12:50 ID:lXtIHQ4Z0
>>547
強烈な作家性を持つクリエイターが引っ張って行った90年代までに対し、
マーケットリサーチと過去のコピーによる商品が席巻した00年代という意味で
あえてガンダムSEEDを推す。
674名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:19:17 ID:pb1S+miMO
“ヱ”ヴァの世界は
結婚してリア充になった庵野が、昔のヒクツな自分を否定して
価値観を作り直したスィーツ(笑)な世界なんだろうと予想。
675名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:19:28 ID:XwN650b60
本人はパヤヲを目指してたらしいけど、結局、劣化富野に成りつつある庵野
これから先、ずっ〜とエヴァンゲリオンだけ、作っていくつもりなのだろうか
676名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:23:57 ID:9cW8yumi0
楽しみだ。
実況がwww
677名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:26:27 ID:n70AFX2V0
再調整して赤くするのかな?
678名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:30:59 ID:ZlmDk7TqO
>>547
なぜだろう。ギアスの映画化を想像したら笑えてきた
679名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:31:54 ID:JBguNZf90
テレ東に譲ってやれよ
680名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:34:01 ID:4BmLSLCf0
>>658
俺もそう思う。
あれ、12年前なんだよな。今でもあれを超えるものって出てないと思う。
序は確かに綺麗だけど絵に面白みがないんだよね。
681名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:34:51 ID:NB40gdgLO
視聴率一桁と予想
682名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:36:00 ID:Am2y5XvG0
社会現象になったんだから20%ぐらいは取らないとな
散々コケたデスノートのアニメですら15%はいったんだから
683名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:38:46 ID:yRtOt42T0
>>543
アニメのほうが時代を追い越してしまった。時代にマッチしないと
ムーブメントなんておきない。ただ優れているだけでは駄目で、
世間並に「遅れて」ないと時代は築けない。具体的に言うなら、
00年代最高傑作であるシムーンに対し、時代のほうが追い着いていない。
684名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:42:31 ID:N5OIUgG/O
僕はカヲル



港カヲル
685名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:46:36 ID:++E9LQpo0
再調整っつったって乳首消されるだけだろ
686名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:47:27 ID:XavQivNo0
パヤオは庵野の事結構きつく言うけど
実際は仲良いみたいだよ
687名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:47:30 ID:Mp5rpoCV0
ふーん、忘れなければ見てやるか。
688名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:48:37 ID:dBkoWKNyO
>>681
20越えると思う
689名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:53:54 ID:JBguNZf90
映画ファンだとオリジナル至上主義者とか居るけど、アニメファンてどうなんだろう。
自分は特にアニメファンじゃないけどやっぱり10年前のテレビ放映版以外はどうでもういいなあ。
690名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 20:56:06 ID:zlF7WwFvO
BD>地上波>DVD

DVDユーザー画質汚くて涙目。
まだデジタルに移行していない、赤白黄のコンポジット
ブラウン管の貧乏人は、これを機に働いてデジタルに買い替えたまへ。
691名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:00:07 ID:qa5rrYvmO
堤幸彦が港カヲルってやつと対談する本があったな
692名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:01:04 ID:tkKChkEv0
自分は村上龍がらみで庵野氏に関心持ったな。
でもやっぱオタくさいわ。

だけどコインロッカーベイビーズ読むとエヴァっぽい映像を連想する。
693名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:01:17 ID:lXtIHQ4Z0
>>690
画質にうるさいやつは末期のHDブラウン管でBD見てるだろ
694名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:07:47 ID:CGqpSIeo0
>>693

通気取り乙
695名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:13:16 ID:WzlMeiNA0
>>672
伏線張るだけ張っといて放り投げとか、
ボロクソ言われて1週間後には忘れられてるだろうし。
当時もニフティなんかでそうだったけど、規模が違うしな。
こんなものがもてはやされたのも単に時代だろ。
696名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:18:26 ID:yRtOt42T0
>>689
オリジナルもリメイクも作品によるんじゃね?
小津のリメイクの浮草と戦前の浮草物語みたいに、
どっちが上とか俄かに言い難いケースもあるし。
697名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:20:11 ID:Kf9hvEgvO
>>695
時代に恵まれたって感じだよ。もうこんなヒット作は出そうにない。ここで出る杭打たれて終わるだろうから(笑)
698名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:25:13 ID:VjSe5kMz0
>>697
逆にネットが普及してたからヒットしたハルヒなんかがあるから望みはまだあるんじゃね?
699名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:25:16 ID:ZiA71luc0
やっぱり、テレビ版の例の最終回が元凶だよな。
あれに当時隆盛のサブカル(笑)気取り文化人が
勝手に付加価値つけたり、庵野監督が表現したい物をを妄想したりして
祭り上げられた感じ。ちょっと影のあるロボットアニメ程度で終わってほしかった。
700名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:25:59 ID:hi8jGTHRO
まともな大人はこんな漫画に反応しないわ
701名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:27:00 ID:x4aovd+w0
もういいじゃないですか、買ったんだから
702名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:28:30 ID:Kf9hvEgvO
>>698
極論だけど、ハルヒが20年後も語られると思うか?
703名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:29:39 ID:4vI+FTspO
コマンドーをぶつけてみたいな
704名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:33:06 ID:WzlMeiNA0
>>702
死海文書とかカラバの樹とか、それ系が食いつくエサをもっと蒔いてりゃ
20年後でも語られてたかもな?
それくらいの違いしかねーよw
705名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:33:38 ID:b3utsCzX0
ミサトさんのセリフで
「エヴァーに乗ってくれた、それだけでも感謝するわ。ありがとう。」
っていうセリフが好きなのは俺だけですか?w

ミサトさんとシンジの絆を確かめられるシーンだよね。
706名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:34:34 ID:a0mTG9mv0
再調整バージョンって何?
707名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:34:49 ID:jk2fBjc80
>>702
ハルヒってカエルっぽい顔だねとか言われてそうな予感はする。
708名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:35:37 ID:PS7og54/0
>>702
10年、20年は持つかもね。10年なら余裕でしょう

ハルヒはエヴァ世代が思ってるよりも人気あるよ
けどハルヒ世代が思ってるよりもずっと、エヴァの人気は凄かったが
709名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:35:39 ID:/6H6o6gUO
>>702
ハルヒくらいでも話題になるってことだろ
あの辺昔で言えばエルハザードや天地無用クラスだろ
エヴァの16話あたりからの展開はいま見てもすげーと思うわ
710名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:36:22 ID:Kf9hvEgvO
>>704
餌まくだけまいて、当時は調べる手段が少なかったから食いつきが良かったんだろうな(笑)
711名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:36:49 ID:6X2VdDkF0
>>706

スポンサーが絡んだ部分の商品名等の編集
712名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:37:56 ID:jk2fBjc80
エウレカセブンはどうよ?と聞いてみる。
713名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:38:23 ID:LM6o1EMvO
まあ、お前らは絶対観るなよ。新作映画もな。
パチンコマネーなんだから。ダブスタだけはするなよ。
714名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:39:12 ID:/Hljes5n0
ガンダムは差をつけられたなぁ・・・
715名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:39:58 ID:6bfiYwdIO
ハルヒとか言ってるのはvip行けよ
誰も興味ねーから
716名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:40:12 ID:oqJqDq3UO
なんでテレ東ぢゃないのさ
717名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:40:32 ID:PS7og54/0
>>712
もしも京田が今後大ヒット飛ばせば再評価されるよ

そんなに悪いアニメじゃない。オタじゃない方が楽しめる
全体が冗長でグダグダになりかけたのは惜しかったね
718名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:40:55 ID:X+7pML9B0
新劇場版は自主制作・自主配給なのでスポンサーはいません
従ってパチンコ会社は制作に絡んでません
719名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:41:07 ID:ngto86D20
「序」の構成は相当悪い、あれ使途の過剰演出で誤魔化してるけど
本編知らない人がはじめて見たら、まったく盛り上がってないよ物語が
720名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:41:30 ID:HcHWGDlc0
実況すごいことになりそうだな
2000res/min超えると見た
721名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:42:05 ID:OlC9YY8x0
裏のTBSドラマは、また一桁かもな
722名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:42:52 ID:+yiW6TN50
昨日でたBDとかDVDの未公開カットってどんなところだった?
723名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:43:01 ID:PS7og54/0
>>721
一桁じゃないTBSなんてTBSじゃないやい!
724名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:43:05 ID:54luQgRK0
それでもエヴァの財産は凄いと思う  庵野さんもそこだけは捨てちゃ人間おしまいよ
725名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:45:00 ID:pzP5wpG30
僕はカヲル、渚カヲル

>こちらコナー、ジョン・コナー
726名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:45:15 ID:WEgvFIyP0
俺はナディアとかトップをねらえの方が好きだな
シンジがどうにも受け付けない
漫画版のシンジなら問題ないんだが
727名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:45:17 ID:jk2fBjc80
>>717
終わってみたら京田の最高傑作だったというオチになってそうだが(笑)。

ロボットもの嫌いだった俺もエウレカは楽しめた。
多分ラブストーリーだったからだろうけど。
728名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:45:24 ID:6m9CuyGU0
パチのCMだらけなんだろうな・・・(´・ω・`)
729名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:46:19 ID:/6H6o6gUO
>>712
あれはエヴァのフォーマットをまんま使ったのが失敗やるなら自分達で作らないとな

>>719
演出はよくないね
ただそれでも引き付けられるシーンがあって
下手に見れちゃうのはいいのか悪いのか
730名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:46:53 ID:7ZaAi3SZ0
エウレカはなー
1年かけて延々と何がしたかったの?という作品だった。
731名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:48:25 ID:tnvkBfKFO
>>712
ところどころ整合性がなかったり意図不明な話が入ったりしてつまらんかった
放映前のビッグマウスも気に入らなかったし
732名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:48:40 ID:ngto86D20
エウレカねぇ・・・ あれほど「何も見るべきところがない」作品は
無いと思ったが。

かみちゅ!、コードギアス、グレンラガン、電脳コイル、東のエデンなど
アニメオリジナル作品はみな見所が合って頑張ってたが
エウレカは・・・ はっきり言ってあの監督才能ないよ、自分が何描きたいかさえ自分で分かってない。
733名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:50:25 ID:WEgvFIyP0
エウレカは26話ぐらいが良かったんじゃないか
ホランドがとりあえずめんどくさかった
734名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:50:26 ID:vSIypaV00
え、DVDバージョン観てないけど
DVDも乳首カットなの?
735名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:50:39 ID:Kf9hvEgvO
>>712
一年間通したのは評価したい。見た事ないけど
736名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:52:38 ID:tnvkBfKFO
>>718
スポンサーじゃないの?
737名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:53:47 ID:WzlMeiNA0
エウレカは首都侵攻の回の冒頭5分は素晴らしい出来だぞ。
この後、どんな活劇が見れるのかと期待を最大限膨らませておいて
その後延々反戦説教が続くというw
738名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:54:15 ID:T1dfRUQwP
3分おきにCM流れるんだろうな
739名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:55:19 ID:HA8oBRJ00
次は再調整バージョンもセットにしたBOX発売ですか
740名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:56:43 ID:X+7pML9B0
>>736
違うよ
ジョージ・ルーカスと同じ完全自主制作システム
741名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:57:55 ID:IeSCp9a/0
>>718
演出や当たりラウンド中に序のムービーが使われて
当確セリフ予告で「新劇場版観てね」とか出てきますけど。
ん?釣られた?
742名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 21:58:00 ID:jk2fBjc80
ロボット関係ないけど、アニメオリジナル作品というカテゴリーなら
「プリンセスチュチュ」
はアニメ史上に残る傑作だ!と、独りで意味もなく大声で言い張ってみる。
743名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:00:53 ID:X+7pML9B0
>>741
それは制作後に映像使用権売っただけ
パチ会社は新劇場版の制作費は全く出してないし内容に口出しもできない
新劇場版で一番凄いのは外部の干渉を許さないこの制作システムだと思う
744名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:03:35 ID:QRDwbUHZ0
エウレカは異文化(朝鮮人)を受け入れようっていうプロパガンダアニメだったな
745名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:08:48 ID:8EVeKF0tO
ちょっちね
746名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:09:57 ID:tnvkBfKFO
>>743
> それは制作後に映像使用権売っただけ

この金は映画に使われないの?
庵野の小遣い?
747名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:10:22 ID:zbBfRG7gO
>>726
ナディアの性格のが無理だった
748名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:11:15 ID:GMu4do0s0
黒丸尚はなんといって迎えてくれるかな

(´・ω・`) ショボーン
749名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:13:36 ID:6zTdmmjN0
>>736
版権収入でパチンコ収入の一部は庵野監督個人に入っているだろうが、
映画のスポンサーにパチンコメーカーは入っていない。
新劇場版は広告代理店すら使っていない。
750名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:14:03 ID:X+7pML9B0
>>746
新劇場版の制作資金調達は大月プロデューサーの役目だろう
パチやグッズの売り上げは庵野の小遣いになるのか、
スタジオカラー社員の給料になるのか、
はたまたスタジオカラーの次回作に使われるのか
その辺は関係者じゃないから知らん
751名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:15:54 ID:fe+6fuZs0
BDとDVDってどのシーンが新たに付け加えられたの?
752名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:16:33 ID:6FRvCIDq0
>>700
宮崎とかの漫画映画に反応するの?
753名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:21:29 ID:WiRghffd0
レイがシンジのクローンなら初号機に乗れるのも納得できるが、
母のクローンなのになぜ乗れるの?
母親が子供を守ろうとするときの強さがエヴァの強さじゃないの?
754名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:24:55 ID:tnvkBfKFO
金の事は詳しくわかった
しかしなぜ庵野はいまさらエヴァをやりだしたのさ?
アニメ界に後ろ足で砂かけて実写の方にいってなかったか?
755名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:31:28 ID:l2vhoSek0
>>754
エヴァ以外は全部失敗したからだろ
756名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:32:33 ID:X+7pML9B0
>>754
一説によればどうしても実現したい特撮映画の企画があって、
そのために自分の新設スタジオで成功した作品を作っておきたいらしい
その一方でしばらく本気でアニメやってみたい的なことも言ってる
757名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:34:13 ID:8nKQXCRj0
友達が薦めてきたんで一応見たけどこれ本当にはやってたのかよ

シンジって結局、メンタルが弱いってだけだろ?
アムロみたいに人を殺すのが怖くて逃げてたんじゃないんだろ?
レイって何なん?ただのマゾ?悲劇のヒロイン演じてるつもりなの?
アスカってキチガイなの?ヒステリー?万能感?
シンジの父ちゃんロリコンだろ?何で捕まらんの?

いかにも一人っ子の自意識過剰な中学生が好きそうな作りになってるな
エヴァ全部見て思ったよ、戦う前に全員精神病院行け
758名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:36:18 ID:R8kdC+Wk0
>>726
シンジは俺もむかつくわー
駐車場でミサトさんにひきずられてグンニャリしているシンジ見て
ケリ飛ばしたくなったやつはおれだけじゃないだろう
759名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:36:52 ID:yGR9S5OS0
ふいんきあにめだかんね
760名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:37:00 ID:WEgvFIyP0
>>756
でもエヴァで作った実績って融資側の銀行とかからしたらどうなんだろう
ヒットして当たり前の鉄板リメイクはそんなに評価されるんだろうか
761名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:38:56 ID:7JaeeByE0
>>754
本心かどうかはわからんが新劇場版を始める時に出した声明文読めば?
762名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:39:29 ID:/6H6o6gUO
ノリでどうにかなる他の漫画やアニメのキャラに比べるとアレだが
実際の状況を考えるとかなりヘビーだぜ
なんだかんだでよくやってる方だよ
763名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:40:05 ID:OBiO/U3x0
>>757
エヴァンゲリオンでまともと言えるのはシンジくらい。
普通の人があの環境に入れられたらあぁなる。

レイ→シンジの母親を元に作られた人造人間
アスカ→母親がキチガイになって人形を娘と思って抱きかかえていたがある日娘の前で自殺。
     母親に振り向いて欲しかったという欲求から優秀さをアピールしたがってる。
ゲンドウ→嫁の身体を元に作ったのがレイなので仕方ない。
764名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:40:12 ID:zbBfRG7gO
>>758
あれ風呂場で痩せこけてるアスカと一緒じゃん
あれになるまでの経緯考えたらなあ…
重度鬱病患者だなw

まあ男の子か女の子か、主人公かヒロインかでどうしても差は出ちゃうよなー
765名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:41:53 ID:X+7pML9B0
>>760
自主制作だから赤字になれば庵野個人が借金を背負うわけだし
冒険しても何とか採算が取れそうな企画がエヴァだったんだろう
766名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:41:53 ID:tnvkBfKFO
>>756
そうか…
別にエヴァは嫌いじゃないけど庵野という人間には胡散臭さというか薄っぺらいものを感じるんだよね
767名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:43:13 ID:OBiO/U3x0
親友のトウジは自分の手で握りつぶし
同居人だったアスカは使途との戦いで廃人
淡い恋心を抱いていたレイは母親のクローン人間だった
心が折れそうな時に支えとなってくれると思った人は実は敵で、自分で握りつぶして殺した。

普通の人ならグニャリとなって何もしたくなくなってもおかしくないよ。
768名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:43:38 ID:N/E1jusR0
再調整の部分は

じゃん!じゃんじゃーんじゃんじゃじゃじゃじゃーん
のおなじみのメロディーで始まる劇場版「破」の予告。
「この続きは劇場で!サービスサービスう」
じゃーんじゃじゃーんじゃじゃーんじゃじゃーんじゃーじゃん!
769名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:43:53 ID:jZ+Kofvo0
アニメ畑の人間が監督した実写映画はどれもろくなもんじゃない
庵野、樋口、押井、大友・・・
770名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:45:44 ID:OBiO/U3x0
カラーに関してはこれがこけたら全部庵野が借金を背負うっていう博打だったんだよ。
(嫁さんも連帯で出資してたらしいが)
実際、ここまでヒットするとは本人たちもまったく思ってなかったらしい。

序がヒットしたのを受けて、破の絵コンテはすべて破棄して1から作り直しになったらしいし
771名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:47:40 ID:OBiO/U3x0
>>769
アニメはすべてのタイミングとかを自分ですべて決められるけど
実写はそういうもんじゃないしね。

それにアニメでは簡単に描けるエフェクトが実写だとめっちゃ金がかかったりして
自分が今まで当たり前のように表現できたことができなくなったりするから。
失敗して当たり前だと思う。
772名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:47:48 ID:sAiZsL/Y0
序も画作りのセンスがやはりいいから気付きにくいけど
よく見るとあんまり金かかってないよな
773名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:49:18 ID:8nKQXCRj0
>>763
一つ一つ反論したい

レイ→人造人間は関係無い、双子も同じ様なもんだし
アスカ→精神病院行け
ゲンドウ→娘とやるようなもん、完全に犯罪
774名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:51:04 ID:OBiO/U3x0
>>772
原画は新たに作り直したっていっても
元のレイアウトとかは基本的に全部あるし
3DCGをうまく使って経費を節約してるしね。

TVの序盤は特にレイアウトとか凝りまくってたけど
それを基本的に全部流用できたのはでかいよ。
センスあるレイアウトは一流アニメーターでなきゃ描けないからね。
775名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:52:06 ID:uDmCPBRk0
>>772
たしか序は動画枚数がTVアニメ2話分より少し多めぐらいって全集で言ってた気がする

ストーリーは壱〜六話を再構成したものなのに……
776名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:52:34 ID:KHuWBJk3O
↓栗山千明が一言
777名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:53:57 ID:R8kdC+Wk0
>>763
シンジ「アスカ!きょうから僕が君をみてあげるよ」
アスカ「シンジ本気なのっ・・・うれしい」

破はこういうラブコメになりませんか
778名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:54:49 ID:sAiZsL/Y0
>>774
最近見返して思うが、謎やシナリオがどうというより
コンテ・レイアウト・デザインワークスがケタ違いなんだなと。
779名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:56:05 ID:sAiZsL/Y0
>>775
画がいいから静止画や3Dでも見ごたえあるシーン多かったな
780名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:59:06 ID:9DVBIr9CO
にんにくラーメン、スープぬき
781名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:00:20 ID:i+Pe5Fn70
>>751
見比べながら見たけどTV版第壱話のAパートを踏襲した感じだった
N2地雷後のネルフに行く車の中とか迷子になるミサトとか
「あきれた。また迷ったのね」とか
見比べながらでなければどこが追加されたか分からなかった

>>753
リツコが壊したあの肉体にリリスの魂を入れたのがレイで
そのリリスをコピーしたのが初号機だかららしい
だから同じくアダムの魂を持つカヲルが「君は僕と同じだね」と言ったり
リリスに吸収される前に「ただいま」「おかえりなさい。」と交したわけで
782名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:00:22 ID:WzlMeiNA0
>>770
大ゴケすることはまずありえないんだから、
借金抱えて首括る心配はなかったんだろうけど、
確かに今更ヒットするとは思わなかったな。
エヴァ信者恐るべしなのか、パチンコ効果恐るべしなのか。
783名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:02:18 ID:jZ+Kofvo0
あの劇場数の少なさで週間興行収入一位を採ったのは凄かった
どんだけ回転率良かったんだよ
784名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:04:33 ID:LR5MQWX4P
上映回数増やしたいから100分切ったんだろ
785名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:08:49 ID:JPc9YY08P
>>783
それなりに、いい小屋だったから

Ζのときのほうがスゴかったよ、1位ではないが
ミリオンダラーベイビィにせまったからな
786名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:10:30 ID:jk2fBjc80
パチンコ効果は何気にでかい。
「エバン」言うおっさんが明らかに増えた。
787名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:14:12 ID:ttE1vEh20
どうみても観客動員につながらそうな効果じゃないか?
788名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:14:18 ID:2DLqO3hn0
>>782
エヴァ信者恐るべしもあるが
作品自体がクオリティ高すぎ

旧エヴァ好きだった人ほどはまったと思う
789名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:15:08 ID:EFGVJEOY0
>>778
だからアニオタ以外にもウケたんだよな
オタは謎がどうこう言ってたけど別に関係なかった
790名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:20:12 ID:ON+9gUaOO
ガイナックスは当分エヴァで飯が食えるね


ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版の劇場版

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV再放送版

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2.0

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2.0 TV版

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 3D

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 地上波デジタル版

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 改

791名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:21:47 ID:X+7pML9B0
ガイナックスは新劇場版にはノータッチだよ
792名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:23:24 ID:49jdW3bF0
綾波の乳首が無くなるんですね、分かります
793名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:23:33 ID:jk2fBjc80
>>787
現在の30代前半〜20代後半あたりだけ(+アニオタ)の、
局地的な認知度だったのが、裾野は確実に広がったんじゃないか?
794名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:23:41 ID:OBiO/U3x0
>>789
エヴァンゲリオンはエヴァンゲリオン以前のアニメ・マンガ・特撮・SFの面白いとこだけ抽出して
それを当時最高の人材の人たちが料理したって作品なんだよ。
だからアニオタだろうが特撮オタだろうがSFオタだろうがどんなオタクが見ても
新鮮で面白い作品だっていう風に思えるようになってた。

だからエヴァってオタクはみんな話したがるでしょ?
どこがすごいかとかここが斬新だったとか。
すごいと感じるのは自分の詳しい分野で斬新と感じるのは知らない分野だったんだけど
実はエヴァってのは何一つとして新しい要素ってのはなかった。
あえて言うならごった煮とはとても思えない完成度がすごかった。

アニメやマンガ・特撮・SFの面白いとこだけを抽出して料理したから
予備知識のまったくなかった一般人にとっては衝撃的な作品になったんだよ。

795名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:26:46 ID:/6H6o6gUO
>>793
パチンコはほとんど影響ないよ
冬ソナやったおっちゃんがドラマを見ると思うか?
796名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:26:49 ID:JghRHtLG0
庵野秀明つながりで
おるちゅばんえびちゅ も地上波でゴールデンに
お願いします。
797名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:27:05 ID:OBiO/U3x0
あとTV版のスタッフのテロップ見るとわかるんだけど
本当に最高の人材がよってたかって作ってる。
有名だけど参加してないって人ももちろん多数居るし
中にはどうしても見劣りのする部分ってのがあるけど
重要なとこはすべて一流のスタッフが取り仕切った。

それがレイアウトやコンテや演出のすごさにつながった。
とにかくレイアウトが良いから静止画でもサマになる。
二流がやってたら静止画になった途端に「早く動けよ」と思っちゃうんだよね。
798名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:27:20 ID:hyHjOtOf0
あれ?ゲンドウとレイってやってるんだっけ?
799名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:28:03 ID:yJXd9n/80
再調整って乳首なしってこと?(´・ω・`)ガッカリ・・・
800名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:28:06 ID:OBiO/U3x0
>>795
20歳近くのパチスロやってるようなDQNには宣伝効果あったと思うよ。
801名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:29:23 ID:OBiO/U3x0
>>798
もう忘れたけど、俺の記憶がたしかならやってはないはず。

そういやミサトさんってシンジをセックスにさそった回があったような気がしたが
あれは見ててちょっとドキドキした。
802名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:31:19 ID:WzlMeiNA0
>>789
関係ないことねえってw
当時巷に溢れかえってたエヴァ関連の謎本、特集を知らないわけじゃないだろうに。
宗教・哲学といったフックがあったから、
例え実態が綾波萌え〜(笑)でも、体裁を保てて、
「安心」して一般人が入ってこれたんだよw
803名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:32:34 ID:8nKQXCRj0
今28歳で高校生の時にエヴァやってたけど
知ってたのはクラスの5分の1ぐらい
教室の隅でアニオタがエヴァの事語ってたけど
知らない奴は気持ち悪いとしか思わなかった

エヴァはアニオタ以外にも受けたっていうのは間違い
会社でもガンダムはまだ、昔ガンプラ買ったよなーとかで話盛り上がれるけど
エヴァはマジで引かれる、2chと世間ではズレがあるから気を付けろ
804名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:36:02 ID:zbBfRG7gO
>>803
今22だけどポケモンとともに小学生の間では流行ってた
朝の会で残テ流してみんなで歌ったりw
今、話題にするのはパチ関連でかな
まあアニメの話題自体無いが
ガンダムはちっとも話題にのぼらないのは世代がやっぱ違うのか?
805名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:36:20 ID:n4DOEWa80
少女の乳首は放送するなと電話しておいた。
806名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:36:52 ID:TXVoEbwYO
俺のクラスは名前だけなら全員知ってたし
まごころも男子の3分の1くらい見に行ってたよ
テレ東系映んなかった地域だけど
807名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:37:35 ID:/6H6o6gUO
>>803
エヴァは前の映画が後味悪すぎて話題にしづらいんだよ
俺も会社で言われたらスルーするかも
808名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:38:24 ID:hyHjOtOf0
つーか高校にもなってひとつのバンドや
ひとりの芸能人でクラス全体盛り上がらんだろ
比較対象のガンプラも小学生のときに大抵購入してたりするものなわけで
809名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:38:24 ID:7JaeeByE0
エヴァが凄く低予算で作ってたと知った時衝撃的だった
金懸けりゃいいてもんでもないんだな
810名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:39:01 ID:LR5MQWX4P
>>742
その制作会社無くなったぞ
ARIAなどで有名なアニメ制作会社・ハルフィルムメーカー、逝く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243512246/
811名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:39:50 ID:4VATdadtO
おっぱいシーンカットか(´・ω・`)なら見ない
812名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:40:05 ID:OBiO/U3x0
エヴァンゲリオンは確かに社会現象になったよ。
それは数字がきっちり出てる。

ただEoEでライト層の人たちがエヴァンゲリオンのことを黒歴史にしてるから・・・・
俺は中3の時にEoEだった。
大学時代にテニスサークルいたけど、最初はみんな「エヴァンゲリオンなんて知らない」って態度だったが
仲良くなってからは徹夜でみんなでエヴァンゲリオンについて語り明かした。

ただ社会人になってからは、アニメの話題は常識として同僚には振れない。
ガンダムの話題とかふってもかなり白い眼で見られるのは間違いない。
813名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:40:56 ID:zbBfRG7gO
>>806
地元が田舎すぎてまごころ上映してなかったんだよな
風の噂でエヴァの映画やってるらしいで!との情報を聞き、
みんなで近くの映画館に行くも上映してなくてマウスハント見て帰ったの覚えてるわw
そのあとレンタルで映画見たあとの???と言う空気といったら
814名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:41:42 ID:tUQBHQk9O
>>805
しょんなぁ(涙)
815名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:42:51 ID:sAiZsL/Y0
映画公開翌年にシンジと同い年だったが
再上映の映画見に行った同級生たくさんいたぞw

流行ってることはみんな知ってたと思うがな。
アニメ嫌いそうなやつが「何が面白いんだよ」ってグチグチ馬鹿にしてた
816名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:43:09 ID:jk2fBjc80
エヴァ直撃が中学・高校だった世代は、完全にオタだけのブームだったよな。

当時はまだ非オタだった俺が、「エバンて何?」とオタに聞いた時のこの世の
絶望のような表情が忘れられない。
817名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:43:19 ID:C4j5V0XjO
な、なんて?あばんげりよん?
818名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:45:23 ID:OBiO/U3x0
あと男同士で盛り上がったのは北斗の拳。

北斗の拳が話題になると、男はみんなヒートアップするのが面白い。
819名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:47:12 ID:sAiZsL/Y0
まあ確かにあの頃の中二はエヴァ以上に流行ってる作品多かったから
席巻には程遠かった。

ジャンプみんな読んでた
820名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:47:24 ID:cD9N2iW60
再調整バージョンが作れるなら
旧映画バージョンも放映可能なのがつくれるだろう
821名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:47:51 ID:OBiO/U3x0
>>816
それはかなりダウトだな。

当時、オタクは今よりもはるかに日陰の存在だったから
エヴァって何?と言われたら相手が知らなくても絶望したような表情はしない。
822名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:53:00 ID:n83KVfxBO
テレ東なんで放送せんの?
823名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:53:29 ID:DDrjkwkKO
なんかEOEは駄作という空気が流れているんだが、自分はものすごく衝撃受けたし、忘れられない映画になったんだけど。
あれか結末がハッピーエンドでカタルシスを得られなかった事が不満なのか?
否定している人達は?
824名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:53:51 ID:8nKQXCRj0
>>806
男子校出身だけど知ってたのはオタクぐらいだったぞ
もしかしてエヴァ支持してるのって女が多いんじゃないの?
殴り合いの喧嘩とかして育った一般的な男からすると
エヴァは気持ち悪いとしか思わない
825名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:54:34 ID:f4S53VtV0
序をみたけど、凄くみごたえあったから
これも楽しみですね♪
826名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:54:47 ID:kGMbak720
EOEが駄作というやつは根本的にエヴァに合ってない連中だから

あれが駄作ということは絶対にありえない
ダークナイトや時計じかけのオレンジ理解できない連中みたいなもんだ
827名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:55:03 ID:PS7og54/0
>>797
それ、順序が逆だ
元々、実力のある人も多かったが、エヴァのヒットで”名実共に”になったんだよ
凄い人がエヴァに参加してたってより、エヴァのヒットで名前が売れた
828名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:56:09 ID:jk2fBjc80
>>821
いやいや、俺が通ってた中学は公立とは思えない平和な学校で
思春期特有の男女の壁も、オタとの壁もなかったんだマジで。

オタとは普通に仲が良くて、宮村優子が新アルバム「喧嘩番長」を
出した時は「どうよこの題名、凄くね!」とか話しかけられてた訳だ。
そんな中、俺がエヴァを知らないということにショックを受けたらしい。
829名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:57:36 ID:Jb4ixvgo0
愛と幻想のファシズムを映像化してくれ庵野
830名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 23:57:44 ID:LDgRN/am0
人類保管計画はガンダムというかニュータイプ論に対するアンチテーゼというか
富野に対する意趣返しにしか見えないのは俺だけだろうか。
「人はいつかすべてを超えてわかりあえる」→ニュータイプ論
「そんなこと人間が液体化するなりして物理的にひとつにならない限り不可能ですよ」
→人類保管計画

こんな感じなんだよなぁ。
前の劇場版は正直庵野のマスターベーション全開で気持ち悪いって言う感想しかもてなかったわ。
831名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:01:06 ID:/6H6o6gUO
>>826
いや、駄作だろ
そうじゃなかったら、こんな話題にしづらい微妙な雰囲気になってない
832名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:01:50 ID:OBiO/U3x0
>>823
駄作じゃなかったけど、誰もが納得するもんじゃなかったと思うよ。

ラストはマジキチだったけどTV版で決着はついたと俺は思ってたから
映画作るってのは驚いたよ。

まぁEoEはとにかくみもふたもない。
誰でも良いからそばにいてほしいというシンジが
シンジじゃなきゃイヤっていうアスカに手ひどく拒絶されるってのは
シンジの卑怯さが浮き彫りになってて衝撃的だとは思ったけど
誰もが納得する終わり方じゃなかったと思う。

833名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:02:27 ID:hyHjOtOf0
>>823
同じく。
SFではわりかしああいう最後はひとつになっちゃうけど
みたいなオチ王道だし。
あれはあれでいいんでないかいと思ったけど
ギャーギャー言ってる奴が多いんで驚いた。
834名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:02:49 ID:4S25jzA10
新しいヒロインは碇シンジにトウジの代わりに殺されるんじゃないの?
しかも、松代時代からの同級生とか、幼馴染とかって設定で。
835名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:04:12 ID:QQvuWMKE0
メンヘル気味のシンジ君の妄想を、もの凄く手間隙かけて念入りに描く超大作。
最後の4作目になると、またよくわかんないことになると。
836名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:05:15 ID:d7JQ5ATs0
正直エヴァを見る家庭にどれだけ視聴率を測る機械があるのか?と思うと
視聴率高かったら嘘っぽい気がするんだが・・・
837名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:06:59 ID:FEdt1qhj0
視聴率なんて低いだろ
基本的にロボット(じゃないけど)アニメなんだしw
838名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:07:21 ID:lUyPdAnU0
4作品なのに序破急を使うのが何か気に入らないw
昔使った現代文の参考書が序破急で区切ってたなー
839名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:07:32 ID:4S25jzA10
>>861
俺も同じことしたよw 昼飯食っているときに、友達のアニメ好きが
エヴァって知ってるっていうから、オレは、またテレビ東京で
くだらないアニメが始まったんだろうと思った。
840名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:08:29 ID:vXdA/UE90
序のBD見たデー。
何より音響が素晴らしかった。
でもシンジが一度ネルフから逃げ出した時に何の描写もないのにネルフにそのまま居座ってたのはかなり違和感があった。
尺の関係があったんだろうけど、シンジとミサトが分かり合うシーンはしっかりと描写して欲しかったね。
最後のラミエル戦は最高よ。
841名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:10:09 ID:4S25jzA10
>>840
何であんた、最後がオネエ口調なんだw
842名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:10:46 ID:YrWRu58y0
EOEをキモイと感じるのは分かるんだが
完結してないとか投げっぱなしとか言い張る人の気持ちは分からんなあ。
単に自分好みの結末じゃないってだけじゃんと思うが。

>>833
SFに限らず、ああいうメタフィクションっぽいドラッグムービーは昔からあるよね。
ホドロフスキーの「ホーリーマウンテン」とか寺山の「田園に死す」とか。
まあ小中学生が見たら衝撃かもしれんけど。
843名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:11:08 ID:hUQVS0hu0
あらやだ 失礼しちゃうわ
844名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:11:51 ID:hUQVS0hu0
ああ、寺山修二っぽいね
どっちも嫌いだが
845名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:12:16 ID:YIo842H70
>>823
映画館映してオタクを馬鹿にするような描写があったからだろ

映画見てないから良く分からないけど
846名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:15:50 ID:J3vwgWA00
この漫画パチンコで時々打ってるけど、ストーリーがいまだよく判らない。
ロボットが2とか5とか大きな数字を攻撃する話なの?
847薔薇がまわるのがオモシロかったウテナ:2009/05/29(金) 00:17:39 ID:OdaYs+c30
深夜に、テレ東の再放送 5-8話を見て「何コレ?」

翌日、本屋に行ったら「スタジオボイス」がエヴァの特集。
「昨日のアニメって、流行ってんの?しかも、おしゃれ雑誌で特集?ワケ分からん。」

民放の他局が、取り上げるようになったのは、その半年後ぐらいか。

最終話まで見て「すげぇ」って思って
スタッフがかぶってた「少女革命ウテナ」を録画して見てたけど、最終話近くの予約録画を失敗。
ラストはいまいち 分からんかった。
宝くじでも当たったら、DVDかブルーレイで買い直して見るわ。
848名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:19:51 ID:rsiiFZ7oP
ああウテナね 幾原は今何してるんだろう
849名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:20:16 ID:rcvBmlrDO
>>835
メンヘル達に囲まれて使い潰されて精神崩壊するのがシンジの妄想って、シンジ真正Mすぎだろw
850名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:25:59 ID:db8RmQs20
>>832
互いの感情の重さに違いがあるのは、別にどっちかのせいではなかろ
殊にアスカは、私のモノになれと内心で要求するだけで、惚れてもらえるような真似を一切してこなかったんだから

溺れる者はなんとやらで、アスカに傍にいて欲しいと言ったのは卑怯っちゃ卑怯だが、
発狂寸前の状態で縋りついただけの事をあそこまで断罪するのは違和感があったぞ
851名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:26:08 ID:r9RZw0KJ0
ウテナは「現実はがむしゃらに苦しい」のイメージしか残ってない。
852名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:26:52 ID:W1/PpQoIO



いい大人がこんなアニメの話をしてるのは見てて
キショい



853名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:28:48 ID:YrWRu58y0
>>852
90年代は大学教授やら社会学者やらが
エヴァの論文書いて大手新聞に発表したりしてたんだぜ?w
854名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:29:50 ID:bgaCvXFO0
エヴァは数字持ってるからかなり期待できるんじゃないかな
アメトークでも深夜で放送したアニメ芸人の中では
一番視聴率が高かったはず
855名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:32:46 ID:PTe3f3+h0
>>805
少年の乳首はいいのかよ、この男性差別主義者め
856名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:34:51 ID:K187BJAN0
>>823
単純にTVに比べて映像作品として出来が悪くてつまらなかったから、としか言いようがないな。
主張とか作品の方向性が気に入らないんじゃなくて、それ以前の話。
絵をきれいにすればフィルムとしての出来が良くなるってわけじゃない。
TVの時は降りてくれたアニメの神様が、映画には降りてきてくれなかったと
少なくとも俺は思ったし、似たように感じた人が多いから駄作という声が大きいんじゃないの。
857名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:37:22 ID:YrWRu58y0
>>856
たぶん、あなたは新劇とEOEを混同してると思うよ?
EOE=旧劇場版のこと
858名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:39:02 ID:K187BJAN0
>>857
いや、旧劇場版のことを言ってるんだよ。
859名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:41:53 ID:W7eDhe2w0
>>850
だからこそ、その不条理が衝撃を与えるんじゃないの。

860名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:42:23 ID:db8RmQs20
てか駄作という声は大きいのか?
単に色んな感想があるとしか思えないが
861名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:44:34 ID:W7eDhe2w0
>>856
アニメ史上に残るとまで言われてる
磯や吉成が原画やったアスカvs量産機の戦闘シーンをディスってんのか?
862名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:45:09 ID:YrWRu58y0
>>858
そうかスマン、「絵をきれいにすれば」のあたり、
新劇のことを言ってるみたいだったんでな。

なんかTV版を神格化してる人多いみたいだけど、思い出を美化しすぎてるんじゃね?という気もする。
俺は最近になってTV版を見たけど「低予算のわりに頑張ってるな」という感じだったよ。
863名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:46:30 ID:CgB0p87q0
('A`)y-・~~<普通に面白かったんだが、TVのラスト2話やエンドオブ〜の後半を褒めるやつとは仲良くなれない
864名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:46:55 ID:2FC1CCwG0
まぁ、ロボットバトルなんてオタクしか見ないんだけどね。

ましてやその動画に注目する人間なんてのは、
一般的社会からすると後ろ指さされるレベル扱いだもんな。
865名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:48:02 ID:W7eDhe2w0
>>860
駄作と言う奴とTV版の25・26話をディスってる奴は同じと思う。
エヴァンゲリオンのストーリーの本筋がつかめずに
補完計画って何?とか枝葉の方に興味がいっちゃってる人に多い。
866名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:50:50 ID:r9RZw0KJ0
例えはおかしいかもしれないけど、EOEは

「ナウシカ」で宮崎駿が本当にやりたかったラスト

みたいな感じで、圧倒的に万人受けしないラストではあった。
きっとジブリ鈴木Pならアスカはシンジを受け入れて終わったと思う。
867名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:51:01 ID:vR4VBvCb0
>>861
ブチ切れアスカの顔の作画が
イマイチなところがあったのが惜しい
868名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:51:33 ID:jryHaPJXO
>>855
シンジの乳首ならいくらでも見たい
869名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:53:14 ID:lUyPdAnU0
>>866
そうか?
命は闇の中に瞬く光だ!なんて言葉はエヴァからは生まれなさそう
870名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:54:37 ID:CgB0p87q0
>>867
全体にキャラが黄瀬作監のIG風味になっているのが惜しいと思ってしまう、贅沢な欲求が
871名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:55:35 ID:FEdt1qhj0
枝葉末節に気が行ってたほうだと思うが
だからこそ最終的にシンジがアスカに受け入れられようが
そうでなかろうがどうでもよかったからべつにEOEもオーケーだな
だってあそこでくっついても別に人間そこで終りじゃないから
次の日にはさよならかもしれないし
アスカにしたって自分のことなんかちっとも見てないから
キモいって言ってやったんだしあれで受け入れるほうがファンタジー
872名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:56:00 ID:W7eDhe2w0
>>867
あれは黄瀬和哉の持ち味だから。
むしろ最高の仕事。
873名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:57:05 ID:E/hdW3+n0
EOEは
ミサトとシンジの大人のキスのくだり
弐号機VS量産機
甘き死よ、来たれ
この三つだけで十分名作だと思うんだ
874名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:58:15 ID:CgB0p87q0
>>873
つまるところ「Air」最高!「まごころを君に」(゚听)イラネ
875名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:58:35 ID:57eANMdw0
>>848
絵コンテかいたり(アニメ「のだめカンタービレ」のオープニング)、
漫画原作をしたりしてます。
監督業は今はやってないです。
876名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:00:02 ID:OdaYs+c30
>>869
そのセリフは無いからもしれんが
さんざんニヒリズムを煽っておいて、ポジティブへという路線は似てるかも。

まぁ、そんなこと言い出したら、多くの作品があてはまるだろうが。
877名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:00:20 ID:W7eDhe2w0
>>870
というかEoEのキャラ作監が黄瀬。
878名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:00:24 ID:57eANMdw0
あと、去年はウテナのDVD−BOXの仕事で結構忙しかったみたい。
5.1ch化したし。
879名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:01:04 ID:E/hdW3+n0
>>874
弐号機vs量産機はまごころもまたいでなかったか?
甘き死もまごころだし
880名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:04:40 ID:W7eDhe2w0
>>879
まごころ入った時って弐号機はばらばらじゃなかったっけ。
バラバラの弐号機を見てシンジ絶叫→まごころ 
だった気がする。
881名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:09:16 ID:rsiiFZ7oP
>>875
そうなんだ 今は監督してないのか残念だ
でも完全に足を洗ったってわけじゃないだけでもよかった
脚本家の榎戸は活動しているみたいだから、また二人で何かやってほしい
882名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:20:06 ID:iztnqb4f0
14才少年「また・・・・死ぬかもしれない」
14才少女「あなたは死なない、私が守るもの」(愛情抜き任務上)

14才少女「サヨナラ」出て行く。



14才少年「僕に守られる価値なんてない・・・」

旧作ではズートこのままで成長しなかったけど、
今回は少し違う自立を匂わせてるね。
883名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:20:30 ID:db8RmQs20
>>866
871じゃないが、単に受け入れて終わりじゃEOEはつまんなかったと思う

皆に会いたいと願う、でも首を絞める、
受け入れて頬を撫でてやる、でも直後に拒絶もする、
などと色んな感情が入り混じって明確な決着なんてつかずに、
そーいう難しさを承知の上でタイトルは「I need you」だっていうね
あのラストシーンは好きだ
そこまでの表現(実写とかくどい台詞回しとか)に不満があるが
884名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:24:33 ID:db8RmQs20
>>882
旧作ではちまちま成長重ねて、
最後は一応、まず自分で自分を認めてやろうってとこに辿り着いたぞ
今回は違う形になるかもというのは同意だけど前は前で成長し答えを出してる
885名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:33:07 ID:iztnqb4f0
>>884
まぁ、当時見てた奴らも年を重ね責任の重さ苦しさ、
時にはうれしさを感じる世代に突入、つまりジジイになってるって事。
そこらあたりを補完して、シンジの行動に変化つけるんだと思う。
886名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:34:03 ID:+rLTv3kv0
おっぱいは?綾波のおっぱいは放送するの?
887豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/29(金) 01:39:10 ID:tx2s0ILaO
>884
でも周りがみんな死んでから悟ったって仕方ないとオモタよ
今回はみんなで支えあって成長して乗り越える物語を期待してる
宮崎じゃないけど、い髭はあんな旧作みたいな血とザーメンの臭いしかしないモノを作っちゃいけないと思ふ 0o。(^o^)y-゜゜
888名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:41:06 ID:+rLTv3kv0
成長ねえ、はっきりいってシンジ君なにもしてないじゃん
あれを成長と言っていいのかどうか・・・
今回はエンターテイメント作品としてきっちり成長した監督を見せてくださいよw
889名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:42:40 ID:lX9a2ONX0
BDレコーダーと地デジテレビ買うことにした。
890名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:43:07 ID:LwvJd0iyO
シンジ君弐号機バラバラ見て絶叫でAir終わりタナトス流れる
891名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:45:21 ID:kJ/V2isa0
> 最近見返して思うが、謎やシナリオがどうというより
> コンテ・レイアウト・デザインワークスがケタ違いなんだなと。
当時の自分は、こういった専門知識はわからなかったが、それでも
映像からくるセンスはひしひし感じていた。
というか、謎そのものより特に中盤辺りまでは、こういった映像センスに
惹かれて見てたのは間違いないと思う。
毎週、テレビで劇場アニメ並のクオリティー(序盤あたりあたりまでだけど)
のアニメが見れるんだと、ものすごいわくわくした記憶がある。
892名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:45:41 ID:iYaoxrtn0
庵野としてはそういう陳腐なビィルドゥングス・ロマンではもうアニヲタを騙せないと思ったんだろw
893名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:49:13 ID:uHrwqJ2hO
つーかさ…
894名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:49:53 ID:6u59U+sP0
これヤシマ作戦の焼き直しだろ?
895名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:51:13 ID:iztnqb4f0
>>891
映像の音楽なんだろうな。
鼓動のリズムに、合えあせてるから心地いいんだと思う。
896名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:51:38 ID:rcvBmlrDO
>>888
敵をぶっ倒したり、戦闘にやる気出すだけで成長なら、
序盤もしくは男の戦いで終わっとる

シンジに必要だった成長やシンジの悩みはそれらと別次元
EOEでエンタメしなかったとかは関係ない
897名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:53:28 ID:lB9ST2zO0
しょせん他人のフンドシで相撲とってる
それを十五年も続け、生活の糧にしている関係者一同
ある意味アッパレ

みなさん深い意味は知らなくて結構だが
898名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:56:19 ID:lX9a2ONX0
899名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:57:13 ID:db8RmQs20
>>885
すまんよく分からなかった

>>887
>周りがみんな死んでから悟ったって

そりゃそーだなw
皆で支えあって〜は必要だし、実際ミサトらの変化でシンジに影響が出るって方向らしいけど、
俺としては旧作での成長=諦めて受け入れた上で生きてく、はなんか後ろ向きな感じがしたので、
嫌なモノは嫌、無理なものは無理と跳ね除けたり、諦めてないでもっと周りに期待したり要求したりしていいだろ、
と思ったので、そういう作品になってくれることを軽く期待する
900名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:57:43 ID:+rLTv3kv0
>>896
別次元も何もはたから見れば恐ろしく陳腐な悩みじゃねえか
だからオナニーだって言われてんだろ
901名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 01:58:37 ID:s7aek/520
再調整って要は放送できないシーンをカットするだけだろもしくは修正か
なんでオナニーシーンとかの描写あるんだよ・・・
902名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:00:52 ID:l37+kcIg0
>>896
シンジの成長なんてその戦闘して敵ぶったおす未満のトコでしょ
結局リアリティのある現実的な一歩は何も踏み出してない
903名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:02:07 ID:r9RZw0KJ0
>>883
うん、俺も万人受けしないラストにしたよね(だからこそ議論が紛糾した)
って言っただけで、EOEはあのラストでよかったと思ってるよ。

アスカがあの場面でシンジを受け入れたら体裁としてはまとまっても
必ずしもハッピーエンドではないしね。むしろ更にバッドエンドとも言える。



904名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:02:52 ID:rcvBmlrDO
切り捨ててしまうなら悩みも、成長そのものも、個人のことなんて端から見れば陳腐

つか悩みが陳腐かどうかではなく、EOEで潰れてたかどうかと、最終的に成長したかは関係ないって事を言っただけ
905名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:04:40 ID:TlItsfXz0
日本のアニメを駄目にした元凶だな。
普通の大人と子どもが楽しめるアニメ作れないのかねぇ。
906名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:05:03 ID:W7eDhe2w0
>>903
アスカがシンジを受け入れるってENDにするなら
Airからまったく違うストーリーじゃないと駄目だったろうね。

EoEのストーリーでアスカがシンジを受け入れたら「は?」って思うよ。
バッドENDというよりもキチガイENDと言えるんじゃないの。
907名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:05:26 ID:iYaoxrtn0
だからアンチ成長物語なんだって>エヴァ
成長による社会化では縫合できない自他の断絶をテーマにしたアニメ
ATフィールドが主役なんだよw
908名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:07:08 ID:db8RmQs20
>>902
そもそも敵を倒せば、敵と戦えば成長って話でも状況でもない
それでいいなら劇場版までに散々クリアしてるし
909名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:09:00 ID:+dzak3g8O
DVD持っていても観るの?
実況するのって、実況おわったら録画したのを
しっかり見直すの?
910名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:10:42 ID:jI9rLlWW0
>>14
あの声が大嫌いw
911名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:10:59 ID:l37+kcIg0
>>908
>そもそも敵を倒せば、敵と戦えば成長って話でも状況でもない
そんなことはない、あの状況でガンガン前向きに戦うなら成長と言える

>それでいいなら劇場版までに散々クリアしてるし
クリアしてたはずなのに、何時の間にかグダグダになっていたってことでしょ
終わってみればグルグルしているだけだった、別に批判ではないがね
912名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:13:31 ID:db8RmQs20
>>903
アスカ側の欲求(私を見て欲しい)に応えてないのに無条件に受け入れてもらえるってのは、
他人が都合よすぎて、補完計画に取り込まれたような状態とある意味変わらんもんな
それまでに助けたりしてきたから、頬を撫でての愛情もあったのは別にいいけど

ただ、結局作品としてはシンジへの視点しかないのはどーかと思う
アスカはシンジに見てもらうために何かしなくていいのか、欲求通りにならずに怒るだけでいいのか、
という部分がすっぽかされてんのは、シンジが嫌われてるんじゃなくて作り手がシンジだけに肩入れしすぎなせいかと
913名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:16:30 ID:juQxAkuPO
ミサト「キスよ……帰ってきてね」

914名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:17:52 ID:iztnqb4f0
成長しない碇シンジは、心の葛藤等では純文学(w)なみな物語りの香りをかもしてた。
遺伝子的に吸い寄せられる人々には、「ありかも、いやぁ、ありだな」しれないが
世界の善良なプロ市民たちには・・・?な結末。

リメイクするなら世界中で見た人々を、ハッピーエンドでひれ伏せてほしいなエヴァ。
915名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:19:05 ID:ZXt4u1o10
あんだけ金のある組織なんだからカウンセラーの一人も雇うべきだった
916名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:21:56 ID:lUkPA7yDO
エヴァンゲリオン全くの初心者でも楽しめますか?
917名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:23:15 ID:MBiwe7gOO
こないだエバ打ってたら久々の1G連
するとどこから湧いたのかおまえらみたいなのが後ろから勝手に写メり出した
ムカついたんでキモい眼鏡たちをボコボコにしてレンズとか割ってやったら‥
ありがとう!だってw
あれには呆然としたわ
918名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:28:56 ID:iztnqb4f0
最後にはゲンドウが死亡で、シンジが司令官になるのかな。
919名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:30:36 ID:RgB0nGZQ0
実は今回のカヲルは女だった、とか。
920名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:31:36 ID:r9RZw0KJ0
昨今のTV離れで何をやったら視聴率をとれるのか探っての
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』地上派ゴールデンタイム放映なのかね?

もしもこの実験が大成功したら、民放各局がアニメに救いの手を求めたり
するのだろうか?そしたら笑えるが。
921名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:32:44 ID:MBiwe7gOO
ありがとう!のプレミア画面撮ったが欲しいヤツいる?
922名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:32:52 ID:aUa8ZxZ7O
>>919
新キャラのメガネ女と双子説あるよ
923名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:33:25 ID:XrocKG/tO
>>912
いや、作り手側は思いっきりアスカや女キャラ側に肩入れしてるだろw
何でもかんでもシンジに責任押し付けたりいびったりしてるんだから
>>914
自分を捨てた親父に歩み寄ったり、友人や仲間が出来たりシンジは成長したろ
戦い自体も素人なのにラミエル戦以降は戦闘に抵抗は無くなってたし
むしろ周りのキャラがほとんど主人公をサポートすらせず押し潰そうとしてたんだがそれはスルーなのか?
924名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:36:44 ID:7jj8ghjh0
>>920
そこまで期待してないだろさ
元々、TV局が出資して無いアニメ映画を、高い金払って流す必要ないんだし
けど高視聴率を取れば、もちろん『オタクに人気と言われるアニメ』も
今後は対象になるだろうけど
925名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:37:10 ID:s7aek/520
ところで、なんで海が赤いの?
ひょっとして「序」の世界は「まごころを君に」の後の世界なのか?
人間復活→同じような歴史を繰り返す、みたいな?
ジョジョの第6部のような一巡した世界のようなさ・・・
926名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:38:57 ID:RgB0nGZQ0
>>925
そういう事は、庵野に聞いてもらわないと。
927名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:40:05 ID:3uEf5nIrP
昔のエヴァとか、埋まってます
928名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:41:59 ID:bgaCvXFO0
>>920
そんな事考えてるわけないだろw
ただ単に今回のエヴァは日テレが付いたから放送するだけの話だよ
あと日テレのお偉いさんがインタビューで今後は庵野監督のカラーさんと
仲良くしていきたいと言ってるからその為でもあるね
929名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:42:11 ID:bm6PQ8PVO
あんたバカァ?
しか記憶にない
エヴァってTV版以降はどうゆう流れなの?てかTV版の最後のほう意味不明だったけどなんだったのあれ?
930名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:42:32 ID:ObeVNAOM0
これ全三部作だっけ?公開までに十年後とかありそう
931名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:43:35 ID:mwzGPCQ3O
こんなアニメどうでもいいからジブリ映画をやってくれ

紅の豚かラピュタな( ^ω^)
932名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:44:42 ID:CgB0p87q0
>>928
第二のジブリに仕立てたいんですね。わかります
933名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:46:31 ID:bgaCvXFO0
>>932
間違いなくそうw
934名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:47:52 ID:r9RZw0KJ0
>>924
うん、そんなに期待もしてないだろうから万が一20%超えとかしたら
手のひら返しも凄いのかなぁと。
935名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:53:37 ID:iYaoxrtn0
EOEのラストで、シンジはATフィールドが解除されてすべてヒトが溶け合ったLCLの海から
自他の断絶した世界を再構築することを望むわけだけど、そうして再現されるのは物語の
始まりのレイを反復するアスカ(制服・眼帯・ギブス)ひとりだけ
自己から出発して他者を作り出そうと望んでも得られるものはレイのような複製品だけってことで
父ゲンドウを反復するシンジw
まあ成長と呼ばれるもののパロディだな
936名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:53:39 ID:bgaCvXFO0
20%取ったからといって民放各局がアニメに救いの手を求めたり
なんて事はありえない
より日テレがエヴァに力を入れるぐらいじゃない?
まぁ20%超えとか案外やりそうで怖いけどなw
937名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:54:55 ID:XrocKG/tO
>>586
シンジを過小評価してたアンチは口を揃えてこう言ってるが実際は旧作と同じシンジなんだけどな。むしろラミエル戦は旧作より後ろ向きだし
変わったのはミサトとか周りのキャラの方。
苦労や悲惨さをちょっと分かりやすくすると手のひら返して別人キャラ扱いまでするのが何だかな
938名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:56:58 ID:CgB0p87q0
( ゚Д゚)y─┛~~なんのカンのいって、エヴァは麻薬だな。振られればみんななんか一言いいたがるし、スレも無駄に伸びる
939名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 02:57:50 ID:cTqkqsHP0
どうせTVバージョンでもフィギア付DVDとか出すんだろw
940名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:00:49 ID:fPstjkZkO
>>820 無理だろw

Airは血、内蔵ドパー
まごころはおっぱい、まんこだらけだかんなww
941名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:02:12 ID:E/hdW3+n0
俺EOE見てアスカ好きになった
942名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:03:17 ID:rcvBmlrDO
>>935
他人が帰れるかどうかは各人次第なんだから、もうシンジの手を離れた問題だろ
成長云々は無関係
もしあのままなら、他の人類が予想以上にヘタレだっただけだ
943名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:05:46 ID:4LchaV5C0
EOEのアスカの戦闘シーンの作画担当が電脳コイルの監督だったりする
944名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:06:17 ID:CgB0p87q0
>>940
血とオッパイか・・・イデオン発動編もそこいら辺をカットして、地上波オンエアを(ry
945名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:06:29 ID:r9RZw0KJ0
でもTBSなんかはもう玉砕覚悟で週一くらい、ゴールデンタイムに
key&京アニ自局アニメを再放送してみるのも面白いんじゃないか?とは思う。

間違いなく実況は盛り上がるし、ヘタしたら今の惨状よりは結果が出るんじゃね?
946コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/05/29(金) 03:07:40 ID:VvzQ2eZT0
一昔前のルパンみたいに深夜とかに再放送しまくればいいのに>地上波エヴァ
947名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:10:38 ID:XfKsO2Id0
>>935
勝手な妄想よりもう少し話を見たほうがいいと思うが
補完計画のシンジは生贄の付属品だから神になったわけでは無いぞ?
シンジはトウジたち友人やネルフ連中と普通に日常過ごしたいと願っている
あの話で一人勝ちなのは息子を散々利用した上みんな元に戻れるとかデタラメな希望教えて宇宙にトンズラこいたユイ
元々はシンジ一人しか戻れなかったEND案があったしあのアスカもシンジが作り出したものでは無い。
他人と交われなかったから勝手に戻ってきただけで
948名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:15:18 ID:4LchaV5C0
>>945
確かにあれだけ悲惨な視聴率ならそれもありかもな
萌え絵をなんとかするべきだが
949名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:16:53 ID:OrqjMUGT0
>>935は、正になんでもかんでもシンジのせいってやつだなw
つーか、あのまま他の人類が戻らなかったら、
それだけの意思を持ちえたのがシンジらしかいなかったって事になっちゃうね
それはどーよと思うけど結果的には
950名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:18:29 ID:Iy4RPK+oO
>>945
ねーよ、アホが
951名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:21:08 ID:2FC1CCwG0
>>945
無理。
アニメはキモヲタの見るものだというのが一般的な統一見解ですので。
952名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:21:41 ID:CgB0p87q0
>>945
TBSにはそこそこ安定した数字を取っていたアニメ「ダイの大冒険」をムーブとかいう大グソ企画のために打ち切った前科があっったなぁ・・・
あそこは他局がアニメブームに沸く中で、ただ一局本数0にするくらい、そこいら辺に疎い。
てか外注より自社製作みたいな、気持ち悪いプライドが今のテイタラクを生み出してるんだろうなぁ
953名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:30:40 ID:OrqjMUGT0
>>911
いや、言われるままガンガン戦えばいいというなら、初期がそれだったろ
緒方も言ってたがEOEでの拒否は、色んなものを経験して知ってきたからこその拒否であって、進歩の証だよ。

それと、同じところをグルグルってのも違う。最初の拒否は、突然の戦闘への恐怖と戸惑いからだった。すぐ克服したけど。
男の戦いではNERVと父に見切りをつけることで拒否する。で、徐々に芽生えてた「皆を守るために戦う」って意識が明確になって帰ってくる。
EOEでは、そもそも自分が戦うことで役に立てるのか?(その価値が自分にあるのか?)という、シンジの根本の悩みが活性化したための拒否。
同じことをしてるように見えて、段階追って成長してきてんだよ。

要はEOEまでに、単に戦うために必要なものは獲得してる。さらに成長するためには、根本の問題に決着つけるしかないわけで、それをスルーしてガンガン戦えば成長だったというのはズレがある。
あと根本的に、最終的な成長のきっかけは補完計画発動後に描かれてるから、それまで戦ってないから成長しなかった、というのは順序がおかしいw
補完否定の決意と、最後の頬なでからの泣きだけだと、まだきっかけだかで明確な成長とは言えないんじゃ?というなら分かるけどな。ずっと戦闘うんぬんで引っ張ってたようだけど、それは違うわ。
954名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:34:31 ID:iYaoxrtn0
>>947
神ではないけど、シンジが望んだからだよ
他のヒトすべてが還元されたLCLという質料からシンジの望む形に構築された世界だよ
意思するものが世界にシンジひとりだけという神話的空間でそう望んだ

> アスカもシンジが作り出したものでは無い。他人と交われなかったから勝手に戻ってきただけで

無数の魂が犇いてるLCLの海がウザくなって出て来たというイメージ?
ATフィールドなしに魂が個体性を保ってるというのはエヴァ世界では不可能なのでわ?
アスカがシンジ(=ゲンドウの反復)の望みによって再現されたからこそレイと同じ姿(制服・眼帯・ギブス)
で浜辺に横たわってたという解釈の方がすっきりする
この父と子の失敗の反復がないとエヴァは物語として失敗したものになると思うし
955名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:37:57 ID:x8q6lrqH0
>>725
マイネームイズボンド、ジェームス・ボンド
956名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:38:06 ID:rcvBmlrDO
電波さんかw
957名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:39:00 ID:PTe3f3+h0
>>902
だからこそ
世界が危機に瀕してるのに何もできなかったんだべ。
で、モタモタしてるうちにおじゃん。

ごく自然な展開だと思うが?
958名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:40:02 ID:OrqjMUGT0
シンジが望めたのは、補完世界を否定するかどうかだけだぞ
あとはそれぞれが「自分で自分をイメージできれば」どうのと語られてる
最後の行は意味が分からん
959名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:43:55 ID:W7eDhe2w0
まぁそんな設定でどうのこうのってよりも
シンジ:誰でもいいからそばにいてほしい。一番てっとり早いのはアスカ
アスカ:シンジのすべてが欲しい。すべてが手に入らないならいらない

と他者と共に生きようと心の決着をつけたのにクズのような思考しかできない男が
アスカにすべてを見透かされててひどい拒絶をうけたのがおおもろいわけで。
960名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:44:10 ID:T62pbx7q0
再調整って最近出た奴と同じ?
それともそれに手を加えて後でVer1.12でも出す気?
961名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:44:16 ID:OrqjMUGT0
>>957
基本同意だが、シンジの成長すべき点と戦って敵をぶっ倒すはあまり関係ない、と言うほうが近いと思う
962名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:45:38 ID:W7eDhe2w0
>>960
DVDBOX出すときとBDBOX出す時の2回はまた追加カットだと思うよ。
あのver.のつけ方だとそれを間違いなくやってくる。
963名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:48:03 ID:rcvBmlrDO
>>959
惚れないのはシンジの勝手だろ
ただ友人として傍にいるだけで満足できるんだし、そんなん誰でもいいのは当たり前

恋人として全部欲しいならアスカが努力せんとな
964名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:48:10 ID:XrocKG/tO
954みたいな自分の妄想で凝り固まってる電波な奴ってたまに見かけるな
本当にちゃんと話見てたのか?って思うわ
965名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:49:42 ID:OrqjMUGT0
>>959
他者と共に生きる決意したのは、狂いそうな時にアスカに縋ったのより後だぞ
966名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:52:06 ID:7jj8ghjh0
>>945
さっきけいおん見てたけど、それはないわ

やるなら、普通に少年誌人気漫画か、もうちょっとストーリー性のある作品でしょ
意味なしヤマなしオチなし中身なしは、やっぱゴールデンでやるのはきついよ
967名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:53:14 ID:pa9gGnL00
968名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:57:47 ID:W7eDhe2w0
>>963
シンジはアスカが惚れてるのがわかってるから、その弱みにつけこんで
誰でもいいけど側にいて欲しい相手としてアスカを選んだのがクズ思考なんじゃね?
969名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:58:18 ID:cU1MYwbZ0
なるほどな。
ライトな層にはライトな層なりの楽しみ方
コアな基地外にはコアな基地外なりの楽しみ方
を同時に提示できてるからエヴァはすごいんだなあ。

このスレの流れ見て思うよ。
970名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 03:59:14 ID:OrqjMUGT0
惚れてるとは気づいてない
というか、誰かが自分を好きになるなどと思えないのがシンジの病理なわけで
971名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:01:02 ID:rLhGsq650
このスレ、気持ち悪い
なんかいろいろと設定とか語っちゃってる奴がたくさんいるけど
お前ら外でもこんな会話してるの?
972名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:02:06 ID:W7eDhe2w0
>>970
だって溶け合った心の中でお互いの心が見えてたでしょ。
973名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:04:20 ID:cU1MYwbZ0
>>971
お前みたいなのも気持ち悪いとか言いながら引き寄せてしまうエヴァの力。
974名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:07:14 ID:XrocKG/tO
>>968 >>972
シンジはアスカが自分に惚れてるのなんか知らん。
だから実際に補完中は完全にアスカの方がストーカーだって事が分かる
世話になったり忠告してくれる他人に八つ当たりするくせにメンヘラ化したら私の思い通りになれだの言うアスカの方が相当アレだろ
可哀想描写で同情引こうとしてるがんなの他のキャラも悲惨な環境だったしな
975名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:10:28 ID:cU1MYwbZ0
>世話になったり忠告してくれる他人に八つ当たりするくせにメンヘラ化したら私の思い通りになれだの言う

基本女の本性ってそういうもんじゃねえの?
特にエヴァはそういう女の業を描くのもテーマの一つだし
976名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:12:14 ID:W7eDhe2w0
>>974
「あなたのすべてが手に入らないなら、私は何もいらない」って
補完中にアスカはシンジに言ってなかったっけ。

まぁアスカのシンジへの愛情もひどいゆがみ方だしストーカーってのは確かだねw
977名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:14:42 ID:db8RmQs20
>>972
なにもかもの意思疎通ができてたわけじゃないよ
だったら、周囲の好意をシンジは信じる(シャレじゃねーぞ)事ができるでしょ
第一そんな状態なら、シンジだって嘘つく意味はないぞ
友情くらいは期待したとは思うけど、アスカの地雷を踏んじゃったのはあくまで結果

あれ、男女逆に考えてみ
アスカのこと好きだけど普段からレイ好き・アスカはバカとアピールしてたシンジが、
縋り付いてくるアスカに、なんで僕のこと好きにならないんだ!とかキレて追い回したりしたらどうよ
978名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:18:49 ID:db8RmQs20
>>975
庵野は女への視線が歪んでると思う
だから、理不尽だろうと受け入れまて生きましょうっていうシンジ(物語の主体)への要求だけになる
シンジに厳しいようで、逆に他人をバカにしてるような気がする
979名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:20:04 ID:W7eDhe2w0
>>977
周りの他の女がこわいからって自分のとこに来たら
本気で好きだったら、女は普通にキレるぞ。
980名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:21:24 ID:cU1MYwbZ0
>>978
いや、基本女は呪われた存在、うわーキモくてエロいよねーが一貫してると思うよ。
981名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:22:23 ID:db8RmQs20
そこはキレるだろうけど、それ以前に自分の好意を伝える努力や、
自分が好かれるための努力くらいするだろうし、しないで上手く行かない場合は反省もあるだろ
俺は男だから確実とは言えんが
982名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:22:29 ID:W7eDhe2w0
なんかレスしてたら久しぶりにシンジがアスカにクビをしめられるシーンが見たくなってきた
983名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:26:16 ID:db8RmQs20
>>980
やな一貫だw
なんかな、シンジに欠けてるのは最低レベルの自己肯定以外に、
周りがアホならアホと言ってやる強さだと思うんだよな
へなへな受け入れて自己反省してりゃいいってもんじゃない

>>982
逆じゃね?
984名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:28:09 ID:3uEf5nIrP
このスレ、★4はないから
エヴァ板に続き、立てればいいと思うよ
985名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:28:25 ID:W7eDhe2w0
>>983
ラストじゃなくて26話の途中で居間でクビ締め→タナトスが流れるシーンだよ。
986名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:30:33 ID:W7eDhe2w0
タナトスじゃなくて甘き死よ来たれ、みたいな題名の歌だった。
987名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:30:45 ID:XfKsO2Id0
>>979
アスカはミサトにすら距離置かれるようになったね
>>976見て思ったけど最後まで自分の事ばっかだったし成長しなかった
それからシンジは別に女が怖いわけでは無い
縋ったのもアスカが精神崩壊したのと同じ状態だから病的だったがあくまで元のアスカに戻って欲しいってだけだったし
アスカの方がすごい自分に都合よくシンジに縋ってると思うよ
思い通りにならなかったらすぐキレるしね
988名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:31:17 ID:W7eDhe2w0
あ、やっぱシンジがクビ締めてたw
989名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:33:02 ID:cU1MYwbZ0
>>983
シンジもああ見えて言うときは言ってるし、それで話が回ってるわけよ。
でもそれを上回る女のキモくてグログロした情念にからめとられてるってイメージ。
この作品で唯一健全な存在なのがシンジ。あとは基地外。
990名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:33:47 ID:rcvBmlrDO
>>987
なんでもシンジのせいって人はどーかと思うが、
あんたの場合はアスカ嫌いなだけだろ
991名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:38:04 ID:W7eDhe2w0
アスカもアスカで何も言わないし、シンジに対しては相当ゆがんだ愛情を抱いてるのはたしかだけど
どっちかっていうとシンジの方が人間として卑怯だと思うけど。
992名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:38:39 ID:db8RmQs20
>>988
だろw多分そういうプレイの一環なんだよw

>>989
いや、確かに男の戦いとか一部では言ってるけど、もっと歯向かっていいよ
旧作でのシンジの成長は評価するけど、波風を立てる強さは最初から作り手の視線に入ってないようで、
それが前は一番不満だった
あと、シンジは健全とは違うだろw
993名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:44:32 ID:XrocKG/tO
>>991
お前が相当シンジに対して偏見持ってるのは分かったがどこがそう思うの?
日常だと普通に友人として接してただけだし命も助けてる
つか家事の面倒までみてる
994名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:44:47 ID:rcvBmlrDO
別にアスカを嫌いなわけではないし、好きだからヤらせろってならともかく、
精神壊れかけの時に好きだからちょっと構ってくれと頼むくらい、
人間として卑怯って程じゃなかろ
追いつめられた人間なんてもっとヒドい事してもおかしくないのに、些細なもんだ

アスカとの温度差があったから大げさな事になっただけ
995名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:46:54 ID:db8RmQs20
ID:XrocKG/tOのアスカへの偏見も相当だと思うが…
てかお前ら、どっちかは叩かないと気がすまないのか?w
996名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:50:39 ID:FCOm3zzQO
赤木リツコが好きだ!
997アザラシールφ ★:2009/05/29(金) 04:51:18 ID:???0
998名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:52:40 ID:db8RmQs20
えー
次スレいらないから埋める気でID赤くして書きまくったのに
999名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:53:17 ID:W7eDhe2w0
>>994
どちらが悪いというよりも悲しい出来事って言ったほうがいいのかもね。
1000名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 04:54:46 ID:W7eDhe2w0
1000ならアスカは俺の嫁
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |