【スポーツ】長崎国体メーン会場の競技場完成図を公表 Jリーグ基準など満たす
1 :
鳥φ ★:
県は25日、2014年2巡目長崎国体のメーン会場となる県立総合運動公園陸上競技場(諫早市)の
完成予想図や概要を公表した。長崎陸協の岡崎寛理事長(県立大教授)らで組織する
同競技場整備工事の設計検討委員会は、県の基本設計に合意の姿勢を示した。
長崎市の出島交流会館で開いた同委員会の席上で公表。岡崎理事長らスポーツ関係委員をはじめ、
長崎大工学部社会開発工学科の高橋和雄教授ら土木、建築関係の委員が、県の案におおむね合意した上で、
それぞれの立場から意見を述べた。「電光掲示板の設置場所」など、いくつか上がった意見については、
継続して検討していく方針。
新陸上競技場は約2万人収容。日本陸連第1種公認、Jリーグ基準などを満たしており、
大規模な競技大会開催が可能となる。2万人規模の陸上競技場としては(1)観客席上部に掛かる全周屋根
(2)完全2段式観客席(3)全席背もたれ付き独立シート−の三つの日本初を実現させる予定。
県土木部建築課計画指導班の小島俊郎係長は「競技者はもちろん、観覧者に満足度の高い設計。
完成を期待してほしい」と話した。
県の試算によると、総工費は約100億円で、整備スケジュールは従来通り。
解体工事が始まる来年7月から2013年3月まで利用できない。
2巡目長崎国体の施設整備費をめぐっては、競技開催地の自治体から県の財政支援に対して
不満の声が上がっているが、県文化・スポーツ振興部の藤泉部長は「新陸上競技場の整備費は
公園整備事業として国庫が2分の1入っている。自治体の補助金とは関係ない」と話している。
http://www.nagasaki-np.co.jp/sports/2014kokutai/kiji/030.shtml http://www.nagasaki-np.co.jp/sports/2014kokutai/kiji/images/030.jpg
2 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:35:38 ID:siKNeJcnO
もぅ陸スタいらんやろ
3 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:37:38 ID:7cBAmkEz0
メーン!!
ほんと陸連ってうざいな
5 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:39:06 ID:MzNcCFkaO
建設の金利手数料は全てジャパネットが負担致します。
6 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:41:09 ID:PzU1FMgG0
ちゃんぽん、さらうどん、ああ腹が減る、長崎麺
7 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:41:10 ID:d4eHuth/0
なんとかファーレン長崎が使うことになるの?
8 :
剣道部:2009/05/26(火) 10:42:41 ID:MuEsn26w0
メーン!
10 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:44:38 ID:BIRem7+DO
基準満たしたぜメ〜ン
11 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:45:00 ID:csoS1eQ+0
野球協会と陸上協会
他のスポーツにとって邪魔な存在
この国はやたらと箱物を作ってるが大丈夫なのか?
13 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:45:51 ID:Z1CY6SUD0
なんで陸連ってそんなに力つよいの?
エロい人教えて
陸スタ作るのはいいけど、1万5千席で十分
余る予算は競技者に配慮した設計にしてくれ
大学を卒業すると競技から離れざるを得ない状況だから
特にフィールド競技は深刻
15 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:47:14 ID:YzdZiF2t0
長崎は箱物しか作らないイメージ
16 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:48:14 ID:Zy9r1+li0
近くにサッカー・ラグビー兼用で2万人以上入るスタジアムが二つあるし・・・
しょぼさがよりいっそう際立つっていうか・・・
(1)観客席上部に掛かる全周屋根
(2)完全2段式観客席(3)全席背もたれ付き独立シート
年に数回しか使わない陸上競技場にこんな設備は必要ないだろ
サッカーに使うなら陸上トラックを付けるなw
18 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:50:05 ID:ao+WExMVO
ブイホーレンサポ歓喜か
19 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:51:14 ID:T6VTHU0J0
試合見ながら、陽に当たりながら草の上で
おにぎり食うほうがいいよねww
てか、諫早市(人口:140,000人)に作ってる時点でダメダメだって気付いてくれや。
21 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:52:49 ID:xpqBWm6M0
参勤交代っぽい仕組みだね
まーた国体&陸連か、ホントろくな仕事しねーな
23 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:54:44 ID:IQiXcGPk0
国体なんてやめてしまえ
メーンっておかしいだろ
メインに戻せ
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:57:15 ID:g1owopFjO
別にJリーグ基準なんかにしなくていいよ。
陸上専用で陸連が管理してもらえれば
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:07:30 ID:bIKDb6lEO
むかしおれが諫早市民だったときここでサッカー日韓代表戦やったんだぞ。
スタジアムとおなじく試合もしょぼかったけどさ。
27 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:09:51 ID:B1sZyarR0
国体利権か
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:12:32 ID:fw0W3m9GO
いいぜメーン!
29 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:12:46 ID:jw2b7nPQ0
また陸スタかうんざりだ
Jリーグは基準を甘くしたら?日立台より少し大きいくらいで十分だよ
>>新陸上競技場は約2万人収容。日本陸連第1種公認、Jリーグ基準などを満たしており、
そうじゃなしにサッカー場を作れよ。
陸上競技場でファーレンのサッカーを見せるつもりなんだろ。
31 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:14:43 ID:1YLWkbyD0
電光掲示板は
ソニーの ヴェガで!
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ
\ ━ /
((Οっ V>
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/'.'.┐
.
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:16:46 ID:4Uak82UV0
33 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:17:11 ID:P0eyISdo0
国体もうやめろよ
34 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:17:11 ID:FFlCMF5M0
数十年に1回の、しかも誰も見ない国体なんかのために
バカどもに100億使われて困るバカ県民
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:19:02 ID:FFlCMF5M0
とおもったら国庫から2分の1ってふざけんなよ
36 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:20:46 ID:RF8zbnnBO
国体やるために借金して国体終わったら借金返すためにJリーグが何十年も陸スタ使っていかなきゃいけないの?
37 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:21:25 ID:9s8Ou30I0
あーあ、また無駄なもの作っちゃった・・・
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:25:08 ID:qjBRored0
ここってサイドスタンドがない変わったスタじゃなかったっけ?
あれはあれで面白いデザインだったけど、やっぱ評判悪か?
39 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:26:50 ID:Qb9Srh6k0
陸上レーン上まで座席が移動すればいいのにな。
40 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:27:57 ID:+41YvpYjO
あーあまた税金で無駄なものを
こんな無駄な箱作るなら野球場を作れよ
42 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:29:02 ID:O57uWTM40
陸上競技場はもういらないよ。
陸上競技では客呼べないから、国体後に無駄になる。
サッカー&ラグビーが出来るスタジアムを作って、
国体のメイン競技"入場行進"はここでやる。
400mトラックはスタンド無しで作って、国体期間中は仮設スタンドで対応。
これが一番いい。
43 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:30:12 ID:SaHqxExz0
これが無能でもコネで慣れる公務員です。
今日本の財政が苦しくなってるのは公務員のせいです。
800兆円の借金はこういう箱物のせいです。
高齢化よりも箱物のせいで借金が増えてます
44 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:30:56 ID:A5e7QRYK0
ゴール裏がはてしなく遠いな・・・・・
何故「陸上専用スタジアム」ってないんだろう
不思議で仕方がない
45 :
梅図かずお:2009/05/26(火) 11:31:07 ID:MuEsn26w0
どどめ〜ん
46 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:32:39 ID:LgwOJPEtO
>>30だからサッカー場だと補助金降りない。建設費用が高くなっても補助金が欲しいだけなんだよ。役所ってとこは
国体も工事の金が欲しいからやるのが実態
日本より陸上競技場が整備されてる国ってあんの?
48 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:34:02 ID:Z1CY6SUD0
>>46 サッカー協会の理事とか会長とかに政治家置かないとだめだな、こりゃ
49 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:35:23 ID:LgwOJPEtO
>>38 メインバックスタンドが三日月型で向かい合う様に有ってゴール裏は席が無いんだよな
50 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:36:29 ID:31zAD1oh0
また国体スタ作るのか?
呆れるわ
国体開会式に使ったら、後活用はJリーグ考えてるのか?
これまた呆
51 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:36:47 ID:XipHqkEN0
陸上競技場だと地元の様々なスポーツイベントに対応できるけど、サッカー場だと
そういうつぶしが利かないからな
>>30 補助金がほしいだけなんじゃなくて補助金をもらわないと建設費用が賄えない
から補助金が降りる陸上競技場にするんだろ
52 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:36:50 ID:cmbMgIuS0
陸上競技場でサッカーを見る不幸は、専スタで観たことがある奴にしか判らない
53 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:38:51 ID:mwIH+4jyO
陸連は日本のガン
>>51 スポーツイベントってしょぼい運動会だろ?
それで何万人使うんだよww
陸上競技場なら他のイベントに対応できるとか言ってるけど
陸上イベントなら競技場の外周でも走ってりゃいいんだよ
56 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:40:00 ID:FFlCMF5M0
どうにもなんねえなもう
誰も見ない糞国体が終わったら
年間の利用者と客足しても2万いかないんだろう
月に2、3度町内会の運動会みたいなのやるだけ
客は家族数十人
>日本陸連第1種公認、Jリーグ基準
この二つの基準を満たすと、
ゴール裏スタンドが横国並みに果てしなく遠くなる罠が・・・
かたほうだけの基準にしとけばいいのに・・・
58 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:43:26 ID:XipHqkEN0
日本陸連第1種公認というと9レーントラックになるのかな?
まぁそっちがメインでどうせ競技場を作るのならばJリーグ基準も満たすように
しておきましょうかな程度だろうからね
陸連1種公認だと
かきどまり陸上競技場のようにピッチと客席が異様に遠く離れてるでしょうね
改修前の競技場のパワーアップでなく
立派なかきどまり陸上競技場と考えるべきでしょう
60 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:46:10 ID:RF8zbnnBO
建てるときは陸上向けの国からの補助金をあてにして建てたあとの借金返済はJリーグをあてにするのか
またトラック付きの糞スタが生まれるのか・・・
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:47:04 ID:B6iuwrvX0
ヨォメーン!
63 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:47:09 ID:r6QBuWyBO
>>51 サッカー以外ろくに客を集められないのに何いってんだ
金になる使用者はJを目指してるV・ファーレンと
高校サッカー選手権の県予選の準決勝と決勝だけだね
Jリーグも興業なんだから既存のは仕方ないとして
新規のスタジアムは専用じゃなきゃダメって基準にすりゃいいのに
※ただしイケメーンに限る。
67 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:49:49 ID:O57uWTM40
>>51 そのスポーツイベントには2万人も入る観客席は要らないよね。
陸上トラックを作るなとは言ってない。
陸上トラックにスタンドは必要ないってこと。
68 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:51:13 ID:r5jifl4a0
また陸連か
等々力とフクアリを一緒にしたみたい
70 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:54:01 ID:80xnrCZuO
もう国体自体をやめろよ
意味ないだろ
71 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 11:57:32 ID:80xnrCZuO
>>51 アンタは百均で要らないものまで値段に釣られて買うタイプだろうな
等々力みたいだな
駅つくれよ!
このスレ見ても陸スタ作るなって意見は少数派で
大多数は2万人用の背もたれつき座席を備えたスタンドを問題にしている
長崎で陸上で観客が2万人入ることなんてない
国体用陸スタの客席は開会式と閉会式のためだけにあるといわれてもしょうがないな
75 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:00:46 ID:gh+AxDGM0
76 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:01:42 ID:8Y8PLGda0
またウンコ陸上か
77 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:04:07 ID:FFlCMF5M0
土建屋
また陸上トラック付きの糞スタが増えるのかよ…
>>46 3競技だったかな
アメフトやラグビー、ラクロスが国体に入ってれば球技場にも補助金でるけど
ちなみに長崎国体のサッカー会場は島原市と雲仙市(旧国見町)。既存施設を利用。
80 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:07:05 ID:peDDTtaKO
国体になんてもうやめろよ。
運動馬鹿の進学・就職の予選会なら別にやれ。
これはあくまでも国体用の陸スタ建設であってJリーグ云々はついでのもの
それを踏まえて語ってくれ
82 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:08:04 ID:SscER8q5O
長崎ってあれだろ
ウルトラのリーダーが元汚鰤でこないだピッチにトラメガ投げ入れて出入禁止になったクラブがあるところ
屋根つきの固定席5000、仮設席15000で十分なんだよな。
レーンの数だとかコーナーの角度とかピッチの大きさは基準に合ってなかったら新しくしてもいい。
映像装置や照明は需要と予算があるなら付ければいい。補助金頼みならいらない。
84 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:09:29 ID:coqMMDaj0
ま
た
陸
ス
タ
か
85 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:09:34 ID:r6QBuWyBO
また糞陸スタ建てるのかよ┐('〜`;)┌
国体(笑)
開会式と閉会式くらいなら体育館でやれよ。
陸上は既存のがあるじゃん。まさに無駄。
>>49 しかもメインスタンドにも椅子がない(コンクリート打ちっぱなし)
屋根もほとんどないし、老朽化してるのは明らか。バリヤフリー?なにそれ?
あと場所なんだけど、諫早改築と長崎かきどまり改修の2案あって、最後までかなり揉めたのよ。
ただ長崎かきどまりは山の上で市街地からは大型団地を通っての一本道。
天皇皇后が来るから警備の問題があった
諫早は県の中心部という主張が特に県央地区や島原半島から強かった(政治的にも民主が強い長崎より自民というか久間の諫早が強い)
90 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:16:57 ID:2KTOjpKrO
博多、大分、鳥栖とすばらしいスタがあるのに
北Q、ウ゛ィファーレンがあがると九州は、6か
博多駅から直行バス
博多駅から直行電車のサガントスとアビスパは、うらやましい
陸連の問題というより政治と行政の問題だな。
補助金として国からお金を引き出す為の事業が腐るほど多い。
必要性云々や地元の利便性などまったく考慮されない事業が。
事業の目的は補助金を地元にばら撒くって事。
>>83 それが大型ビジョンと照明がないと、日本陸連1種公認がもらえないのよ。
公認がないと全国規模の大会開けない
もちろん、全都道府県に1種公認陸上競技場が必要とは思えないけどね
93 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:18:14 ID:coqMMDaj0
陸連と土建屋のズブズブっぷり酷すぎるぜ
かきどまりは全運動団体からケチつけられてたな
96 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:21:50 ID:9ROiVnS/P
なにこのクソスタ、誰得?
もう長崎には誰もすまなくなって、
歴史遺産の観光で細々と生きる過疎地になるのに
そんなもんつくっても仕様がなかろうに
ハウステンボスの中に作ったらいいのに
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:32:04 ID:0hsxIHvP0
サカヲタだが、サッカー専用の方が見やすいとは到底思えない
陸上競技場のほうが見やすいと思うのは俺だけか?
ピッチに近い、低い、臨場感があると言う理由でサッカー専用競技場を推する人が多いけど
それは単に馬鹿騒ぎしたい人の意見
>>94 陸連、サッカー協会、ラグビー協会、V・ファーレン長崎の連名で改修の要望だしたけど長崎市が拒否したやつね
照明なし、スタンドが芝生席というより草むら、2003年に新築したスタジアムなのに芝生ボロボロ。
ついでに長崎市の中心部にある県ラグビーサッカー場は未だに土。人工芝ですらない
となりのビッグN(県営野球場)くらいしか、長崎にはまともな競技場がない
101 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:34:45 ID:80xnrCZuO
102 :
国体護持:2009/05/26(火) 12:35:25 ID:MuEsn26w0
こうですか><
>>99 トラックあっても見易いのって等々力二階席くらいじゃね?
104 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:37:32 ID:utAtDelr0
なんで?
こういう無駄はやめようって流れじゃないのか?w
105 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:39:10 ID:9Q3zAyPyO
>>99 それはテレビでしかサッカー見た事ない戯れ事だな
横国のゴール裏の後、フクアリ行った時の見易さは
同じスタジアムとは思えない
>>99 いや、別に専スタの最前列に座らなければ良いんじゃね?www
そしたら、実質的に陸スタの最前列の距離で、陸スタの最後列の高さから
見られるでしょ。
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:39:24 ID:rdCFYlPI0
サッカーならいいが、陸上だと2階席からトラックが見えないとか
死角がありそうだな。
サッカーとか時代遅れのスポーツ基準使うなよ
ド田舎は遅れてるのう
>>99はネタだろ
鳥栖スタジアムとか最前列でもよく見える
陸上1種公認の競技場なら最前列でもよく見えない
>>104 国体不要論がなかなか出てこないのは、自民党がスポーツ利権を押さえてるからだろ。
陸上とラグビーは特に…
サッカーに陸上トラックイラネ。邪魔
>>99は釣り師。
サッカーを見に行く奴で
日惨の最前列がフクアリの最後列より遠い事を知らない奴はいない
113 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:46:24 ID:9ROiVnS/P
>>110 ラグビーと妥協すればレベスタ程度ですんだのに、単独で陸上とやり合わなきゃならなくなって負ける構図だもんな。
>>110 国体は日本のスポーツ競技普及とレベルの維持のためにはまだまだ必要だと思うけど
開会式のために数十億かけてスタジアム付きの競技場を作るのはもう時代錯誤だわな
たいてい開会式以外はスタンドはガラガラだし
>>114 陸連は特に発言力が強いからねぇ…
あと8レーンのトラックの陸上競技場はしかない県は、国体が回ってくれば新築せざるをえないって事情もあるんだろう。
>>115 トラックは良いんだよ
というかもっと色んな場所に作るべきだと思う
ただスタンドはね・・・
陸スタの維持費の大半が芝とスタンド部分だから
メインのドレッシングルームやロッカー、ドーピングチェックルームだけ
ちゃんとしてればええやんと思うんだけどね
陸上はそこらへんの運動場でやれよ
119 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 13:12:36 ID:O57uWTM40
>>117 そう。スタンドの無いトラックと、
スタンドの有るフットボール(サッカー、ラグビー、アメフト)専用スタジアムにすれば、
国体の開会式も、陸上競技も出来るし、
建設費も維持費も安いし、国体後も有効に使える。
大都市の大阪でさえ観客が入らない世界陸上を見ただろ。
日本に数万人の観客が入る陸上競技場なんて1つ有れば十分だ。
120 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 13:18:12 ID:XCylNGON0
おいおい長崎!
こんなことやる前に、対馬を我が物顔で
占領してる腐れ韓国人を
海に叩き込むのが先じゃないのか?
>>119 スポーツ文化と言う名の土建政治・土建行政の象徴だからな、国体は…
メーン
メーン!
メェーン!
マーン!
柏の葉か
空き地でやればいいじゃん
>>48 そんなことやきう防衛軍と陸連様が絶対に許さないだろう
127 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 13:43:05 ID:/pDIkkmU0
シドニーオリンピックの時のメインスタジアムなんて、オリンピック終わったら
さっさと陸上用トラック剥がしちまったぞ。向こうはクリケット需要があるから
その部分に芝生植えてるけど。日本の場合は観客席でも作るしかないな。
国体開会式は仮設スタンドでやって、国体終了→トラック撤去→そのスペースに
本来のスタンド建設って流れにすればいい。
それか、完全に『競技』専用の施設にして、仮設スタンド撤去したスペースは空地。
>>99 引きこもってないで多摩には外に出ろよ焼き豚
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 13:47:30 ID:0hsxIHvP0
何も言ってないのに最前列とか書いてるのが笑える
サカヲタの全員が全員最前列で見てるんですか?
そんなのたかだか百数十人程度、なのにそいつらの声が大きいからサカ専論が出るとw
ID:0hsxIHvP0
恥ずかしすぎww
132 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 13:58:02 ID:gFxLlx7R0
で、駐車場はどのくらい確保できるの?
今みたいに、開場前に行かないと帰りが遅くなる方式は辞めて欲しい。
>>26 ケンゾー&赤ユニ最後の試合だな。
TV中継は松本育夫が解説で小嶺忠敏がゲストだった。
ラモスがピッチに駄目出しされて、相当悔しかったのか数年後のJ初試合の時
知事挨拶で「ちゃんと直しましたよ」と言っていたのはかなりおかしかった。
133 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:04:24 ID:dYPBc2e10
>>129 サカヲタで陸上競技場が良いと書いてるのは1人みたいだがw
>>103 俺の感覚だと新潟スタも角度あって見やすいな。
味スタは「そのうちトラック作るから」ってことで陸連から
補助金もらってシカトだっけ? こっちも見やすいね。
>>105 フクアリ内覧会の時の名言:
フクアリの最後部席が横浜国際の最前列より前になります。
ちなみにフクアリ建設費用は80億円。
カネ無い、実績無い、地元にマトモなスタも無い
そんな物好きクラブが専スタなんて求めても一笑に付されるのがオチ。
湯水の如く税金が引き出せる国体陸スタ作って貰えるのは極めて大きい
そして国体後のスタ用途として「んじゃJリーグでも目指すっぺか」と
なれば一気に地元支援も得られ易くなるのよ。
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:21:33 ID:RgNPT2AW0
139 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:23:55 ID:jXSCndyg0
ついでに野球場も作れや!
野球舐めんなよ
140 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:34:29 ID:GlIYGZNL0
>>139 国体では野球は正式競技じゃなかったはず
>>140 軟式野球があるんだよ
最近までAとBって2種類あった
143 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:39:30 ID:gFxLlx7R0
144 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:41:29 ID:oxEPlUz80
サッカーは見てみたい気がするけど、
応援を強要されてあげくに蹴られたりするから
足が向かないんだよなあ
145 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:42:50 ID:irgFWJir0
国体の会場は国体の会場で5千人規模の競技場作ればいい。
サッカー用はフクアリみたいなスタ作ればいい。
これから作ろうとしてるこのスタじゃできる前からゴミ扱い。
Vファーレン諫早になるのか
147 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:46:18 ID:O57uWTM40
148 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:48:05 ID:2oBj02GiO
もう国体やめたらいいのに
150 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:52:58 ID:1x1nfHkTO
151 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 14:59:02 ID:+rCRp9v30
国体の負の遺産をサッカーに押し付けんなよ
陸上競技場を不要だと言ってる人間はいない
陸上競技場に100億かける意味が無いだけだ
あと、J規格も見直してくれ。地方のJ2程度の集客で2万は大杉
1万程度のキャパで拡張可能なスタでいいだろ
153 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 15:39:03 ID:RgNPT2AW0
154 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 15:44:28 ID:7GJE4pLv0
陸連のせいでゴールポストの下が人工芝にされてしまう
あれはみっともない
>>152 俺は陸上競技場はこれ以上不要だと思うけどw
なぜ諫早につくるのか?
それがわからない。
つくるなら長崎につくらないと。
>>103 国立はどう?
俺は味スタよりはいいと思うが…?
>>156 既存運動公園の利用ができること、アクセスが長崎に比べはるかにいいこと。
この2点だけで十分だと思うが?
まさか長崎市民の目線だけで語ってないよね?
長崎県民全体の目線で考えれば、そんな疑問沸かないと思うが。
159 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 16:17:42 ID:1YQbt1yk0
こんなクソ豪華な陸上競技場を日本中に作ってどうしたいんだよ
国対なんて金の無駄だからさっさと廃止しろ
160 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 16:18:41 ID:+rCRp9v30
で、これが赤字になっていつの間にかサッカーのせいになってるんですね
ま、現知事の最後の置き土産だろ。
恐らく親族企業が工事を請け負うはず。
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 16:28:27 ID:B9izNTR70
地方はまだ土地があるし専用スタ立てやすいだろ
都会は厳しい
それだけにガンバには専用スタ建設で結果残してサンガに希望を与えて欲しいね
163 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 16:29:41 ID:XipHqkEN0
>>114 何せラグビー側からすれば作る前はあれこれ聞こえのいいこと言ってたのに
いざ出来上がったら「ラグビーが使うと芝が傷が痛むから使わせない」
「どうしてもというならばサッカーシーズンが終わってから」と裏切られるのが
落ちということがわかってしまってるから味方にならないんじゃないか?
100億円かけて陸上競技場作る馬鹿県がまだあったとは…
>>163 どこのことかな?
秋なんかはトップリーグとJリーグで大方交互に開催してますよ。
ホムスタは芝があれだが月一でトップリーグやってなかった?
166 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 16:44:26 ID:xikpXfaQO
>>137 それなんて山形?
山形はスタは92年の国体用だったし
チームも国体の指定強化チーム
国体がなかったら今のモンテディオはなかった
ラグビーなんて企業と大学に囲われてる競技では、大都市圏以外の地方じゃ相手にされないよ
長崎でラグビーの試合やったって2000人入るかどうかが関の山だろうし
>>168 九州はラグビーが盛んなのを知らないのか?
170 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 16:51:55 ID:dYPBc2e10
>>1 屋根も掛かって2層式
このぐらいの大きさが一番いいんだよあ
等々力は駒場ぐらいのがね
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:16:59 ID:drbjFxm50
俺は専スタより屋根優先派
だから陸スタでも全周屋根はうれしい
172 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:17:26 ID:GVBSDhQ80
屋根は雨が吹き込まないように水平に付けてくれ
174 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:20:51 ID:drbjFxm50
>>173 九石けっこう好きだよ。陸スタのなかでは観やすいしほうだし
アクセス糞だけどね
175 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:25:53 ID:GVBSDhQ80
九石は掘り込み式のうえ、屋根が上に伸びてるし、
屋根とスタンドの間に隙間がないから日当たり、風通しが悪いんだよ
エコパみたいなデザインなら問題ない
176 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:27:36 ID:qCE4DQ2K0
国体の役目はもう終わったんじゃないか?
でもスポーツが盛んじゃない地方じゃ国体ないと行政がスポーツの為に動かないしな・・・
現に俺の地元じゃ国体の為にスタが改築され、国体の為に強化指定されたクラブが
国体後名称を変えJリーグを目指す、でJ入りしちゃったしな
なんとかならんのか・・・
サッカー兼ラグビー場と陸上競技場の両方つくる場所なんてないだろ。
178 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:31:41 ID:1wU2GKyYO
熊本の何とかウイングより立派になるの?
陸スタ(笑)
180 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:34:35 ID:E5efifx50
土建かせんといかん
181 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:41:32 ID:2KTOjpKrO
広島市民球場マツダスタジアムみたいなサッカー場がほしいな
いくらでもネソベリアつくれるし
182 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 17:54:56 ID:oUAxhWTp0
2万人は少なすぎるな
5万人収容じゃないと浦和サポにホームジャックされちゃうよ
>>177 埼玉県は
サッカー場(埼玉スタジアム2002)
ラグビー場(熊谷ラグビー場)
陸上競技場(熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)
を全部別々に作りましたがなにか。
全部一つの都市にこだわるからじゃないかなあ
>>182 いつJ1に上がるの?
逆に浦和がJ2に落ちる頃には動員も落ちてるよ。
>>182 いいじゃんジャックされても。全部長崎の金になるんだし。
187 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:02:48 ID:1x1nfHkTO
>>163 ラグビーとサッカーはそもそもリーグのシーズンが違うんだが・・・
188 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:03:02 ID:drbjFxm50
>>188 一度行っみな
全周屋根ある陸上スタだから
ただし二度と行きたくなくなるけど
190 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:10:05 ID:grvO0lMt0
>>189 >>1 の 2万人規模の陸上競技場としては(1)観客席上部に掛かる全周屋根
じゃあ、これって嘘だよね?
柏の葉 があるよね?
>ただし二度と行きたくなくなるけど
どうして??
スタに必要なのは傾斜だよ傾斜
傾斜が無ければ屋根あっても見難くてイヤになる
>>181 よくわからんがそんなんだったら
まずトラック無しの専スタじゃないとだめなんじゃないのかなあ?
193 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:18:12 ID:drbjFxm50
完成予想図だと柏の葉よりは傾斜はあるんじゃないかね
195 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:29:23 ID:1y43OK1V0
スタンドの無いトラックや球技専用芝グランドを数面作って
キャンプや合宿を誘致したほうが有意義だと思う。
196 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:30:43 ID:Yx8/byQ0O
陸上関連の不買運動だな
>>189-190 柏の葉は、全周じゃないぜ。
メインが独立で屋根少々。等々力よりましなレベル。
198 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:34:15 ID:RgNPT2AW0
jヴィレッジが100だか130億(土地代不明)だかで
堺のNTCが土地代無しで70億弱だったよな
まぁ長崎なんかにそんな施設作ってもアクセス悪すぎっぽいが
サッカーファンってさ、
公金でスタジアムを作ってもらう立場なのに
「○○うぜぇ」「▲▲氏ねよ」とか言えちゃうのか。
素晴らしいね。厚顔無恥とはこのことだね。
200 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:48:49 ID:fHSCwtUZO
>>198 諫早は長崎の交通の要所で空港も近い。
博多からも特急で一時間半程。高速でも二時間くらいかな?
201 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:48:53 ID:E37jWxm10
陸上は日本で需要が少ないのになんで乱立するの?
部活でも人気ねえしよw
サッカー場やテニスコート増やしたほうがいいだろ
>>55 > 陸上イベントなら競技場の外周でも走ってりゃいいんだよ
サッカークラブなんて陸上競技場でも十分でしょ。
贅沢なくらいだ
203 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:50:07 ID:+rCRp9v30
>>199 ほら、こういうこと言い出す奴が出てくる
204 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:51:51 ID:arpB98DX0
陸スタw
アウト〜〜〜
しかも市外ww
まーた負の遺産・国体スタジアムか
206 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:54:09 ID:u3Ooq0D9O
国体メーン
長崎と諫早の距離は近い。
一般人にとって交通が不便なだけ。
209 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 18:55:52 ID:RgNPT2AW0
豚の運動場の方が遥かに無駄だ
>>24 おそらく外来語の表記統一のときに「ー」を使う表記に統一、
ということなのでしょうね。
一番情けなかったのが「メード」(w
>>74 開会式と閉会式だけでいいなら仮設スタンドにすればいいのに。
いまの競技場、地形を利用した素晴らしい競技場なのに、がっくしなデザインだな
>>203 はて?こういうこと?
極々普通の一般論を述べただけだけど。
用途が著しく制限される。
人気が有るわけでもないクラブが占有する。
芝養生を理由にアマチュアに開放されない。
そんな、専用スタジアムを、税金で建設・維持管理する理由が無い。
公金を支出するなら、アマチュア・他団体の利便性を考慮するのは当然だよね。
プロを目指すならば、適切な経済的負担とリスクを取って自前で建てれば宜しい。
サッカー専用なんて「負の遺産」を行政・市民に押し付ける理由はまるでない
213 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 19:01:02 ID:RgNPT2AW0
プロかアマかに拘るな
これが豚の性ってやつか
>>208 公園のそばに線路が通っているんだから、駅を作ればいいのに。
若しくは、諫早駅までの歩道を広くしろと・・・。
全国にどんだけ「野球専用」があると思ってるんだよw
>>212 ベガルタ仙台のホーム、ユアテックスタジアム仙台は、
サッカーチームならJFLのソニー仙台も使うし、小学生の大会やら、
ユースの大会も使う。
高校サッカー選手権の決勝もやるし、
ラグビーの試合やアメフトの試合もあるよ。
このように多用途に使われています。
217 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 19:06:41 ID:+rCRp9v30
すまん、俺が何時サッカー専用スタジアムの話をしたのか教えてくれ
国体のために作られた陸上競技場の話をしているはずだ
218 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 19:09:41 ID:21wVfX4AO
陸上とか球技場とかよりアクセスのほうが大事かな
例えば西京極とか文句多いがアクセスいいから悪いとは思わない
ディスってんのか?
220 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 19:14:30 ID:arpB98DX0
>>207 は?これから作るんだろ?無駄なゴミをw
諫早は、長崎の中では一番アクセスのいいとこだよ。
長崎市、大村市、島原半島の真ん中に位置してる。
県外からのアクセスを考えるなら、大村だろうが、バランスを考慮しても諫早がベスト。
長崎市なんて交通渋滞がひどく、軌道によって走りにくい幹線道路と一方通行の異常に多い裏道。
単に県庁所在地で、長崎県内で人口が最も多い都市ってだけ。
>>177 2万人収容の球技場と仮設スタンド付き陸上専用トラックなら、
2万人収容の陸上競技場+サブトラックの土地に作れると思うよ。
陸上専用トラックなら、トラックの内側に砂場作ったりできるし。
223 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 19:30:27 ID:/pDIkkmU0
>>214 昔、天皇杯で諫早行ったことがあるはずが、駅からスタジアムまでの道筋が思い出せなくて、
はて?と考えて気づいた。あの時はネットで知り合った女の子に、駅から車で送ってもらったんだった。
長崎ちゃんぽんもおごってもらったっけ。
長崎の人に会うことがあったら、出来る限り親切に接しようと思う。
225 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 20:46:00 ID:fFoXMpnK0
長崎みたいな過疎県は陸スタでいい
問題は大阪と広島と京都のような大都市だからね
226 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 21:04:06 ID:TABVz/Nj0
227 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 21:10:42 ID:8oLzMSpG0
国体持ち回り、もう止めたらええ。
競技施設だけじゃないぜ。天皇陛下が車で走る可能性のある道路、ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜んぶ改修工事入るからな。
もう、国体競技になるくらいの競技は独自で各年代全国大会やってるんだしさ。
ど〜〜〜してもっていうなら、東京恒久開催で頼むよ。
228 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 21:12:39 ID:2oBj02GiO
国体だせメーン
229 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 21:14:11 ID:kejbSa0E0
230 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 21:22:21 ID:ZXHPnRnzO
こんな立派な陸上競技場が出来るなんて、長崎では陸上競技が人気なんでね。
231 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 21:22:43 ID:5J6lCnmr0
J2設立時の甲府は陸連が横槍入れてきて金曜昼間に試合やったらしいな
232 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 21:27:19 ID:cprdKOjR0
エコパみたいに
可動式スタンド作ればいいじゃん
233 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 21:29:41 ID:UUMAc3aD0
>Jリーグ基準などを満たしており
満たすな
専スタ作りづらくなるだろが
広テレに槙野の友達が出てる
235 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 22:17:59 ID:RqXeiJWX0
陸上競技場と上戸彩のゴリ押しには、もううんざりだよ
236 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 22:21:11 ID:QWdFFaOyO
メーン
237 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 22:22:06 ID:KgPQHsHC0
イラねぇええええええええええええええええええええええ
陸上とか糞弱いし需要ないしなんだこれ?
マジ税金の無駄使いしすぎだろ糞が
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた
陸上競技場か
239 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 22:23:46 ID:zz0+dthbO
諫早にこんなもん作ってどうすんの
ど田舎なのに
メーン
241 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 22:37:37 ID:kOFGjFsZO
国体って中継もまともにしないマイナー大会なのに
付帯事業の規模がでかすぎるよな
約2万人収容か
収容人数はちょうどいいな。
ここ最近J2に昇格した熊本や岐阜や富山を見てると、
キャパが多すぎて悲惨だもんな。
雰囲気も何もあったもんじゃない。
将来長崎がJに昇格した場合、緩衝地帯も考慮しても
1万8千くらい収容できるならまさにベストだな。
小さすぎず大きすぎず。
ただ、
>観客席上部に掛かる全周屋根
これって多分横酷みたいな感じなんだろうな。2階の上部しか屋根の意味がないという。
全席屋根で覆ったほうが良かったよな。専スタと違って芝生問題とか大丈夫そうだし。
あと問題はアクセスだよな。
車社会の地方は電車のアクセスよりも、
5000台くらいの駐車場があるほうがいいだろうし。
国体の開会式、陸上競技場に2万人入るのか?
国体終了後の陸上競技大会に2万人規模の動員が見込めるのか?
その競技大会は有料試合なのか?
陸上では、せいぜい高総体や中総体規模の大会しかやらないんだろうね
既存の競技場でまかなえるよね
結局、使用頻度が高いのはV・ファーレンと高校サッカー、ラグビーあたりなんでしょう
もう少しサッカー協会の意見が反映されてもよさそうなんだが
体育館とか建てたほうがいいよ
屋内施設だとメンテ考えても年間300日はフル稼働できて
市民スポーツの振興になる
いまどき、天候に左右される施設いらん
第一、スポンサー収入頼みのプロスポーツとか時代遅れも甚だしい
245 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 23:29:35 ID:TABVz/Nj0
>>243 開会式だけ2万人入る。
陛下がいらっしゃるので強制動員。
もはや戦後ではないこともない昭和の負の遺産。
246 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 23:35:18 ID:5Y30PvjrO
>>242 たしか屋根が建造物の何%を覆うかで税率が変わるんじゃなかったっけ?
2万人入るではなく
2万人入れるなんだね
ぶっちゃけアマチュア競技大会は金にならないよね
有料入場試合だと競技場の使用料金が高くなるよね
そういう意味での競技場使用はサッカー絡みしかないよね
248 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 23:40:22 ID:a8OP+9b8O
陛下を開催地が勝つのが分かってるヤオ大会におよびするのは不敬だろ。もう国体なんぞやめちまえ。
国体不要論もあるからな。
まぁ利権とかいろいろあってやめないんだろうけど。
250 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 00:36:51 ID:S+DNuZNC0
>>245 開会式でバック・サイドの下層は、各県の選手役員が着席するので、1万5千人弱の動員で足りると思うよ。
252 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 00:51:56 ID:q/g4LA8zO
専スタなんて欲しがってるのはJリーグを何回も見るコアなサポーターだけだろ。
事実、このスレの伸びがそれを示してる。
年に10数回程度しか開催されないJの試合に専スタなんかもったいない。
「専スタにしないと観客が入らず云々…」とか言われても、『1日使用料が〇万円』決まっているスタジアムの収入に、観客動員数は関係ないので(売店の売上が変化する程度)、田舎の競技場は多目的にして稼働率をあげるほうが吉。
253 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 00:57:08 ID:6X7unIGMO
サッカーは自分らで作ればいいだろ。
サッカー協会が主導して作ればいいのに
>>252 プロの有料試合>アマの有料試合>アマの無料試合と
夜間照明の使用、客席の使用などで
スタジアムの使用料は変動するが
現行の競技場で3000人以上の有料試合が成り立ってるのはV・ファーレンと高校サッカーの決勝くらいだよな
それでもサッカー関係者の意見が通ってる風でもないね
255 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 01:03:56 ID:3Lg6w1B1O
国見高校のある長崎県に専スタがないなんて…
まあ、クラブチームもVファーレンがようやくJリーグに準加盟という状況だからな
プロ化が遅れた理由は出身校OBごとに派閥があって一本化ができなかったためか
(長崎県は国見のほかに島原商業も強いし)
アマチュアが強いところはプロを見下す風潮があったからか
256 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 01:10:20 ID:Zt8sS+ERO
陸上スタジアムの充実ぶりは、日本が断トツにトップだろうね。
全米陸上選手権なんて、長居第二よりしょぼいスタジアムでやってるぞ。
島原商業も強いっていつの時代の人間なんだろう
Jのチームもない長崎に専用スタジアムなんていらん。
専用スタジアム先に作って、結局Jに上がれんとか、目も当てられんw
なんというアルウィン
260 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 01:19:53 ID:q/g4LA8zO
>>254 そこに観客の動員数は関係してないじゃん。
たかだか3000人の「近く出みたい」というエゴのために専スタはいらないよ
261 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 01:22:58 ID:8/HtRkJ10
また「国体負の遺産」をサッカーに背負わせるつもりか?
>>258 高校生の為にもサカラグ球技場はあっていいと思う。
本来なら松山のやつを整備すりゃ済む話だったんだが、全く手をつけなかったからな。
263 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 02:04:56 ID:h+jyd85o0
国立競技場年間有料入場者数
サッカー・・・73万人
ラグビー・・・13万人
陸上・・・4435人
国立の使用料はアマが1日20〜30万円で、Jリーグなどプロのサッカーとなると200万円。
スタンドなどに設置する広告料がサッカーで500万円〜800万円なのに対し、陸上ではせいぜい
100万円前後という。さらに大きいのは、主催者から入場料収入の1割を収めてもらう加算額制度。
昨年度は陸上が36日、サッカーが35日、ラグビーが4日使用。その有料入場者総数がサッカー約73万人、
ラグビーが約13万人に対し、陸上はわずか4435人だった。「ご存じのように、われわれ特殊法人は
総務庁から業績評価を受け『かせぎなさい』といわれている。Jリーグと、陸上の小さな大会の使用希望が
重なったら、どちらを選ぶかは自ずと…」と事業担当者が打ち明けた。巨大スタジアムの台所も結構苦しいようだ。
http://web.archive.org/web/20020522045837/http://www.sanspo.com/morespo/amakara/am0109/0928.html 主催者から入場料収入の1割を収めてもらう加算額制度があるのか
それなら専スタにして動員増やす方が吉
264 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 02:17:23 ID:GBipm4SA0
>>176 もしかして岡山のこと?違ってたらごめん
岡山国体が無ければ桃スタもできずRFKの強化指定も無く
三菱水島の市民クラブ化→物好き化を期待して笠岡へ応援に行く日々だったろうな
岡山にJクラブができるのがもう10年は遅れていたかもしれない
>>244 >体育館
競技場の西南側に新たに作るよ。元々駐車場がある場所に。
>>262 県内には国見、東部、平成など天然芝のサッカー場有り。観客席はあってないような物だけど。
学生がよく使ってるよ。松山は下に駐車場がある為どうも出来んのよ。
昭和時代はよく使ってたけどね。
マラソンと箱根駅伝と壊れた織田裕二くらいだろ。陸上で面白いのは。
コレ、競技場としてはベストだよ。
ベアスタや日立台も確かに良いけど、味スタやビックスワンは傾斜があって
高い場所から見れるから良いと思うよ。
等々力みたいに低い場所だとゴール裏側はネットが遮って見にくいのよ。
>>267 そんなあなたにNACK5。ゴール裏の傾斜、近さ共に最高クラスだと個人的に思う。
>>268 > そんなあなたにNACK5。ゴール裏の傾斜、近さ共に最高クラスだと個人的に思う。
>>268 僕は日立台かベアスタの方が好きだな…
改修前にも行ってたので、選手の息づかいや声とかは前の方が良かったと思う。
僕は地元出身であるJサポなんやけど、スタジアムが改築出来るのは
そりゃ嬉しいよ。ボロいから。
でもね、多額の税金投入はもろ手を上げて賛成とはいかんよな。このご時世にさ。
柿泊を活かした方がマシじゃないかな。
>>271 > 僕は地元出身であるJサポなんやけど、スタジアムが改築出来るのは
> そりゃ嬉しいよ。ボロいから。
> でもね、多額の税金投入はもろ手を上げて賛成とはいかんよな。このご時世にさ。
ふむふむ。
> 柿泊を活かした方がマシじゃないかな。
ガクッ
273 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 03:23:54 ID:iJ2v2I+z0
274 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 03:25:40 ID:kuZok0ASO
陸上競技場なら要らね。
275 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 07:13:59 ID:2WY6eGzv0
野球しかできない球場よりはまし
276 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 07:17:41 ID:GDlTBTFQO
柏の葉そのものだな
277 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 07:20:19 ID:EA+24O/3O
陸上競技場なんか作っても誰も見に行かない
278 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 07:23:03 ID:ZebEDmeuO
どーせなら、スポーツばかりでなく、夏フェス専用スタジアムもあったら良いと思う。
音響・特殊効果バンバンやれる♪
279 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:09:21 ID:xfjBp2Xl0
長崎って新幹線も作っちゃうんだろ?
すげー金があるのな。びびったぜ。
280 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:11:04 ID:k9HwwraeO
また陸上競技場か。
長崎と島原、大村を結ぶ国道沿いにある。年一の天皇杯でも大変だし、交通機関を何とかせんと。
いや高校サッカーの準決勝レベルでも大変
あの競技場の駐車場から長崎方面に出るのは大変
>>279 そうだよね…
長崎県の県債が既に1兆超えて、しかも人口が他県よりさらに減少しまくってるから
将来もっとやばくないかね。
ガキの頃より20万減ってるからね。
長崎県にもJを目指すクラブがあるのは知ってるけど
税金投入だけは止めて欲しいわ。
自分が応援してるチームもそうだし、
娯楽みたいなもんでしょ?
税金は必要とされてる場で使われるべきなんだよね。
284 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:31:33 ID:iJ2v2I+z0
森喜朗が生きてる限り国体は不滅です!
質問
この頃にVファーレンがJ2に加盟しているとして、他にJ2規格のスタジアムって長崎県内にあるの?
286 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 14:57:45 ID:HyP0r+PD0
文句あるならヴィファーレン自身でスタジアム作れよ。
今回の陸上競技場は国体のために作るんだから、陸上競技場なのは当たり前だろ
287 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:03:42 ID:GFCka2tJ0
そんなものに100億出す価値がないだけだろ
288 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:07:41 ID:GFCka2tJ0
見た所コスト的にも要はトラックの付いたフクアリってことなんだろう
289 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 16:12:23 ID:qKxTCpDTO
ワールドカップって日本で開催される可能性あるのかな?
負ける確率高いなら立候補しなくても
>>286 国体のため×
国体の開閉会式のため○
で、国体の開閉会式のために100億もかけるのってどうよ?
しかも、陸上で2万のキャパを埋める事は国体期間中の競技ですらありえない事だが
開会式はともかく閉会式なんていっつもガラガラ(陸上競技も)なんだが、
昔は仮設スタンドで間に合わせてたのに今はどこも立派なもの作るね。
292 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 22:22:40 ID:9BFcqnQ40
>288
むしろ「二層式の柏の葉」、あるいは「等々力の最新バージョン」って所だな。
現時点でも時代遅れの感が否めないのに、
完成したら、おそらくこれを2050年ぐらいまでは使うはめになる。
想像するだけでも恐ろしい。
>>292 メインが一体化しているから、フクアリの陸上版でいいんじゃないか?
最前列の高さが柏の葉や等々力レベルになることは無いと思う。
平塚のバック並みと予想するが。