【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ランク★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おーしゃんφ ★

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/1.htm
※上記(週刊朝日 2009年05月29日号配信掲載) より抜粋。全文はリンク先でご覧ください。

NHKの大河ドラマ「天地人」に、もう我慢ならない。1月の放送開始から、
戦国武将らしからぬ泣き虫の主人公や、史実に忠実とは思えない設定、
チープな演出などに違和感を覚えながらも見続けてきたが、いい加減うんざりしてきた。
「義と愛の人」直江兼続は、視聴者をどこに連れていこうというのか。

「違和感」ポイントは次のような点だ。@子供のころから泣き虫だった兼続は、
成人しても、上杉家の家老になっても泣き続ける。「もう泣かない」と宣言してからも泣く。
「愛」の人を演出しているにしても、あまりに弱っちすぎる。A信長と謙信、一度も顔を
合わせていないのに、なぜかわかり合ってしまう。 B初音は架空の人物。これは歴史ドラマに
よくあることなのだが、光秀の首を絞める襲撃は中途半端だし、光秀を助ける兵も出てこない。
このほか、初音はワンピースのような現代的な服装も身につけ、縦横無尽に重要な場面に姿を現す。
信長とワインを傾けたり、武将たちと対等に話したりするが、あまりに現実味がない。

妻夫木くん演じる兼続のキャラ設定も変だ。元服の後も稚児のようにサラサラの前髪をなびかせ、
初陣では敵兵を殺せずに落ち込む。こんな戦国武将はいないだろう。そのくせ、忍者のように
水中を泳いで、敵に囲まれた城に単身で潜入する。いくらなんでも上杉家の家老の行動とは考えにくい。

>>2へ続く

★1が立った時間 2009/05/22(金) 20:42:02

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992522/
2おーしゃんφ ★:2009/05/23(土) 13:47:04 ID:???0
φ ★sage2009/05/22(金) 20:42:11 ID:???0>>1より
大河ドラマといえば、時代考証の正確さで定評があったはず。だが、NHK関係者は、
制作現場の内情をこう明かす。

「週1回のペースで時代考証の先生などに参加してもらって会議を行いますが、『天地人』の場合、
以前の大河に比べて、専門家の先生から脚本の書き直しを指示されるケースが多い。脚本の小松
江里子さんは、当時はない『平和』や『家族』という言葉をせりふに入れてくる。制作サイドも史実を重視しようとする
志向が乏しくなっている」

放送評論家の松尾羊一氏は手厳しい。

「大河ファンも新しいタイプの大河ドラマを見たいと思っているけど、『天地人』はそんな境地にまったく
入っていない。兼続の成長を見たくても、いつまでたってもグズグズと泣いている。結局、ドラマのなかで
何が描きたいのか、放送開始から5カ月も過ぎているのに、なかなか見えてこない。歴代の大河ドラマの
なかで最低ランクだろう」〜(後略)〜
3名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:47:47 ID:fjKkk1sT0
3get
4名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:50:33 ID:b1Q+JZcr0
>>1
長澤くの一とかネタとして観るもんだろ。コレ。
肩の力抜けよw マジになってんじゃねーよ。
5名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:51:06 ID:0gfBK8o6O
>史実に忠実
お前が言うな。
6名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:51:23 ID:aGlU8W8B0
奴隷商人として有名だった人ね。
7名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:51:44 ID:ju/25gtSO
まじで おもしろくない
8名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:51:53 ID:mA/a9nrTO
これは言われてもしょうがない
脚本と演出が酷すぎる
どこの少女マンガ?みたいな演出ばっかりだし
9名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:52:43 ID:x2ASL0xA0
篤姫まで毎週見ていた親も
どうでもよくなって見なくなったよ。
やっぱりうすうす駄作とは感じているようだ。
10 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:53:35 ID:4LjrRPv7P
今のNHKのドラマは駄作だらけ
11名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:53:57 ID:EeIvXyWR0
最低といえば武蔵だろ
12名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:54:56 ID:nc3Pzr6pO
で、前田慶次はもう出たん?
13名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:55:12 ID:fKNqddFs0
>「もう泣かない」と宣言してからも泣く。



ワロタw
14名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:55:34 ID:/Dko/YU80
これがアツヒメで出した新しいタイプの大河ドラマの答えなんだよ
もう少女漫画のイケメンパラダイスになるしかない
15名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:56:05 ID:zvqCerym0
最近のNHKは不真面目になった。報道においても中立公正を
重んじなくなっているし。視聴率偏向主義や金儲けに走ったら
NHKは終わりだ。まぁ、もう半分ぐらい終わってる感があるが。
16名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:56:22 ID:eiLk90aPO
与六と喜平次出せば毎週見ます(`・ω・´)
17名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:56:45 ID:i521TkCU0
だから松永久秀か、島津義弘の渋いオッサンの汗臭いドラマやれって。
女に媚びるからこうなる。
18名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:57:02 ID:OXok3lGBO
>>4
可哀相に…マジになれるモノがこの世に無いんだね…


市ねばイイのに…
19名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:57:37 ID:VM2BCwwK0
そりゃ初音ミクが出てたらヘンだろ
20名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:58:12 ID:lt1gNu2ni
でも、有名武将の物語を史実に忠実にやったら
今の感覚でいくとほとんど悪人だし
女子供容赦なく殺したりする残酷物語になっちゃうね
21名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:58:14 ID:ky+jEaaG0
こんなもの作る為俺たちは金を徴収されるのはおかしい
22名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:58:24 ID:1KGaeI3w0
天下国家に話がいかないとちっとも面白くない、家康相手に喧嘩売ったあの漢っぷりが全然ない
23名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:58:36 ID:fE0Uyd1S0
>B初音は架空の人物。これは歴史ドラマによくあることなのだが、

初値ミクをネット検索で妨害するために、やってることだろ
KYで珊瑚事件隠すために、朝日が「空気読め」に置き換えたことと一緒
24名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:58:55 ID:xyrciPPR0
>>20
いいんじゃない?そうしたら戦国ヲタはそれでもついていくけど
最近流行の歴女は目が覚めるし
25名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:00:11 ID:fE0Uyd1S0
NHKは、第二次世界大戦中の大河ドラマやれと
26名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:00:55 ID:zvqCerym0
> 脚本の小松江里子さんは、当時はない『平和』や『家族』と
 いう言葉をせりふに入れてくる。


 もはや歴史でさえ無い。
27名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:00:56 ID:ogbNWJBf0
>>25
白洲次郎
28名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:01:04 ID:rJJxc9xMO
よかったのは阿部ちゃんの謙信と与六のちみっこだけだったな
1月で終了でいいのに
29名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:01:18 ID:l8ZYxdCTO
一条さん…
30名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:01:22 ID:s7uQTd8gO
ま、受信料払ってない俺は勝ち組だけど
31名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:01:27 ID:indfSZ1R0
確かに面白くない
32名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:02:32 ID:Xopi/K3r0
大河ドラマ「雅子出産!」希望
33名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:02:37 ID:oSvPF6Au0
もうこれ大河でパタリロやるしかないだろw
34名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:03:02 ID:7aKuTn720
酷いと思った勘助の奴のが全然マシだった!
35名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:03:16 ID:Lw2cnnJX0
結局芦名だか最上に領地分捕られてと聞いて
過大評価もはなはだしいよな
36名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:03:41 ID:cDLJ2d3MO
過熱具、汚染と初音さえ出なければまだ見られるドラマになるかもな 
秀吉や信長は期待以上に良かった
37名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:03:43 ID:kWwz9/mA0
そもそも直江っつうのがよく分からん武将だしな
脚本家も俳優もどう演じていいのか困ってるだろう
38名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:04:16 ID:I8pbOUcdO
むしろ弥生時代より前とか、卑弥呼を主人公にするとか
宇宙皇子を題材にして大河作るとか
39名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:04:24 ID:JM5RY5uHO
水中を泳いで、敵に囲まれた城に単身で潜入する。いくらなんでも上杉家の家老の行動とは考えにくい。



否定できない
40名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:04:44 ID:30enO87w0
視聴率のために、正統な歴史イメージを歪曲していく報いが将来きっと発現する法則。

妻夫木に戦国武将は無理がありすぎ。お小姓役がかろうじてリアリティー。

あんな軟弱者ばかりのキャストで戦国時代が再現できるわけがない。
41名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:05:24 ID:4g+RIr7h0

本能寺爆破シーンで、華麗なバック転で脱出する信長に泣いた。
42名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:05:28 ID:LLR51PYiO
朝鮮人と一緒で女も歴史を捏造するんだな
43名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:05:56 ID:Xopi/K3r0
毎週加藤清正がひたすら朝鮮人の耳を切り落とす大河ドラマを1年間やってほしい
44名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:05:56 ID:QGZNU6sB0
主人公が女で女向きの内容だったから男女問わずみてくれた。
主人公が男で女向きの内容だったら女しか見なくなった。
45名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:08:01 ID:NzcK3cm+O
>>14
> これがアツヒメで出した新しいタイプの大河ドラマの答えなんだよ

例えそうだとしても、大奥メインの幕末物で通ったのと同じやり方で
戦国ドラマが通用しちゃうと思ってるあたり、この大河の制作スタッフの質の低さが伺える。
46名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:08:02 ID:oxwJcOfG0
去年から脚本家のせいで悲観論はあったからなあ・・・。今さら感はあるな。
47名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:08:48 ID:djRzRm6TO
歴史物に女が出ると劣化する
と、ウチの親父が蘊蓄語ってたが、今回は脚本家からして腐女子
汚染、初値、阿部ちゃん、妻夫木を出しちゃダメだろwww
48名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:08:57 ID:yiilQxlXO
>>11
おっつう!!
49名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:09:28 ID:ovyxjM3m0
おれの女房も見るのやめた。
こりゃ脚本書きの力不足が明白。
50名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:09:31 ID:Xopi/K3r0
吉川浩次のデビュー時の設定は広島から東京までアイドルになるために
「泳いで」上京してきた、って事になってたからね。
51名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:09:36 ID:smdDQL780
女向けのドラマだからさ
52名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:10:17 ID:kWwz9/mA0
>初陣では敵兵を殺せずに落ち込む

これは別にいいだろ
徳川頼宣の話もあるし
53名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:10:25 ID:JkdIr3P90
NHKは反日、左翼のくせに戦争殺し合いの戦国時代劇以降の歴史ばかり作るのですか?
京都に都があった時代のほうが遥かに長く和文化が花開いた高貴で栄光の時代ですよ

矛盾してますね、左翼の方答えて下さい
54名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:10:48 ID:TJZSbr7m0
習字からして変
変の兜だったら(rk
55名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:10:54 ID:kIcfHlzO0
主人公は兜に「愛」を乗せちゃったお人ですから
56名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:11:02 ID:0JnTzGJhO
パチンコ人気に便乗しようとしただけ。
>>1の放送評論家の松尾某も怪しいけどなw
57名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:11:18 ID:TZpOIDAv0
うーむ。一回も見たこと無いがスクールウォーズの戦国版みたいなんだろうか。
58名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:11:49 ID:b1Q+JZcr0
もうなんでもアリになったって事だろ。フィクションと変わらないんだからさ。
どうせなら、手塚の日だまりの樹とか実写化してくんねーかな。
59名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:12:02 ID:vRNGL1abO
家康とみつなりの年齢設定がおかしい。
60名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:12:09 ID:e2VvfXaHO
教育の輝きぶりに比べ、総合はあまりにショボイ。

本放送の歴史番組よりも知る楽の方が質が良いとか、
もはや笑い事では済まされない。

総合はもうサラリーマンneo残して消えていい。
その後にBS1が入れ。
61名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:12:43 ID:j/wHsGNl0
風林火山の前半みたいな面白い脚本家を使え
62名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:12:55 ID:/Dko/YU80
銅鑼をハイキックで叩いて出陣の合図を出す信長には惚れた。

>>45
低い予算、低い志で馬鹿が未だに見てくれるんだから通用してるとも言える
もうあと数年はダメだろうね
63名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:13:08 ID:48MsemfcO
もう大河ドラマなんかやめちまえ。ネタ切れだろ。
64名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:13:26 ID:ryOVmXUB0
>>20
いまだに御意を得られず候らえども、一筆啓上申し候。
三宝寺勝蔵家来何某不慮の義につき相果て候。
親族ども嘆き候いて、呼び返せと申し候につき三人の者を迎えに遣わし候。
死者をお返し下さるべく候。恐々謹言。
                         直江山城守兼続
閻魔王様宜敷く獄卒御披露
65名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:13:50 ID:Bj/n98Vx0
>>60
堂々日本史などのころは、独自取材とかしてたのにな
番組名のセンスはともかく
66名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:13:53 ID:NzcK3cm+O
>>57
もっとぬる〜いよ
67名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:13:59 ID:qigfocdLO
これは女子に受けているのか、女子に聞きたい。

三成が兼続に放った台詞「余りでしゃばりすぎると阿呆に見えまするぞ」に溜飲が下がったが。
68名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:15:50 ID:MghNVxaRO
妻夫木きらい
69名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:16:15 ID:FPccZ6Nu0
そこで大河ドラマ「へうげもの」ですよ
70名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:16:22 ID:Bj/n98Vx0
>>67
俺もさっきの再放送でみた
三成の言うとおりだと思ったが、同時に三成の髪型も(ry
71名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:16:31 ID:I8pbOUcdO
>>57
のぶたにプロデュースの戦国版……違うな…でもスクールウォーズよりは近い
72名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:16:53 ID:9+VRZ4S70
小松江里子だったんだ
納得した
73名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:16:54 ID:djRzRm6TO
>>57
サブリミナル宣伝に釣られて「本能寺が変!」の回を観てしまった orz
スクールウォーズの戦国版みたですねwww
家臣もワンワン泣いてるし(´・ω・`)
そのうちイソップ脂肪のフラグが立つね
74名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:16:55 ID:UXG/0oQDO
おもてなしの心で全て解決って話?
75名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:17:16 ID:23Lnxcyg0
大河ドラマっつっても何かヤケにスケール小さく思えるんだよ
76名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:17:19 ID:SiAIP2Ji0
>>41
全く見たことなかったがそれは見たかったw
77名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:17:26 ID:qigfocdLO
謙信といういい素材を、木仏金仏にしてしまった馬鹿らしさ。
78名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:18:12 ID:0SI2rxXA0
信綱の死と結婚がやたらあっさり終ったな
79名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:18:37 ID:0UmZCPaN0
長澤まさみが茶髪でワロタw
80名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:18:53 ID:wS2nm7050
>>27
最終回見逃してしまったぜ
ところで次の龍馬伝は白洲次郎のスタッフらしいな。ちょっと期待してる。
81名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:18:56 ID:1NFtxN0n0
ツマブキの髪よりオグリッシュの髪なんとかせい
82名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:19:10 ID:Vyq3qs3SO
バサラを実写化したほうがよかったんじゃない?
83名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:19:44 ID:I8pbOUcdO
>>41
見るのをやめたのを少し後悔した
84名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:19:48 ID:GatREzJE0
あれで元服してたんだwww
85名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:20:41 ID:JkdIr3P90
NHKは左翼のくせに戦争殺し合いの戦国時代劇以降の歴史ばかり作るのですか?
京都に都があった時代のほうが遥かに歴史長く和文化が花開いた高貴で栄光の時代ですよ

矛盾しますね、左翼の方答えなさい
86名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:20:43 ID:a3veHP0F0
女脚本家にした時点でメロドラマになるのはわかっていたことだろう。
篤姫も女脚本家だったが、主役がだんなに先立たれる姫で
舞台が没落する一方の幕府だったから、メソメソやっていても違和感なかったが
さすがに、弱肉強食の戦国時代に同じ調子でやられたらついていけない。
この調子だと、来年の龍馬もやたらに泣く事だろう( ´,_ゝ`)プッ
87名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:22:11 ID:ghViMUCZ0
大河ドラマの分際で史実に忠実とかwwwww
大河ドラマはまずあの時代考証も糞も無い出鱈目な合戦シーンをどうにかしろよww
88名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:22:21 ID:MghNVxaRO
福山、龍馬もないよね・・・
89名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:24:03 ID:djRzRm6TO
合戦するとエコになりませんから、合戦シーンは省きますw
90名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:25:57 ID:qigfocdLO
福山は梅毒でハゲ、鼻かけ、ヘビースモーカーな龍馬を熱演して欲しい。
近眼だから、短銃持ってても無駄。
91名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:28:13 ID:PA8IFn2NO
>>41まさかそんなんは嘘でしょ?
本当なの?
92名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:29:09 ID:I8pbOUcdO
夜空の北斗の七星の脇にもう一つ星が付け足されてないかが気になっている
93名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:30:59 ID:Yq6b1svw0
>>41
>>83
wwwww
94名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:32:18 ID:LdVGCESr0
>>86
安心しろ、来年の脚本家は福田靖、男だよ。
その代わり、何かあるたび龍馬が「実に面白い」と言いそうではある。
95名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:33:06 ID:6OlPrh8m0
>>91
信じるな。バカwww
96名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:33:44 ID:Bj/n98Vx0
>>94
もっと若い感じで演じるんじゃないの
ちい兄ちゃん的な感じでさ
97名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:34:22 ID:0BQoF1fnO
>>41
これってマジなのか?

前髪落として無いとアッー!的な意味での稚児にしか見えん
98名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:35:07 ID:8Fg4RJKW0
大河ドラマが史実に忠実とか笑うとこだけど、それでも最近のは酷いからなぁ。
チョンマゲに着物を着ただけで、内容は昼ドラマと変わんないもんな
99名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:35:27 ID:0BQoF1fnO
>>95
何だ残念
100名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:35:53 ID:DFjc3LDH0
なだそうそう
101名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:36:00 ID:q5GC1W+H0
数々の英雄が活躍する戦国時代は日本人の少なくなった自尊心の拠り所の一つ。
それを貶めるのは反日NHKにとっては最初から意図された事だろ。
この調子では「坂の上の雲」も来年の「龍馬伝」も酷い事に成りそうな予感。
102名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:39:10 ID:tZgZDoaE0
俺は,戦国ランスで,直江を知ったぞ。
103名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:39:58 ID:CG1NiSIYO
>>92
付いてるよ
104名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:40:34 ID:Bj/n98Vx0
北条時宗のリベンジのために、鎌倉幕府を扱うべき
105名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:40:47 ID:lGu/9M7UO
うちのおかんがハマった大河は武蔵と天地人
朝ドラは天花

歴代最悪と言われるものを面白いと感じる変わった感覚を持っている
106名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:42:14 ID:djRzRm6TO
竜馬「あんちゃん!実に面白い!」

福山が無理やり髪伸ばしてるのをCMで観るとハラハラする(><;)
107名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:43:17 ID:Bj/n98Vx0
>>106
まさかのあわせ技w
108名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:43:35 ID:HEXnkgSQO
だからNHKは何度立花宗茂をやれと言えばわかるんだよ。
これほど大河向けの武将はいないだろ。
109名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:44:43 ID:pUByuHwZ0
ジェームズ三木が言ってたが、
20年前の独眼竜のときで、大河の脚本ギャラは
1年で3000万円だって。

そのうち、1000万使って、当時の史料を買い込んだそうだ
110名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:44:52 ID:c6nLWy830
>>104
返り討ちにあいます。
111名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:45:25 ID:b1Q+JZcr0
>>41 笑った。 このコピペ思い出した

:インタビューよろしいですか?
織田 いいよ、これから切腹だからあんまり時間取れないけどね(苦笑)
:謀反を起こされてしまったが。
織田 まあね、こればっかりはしょうがないよね。戦国時代だからね。
なんだっけ?あれ?ほら下克上つーの? まぁ、そんな感じなんじゃないの。
:随分サバサバしているが?
織田 いや、人間五十年みたいなとこあるからね。俺も49だし。
そろそろいいかなって気はしてるよね。はっきりいって。
:明智光秀の謀反は予想していたのか?
織田 してたかしてないかっていったら、してないよね。さすがに(笑)
まあキンカンなら是非もなしみたいなのはあるけどね、はっきりいって。
:なぜ謀反を起こされた?
織田 いや、それはわからないよね。理由まではね。
キンカンならやりかねないよねってだけで。
:今後天下は誰のものに?
織田 それも難しいよね。ただサルなんじゃねえかなって気はするよね。
つーかアイツが炊きつけたんじゃねえのかってちょっと思ってるけどね(苦笑)
:内外に物議を呼んだ比叡山焼討ちですが今になって思うことは?
織田 ああ、あの件ね、あの後のバッシングはホント堪えたよ(苦笑)
城下の至る所に落首が書かれてさ。
民百姓連中、匿名をいいことに調子に乗ってかなり酷いカキコするし(笑)
正直まいったよ。
:弁解等はあるのか?
まぁ、なかなか分ってもらえないけど、あれには理由があってさ、
政教分離って考えからなんだよね。
政は俺らに任せてもらって、坊さんは仏さん拝んでりゃいい訳で。
どう分る?この意味。この考え何百年か後の世界じゃ常識になってると思うよ。
常々思ってる。正直生れた時代間違えたんじゃねーの? 俺。みたいな(笑)
:(笑)そうかもしれませんね。では最後に一言
織田 まあ火も迫ってるしね、特にないけど、比叡山のみなさんには
ちょっと悪いことしちゃったかなみたいな思いは、無いと言ったら嘘になるよね。
散々言われたけど、他に違う方法があったのでは?みたいな(苦笑)
俺も若かったし、やりすぎちゃったかなみたいなとこはあるよね。
こんなもんでいいかな?敦盛舞うからそこ空けといてね。
112名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:45:25 ID:P/4BGDE10
結局、兼続の後世に残った話って、山形に行ってからのちょいちょいでしょ。
もう観るのやめて、11月くらいに戻ってきても肝心のところは見逃さないんじゃない。
ちょっと老けメイクの似合わないツマブキになりそうな悪寒だけど。
113名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:45:43 ID:Bj/n98Vx0
>>110
orz
114名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:46:13 ID:vV1uOCZC0
お前が言うな


たが、そのとおりである
115名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:47:02 ID:WqqKFwsp0
毎回見てる俺の感想。

兼継が女々しすぎ偽善者過ぎ正義を強調し過ぎ。戦国時代という史実に即して欲しい。
信長死亡時に本能寺を爆破・・・絶句した。
信長と謙信が架空の対面。こんなシーンは作らなくていい。
光秀の描写がひどい。光秀を一方的に悪人にしている。
架空の初音の存在がこの大河を恋愛モノ的に軽くしている。いらない
お船存在がこの大河を恋愛モノ的に軽くしている。減らして欲しい
武将達の髪型が史実に即してない。この大河を青春モノ的に軽くしている。
116名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:47:04 ID:NzcK3cm+O
>>80
原田芳雄の癌治療のため白洲次郎の三話目は8月に放送延期。
確か2、3日前に三話目のロケが終了してる。
117名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:47:19 ID:ghViMUCZ0
昔から大河ドラマの合戦シーンは普通に三国無双、戦国無双的な騎兵突撃の連続しか無かった気がする
石兵どこ行った
118名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:47:22 ID:8F8G2Wpl0
公務員でさえ、夏のボーナス減らされるのに、NHKは・・・
119名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:49:10 ID:xc0Bz0w9O
>>105
奇遇だなwww
ウチの母は天地人、天花、まんてん だったような。

どうも「てん」が好きらしい
120名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:51:27 ID:0BQoF1fnO
>>111
泣いた自分にビビった
121名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:53:56 ID:6v5BFrqp0
クレしんの映画の方が忠実に合戦を再現してるこんな世の中じゃ・・・
122名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:55:21 ID:23TvfwyA0
もうBASARAや戦国ランスが大河化と言われても驚かない自信がある
123名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:56:22 ID:absNisDJO
サニー千葉が出てない戦国時代大河なんて…
124名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:57:06 ID:0SI2rxXA0
>>115
光秀は信長にぼこぼこにされてなかったっけ?
125名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:57:41 ID:6v5BFrqp0
薄田兼相を大河ドラマ化してほすい
タイトルは「オレンジサムライ」で
126名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:57:48 ID:Ae8Oro6uO
小栗はあの髪型はどう思ってるの?
127名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:57:55 ID:A0QgdsZk0
「花の乱」も、映像化することなどほとんどない応仁の乱を
やってくれたという心意気は評価したいが、最終回で
敵同士の日野富子と山名宗全がテレパシーで会話するという
超展開にびっくりした
128名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:58:09 ID:SdzMuoRk0
あんなヘナチョコ男が機知に富んで豪胆な武将なんてありえないから
129名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:58:57 ID:gwQPpRWGO
女でも内舘はダークな元就書いてよかったんだけどね。
130名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:58:59 ID:RYKMhiUiO
安っぽいセットに
軽くて浅い台詞、
重圧さも華やかさもない演技陣
人数が数えられるふぬけた合戦シーン
変な女間者


史上最低の陳腐な大河にケテーイ
131名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:59:44 ID:SdzMuoRk0
だいたいカブトの愛って愛宕の愛だろ
132名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:59:56 ID:Mkv5Ejxv0
大河ドラマって、ほとんどのシーンをスタジオの箱庭みたいなセットで撮るから、
空間的に息苦しいし、部屋の中に座って話をしているシーンがやたらと多い
山道のシーンとかも、わざわざスタジオに樹木を持ち込んでやっているけど、
余計にしょぼく見えるから金と手間の無駄なだけじゃないか
よその国の歴史ドラマは、最近は野外でのロケ主体な作品が多いのに
133名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:00:20 ID:Bj/n98Vx0
>>127
細川勝元が出奔して野垂れ死にしたやつだっけ
脇の出演者やテーマ音楽はいいんだがな
134名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:01:06 ID:absNisDJO
>>131
ハーレー大好き宜保愛子
135名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:01:08 ID:OJJ+bFs2O
>>115
本能寺の爆発は正しいの。
そんな事も知らん奴が戦国時代を語らんでくれる?
136名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:01:16 ID:uzTYiF+Y0
梵天丸もかくありたい
137名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:01:45 ID:6OlPrh8m0
たった一日で秀吉の天下になっていたのは驚いた。

はしょりすぎ。
138名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:01:58 ID:if1g3tIa0
戦国大河はもっと生きるか死ぬかの殺伐とした世界で
味のあるおっさんたちが必死に生き抜こうとするも
美しくも儚く散っていくというとこをもっと重視してほしい
139名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:02:16 ID:Bj/n98Vx0
>>129
スイーツな要素もたくさんあったけど、杉様は面白かったな
権謀術数もちゃんとやってたし
140名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:02:24 ID:kr1Z/Ov00
今年の大河は
BSで再放送してる「風林火山」

NHK地上波日曜8時にやってるのは
韓流ドラマ 日曜愛の劇場「天地人」だろ
141名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:02:44 ID:SdzMuoRk0
こんなんじゃ坂の上の雲もどうなることやら。
NHKなんかどうでもいいから、重厚な歴史ドラマを作ってほしいわ。
それが作れる歴史があるんだから
142名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:03:01 ID:0SI2rxXA0
オープニングの崖から眺めている姿は迫力ある
143名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:03:29 ID:RYKMhiUiO
>>138禿同
144名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:03:41 ID:absNisDJO
>>135
信長がうどんを打っていて小麦粉が粉塵爆発した説な
145名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:03:49 ID:Qt3LWStc0
NHKの時代考証に黒澤がダメダシしてたな
結構前だったけど
146名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:04:01 ID:EWQbj/000
脚本家代えたら?
147名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:04:27 ID:kr1Z/Ov00
>>141
坂の上の雲にトップクラスの人材をつぎこんだから
天地人がこういうテイタラクと思って期待しろ
148名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:04:45 ID:r0RTbrwNO
え?ドラマの矛盾点を突くのはアリなの?
149名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:05:06 ID:78RX8Z1pO
篤姫は泰造見たさに見てたが、
天地人は阿部ちゃん見るなら白い春、北村一輝見るならメガシャキのCM見るからいいや
150名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:05:08 ID:absNisDJO
>>142
ロッキー4にしか見えません
ドラゴーーー!!!
151名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:05:20 ID:GQThIUoL0
なんか史上最高の視聴率とか言ってなかったっけ。
いや、テレビほとんど見てないから詳しいことは知らんけど。
152名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:05:52 ID:fcExAUKz0
戦国時代は殺戮と衆道
異論は認めない
153名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:06:26 ID:/h36Qf/2O
>>127
その演出は武田家家臣のテレパシー会議という形で、風林火山で花開いた。
154名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:06:31 ID:N7ps1je20
戦国BASARA見ちゃうと、なんか物足りなくて
155名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:06:45 ID:rlQBLPWp0
>>28
ちみっこ、カワユス(*´ω`*)

大河が時代考証も無視して媚びてどうする
最近のヒット作は全部骨太ドラマなのに、
大河だけ篤姫路線を踏襲し続けるなんてバカすぐる

兼継の見所はテーマ曲だけ
156名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:06:55 ID:39+DWrfY0
いい加減、徳川家継の大河ドラマつくれよ
157名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:07:19 ID:kr1Z/Ov00
>>151
それは篤姫じゃないか?
篤姫はドラマとしては出来が良かった
158名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:07:58 ID:DbEdhwjcO
信長が意外によかった。
いなくなったら緊張感がなくなったな。
159名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:08:23 ID:absNisDJO
>>152
信玄のラブレターとか萌え萌えだわ
160名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:08:30 ID:9kdXuo4DO
佐伯泰英ものでいいじゃん
161名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:09:11 ID:/5dVIFrWO
コウサカダンジローが一番だった
162名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:09:13 ID:h5vDKy6UO
さっき再放送見たけど兼継がなんかヘタレでがっかりした
163名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:10:05 ID:D/Bpltgv0
>>50
ゴメン、よしかわひろつぐてどんな武将?
164名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:10:19 ID:b1Q+JZcr0
>>135
本能寺は火薬庫だったってのはあくまで仮説だろ。
そうだったとしてもおかしくないってレベルのさ。 自由に語ればいいんだよ。歴史は。
165名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:10:33 ID:T0grFZtSO
ありなん ありなん
166名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:10:36 ID:c6nLWy830
そもそも直江自体が別に偉人でもないしな。
167名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:11:13 ID:ijBMIqj70
ってか、2話目から既にファンタジーに突入してただろ。
168名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:11:17 ID:I8pbOUcdO
>>130
しかしそれに>>41が加わるだけで
別な意味の傑作に変わる
169名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:11:38 ID:absNisDJO
>>162
単なる御機嫌とりの舎弟、パシリ扱いだもんな
170名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:11:55 ID:le5+C4kQO
NHKはこれをBLマンガにしてケイタイで流したり感覚がズレてる
一般の女は男同士の熱い戦いが好きなだけで
BLはきもがってるのに
171名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:12:06 ID:g87mPkAe0
>>104
大河で主役やった奴があそこまで没落するとはな・・・
172名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:12:12 ID:fcExAUKz0
腐女子狙いなら素直に
高坂弾正とか森蘭丸にすりゃいいのに
173名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:13:28 ID:Bj/n98Vx0
>>172
戦国ばっかじゃつまらん
どうせなら藤原頼長でどーんといこう
174名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:13:37 ID:q1vYq85CO
これほど虚像と実像が掛け離れた大河ドラマも珍しいよ。
175名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:14:29 ID:YZxUyLzlO
>>165
ありなん様はへうげスレにお帰りくださいw
176名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:14:47 ID:DWK7nR4X0
どうせ兜が愛というだけで直江に決めたんだろう。
小松にとって、それが愛の武将に見えたんだろう。
177名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:14:58 ID:/h36Qf/2O
>>151
大河平均視聴率の歴代最高は独眼竜政宗。
最高視聴率だって近年の大河の物じゃない。
今年のドラマに限るっていうのなら知らんが。
178名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:15:02 ID:HmgkTUVI0
>>129
内舘は、減殺劇書かせても滅茶苦茶エグイからね
でも、50過ぎて東北大に行ったり勉強熱心だよな
獅子頭みたいな顔して大相撲大好きで横綱審議委員だもんな?
でも、自腹で相撲見てるし、歴史や文化、時代背景、その時代のル−ル、秩序とかも大事にしそうだし?
前大阪知事の太田ババアが表彰式で土俵に上がりたいとか馬鹿言ってるのを一喝したしね

歴史に詳しいかは疑問だけどちゃんと勉強して歴史物の脚本は書いてるんだろうな?
ところで、俺は毛利元就はあまり見てなかったんだけどお前らの評価はどうよ???
お粗末な困った江里子とは比べられんだろうけど?

女に脚本書かせたければ、あまり不評を聞かない内舘牧子にしときゃ良いよね
確かに人間の性、ドロドロしたの好きだもん内舘。戦国時代合うよ
179名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:15:14 ID:tAkbz7PK0
意表を突いて縄文時代とかいいんじゃないか
これならFT要素満載でも文句でないだろ…
180名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:15:16 ID:ijBMIqj70
女作家が 「 『 愛 』 の兜なんかかぶって、かわいくない? 」 ってな軽い感じで書いてんだろ。
トリビアの泉でも観てたんじゃねーの?
181名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:15:25 ID:PQNomKFb0
橋田のホームドラマ大河のおんな太閤記が意外と面白くてね。
多分、直江よりねねのほうが男らしいんじゃないか。

182名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:16:38 ID:absNisDJO
>>167
FFに例えても歴代最低で叩かれるレベル
自分的ベストは6
FFは偶数シリーズがストーリー特化、奇数シリーズがシステム特化な
183名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:18:37 ID:if1g3tIa0
直江レベルで大河出来るなら
黒田官兵衛や蒲生氏郷でも出来るな
山本勘助とかもそうだけど家臣筋で大河作ってもらえてるのに
大大名クラスなのに放置されてる北条や島津や長曽我部かわいそう
184名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:19:51 ID:if1g3tIa0
>>104
また赤マフラー出るのか
185名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:19:53 ID:h5vDKy6UO
>>179
会話の大部分が「ウホウホッ」とか「オーーーーッ!!!!」で進む大河はキツくないか?
186名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:20:09 ID:Bj/n98Vx0
>>178
元就は、継母や家臣とのごたごた、大大名の間でふりまわされる国人の苦労が前半
厳島合戦以降は権謀術数も駆使して拡大し、元就の戦略家としての側面も描かれていく
基本ホームドラマなので女性受けする要素もたっぷりあるが、元就の黒さや戦国時代の過酷さも描写されていた
ただ最終回は自由すぎた
187名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:20:23 ID:YxxRygqh0
戦国武将の獰猛さや雄々しさ凛々しさが前提にあって
はじめて「愛」が引き立つというもの。
女々しさや軟弱さを愛と勘違いしてる。安っぽい愛だ。

花畑脳が脚本書いたとしか思えん。
188名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:20:40 ID:absNisDJO
>>183
いっそ横山光輝の『時の行者』で
189名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:22:20 ID:fcExAUKz0
>>183
鬼島津とか猛将ぞろいで面白そうなのに
190名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:22:45 ID:ijBMIqj70
次は卑弥呼とかがいいんじゃね?
妖術とか使って国を統一するの。
191名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:23:42 ID:NzcK3cm+O
>>172
高坂昌信は出てきたけど、お蘭は初音に地位を奪われ背景へと追いやられました。
192名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:24:04 ID:if1g3tIa0
一度松永や宇喜多で臭女子が引くぐらいのドロドロ大河作れよw
193名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:24:27 ID:jfSJTvxvO
なあ、確認なんだが
信長がハイキックで銅鑼鳴らすとか、バク転で脱出とかはネタなんだろ?
194名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:25:26 ID:uP72+LW70
島津あたりは地元と政治家がプッシュすればやるんじゃないの?
ネタ不足だし
195名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:26:02 ID:xeXCWp+4O
前田慶次出したら視聴率上がるんじゃね?
『敵陣、たった一騎により壊滅状態の模様!』
『まさか慶次殿が…!我らも続け〜い!』


んで角田の歌が流れて前田慶次参上!みたいな
196名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:26:14 ID:/8u2DA8I0
いい歳して前髪垂らした武将なんて可笑しいよ
デコだせ、カツラなんだからハゲでも大丈夫だ
197名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:26:32 ID:g87mPkAe0
>>190
どっかの県が所在地を主張して争いそうだなw
198名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:26:55 ID:Bj/n98Vx0
>>195
あの唄けっこういいよな。「命短し恋せよオトコ」の一節が心に染みた
199名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:27:45 ID:PQNomKFb0
なんで前髪たらしたんだろうな。
独眼流でも太平記でも真田広之なんてきっちりやってたから
格好いいのに。
お稚児さんみたいなことしてると俳優として大成しないよ。
200名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:27:48 ID:4qwLO6c60
>>1

おいおいこれは
ドラマだぞ
現実の映像じゃないぞw
201名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:30:05 ID:absNisDJO
卑弥呼タンが巨神兵を率いて世界制覇する大河なら見てもいい
202名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:30:47 ID:aqOvQmhNO
そもそも題材がしょっぺぇんだよ!

時代は前田慶次だから

城門突破で30%は堅い
203名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:31:15 ID:WzCHdq4i0
>>192 毎週1人〜2人は暗殺されそうだ。
204名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:32:04 ID:Cr2vT6Y0O
勘助もお館様も役の為に剃髪までしたというのに
205名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:33:17 ID:R1CMi+Th0
最近のNHKドラマだとクライマーズハイが良かったと思ったがもうかなり前だったw
206名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:34:55 ID:Us7LIGnlO
新撰組も武蔵も酷かったよ
207名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:35:08 ID:HmgkTUVI0
>>199
三成役の小栗旬の髪もかなり微妙でお笑い物だけど、
主役の妻夫木と比べるとマトモに見えてくるからあら不思議w
剃髪してるだけ遥かにマシ

松田龍平の政宗だから無様な容姿じゃないとは思うけど、
期待を裏切らず、主役がお笑いと化す完璧な政宗が見たい
困った脚本に邪魔されたくない
208名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:36:13 ID:oQU/XWHs0
まだBASARAをドラマ化した方がマシなんじゃないのか
209名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:36:41 ID:ALrtPL700
ロン毛の特攻隊員(キムメンバー)ほどの違和感はないけどね
210名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:38:11 ID:/LQgHVZj0
>>194
でも戦国じゃマイナーすぎってことで篤姫になった
211名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:38:44 ID:g6ni6wZU0
篤姫の台本も、でたらめだと思うが。
212名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:39:53 ID:x6twXnjB0
見たことないけど>>1読む限り相当酷いことは分かった
213名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:39:55 ID:Bj/n98Vx0
>>211
要は視聴者に受け容れられるかどうかが問題ってことでしょう
214名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:40:05 ID:cyPRfDrdO
>>202
ゆとり全開だな。それともスィーツ(笑)か。

慶ニじゃなくて慶ニ郎だろ。しかもちょっと意気がっただけの二流武士。

漫画やゲームを現実と一緒にするな。
215名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:40:07 ID:yvpY2SlLO
>>210
地元の知名度なら篤姫や兼続より高いと思うんだが、そうでもないんだろうか
216名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:40:37 ID:wvqpvi6q0
この脚本家の人、軽い感じのばかり書いてるんだな
少なくとも歴史モノ一本は書いた人間を脚本に据えればよかったのに
217名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:40:50 ID:tLH1APzc0
前田慶次役はK-1のマサトと聞いたがまじか?
218名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:41:29 ID:HmgkTUVI0
>>199
というかさ妻夫木は情けねえよ
めそめそ泣き喚く脚本に注文付けろよ!
腐った小松の悪趣味批判しろよ

それ以前に剃髪もしないんなら時代劇なんかに出んなよ!
松方あたりが何で怒らないんだよ?

少し昔の役者なんかみんな主役でなくとも大河に出て必要があれば
自分の髪を剃って丸坊主にもしてたんだぞ!!

そういえば長澤はセカチュウでかつらだったけど、綾瀬は丸坊主だよね?
綾瀬ですらそこまでしてるのに妻夫木は死ね!!
219名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:41:43 ID:kr1Z/Ov00
>>205
ハゲタカは?
映画にもなるくらいだし
220名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:42:02 ID:48MsemfcO
>>200
そのドラマがいいとこ無しだらもうゴニョゴニョ
221名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:42:25 ID:ZclamaqqO
女が書くって時点で女々しさ満開なのは分かり切ってたこと
222名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:42:36 ID:m5hg8/ccO
滑舌が悪い役者が大杉て不愉快になる
みんなで酒飲んでる暇があったら台本を音読して練習しろよ
223名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:42:47 ID:ItD0M5FLO
>>214
ジャンプ黄金期世代なら慶次だろ
224名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:43:04 ID:/LQgHVZj0
おまえら文句言ってるけど
でも視聴率20%超えの今年一番の人気ドラマなんだぜ
225名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:43:38 ID:PQNomKFb0
俺の両親のふるさとの徳島なんかやっても
蜂須賀小六だぜ(w。
ロマンも夢もない大河になるだろう。
226名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:44:04 ID:qDGqwQEF0
>>214
うん。で、これはドラマです。
227名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:44:22 ID:R1CMi+Th0
>>219
ドラマの方が名作と呼ばれている
228名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:44:51 ID:PO22mD6jO
>>111鼻水出たw
229名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:44:54 ID:cyPRfDrdO
>>215
戦国だと島津の出番はないよ。ただの地方の豪族だもん。
230名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:45:02 ID:eJrtiHXQ0
初音と、常盤貴子の茶髪もおかしいだろうー
毎回違和感あり
231名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:45:32 ID:HmgkTUVI0
>>205
それを言うならTVドラマ部門での世界最高賞であるイタリア賞等を受賞した「ハゲタカ」があるだろ?NHKには
同じNHKの作品とは思えんね天地人はw

大学院生と幼稚園児以上の開きがあるは。脚本とスタッフ
232名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:45:43 ID:5hFIbmI50
テレビを持ってない俺には全く関係のないスレだな。
233名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:45:51 ID:kr1Z/Ov00
>>229
関が原の敵軍突破があるだろ
234名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:45:56 ID:TpgxT2MgO
伊達政宗に悪態つくのとかやってくれるのかな。
235名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:46:12 ID:stMWToP30
>>225
蜂須賀小六なんてレスラー枠じゃんよw
236名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:46:43 ID:qDGqwQEF0
>>215
島津の戦国ドラマだとどうしても朝鮮出兵が避けられないから、かなあ
237名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:47:23 ID:9msGgDK40
題名が適してない。
「ファンタジーえちご 『戦国は愛だよ!ピースだよ!』」
238名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:47:45 ID:Bj/n98Vx0
>>236
知名度の高い全国区の大名とからむシーンが多ければ、やれるんじゃね
239名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:47:49 ID:PrlCCrSe0
>>231
ハゲタカやフルスイングはいいNHK。あのキャスティングは視聴率主義の民放にはできない芸当だな
240名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:47:52 ID:if1g3tIa0
>>225
一時期畿内制圧した三好一族がいるじゃないの
241名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:48:24 ID:cyPRfDrdO
>>223
花の慶二は俺も好きだけど、あくまで漫画としてだよ。実際には大したことない二流武士なんだよ。残念だけど。
242名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:48:50 ID:if1g3tIa0
島津が地方豪族なら武田、上杉も似たようなもんだろw
243名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:49:03 ID:WOAC1cEaO
>>1
ドラマはドラマ。リアリティーは必要だが史実の完全再現なんか不要。歴史の授業の教材じゃないんだしな
244名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:49:31 ID:wvqpvi6q0
>>225
いや蜂須賀正勝、家政、至鎮の3人はすごくドラマに向いてるよ
3人が3人とも違った生き方を選択して
なおかつ、有力な大名として生き残ったんだから
245名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:49:35 ID:0BQoF1fnO
>>132
炎の英雄シャープは安っぽいが評価したい
246名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:49:36 ID:ZclamaqqO
アラン!パン買ってこい!
247名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:49:59 ID:D/Bpltgv0
島津を取り上げないのは奄美沖縄が黙っちゃいないからだよ
正確には、
沖縄の後ろの人が黙ってないから

NHKの中の人を支配してるのと同じ団体
248名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:50:11 ID:zWv9nbmU0
武将が美少女ではないというところが間違っている
249名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:50:19 ID:kr1Z/Ov00
もう戦国と幕末の繰り返しはあきたし
武将(侍)と女が主人公なのも飽きた
黄金の日日みたいに町人主役で、江戸時代でできないかな?
250名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:50:23 ID:qDGqwQEF0
>>238
yahoo知恵袋にいい回答があったから転載
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313838228
251名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:51:27 ID:h5vDKy6UO
>>225
徳島には三好長慶という名将がいる
知名度は低いが事績はすごい。この人を色々掘り下げてみるのもいい
252名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:51:50 ID:9msGgDK40
「ハゲタカ」では最後は良い中国人の資本家にサルベージして貰う。
ちなみにNHKの自主制作ドラマに悪い中国人は登場した例は無い。
253名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:52:11 ID:Bj/n98Vx0
>>249
大黒屋光太夫とかどうでしょ
254名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:52:26 ID:ogbNWJBf0
>>214
それを言うなら前田利益だろ
ゆとり乙
255名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:52:26 ID:R1CMi+Th0
NHK「坂の上の雲に製作費回した。そっちで本気出す」
256名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:53:18 ID:kr1Z/Ov00
>>252
ドラマじゃないがこないだのNHKスペシャルでは
日本を非難する台湾人がでて論議になってたが
257名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:54:14 ID:wvqpvi6q0
>>251
三好は波瀾万丈で面白いとは思うけど
最後が悲惨すぎてゴールデンタイムには向かないと思う
258名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:54:41 ID:s6mGmYih0
二言目には「戦は嫌じゃ」
259名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:55:12 ID:we87iVd80
>>207>>218
すまんがすごい気になるので言わせてくれ

「剃髪」=仏門に入ること

月代つくることは剃髪とは言わん

風林火山もみな月代のない総髪だった
そこは突っ込むところじゃないよ
問題はあの前髪だろう

出家シーンのために丸坊主になることはしばしばあるけど
俳優で実際に月代つくって髷にしたって例は少ないよ
260名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:55:29 ID:cyPRfDrdO
>>233
日和見してて情勢分析できなかったから追い込まれちゃっただけ。実際は、小早川秀秋より情けなかったんだよ。部隊を全滅に追い込むなんて愚かすぎ。
261名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:56:26 ID:Bj/n98Vx0
>>259
つまぶき氏の場合、月代にしたらもう生えてこない可能性がある
まぁ時代劇で鬘をつけること自体がすでに自殺行為なのだが
262名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:56:29 ID:eM4guajO0
島津なんてどう見ても関ヶ原で様子見決め込んだあげくヤバくなったから
逃走した雑魚なんだから主役なんて無理
263名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:56:55 ID:kr1Z/Ov00
>>253
原作は風林火山につぐ井上靖から「おろしや国酔夢譚」?
既に映画なってるからな
264名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:58:05 ID:Bj/n98Vx0
>>263
どうせ江戸時代なら高野長英とかいいんじゃないかね
というかいっそのこと『風雲児たち』原作で
265名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:58:22 ID:9msGgDK40
>>256
NHKが最も扱いを恐れているのは蒋介石かも知れんな。
NHKに悪い中国人のキャラが登場する事は、あってはならないことだ。
かと言って、蒋介石を誉めるわけにもいかない。
しかもなお、蒋介石は1930〜1950の主要なプレーヤーwww
266名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:58:35 ID:+MXmL5XE0
歴代の大河ドラマ全部見たのかよ。
どんだけ暇人の年寄りだよ。
267名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:00:05 ID:R2SsN99u0
初回でリタイアしてから全く観てないんだが
大変な事になってるみたいだなwwww

NHKのドラマといえばハゲタカ組は何してるんだろ?
そろそろ骨太なヤツが観たいわあ
268名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:00:08 ID:sM+jQ9tAO
花の慶次をNHKで実写化せな。
269名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:01:28 ID:kr1Z/Ov00
原作「市塵」で新井白石がいいなあ
地味すぎるか
270名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:02:09 ID:0BQoF1fnO
>>241
一流所なんて掘り返し尽くされて荒野だろうが
二流でも知名度あるんだから使えるネタなんだよ何言ってんだお前
271名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:03:32 ID:sFXhSms8O
へんな魔空間みたいな演出といい、ツンデレ見え見えの三成といい、
なんか少女漫画みたいね。

272名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:03:37 ID:B3ZP7fGuO
Gackt出た後から大河ドラマ変わったよね

前の篤姫までは毎年必ず見てたけど、今のは妻夫木泣いてばっかしで、なんか情けないというかムカつく

もう見るの止めよかな

273名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:04:01 ID:UaW4QuFU0
>>209
あの映画はメインの出演者全員、普通のヘアスタイルだったからなあ。
そういう意味ではキムタクだけじゃなく全員違和感あったよ。
274名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:05:00 ID:jgB+37PE0
秀吉と家康がジジィすぎ
家康って信長より歳下だろ?
275名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:05:25 ID:/LQgHVZj0
>>272
acktの出た作品がここ最近の大河では一番昔風なんだぜ
276名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:05:54 ID:48MsemfcO
二言目には『ウエスギはウエスギが』気持ち悪い
277名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:07:28 ID:zv/UPS1W0
ここ最近、俺が面白いと思ってみてる大河
これや武蔵
278名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:07:37 ID:XF80s0tKO
あれ?てっきり人気なのかと思ってたよ
「来とうはなかった!」とか

…と思ったけどあれウケてたのって、まだ寒い時分だったか
279名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:07:51 ID:Cnpmhp7wO
演出がかっこつけすぎ。
280名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:07:57 ID:we87iVd80
>>261
いやだってさ
「三成は剃髪してるだけマシ」とか言ってるけど>>207
実際に俳優が頭剃ってるわけじゃなしw
そういうヅラをかぶってるだけでしょ

政宗だって総髪だったしそこを突っ込むのは変なんだよなあ
281名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:08:16 ID:9msGgDK40
九州推しの人たちには、「頭山満」でなら合力いたします。
エロ、ピカレスク、レジスタンスと道具は揃っております。
ヤバヤバなエピソードだけで30回くらい書けます。
282名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:08:31 ID:FOy9Hwkv0
坂之上の雲に期待します!
283名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:09:12 ID:5Vi3Y4PY0
>>278
あの子供は人気だったけど
最初の何話かだけだし出たの
284名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:09:20 ID:GCxnCrEA0
与六の子役がずっと演じれば良かったのでわ?
コナンみたいに
285名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:10:33 ID:cyPRfDrdO
>>270
史実と確認出来るエピソードがほとんどないから大河じゃ無理だろ。
歴史"風"二時間ドラマなら出来るけど。
286名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:10:48 ID:9nM1JLUvO
妻夫木期待してたんだがなぁ。あまりにも下手すぎる。
287名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:11:00 ID:Bj/n98Vx0
>>280
つまぶき氏は近い将来自然と月代状態になる。すでに兆候がみられる。
だから月代の鬘が嫌なんじゃないかね。
288名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:12:43 ID:qW71rJyE0
犬HKは日本人が軟弱だというのを強調するのが大好きだから。

史上最弱の武蔵も作り上げていたし。
289名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:13:01 ID:oBBH6ncU0
とっくの昔に見限りました
290名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:13:54 ID:TpVieu4qO
吉川の信長はよかった…
291名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:15:08 ID:5EQQqkVqO
初音がうざすぎてみるのやめた
ウザネだろ
292名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:15:28 ID:wkGCg9+z0
これはしたり
293名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:15:46 ID:xMyYkNPPO
利家や蘭丸が出てねーのが不満。家康がもろバーニング枠、ほとんど戦闘シーンがない。長澤まさみがみてらんない。
294名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:16:41 ID:JYRCAtqx0
朝日とNHKか・・・
偏向メディアの近親憎悪か?
295名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:18:34 ID:oQU/XWHs0
正直、最初から最期までちゃんと見たのは
正宗と信長だけだったな
296名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:18:45 ID:h8gl3J0eO
BL-i
297名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:21:11 ID:0BQoF1fnO
>>285
史実解ってても必要ないんだから同じじゃね
298名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:21:22 ID:KwatLJ0Z0
完全にちゃんと見たのは
「おんな太閤記」だけです!
299名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:21:52 ID:Qv1+xp2y0
本能寺爆発が史実だからとか言ってる奴いるけどさ
それなら火薬が引火する描写とかしとけよwwwいきなりボカーンされたのを見せられる方の身になれwww
300名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:22:29 ID:eDK/YvPN0
本能寺大爆発のGIFが見たいッス
誰か貼ってほしいッス
301名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:23:46 ID:DzGKNVT60
朝鮮侵略はどう描くんかな?
上杉に都合の悪い部分は描かない主義っぽいから、
そこら辺は適当に誤魔化すわけかな?
秀吉悪者にすると上杉善玉で貫けないもんな。
302名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:24:39 ID:sM+jQ9tAO
そ〜りゃそりゃそりゃそ〜りゃそ〜りゃ〜♪
303名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:24:56 ID:Bj/n98Vx0
>>301
今までも適当に扱ってきただろ
304名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:25:36 ID:OM2zc4GEO
爆裂本能寺と煤だらけ長澤登場で腹筋破壊するかとヲモタ
305名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:29:16 ID:OGVz7Wf70
光秀は松永久秀討伐では、松永方の侍大将を馬から引きずり降ろして
首を取ったとかいう逸話もあるし、鉄砲の名人説はさらに有名な武勇の士。
長澤まさみごときに追い込まれるのはいくらなんでもねーよwwwww
306名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:32:52 ID:cFDQvvjJ0
>>301
加熱具が秀吉か石田に命の大切さを説く
307名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:34:44 ID:Bj/n98Vx0
>>306
直江状を命の大切さを訴えるものに変えるくらいのことをしたら、さすがに脚本家をほめるしかない
308名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:36:25 ID:OfclOfMe0
要するに小松江里子のダメ出世作か(wwwwwwwwwwwwwwww
309名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:37:29 ID:FaX+Y8LtO
本能寺にて

信長「任せなさい!こんなのケチャップの蓋!」
310名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:40:12 ID:cMCapEVn0
戦国武将を無理やり「仁義に篤い正義の人」キャラにするのやめてほしいわ
もっと野心丸出し下克上キャラを主人公にしてくれ
311名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:45:35 ID:q5GC1W+H0
前髪を垂らした妻夫木兼継のお稚児ヘアーはどう考えてもおかしい。
あんなふざけた髪型で戦国武将を演じてる時点でこのドラマ終わってる。
大体、戦国武士が月代にするのは冑(かぶと)を付けたとき、
頭ののぼせを防ぐためという実用的な意味もある。
それを無視するのは、スタッフも役者も役作りに適当に取り組んでる何よりの証拠。
312名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:50:48 ID:HWjx1ezTO
もう笑えないほど酷いよ
うんざり、これ適当な形容だと思う
313名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:52:21 ID:AZLLGx3m0
戦闘が殆ど無く…なんか戦国風ドラマでつまんないよね
かくし芸みたいなドラマ
314名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:55:16 ID:x2c2kEr/0
1番大河ドラマっぽい演技した松方さんが1番浮いてしまうという不思議なドラマ
315名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:55:24 ID:Rgj+W6+T0
あんな心身ともに軟弱な武将がいたわけないだろwww
百姓の役もできないし妻ブキが時代劇でできる役は僧侶か学者ぐらいだな
316名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:57:14 ID:WaQ/OOZ50
アホくさ。
フェミ汚染の成れの果てだろ。

アサヒが偉そうに言えた立場かよ。
317名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:00:42 ID:XZkEmTir0
大河ドラマの脚本やプロデューサーを女にやらせる方がアホ
名作劇場アニメでもさせとけ
318名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:00:44 ID:YOzUGdMFO
そもそも山内一豊とか直江兼継クラスをドラマ化するのはムリ
直江なんか戦下手じゃん 対最上戦みても
319名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:03:41 ID:OfclOfMe0
Zガンダムでいうと、いつまでも女々しいシャアと婚期を逃したくないレコアの争いが最初から
半年ほどずーーっと続いてるようなもんだろ(w
320名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:06:24 ID:AZLLGx3m0
>>319
はやくサボテンに花をつけて欲しい…です…
321名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:09:24 ID:o7RgQfHC0
じゃあ、うちの地元の木曾義仲でどうだ!!
地元で巴御前とのラブストーリーなんか女子供に受けそうだぞ
ただ後半になると都で狼藉働くけどな
322名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:10:29 ID:nCSKnqpn0
天地人が下らないのは完全に同意するが、天下の週刊朝日もひまだね。

篤姫もリピーター囲い込んだだけで、内容は天地人と並ぶ低評価
史実なんて昔から無視してるし、質の低下は今年始まった現象じゃない
同じ史実無視大河でも組!は朝日夕刊でも褒めていただろうに…
323名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:12:41 ID:OfclOfMe0
>>321
義経で小澤征爾のせがれと小池栄子が演っちゃったんで、当分無理。
324名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:13:20 ID:e4jVPN0wO
シナリオってか花王愛の劇場だった
325名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:14:25 ID:N9yJpFdW0
いい加減に宇喜多秀家の大河やれよ
326名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:16:07 ID:3HE3FL3G0
>元服の後も稚児のようにサラサラの前髪

兼続って謙信のお稚児さんだったらしいと聞いたので
てっきりそういうとこまで史実に忠実にやろうとしてるのかなと思ってた。

むしろその方が腐女子に人気が出ただろうに。
327名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:17:40 ID:tBjUsuu1O
主人公の感情とか後付けだしな

戦争もので特攻隊が「おかあさん〜」と言って死んでいったなんて有り得ないしな
完全に洗脳されて「天皇陛下万歳」が普通で疑う余地なんか無いほどに
洗脳されてるはずなのにな

実写版の螢の墓とか親戚のばあさんが泣きながら謝るが
それはあったとしてもう〜んと後の話だろ
皆生きるのに必死だったんだから
328名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:18:23 ID:ZVK0GUTXO
無難に徳川家康の方が波乱な人生でいいな
329名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:19:23 ID:WgGJMNlm0
大河ドラマは、真田広之が足利尊氏・武田鉄矢が楠木正成やってた
「太平記」が一番面白かった
330名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:19:29 ID:M0R6HB5K0
大河ファンのうちの爺ちゃんもついに見るのをやめたw ひどすぎw
331名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:20:15 ID:PrlCCrSe0
利家とまつが中途半端にヒットしちゃったから、こういう大河が増えてきたんだろうなあ
332名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:20:52 ID:tBjUsuu1O
>>329
俺は信長と独眼竜政宗が好きだが
333名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:21:09 ID:lnmrd+fH0
原作読んでたらこんなドラマ絶対見ないよ
原作の時点でクソだったんだから
334名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:23:18 ID:AZLLGx3m0
石田三成なんて、毎回コントズラだし
335名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:24:14 ID:ogbNWJBf0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
武家出身じゃないやつって何で大河みてるの?
先祖がどん百姓のくせに武家の物語みてさぁ
現実見ようぜ
336名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:24:53 ID:PSL4obNrO
>>1

それに比べると、連ドラつばさは秀作!

いもたこより面白い
337名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:25:39 ID:/LQgHVZj0
>>330
途中で見るのをやめるやつは毎年たくさんいる
338名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:26:45 ID:2/j9OKm60
戦国時代の大河は、信長、秀吉、家康のローテーションでいいんでは
339名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:27:37 ID:2tQCq5GZ0
信長でサイコクラッシャーとか撃てばよかったのに
340名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:28:25 ID:aAEAEsqaO
緒方直人の信長が良かったなぁ
341名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:29:11 ID:WgGJMNlm0
>>332
独眼竜政宗も鬼のようにカッコ良かった
当時は、子供過ぎて主役の名前覚えてなかったけど
渡辺謙で非常に納得した、そりゃ海外で売れるわ。
342名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:29:32 ID:Bj/n98Vx0
>>338
実際その三人とどう絡むかって感じだしな。違うのは風林火山くらいか
343名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:29:44 ID:JrY9rPu60
もっとおかしいのは
「レッドクリフ」だろ
あきれる。

344名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:30:11 ID:J9jzK3sWO
腐女子が喜ぶほどいい男も出ていない
345名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:30:30 ID:jGEqnEMe0
>>335

これ、コピペ?
346名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:31:41 ID:nCSKnqpn0
あとは三好、北条、大友、島津、今川くらいかな。戦国の大手でやってないのは
今川なんてそれこそ女の寿桂尼で突っ走れるのにねえ…
347名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:32:07 ID:dMQREsMxO
蜜なりとの絡みとかあんな感じがスイーツは大好きなんだろ
俺も頭固くないから大河と月9の融合を楽しんでる
それにしても小栗俊之介くんだっけ?彼はなかなかやるね、小姓上がりの切れ者ってのを上手く表現してる
348名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:32:40 ID:DLs7w//v0
マジで酷い脚本だよな
武将なのに武将らしくないし
駄作ゲームのストーリーより酷い
349名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:33:23 ID:ilOjIIhLO
俺一度も見ていない
350名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:33:36 ID:tBjUsuu1O
>>343
一瞬「レッド・ドリフ」て読み違えた俺

ダメだこりゃ
351名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:33:45 ID:K1YdUDe9O
と赤字の民放のスタッフが吠えております
352名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:33:50 ID:cI/XujBP0
三成の髪型だけはガチ。
353名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:35:10 ID:H8IrmSOp0
主役もヘボイけど脚本が酷すぎる
354名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:35:40 ID:Bj/n98Vx0
>>347
確かに小姓上がりっぽさでは今までの三成のなかでも屈指だわな
355名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:37:07 ID:ZaaxCbdAO
去年の今頃は大河を楽しみにしてたのに
356名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:39:41 ID:tBjUsuu1O
戦国時代ものを時系列でならべてやったのて信長、琉球の風ぐらい?
357名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:43:18 ID:AZLLGx3m0
来年から、信長の野望プレイ記録を、全国から募集・紹介
する番組になります
358名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:45:10 ID:XxEHePst0
毎日楽しみにみてるよ。家族全員でみてるのはこれだけだな。
大河は全部みてるけど、過去と比較して出来が悪いとはおもえない。


359名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:45:35 ID:tBjUsuu1O
時宗あたりから幕末まで時系列にそって十年ぐらいかけて通しでやったら?
360名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:46:01 ID:Ygx9C/Mi0
別に史実に忠実とかどうでもいいんだが
びーびー泣くのは蹴りいれたくなる
子供終わって、2回ぐらい見てやめた
361名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:48:26 ID:AzqMESxN0
>>75
戦国ホームドラマですから
362名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:49:18 ID:uJn4Kr4tO
もちろん家康に日和って大阪夏・冬の陣で豊臣を攻めるシーンあるよな?
363名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:51:49 ID:XQMjn1/qO
関ヶ原の屈辱から幕末に復讐を果たすまでの長州毛利の話とかみたいな
364名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:53:37 ID:xvYixhPUO
「わしはこんな脚本では演りとうなかった!!!」
365名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:54:10 ID:tBjUsuu1O
昔、ザッピングドラマてあったじゃんチャンネル変えると視点が変わるやつ
ダブルキャストで戦国ものやるとかどう?
366名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:54:47 ID:URvYc71AO
大河ドラマだから史実に忠実じゃなくても別に構わない
単純に話がつまらないだけ
戦国大河なのに重要な合戦とか場面をナレーションで終わらすから
状況も解りにくいしなw
367名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:55:38 ID:NhJ23nwm0
【偏向番組問題】NHKに抗議する国民大行動、5月23日は大阪、5月30日には東京で第2弾を開催へ…チャンネル桜★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243046873/
368名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:56:22 ID:xO6Ajclw0
大河ドラマとしてみなければいいんだよ。
戦国BASARAと同じようなものと見ればいいじゃん。
369名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:56:57 ID:4mmskq5Y0
司馬遼太郎の関が原を大河で見たいと思ったけど
司馬遼太郎原作も戦国時代ものもお腹いっぱいだし
何よりTBS版を超えられるわけがないからやらないほうがいいか
370名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:57:22 ID:M4SqviKK0
「涙そうそう」って映画で、妻夫木と長澤が血のつながらない兄弟って
設定で共演してたけど、やっぱり妻夫木が号泣してた。
なんか泣き方が情けないんだよねえ・・・。
子供みたいにびーびー泣いて・・・。
兼続も似た感じなんだろう・・。
371名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:59:10 ID:Bj/n98Vx0
>>370
おそらく脚本家がその泣き顔に萌えているのだろう
372名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:59:26 ID:LTcgCTwO0
確かに今期の大河は、戦国時代なのにワクワク感が少ない。
淡々と時間が過ぎてああーそろそろ終わりだなーと思ったら終わる。
何故だろうね、とは思っていた。
6月からは松方弘樹家康の話に変更とかいいかもなw
373名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:01:41 ID:cFDQvvjJ0
>>368
やっぱり糞ってことだな
374名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:03:38 ID:tBjUsuu1O
>>371
子供ような泣き顔が母性本能くすぐるのよね

とか思ってるんだろうな

そもそも、今時の女性に母性本能てあるのか?
375名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:06:24 ID:2YQPDnfI0
>>105
それがババアにも媚売りだした証拠
376名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:07:28 ID:2/j9OKm60
戦国BASARA

http://kamurai.itspy.com/nobunaga/musouSS/index2.htm#robo

実写化してみてもいいかも
377名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:07:59 ID:M4SqviKK0
>>371
泣き方もいろいろあるけど、男泣きっていうか、
かっこいい泣き方ならいいんだよ。

なんか、顔ぐしゃぐしゃにして、子供みたいに、
びーびー泣くから、男らしくないというか・・
まして、武将がこの泣き方じゃぁ、げっそりだね。

自分は女だけど、母性本能には、うったえてこなかったよ。
むしろ、子役の「わしはこんなところにはきとうなかった(泣)」
のほうが、ぐっときました。
378名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:08:01 ID:XxEHePst0
みんなわかってないなぁ、天地人は見る価値あるんだけどな。
まぁ無理にいやだっていうものはすすめないけど。
379名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:09:13 ID:RYKMhiUiO
葵徳川三代の関ヶ原合戦シーンは大河史上最高だと思う
次は武田信玄の川中島血戦
局地戦では秀吉の本能寺だ
まNHKに朝鮮人が浸食してから大河も滅茶苦茶だから朝鮮人は半島へ帰れ


次は島津と加藤清正で
380名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:09:22 ID:zVZjHTUx0
>>335
相手にされてないようだから俺がマジレスしてやる。

「先祖がどん百姓」だからこそ見るんだろ。自分に関係無いものは見ないって言うのなら洋画なんか一切見れなくなっちゃうぜ。
かえって先祖が徳川とか信長とか言う名家の方が見ないんじゃないか。
先祖が悪役だったりありえない描かれ方をしてたりするのは耐えられないだろ。

でも織田信成は見てそうな気もするな。
381名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:10:49 ID:OGjK8CjSO
前田慶次→高橋克典
捨丸→小島よしお
岩兵衛→阿藤海
おふう→大橋のぞみ

登場間近!
ご期待ください。
382名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:10:53 ID:Bj/n98Vx0
>>377
確かに、泣き方は子供時代を演じてたガキと大差ない感じだったな
383名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:11:01 ID:FK6kns6lO
堀ちえみのスチュワーデス物語を観る感覚だろう。
384名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:12:53 ID:tBjUsuu1O
>>383
それだ!
385名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:14:16 ID:ygPFTh7Q0
小松えりこ
野島のパクリしかできない脚本家だろ?
386名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:14:54 ID:/oyR0STlP
篤姫は良かったのに…
387名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:17:41 ID:Bj/n98Vx0
>>380
そうでもないんじゃね?独眼竜政宗は伊達家の当主が監修してたし
388名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:19:46 ID:ogbNWJBf0
>>380
どん百姓の子孫とか生きてて恥ずかしくないの?w
自分のアイデンティティが搾取されてきた歴史なんだもん
俺なら恥ずかしくて外歩けないわw
389名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:21:47 ID:OfclOfMe0
>>374
女性様と来たら母性本能ですか。これはあきらかに差別です!
390名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:22:09 ID:nGl4f2ze0
ID:ogbNWJBf0 の先祖って何だろ?

まあそれはさておき、先祖が完全無欠のどん百姓って、我が国にどれくらいいるんだろ?
391名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:22:55 ID:4tSEyfyo0
よくある現代史観持ち込んで悪い意味でやっちゃったドラマだろ

ま、あの前髪見ると噴き出さすにはいられないなw
392名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:23:12 ID:OfclOfMe0
>>383
スチュワーデスは差別用語です。キャビンアテンダントと言い換えなさい!
393名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:24:09 ID:Bj/n98Vx0
>>390
いちいちかまいなさんな。
それはさておき、昔は半農半兵が普通だろ
394名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:24:24 ID:99wM/p+E0
395名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:24:25 ID:ogbNWJBf0
>>390
宇多天皇を祖に持つ代々長州藩士の末裔ですが何かwww
高祖父から3代にわたり誇り高き帝国軍人の家系ですが何かww
396名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:27:07 ID:HjWMVEBUO
>>388
どん百姓もドン引きのコメントで荒れているスレ。

http://orz.2ch.io/p/-/mamono.2ch.net/tubo/1242915892/
397名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:27:11 ID:M4SqviKK0
大河でよかったのは、独眼竜だね。
実母から疎まれるっていうのは、悲しいと思う。
398名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:27:13 ID:yTuFpRAI0
>>50すかんぴんウォークktkr
つーか字が全然違うw

しかしデビュー25周年でもデビュー曲で語られるのは凄いなモニ長

AAスレで見てわろた

 \i、"ゞ/( _ 人 ,;从ノ" i、;;;;::.\メラメラ
  | \   | ̄ 本能寺  ̄| _ ..:| : :.
:. ,: |::: : |  |::::| ̄ ̄| ̄ ̄ '
,)ノ',|::: : |  | ,;' ,;ノ!、从
ノ;ノヾ;, ., ( _ 人 ,从ノ"    ¶    是非もなし…か
(. ,.( ,;  /        モ ・=・カ
人:. ヾ,、 (.       .ノ^ yヽ、    ,;;'人,,ノ
 (;. (:,  ,)::.       ヽ,,ノ==l ノ ;,、 ,;ノノ .:;.(
、 ヽ;,:.;):.从;.,パチパチ  /  l |. ,、 ,.:;(゙:  ,.:.人
从ヾ;. '',人ヾ,´         ,ノ (,.ノ,、ヾ , .,;ノ
;;''')ヽ);;;;;;;,,,,,,)ソ''⌒;;)⌒;ソ.( ,;. ,:ノヾ; . ,;) ,、, 从 メラメラ
399名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:27:26 ID:nGl4f2ze0
>>393

そうですね。
我が国で先祖代々貧民なんてそう滅多にいるもんじゃない。
出身身分がほぼ固定されたのも江戸時代とごく新しいし。

しかし宇多源氏出自の長州藩士で軍人を三代出している家柄か。
調べればかなり絞れそうですねえ。
400名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:29:07 ID:4f7p+J1O0
>>395
佐々木さんがいるな
401名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:29:08 ID:V9jNiS8AO
こんなキンタマのちっせぇ奴が子孫だなんてあの世でご先祖は号泣してるな
402名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:32:53 ID:Bj/n98Vx0
いちいち相手してやるなんて、お前らはホント優しいな
403名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:33:40 ID:XZvpSfhi0
>>388
信長が出てくるまで武士と農民は同じです。
武農一致が戦国中期までのデフォ

つまり日本人すべての先祖は農民
404名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:34:08 ID:ZZzR6DxB0
兼続目線の伊達政宗をドラマでどう扱うのか見たい。
兼続とは、仲の悪さが目立つ逸話ばかりだからな。
405名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:34:30 ID:nGl4f2ze0
>>402

ヒマなんで。
406名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:34:53 ID:CVo0AJNA0
っていうか戦国大名ってのはほとんどが成り上がりで氏素性など無いのだぞ。
秀吉はもちろんだが、織田も徳川も氏素性は知れないし。
ちなみに上杉謙信出身の長尾家も単なる地方豪族で、直江はさらにその部下で
こいつも庶民同然の出身。

本物の貴族なんざあ武田今川くらいしかおらん、あとは全員庶民w
407名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:36:42 ID:h5vDKy6UO
>>404
そんな逸話完全スルーでしょ、この糞脚本家は
408名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:36:50 ID:BTQLiARx0
長州の田舎侍の子孫ぐらいで誇れるのかw
409名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:38:25 ID:XZvpSfhi0
>>406
戦国時代でそういうしきたりや家の格だけを誇るものをぶっ壊したのが信長なのに
現代になってもおれは○○の子孫だからw
とか頭の中が古すぎるよな
410名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:38:37 ID:OfclOfMe0
もうそのくらいにしといてやれよ。自殺しちゃうぞ小松江里子。
411名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:41:27 ID:23Lnxcyg0
あまりに弱っちすぎる。
412名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:42:00 ID:rRvHtEVl0
要するに、歴女ブームが本当にあると思って作ってはみたものの
そういう層ですら満足させられない出来だってこと?
413名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:42:59 ID:4f7p+J1O0
>>412
京都に2人組の歴女が多過ぎてワロタ
414名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:45:05 ID:5Vi3Y4PY0
>>408
江戸時代は武士でも戦国時代は農民や
野党かも知れないよなw
415名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:45:09 ID:Bj/n98Vx0
>>412
歴女って実際どんななんですかね、尊氏×師直とかか
416名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:45:13 ID:QTlX6SAXO
>>409
エゾ民族ちゃんにはわかんなぁい
417名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:45:51 ID:enEE6UqeO
>>412
そういうこと。
ニワカの目から見ても、もっとなんとかならないのかなと思う。
418名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:46:29 ID:mQco0XJ40
小栗三成まだー
419名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:46:35 ID:/h36Qf/2O
>>378
その価値とやらを教えてくれ。
420名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:46:44 ID:CVo0AJNA0
毛利元就の毛利家は、それまで中国地方の片田舎にひっそりと続いていた
極小の豪族で、いわば地方の小都市の小さな会社社長程度のもんだった。
そこから元就一代で悪逆非道の限りを尽くし中国全土の統一、いや大したもんだ。

その後で「実は源氏です」とか家系を作ってるが信用するやつはアホである。
あんなもん徳川家が源氏だって言うのと同じくらい信用できんわいw
421名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:46:45 ID:7XqxshSAO
でも何だかんだ言いながら数字悪くないんだろ?これ。
俺も小学生くらいの頃は本格的な大河だと頭がついていかなかったし
一定の層にはウケてんのかねえ…
422名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:47:59 ID:BTQLiARx0
>>399
幕末の幕臣、旗本で有名なのは町人の出が多いんだよ。
新選組の近藤だって農民…
423名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:48:19 ID:gvS/c4vj0
もう兼継がカラダで敵を落としていく話でいいだろ
424名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:49:45 ID:zVhEb5Lv0
真田太平記やれよ
425名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:49:55 ID:SjCzfZU20
俺はもう最後に兼継が爆弾抱えて敵陣に突っ込んでも驚かないよ
426名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:50:34 ID:7ovPjxMlO
長臭人はさぁ、自分自身を超一流だと過大評価してる所が笑えるよなw
誰か言ってやれよ。会津や土佐なんかとはモノが違うってw
上っ面だけを真似事してもしょうがないってw
長臭のやり方は、ストーンズの”ジャンピング・ジャックフラッシュ”を
シンセサイザーで弾いているみたいに、フニャフニャ
427名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:51:25 ID:48MsemfcO
>>394
もうおわってんねwww
428名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:51:51 ID:esxT1XOz0
初音ミクが出てるのか。見てればよかった。
429名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:52:34 ID:4f7p+J1O0
>>394
<ニ`ヘ´ダ>ノ お米の炊いたんつめれや
430名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:54:19 ID:nGl4f2ze0
>>422

養子制度による実力主義が一部ではまかり通っていましたからね。
それが幕末になって一気に噴き出したって印象がある。

で、何の話だったかなとw
431名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:54:32 ID:DtrMY1D70
主人公の頭はどうなの

成人しているのに あの髪型


432名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:56:40 ID:ogbNWJBf0
>>409
つい最近まで華族だの士族だの身分的秩序が編成されてたのを知らないのかクズ
身分制度が崩壊したからといって未だに上にいんのはいいとこの身分の人間ばっかだろ
何故かって?先祖代々上のものは上のもの同士で交配して優秀な人間いっぱい輩出してきたかだろ
一方、どん百姓の子孫は戦前なんか中学すら行けてなかったww
433名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:56:56 ID:wecmO/xO0
ホームドラマ、メロドロマ的な設定は
女性が主人公じゃないとダメなんだよな
戦国武将とか、表舞台で国や社会を動かす男性主人公の場合は
決断するまでの葛藤とか非常さとか、骨太じゃないと
その辺、篤姫で調子に乗って、読み誤った感がするけど
434名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:57:33 ID:4T3Adfnp0
愛はその愛の意味じゃないだろ
謙信の毘と同じだろ

地元民は誤解されたままでいいのか
435名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:57:33 ID:XoondCRgO
勘助、コッペパン好きか?
436名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:57:38 ID:pF1ryHZZi
>>410
小松は10代のキンキに青姦中出し妊娠させた鬼畜
懲りるわけがない
437名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:57:52 ID:ogbNWJBf0
>>426
この日本に未だに薩長閥が存在するのはなんで?www
そりゃ近代国家つくったのが薩長だもんなww
438名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:58:16 ID:hhW7cpTvO
とりあえず生暖かく毎週見てる
合戦シーンのすっ飛ばしぶりと平気で3年ぶっ飛ばす超展開が魅力
439名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:58:24 ID:XxEHePst0
お前ら朝日の工作につられすぎだよw
440名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:59:43 ID:4T3Adfnp0
>>431
スイーツに嫌われるような事はしないだろ
441名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:00:30 ID:nGl4f2ze0
>>439

ああ、よく見たら週刊朝日の記事でしたか。
視聴率良いから妬み記事を書いたっていう推測ですか。

てっきりID:ogbNWJBf0 が工作員だって言いたいのかと思ったw
442名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:01:21 ID:DtrMY1D70
どうせ台詞も作り話なんだから

思い切って ケイゾクやトリックの堤に演出して欲しい

月や人がガガガガガガガって動いたり
台詞を言い合う二人の後ろで関係ない奴が踊っていたり 団体で歩く奴がいたり
全員集める時に関係ない犬や鳥まで振り返ってカメラ目線だったり

そんな演出の方がどうせなら良いと思う。
443名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:02:00 ID:4f7p+J1O0
天皇の末裔って言っても臣籍降下したあと
明治以降に華族、士族の身分を賜らない平場の人なんて
終わったも同然でしょ。熊沢天皇じゃあるまいし。
自分の姓が通名や改姓でないだけありがたく思えや〜っと
444名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:02:24 ID:Bj/n98Vx0
>>442
舞台は常に山奥の寒村・・・時代劇でもいけるなw
445名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:03:20 ID:+LwFOQSG0
また本能寺を大爆発させるんだろ・・・(´・ω・`)
446名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:03:41 ID:ogbNWJBf0
>>443
士族ですけど何かww
平民くっせーw
447名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:04:44 ID:+nR80K+80
ぶっちゃけ戦国BASARAの方がまだ面白いよな
448名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:04:59 ID:nGl4f2ze0
>>443

つうか日本人って、DかZでもない限り、先祖を辿ればかならずそれなりの家系に行き着くんですよね。
だからどこぞの共産主義革命みたいな、先祖代々のどん百姓なんてまずいないんですよね。
449名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:06:07 ID:XpwOEHS6O
義経 武蔵 時宗

これらに匹敵する駄作だな
今のところ
450名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:09:17 ID:CVo0AJNA0
毛利家の家臣とか一門だってんならば、つまりあの一生に二回くらいしか戦わず
あとは全部謀略と暗殺だけで中国を支配したという戦国屈指の悪人、毛利元就の
係累だって声高に主張してるんだよな。まあ好きにせい。

ちなみに長州毛利とは違い、薩摩島津は本当の名門、鎌倉以来の守護の家系。
さすがは本物だけあって、藩閥に大きくこだわらないという点では見事に貴族的であった。
長州人は元就以来の伝統か、粘着質に閥にこだわり問題起こしまくったらしいがw
451名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:09:24 ID:Bj/n98Vx0
>>449
北村に関して言えば八郎>>>景勝だな
452名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:09:26 ID:6clUtec00
妻夫木一人で視聴率稼げるなんて、思ってもみなかっただろうね。
453名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:10:03 ID:4f7p+J1O0
>>448
全然必ずではないと思うけどね。
454名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:11:30 ID:ogbNWJBf0
>>450
日和見大好き薩摩っぽの子孫のかたですかww
さすが武家が4割こえてる野蛮国家ですねww
455名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:11:50 ID:Bj/n98Vx0
>>453
江戸時代以降系図づくりが流行ったから、結構あるんじゃね
456名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:12:15 ID:YjXFsEYx0
酷い酷いと言いながらも2スレまで伸びてんだな
重複スレもあったから実質3スレ目

みんな見てるんじゃないか
457名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:12:29 ID:e18fQbEM0
>>450
>つまりあの一生に二回くらいしか戦わず
>あとは全部謀略と暗殺だけで中国を支配したという戦国屈指の悪人、毛利元就

無知乙
麻呂じゃあるまいし、元就は自分で戦いまくりだが。
458名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:13:51 ID:nGl4f2ze0
>>453
>>455

実際のところどうなのかは知りませんけどね。

>>456

時代劇そのものが貴重なんだからw
459名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:14:16 ID:LdVGCESr0
>>449
時宗は北村一輝を発掘しただけでもやった甲斐がある

大河って役者さん発掘も楽しみの一つなんだけどなー。
北村と中村梅雀は衝撃的だった。
460名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:16:05 ID:Bj/n98Vx0
>>459
時宗はピーターもよかったな
脇の男性陣が全体的によかった
461名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:16:09 ID:Okb0xLxL0
モンスター農民に逆切れして首チョンパしたエピソードは出てこないの?
462名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:16:47 ID:nGl4f2ze0
>>459

まったく同感です。
独眼竜の渡辺謙が時宗で再評価されたり、脇役で好演して主役に登った本木や内野の例もありますし。
463名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:16:57 ID:4f7p+J1O0
>>448
地方の豪族はその地域に沢山いると思うけど
中央と繋がりが無かったら、身分落ちした○○の末裔とか技術者なんて
まず来ないし、来ても子種がなくて地元の子を養子にしてたら
家系は途絶えてるしね。
江戸時代に身分制度の改定があったとすると
武士というか源氏・平氏の末裔と名乗る人が多くなり過ぎて
秩序が維持し難くなったとも考えられるが、
そうなるとその時点で切り捨てられた人(農民)は農民でしかないよね。
武士は7%程度だったというし。
でも、自分は家系と学歴はひそかに墓場に持っていくものだと思うから、
それを気持ちの支えにするのはアリですよね。
464名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:18:21 ID:BsAgM0eE0
終盤には兼続の中に眠る愛染明王が覚醒して大暴れするよ
465名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:18:42 ID:OdQOFmOh0
つか、カネツグって朝鮮系なのかな?と思ったりするのだが。
違ったらスマン
466名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:19:43 ID:Bj/n98Vx0
>>465
渡来人の遠い遠い末裔ってことならありえるんじゃね
467名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:20:08 ID:h5vDKy6UO
>>461
どうせ愛やら義やらで綺麗なエピソードに改変されるんだろうな
468名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:21:24 ID:nGl4f2ze0
>>463

江戸時代は苗字帯刀なんて言いますけど、公式に名乗っていないだけで、実際には先祖代々の苗字を持っていたようです。
中には時代の流れで忘れてしまったり、有力者の連枝ってことにして家系を書き換えた例もあるようですがw
469名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:22:02 ID:RDvLZWBhO
アイゼンミョウオウ「我は汝…汝は我」
470名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:22:02 ID:ZaaxCbdAO
篤姫また同じように再放送してくれないかなあ
471名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:22:37 ID:oXkR+EF90
大河篤姫3分の2と風鈴(今視聴中)しか見てないけど、それでもコレつまらないって分かるよ
本当つまらないの一言
ドラマとして成立してないレベル

だって毎回ワンパターンなんだもんw
472名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:23:17 ID:AfhEIEGX0
もっと一向宗のドン百姓を上田衆たちが狂ったように虐殺するシーンも入れておけば
473名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:23:51 ID:QTlX6SAXO
>>394
萌えシリーズか
474名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:24:41 ID:CVo0AJNA0
上杉もかなり一向宗の虐殺はしてるよね〜
北陸地盤だし相当やったはず。
そのシーンがなくちゃウソだわな。
475名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:24:55 ID:N+4eMN9kO
小松えりこに期待するほうが間違い
476名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:25:31 ID:x2ASL0xA0
>>385
旦那のコネで生きている豚おばさん
477名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:26:26 ID:nGl4f2ze0
>>465-466

ウィキに聞いてみたところ、樋口家は木曽義仲四天王の一人樋口兼光の末裔自称、直江家なら自称藤原京家、実際は神家説ありとのことです。

渡来系ではなさそうですね。
478名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:26:33 ID:tBjUsuu1O
違和感あった歴代大河人物編

マイケル・冨岡の明智光秀
479名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:26:36 ID:RAFb26rM0
篤姫は、登場人物のキャラが立ってて面白かったな
思い入れが出来て見れたし、完走した
480名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:27:27 ID:dMQREsMxO
なんか一匹時代錯誤なのがいるな
天地人語らないならどっか行けやカスが!
481名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:27:54 ID:D7u5YNYn0
同じ創作ドラマでも韓国の創作歴史ドラマの方が日本人が考えつかない様な悪どくさで面白いな
482名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:27:57 ID:grf/dHEs0
>>14
アツヒメは乙女ゲーだが
天地人はBLっぽい 似てるようで全く違う
乙女ゲーは男でも見られなくはなかった
483名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:32:34 ID:Bj/n98Vx0
>>478
郷ひろみの家康のほうがマイコーより違和感あった
484名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:33:28 ID:atbWQqmt0
女に媚びすぎて見てない
485名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:34:14 ID:tBjUsuu1O
>>483
忘れてた〜(w
あれは確かに酷かった
486名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:34:59 ID:OdQOFmOh0
>>477
そうなのか。
てか、三成にしろカネツグにしろ寺経由の人間ってどうも朝鮮系なのかなって
思ってしまう。昔は知識の最先端の一つが寺だったんだろうから、
渡来人がブレーンというのも十分考えられるなと。
ま、大河はもっと盛り上がって欲しいけどなw
487名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:35:49 ID:CzAd/+nn0
圧姫で底辺かと思ったが、
天地人で地下まで落ちた
488名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:37:11 ID:Bj/n98Vx0
>>486
飛鳥時代とか奈良時代ならともかく、戦国時代の武将で海外出身はいないだろ
489名無しさん@恐縮です :2009/05/23(土) 19:38:14 ID:rJGBbJfe0
大河ドラマがまともになる日は来るのかな?
490名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:38:15 ID:4f7p+J1O0
NHKなんて普段見ないしな。
491名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:39:26 ID:m6kAqJLy0
キチガイの朝日傘下のカスが何を書いても説得力が皆無w
492名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:42:31 ID:WRx+GOLGO
なよい兼次
493名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:43:55 ID:x2ASL0xA0
>>491
他のメディアも天地人おかしいと書いてるが
ここまで深く切り込んでるのはここが初めてかも
494名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:44:05 ID:OdQOFmOh0
>>488
鎖国以前の往来は自由だったらしいから、
そこは今後の研究課題だと思うし新説の余地は十分あると思うよw
495名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:44:16 ID:le5+C4kQO
始まる前から脚本家がダメだと言われてたよね…
女向けドラマ書いてたのに女にも人気がない脚本家
失敗は分かってたこと
496名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:45:57 ID:Bj/n98Vx0
>>494
新説といえるほどの根拠もないから、なんともいえんな〜
497名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:48:08 ID:tBjUsuu1O
面倒だから戦国武将が皆女だったて事にして、ぶっ飛んだ展開にすれば?
498名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:48:59 ID:4fB15BGj0
もっともらしく天地人、利家とまつを非難してるが、
2作以外は糞大河ドラマ 全然面白くないしw


ドラマ、漫画として面白いよ

考えが古いんだよお前ら
歴史発見でも見てろ


499名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:49:18 ID:BTQLiARx0
>>494
鎖国以前の往来は自由でも、日本語はなせるかね?
会話学校もないんだよ?w
500名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:52:35 ID:YEMjA6R1P
直江兼続の戦国ちょっと悪い話

十三夜の餅は、早く喰え!

山形近辺ではこんな言い伝えが未だに残る。

時遡ること四百年余り前、慶長五年。
関ヶ原の戦いがあったころ、出羽の地でも最上と上杉が争っていた。

怒濤の勢いで進軍した直江兼続率いる上杉勢は畑谷城を陥落させ、
守将江口五兵衛以下三百名を撫で斬りに、さらに逃げる住民を襲って乱取りを行った。

そしてさらに長谷堂城へと進軍開始! 
その途中で十三夜餅を食べようとしている民家を襲い、餅を皆食っていってしまった。

住民たちはそれ以来、平成の今に至るまで餅をさっさとついて、夜が来る前に食べるようになったという。
501名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:53:35 ID:CVo0AJNA0
明末清初の頃は、女真の支配を嫌った大陸人が結構、日本に逃げてきたって話だがな。
それは江戸初期の話で・・・
戦国以前なら、倭寇で略奪にいって奴隷を捕まえてきたとかならありそうだがw
まあ向こうから海をわたってくるなんてのは稀だろう。
502名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:53:47 ID:yi2rVkHb0
650 名乗る程の者ではござらん sage 2009/05/13(水) 03:53:18 ID:???
お待ちかね、そろそろ大河に幸村が出ますよー。
家庭の事情で心を閉ざしてしまった不良少年真田幸村が直江兼続の愛の力で更生する、というストーリーだそうです



これがマジなのか?
503名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:53:54 ID:UfzjbTLL0
>>498
そうだよね楽しだほうが勝ちだよね
うらやましいなぁ
504名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:55:14 ID:YEMjA6R1P
直江兼続の戦国ちょっと悪い話

直江兼続が藤原惺窩から、小早川隆景、上杉謙信、赤松広通などとともに
「武人ながら、文章もたしなむことのできる人」と評価されているのは
わりと知られているが、惺窩の兼続評は結構辛辣。

兼続、小早川隆景が藤原惺窩のもとを訪れたが、そのとき彼は不在だった。
そこで両者は引き上げるのだが、しばらくして惺窩が帰宅してそれを知った。
すると、惺窩は国元へ帰る途中の兼続をおいかけ、対面した。

のちに「どうして小早川ではなく、直江の方へ行ったのですか?」と聞かれ
惺窩こたえて曰く。

「たしかに兼続という男は器量は大きく、一世の俊英だろう。しかし、
彼は奸雄であり、もし彼が後に大をなしたら、会わなかったことを怒り
私を忌避し、害そうとするかもしれない。それを案じたので直江と
会ったのだ。小早川隆景は一世の君子なので心配はあるまいが」
505名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:55:32 ID:aqOvQmhNO
花の慶次を実写化した方が人気でるでしょ

もちろん角田のよっしゃあ漢唄を主題歌で
506名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:56:15 ID:7y23S62L0
もうロバート・ロドリゲスに脚本書かせろ
507名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:58:51 ID:YEMjA6R1P
>>488
蒲生氏郷の家臣に西洋人が居る

山科勝成 やましなかつなり (ジョバンニ・ロルテス)

イタリア人でジョバンニ・ロルテスが本名。マルタ島を根拠とする聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)に属す。
宣教師オルガンティーノと共に来日し、伊勢・亀山城主の関一政に仕える。
後にキリスト教に帰依した蒲生氏郷に召抱えられ、氏郷に日本名を命名され山科羅久呂左衛門勝成と称した。

九州討伐で島津の岩石城攻めに参加し石火矢(大筒)を馬に曳かせて城壁を撃ち壊し、真っ先に攻め込んだ剛勇の士。
氏郷没後に日本を去った。
508名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:59:29 ID:biXYDCCZO
上杉謙信と直江カネツグってイメージはいいけど
ほんとはクズみたいな人間だったらしいね
509名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:00:09 ID:OfclOfMe0
宇多田ヒカルの旦那に監督と脚本を任せたら、10分だけ見てやっても良い。
510名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:01:46 ID:tgJCAX4E0
重みが全くないドラマ
511名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:03:46 ID:fcExAUKz0
やる夫の家康作った人が脚本書きゃいいのに
512名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:04:08 ID:sP+Qk73eO
鋼鉄巨人の将門を主人公にすれば子供の視聴者を取り込めるぞ
スタッフ出演者全員呪われそうだけど
513名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:04:58 ID:YEMjA6R1P
>>488
徳川家康の家臣に西洋人が居る

三浦 按針 (ウィリアム・アダムス)
江戸時代初期に徳川家康に外交顧問として仕えたイギリス人航海士・水先案内人・貿易家。
日本名の三浦 按針(みうら あんじん)としても知られる。

1600年3月16日、英人ウイリアム・アダムスが日本に漂着。
家康は彼の知識を重用し三浦半島に領地を与え三浦按針との名前で家臣とする。

アダムスを偲び今でも三浦半島の衣笠の近くに按針碑が残っている。
彼は三浦大根を食いながら日本で一生を送ったと言われる。
514名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:06:11 ID:Bj/n98Vx0
>>513
時代が下りすぎだろ、三成あたりの話だったのに
515名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:10:26 ID:YEMjA6R1P
>>514
毛利輝元の家臣に朝鮮人が居る

澁木成尚 (しぶき なりひさ)
毛利家臣。朝鮮人で、朝鮮征討の際、児玉景唯に連れられ毛利家に仕官した。
516名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:12:57 ID:PrlCCrSe0
こんなスイーツ大河より坂の上の雲に胸を躍らせようぜ。あのキャスト表見たか?wktkが止まらないぜ
517名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:13:14 ID:CVo0AJNA0
当時の朝鮮はどうしょうもない内政グダグダ状態だったそうだから、
朝鮮征伐したときに、もう自分の国はイヤだってついてきた士大夫は
結構いたそうだよ。

あと技術者奴隷を大量に連れてきたりもしたしね。
朝鮮征伐に参加した諸大名の家には多少の差はあれ、そういう人たちが来てる。
518名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:13:22 ID:Bj/n98Vx0
>>515
いやだから三成が仕官したくらいの時代の話じゃないと、「三成渡来人説」の参考にならんって
519名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:13:28 ID:6YRpMUbi0
>>511
あれかなりいい出来だったよなw
520名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:15:15 ID:48MsemfcO
>>498
ドラマとして面白い?



クスクス
521名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:16:05 ID:YEMjA6R1P
>>518
そもそも三成渡来人説の話なんてしてないんだけどな
渡来人がどうのこうの言ってたら薩摩島津家や土佐長宗我部家なんて渡来人の秦氏が先祖だよ
522名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:17:25 ID:Bj/n98Vx0
>>521
いやそもそもそういう話だったんだけど
523名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:19:24 ID:d9ZAIUWQO
兼続の信長の野望パラメータってどんなもん?
わかりやすい比較も入れて
524名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:20:13 ID:5jH4Q7FcO
兼続は情けないが
太平記の尊氏も優柔不断でどうしようもなかったけどな
525名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:24:07 ID:HmEX7GNH0
Yahoo!の天地人「みんなの感想」で、5ツ星を連発して荒らす
babymini78は韓国人。

http://www.kankoku.com/jobInfo/19749/page/7
>こんにちは!朴 宣整(パク・ソンジョン)といいます。
>私はソウル出身で、日本に留学し、日本人の夫と結婚、夫と2人の娘と
>愛知県豊橋市で暮らしています。
>とにかく明るい性格で、人と話すのが大好きです!韓国語に興味のある方、
>一緒に楽しくレッスンしましょう!
526名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:24:11 ID:Ka5FfMSm0
長澤は真田の娘なんだよな
三成の嫁じゃないのか?
なんで魔道士みたいにどこにでも現れるの
527名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:32:05 ID:vWBbT/tW0
まぁ今年の大河だけは誰に何を言われても仕方ない。わざとやってもここまで酷くつくるのは難しい
528名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:34:50 ID:GAhOYfK+0
竹中直人の「秀吉」が最強
異論は認めない

東北人の俺としては、アテルイをやって欲しい
もしくは平将門
529名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:36:22 ID:fcExAUKz0
>>528
原哲夫マニアと見た
530名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:37:58 ID:Mk+EUJAui
>>526
功名が辻でも同じような役やってた希ガス
演技力誤魔化すには忍者もどきが一番良いって事なのかな
石神國子の静御前で懲りたんだなきっと。

531名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:38:21 ID:qigfocdLO
いい加減、花慶バカには消えて欲しい。
あんな原作も詰まらないのをやれるか。
532名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:38:27 ID:AfgSnTrNO
>>528
確かにあの「秀吉」は良かった。
唾飛ばしながら話す演技とか個人的に好きだ。


天地人はなぁ…
見てて情けない…
533名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:39:03 ID:GAhOYfK+0
>>529
いや、高橋克彦が好きなだけ
534名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:41:58 ID:peHARFzA0
もう兼続はやることないだろ


石田光成に主役変えろ
535名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:43:06 ID:OdQOFmOh0
>>528
あれは竹中臭が強すぎると思う
舞台でやるならピッタリ
大河では強すぎた
面白かったけどなw
536名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:45:35 ID:c6nLWy830
>>533
高橋克彦なら九戸政実のやつが面白かったな。
537名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:47:04 ID:GAhOYfK+0
「秀吉」での渡哲也の信長は神だった
後は市川悦子の大政所も
沢口靖子のお寧も良かったし、
利休役の仲代達也もいっちゃてて良かった
また見たいなぁ
538名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:49:10 ID:peHARFzA0
まじでここからオグリくん主役でいいよ
大谷とか出して
539名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:49:37 ID:HmEX7GNH0
540名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:52:09 ID:OdQOFmOh0
>>537
信長なら今期の吉川のほうがピッタリかなと思えるよ
年齢定期にもさ
渡には柴田勝家でもやってもらいたかったなw
541名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:52:25 ID:PPJd78120
松永で一回大河作ってくれよ

最後爆死なんて最高じゃねぇか
542名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:56:18 ID:PO22mD6jO
>>533とりあえず炎立つの再放送
543名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:06:47 ID:t+JwR7Bq0
>>530
同じく女忍者やってたが
あれは甲賀者の単なる下っ端で色仕掛け専門
歴史的重要な場面には絡んでこないし戦闘するシーンも無かったよ
544名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:07:37 ID:GAhOYfK+0
>>539
おお、サンクス
これが見たかったw
やっぱり渡哲也カッコイイ
吉川も良かったけど、迫力が全然違う

>>542
「炎立つ」は見なかった・・・
今は後悔している・・・
545名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:13:06 ID:yTuFpRAI0
女忍びでも風林の千葉ちゃん娘とか真田太平記の遥くららとかは良かったのに…

いま思いつく要らない子
天地 まさみ
風林 平蔵
義経 上戸
組!  捨助
時宗 木村よしの
元就 葉月りおな
546名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:18:41 ID:68GOXRDPO
炎立つの錆びてボロボロの刀で
生きたまま首をギコギコ切る処刑
おしっこちびった
怖かった

万福丸の串刺しも
トラウマ
547名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:20:00 ID:XbbmuhxKO
伊藤博文
ヒミコ
東條英機
548名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:22:15 ID:WK5KxFuZ0
>>537
そんな昔話どーでもいいんだよ

天地人をどうするかだ
549名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:23:58 ID:4TqKSFCv0
>548
俳優はそのままで、声優の声を宛てて、日本語吹替版にする。
550名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:26:28 ID:aErxbMLy0
あの女忍は、ねーよな。
551名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:28:12 ID:t+JwR7Bq0
>>545
黄金の日日のノコギリ刑もまじトラウマだ
あんな映像はもう今の大河じゃ作れないだろうな…

>>540
吉川信長は天地人の中で唯一褒められるキャステングだったな
笹野秀吉も、今後は秀吉晩年時頃にはかなり良い味を出しそうだ

同じく当初は高年齢キャストと馬鹿にされていた功名が辻の
舘ひろし信長、柄本秀吉、西田家康は晩年になるにつれ
評価が上がっていったのを思い出す
552名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:28:35 ID:HcbRmSyv0
>>548
昔話でも見たら見たでヒントがある
おそらく今同じことをやったら信長が自害する時に「秀吉、後は頼んだぞ」とか言っちゃうと思う
そういうことをやっちゃうのが今の大河のクソなところなんだよな
553名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:31:34 ID:mR2TLte/O
>>549
そして81と青二の声優が大量につかわれるんですね
554名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:32:57 ID:GlyPQXfd0
どーするかったって
実際ラブコメの時の方が面白かったわけで
555名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:36:09 ID:xW5wMsuU0
>大河ドラマといえば、時代考証の正確さで定評があったはず。
近作に限らず、主人公を無理やり歴史的事件に絡めるのを見る度に
これはネーヨwと思ってました。
556名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:42:26 ID:4TqKSFCv0
>553
無理矢理、玄田哲章、郷里大輔、阪脩、山寺宏一辺りを起用して、男臭くする。
557名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:43:20 ID:w9K45mrp0
>>541
松永は冗談抜きで面白いと思う。
前半 商人の息子→立身 中盤 三好家乗っ取り 後半 大仏焼討 信長への謀反



558名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:45:18 ID:fcExAUKz0
斉藤道三も面白そうだな
大河でやったっけ?
559名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:47:45 ID:kr1Z/Ov00
>>558
国盗り物語でやった
560名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:54:12 ID:RC8TVX3z0
>>280
総髪と月代が混在してた時代ではある
越後や甲斐なんかの田舎では総髪は考えられるから、総髪自体は突っ込むとこではないわな
問題は前髪だ。いい大人の髪型じゃない
家康も光成もひどいけど、前髪は気持ち悪い
561名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:54:51 ID:RjMDq0Uk0
幸村はわしが育てた展開へ
562名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:05:52 ID:Ugkfdw7Xi
>>505
長瀬なら許す
563名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:09:59 ID:aC4S2avu0
まさみが出てる時点で見る気しねーな。
564名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:10:36 ID:peHARFzA0
>>548
だから石田光成主役にかえて
もう加熱具でなくていいから
565名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:13:52 ID:yihY3a7z0
長澤まさみの忍者って前にもなかったっけ?
566名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:15:04 ID:/h36Qf/2O
>>528
ととと
567名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:15:31 ID:QMRyLRRV0
「利いた風な口をきくなー!!」のシーンはもうやった?
568名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:19:16 ID:EMS4iz8g0
独眼竜正宗と武田信玄は子供心にあの緊張感が好きで見てた
春日局になって全然見なくなったわ
569名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:20:32 ID:jlx3f08d0
>>123
風林火山でのサニー千葉の殺陣は、ほかのどんな武将よりもキレキレだったのに、
実況だかでサニーも衰えたな的に言われててたまげた。
570名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:29:45 ID:4TqKSFCv0
>569
全盛期のサニーは、殺陣の達人、若山富三郎を相手にしても向こうを張れる物だったから、
「他の武将」が凡人だから映える程度なら、「衰えたな」と言われるのはしょうがない。

せめて里見浩太郎(これも達人)が「他の武将」だったら、そんな事は言われなかった筈。
571名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:30:00 ID:v9x/xtVa0
三回目ぐらいからもう見てないw
どうがんばっても無理 見るに堪えない
572名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:30:47 ID:5dF5Nm100
琉球の風と北条時宗には負ける

琉球は薩摩に虐げられてたと同時に琉球自身が周辺の島を侵攻
虐殺、支配、同化、人頭税、巫女制度強要等してたが事は無視
ひたすら描写は被支配者、抵抗者として表現

時宗は日本が攻められてるのに悪いのは日本のような表現に終始
日本の商人がずっとモンゴルではなく武家を非難しつずけるイミフ状態
抵抗しようとする武士集団の行為をまるで悪い事のような描写をし続けた
武士の表現もヘナチョコに描いたり、抵抗した英雄を貶める表現に反吐が出た
また対馬がほぼ虐殺で全滅状態になった事や博多が火の海、強姦、強盗、され
民衆が虐殺され女の手に孔をあけ紐を通し朝鮮や中国へ奴隷として連れ去った事
彼女らが帰ってきてない事にふれず(解説では少し触れた)
侵略側のモンゴル人(皇帝等)を英雄のような描写、日本を見下す中華思想の表現も歴史的な表現を矮小化
侵略で主戦力だった高麗は武将以外まるで存在していなかったかのような元軍
蒙古襲来以降労働力が減少、市場や経済も崩壊、人口が減り地域経済や食料状態が悪くなり
男は虐殺、女は奴隷で連れ去られ、日本の国や経済が衰退し
日本の海賊集団が同じ被害者である中国人や高麗人を加えて生きる為、
憎しみや報復の為凶暴化し中国や朝鮮で大暴れした事についてまったく描写されてなかった

まるで日本人以外が考えたような内容、著しく中立性も歴史的な事実も無視
まさにドラマ、大河の中でもフィクション性、偏向性で群を抜いていた
573名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:45:34 ID:RTABgzYqO
でも 大島ミチルの曲は
いいと思うよ
574名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:52:53 ID:ITEkJEYFO
確かに泣きすぎだな
でも毎週見てるよ〜
575名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:54:35 ID:a9cF/tCMO
>>513
米ドラマ『SHOGUN』のモデルの人?
576名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:55:16 ID:KZ0Zns8z0
キャスティングありきでやってる大河だろ
脚本家も呆れとったわ

チャラいから、スイーツ(笑)すら食いつかないんだろうなw
577名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:56:40 ID:dBA1WeFL0
犬HKが史実とか気にするとでも思ったのかw
578名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:57:54 ID:bESqdbjXO
ミンスの原口に似ているW
579名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:10:24 ID:O+6O1IsA0
「どんど晴れ」の底の浅い展開を見た時点で、大河向きでないのはわかりそうなもんだろうに
なまじ視聴率がそこそこだったのが罪つくり、あれで「力量がある」と過大評価された
「どんど晴れ」は単純な話が好きな年寄りに支持されただけで、実際つまらんのに
580名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:10:50 ID:IK7bIL600 BE:286591032-2BP(0)
そっか
581名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:14:20 ID:dSFf0JUZO
わしはこんなものみとうはなかった!!
582名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:17:33 ID:d+HQEfLh0
信長かっこよかった
583名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:24:10 ID:kOcEnoAj0
未だに視聴続けてグダグダ文句言ってる奴、
自分みたいに見るのやめるとすっきりするぞ。
なんとなく習慣になってたけど、別に義務じゃないんだしw
584名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:29:34 ID:xOzNIKU70
>>572
時宗の渡辺謙は良かったな。

特に、最期、時宗を呼びつけて「時輔を殺せ」と遺言したシーンが好き。
585名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:33:50 ID:UfzjbTLL0
>>584
赤マフラーとして生き延びてて笑いました
586名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:46:55 ID:nwZBTaGWO
こうなると風林火山の評判が上がる一方だ
587名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:48:58 ID:sRbdeIx80
俺も風林火山は大好きだった
588名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:49:28 ID:nwZBTaGWO
「どんど晴れ」じゃなくて「フルスイング」を抜擢するべきだった
589名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:53:00 ID:g61WrHErO
いっそのこと戦国BASARAくらい羽目をはずせばいい
590名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:13:51 ID:huCBHXXk0
>>568
「独眼竜正宗」も好きだったけど、「風と雲と虹と」っていうのが小さい時好きだった。
平将門の話だっけ?話はうろ覚えだけど、俳優達がとにかく格好良かった。

最近は全然観てないよ。「風林火山」はCD買ったけどな。
591名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:15:04 ID:KzK/0mbk0
ちゃんと時代劇らしくすればいいのに
592名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:16:30 ID:GUEXwxJw0
ん?はじめの方高評価じゃなかったっけ?
593名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:18:10 ID:r9W8AQvF0
初登場時の阿部ちゃんがまるで信長の野望から抜け出したと思うほど強烈だったせいか
吉川はどうも物足りない。
594名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:18:33 ID:1//ZqlkG0
>>592
子役様のおかげ
595名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:39:07 ID:XQYnJO32O
なんでバサラ厨がいるんだ
死ねよパクリゲー
596名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:39:23 ID:YUSYHEgAO
>>593
阿部謙信もかっこよかったのは初回だけだもんな。
あとは洞窟に引きこもってグダグタ言ってたただけ。
でも安部は坂の上があるからいいよ。
597名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:50:44 ID:9eJQ+cDN0
直人の信長も今思えば良かったのかもしれんなあ
598名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:54:42 ID:NKYqpNkJ0
景勝時代の上杉家って、かなり波乱万丈なのにかなり緩いストーリーに
なってしまってるんだよね。
実に残念だ。
599名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 01:04:38 ID:9NcwkgI0O
長沢が出て来たらトイレに行きます
600名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 01:07:56 ID:+yLQ+eFO0
次からタイトルを「DOKIDOKI? 天地JIN☆JIN」にでもすればいい
601名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 01:10:18 ID:mVjDwzLAO
戦国TENCHIJIN
602名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 01:27:04 ID:6Ba1NI7AO
あの初音さえ出てこなきゃまともに見れるよ
架空人物初音のせいで歴史上の有名武将のイメージまで変わってしまった
正直もう二度と登場しないでほしいよマジに
603名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 01:34:49 ID:upMU2mtT0
初音って佐助?
604名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:04:16 ID:XZQT17rX0
シナリオの拙さは制作者の意識を変えればいいだけの話だけど、
予算の都合から来る絵のショボさはどうにもならんね
せめて屋外のシーンは屋外で撮ってもらいたい
605名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:16:39 ID:/REtvfEPO
どうせなら゛北斗の七星゛と称して蠍座を映していたことも突っ込んで欲しかった。
606名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:27:50 ID:CKeQeiFgO
史実に忠実なら
景勝と直江のカラミ希望
607名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:44:31 ID:wBYDJxP9O
全体的に安っぽい
608名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:46:43 ID:upMU2mtT0
>>606
え?
609名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:47:07 ID:Uemr2KjLO
>>497
よしながふみ「大奥」
徳川2代目から女。側室男。
腐でもスイーツでもなく普通に面白い。
610名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 03:04:47 ID:gGc4vEv/O
史実に忠実なんて捏造ばかりのNHKじゃ無理だよ
611名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 03:26:25 ID:dwqaJC8/O
「女性の発想」とか「女性の視点」とか昨今やたら女が柔らか頭で斬新な思考の持ち主かの如く喧伝されている。
しかし実際は、女ほど特定の思想や角度に固執し、思い込みが激しく、偏見を有している。また周辺との必要な調整を軽視し自己の世界に没頭する。
女に一発屋はいるが3割バッターは少ない。男と比較し失敗することがはるかに多い。しかも、失敗すると過度に落ち込み、失敗から自力で立ち上がる強さに欠ける。失敗した段階で初めて他者に依存しその後処理を丸投げする。

女と仕事する時は要注意ってことだ。
612名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 03:38:06 ID:XuxILlfSP
篤姫は面白かったのに…どうしちゃったのNHK?
613名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 05:01:21 ID:B7tvY5yf0
>>600
「余命1か月の織田信長」はどうだろう
614名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 05:14:54 ID:yfvxrYCI0
>>612
むしろ篤姫で成功しちゃったから調子に乗ってさらに軽い路線にしてこうなったんだろう
615名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 06:27:55 ID:ZDJGu0A00
篤姫自身は戦はやらないけど好戦的な性格だったから面白かった。
地元から大奥までどこへ行っても必ず誰かと対立して常にバトルしてたからな。
616名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 06:35:07 ID:Fre9yfBeO
シュワルツェネッガーがやれ
妻夫木、軟弱すぎる
617名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 06:41:11 ID:g76rWIUL0
影虎殿の家臣だった遠山さんは最期には一緒に自害してるのにあれじゃ物凄く悪い人みたいだ。
ある人物を持ち上げるために他の人を史実に反して貶めるってのはどうかと思うね。
影虎は戦いたくなかったけど、北条の意を汲んだ遠山さんが扇動したから御館の乱が起こったってことにしたかったからなんだろうけど。
618名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 07:56:40 ID:DsUlwaKz0
で、おれは幕末オタで戦国時代はよく知らんのだけど、直江兼次って結局上杉を半分滅ぼして
日和見で徳川に付き、ことあるごとに泣いてばっかりいるヘタレ野郎だけど嫁さんは美形で
うほうほなわけ?

戦国時代ってそういう奴は真っ先に殺されね?
619名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:06:24 ID:kWgCUwFXi
>>613
ピンクの死装束に泣いた。
620名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:18:01 ID:rBLnL7mw0
>>609
女将軍は三代目家光からですよ

真面目にやったら面白そうだよね
621名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:38:06 ID:aJ7drvFy0
>>616
その発想はなかったw
622名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:43:22 ID:QBpwhbAD0
NHKが、未熟な脚本家ばかり使い続ける謎
623名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:44:18 ID:gsmqCC5YO
かつての「タイタニック」の、日本初テレビ放送での、竹内結子との吹き替えが
あまりに酷すぎて、それ以来この人の演技がすべて棒に見えてしまう。
624名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:45:24 ID:hNqTIIGK0
>初陣では敵兵を殺せずに落ち込む。

そういえば
ここから見るのやめたわ・・・
625名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:47:09 ID:QBpwhbAD0
上杉景虎を当主にして、北条と同盟を結んだ方が良かったのでは?
626名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:47:25 ID:yr2AnOVz0
兼次ってどっちかというとかなりの冷血人間だろ
大義のためには平和やら家族なんか糞食らえ
そのためには主家すら犠牲に出来るそんなタイプだと思ってたがな
627名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:49:24 ID:aK9/giJ40
ベテランは良いとして出てる若手が全員酷いよな
小栗やら長澤やら
628名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 08:54:01 ID:r+WAj3N/O
要はみんなすさまじく男臭い大河が見たいというわけだな。

女性キャストは森三中で良いよ。当時だったらあれが美人だったりするかもしれないし。

629名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:00:26 ID:rBLnL7mw0
>>628
男くさいのもいいけど
「秀吉」とか「葵」みたいな楽しくてわくわくするやつが見たい

でも俺のベスト大河はここでほとんど挙がらない『峠の群像』なんだけどな
630名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:12:44 ID:b8kG3d/k0
http://www.youtube.com/watch?v=nYzkVn8Z4gQ

こういうシーンを書ける人が脚本家やってください。いやマジで
631名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:13:31 ID:/REtvfEPO
>>628
姫パートは華だから綺麗どころは外せないな。
ただし七三分けやリボンは無しで。
632名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:16:48 ID:DYcv1NKI0
太平記いま時代劇専門でやってるが、
宮沢りえとか沢口靖子がでてるけど今ほど邪魔じゃないね。
葵三代なんてヒロインのはずの三姉妹が化け物(失礼)だから(w。
633名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:17:49 ID:mnTB/mZtO
日本刀で丸太真っ二つにしたドラマに何を期待してんだか…
笑いだろ?真面目に見たら疲れるだけだぞ。
634名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:18:34 ID:ldQnJryd0
>>628
昔はピザが美男美女とされていたらしい
浅井長政とかがそうだって
635名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:21:30 ID:N49Ecij5O
初音がストッキング履いてたのには引いた。
636名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:22:06 ID:aK9/giJ40
長澤の茶髪にもワロタ
637名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:22:38 ID:reBPMAriO
単純につまらないし。
脚本糞演出うんこでみるとこ全くなし。
歴代最低レベルと濁して言うけど、歴代最下位だよ間違いなく。
あと何年最底辺に位置するのかは知らないがな。
638名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:26:11 ID:kjPc7bsa0
いつまでもグダグダとテレビ見てる馬鹿はどうしようもない。
639名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:27:18 ID:r+WAj3N/O
そしてトドメは深キョンの超棒読みセリフですね。わかります。

大河\(^O^)/
640名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:27:38 ID:KymfkMBrO
あれ、出だしは調子よかったのに?
…子役人気か
641名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:28:45 ID:yrpHAsWTO
これ面白さが全く別次元なんだよ
わかんないかなぁ
642名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:29:14 ID:+gSETVYs0
ほとんどの回で20以上取ってるのに、最低って言われるのかよ
643名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:30:12 ID:aK9/giJ40
擁護してる奴は間違いなく見てないだろw
644名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:31:59 ID:t30aDHDRO
長澤まさみが出る時点でそのドラマの価値がかなり低くなるな
645名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:35:41 ID:l3yK4RoV0
石田三成に命の恩人を忘れたか?といわれ悔しさのあまりとった仕草が女子供のように見えた。
普通男だったら悔しさを押し殺して冷たく笑って受け流すもんだと思う。
このドラマに夢中になるのって、戦国BASARAとか戦国無双好きの腐女子か厨房だろう。
646名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:36:45 ID:APXt0TJO0
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
 -──- 、   _________
647名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:37:42 ID:tFfv1zZz0
だから子供篇を最低半年は続けろと言ったのに
648名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:39:56 ID:FTJwPG1E0
>>111
これ、最高
649名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:41:15 ID:MyipiurEO
>>319 もっといい例えがある
「ガンダムSEED」そのものだ
650名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:41:47 ID:FTJwPG1E0
>>456
おれは、馬鹿らしくて見ていない

来年の、龍馬に期待
651名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:43:45 ID:HFC5wIHr0
>>645
さすがの腐女子もボロクソに叩いてるみたいだぞw
652名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:43:49 ID:jyxIBTL30
>>645
切れ者という設定だから、もっときついことを言い返すほうが自然
653名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:45:27 ID:0XFMpIVTO
久しぶりに大河見てるけどこんなにロケ少なかったっけ?
一話は金かかってたけど、その後がひどすぎる。
武蔵とかのころは毎回いろんなとこ行ってた印象。
654名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:46:01 ID:CeGyTlNf0
>>639
うわぁ淀殿が深キョンだったな
やっておしまい!ドロンジョ様な演技になりそうな悪寒がする
北の政所が富司純子だから余計差が出るんだろうな

若者人気に安易に若手人気俳優使うのはやめい
655名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:48:23 ID:LOGih39tO
このドラマ
カッコいいって所が一切ないよな
656名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:50:54 ID:DgITXicQO
もともと悪人のカネツグを愛に溢れた優しい人間w
に描こうとしたのが
ムリの始まり
657名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:58:48 ID:xdVUMUs+0
>>632
15日に終わってるよ。
658名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:00:50 ID:Bb7MHYyi0
天和 地和 人和
659名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:01:12 ID:KMIavmo+O
予告から見る気失せて一度も見てない
660名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:01:51 ID:reBPMAriO
原作の人もどうやら変なやつらしいし
661名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:03:02 ID:mAGmsXIU0
>>649
じゃあ、後半はひたすら兼続無双か……
662名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:04:59 ID:BTxpAz0m0
>>406
そうでもない。大半は筋目正しい家柄の出だったりする。
そういう連中が雨後の筍のように生えてきたのは信長台頭以降の話。
663名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:07:10 ID:WS4NBiVuO
子役がいた頃がピークだったなw
664名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:10:44 ID:r+WAj3N/O
もう有りのままの戦国模様で良いよ。
グロ有り、アッー有りで
665名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:16:05 ID:AHjWcBXNO
>>511
大賛成だ。
666名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:17:25 ID:L2Qy4TzLO
大河ドラマ IS DEAD


ぬるいし、つまらなすぎる。
667名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:19:03 ID:bOj76BE60
視聴率はそこそこ良いんだろ?
俺も途中で切ったけど
668名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:25:56 ID:CYo+re8mO
子供編が短すぎた
669名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:28:58 ID:DgITXicQO
>>660
そうそう、原作者&脚本家とも兼続ありき度が異様に高いのがキモ
670名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:30:16 ID:swxeUYGkO
うちの姉「イケメン出てればなんでもいい」
671名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:31:20 ID:pe7fQU240
>>670
お前の姉頭悪いだろ

つうかイケメンでも中身があれなら普通に魅力ないわ
672名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:32:58 ID:CeGyTlNf0
>>667
視聴率は良くて当然って前提の大河だろうからね
でも政策側が思ったほど望めてないのが計算違いなんじゃない?
レキジョブームでこんだけイケメンパラダイスwだしてるのにそれだけで釣れると思ったんじゃね
673名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:36:51 ID:Wtud5V4J0
小松江里子 (脚本家)主な作品

部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
はいすくーる落書2(1990年、TBS)
卒業 (テレビドラマ)(1990年、TBS)
東京エレベーターガール(1992年、TBS)
いつも心に太陽を (テレビドラマ)(1994年、TBS)
セカンド・チャンス(1995年、TBS)
若葉のころ(1996年、TBS)
友達の恋人(1997年、TBS)
青の時代(1998年、TBS)
To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
Summer Snow(2000年、TBS)
火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
ガッコの先生(2001年、TBS)
陰陽師(2001年、NHK)
ママの遺伝子(2002年、TBS)
元カレ(2003年、TBS)
かるたクイーン(2003年、NHK)
女将になります!(2003年、NHK)
農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
バツ彼(2004年、TBS)
ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
天地人(2009年、NHK大河ドラマ)


674名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:40:15 ID:dKY0zq8p0
上杉(笑)や直江(笑)やらないで鬼島津を大河にしろ
675名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:41:28 ID:jyxIBTL30
>>674
鹿児島はもう二回も主役を輩出してるんだから、もうしばらくいいよ
676名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:43:41 ID:aK9/giJ40
上杉とか加熱具とか素材は良いんだけど味付けが悪すぎる
これ地元の人も怒ってるんじゃないの?
677名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:47:24 ID:+TOc9HmM0
去年の篤姫こそ相当酷かったんだがな
なんでもかんでも篤姫の手柄
奇麗事ばかり
本人はカエルみたいな女中顔
原作者からして四国出身で西に偏った書きぶりで有名なババア
同人女の同人誌並の西マンセーの小説しか書かないらしい
678名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:47:24 ID:KCFw3Xjh0
島津もいいけど、活躍した朝鮮出兵の下りは思いっきりスルーされるぞ。
それはそれでストレスだろ?
679名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:49:41 ID:psJSptGC0
この国は、ドラマにしろいろんなブームは女性が握ってるようだからな
そのブームも一過性で中身が薄いから
篤姫のようなドラマタイプは、女性が主演だから活きるのであって
それを非常な戦国時代の武将に当てはめようとすると
どうしてもストーリーに違和感や無理が生じる
680名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:54:08 ID:3W2ShdT8O
今日は三成が泣くんだろ?本当に毎週誰か泣くな
681名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:55:24 ID:xdVUMUs+0
>>677
無血開城は斉彬のおかげだったけどね。
682名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:58:07 ID:CeGyTlNf0
番組最初のナレーション篤姫が日本を救いました
は吹いたなぁ…
683名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:59:37 ID:18PgGZTf0
>>674
>>250の回答を見れば、可能性は万に一つも無いと理解出来る。
684名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 10:59:45 ID:uVM7IBcI0
>>682
それは主演側の意向だったりしてな…
本人の逆鱗に触れたスタッフを数人島流しにしたっていうし
685名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:00:27 ID:xdVUMUs+0
>>680
横で兼続ももらい泣き・・・とか
686名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:04:50 ID:A0N6iVHPO
>>674
半島が…難しいか
大河は葵がよかった
687名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:05:11 ID:Gd7fXWB+0
篤姫ってヲタも基地害だけど、アンチもうざい
688名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:06:23 ID:oxIAzpzJ0
つか、大河ドラマなんて最初っからこんなもんだろ。
敵兵の首ちょんぎって腰にゆわえつけたりとか戦国物なら
絶対なきゃいけないシーンが今まででもなかったわけだし。
文句いってる連中は何を期待してんだ?
689名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:07:35 ID:+TOc9HmM0
>>687
宮尾登美子乙
690名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:07:53 ID:pe7fQU240
>>684
マジかよ
691名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:08:45 ID:uVM7IBcI0
>>690
あくまで週刊誌ネタだけどね。
演出担当は首になった
692名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:09:41 ID:+TOc9HmM0
>>681
自己の既得権益を捨てた江戸側が大きいと思うがな
薩長の欲深さなんかひでえもんだ
そこらへん篤姫は全然触れなかった
693名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:11:28 ID:e5Udtu+H0
>>681
いや勝ともう1人の幕臣のおかげ
694名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:11:51 ID:pe7fQU240
>>691
宮崎だよな_?
本当なら勘違い甚だしいな
695名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:12:36 ID:jyxIBTL30
>>692
なんか誤解してるようだが、篤姫のなかで勝との会談で西郷を説得した決め手が、斉彬の手紙だった、ということだよ。
実際のところは、江戸城明け渡しなんてパークスのおかげだろ
696名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:12:41 ID:Gd7fXWB+0
>>688
太平記スレによると、あのドラマでは
生首もって走ってる兵士がいたらしい。
時専で放送時にはカットされてたけど。
697名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:13:20 ID:uVM7IBcI0
>>694
主役は他に誰がやっていたと。

去年の場合は、主役がやばい関係の人間と知って頑なに一年見てやらなかったけど。
698名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:14:05 ID:pe7fQU240
>>697
夫もアレだしな
他に女優いなかったのか疑問だった
699名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:15:32 ID:+TOc9HmM0
>>695
それで他の手柄を差し置いて「斉彬のおかげだったけどね」とか(失笑)
700名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:16:16 ID:RcOnUU7S0
トラブルがあったのと首になったのは事実だが直接の因果関係ははっきりしてないだろ
まああの宮崎だし十二分に関係はあると思うが

>>677
雑誌で終盤に自分のお気に入りシーンがあるので楽しみ、と言ってたが
そのシーンは完全に改変されてた>宮尾(堺との対談)
そこでは結構ドラマを褒めていたが…今はどう思っているのか
701名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:16:46 ID:ip3BFSb10
足利義輝やってほしいな
めちゃくちゃかっこよく終るだろ
702名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:17:53 ID:wMQ/OewRO
>>691
堀切園のことでしょ?
首じゃなくて子会社へ出向、
彼のやり方に文句をつけたのは高橋英樹も一緒に。
703名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:18:19 ID:jyxIBTL30
>>699
他はホント篤姫の手柄ばっかだったからな。
鳥羽伏見の後に帰ってきた慶喜を落ち着かせたり、江戸城開城を指揮したり
704名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:18:53 ID:uVM7IBcI0
>>702
高橋英樹は以前、NHKで似たようなことしてたって話を聞いたことがある
705名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:19:31 ID:pe7fQU240
宮尾登美子もこれからドラマ化の許可出さない方がいいんでは
義経とかも滅茶苦茶だったし
(本当は平家物語だったのに、どっかの会長のせいで義経になったとか
あったし)
706名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:23:09 ID:RcOnUU7S0
結構そういうの緩い人は緩いからな
金になればいいと思ってるわけではないと思うが
707名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:29:14 ID:o/VR6qEu0
「足利義教」をやって欲しいな
で、比叡山の糞坊主を創価に例えて皆殺し
犬作に似ている座主なら最高だw
708名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:30:21 ID:y7gljw+H0
秀吉と風林火山は熱くなるものがあったなあ…
709名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:31:50 ID:/REtvfEPO
>>699
だからドラマ内のこと話てんじゃねーの?
710名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:36:19 ID:lWsQAt2V0
坂の上の雲に予算と主力スタッフをつぎ込んでいるせいだと信じたい
711名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:36:26 ID:joHSXa+Z0
ここ最近、数回見てみたけどあまり面白くないねこれ。
なんか現代人的キャラをむりやり戦国にぶち込んだファンタジーというか
制作側が策を弄しすぎてて、バカにされてる気分になる。
712名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:40:51 ID:MwW58BFJ0
ロボ忠勝が大好きな俺に言わせれば、大河なんてまじめなもんだな
有名なエピソードいくつかやればそのほかは暴走してくれた方が良い
もっと基地外な設定のキャラ増やせ
713名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:46:18 ID:RcOnUU7S0
ナレーション処理連発で9月で終了しても違和感がない気がする
むしろこれ以上恥を晒さないためにもその方がいい、役者陣がかわいそう
714名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:46:47 ID:uZQGmaju0
信長の野望で兼続の武力79だがこのドラマ見る限りじゃ39ぐらいが妥当だろ
715名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:47:06 ID:uVM7IBcI0
>>713
でも視聴率が生憎良いので、打ち切りとなったら納得いかない視聴者もいるからな。
716名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:49:47 ID:DhiplNH1O
そういえば最初は北斗七星がどうたら言ってたがいつの間にか紅葉になれとかになってたなw
717名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:52:34 ID:nj1JFz+tO
>>712
腐女子乙
718名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:53:11 ID:RcOnUU7S0
>>714
それより他の能力値のほうが…

>>715
まあああいうのが好きな人はいるからね、篤姫にしても

>>716
某民放ドラマで人殺した少年に「紅葉になれ」と言いやしないかとw
719名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:55:19 ID:vEvFr/3J0
私は上越出身ですごく楽しみにしていた大河だった。
でも昨年、脚本家が兼続をやたら「愛の人」で語っていて嫌な予感がしてた。

それでも妻夫木など人気俳優が多く注目もされるから
内容が良くて話題になれば郷土も盛り上がって良いかなと微かに期待もしていた。

もう全てが裏切られた気分です。
720名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:57:38 ID:DsUlwaKz0
>>673
見たこと無い番組ばっか

>>693
無血開城の下ごしらえをしたのは薩摩の益満休ノ介と幕臣の山岡鉄太郎(のちの鉄舟)な。
721名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:58:27 ID:qkqUTUQZ0
脚本家の小松江里子の過去の作品見たら若者向けの作品ばかりじゃないか。
これは、脚本家を決めた人間が悪い。大河が求めるべきは脱却ではなく、回帰だ。
722名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 11:59:58 ID:EQDre8at0
別に「ドラマ」が考証めちゃくちゃなでも面白ければそれほど気にならないが
NHK教育の春秋戦国時代についての番組で、机と椅子にすわって談笑してる映像が出たのは
さすがにもうちょっと調べてほしいと思った。
723名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:00:02 ID:uVM7IBcI0
>>721
プロデューサー、脚本、キャスト陣

どんど晴れとおなじ。
724名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:01:06 ID:uhkDxFLZ0
安っぽいヒューマニズム。緊張感ゼロ。浅い。
725名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:03:20 ID:WdNGnY2b0
戦国は続きすぎているし
地方大名が主役だと今じゃなかなか視聴率は取れないだろう
かといって幕末も多いし正直戦国→幕末→戦国の流れにも飽きた

というわけで徳川光圀を押したい
水戸黄門の印象が強すぎるが、光圀自体はなかなか波乱に富んだ
人生を送っていて江戸初期の人物としても面白い
吉宗の時のようにジェームズ三木辺りに描いてもらえれば
ドラマとしても盛り上がりそうだ
726名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:04:01 ID:2X4jMXKJO
先々週あたりからめちゃくちゃ面白いんだが
ネタ的にも普通にストーリーも

早く直江状あたりを見たい
727名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:04:33 ID:0j0SEsqS0
>>723
「例年の大河よりも短めで、11月までなのですが」と言われたら、それなりの本を書く脚本家なら断りそう

そんな話でもホイホイ引き受けるような奴はこんなもんなのかもしれない
728名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:05:54 ID:RcOnUU7S0
>>721
最近の大河はヒロイン描写を始め色んな意味で朝ドラ化しているが、
それもそのはず、過去の朝ドラ脚本家が大河を書いているのだから

>>723
そのどんども、小松がどんどの前に夜ドラで書いた作品と設定がほぼ同じ
729名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:07:51 ID:uVM7IBcI0
>>728
女将になります
だっけ。
これ見たけど盛り上がりもなくカタルシスも何も感じなかったな。
相武紗季の介護ドラマも甘ったるいだけだった。

しかし東北舞台のドラマ、立て続けにレイプだな。
730名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:10:31 ID:ZS+skFYn0
泣いてばかりいる男って魅力ないよ
何を考えてこんな軟弱男にしたのか理解できんわ 
目の前にいたらイライラしてひっぱたいてやりたい主役です。
731名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:26:17 ID:shsWkdU90
こんな大河がOKなら
漫画原作のファンタジー時代物で大河やっても全然問題ないな
732名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:27:35 ID:yz/3hJhr0
次の大河ドラマは「へうげもの」でよろしく
733名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:30:04 ID:2X4jMXKJO
>>732
大金時さまだのどうすんだよw
734名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:32:17 ID:dGw/6r72O
草食系武将
735名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:32:22 ID:OzgcNCVZO
大河アニメでいいよ
736名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:37:38 ID:R3sMlGJa0
>>528
将門は風と雲と虹とという神大河があるじゃまいか
とっとと借りて来い!
737名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:39:01 ID:dGw/6r72O
泣いてばかりいるというなら毎年そうだがな。
風林だって姫しゃま〜って泣いてたし。功名も下っぱはつらいよって泣いてたし。
今年のは泣くシーンしか目立たないのが問題
738名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:39:21 ID:R3sMlGJa0
>>239
木曜時代劇忘れんな
739名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:41:38 ID:R3sMlGJa0
>>307
> 直江状を命の大切さを訴えるものに変える


震えがくるね。実況が楽しみだ
740名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:43:24 ID:qkqUTUQZ0
>>723
>>728
朝ドラと聞いて、なるほど納得。たしかに今の大河は朝ドラの雰囲気。
昔やってた独眼流政宗のような熱い大河を求めるのは無理なのかなあ。
荒削りながらも鬼気迫る演技を見せてくれた渡辺謙や北大路欣也を
はじめとした重厚な俳優陣など、あのようなつくりの大河ならば
今の時代でも通用するとおもうんだが、そうもいかないのだろうか。
741名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:43:24 ID:uVM7IBcI0
>>239
この前終わった「タイムスクープハンター」はよかった。
セリフ回しが現代口調なのがまずかったけど、リアリティ求めてたな
742名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:47:13 ID:R3sMlGJa0
この大河を絶賛、、までは行かなくとも
満足して観てる人のブログ貼って
743名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:51:23 ID:9t74sHrQ0
ジェームス三木だって朝ドラ書いてるけどね。
「風林火山」の大森寿美男も「てるてる華族」書いてるし。
他にも、橋田壽賀子、内舘牧子、竹山洋、去年の田淵久美子
朝ドラと脚本家・スタッフが同じ大河は以前からたくさんあった。

「天地人」は単に脚本家・スタッフの能力の問題じゃないの。
744名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:55:39 ID:2PUfofHMO
上田衆それぞれのキャラ設定が弱い。篤姫の大奥チームとおおちがい。
役者の上手い下手ではなく、色があるか、あたり役があるかどうかかもしれない。蛍だけは巧いと思ったが。
745名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:57:29 ID:xEdcLj2sP
そんなにひどいのか

どれだけ酷いか逆に見てみたい
746名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:58:55 ID:wziuX0IFO
NHKに直江状を送る奴が出てきそうだ
747名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:59:06 ID:8UQcq2VH0
妻夫木のあの髪型を見ただけで、見ようという気がなくなる
なんだあれは
748名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:59:21 ID:uVM7IBcI0
>>745
映像見ずにセリフだけ聞くだけでも分かる。
749名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 13:00:20 ID:L3S/chdeO
天地人と新撰組はひどい
750名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 13:20:45 ID:R3sMlGJa0
>>743
> てるてる華族

池田輝知とその一族が激動の廃藩置県時代を生き抜く

>>745
茶碗洗いしながらで十分だよ
唖然として食器を落とすかもしれんが。。
751名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 13:24:53 ID:uVM7IBcI0
>>743
てるてる華族ワロタ

でもあのドラマの内容なら家族が華族になっても
笑って許してやりたいくらい面白かった。
音楽がよかったし。
752名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 13:53:00 ID:rn6n7qxa0
>>732
本当に「へうげもの」のように
違った視線からドラマもあって欲しいよ

家族、愛情、混乱期の女性、とかはもう飽き飽き
753名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:00:40 ID:wBx/KSJh0
としまつの重厚さに比べると
ママゴトみたいだ
754名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:04:21 ID:etWtQF/UO
>>752
出世と茶道と物欲の狭間に生きた武将は新鮮味があるよな
利休の介錯も古田がやったことになったから、見せ場も十分
755名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:05:17 ID:xRRyVb+YO
実況見てると時々アニメの戦国BASARAの方がいいって書かれてるけど
今回そんなに酷いの?
756名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:06:59 ID:etWtQF/UO
>>755
謙信がGacktのままだったら良かった…
757名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:12:58 ID:k6Ut8ExyO
>>755
脚本の小松江里子先生はドラマ界の両澤千晶と呼ばれるほどの逸材だからな。
いい作品ができるわけがない。
758名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:17:52 ID:AC3fxJ3M0
見れたのは阿部謙信と笹野秀吉くらい
この二人はもっとよい脚本で見たかった
759名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:24:51 ID:wBx/KSJh0
そいつらも最悪だよ
760名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:25:12 ID:DsUlwaKz0
再来年は「陽炎の辻」で決まり。山本耕治の役作り完璧だし。
761名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:26:36 ID:QpG9BGUT0
小泉孝太郎が妻夫木の弟役なんだよな。

孝太郎の方が年上なのに
762名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:29:55 ID:WdvBhaAs0
次の大河ドラマは、戦国BASARAの実写版でお願いします
763名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:33:23 ID:D9dxz176O
架空の人物、主を持たない忍びの初音なんて花の慶次の“骨”をまんまパクッてる。
764名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:38:53 ID:QrBOyYFu0
>>688
緒形直人の「信長」には
滝川一益が、首をたくさん引きずって行こうとして
みんなから遅れるシーンがある
765名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:45:46 ID:csMEqQhD0
★★ 天地人ヒロインズ 美女ランキング ★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242963305/
766名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:46:25 ID:k9qxWPAp0
上層部が腐ってるからあかんのよ。

NHKデモに参加しよう。
東京編
【街宣活動】
日   時:平成21年5月30日(土)11時00分
場   所:渋谷ハチ公前

【デモ行進】
日   時:平成21年5月30日(土)
14時00分 集合 代々木公園けやき並木中央
14時30分 出発
到着場所:代々木小公園

デモの様子
httpwww.youtube.comwatchv=tgwM1z7Zi88
 ↑
これ見りゃ判るが、前回は1000人規模。
今回は3000人はいくっていわれている。

皆で朝鮮の手先を消しましょう。

767名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:48:48 ID:AI6sz3jeO
コスプレした妻夫木のPVみたいで、少し見てすぐchを替えた
今までの大河と比べても違和感があり過ぎるし、たぶんもう視ないな
768名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:52:53 ID:qHzWc8AWO
そしてミラージュとウィンダムが出てくるのか。
769名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:54:13 ID:6MhU2a/10
>>766
抗議なんか、バカが騒いでらと笑ってみてるよ
受信料不払い運動を本格的に広めて欲しい
770名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:55:47 ID:R0/ttOgGO
とにかく脚本と演出があまりに酷過ぎると思う
1・2話は結構良かったから期待して見始めたのに、もう我慢の限界かも…
必要ないことにダラダラ時間割いて、重要なシーンは現実味のない妙な演出三昧
安っぽいセットの中でチマチマ動いてるシーンが多すぎて、臨場感も迫力もない
ここぞというシーンで、スローモーションやスポットライトのオンパレード
スポットライトの中、折り紙とビニールのもみじが降ってくるシーンは驚愕した
あれに何の映像効果があるのかさっぱり分からない

普段大河はあまり見ないし、歴史に疎い私でも、これは酷いなって思う

感情移入できる人物が居ないし、間延びしてて退屈
物足りなさを通り越して笑えてくる

1話目から録画し始めたから、意地になって見てきたけど、毎回ガッカリ度が増していくばかり
でも、オープニングは良いんだよね…
771名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:01:23 ID:+QWtszHp0
つまぶきイケメンだが、時代劇だと浮く。

秀吉が神すぎて、今の大河見る気にならん。
772名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:02:08 ID:Al8QQsjl0
秀吉役のおじさんはかっこいいよ
773名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:06:37 ID:5opxe+TO0
もう、こうなったら赤影みたいに怪獣が出てきてもいいよな
774名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:06:51 ID:MkaUoNbTO
所詮 どんど晴れ だもんな
775名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:10:26 ID:Imm2xDv+O
>>760
おまえ、若手俳優スレで藤原叩いてた山本ヲタだろwww
776名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:14:27 ID:qmNFplQE0
>大河ドラマといえば、時代考証の正確さで定評があったはず

いつの話?
777名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:17:36 ID:QZAmjBjk0
個人的に足利尊氏とか見てみたいんだけどもう大河でやってるの?
778名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:19:32 ID:qmNFplQE0
>>777
太平記あるやん
779名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:19:48 ID:HlT6/p7q0
>>777
太平記
780名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:22:05 ID:Q/jso8c4O
脚本小松えりこじゃなぁ
いつも三文少女マンガだもん
しかもパクリも多い(野島あたりとかの)
スイーツを掴む設定づくりが上手いだけで
作品全て話が陳腐で展開がむちゃくちゃ、リアリティに欠ける
そんな人に大河は無理、こうなるのはわかっていた
昼ドラが一番向いてる脚本家だと思う
781名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:22:22 ID:R0/ttOgGO
>>115
全てに同意
常盤貴子のお船はそんな嫌いじゃないから、まだ見れるけど
しかし本当に酷いよね

あの爆発のシーンは、盛大に吹いたよw
神出鬼没に現れる長澤も、かなり異質な存在だし
長澤って、悪い意味で目立つ演技しかできないから、脇役できないタイプじゃないかな
画面や役者を食うような、自己中な演技しかできないような気がする
演出のせいかもしれないけど
782名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:25:04 ID:QZAmjBjk0
>>778-779
なんと

大河、親が見てたのを横でボーッと見てただけだからどこをやったのかよくわかんねぇんだよな

大久保利通主人公で幕末〜暗殺までを書くのはどうだろう
783名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:29:15 ID:IJcz46PtO
宇喜多秀家がかしわ餅食べながら一言↓
784名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:29:42 ID:wMQ/OewRO
>>764
昔の大河は生首とか鋸引きとか色々あったよね。
映画は規制がまだ緩いのかな?
こないだ随天と調所の中の人のフルーツ盛り見たけど。
785名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:31:02 ID:5/IIlf2+0
>>749
新選組!は上洛に至るまでを丁寧に描いたのは良いと思うんだけど
なかなか派手な展開にならずに冗長に感じた人も多いだろうな
近藤勇がいつも「殺したくない、争いたくない」って感じに
煮え切らない軟派にされてしまっているのも終始違和感あった
786名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:31:18 ID:gczzNcpiO
太平記は名作
787名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:38:39 ID:qVpQkuGfO
>>782
翔ぶが如く、は名作。
788名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:38:47 ID:e1X5Ho6p0
>>115
後進地域の北陸の武将が月代じゃなくても違和感は感じない
パパイヤはくらいはいい
789名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:39:01 ID:eU123BuYO
>>747 この前、チラッとみただけなんだが、小栗旬の髪型も全然似合ってなくて笑えた。
790名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:44:01 ID:HlT6/p7q0
>>789
あの髪型が似合うヤツはそうそういないだろう
791名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:45:19 ID:XxUw2TD7O
なんだかんだで竹中の秀吉が良かったなぁ
792名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:46:37 ID:GHVg3oGsO
獅子の時代や山河燃ゆは本当に面白かった、今年のウンコ大河とは比較にならん
793名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:51:22 ID:fL6rV8Yy0
セリフ自体は時代劇なのに画面見ずに聞くだけでも現代劇みたいに感じる
ベテランはともかく若手が他で色がつきすぎなんだろうか
長沢まさみなんかどこに出ても汚れ役のイメージ
あの初音ってのは出てくるたびに不快感…せめて真田の関係者でなければ
真田幸村役がハーフ?って時点でもう
794名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:52:24 ID:RvSXBaDF0
俳優に格が無くなって
素人の延長線上にいる連中が俳優としてやってる時点で終わってるよ。
全ての演技/演劇がこれに通じてる。

もうだめかも分からんね。
795名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:52:29 ID:gczzNcpiO
最近の大河は目上の諱を家臣が平然と呼ぶのがどうもな。
兼津具なんかも山城守もらうまでは与録のままでいいのにね。
796名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:55:58 ID:HlT6/p7q0
そういや秀吉が主君の信長に「織田殿」なんて書状を出していた描写があったな
ああいうところひとつとってもこの大河の作りこみの甘さを感じる
797名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:59:56 ID:fWGxqYFE0
主人公がスキンヘッドになったとたん、視聴率が下がった風林火山の例もあるから
前髪は思案のしどころ。
798名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:01:56 ID:e1X5Ho6p0
こう言う話題に必ず竹中の秀吉があがるけれど
俺は幼稚で見ていられなかった。
NHKが改心してまともな大河を製作するとしても
目指すところが秀吉ならもう二度と大河を見ることは
無いのかもしれない
799名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:05:50 ID:LuscA9GrO
>>788
アホだな…北陸地域の事を後進国だって。……小松?

戦前戦後の「裏日本」が頭に刷り込まれてるタイプ…
800名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:06:33 ID:Ri0AT3Jd0
まあ史劇だと思ってみると時代劇だったってのが大河だからな。
今はそれに加え朝鮮ドラマの影響でファンタジー要素が加わった。
801名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:09:35 ID:uVM7IBcI0
>>799
どんど晴れのときは岩手めちゃくちゃ
今回は新潟山形をめちゃくちゃにしたってイメージだが。

都会の若者群像劇(wしか描いてないからこそ発想が貧相になったんだろうな
802名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:09:41 ID:V2ruJ4PxO
>>749
新撰組はまだ各キャラが立ってたし
脇に実力派の若手をかなり揃えてたから
別の意味の見所はあった



今回のは何を目当てに見ればいいのやら・・・
803名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:11:18 ID:V2ruJ4PxO
>>796
見てきたような嘘をつくのが歴史もののコツなんだがなあ
細かいところにこだわらないと
架空の部分が浮き上がるんだよな・・・
804名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:18:42 ID:5/IIlf2+0
>>803
嘘や誇張がなければドラマにならないけど
いかにもありそうな感じの説得力のある嘘でないと観てて困るのよね
805名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:22:37 ID:/REtvfEPO
>>798
自分もそう。
話のつじつまの合わない事も多く早々に視聴を切った
806名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 17:41:47 ID:o/VR6qEu0
>>736
ツタヤに置いてある?
807名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:10:58 ID:ONW3iFBs0
兼続って光成にため口を聞けるようなランクの武将じゃないよな
808名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:16:16 ID:pe7fQU240
>>806
店によってはあるんじゃないかね
809名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:18:06 ID:dJppxLNB0
>>795
功名が辻の山内一豊は相手によって「一豊」「伊右衛門」「対馬守(後に土佐守)」と
3通りの呼ばれ方をしてたけど、見てる方がワケわかんなくなっちゃう感じもしたから
後の大河では分かりやすさ重視で呼び名を諱で統一する事にしたのかもしれんね。
810名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:59:45 ID:wBYDJxP9O
坂の上の雲に全力注いでるからね
安っぽいドラマになっちゃうのは仕方ないよ
811名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:08:44 ID:iq3mYEdy0
>>806
全巻現存する大河ドラマの中で一番古いやつだな。
確か70年前後でカラー作品。
加藤剛が将門やったんだ。
今CSで再再再放送くらいをやってるぜ。
太地喜和子がかわええ。
812名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:23:18 ID:1bfqDAfl0
有名な合戦の映像が全くなかったり本能寺のくだりなど
あまりにもお粗末すぎ。
泣き虫サムライの小河ドラマですな。
いっそ恋愛コメディに比重を置いてしまえばいいのに
ハンパに歴史ものぶってるのがいただけない。
813名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:27:38 ID:AdvEy3gy0
この最低作には「どうして?」「こうすれば」などという
愛をもって接してはいかんよ。

つまらん この一言が一番ふさわしい
814名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:33:52 ID:wMQ/OewRO
>>793
真田太平記で幸村やった草刈政雄もハーフだから、ちゃんと演じてくれれば構わないけど
今年は全てがろくでもない方向へ向かっちゃってるから、余計ろくでもなくならないか心配。
815名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:35:20 ID:0DxLqouhO
別に泣かなかったという証拠もないんだろ
816名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:39:51 ID:IMJhtAwA0
二年連続スイーツってことだったんですね。
817マジレス:2009/05/24(日) 19:44:45 ID:YeMmStvc0
大森南朋主演の島津義弘をやれば大河ドラマは復権する
818名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:49:11 ID:V2ruJ4PxO
>>807
まあ上杉の陪臣だもんな
独眼竜で言えば片倉小十郎の位置でしかない
819名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:50:13 ID:i9RrQTYF0
時代考証やってたってのが一番の驚きだろ。
820名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:52:46 ID:WRiqBmZJ0
音楽やら配役は嫌いじゃないんだけど、兎に角お話が糞すぎる
何で館と洞窟が繋がってんのwwwwwwwww
821名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:54:57 ID:8/E8I2NX0
>>111
なぜか織田裕二の声で脳内再生されるんだが
822名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:56:05 ID:1bfqDAfl0
>>819
ほんとに。
歴史から離れてはじけちゃえばいいのに。

DAIGOを信長にして「人間フィフティ・ういっしゅ☆」と
舞でも披露してくれれば神ドラマとして賞賛する。
823名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:59:16 ID:Oybe2g8sO
糞のくせに中途半端にカッコつけるくらいなら、
むしろ全力で糞を追求すればいいのに…
824名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:06:46 ID:LuscA9GrO
「キレイな花にはトゲがある」

バラと書かないからピンとこないし、男に使う表現ではないだろう…ていうか、小栗旬がキレイな花ねぇ…まぁ、好みは人それぞれという事で…(苦笑)
825_:2009/05/24(日) 20:23:15 ID:pZcAPx4A0
>>777
太平記だがとりあえず配役はかんな感じ。結構今思えば豪華かな?

・北畠顕家がジャン・アレジの妻の後藤久美子。・楠木正成は武田鉄矢、弟正季が元ボクシングの人
・新田義貞が893っぽい萩原から根津甚八。弟脇屋義助が石原良純。楠木正行が中村繁之。
・佐々木高氏(佐々木道誉)が陣内孝則。足利直義は高嶋政伸。天地人の樋口兼豊。
・足利尊氏が真田広之、赤橋登子が沢口靖子。このコンビは独眼竜、太平記、秀吉。
 と名作に出まくり。・千種忠顕が本木雅弘(「おくりびと」の主人公)。
・北条高時が片岡鶴太郎。のちの毛利元就で出てくる鉄砲で自害した設定の井上元兼

柳葉俊郎とかもでてるしね。今思えば結構豪華な顔ぶれだわw緊迫感があるし、なかなかだよ。
名和長年があっさりやられすぎのと千種の戦死シーンがなかったことに残念。
ゴクミの北畠は今思うと妙に新鮮だわ………
826名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:23:40 ID:76guqCCO0
今日の回は最悪だな
受信料返せ!!!
827名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:26:02 ID:FKCnqa1t0
>>825
北畠顕家がジャン・アレジだったらもっと良かったけどな
828名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:27:04 ID:ebI4xXxW0
一度も見たことないんだがいつ放送してるの?
829名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:27:56 ID:WRiqBmZJ0
830名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:29:08 ID:76guqCCO0
>825
太平記は2月〜5月でCS(時代劇専門CH)で放送していた
831名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:29:52 ID:aCS/Dte5O
我々、美しい日本人は他人の悪口を言ってはいけません。
思ってても言わないのが美徳。
832名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:32:34 ID:ml3x2OLQ0
ほんとくだらんドラマだわ
833名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:33:13 ID:IYJJpF9sO
>>814
今日、CSでたまたま、真田太平記みたら、天地人があまりに
安っぽくて糞でみれたもんじゃなくなったわ
834名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:36:33 ID:DgITXicQO
ひどいでしょ〜今日は特にひどいでしょ〜〜?
しかも泣くのはカネツグちゃんだけじゃないんだよ〜
835名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:44:19 ID:IYqWzFCS0
この脚本書いてるのは中学生かなんかか?
836名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:44:24 ID:6BP8aTMrO
ハーフの真田幸村は嫌だ
837名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:45:16 ID:aqr7Gt4t0
なんか軽いんだよな。

憎らしい悪党がだれ一人いないで、みんないいヒトばかり。
下剋上・群雄割拠の戦国時代の話なのになぁ
ちょーつまんねぇけど惰性で見てる。長沢まさみいらね。
838名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:47:31 ID:YSJtVn1V0
ほーれほーれドジョッコほいっ
839名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:48:13 ID:Idbfa3WH0
ポン!
840名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:48:33 ID:wNZ20hWw0
>>782
翔ぶが如くじゃダメなの?
っていうか幕末はもうおなかいっぱい。翔ぶレベルのものならいいけど
最近の幕末ものは、幕末なのに人斬らないとか、斬るにもグダグダと
もっともらしい理由づけしないといけなくなっててまどろっこしい。
来年龍馬が「らぶあんどぴーすぜよ」とか言っても全然驚かない。
841名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:49:38 ID:mgxdjgMa0
今日は、バラエティ大河だったな
842名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:51:07 ID:yZNIgfCIO
ファミリードラマ要素まで入ってきたなw
来週は長澤がうざそうだな。
843名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:51:57 ID:wMQ/OewRO
小松は大谷義を継抹殺する気かしら?
844名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:55:16 ID:IYJJpF9sO
原作自体、面白くないという評判だったからな
両原作を無理な脚色せずに、そのままやれよ
出てくる人物全て、無理矢理主人公に絡ませて
良い人物に書こうとし過ぎ
845名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:55:58 ID:R2STH9Mh0
楠正成が憲法9条を守ろうとか叫ぶドラマまだ〜
846名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:00:03 ID:aFItzkIz0
<p`ヘ´m>ノ ぶぶず木君のウルウルッとした瞳がいいでつ
847名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:00:52 ID:aTYz354I0
何でもかんでも物語の中心に兼続を置こうとするから話がおかしくなってくるんだよ
848名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:01:50 ID:GHVg3oGsO
今日の生温いコントエピソードも酷かったなww
こんな臭い出来の悪い青春ドラマもどき作りたいなら戦国時代劇にするなよ
深夜番組として流せ
849名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:07:36 ID:NgaW4T0o0
>>798
あんな全てが善な秀吉、気持ち悪いね。
功名が辻の秀吉の方が好みだな。
850名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:14:46 ID:uVM7IBcI0
>>848
>深夜番組として流せ

タイムスクープハンターをゴールデンに移動させるのか。
851名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:22:51 ID:anBVf6lM0
糞脚本&演出のおかげで罪のない出演者に憎しみがわいてくる
852名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:26:44 ID:YSJtVn1V0
>>851
あるあるw
853名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:27:13 ID:pe7fQU240
あれにOKを出すNHKもな
なんでああなったんだか
854名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:29:30 ID:ONW3iFBs0
織田信長があれだけ勢力伸ばせたのってほとんど秀吉のおかげなんだよな
信長も光秀もすべて天才秀吉の手のひらで踊らされてただけ
農民から天下人になった秀吉はマジですごい
855名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:31:15 ID:zt2hyKxG0
電通が各テレビ局にドラマ制作についてこんな注文をつけています。

☆恋愛ドラマは基本的に作るな。
☆主人公の家は基本的にボロい家にしろ。
☆女を中心としたドラマ構成にし、男は脇役、お笑い約に徹しろ。
☆オヤジギャグ連発、情けない男を盛り込む変なドラマ作りにしろ。
☆電通が力を入れる純愛ドラマには必ず韓国歌手、韓国スターを利用しろ。
☆基本的的に日本製ドラマは変な男が出るくだらないドラマ作りにてっしろ。

電通が日本ドラマ潰しに本腰を入れてきました。
変なドラマを沢山作る事によって、アジアにおける日本ドラマのマイナスイメージ、
韓国ドラマのイメージアップがかれら在日の最終目標である。
電通による日本ドラマ=くだらない。韓国ドラマ、映画=真面目な純愛。
韓国ドラマ、映画といえばロマンチックな純愛物と言う、電通のイメージ戦略に騙されないように。
中曽根元首相が昨年「韓国、在日は日本を侵略しようとしている」発言を忘れないように。
右翼紙が去年から韓国批判をしなくなった事を忘れないように。
在日は日韓友好など一切考えず、いかにして日本を侵略しようかと言う事しか考えていない事を忘れないように。
856名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:32:09 ID:r+WAj3N/O
まず、ほら穴で安田ヨーグルト噴いた。

毘沙門堂なんてただの小さな祠があるだけだ。

857名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:33:36 ID:IqkufiipO
イケメンパラダイスのパクリ
858名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:37:30 ID:VZ6wn5/E0
>>854

……。
859名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:37:55 ID:omtDbfjt0
長沢まさみの演技がショボすぎて泣けてくる
860名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:41:05 ID:VZ6wn5/E0
足利義輝、義昭兄弟を主役に使ったら面白そうじゃね?
義輝が刀をひっかえとっかえするのが前半の山場
そっから主人公交代で義昭が信長包囲網を作るけど、敗れるのが後半の山場
ラストは秀吉の世間話の相手役


最高視聴率は、前半の陰の主役だった人が爆死する場面
861名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:41:21 ID:Yrfzz9BHO
神出鬼没の長澤まさみが(゜凵K)イラネ-
862名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:43:20 ID:tQy6D6CsO
>>1だったら、タイム・スクープ・ハンターを大河の枠で放送しろよ!天地人より断然リアルで面白いぜ!
863名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:44:40 ID:Y4wKW6U40
NHKも悪いんだろ。
篤姫の成功から脚本家と手を組んで安い感動ホームドラマ作りたがってる。
なら原作素材をホームドラマ風なものにすればいいものを以前の大河ファンも
残そうと意味もなく戦国に拘って自爆してる感じ。
864名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:46:26 ID:1cWmaN4c0
865名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:49:45 ID:/c4zbwAi0
今週も今週も戦闘シーンがなかった
戦国時代なんだし毎週ないとつまらん
866名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:49:56 ID:uVM7IBcI0
>>863
821 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 20:56:22 ID:p1Fot873
今日発売の東洋経済に「NHKは本当に変わったか」って特集があったよ

視聴率上昇の秘訣は「視聴者目線」
その筆頭が去年ヒットした篤姫なんだってさ
とにかくわかりやすくして、天地人では女性視聴者の目線を意識してるそうな


だが天地人は視聴者目線というより、視聴者を小馬鹿にしてるようにしか見えないよな
いつも極端から極端に振れるのが世の常とはいえ、この行き過ぎを反省する日はくるんだろうか?>NHK
867名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:52:19 ID:SWh2gpnn0
ばかみたいな家臣団

868名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:54:05 ID:6urnxXkt0
>>809
そうだよね
まあ昨日今日始まった訳じゃないけどさ

今の世だって名前の代わりに「〜課長」とか「〜屋さん」とか、肩書きや所属先で呼ぶのはあるんだし
別途、本編の前or終了後に補足解説入れれば良い
869名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:54:57 ID:oyQJpnHfO
で、今日は泣いたの?
870名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:55:14 ID:yKpI4Sct0
>>856
勿体ないから安田ヨーグルト飲みながら見るな
871名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:56:06 ID:WIDZESCX0
NHk大河ドラマが決定的におかしくなったのは、利家とマツの時から。
役者にジャニ系やらアイドル系をやたら使い出したのと比例して、どんどん陳腐になっていった。

今はもう、史実とは別物のバラエティーとしてしか観る事が出来ない。
872名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:56:52 ID:X469kckP0
>>865
毎週やってりゃさすがに飽きるだろ
873名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:56:59 ID:yKpI4Sct0
>>869
新しい夫といちゃいちゃする泣き虫先生があの世で号泣
874名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:57:06 ID:6urnxXkt0
>>826
kwsk

BS2は観ない
875名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:58:40 ID:X469kckP0
本能寺以降は明らかに第2部だね

小松的にはこっちが本領発揮か?
876名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:59:23 ID:CX8UL3OEO
太平記のフランキー堺最高!
877名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 21:59:47 ID:yKpI4Sct0
>>871
としまつ路線の原因は「秀吉」。
あれが名作扱いされてからおかしくなった。

あんな駄作に大騒ぎしていた奴らが悪い。

直前の名作「花の乱」なんて最近再評価され始めたというのに。
878名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:00:07 ID:1//ZqlkG0
>>874
どじょっこホイと踊りまくる兼続と愉快な仲間たち
光成「あんたバカぁ?」
879名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:01:04 ID:yKpI4Sct0
>>876
「太平記」はダメだったところを探すのが難しいね。
赤井英和の芝居くらいか?
880名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:02:46 ID:uVM7IBcI0
>>877
大学時代に利まつにはまっていた女子がいて参ったな。
見てね見てねて押し付けてたことがあったし。
881名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:03:00 ID:DgITXicQO
今までだって戦闘らしい戦闘シーンなんか無かった。しかもあんなことで仲良しになり涙まで流す三成;;;
882名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:03:21 ID:1//ZqlkG0
>>879
ゴクミの男役…
883名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:04:33 ID:6urnxXkt0
>>876
太平記、レンタルで観てる最中だけど
フランキーさんも片岡ゴダイゴも上手いね〜演技が。大塔宮も上手かった
金八と帝&公家軍団が対峙するシーンは全部良い
あーあと十数話で終わってしまう(´・ω・`)
884名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:04:52 ID:+7lMTjVp0
なんでそこまで批難してるのかわからんなぁ。普通に面白いじゃん。
つまらないなら見ない、それでいいじゃん。

885名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:04:59 ID:7CIDGprAO
MUSASHIは・・・
886名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:05:55 ID:6urnxXkt0
>>878
…実況のぞいてくるかなw
887名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:08:16 ID:yKpI4Sct0
>>882
北畠顕家伊勢立ち寄り事件のシーンを知らないだろ。
ゴクミが男役をやってたからこその名シーン。
888名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:13:00 ID:suD0mxGw0
利家とまつ の配役で、秀吉やって欲しいと思った。
ついでに、視聴率はいまいちだったけど、風林火山良かったのに。
889名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:13:00 ID:GCK2ULn60
で、慶次は誰がやるんだ?
890名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:18:05 ID:sR24EDi60
嫌なら見るな、文句言うな

以上
891名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:19:52 ID:WHJ9Kb3O0
>>882
あのドラマでのゴクミの凛々しさは、
今の天地人の、どのメンバーにも無いものだ。
892名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:20:47 ID:4Oxj3pwJ0
>>889
佐藤r

おっと続きは次のスレが立ってからだ
893名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:20:49 ID:r+WAj3N/O
>>890
脚本家乙
894名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:22:50 ID:r+WAj3N/O
>>889
国営放送でもイチモツをさらけ出せるのは江頭か草なぎ剛ぐらいなもんだから、エガちゃん
895名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:30:40 ID:AC3fxJ3M0
>>890
受信料・・・
896名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:33:00 ID:VZ6wn5/E0
>>894
その昔、大仁田がry
897名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:40:01 ID:iuotuA7d0
>>41
ファーストガンダムのラスト数カットで、シャアが実は脱出してた、てのを思い出した。
898名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:45:17 ID:D9dxz176O
そのうちオープニングで“ツンデレ”って小栗三成の紹介やりそうだな。
899名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:52:24 ID:dWEmxzQJ0
ゲンダイコメンテイターズ松尾羊一のコメントが載ってる時点でクソ記事確定
900名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 22:54:28 ID:3wpFFy410
901名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:02:55 ID:wBYDJxP9O
さっきDVDで秀吉の本能寺の回を見たけど鳥肌立つほど良かった
一昔前の大河は日本の歴史に興味を持たせて読者好きを増やしてたよ
今の大河は在日電通が滅茶苦茶にしてる
あと直江の兜の愛は愛情とか愛してるって意味の愛じゃないから
902名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:05:00 ID:SNZ62jSo0
>>887>>891
演技力はアレだけど、でも決して悪くはなかったよね
当時の演出もよかったんだろう
903名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:05:42 ID:sJ+9Uyls0

領民への愛だとか慈悲の愛だとか
加熱具善人にしたくて必死だよな大河
904名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:06:00 ID:V6V1ia0YO
もうホント…勘弁して下さい…
来週からジャンク見ようかな…
905名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:06:16 ID:Nf/q/uzG0
>>1をみるともはやハリウッドリメイクのコレジャナイ臭レベルだな
906名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:07:36 ID:AC3fxJ3M0
>>894
秀吉で竹中が出してなかったか
907名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:08:12 ID:cry826RW0
>>818
>独眼竜で言えば片倉小十郎の位置でしかない

立場でいえば同格だけど人間としての格・ドラマ中での重要さ・主君への貢献でいえば
比較対象が天地人の兼続じゃ独眼竜の小十郎にあまりにも失礼だな

秀吉からの引き抜き断る場面なんて
どうしたら同じ状況でこんなに差が出るんだと首傾げたくなる
908名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:14:36 ID:XfFBcsfd0
今日の回のコントみたいな作り見て萎えたところに
次回予告の妻夫木と長澤が抱き合ってるシーン見て、
もう来週から見なくてもいいかなと思った。
909名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:19:53 ID:GCK2ULn60
910名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:20:06 ID:SNZ62jSo0
>>908
まだ今週の録画見てないけど兼続初音抱き合うのか
不倫妻汚染に続いて今度は兼続が不倫とはwww
911名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:21:37 ID:AO5najsy0
女に媚すぎ
912名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:25:06 ID:qWCXe2sl0
得したのはこども店長だけだな
913名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:27:06 ID:suD0mxGw0
人の良い、愚直な、忍の女にちょっと骨抜きされている・・・と見せかけて武将ならまだしもなぁ
914名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:28:50 ID:a1f7aymg0
話題になってるから見て見た。
何で農民とお客さんを一緒に宴をするんだ?
他にも惨いとこ多数。。。  こりゃだめだ
915名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:29:48 ID:pe7fQU240
>>871
NHK大河でへたくそな奴が主演なんてそりゃ離れると思う
916名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:30:49 ID:pe7fQU240
>>891
当然の如く声が女だったのが残念だな
あれは仕方ないが
917名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:32:16 ID:sJ+9Uyls0
この先出てくる愛姫の杏なんか政宗父親枠だし…
杏ってモデルさんの演技に期待できる訳も無く
淀殿は孵化キョンだし…
918名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:34:58 ID:pe7fQU240
つうかモデルの演技なんて壊滅的なの多いからな
上手く出来たらもうけものだろう
深田の淀もなんか…
919名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:35:14 ID:i8RLETFMO
天地人に乗っかって
SD戦国史が始まるのに
920名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:35:15 ID:NlSNbQX+O
大河は前から一人はジャニを出してたよね
炎立つの稲垣
峠の群像ヨッちゃん
ヒガシや錦織、滝沢も脇役で出てた
若いイケメンを脇にするのはいいと思うよ
でもやっぱり主役はいかんよ
921名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:36:53 ID:yKpI4Sct0
>>918
欲ボケ勘違い女を深田に演じさせるのは名キャストかもしれぬ
評価は見てみるまで保留
922名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:36:59 ID:pe7fQU240
独眼竜にも岡本健一が政宗の弟で出てたな

んで義経以降大きな顔できなくなったからか
一切ジャニ出てなくてワラタ
923名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:39:31 ID:yKpI4Sct0
>>922
町娘佐野量子と駆け落ちしようとして出奔しかけた「独眼竜政宗」の中村繁之も思い出してあげてください
924名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:39:46 ID:0kZ6oTbzO
利家とまつは唐沢寿明は良かっただろ
今の大河と一緒にすんなよ
925名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:40:55 ID:wBYDJxP9O
>>871新撰組からじゃない?
926名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:43:00 ID:IkqzHDu00
今日みたけど本当にひどかった
なんつうか一昔前の学園青春ドラマみてるみたいだったわ
927名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:47:47 ID:9Qw2Sot40
>>777
http://www.youtube.com/watch?v=AlwV3TIT1qE

太平記好きだったよ。俳優陣も豪華だったし
928名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:47:48 ID:OStd+l640
今回の大河ドラマホントに酷い。もう見てないけど。
篤姫はあれは大奥の話だし、ストーリーが面白いから
こういう大河もあっていいと思って見てたけど、天地人は無理。
あとは、モデルの杏(渡辺謙の娘)が愛姫演じるらしいから、
それぐらいかな、気になるのは。それまで見る気ゼロ。
929名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:50:08 ID:hGgcIMtXO
予告で兼続に抱きつく初音
この際お船も三成に抱きついたりなんでもありでいいんじゃないかと
930名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:15:12 ID:pHcxzB0TO
毛利輝元がひと言↓
931名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:16:22 ID:HZ7tWDAO0
自分は「秀吉」は面白く見てたほうだけど、ちょくちょく出てきている「秀吉」否定論も今から思えば納得出来るところがある
というのは、「秀吉」って秀吉の晩年のダークサイドに落ちるところがばっさりカットなんだよね
朝鮮出兵も三成のせいになってたし秀次一家惨殺もやらなかったし
まあ考えたら脚本が「利家とまつ」の竹山だし当然かも

ダメ大河って基本的に脚本家連中が主人公のダークサイドを描けないんだよなあ
「新選組!」では悪い事は全部土方のせいにして近藤勇に責任はなかったし
「功名が辻」では一領具足の惨殺も山内一豊は知らなかった事になってたし
主人公がみんな「良い人」でしかないんだよな

むしろ「独眼竜政宗」とか「太平記」の(どっちも)弟を殺すシーンみたいなのこそ名場面になるし
そういう主人公の負の部分こそ人間の深みが表現出来ると思うんだけどな
932名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:18:24 ID:F5NecMzgO
与六きゅんが出なくなってから見るのやめたのは正解だった
933名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:19:07 ID:b880IsZU0
篤姫と比べて天地人けなしてる奴って、たいてい去年初めて大河観始めたんだろうね。
悪いけど去年も今年も目糞鼻糞ですから。
934名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:21:29 ID:Tb86nTzp0
ゴキブリの種類の違いくらいの差だよね
935名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:24:15 ID:UTn1WKOp0
チョンマゲにしろや。武士だろ!
936名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:50:59 ID:C4FwZq9N0
「利家とまつ」は結局のところ
主人公達が何をした人たちなのか、全く分からなかった。
歴史の影にまつ様あり、というのはやたら強調してたけど。
後は利家がしょっちゅう関白・秀吉をぶん殴っては速攻で和解してたのは記憶にあるな。

主人公達の手柄をねつ造しなくても
史実通りに描いた方が
内容のあるドラマになったような気がする。
937名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:55:28 ID:8Z2a3JG90
>>931
秀次一家惨殺もやらなかったのは、秀吉放映当事に
滋賀県近江八幡市の地元住人が秀次のことを悪く描写しないでと、
NHKに要望しまくっていてそれをNHKが受け入れたからと秀吉につい
書かれた本に載っていたよ。秀次が近江八幡の城下町を整備させたから、
地元では人気があるとも載ってたね。
938名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:57:07 ID:K8BzEI6Y0
>>933
あの篤姫が天地人を生んだともいえる
大河のガン=篤姫とそのヲタ
939名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:04:24 ID:p6imw8kuO
大河も変だけど日本も変になってきてるでしょ
これチョンが天狗になってるからだよ
940名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:06:39 ID:laLCjDit0
いまどきの芸能界なんか小器用なだけとか
へたくそで困るようなのばかり出て来て、いい気になってやってんだから
こんなにじゃまっけな汚い売春みたいな企画はないねw
1分みるまに屈辱を感じずにはいられないね。
941名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:12:51 ID:bNDRSAO4O
今日も無駄な嫁姑問題入れて安易に媚び売ってたね
けったくそ悪い
942名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:30:02 ID:SZK9gXey0
>>796
あの織田殿にはぶったまげたな?
ばっかじゃなかろか?ルンバだよ脚本、演出、スタッフ

普通に台詞で信長を上様とか言ってのにさwww

上様で良いじゃん別に
943名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:31:25 ID:Jkpzw/Av0
昨日の大河もすんごかったなwwwww
944名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:33:29 ID:Ps40m0u00
オバちゃん仕様の大河だからそれ以外の人が見てもツマランのはしゃーない
945名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:37:50 ID:Tb86nTzp0
>>931
多少の善と多少の悪から成り立っているのが人間
善ばかりを描くのも悪ばかりを描くのも手落ちでしかない
946名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:43:15 ID:Gc1Ky0R3O
天地人ちゃんと見てないがこれだけは言える
あの前髪はおかしい
947名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:43:32 ID:SZK9gXey0
>>811
風と雲と虹となら?

多岐川由美のびっくりするような美貌、妖艶さの方が衝撃的
娘の華子なんて足元にも及ばない

後は、太地喜和子も色っぽいけど、真野響子が良かった
これも風林火山に出てた娘とは大違い

勿論、吉永小百合は滅茶苦茶綺麗だったし、新藤恵美魅力的だった
女優陣が魅力的なドラマだったよ
948名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:49:42 ID:DXOFXIKoO
でも最近あの髪型や学芸会に慣れてきたからなあ
風林火山よりは長く見てしまうかも
小出しで有名キャラが出て来るのがいいのかも
今後伊達家が出るでしょ
真田も出るし
フカキョン淀も控えてるし
だらだら見てしまいそうな悪寒
949名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:51:50 ID:Tb86nTzp0
珍妙な髪型の2人の友情+ダンマリ主君を描くお話
950名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:54:47 ID:0MELzMoV0
>>948
ヤリマン豚キョンがでるのか
尚更見る気失せるわ
951名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:02:21 ID:gO5FxgPd0
>>938
日本は別に変になってないよ。
完全に2ちゃん脳のおまえがネットに毒されてるだけw
952名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:02:53 ID:gO5FxgPd0
まちがえた>>939
953名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:03:20 ID:M58/1I2Q0
加熱具が愛の精神を以って九条を守れって言い出してくれると信じてる
954名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:10:03 ID:SZK9gXey0
>>948
戦国時代に義を重んじ、軍律、規律を重視したのが上杉
その上杉を描くのに前髪垂らした稚児のままの主人公
主役、妻夫木のこの暴挙我が侭を許したために辺りが
みんな奇妙な髪型になってしまった

他家の武将達はそこまで変なことしてないから尚更おかしく感じる
955名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:12:22 ID:KdNclo5U0
大河ドラマ「雅子の野望」

第1話:『接近』
第2話:『皇太子の危機』
第3話:『魅了』
第4話:『成婚』
第5話:『公務放棄』
第6話:『欧州豪遊』
第7話:『小和田家の暴走』
第8話:『秋篠宮への嫉妬』
第9話:『秋篠宮男子誕生』
第10話:『今上天皇との確執』
第11話:『小和田家の終焉』
第12話:『小和田家皆誅殺』
第13話:『皇籍剥奪』
第14話:『国民の憎悪』
第15話:『国外逃亡』
第16話:『アフリカ現地人との攻防』
第17話:『雅子王国誕生』
第18話:『修羅となる』
第19話:『現地人の反乱』
第20話:『逃亡』
最終話:『打ち首』
956名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:13:01 ID:SZK9gXey0
>>950
今後、ひと目見たいとすれば松田龍平が演じる政宗だけだな?俺は
957名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:18:48 ID:8dKDieQ0O
前田慶次待ち
958名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:30:40 ID:VVMzpEC20
>>931
全くその通りだと思う。

直江兼続は魚津城を見捨てたり、領民を閻魔の元に送ったりとダークサイドを描く要素はあるのに
そこを描かずにいい人にしてしまうのは愚の骨頂。
いわゆるメジャーな武将じゃないだけに、世間一般にもイメージが固定されてないから
題材としてもってこいで脚本の腕の見せ所なのにな。

あまりにダークすぎると主人公らしくないっていうんだったら
死ぬ前に懺悔でもして、それでも主家を守った生き方に悔いは無かった、みたいな感じで締めればいいだけだろ。
959名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:44:16 ID:zkQ0AUjXO
前田慶次はまだ決まらないの?
960名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:45:23 ID:FI8u2FjT0
「利家とまつ」の女プロジューサーが一番悪い
あれから大河がおかしくなってきた
961名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:46:53 ID:JHH0ZuQI0
戦国〜幕末じゃない大河を見たいわ
962名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 02:50:19 ID:rT4XA/aZ0
>>961
11月末から坂の上の雲が放送予定
963名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:07:58 ID:isonuKMsO
>>955 これは見たいな。
964名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:09:35 ID:mvuZZN+P0
なんでびっこひいてんの?
965名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:11:28 ID:yoVT8ph2O
>>958
そうそう。富山県民は直江が大嫌い。
嫌な面が描かれてないから白ける
966名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:11:58 ID:hL/QYHHPO
昨日のはメチャクチャすぎだろ
967名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:18:18 ID:WFf8UiYW0
結構おもしろかったけどな。
来週は真田雪村でるし。
なんか雰囲気ある俳優だな
968名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:44:31 ID:3FOe61o/O
>>955

おまw

不覚にもワロタw
969名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:46:53 ID:9zIqLPKM0
芸は二の次、とりあえずイケメン俳優だけ

だしとけーーーってカンジが見えて白ける。
970名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:48:03 ID:3FOe61o/O
>>961

山河燃ゆ!だっけ?

昔あったぞ。

義経や将門もあったし。
あまり面白くないぞ?w
971名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 05:48:54 ID:bs4YrYcwO
どじょっこほい♪
972名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 06:06:18 ID:qG3Z23YmO
>>954
髪型は妻夫木の意向なのか!?
973名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 06:21:25 ID:71YVGbU50
松方の河童家康は収穫だったと思う。
頭の皿は史実になんか根拠があってのこと?
974名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 06:30:01 ID:s50ILujeO
女の脚本家と設計士は現場を混乱させる
975名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 06:39:29 ID:iNzK1IZQO
久々に見たら妻夫木の貧相な体にびっくらこいた。
なよなよしてるしアレが戦国武将だなんて!
976名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 06:52:03 ID:0t5Sy9Yq0
五ヶ月たってもキャラの性格が固まっていないどころの話じゃない

同じ回なのに5分たったらさっきまでと全く反対の言動を取っていたり
もうドラマの体をなしていない

脚本家が躁鬱分裂をそのまま脚本にしてるとしか思えない
いい加減病気を理由に降板させろよ
977名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:03:33 ID:8BqgLrbrO
>>877
「花の乱」は肝心の日野富子パートが面白くないからなあ
細川勝元・山名宗全パートは面白かったが
978名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:06:04 ID:0k23PZpV0
>>976
視聴率は20パーセント超えて
スイーツには大人気

下手なことを言ったらおまえが異常者扱いされるだけだぞ
979名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:32:53 ID:kPFZRWLq0
スイーツに人気なんて気にする事はない

駄目なとこは駄目と批判するのもいいんでは
980名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:36:40 ID:t4tZU+dZ0
てかスイーツって普通に無教養でバカだろ。
981名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:47:42 ID:CvfrSW+V0
妻武器てベトナム人みたい
全体的にギョロメの南方顔の不細工ばっか
982名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:48:27 ID:OD++of2E0 BE:3017290897-2BP(0)
そうかな?
983名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:50:53 ID:fnnkD+NE0
竜馬の次の大河は実写版戦国バサラでいいだろ。
984名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:52:07 ID:GonkUdef0
>>934
至言だなw
985名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:52:10 ID:OD++of2E0 BE:2298917568-2BP(0)
大河見ないからどーでもいい
986名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:57:18 ID:CvfrSW+V0
http://www.youtube.com/watch?v=m1W3R-ADdXE&feature=related
としまつのこのレベルからなんでこんなに下がったのNHK
あまりにレベルが違う
987名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 07:59:15 ID:4e2R9exc0
ぶれにぶれまくってるし、明らかに制作側の自己満足でしかないから見る価値も無い。
お金払うのもばかばかしい。
ねらーだけでも払うのやめりゃ良いと思うんだ。
988名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:00:40 ID:ymPPYN9KO
>>978

視聴率 = 人気 支持率じゃねぇぞ。勘違いするな。
989名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:05:53 ID:3Qw4S4EsO
小栗まで泣いててわろた
990名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:11:54 ID:+pybyTALO
>>986
でもショーケンの演技が・・・
991名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:14:36 ID:8JyOyL5K0
昨日の放映で何か喋るかなと思わせた景勝の水ゴックンで家臣一同がズッコケたの演出にはもう馬鹿かアホかと...

   
992名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:19:13 ID:CvfrSW+V0
>>990
最高
993名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:22:56 ID:zVahHB2YO
信長は舞いも踊らず死んでなぜか大爆発起こしてるし、大河としちゃ糞すぎる内容。
994名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:32:18 ID:co2UyEOA0
佐竹なめんな
995名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:32:41 ID:nJLQrqNwO
最終回は阿部さんの亡霊がでてきて長澤に首絞められながら全員で泣いて終わり
996名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:34:56 ID:+uH4ipia0
男尊女卑の戦国時代を女性作家に書かせるなんてそもそも無理なんだよ

どうせ枕の結果の仕事だろ?
997名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:47:50 ID:Gy8a/ygM0
地元の話だから期待してみていたのに、酷すぎる.
原作もこんなに酷いのだろうか?
998名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:50:59 ID:PWvS3TPbO
無能色ボケババア小松某を死罪に、せめて流罪にして一生人前に出すな
999名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:51:44 ID:Egm9fpDx0
きのこが真田で笑ったw
1000名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 08:53:34 ID:R5z/Tfso0
>>993
舞わないのは別にいいじゃん。
まさかと思うけれど、あれを史実だと思ってたりする?
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |