【F1】チームらはF1撤退で合意 モズレーとの会議は継続中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼アリ@攻殻φ ★
フォーミュラ・ワン・チームズ・アソシエーション(FOTA)会長によると、
F1統轄団体であるFIAが2010年シーズンに先だって4,000万ポンド(約59億円)のバジェットキャップ(予算制限)導入の計画を続行する場合、
シーズン末にF1を撤退することで全チームが同意したとのことで、22日(金)に『BBC』が伝えた。

詳細は明らかになっていないが、FOTAは日曜日に開催されるモンテカルロでの第6戦を前に、
停泊中のフラビオ・ブリアトーレ(ルノー)のヨットで開いた会議で結論を下した模様。
フェラーリ会長でFOTAの会長も務めるルカ・ディ・モンテゼモーロはF1離脱の脅威は交渉の意思表示からは遠いことを明確にしている。

チームらは目下、FIA会長のマックス・モズレーとの会合に臨んでおり、
おそらくは2010年シーズン以降のコスト削減における自らの計画を伝えているものと思われる。
この動きにもモズレーの考えはバジェットキャップに対する現実的な代替手段に応じそうにはない。

モズレーとの会議に自信はあったかと尋ねられたモンテゼモーロはフォース・ブルーでの会議後、こう答えている。

「今に分かる。われわれは全員が同じだ」

「とても建設的な、それでいて非常に明確な方法でFOTAの立場をFIAに伝えるべく、われわれは席に着く」

さらにモズレーへの提案が最終的なものになると主張するモンテゼモーロは次のように付け加えた。

「重要なことはわれわれの将来に対する見解が間違いなく一般的であるということ。
われわれが欲しいのは他の何でもない、F1だ」

両者が譲歩したがっていないことから、分裂シリーズの脅威はありそうもない可能性ではなくなっており、
統轄団体と商業権所有者のFOM(フォーミュラ・ワン・マネジメント)に現実的な脅威が襲いかかっている。

Earl ALEXANDERc CAPSIS International Jim
RACING-LIVE Japan

http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090522183739.shtml
2名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:28:25 ID:vCy7+pGv0
そして誰も居なくなった
3名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:29:40 ID:1d9OXht/0
もう一旦止めちまえ。
4名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:31:07 ID:nKgllsBh0
どうせまたなあなあで決着だろ。
5名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:31:21 ID:3GdsD/H40
F1とかあったなあ
って時代が来るのね(T_T)
6名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:31:46 ID:66le0tce0
新規参入チームばかりでレースとなると
ちょっとつまらないなー
7名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:33:13 ID:NXNobY+G0
予算削除は各チームが決めることであって、
FIAが一律に決める必要は無いんじゃない?

8名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:33:13 ID:4M+5TT910
俺がゴーカートで出場しようかな。
9名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:34:27 ID:cPF5pigdO
F1なんか時代遅れ
10名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:34:41 ID:w1k693go0
もう純粋にドラテク競うカテじゃなくなったから興味ない
ラリードライバーが一番偉いだろ
F1なんてカスばかり
11名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:35:10 ID:2HGnEJiRO
今年のF1はマジつまらん。
12名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:35:29 ID:39DyOHsd0
将来は「100W:20V」
13名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:35:35 ID:nuuRLbe70
ここから濃厚なマリオカートスレ
14名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:36:08 ID:qWwsWMZc0
今年初めてF1がおもしろくなってきたなと思った
15名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:36:17 ID:BVndePgl0
>>11
一番貧乏なチームがコンストラクターズタイトル爆走してても?
16名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:36:23 ID:bE9a+hMO0
これほど方針がホイホイ変わると開発は出来ないね
17名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:36:42 ID:0uEx2ZcT0
なんで予算制限に反対してるの?
18名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:36:56 ID:FbXRAmo80
サカ豚曰くF1は世界で人気で潰れるのはどうみても野球とか
散々いっておきながらF1が先に潰れてしまったね。
あとはサッカーも潰れるでしょ。
欧州サッカーは各チーム大赤字でどうみても実態と合って無いし。
富豪もちらほら自殺してるしやばいでしょ。
19名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:36:56 ID:waZB3sYk0
ありそうもない可能性ではなくなっており

自動翻訳か?
20名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:37:08 ID:ifk4TnIT0
FIAはシャシーとエンジンの大まかな使用だけ決めて
あとはチームに丸投げでいいだろうに

金があるとこは勝手にするだろうし
ないとこも無いなりに知恵を絞ってどうにかするだろうし

馬鹿じゃないの
ルール作りすぎたら結局画一化して同じ車ばっかになるだろうに
21名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:37:19 ID:BVndePgl0
後半にストの可能性もあるなこりゃ
22名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:37:23 ID:ezSTMEaw0
ホンダの正しさが証明された
23名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:37:44 ID:nbk441Jq0
どうなってるの
24名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:38:24 ID:B0AOML1C0
>>1
なんでこんなに拙い日本語訳なの?
25名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:39:24 ID:ljqjsUea0
競艇みたいにレースごとに抽選で乗る車選ぼうぜ
26名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:39:38 ID:BVndePgl0
ストしたら全チームの全ポイント剥奪でチャンピオンいなくなり
カーナンバーは今期から据え置きかな
27名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:39:45 ID:B0AOML1C0
>>17
予算削減すると、大量リストラが必須&多額の先行投資が無駄になるから

予算上限決めるのが十年遅かった、あるいは急に減らしすぎた
28名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:40:17 ID:k8vgxm7a0
>>17
つ 景気
日本以上に欧州は景気悪いのよ
でホンダが撤退してFIAがビビりちゃってさ
このままだとご新規さんが誰もF1に参戦しなくなる・・・ガクガクブルブル
でこの案が出てきました・・・
29名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:40:47 ID:BVndePgl0
ブラウンは今年4000万ドル以下で戦ってるんだよな?
30名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:40:59 ID:k8vgxm7a0
>>28
頓珍漢なこと書いてゴメン
吊って来る
31名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:41:28 ID:ThYrq4De0
>>28
それはFIAが予算制限導入する理由でチームが反対する理由ではないでしょ
32名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:41:54 ID:k8vgxm7a0
>>31
だからゴメン
33名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:42:24 ID:AVO9mnAH0
予算制限するとキャバクラとか風俗の代金経費で落とせなくなるからな
34名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:43:18 ID:MSd2thhw0
富士でなんか開催するからだ
トヨタが絡むとロクなことがねぇ
35名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:43:19 ID:BVndePgl0
4000万ドルじゃまともにマシン作れないとのトップチームの言い分
36名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:43:35 ID:YdAeaZag0
>>7
現実にそれが不可能だからトップダウンで全チーム強制するしかない。
開発には金がかかる。世界的不況からコスト削減は第一急務だとしても
自分のチームだけ減らす(=競争力を下げる)訳にはいかないからね。
コスト削減という方向性は正しいんだが、400-500億を60億以下にしろとか
要求が無茶すぎた。
37名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:45:19 ID:0uEx2ZcT0
2チームにエンジン供給と10年間撤退しないって約束したら予算制限しなくてもいいんじゃね?
38名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:45:33 ID:YLSI6gz5O
フェラーリ会長の言ってる事のどこが一般的なんだ?
FIAに対する脅しにしか聞こえないが
どちらも目クソ鼻クソに変わりはないがな
39名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:45:37 ID:B0AOML1C0
とりあえずドライバーの給料を上げすぎたよな

カリスマ性もないドライバーが、一番人気があったころのトップドライバーたちの2〜3倍くらいもらってる
40名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:46:41 ID:4w/otkK80
なんでブラウンってそんな速いの
41名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:46:54 ID:lRRDyOX+0
ワンメイクタイヤ使ってんなら、ワンメイクエンジン、ワンメイクシャシーにすればいいじゃないwww
42名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:47:09 ID:G+rcAmrl0
まぁでもドライバーの給料はバジェットキャップの対象外だけどね
43名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:48:17 ID:BVndePgl0
>>40
昨年ダメさを極めたホンダが来年こそはと凄いマシン作った→撤退決まった→メルセデスエンジン積んだ→最強
44名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:48:25 ID:KjSd3pcL0
反対してるチームはモナコGP終了後にボイコットもしくは撤退でいいんじゃね?
45名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:48:33 ID:ft342W560
Team "Raha" ?
46名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:49:21 ID:YdAeaZag0
>>42
そりゃそうだ。ライコの給料だけで年間制限予算の半分弱を使い切るからなw
47名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:50:14 ID:8fzV0KDW0
>>1
おばかな日本語だ。
F1のことより,小中学校で日本語を学んだら。
あほ
48名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:52:25 ID:l10k9Fx60
> フラビオ・ブリアトーレ(ルノー)のヨットで開いた会議

ヨットつうても、一般人がイメージするヨットとはサイズが違うんやで〜
49名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:53:16 ID:hlmESYsf0
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
。今はF1がないからつまらん
50名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:53:41 ID:6zKf3O080
90年代からのいつもの図式じゃん
モズレー対チーム共同機構
→バーニー対モズレーの表面上FIA内対立に昇華
→バーニーの数チーム取り込み
→チーム間の対立に昇華
51名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:53:47 ID:4w/otkK80
>>43
へえさんきゅう
今年マクラーレンがダメってことは、
ホンダ撤退しない方がよかったんだね
52名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:54:11 ID:BVndePgl0
>>44
トルコGPは全チームボイコットの可能性充分
53名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:54:13 ID:VfRACTpC0
54名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:54:52 ID:wCzVodmf0
フェラーリ、トヨタ、ルノー、レッドブル(トロ)が反対の旗を明確にしてる一方で
ウィリアムズやインディア、BMW、メルセデスは
FIAと同意してもよいという話もあったんだが
FOTAは全チーム意見が一つにまとまったのか

http://www.f1-kindergarten.com/view_09/20090519_2149.php

こういう裏切り行為をしたフェラーリが、今や撤退騒動の急先鋒になってんだからな
自業自得ではあるな
55名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:55:25 ID:axfOhUK00
そして有力ドライバーが大挙してフォーミュラーニッポンに参戦。
迎え撃つは我らが井出さん。
56名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:55:29 ID:UxSCw/Y30
これからFIAがフェラーリに裏から接触して
フェラーリだけ有利な条件で契約するんですね
57名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:56:29 ID:yBfSwzru0
いよいよヒュンダイのF1参戦が現実を帯びてきたな
来年の韓国グランプリが楽しみだねえ
58名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:56:32 ID:A2/hUg4e0
でもねーヤルノとティモはねーやってくれると思うんですよー
59名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:56:38 ID:UxSCw/Y30
まぁ400億から60億か・・・
約1/7だもんな
60名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:57:12 ID:yBfSwzru0
F1は国別対抗でやればおk
61名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:58:05 ID:a9ioKaUB0
モズレーの息子が先日急死したんだよね…
62名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:58:18 ID:zyBv0cjd0
88〜90年あたりのワクワクした感じが戻ってこないかと
見続けているが、もうダメポ。
63名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:58:25 ID:YdAeaZag0
>>51
ホンダが存続していたらホンダエンジンだからなぁ。
果たしてここまでの優位性は保てたかどうか。。。
64名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:58:48 ID:BVndePgl0
>>60
実はもうそれやってる
A1ってやつな
65名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:00:01 ID:Ein6V//fO
>>55
Fポンのライセンスの危機ですね
66名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:00:19 ID:p8KO89DH0
トヨタ> しめしめ今年はホンダもいなくなった事だし勝ちまくってやるぞ。
67名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:00:42 ID:nUGCjam40
ワークス撤退で健全化されるんだよ これでいい
68名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:01:00 ID:KjSd3pcL0
>>63
KERSに振り回されてそれほど成績も期待できなかったと思う
69名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:01:06 ID:7i+7i2rG0
メーカーなんて詰まらない、小さいところから面白い車が出てくるといいね
70名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:02:49 ID:VHhtnKB80
ここ数年のF1は見ててワクワクしないんだよな
71名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:03:00 ID:KhE6ZRGC0
なんでそんなにバジェットキャップとやらにこだわってるのかわからんのだが。
どうせチームが出すんだから赤字でF1運営がピンチとかいうわけでもないだろうに。
72名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:04:05 ID:UEVYcI5d0
規制だらけの最速なんて何の意味もない
73名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:04:06 ID:zyBv0cjd0
バーチャルで開発して
バーチャルでレースすれば良いんじゃないか?
配信映像もバーチャル。
74名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:04:08 ID:ZDmyHg+h0
F0が日本で開催されます。
75名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:05:02 ID:YdAeaZag0
>>68
そういや忘れてたけど、ホンダはKERS開発の急先鋒だったなぁ。
いまや漬物石と揶揄されるKERSだから、KERSとメルセデスよりも30馬力低い
ホンダエンジンで、多分今年もいつもの定位置だったろうなぁw
76名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:06:27 ID:usdz9JHb0
鈴鹿のチケット買った俺涙目
77名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:06:32 ID:8k2on3LH0
※まず撤退はあり得ません。「F1」は強い
78名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:06:59 ID:U8eMoejt0
ここで裏切るのがフェラ
79名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:07:11 ID:VFDIFSJAO
ドライバーが全員アマティならマシンが速かろうが遅かろうが無問題。
80名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:07:56 ID:/a0Mlm/I0
車椅子のおっちゃんは賛成だったんじゃねーの?
81名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:08:11 ID:eM4guajO0
タミヤRCカーグランプリを音とカメラワークでカバーしろ
82名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:08:19 ID:YdAeaZag0
>>71
予算制限自体が目的ではなく、かかる予算を全体的に低くすることで
参入チームを増やすのが目的。
経済不況でスポンサーがつかずチームがどんどん撤退することが指摘されていたから、
それに対する対抗措置と思われ。
83名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:08:36 ID:flGpKlRm0
つーか、
開発余地が少なくなってるのと
物理的な限界が近づいてるのと
生物的な限界に到達してるのがあるんだろ
しかも、速いだけでは価値が無い世界に変わりつつある

そんならそれで、エコ+F1でやればいいんだよ。
総排出CO2で縛れば面白い車作るよ。
アクティブサスも可変空力もありで、その代わり燃料補給不可で
予選から決勝まで何kgのCO2相当の燃料で走りきること、って。
ソーラー使えばナンボでも走れるし
蓄電系は空換算からの充電をCO2換算すればいいし
タイヤも燃料もブレーキも自由

これなら膨大な費用掛けても楽しくて夢がある

カネだけ絞ったら面白くなくなるだけ
84名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:10:51 ID:hjmRUDCy0
バトンが最後のチャンプかよ
85名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:12:13 ID:yB5LiX43O
会議をヨットで開くなwwwwww
86名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:14:20 ID:LdLMOw4F0
予算制限に同意しない場合はタイヤ3つとかで走らさせるんだっけ?
フェラーリが湯水のように資金投入すれば3輪で4輪のブラウンに勝てるぐらいの車作れるだろw
87名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:14:34 ID:jZE9QrTK0
もうGP2をF1にすればいいんじゃね?
88名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:14:36 ID:vTwj3DFcO
これは最大藻擦れ側が折れるしかないな
89名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:15:07 ID:BVndePgl0
>>84
ストの報復でポイントリセットされるだろうからチャンプなし
90名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:15:14 ID:pQihkYwuO
金かかりすぎだからやめて良いよ
91名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:16:57 ID:H95ogAXl0
エコF1ならやってもいい。
92名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:18:26 ID:BVndePgl0
環境とかとは無縁で純粋に速さのみを求めるからF1なんだ
93名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:19:35 ID:Xx5SfxPJ0
>>85
この時期のモナコなんて会議室借りれる場所なんてまずないし
普通にヨットをホテル代わりにしてる奴も大量にいる
94名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:20:23 ID:YdAeaZag0
>>86
>タイヤ3つとかで走らさせるんだっけ?
いや、それはネタだからw
2010年レギュレーション要約↓
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51501864.html

予想通り、4,000万ポンド(58億4,340万円*)の予算制限を選らんだチームは、以下のように技術的自由度が高い:
 ・ シーズン中使用するエンジン数に制限なし(予算無制限チームはシーズンあたり8基)。
 ・ エンジンの回転数制限なし(予算無制限チームは18,000rpm)
 ・ シーズン中使用するギアボックス数に制限なし(予算無制限チームは4戦で1基)
 ・ フロントとリアの可動ウィング(予算無制限チームは可動フロント・ウィングのみ)
 ・ KERS出力が2倍(予算無制限チームは、2009年と同じ出力)
 ・ オフ・シーズン・テストの制限なし(予算無制限チームは15,000kmまで)
 ・ フルスケール風洞の使用制限なし(予算無制限チームは、60%縮尺モデルで秒速50メートルまで)
95名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:20:38 ID:wb3nNSk10
フェラチオ1でも開催しろ
96名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:21:08 ID:nUGCjam40
フォーミュラの意味さえわからないニワカ
97名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:21:39 ID:CcUysLrk0
>>83

そのルールかなり面白そう
そもそも大出力とかハイスピードを求めるご時世から
今はエコ思考に完全に入れ替わっているし
国内外のスポーツカーとかの売り上げや
そもそも生産している車種の急激な減少がいい証拠
F1自体の在り方も大幅に変更しないとならない
時代とも言えるのかもしれない
98名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:25:37 ID:LdLMOw4F0
そういや、昨晩のスポルトで、
接待でモナコGPに連れてきた清原を登場させて、フェラーリのタイヤ交換を体験させてたなw
ちなみにあの身体の大きさがまわりからすげー注目されてたとかw
99名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:25:49 ID:a9ioKaUB0
飲むヒョンがさっき死んだね…
100名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:27:27 ID:4w/otkK80
ヨットって、雨が降ってきたらどうすんだよ
101名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:27:38 ID:yBfSwzru0

F1が2016年五輪公式競技に採用へ★2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1108744092/
102名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:28:25 ID:48TFQmhy0
この騒ぎの方がレースよりよっぽど面白いなw
103名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:28:32 ID:Bj/n98Vx0
>>93
自分の船できてる金持ちは多そうだな
104名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:29:54 ID:le0fIPVU0
2010年からF0がスタートしまつ
105名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:30:54 ID:XaBVESwL0
ルマンとかの感じではドライバーなんてある程度の技量があれば誰でもいい感じするもんな。

市販車のサーキットラップタイムのランキングとかでも本来なら誰のドライブなの?
って気がするんだが、そんなことはどうでも良くてGT−Rが何秒だとか、
そういう扱いがされてる。2秒くらい差があったとして2位が土屋圭一で
1位がハッキネンだったとすれば実質1位は土屋のマシンじゃないか?
とか判断もありえると思うが(土屋は単なる例)、そういう話にはあまり
ならない。

F1もそういう傾向が強まり、ドライバーがなんとかするという領域が
非常に少なくなってきた。これは面白くない。
だからと言ってワンメイクにするとハイテクマシンの面白さがなくなり、
Fポンみたいになってしまう。

結局予算を削った上で創意工夫で勝負するしかない。FIAの判断は
正しい。メーカーが勝手過ぎるだけ。F1には邪魔な存在。
出てってもらって結構。くらいのことを言えばF1見てやるぞ。
106名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:30:59 ID:fhgSBwxg0
GP2の上クラスとしてのGP1シリーズに名称変更になったりして
107名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:31:05 ID:Bj/n98Vx0
>>104
街の上空にコースを作るのは怖いのでやめてください
108名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:31:25 ID:Xx5SfxPJ0
>>100
大抵はヨットというよりクルーザーだが
1億クラスのクルーザなら居住空間も結構快適

まあ、現在停留してるのはそのレベルを超えてるのが多いがw
109名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:31:57 ID:nS2WyKn00
ここまで来るともう何のために始まった「自動車レース」なのか意味がわからないなw
110名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:32:42 ID:YV3FyU1FO
F1終了www
111名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:33:26 ID:adZk5wQ80
予算上限を倍くらいにして、ドライバーの給料も予算内にしちゃえよ
そうすりゃ年俸2〜5億円くらいになんだろ。
112名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:33:32 ID:4w/otkK80
>>108
すげー
アクティブサスペンションで揺れないとかしそう
113名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:33:50 ID:jovjcoSrO
近年のF1の見所はレースではなく場外戦
114名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:34:47 ID:ZW6Z1Xr90
いいからサイバーフォーミュラやれ
115名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:35:02 ID:9qgSviNZ0
今のF1が面白くないと感じる懐古主義者って要するにブームに乗ったにわかなんだろう
面白くないと感じたら自分の感性がにぶいってことなんだから静かに去ればいいだけの話だね
予算制限なんかするとトップドライバーがいなくなってしまいそうだ
116名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:35:09 ID:OmQtJPsF0
チームの為に予算制限してるはずなのになんだこりゃw
117名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:35:37 ID:l10k9Fx60
>>108
この船でモナコに乗り込んでいったらどのぐらいのランクだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=pe_bizW3qNI
118名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:35:45 ID:Bj/n98Vx0
>>108
ピケ父は以前、モナコの港に停泊したクルーザーで生活してたよな
119名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:35:52 ID:SL4UG+7wO
F1の歴史に幕
120名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:37:12 ID:4w/otkK80
ヨットに金かけるチームが増える
121名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:38:04 ID:XaBVESwL0
>>117
原付とかで来るのも十分ありえる大学の駐車場にマーチで行くくらい。
122名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:41:21 ID:IxrwhC8h0
規制なしで純粋に速さだけ競うのが見たいな
ドライバーも命かけて走るみたいな
123名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:41:33 ID:Xx5SfxPJ0
>>117
特に目立つわけでもなく
特に蔑まれるわけでもなく


>>118
まあ、モナコは色々と面倒だし
下手に陸に上がるより快適ってのもあるしな
124名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:41:40 ID:7aD9dwS70
F1なんてこんなもん。昔は面白かったっていうのは思い出美化の懐古ではあるだろう。
でも、ショーアップしようとして、アメリカンスポーツみたいに金儲けに走りすぎて
ダメになっていったの確か。

元々一戦一戦はたいして面白くないものだったけど、続けていくことに価値があるのが
ヨーロピアンスポーツだから、伝統を重んじて欲しかった。
125名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:42:00 ID:nUGCjam40
企業とかスポンサーに縛られなくなれば、ピケ父みたいな自由人ドライバーもまた出て来れそうですね
126名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:44:40 ID:OfclOfMe0
>>125
そして台数が減ってFポンのような悲劇に…
127名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:44:43 ID:goX5ixRyO
シャーシ:ローラ
エンジン:無限MF308
レブリミット付き
タイヤ:ブリジストン

のワンメイクでいいじゃんか
128名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:46:16 ID:DlaDYhsQ0


A 「要求が通らないならF1を撤退する!」

B 「オレも!」

C 「オレも!」

D 「オレも!」

トヨタ「じゃあオレも!」

ABCD「どうぞどうぞ」
129名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:47:17 ID:QqSktFK2O
>>8
俺はチャリンコで参戦予定だ!
130名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:48:21 ID:Bj/n98Vx0
来年は全レースで2005年のアメリカGPみたいな感じになるのかな
131名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:49:10 ID:YdAeaZag0
フォースインディアのオーナーが95m級の豪華クルーザーを持ち込んだみたいだね。
132名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:50:00 ID:tEx1UFF2O
モズレーとエクレストンがF1を終わらせたな。
94年のハイテク規制や93年のプロストいじめくらいから
おかしいと思ってた。
133名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:51:48 ID:nUGCjam40
エクレストンがF1を始まらせたんだけど
134名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:54:10 ID:79mwOprU0
>>2
交渉決裂したら、マジで誰もいなくなるわけだがw

抜けるにしても、メーカーだけだと思ったんだけどな。全チームに拡大するとはww
135名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:57:00 ID:DqsnxKh3O
関西独立リーグを笑えねえな
136名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:57:42 ID:OfclOfMe0
>>127
そしてFポンやSGTのような総合自動車格闘技戦に…
137名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:58:11 ID:PMdET8Pt0
カーレース自体が面白くない
138名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:58:38 ID:4w/otkK80
戸塚ヨットスクールで会議しろよ
139名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:59:02 ID:AOBE999d0
>シーズン末にF1を撤退することで全チームが同意した

土壇場でフェラーリだけ特別待遇を受けて裏切るいつものパターンだろ。
140名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:59:06 ID:f7/lmZis0
プライベートチームにしたってエンジン供給とか
ワークスの存在がなきゃ成り立たないしなぁ

F1にしろWRCにしろ
こうもころころ変わるレギュレーションに振り回されていれば
ぶちきれるわ
141名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:00:09 ID:f7/lmZis0
>>139
F1=フェラーリのワンメイクリース
142名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:00:21 ID:caqik1NX0
バーニーは始まらせたけど自分に利益流しすぎ
143名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:01:07 ID:l10k9Fx60
>>121,123
Wealth on the Water - Monaco Yacht Show Pt 1
http://www.youtube.com/watch?v=KCxblIHw85o

モナコのヨットって、こういうのだね。。
144名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:02:32 ID:EFH6IqR50
供託金返せよ
145名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:03:27 ID:w1DqVBfmO
>>63エンジン出力なんて排気量と回転数が同じならたいしてかわらんよ

内燃機関のこと勉強してくれや
146名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:03:28 ID:adZk5wQ80
もう最新・最速って感じがしないしなあ
化石燃料禁止にでもするか、サイバーフォーミュラみたいにならないと見ないだろうな
147名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:10:09 ID:D8bUxpQw0
いきなり前年度比較1/5なんてどんだけ関わってる人間を切らないといけないと思ってるんだよ
148名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:17:50 ID:XLmdJrBd0
今こそアグリ再参戦だろ
全チームボイコット→アグリだけ出場→表彰台
149名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:21:23 ID:1EwZzc6KO
F1面白くないし無くなっちゃえば良いと思うよ

無駄に金が掛かるし
環境にも良くない
モーターレースは時代遅れだよ
150名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:29:53 ID:JJPhJqC+O
自動翻訳みたいな記事だな
151名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:31:32 ID:79mwOprU0
>>148
借金漬けだろうに、30万9000ユーロ(約4147万円)も用意できるのか?しかも、あと6日以内に


2010年のエントリーは30万9000ユーロ(約4147万円)の参加費が必要となり、5月29日(金)に締め切られる。
http://www.topnews.jp/f1/10286.html
152名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:35:29 ID:80Ouu6WCO
>>139
このシチュエーションでフェラーリだけ裏切ってどうすんだよ。
153名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:38:53 ID:tfYWyXRS0
>>152
後は裏切るチームがポンポン出てくるGPDAみたいな状態になるんじゃないの?
154名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:43:38 ID:CovIyU890
>>108
1億程度じゃ鼻で笑われるな
10億に乗ってこいって感じ
155名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:52:59 ID:NFAK7ar70
やっぱり>1は異様に読みづらいよなw
私だけじゃなくてよかった。

1回チキンレースやってみればいいんだ。
FIAが音を上げるだろうけど。
156名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:59:37 ID:pv60mFnvO
フジは何を考えてモナコに清原送ったんだ。
157名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:07:13 ID:gsuENsEu0
まぁ仕方ないな
既得権益に固執する金の亡者には改心なんて無いだろうしな
158名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:07:29 ID:OfclOfMe0
F1中継を今年いっぱいで終了して、深夜枠は焼鵜が乗っ取りますの布石>ハゲ清原
159名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:07:34 ID:79mwOprU0
読みにくいのなら、原文(英文)を読んでみるのも一考
http://en.f1-live.com/f1/en/headlines/news/detail/090522181814.shtml
160名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:10:51 ID:HyFflOPt0
ホンダ参戦くるー
161名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:10:58 ID:mdIg8L3r0
FIAは最近平等に平等にってやるけどそこまで平等にして楽しいかね?

金ある所は大金使ってチーム運営すればいいし
ない所は無いなりに頑張るだろ。それで番狂わせ起こすのが楽しいんじゃないか
不景気できつくなったら、チームそれぞれで何とかするだろ。

とまで書いたところで>>20に言いたい事言われてるのに気が付いたw
162名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:11:07 ID:CbxpJ+0YO
反対したのフェラとトヨタってみたけど古いのか
163名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:11:13 ID:EP68omlD0
モズレーみたいな老害を追放するためには全チーム一致は必要だな。上層部も若返りが必要な時期に来ている。
164名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:12:10 ID:c6NHCPhQ0
前回の件と違うのは、この撤退騒動の急先鋒が他ならぬフェラーリってこと
裏取引でもなんでもフェラーリが折れれば、みんな同調するよ
165名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:12:25 ID:XJOW8CUj0
跳ね馬撤退濃厚?
166名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:13:05 ID:pZB5hmFxO
>>151 4000ちょいなら、漢字検定副会長がポィってだしてくれそうだな
167名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:13:39 ID:cO2Yf6jX0
フジテレビ涙目wwwwwwwwwwwwwざまあwwwwwwww
168名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:14:09 ID:YL+dSV1B0
競艇のように全て同じ車でやらせて選手の技量だけを問う形にすればいいんじゃね?
169名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:16:42 ID:OHS813dG0
レギュレーションをころころ変えないのが一番安くあがると思うけどね。
170名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:17:04 ID:2nJaGt+S0
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
171名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:21:26 ID:OfclOfMe0
>>168
そしてFポンやSGTのような肉弾戦…
172名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:21:57 ID:dC3V6IYo0
フェラーリとトヨタだけ撤退でこの話は終了っぽいな
フェラーリは確かに残念だけどトヨタはどうせもいいからよかったよ
173名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:22:42 ID:1qexgbDWO
右京が表彰台?
174名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:23:10 ID:0vzYlNBH0
変態爺を外せばこの騒動終わり。
175名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:24:09 ID:Ygx9C/Mi0
チームらって何かと思った
176名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:26:26 ID:93hqi9d40
>>172
マクラーレンやウイリアムズは、一応プライベーターだからね。
車体とエンジン両方開発するチームは、そりゃやってられん。
今のプライベーターも殆どワークスチームみたいなもんだけど、
プライベーター主体なのがレースの本来の姿だから、そこに戻る
という意味なら、原点回帰ってことで、それはそれでいいのかな。
177名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:28:13 ID:2VJJ9UCN0
ガスタービンエンジンとかで走る、F-0の始まりですね
178名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:28:22 ID:79mwOprU0
>>167
全チーム撤退決めたら、フジテレビをはじめとする世界各国の放映局は放映権捨てるんじゃね?
フェラーリあたりが中心になって新レース立ち上げるだろうからそっちに移行する予感

数年契約だったら・・・ざまあw
179名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:28:57 ID:0vzYlNBH0
マクラーレンは40%もダイムラーに株持たれてるので
もはやプライベーターとは言えん。
180名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:31:27 ID:79mwOprU0
>>172
ソースは?知ってる限りの最新のソースだと(>>1)、プライベーターも含めて全チーム撤退だぞ

最初はトヨタ、次にフェラーリ、レッドブルと事態はどんどん悪化している。
タイムリミットはあと6日。誰も参加費払わなければF1は終わり
新規チームが参加するにも29日までに参加費を払わなければならない。
最悪、来年のレースは0チームで行われることに
181名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:32:26 ID:XJOW8CUj0
ターボボタンみたいなのがなくなって急激につまらなくなったよな
アクティブ何たらとかいうシステムでウィリアムズがめちゃくちゃ強かったのが発端かな
182名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:37:55 ID:niNn/4N80
BMWやウイリアムズら3チーム、予算制限を支持
2009年5月23日(土)
FIAが2010年から導入する予算制限ルールを、BMWザウバー、ウイリアムズ、フォースインディアの
既存3チームは支持する声明を出している。
予算制限を巡り、フェラーリ、ルノー、トヨタ、レッドブルとトロロッソの大規模5チームは、
F1撤退を示唆している。しかしメルセデスは、予算制限に歩み寄りの姿勢を見せている。

ウイリアムズ・チーム代表のフランク・ウイリアムズは「予算制限を全面的に支持している」と主張する一方で、
自動車メーカー系大規模チームには、予算制限の“段階的導入”が必要かもしれないとも発言。
「大手自動車メーカーが、たった4カ月で300%も支出を減らすことは難しいだろう」と話している。
またBMWザウバーのマリオ・タイセンは、予算制限は支持するものの、
これによる選手権2層化だけは避けたいと語り、
フォースインディアのオーナー兼代表のビジェイ・マリヤも、
運営資金が潤沢ではないチームオーナーならではの立場で、予算制限を支持した。
「これを“予算制限”と呼ぶか“支出目標”と呼ぶかってところだが、どっちにしてもとても重要なことだろう。
予算制限が通らなければ、われわれのような小規模独立系チームは、
莫大な予算が使えるチームと争うことはできないからね」
183名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:39:52 ID:niNn/4N80
2010年F1へ、新規2チームがエントリー提出
2009年5月23日(土)
2010年のF1世界選手権のエントリー受け付けが22日から始まった。
22日に日付けが変わった深夜、すでに新規参戦を目指す2チームからエントリーが提出された。

エントリーを届け出たことが明らかになったのは、ピーター・ウィンザーとケン・アンダーソンが
共同代表を務める「Team USF1」(これまで一般的にはUSF1と呼ばれていたが、正式チーム名を変更)と、
かつてはミナルディのドライバーを務め、現在はスペインのF3チームを運営するエイドリアン・カンポス。
184名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:41:34 ID:niNn/4N80
クビカ「フェラーリはあっという間に忘れ去られる」

FIAとフォーミュラワン・チームズ・アソシエーション(FOTA)がバジェットキャップについて
論争を繰り広げている中、BMWザウバーのロバート・クビカは、
フェラーリをはじめとする大手マニュラクチャラーがF1から去れば、
彼らのことは“あっという間に”忘れ去られるだろうと語った。
185名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:43:51 ID:Z7uhDdY70
ソースを示したいならリンク貼れよ。
事実なのかお前の作文なのか判断できない。
186名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:44:35 ID:nTv+VvtF0
F1潰してフェラーリも倒産
浪費型自動車を目印にする企業は全部潰してしまえばいい
187名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:45:29 ID:FRStweEE0
ドンドン劣化w

速さ追求のスリルとかどうでもよくなって、F1自体どうでもよくなる結果へ。
188名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:53:50 ID:YdAeaZag0
>>182は5/21の話だが、>>1は5/22の話でこちらのほうが新しい。
個々のチームの思惑ではパジェットキャップを支持するチームと反対するチームがあるが、
チーム総括団体のFOTAでは「パジェットキャップ決定でF1撤退」を全チームが同意している。
モズレーがお得意の工作活動でFOTAの結束を瓦解させるかが今後の見所。
189名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:57:32 ID:79mwOprU0
>>188
FIAが上手い妥協案を作れば、団結を瓦解できるだろうし
両方強硬な態度で妥協しなければ、そのままF1撤退→新団体設立

かな?普通は妥協案出すだろうけど、ここまで強硬な態度だからどうなるやら
190名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:59:57 ID:7jS5jhwB0
>>15
そのチームに思い入れがまったくないからな・・・
191名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:01:01 ID:nTv+VvtF0
結局もうどうでもいいんだろ
ヨーロッパじゃ儲からないしアジア新興諸国も不況でお金ないし
自動車産業がそもそも転換期ないし衰退期にある
「F1なんて過去の遺物」
という暗黙の背景がこういうグダグダをもたらしてるね
192名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:02:40 ID:f9kkgTuyO
向こうの労働法規がどんなのか知らないけど
ふつうの会社なら規模を7分の1なんかにしたら労働者の保障だけで会社がなくなるわ
不動産処分しようにもこの不景気ではどうにもならん
193名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:08:16 ID:NakxGV4F0
まあF1がフェラーリを失ったらどうなるかなんてバーニーもわかってるから、妥協点を必ず見出すだろうけど。
バジェットキャップは受け入れるが、予算額は大幅に譲歩され二段階レギュレーション案は廃止。
変態モズレーは失脚させるってのが分裂回避への条件だわな。
194名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:10:12 ID:nUGCjam40
妥協する様子なんてさっぱり見えてこないんだけど
195名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:12:38 ID:dC3V6IYo0
フェラーリがいなくなってもF1は続いていくさ
セナがいなくなってもF1は続いたんだから
196名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:13:54 ID:SgNDzqiD0
ヒュンダイ最高や!
フェラーリなんか最初からいらんかったんや!
197名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:16:03 ID:B0AOML1C0
>>180
なんかワクワクしてきたw
198名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:16:06 ID:AKmebF1fO
フェラーリにとってF1はシンボルと言っても過言じゃないだろw
このままF1からフェラーリが撤退したらFIAもフェラーリも両方痛いから妥協案出すはず
199名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:16:37 ID:pWVYCRWFO
シェーン・モズレー
200名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:16:45 ID:0l3n3p+U0
アグリがフットワークに居た頃のF1が好きだ
201名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:17:48 ID:AeH5E0Bd0
>>177
ガスタービンは昔ロータスが走らせて大失敗

>>180
別に期日過ぎても遅延金払えば参加可能
202名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:18:33 ID:B0AOML1C0
モズレーって、爺さんがナチの協力者で、本人もSMクラブでナチスプレーをしてた映像が流出してたけど、まだ失脚してなかったのか
203名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:18:36 ID:rdDdRacY0
俺が体を真っ赤に塗って全力疾走してやるから59億くれ
204名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:21:53 ID:zv/UPS1W0
フェラーリのいないF1なんて・・・。
205名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:26:14 ID:fcIgYHNg0
こりゃ新団体立ち上げが現実味を帯びてきたかな。
206名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:27:23 ID:NakxGV4F0
>>202
FIA加盟主要国のほとんどはモズレー信任には反対したけど、自動車とは無縁のアフリカ諸国やオイル利権に絡んだ中東諸国が信任して失脚しなかった。
FIAが市販車団体とモータースポーツ団体も同時に統括してるのがおかしいんだけどな。
だから変態モズレーみたいな権力に執着する妖怪爺が出てくるんだよ・・・
前任のバレストルもかなり晩年は酷かったけど、モズレーもここまで酷くなるとは・・・
207名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:28:11 ID:nTv+VvtF0
新団体名はハッスルで
208名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:31:37 ID:0Lti5aA+0
競技専用車のカテゴリー没落の時代。

これからは市販車ベースの時代。
209名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:31:38 ID:2VJJ9UCN0
>>201
昔、グランプリの鷹ってアニメがあってだな…
マジレスd
210名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:31:55 ID:5hFIbmI50
>>100
どんだけちっこい貧乏ヨットだよ。
211名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:35:49 ID:CpHlYuQX0
>>202
爺さんじゃなくて父親
212名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:37:36 ID:A2/hUg4e0
>>203
ちゃんと300km走れよ


213名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:39:20 ID:GD1ladOb0
セナが死んだ時点で俺の中でF1は完全に終わってるから何の驚きも無い
214名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:45:17 ID:9nQh5jNW0
F1グランプリin熱海まだ〜?
215名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:45:53 ID:2VJJ9UCN0
その前に渋谷GPを
216名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:51:41 ID:npsnqH+z0
パトリック・ヘッド 「予算制限に反対しているのは2チームだけ」
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51512189.html
217名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:54:51 ID:AeH5E0Bd0
>>216
仲間割れが始まったな、これぞF1
218名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:56:42 ID:AeH5E0Bd0
フェラーリ、FIAとの協定上、撤退は不可能?
http://www1.as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=20304
219名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:56:43 ID:65qHlWau0
もうフェラーリを徹底的にハブれよw
220名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:57:31 ID:8PfJiyk9O
分裂なんかしたら先は明らか
アメ公のIRA、インディのようになるw
221名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:57:42 ID:pKwV/vTs0
ヨットの話がチラホラ出てきているので補足します。
そもそもYachtとは娯楽用の船という意味で、日本人がイメージする帆で航行する船とは意味が違います。
あちらでは帆付きの娯楽用船のことをセールヨット、動力がエンジンの娯楽用船のことをモーターヨットといいます。
また、クルーザーとはモーターヨットを一回り小さくした、機動性の高いヨットのことをいいます。
日本で一般的な呼称であるプレジャーボートは和製英語なので、海外でそういっても理解してくれませんので注意が必要です。

ちなみにフラビオ・ブリアトーレが所有しているヨットはこれです
http://yachts.monacoeye.com/yachtsbysize/pages/forceblue02.html
全長100フィート(30メートル)以上の全長を誇るヨットのことをメガヨットといい、欧米富豪のステータスシンボルとなっています。
ちなにみ全長300フィート以上の船をギガヨットといいます。このクラスはアブラモビッチなど極一握りの大富豪しかもてませんが・・・。
222名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:59:15 ID:d3kolkXqO
>>216,218
これが事実ならトヨタが上島状態w
223名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:59:30 ID:UdLGdywE0
F-ZERO設立か
224名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:00:22 ID:AeH5E0Bd0
>>220
インディは去年元に戻った、厳密言えば片方が破綻なんだが
225名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:00:47 ID:YdAeaZag0
>>214-215
お台場GPの話はあったよな、確か。
226名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:00:53 ID:mGebENiy0
どこも巨額な赤字出してるし
本音じゃヘッドの言うとおり予算削減に反対のところなんてないんでしょ
フェラーリとトヨタの2チームだとはおもうが
227名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:01:57 ID:93hqi9d40
カーレースの歴史が終わりそうだなあ・・・・
文化及び文明の変革のときって、こんなにあっけないもんなんだろうな。
228名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:02:24 ID:ktB2Worp0
新団体名はえふ☆わんで良いだろ
229名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:02:26 ID:HBqbquwi0
エクレストンに対する、ブリアトーレのクーデターだろこれ
ブリアトーレがチームをまとめた組織を作って、FIAと交渉して
F1と認めさせる流れだろ

バーニーは今や、完全に交渉からスポイルされてる
230名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:03:36 ID:r7HxdrHE0
あれ、全チーム抜けることになったの?
メーカー系チームが抜けるのは分かるけど、レース専業チームが
何で抜けるのか分からんのだが
231名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:03:53 ID:aL71rP/N0
カーレース界におけるF1なんて、格闘技界におけるプロレスみたいなもの。
知名度こそ抜群だが、それが終わったからって業界に大きな影響は無い。
232名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:05:01 ID:t2MkPxzP0
参加チーム数がアメリカグランプリの石橋タイヤ独占状態ぐらいになったら、どうするんだろうねw
233名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:05:08 ID:65qHlWau0
>>229

>259 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:06:36 ID:NBjFu6J70
>F1撤退を決めたら一番怖い人に告訴されたでござるの巻
>http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51511939.html

>これが現実になれば面白いことになるなw
234名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:05:41 ID:FiZ9AJwN0
59億じゃ話にならんわな
F1のコストってフェラーリって年間500億くらいかかってるらしいし
235名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:06:32 ID:v+70HHc/O
地球環境の為にはF1なんて無くなった方が良い。
236名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:10:34 ID:BSGAr6Te0
電気自動車のレースにしろよ
ガソリンエンジンなんてインフラ未整備の未開人専用だろ
237名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:10:51 ID:lZJ5eXS60
F1はハイテク禁止になって価値が無くなった
ハイテク風マシーンのパレード
毎年ルールをころころ変えて進化しているような錯覚を与えて...
金がかかるインチキショーだよ

アメリカはマシーンの差をなくしてレーサー+調整力主体のレース
日本のオートレースとかボートレースみたいな?
238名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:16:17 ID:1ifXQAlr0
トップギアと怪しい伝説のスタッフが絡めば10億ぐらいでチームが作れそう
239名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:24:44 ID:R1CMi+Th0
鰤動いてんのか
こりゃマジで分裂もありうるな
240名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:28:47 ID:ZvT0gl8z0
オールコリアンでやれ
241名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:30:39 ID:qIUSADyM0
ん〜ギリギリになってトヨタ以外は全チーム参加申請で終わりそうかな?
フェラーリは契約上逃げれなそうだし、来年のスタッフ配置変更が内部で起こってるらしい
トヨタは序盤優勝できなきゃ撤退と言ってたし、あまり矛盾は無いわな(つーか日本のトヨタがゆるさねえだろ)
242名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:32:19 ID:/IqX+LWk0
F1ほど早くないが、国内レースのほうが面白い
243名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:37:40 ID:tG3qKHo40
F1見始めた頃(90年代初頭)から統括している組織がグダグダだなぁと思ってはいたが、それから
20年近く経ってるのに改善されるどころか、むしろ悪化しているのが泣ける。

もういいよ。F1は使命を終えた。エコとか予算削減とか変な足枷つけるなら、下のクラスの競走で構わんのだし。
244名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:42:59 ID:7aD9dwS70
公道レースなんて、マイカー自慢のバカが興味を持つだけで、
すごくつまらないものになるだけ。
245名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:48:56 ID:ezSTMEaw0
自分が普段走ってる道でレースしてると興味わくけどな。
なのでお台場レース実現してレインボーブリッジのぐるぐるコーナー入れてくれ
246名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:54:18 ID:KayNTM5y0
>>213
セナファンじゃないが禿同
247名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 14:57:36 ID:3NKAzHN+0
スーパーGTの世界選手権化 
248名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:08:19 ID:DfTM7htK0
>>20
その金がかかりすぎるんだよ。
そして知恵でカバーつっても、その知恵を持った優秀な人を
金を持ってるチームが高額で雇うしw
249名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:35:59 ID:O6wzdo5D0
来年姦国でF1開催するんだろ?
初っぱなからフェラや枕のいないF1とかないわw

そもそもモータースポーツが浸透してない国でF1やること自体おかしいだろ?

250名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:42:10 ID:eUc7qXGD0
バジェットキャップ賛成派かな
技術的に何やっても良いならば面白いね
ホンダも復活して日本チームが当分独占やろ
景気良くなったら元に戻せばいいじゃんか
251名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:43:49 ID:BVndePgl0
>>130
ローラ、アストンマーチン、USGPEの3チーム6台のF1など誰が見たいのか
アメリカGPだけだな客が入りそうなのは
252名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:44:15 ID:lottvvAVP
よっしゃあああああああ
F1崩壊!!!
253名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:45:03 ID:J/YX3nfP0
>>20
うちの子供は足が遅いから、50m走で順番きめんな!ってどっかにいわれたんじゃね
254名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:46:00 ID:N5B1QEc80
俺は今年からF1見出したのに、なんか下火で悲しいな
255名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:46:25 ID:wecmO/xO0
レッドブル除くプライベーター以外に関して
予算削減には同意だが、バジェットキャップには反対っての多かった
レッドブル、BMW、ルノー
予算削減そのものに難色
やるなら段階的削減にしてくれってのがフェラーリとトヨタってことなのか?
で、バジェットキャップは破棄ってことになったから
BMWやメルセデスはFIAに同意してもいいという感じ?
まぁ、大幅減益のトヨタは?だが
この不況の中、フェラーリは自動車業界で唯一、黒字出したメーカーみたいだしな
メーカーが別団体設立しようとしたとき、マクラーレンの禿が音頭とって頑張ってたのに
利己的な権利で釣られて離反したのがフェラーリで
今度は、全チームの代表がフェラーリのルカで、一番強行な反発をしてるんだから
F1界は恐ろしいね

256名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:47:12 ID:BVndePgl0
>>254
運が悪かったとしかかける言葉が見つからない
257名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:48:21 ID:Sgzs3osO0
中島が表彰台に上れないで、アグリが上っちゃった
これがF1最大の悲劇
258名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:49:42 ID:GD1ladOb0
些細なことだ
259名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:53:23 ID:jSdAtr0E0
セナの頃からすでにつまらんかった。
インディとルマンを地上波でやってくれ
260名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:09:29 ID:W8TNE7/I0
右京が出てきてこんにちわ
虎ちゃん一緒に消えましょう
261名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:11:12 ID:zr5/SOeE0
エンジンを自社開発してるチームと他から供給してもらってるチームで予算制限の差は無いの?
262名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:18:17 ID:DVtGD2rE0
>>222
トヨタにF1から出て行ってもらう壮大なドッキリなんだよ
263名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:23:48 ID:B0AOML1C0
バイクの話がチラホラ出てきているので補足します。
そもそもBikeとは二輪の乗り物という意味で、日本人がイメージする人力以外の動力で走行する二輪車とは意味が違います。
あちらでは人力で駆動する二輪車のことをバイシクル、動力がエンジンの二輪車のことをモーターサイクルといいます。
また、スクーターとはモーターサイクルにトランクルームを加えた、積載性の高い二輪車のことをいいます。
日本で一般的な呼称であるオートバイは和製英語なので、海外でそういっても理解してくれませんので注意が必要です。
264名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:24:46 ID:1Y6Gcmir0
仮にF1が休止になったら
トヨタが絡んだカテゴリーは必ずガタガタになる
とか騒いでた奴らが一気に押し寄せるな

まあ確かにガタガタになってしまったけど
265名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:28:49 ID:CSQ5zqDZ0
また最初にフェラーリが寝返るのかよ・・・
266名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:43:21 ID:YBvgTg9u0
プラグ1本にいたるまでFIAが支給
完全管理のワンメイク
誰が見たいんだそんなもの
267名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:52:59 ID:Z5iCEjEJO
乱交ナチモズク野郎ざまあ
268名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:56:26 ID:mFVfn2S3O
>>259 ぐるぐる回るだけのレースなんかの何処が面白いんだ?
269名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:03:42 ID:r7HxdrHE0
いいこと思いついた
水上にでかい発泡スチロールの板並べてその上を走るレースにしよう
もちろんぐらぐら揺れるから、下手くそだとすぐ水に落ちる
270名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:47:38 ID:PbQCr4+V0
このフラビオ船のFOTA会議みてみたい。
とてつもなくラフ(カジュアル)な格好で物凄いメンバーがグラス傾けつつってイメージなんだが。
271名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:02:52 ID:ulDmDHWu0
トヨタって結局ウンコのイメージしか残らなかったなw
272名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:29:30 ID:rwhzr+ug0
面白くなってきたw
273名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:32:38 ID:gtaqAuLC0
シーズン当初からウンコだったBMWは言わずもがなだが、トヨタのこの落ちぶれっぷりはナンなんだw
274名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:34:12 ID:1MkJkrtA0
元々フラビオがバーニーの後を継ぐとも言われてたし、これでいいのかもね

チーム側にフェラーリが入っているのが非常に大きい
後はモナコGPがついてくればFIA側は負ける
275名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:34:31 ID:wecmO/xO0
なんか結局、合意点を見つけて落着しそうな雰囲気だね
276名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:36:08 ID:1MkJkrtA0
>>275
今頃バーニーが走り回ってるんだろうな
予算制限は良くても、額はたいしたこと無い形で落ち着くのが現実的
モズレーが譲れるかどうかだな
277名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:36:19 ID:AeH5E0Bd0
>>268
現在はF1よりぐるぐる回るだけの方が圧倒的に面白い件
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6246465
278名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:37:43 ID:5PQbu3Eo0
みんな去っていってTOYOTAだけ残るという笑える展開になってほしい
279名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:41:23 ID:YQLnd3180
抜けたチームで新たなレース作るんだろ?
そっちのほうがよさそうだな
280名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:44:20 ID:TrGtNz4yO
鰤は健康問題があるけど
下手したらバーニーやモズレーより先に
281名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:48:44 ID:dE3i/vwM0
撤退した連中で新たに興行を行うとかするのかな?
282名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:01:21 ID:OG0AoX1R0
ぐるぐる回ってるのは確かにつまらんな。
アメリカ人くらいじゃないの。
あれで喜んでるの。
283名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:14:47 ID:DM5QS/Bs0
>>278
それなら悲願の初優勝だなwww
284名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:05:07 ID:yw+9ZfYuO
交渉する時点で、離れたくない訳じゃん。
フェラーリがF1から離れられる訳がない。
バレバレだね。
285名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:18:59 ID:lZJ5eXS60
>>282
競輪とかオートレースとかボートレースとかは?
286名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:22:13 ID:EpdhYm8IO
ベネトンてもうないの?
287名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:23:27 ID:fXR3BRXw0
多額の中抜きしている糞を排除するのが先決
話はそれからだ
288名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:27:30 ID:QZFVWQZk0
F1は障害物が多いけど結局はグルグル回ってるだけ
オーバルの方が直接の抜きあいもあるし面白いね
289名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:27:50 ID:iLgEox8j0
今のF1は実質6チームくらいだろ
金持ちに第2チームを持ってもらって辛うじて20台
モズレーが危機感抱くのも当然
290名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:31:00 ID:0XA0Aa+hO
フェラーリはF1で勝つ為に車売ってるって聞いた事あるけど
違うの?
291名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:31:10 ID:0i6ExkvNO
>>282
オーバルは大勢の客の前で駆け引きを見せるには最適だろ
292名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:34:33 ID:QZFVWQZk0
>>282
欧州にもスピードトラックとかのオーバルレースカテあるよ
つかモンツアとかアプト見りゃわかるでしょうに

日本のF1オンリー厨は視野狭窄で他カテへの無関心っぷりは有る意味異常だよ
293名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:38:07 ID:QZFVWQZk0
フェラーリも一度、本気っぽくF1撤退を臭わせた時期があったな。
結局予定調和みたいな感じでF1に残ったけど、作ったエンジンはアルファロメオ名でINDY出てる。
294名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:39:59 ID:iLgEox8j0
>>290
市販車フェラーリはフィアットの一部門
F1に参戦してるスクーデリア・フェラーリは
エンツォ・フェラーリが会社をフィアットに売った残り
295名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:42:24 ID:nIVOOwS3O
>>277
つまらない
296名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:46:54 ID:QZFVWQZk0
つかクソティルケ設計コースで繰り返される渋滞レースマンセーしてるヤツがいまだにいるんだね。
297名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:47:47 ID:jWyBhtbR0
>>296
F1オンリーさんです
298名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:54:19 ID:hBPMCDJ10
あれじゃね?
これパジェットキャップ導入してもドライバーの契約金の一部を開発費に回したりすれば誤魔化せるんじゃね?
299名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:09:35 ID:HwasGVpP0
LGのせいで法則発動か

恐ろしき半島パワーw
300名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 23:11:59 ID:0pPihqcL0
今年10年ぶりに仕事どうしても休めなくて鈴鹿に行けなくなったんだが
思ったより凹んでいないんだよな・・・

以前なら発狂もんだったんだがw
301名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:37:43 ID:FrQyQxV20
ホンダが撤退したの英断だったのかもしれんな。
F1見ても以前のようにワクワクしないわ。
ハイブリッドの時代なんじゃね?
車の時代に意地で馬車乗ってるみたいだわ。
302名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 05:30:09 ID:kMpVTo6x0
>>277
最初から10周くらいで争えば良いんじゃね?
303名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 05:33:07 ID:QRG6IXpA0
チョロQ選手権にしろよ
ゼンマイだからエコだし
304名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:11:47 ID:vIeggdm30
>>301
そんなことしたら技術持ってる日本車が圧勝でヨーロッパは誰もF1見なくなる。
305名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:13:35 ID:XZV7yYec0
何か日本野球の1リーグ化の時の大騒ぎと似てるね。
このまま行くと、堀江貴文みたいな奴がそろそろ出てきそうな予感。
306名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 09:45:14 ID:DsUlwaKz0
>>305
昔からマネートロン(金融運用会社を装った詐欺会社)の社長(名前忘れた)とか
レイトンハウスの赤城明とかその手の奴はいっっぱいいたんだよ。最近だとディレクシブ
とかSSユナイテッドとか。

発行株式の時価総額80億ドルくらいじゃゴシップ扱いされておしまいの小物だよ。
307名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:34:53 ID:wluKCJBY0
>>304
欧州車有利にルール変えるから大丈夫
308名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:52:17 ID:0QG3hr0W0
F1って世界最高の技術の結晶で、各メーカーの技術の全てを集めて
作り世界一を決めるレースだろ?
60億しかつかっちゃいけません
309名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 13:22:28 ID:VlBFKpO+0
決められたルール内でマシンを作って、最高のドライバーたちが競うレースだけど
310名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 14:58:33 ID:5KxzQXyj0
予算制限10億円
ただしフェラーリは400億円

妥協案はこんな感じだ
311名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:02:48 ID:PfbIpTvlO
良くわかんねけど

こういうゴタゴタ、'80年代初めとか3、4年前にもやってたんだろ?またかって感じだなw

さすがに主催者側もチーム側もシリーズ自体消滅させたら意味ないのわかってるだろうから、いつも通り丸く収まるんでね〜の(主催者側が妥協するだろ)


まぁ
「ホンダF1撤退=ブラウン/フライの乗っ取り?」説なんか聞いてると向こうの連中はとんでもねえなと思うんで
そういう意味じゃ何が起きても不思議じゃないのが心配だがな
312名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:30:26 ID:EWWJSnu40
モズレーとブリアトーレがシルバーストン一周して早い方が勝ち
でいいじゃん。
313名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:08:08 ID:PfbIpTvlO
>>312
ワロタww

バーニーは何やってんのかね?
新チーム参入の時(スパ-アグリとか)これでもかって位金納めさせるくせに
オマエがこういう時に間入って調整役しなくてど〜すんのって感じ
314名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:29:35 ID:DsUlwaKz0
スーパーアグリ撤退直前

亜久里「バーニーはなにもしてくれなかった。あきれるくらいなにもしなかった」
315名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:37:03 ID:sjgF+dCF0
いつものパターンだと、この後は
・合意したチームの輪から、フェラーリが離脱。
・そのフェラーリが、いつの間にかFIA側に。
・なし崩し的にチームの輪が解散。
・気がつけば、最初の懸案事項もウヤムヤに。
316名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:52:31 ID:0AOepicf0
今年のF1は最強2チームがカスになって、
ブラウンGPやレッドブルが隆盛してきた事に
大いに意義がある。最高におもしれーよ。
ついでにフェラもマクも消えればおもしれーぞ
317名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:28:28 ID:tIqLR3Cv0
そりゃ土壇場で結成されたチームが優勝したのには盛り上がったけど
ブラウン圧勝すぎて中盤にはバトンのワールドチャンピョン&ブラウンのコンストが
決まってしまって、残りは消化試合になってしまいそうなチャンピオンシップ、面白いか?
318名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 20:31:23 ID:sjgF+dCF0
>>317
ブラウンも、そこまで圧倒的に強いわけじゃないよ。

シーズン終盤は全く勝てないと思う
319名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:37:12 ID:7OiGzvocO
どうみても圧倒的です。
すでに去年のハミルトンの5勝に並んだ。

本気で中盤で決まりそうだ。
320名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 22:01:48 ID:d4yg9lMtO
92年のマンセルとパトレーゼのウィリアムズの方が全体的に盛り上がってた気がする。
321名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 22:09:13 ID:C035A6BvO
脅しだよな、多分。
結局なし崩しになるんだろう。

つか、F1なんてセレブやブルジョワの道楽じゃん。
カネだのエコだのって、すげーヤボ。
322名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 22:15:19 ID:8CfawTu4O
>>318

同意
だからもっとポイント引き離したいね。
バトンにタイトルとらせたい
323名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 22:27:14 ID:jzywmU4b0
かあちゃんのデュエットで参戦しようかな・・・1300ccもあるし
324名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 22:40:23 ID:zLCZgzyW0
レギュレーションフリーのF0でもやったほうがいい
325名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 22:40:55 ID:t2KZMN6T0
そして誰も居なくなった
326名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 22:43:17 ID:yaaEocvwO
>>323
デュエットより、兄弟者のストーリアのほうがいいよ!
それも700ccの方がはやいよ!
327名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 23:21:10 ID:RE+5LeK70
TOYOTAさんWRCに復帰しませんか?
HONDAさんもどうですか?
328名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 23:39:18 ID:Q1lgB0M20
ナイジェリアのイブラヒム王子(笑)は今何してるの?
329名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 00:31:42 ID:y5iUxNpp0
来シーズン開幕。そこには元気に走るIDEさんの姿が!
330名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 01:09:23 ID:gAqk/Qdz0
いっそのこと人間が足で走るレースに変えたら。
331名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 12:44:40 ID:7obng4QS0
>>329
IDE 「もう黒旗無視なんてしないよ!ほんとうさ!」
332名無しさん@恐縮です
今朝の新聞に「FIAが予算制限を'11年に先送り」って出てたぞ。
(詳細は不明だが)俺が思った通り今回はモズレー側が折れる形になったな。