【芸能】矮小化する『アイドル評論』の今―ファンがネットで語ることによるタコツボ化、批評しやすい対象に集中[05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
 アイドル同様、時代とともに移り変わっていくアイドル評論の世界は、00年代後半、Perfume
や初音ミクといった新しいタイプのアイドル出現によって、その模様を大きく変えつつあると
いう――。そこで、70年代から現在までのアイドル評論の変遷を辿った。

 アイドルの起源について、コラムニストの中森明夫は、自身の25年分のアイドル論考をまと
めた著書『アイドルにっぽん』(新潮社/07年)の中で、南沙織を「国産アイドル第一号」として
いる。南沙織がデビュー曲「17才」をリリースしたのは、1971年6月。南は、同年4月にデビュー
した小柳ルミ子、10月にデビューした天地真理とともに「三人娘」と呼ばれた。73年には、オー
ディション番組『スター誕生!』(71年〜83年/日本テレビ)からデビューした森昌子、桜田淳子、
山口百恵が「中三トリオ」と呼ばれ人気を博す。70年代は、歌の巧拙や外見的な価値そのもの
よりも、存在自体が大衆から愛されるタレントという意味でのアイドルが誕生した時代だった。

 では、アイドルを語るアイドル評論は、どのように成立したのだろうか?アイドルソングの評論
を主とするミニコミ誌「よい子の歌謡曲」のメンバーによって編集された『80'sアイドルライナー
ノーツ』(JICC出版局/91年)の中に、「80年代はまぎれもなく、アイドルの時代だった」とある。
この言葉を受けて中森は、「80年代は『アイドルの時代』であると同時に『アイドル論の時代』
でもあった」(『アイドルにっぽん』)と続けている。

 アイドル評論ブームの先駆けとなった評論家・平岡正明の著書『山口百恵は菩薩である』が
講談社から出版されたのは79年。「よい子の歌謡曲」が創刊されたのも79年で休刊が91年。
89年には小倉知加子著『松田聖子論』(飛鳥新社)、稲増龍夫著『アイドル工学』(筑摩書房)
なども出版されている。

>>2-5に続く)

ソース:サイゾー(文=岡田 康宏/5月号より)
http://www.cyzo.com/2009/05/post_1933.html
http://www.cyzo.com/2009/05/post_2041.html
2自由席の観客φ ★:2009/05/23(土) 02:21:26 ID:???0
>>1の続き)

 当時のアイドル評論の主流は、アイドルを「時代を映す鏡」として解釈するという切り口だ。
すなわち、大衆心理が投影されたアイドルを素材に時代性や社会を語るというものだ。『アイ
ドル工学』の中に見られる「『百恵』対『聖子』から時代を読む」といった見立てが、典型と言っ
てよい。中森は、91年に「週刊SPA!」(扶桑社)に発表した「ピンク・レディーの80年代論」の中
で、「80年代を過ぎた今では、アイドル論的視点は普遍化したように見える」と語っている。
つまり、70年代に生まれたアイドルが、80年代に全盛期を迎えると時を同じくして、アイドル
評論も評論としての社会的地位を確立したと言える。

時のアイドルと共に評論の中身も変化

 『アイドルにっぽん』の巻末には16歳の宮沢りえ、15歳の後藤久美子と並んで写る中森の
写真がある。撮影されたのは89年4月。この写真が象徴するのは、70〜80念代のアイドルが、
「アイドル歌手」だったのに対して、90年代に入ると、その本流が「CM美少女」になったことだ。
80年代アイドル歌手の全盛期を支えた『ザ・ベストテン』(TBS)の放送が78年から89年までで、
牧瀬里穂、宮沢りえ、観月ありさの「3M」がブレイクしたのが90年代初頭であることからも、
90年前後を境に流れが明確に変化したのがわかる。と同時に、評論の質も変容していく。

 アイドル歌手には歌番組やオリコンチャートというランキング(評価軸)があったが、CM
美少女には指標がない。そこで注目されたのが、アイドル評論家・北川昌弘が、コンテスト
受賞歴やCM出演本数などのデータ(と北川の独断と偏見)に基づいてアイドルをランク化した
「T. P. ランキング」だ。北川はそれまで社会学的な切り口が主流だったアイドル評論の世界に、
"データをベースにして、アイドルを鑑定する"という新たな視点を持ち込んだ。つまり、アイドル
への目線が、売れている(大衆の支持)かどうかが評価の第一義ではなくなり、より多様な
評価軸が持ち込まれるようになったのが、この時代なのだ。

>>3に続く)
3自由席の観客φ ★:2009/05/23(土) 02:21:29 ID:???0
>>2の続き)

 00年代になると、CM美少女から続くアイドルの流れは、グラビアアイドルやアイドル女優へ
と移っていく。だが00年代中盤になって「グラビアン魂」(「週刊SPA!」/リリー・フランキー×
みうらじゅん)のようなグラビアアイドル評論も出てきたものの、中森が「皆さん、"少女映画"や
"アイドル女優"の状況をもっと面白くしましょう!」(『アイドルにっぽん』)と語るように、「アイドル
歌手→CM美少女→アイドル女優」という、本流に沿ったアイドルへの評論はいまいち盛り
上がりに欠けている。

 なぜこれらのアイドルに対する評論は盛り上がりに欠けてしまったのか?それを理解するため
には、一度時計の針を80年代半ばまで戻す必要がある。

 アイドルというジャンルが、成熟を迎えた80年代半ば以降、すでに確立したアイドルの仕組み、
アイドル論的な視点を自らの内に取り込んだメタ的なアイドルが出現する。メタ的なアイドルとは、
アイドルに内在する虚構性を自覚し、アイドルを"演じる"ことができる自己批評的なアイドルを
指している。例えば、秋元康の手による「なんてったってアイドル」(85年)を歌った小泉今日子や、
素人が"アイドルごっこ"をしたおニャン子クラブがその典型だろう。そして、秋元康が開拓したメタ
路線の正統な後継者と言えるのが、97年につんく♂のプロデュースで結成されたモーニング娘。
となる。

 そのような意味において、モー娘。は、非常によく"設計"されたアイドルである。2ちゃんねる
には、モー娘。およびハロプロについて語る板だけで(羊)(鳩)(狼)の3つの板があり、中でも
「雑談2」のカテゴリーに置かれたモー娘。(狼)は、04年にニュー速VIPが開設されるまで、
2ちゃんねる屈指の読者数、書き込み数を誇った。ネットの普及によって、ファンの誰もが自身
のアイドル論を語り、それを発表する場を得た。モー娘。は、そこに格好のネタと素材を提供した。
そこでは、マジメなアイドル語りから「石川梨華ってウンコするの?」といったものまで、ありとあら
ゆる「論」が飛び交った。

>>4に続く)
4自由席の観客φ ★:2009/05/23(土) 02:21:33 ID:???0
>>3の続き)

 にもかかわらず、00年代のアイドル評論が、いまいち盛り上がっていないように感じる背景には、
3つの理由があると推測される。まず、語る場所が紙からネットに移ったことで、限定的な場所で
しかアイドル論が伝播しなくなり、タコツボ化したこと。次に、語り手が評論家からファン一人ひとり
に移ったこと。そしてもっとも大きな理由として、アイドルファンの言葉が、メタ的であるがゆえに
「批評しやすい(語りやすい)」対象ばかりに集中し、グラビアアイドルやアイドル女優にはあまり
向けられなかったということが挙げられる。

送り手の意図を越えて"発見"されるアイドル

 そういった中でも、00年代以降のアイドル評論で注目すべき存在として「楽曲派」とも呼べる
一群がある。近田春夫の「考えるヒット」(「週刊文春」/97年〜)、松本亀吉の「歌姫2001」
(「Quick Japan」/97〜98年)、ライムスター宇多丸の「マブ論」(「BUBKA」/00年〜)など、アイ
ドルの楽曲中心に批評する評論家たちの総称だ。彼らの評論からは、70〜80年代の職人芸的
アイドル歌謡へのリスペクトが窺えるのが特徴である。

 こういったアイドル歌謡見直しの流れと、ネットでのアイドル語りの流れが、(半ば奇跡的に)
合流して、ブレイクに繋がったのがテクノポップアイドルユニットのPerfumeだ。

「Quick Japan」(太田出版/07年)第74号で組まれたPerfume特集の中では、編集者・ライター
のさやわかが「『アイドル』の意味を回復する3人」と評し、読売新聞(07年10月24日/夕刊)に
掲載された宇多丸と掟ポルシェの対談では、「アイドル界最後の希望」と絶賛している。そんな
彼女たちのブレイクの過程を最も的確に表現しているのは、ファンサイト「hype」の次のような
紹介文だ。

>>5に続く)
5自由席の観客φ ★:2009/05/23(土) 02:21:36 ID:???0
>>4の続き)

「ここは、木村カエラと掟ポルシェと宇多丸とミドリとBase Ball Bear小出と凛として時雨ピエール
中野とダイノジ大谷と田上よしえとSPECIAL OTHERSと下井草秀と菊地成孔と亀田誠治と松本
亀吉と大谷能生と佐々木敦と辛酸なめ子とプロレスラー佐藤光留と久保ミツロウと羽生生純と
ばらスィーと東村アキコと深町秋生と〈〜中略〜〉ニーツオルグネットラジオと彼女ら自身の実力
と魅力のおかげで売れた、Perfumeのファンサイトです」

 すなわち、Perfumeに触れた人たちはそれぞれ、自分だけが発見したものとして彼女たちの
魅力を語り、さまざまな人々が口々にその魅力を語ることで、さらにその魅力に触れる人の輪が
広まっていった。誰かの言葉がネットワークを通して話題になり、それを受けて、さらに言葉が
乱反射したというわけだ。Perfumeはそうやってジャンルの枠を飛び越え、幅広いファンを獲得
していった。

 また、Perfumeに限らず、「2ちゃんVIP板のアイドル」を経て「ブログの女王」となった中川翔子、
「グラビア界の黒船」リア・ディゾン、「電子の妖精」初音ミク。ここ数年、ネット経由でブレイクした
アイドルは、従来のマスメディア発のアイドルとは違った場所で"発見"されたアイドルたちだ。

 Perfumeのプロデューサーである中田ヤスタカは、Perfumeを「誰がコントロールしているのか
わからないユニット」といい、初音ミクを制作したクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉は
「キャラクターのイメージが固定されていないからこそ、ユーザーさん一人ひとりが"理想の初音
ミク"を描くことができるのではないか」という。

 00年代後半のアイドルは、送り手の意図を超越したところで、ファンの手で「発見される」もの
となった。そういった状況に比例して、それを語る評論もまた、ネットを通してアイドルファン自身
の手によって築き上げられているといえる。


(終わり)
6名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:24:44 ID:5vnURB66O
中森明 菜
7名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:25:01 ID:H5L5dkcX0
>>1
グラドルだけは好き
全盛期の眞鍋かをりは神だった
8名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:25:07 ID:sH6yygIa0
アイドル?結局ファンという名の信者から金を搾り取る道具だろ
9名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:25:30 ID:24yYgX0SO
中森明菜かと思ったら明夫て
10名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:25:44 ID:2gscW4El0
>>1
長すぎる、3行にまとめろ
11名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:25:57 ID:ihh1f3OS0
スレタイの意味が全く解りません。
これ芸能ニュースなの?
12名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:26:31 ID:H5L5dkcX0
いまはyoutubeとかニコニコとかで簡単にイメージビデオが見られるんだもんな
でも、これだけ評価がシビアになってきたのに、
安田美沙子とか山本梓以降、微妙なグラドルばっか
13名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:27:49 ID:0UzCa/fhO
じゃあ2chは
「評価のタンツボ」だな
14名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:29:05 ID:H5L5dkcX0
長いこと売れてるように見えるグラドルでも、
神がかり的にかわいいのはホントにほんの一瞬なんだよな
15名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:29:28 ID:kBVbRsOPO
以下、印象批評が延々と続く↓
16名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:30:32 ID:XLzBgHNV0
枕や在日893とかカルトばっかしとバレてきた上に
ブサイク整形の蔓延、中だしコンが当たり前になり、アイドル崩壊したわけ
17名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:30:54 ID:rKRqciUG0
グラドルとかうれないアイドルとか、2ちゃんのスレ見ると
アイドル本人じゃなくて、イベントに集まってるオタクを叩いたり、ネタにしてスレ潰してるようなのばっかだし、
そもそも評論という土俵にすら立ててない
18名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:31:22 ID:M+3Py+Iw0
あさだまお
あさおみわ
19名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:35:17 ID:Z4Tmm1s+0
ヴァーチャルアイドル伊達杏子やら
藤崎詩織さんはどこにいったんだぜ?
20名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:38:11 ID:Vn3yZ8oE0
全部読んでやった
21名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:39:37 ID:A2bjAaw00
想い出の1曲『ひと夏の経験』山口百恵
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1133344&tid=1j1sa4ja4kbb38fdi47c&sid=1133344&mid=607
「家に帰っても自分のレコードを聴くの?」と聞いたら、
百恵ちゃんは首を横に振りながら「そんなー」と笑って答えていた。
22名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:39:58 ID:7U5RzjTJ0
アイドルとかくだらねえwww
23名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:40:46 ID:2gscW4El0
デビューした時可愛くても、芸能界2〜3年すると大抵
在日893にセックス漬けにされたような顔になったり
在日893にしゃぶ漬けにされたような顔になるのはなんなんだろう?
24名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:41:03 ID:lRDQ39440
吉田豪がダメにした分野だな
25名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:41:12 ID:wYp1rQnNP
良い記事だが引用するには長い
26名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:42:11 ID:sasCJVXy0
アイドル評論ごときに矮小も肥大もねえよw
27名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:42:37 ID:tm1PPAzB0
石川梨華ってウンコするの?
28ROMを代表して:2009/05/23(土) 02:43:12 ID:Z6VEpxsc0
やっぱり、「なんてったてア〜イド〜ルぅ」ぢゃね?
29名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:43:59 ID:wH/NfuTc0
アイドルとかいっても、カスばかり
俺は山中知恵と結婚するぞ!
30名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:44:29 ID:lhDY1Eb70
まずタコツボを辞書検索してみるか
31名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:44:38 ID:PO5rHSKb0
xbox買えばいいんじゃね?
32名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:44:59 ID:LKeSrN9H0
>>24
正解
33名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:47:34 ID:SCjHVm9eP
狼はアイドル評論する板じゃないぞw
なんでもありの雑談板です
アイドルから若手女優にアニメに声優に特撮に野球にサッカーに政治に電車に料理に車にお笑いに地方ネタ他
とにかくモー娘。板ってのは建前です
34名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:49:14 ID:eHyGIE9a0
我慢して全部読んだが中身ないな
35名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:50:39 ID:DTnOkOSy0
結び方が無理やりだな。もっと丁寧な分析した書籍なら買ってもいい
36名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:51:19 ID:zQfz8tu3O
サッカーの凋落と似ているな
37名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:51:44 ID:FYaS6Grv0
Perfumeファンは業界人の名前を羅列するのが好きなんだなー
38名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:52:13 ID:4EMdSH6g0

  , 。  
 ( 々゚) あ?やんのか?お?
 し  J  
  u--u
 
39名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:00:54 ID:j2rVBT4A0
>>1-5

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
40名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:09:47 ID:oMragLBo0
ってかアイドルに限らず政治でもスポーツでもファッションでもそうだけど
評論で飯食ってんじゃねえよ!
41名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:10:46 ID:u+Z8H/EzO
くだらないニュース
42名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:13:04 ID:VTXx9zhF0
なげーよ
読む気しねえ
43名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:18:14 ID:Dt75mwgu0
>この写真が象徴するのは、70〜80念代のアイドルが、
44名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:20:14 ID:pRsIwV+QO
サイゾーは、いっつも『ジャニーズウォッチャー』とか
『ハロプロウォッチャー』とか
勝手に『アイドルウォッチャー(笑)』と呼称して、2ちゃんのレスを転載しすぎ。

サイゾー記者は、重度のネラーだよねもう
45名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:26:36 ID:wgCLY9Xi0
>>1
いま現在の風俗をこういう50個くらいの文を1人で書き連ねてまとめて
文章にして出版社経由とかである程度匿名じゃない著作者名と適当な肩書きいれて
売文して発表するよな情報の流通形態に違和感を感じるよになった10年でした
46名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:29:10 ID:lYWV+iZgO
>>37
特に中田ヨシタカが好きなんですw
47名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:33:44 ID:rKRqciUG0
ヨシタカ?
48名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:39:17 ID:AchFSDJvO
ネットの普及でアイドル評論して食えなくなりました。ってのが結論の駄文。
49名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:43:37 ID:ChPOKE1g0
>>1 を読む気がしないのだ。
誰か簡単に訳しておくれ。
50名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:47:41 ID:N+3lYYse0
スレタイだけで推測すると素人に餌場を荒らされた
アイドル評論家(笑)が食えなくなってお怒りってことか
51名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:55:36 ID:eeRwCJDc0
女から見てカッコイイ女
ばかりを売り出そうとしてるからアイドルが成り立たなくなった。
そもそもアイドルがいないんだから批評が盛り上がるわけがない。

1980年代後半あたりからマーケティングの主体をF1F2層に移したことが原因。
グダグダ言ってるがただそれだけのこと。
52名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:57:53 ID:j9X8Hr/T0
たかだかアイドルの話でメタ的とか
激しく宮台臭がする。
53名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:23:06 ID:71GZuOJ5O
平岡正明って生きてんの?
54名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:27:30 ID:as9oYIXD0

今時、サブカルチャーとかカウンターカルチャーみたいなこと言って、本当に、もうw

55名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:34:34 ID:ykDxHtwo0
草g 剛 も 終わったな。
56名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:46:57 ID:KGGB0RWl0
すでに2chの狼は人いないお
57名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:48:14 ID:0RNYSOAR0
そんなことより不思議でならないのは、
昔はアイドルのファンと言うと親衛隊なんていう強面のヤンキーが周りを固めてたような
記憶があるんだけど、何で今はキモヲタのみなさんしかいなくなったんだろう?

親衛隊やってたような人たちは何処へ行ったんでしょうか
58名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:51:03 ID:KGGB0RWl0
そういう人は今はヒップホップを聴いたりしてます
59名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:59:17 ID:wPM3R4LO0
>>56
芸スポより多いだろ
60名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:00:14 ID:KGGB0RWl0
いや、狼はもう終わった あそこは2ちゃんねらーの墓場だ
61名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:00:48 ID:Xp5bdEECO
>>57
今もいわゆる最前列にはそういう人達がいるよチーマー上がりとか
62名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:02:43 ID:KGGB0RWl0
昔は「アイドル歌手」だったのが
今は何もかもアイドル化したってことだろ
女優、グラビア、バラエティタレント、アナウンサー、小説家、スポーツ選手
63名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:05:27 ID:UTR30/Z80
なんだこのスレw
こんなサブカル狙いのスレは芸スポ民にゃあ受けねえぞw
64名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:01:52 ID:8M6kevhL0
>>1
初音ミクがアイドルなら、クリィーミーマミとかも該当するじゃん
昭和の時代からあるのに新しいタイプじゃないぞ、それ
65名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:19:26 ID:EONS7YrL0
げな〜よ
66名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:36:57 ID:UNVh5QWNP
長いので縦読みした。
67名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:45:06 ID:QqsgbIx80
( ^ω^)アイドルは着せ替え人形ですお
68名無し:2009/05/23(土) 15:00:25 ID:nOWNPJHC0
>>62
AV女優のアイドル化が一番理にかなってるな。
69名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:15:03 ID:63kL89il0
枕アイドルの誕生


あ、昔からかw
70名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:18:26 ID:CTepKeXh0
岡田てサポティスタのやつか
71名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:44:51 ID:HeCz7toE0
いまは女子アナですらバラエティに出まくってるしな
72名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:44:53 ID:ThH9gSAk0
アイドル評論だけじゃなくてサブカル評論全般が死にかけてるだろ
73名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:58:15 ID:6JALNgPQ0
Perfumeは奇跡

素晴らしいという意味じゃなく、
解散寸前の地下アイドルが、解散させまいとするごく一部の必至な布教だけでは説明のつかない
ほとんどありえない偶然が重なってここまで来たというか来てしまったという点で
74名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:35:57 ID:b1sftogz0
>>27
しないよ
75名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:43:04 ID:TX2gEYis0
パヒュームはMUSIC JAPANでアップになるたび度肝を抜かす
76名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:51:19 ID:94rGWxGK0
>「石川梨華ってウンコするの?」

もしかしてこれって今でも議論されたりするの?
77名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:52:40 ID:RqSIBVco0
>>76
永遠の課題だな
78名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:53:15 ID:yJvAgaCDO
>>76
しないってのが通説になったよ
79名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:05:55 ID:GBhUtAdJ0
>>76-78
こういったメタアイドル的視点で語ることでしか楽しめないのが今のアイドルって事なんだろう。
だから、直情型のアイドルファンはいなくなったんだよ。>>57

彼らは自分たちがオタクでキモイ事すら自覚しているし、応援しているアイドルに男がいる事も知っている。
80名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:29:02 ID:HCmJlXUn0
なに熱くなってんの
おまえは結局誰かを冷笑できりゃいくらでも難癖つけるだけだろw
81名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:43:49 ID:6AchcxOd0
>>76
しないだろ。するって誰が言ってるの?
82名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:15:46 ID:CcPINSKL0
>>79
さむい時代だとは思わんか
83名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 21:39:29 ID:j+2aQFiD0
男性アイドルヲタの皆さん。
今時メタフィクションじゃない古きよきアイドルを鑑賞出来るのは、もはやジャニーズしかいませんYO。
昨今の女性アイドルは皆、レトロ建築に見せかけた新築みたいな感じですが
あそこは素で昭和ですから。
84名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 22:11:54 ID:G3w3VMjh0
最近はアイドルよりAV女優のほうがかわいいからね。例えばこの子とか。

http://image.blog.livedoor.jp/sakiboo/imgs/7/0/701ab532.JPG
85名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 01:14:25 ID:yG3rQ3DC0
結局perfumeを持て囃したいだけか
86名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 01:48:31 ID:wOPJ4pW/O
サキヲタ規制解けたん?
87名無しさん@恐縮です
もはや

二次元>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>三次元(笑)

だよな
市場規模・ネット上のコミュニティの規模から見ても