【野球】1936年第2次米国遠征時に使用の沢村ユニホーム、73年ぶり復刻…胸に「TOKYO GIANTS」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@堂山無敵φ ★
ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20090522-OHT1T00029.htm


V9(1965〜73年)以来のリーグ3連覇を目指す巨人が、7月7日からの横浜3連戦(東京D)で、
1936年第2次米国遠征時に使用したデザインの復刻ユニホームを着用することが21日、分かった。
これまでも各球団が復刻ユニホームを着用しているが、73年前となると最古だ。この年、チームは
伝説の名投手・沢村栄治らの活躍で秋季大会を初制覇。75年の球団史に初めて「優勝」の2文字を
刻んだ偉大な先輩たちの魂を引き継ぎ、原巨人がVロードを突き進む。

史上最古の復刻ユニホームで、優勝争いに弾みをつける。7月7日からの横浜3連戦、巨人は
「復刻ユニホームシリーズ」を開催することを決めた。球団創設75周年記念事業の一環。1936年、
第2次米国遠征時に使用したものと同じデザインで試合に臨む。

胸には2段で「TOKYO GIANTS」とプリントされる。ユニホームに「GIANTS」の文字が登場したのは、
これが初めて。色は上下ともに薄いグレー。左袖には袖番号が記される。黒のキャップには金色で
刺しゅうされた「G」マークが光る。歴史を刻んだユニホームで、若いG党にとっては新鮮なデザインだ。

36年2月、チームは前年に続く2度目の米国遠征のため、秩父丸で横浜港を出港。沢村を始め、
捕手の内堀保、遊撃手で逆シングル捕球が得意の白石敏男、後の監督で三塁手の水原茂、史上初の
3冠王・中島治康、300勝投手となるスタルヒンらがメンバーにいた。現地ではこのユニホームを着用し、
マイナーリーグクラスのチームを中心に対戦。10州を回り、89日間で76試合を戦った。沢村らの活躍で、
42勝33敗1分けと善戦した。

帰国後、職業野球リーグ夏季大会で惨敗を喫し、群馬・館林市の茂林寺・分福球場でキャンプを実施した。
「茂林寺の千本ノック」と呼ばれた猛練習で鍛え直し、秋季大会を制覇。これが、巨人にとって初めての
公式戦優勝となった。


>>2以降に続きます。


依頼
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242796820/154
2名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:32:08 ID:vvKxL6ZR0
かっけー
3名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:32:18 ID:l06/45kU0
誰よ?
4名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:32:27 ID:E48SoehJ0












                五輪野球競技完全削除まであと84日









5堂山無敵φ ★:2009/05/22(金) 07:32:47 ID:???0
現在、各球団が復刻ユニホームを着用しているが、73年も前のものは例がない。巨人は07年6月の
楽天戦、日本ハム戦の4試合でV9時代の復刻版ユニホームを着用。ナインは「諸先輩方の力をお借りして
頑張りたい」と意気込み、3勝1敗と勢いをつけた。今年は史上最も古いユニホームで首位固めを狙う。

7日の試合前には巨人OB最高齢で、36年秋の初優勝に投手として貢献した前川八郎さん(97)が
始球式を務める予定。常勝軍団の礎を築いた大先輩たちの魂が宿ったユニホームで、原巨人が
ペナント争いを独走する。

◆巨人軍創設は1934年 34年、全米選抜チームと試合をした全日本軍のメンバーを中心に、
巨人の前身である大日本東京野球倶楽部が結成された。翌35年2月、第1次米国遠征に出発。
チーム名を「東京ジャイアンツ」とし、帰国後、東京巨人軍に改称する。36年、巨人を含めて7チームの
職業野球団が結成され、春に初めてのリーグ戦が行われた(巨人は米国遠征のため不参加)。
巨人は夏季大会惨敗を経て、秋季大会では大阪タイガース(現阪神)を優勝決定戦で破り、
公式戦初優勝した。(了)
6名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:34:34 ID:dyod2mmpO
大正義巨人軍
7名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:35:37 ID:RaBMWFNpO
前川八郎ってまだ生きてるのか
8名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:40:10 ID:nrHu8He5O
各球団こういうイベントやってるけど
中日って一切やらないよね?何で?
9名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:40:22 ID:Vy35+utFO
ちょっと「東京」を取り戻したくなってるのかYOMIURIはw?
10名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:47:30 ID:wMdavasVO
読売だいたらぼっち軍
11名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:47:35 ID:v9y0t0+nO
>群馬・館林市の茂林寺・分福球場でキャンプを実施した。

分福もやしがもやしの中で一番旨いよねぇ〜〜〜っ♪
12名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:48:16 ID:O6Gmm9PsO
うそWWWW前川さんまだ生きてたのWWW沢村栄治より年上だったのに…
茂林寺だかの猛特訓に参加してた最後の生き残りかねぇ
白石さんも中島班長もお水さんも皆旅立たれたし( ̄▽ ̄;)

川上も前川さんを目指してあと10年は頑張ってほしい
つか始球式の打者として来てほしい
13名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:50:16 ID:ZusgIoBc0
害アンツ?
14名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:52:19 ID:mxP+YFm0O
画像ナシかよ
15名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:53:55 ID:4hPHz7260
星飛雄馬のユニを復刻した方が盛り上がると思うよ
16名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:54:51 ID:p/63qmeO0
>>8
多分落合がそういうの嫌いなんだと思う
17名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:56:38 ID:M0eB0oeNO
戦時中の「巨」のユニも渋い
18名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:07:40 ID:E00b+u9K0
>>8
サンデーユニフォームでやらかしたのがフロントのトラウマ
19名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:09:54 ID:TtmjuBMbO
背番号が漢字のユニとか出てくるんだろうな
20名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:12:06 ID:d5SOAwSc0
前川八郎って長生きだな
後輩の沢村や吉原、広瀬が戦死してもう65年経つというのに
21名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:12:22 ID:CURkXyap0
98年にサンデーユニフォームって言って日曜日のホームゲームのみの
ユニフォームを着てやったんだけど、あまりにも勝率が悪かったんだよな
山本昌がよくボコボコに打たれてたのを覚えてる。
紫のノースリーブに縦じまはかっこわるかった。
22名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:17:32 ID:gwC09ZnwO
川上もたまにしか出ないがまだ現役の解説者だし、ONも大病乗り越えてるし、
なんだかんだで長命な人が多いな。
23名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:20:57 ID:oOC1QiR3O
どうせやるなら、当時スタルヒンを「須田博」と改名したように、ラミやグライ、ゴンザレスに適当な「日本名」つけて試合やらせてみよう・・・・

スンちゃんだけは嫌がるだろうけどw
24名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:25:05 ID:P2uX1CJYO
胸に「巨」一文字かと思った
25名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:26:22 ID:TtmjuBMbO
>>23
救来紳我
魂座零主
羅魅零主
帯広運動
26名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:48:18 ID:rnsZs/3C0
昔の大投手って今の投手よりずっと凄かったと言われることが多いけど、
あと70〜80年もすればダルビッシュのストレートは時速300キロだったとか
松坂のストレートは厚さ2センチの鉄板を貫通したとか、まことしやかに語られるんだろうなあ。
27名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:52:24 ID:nubLrAiU0
>>26
今はもう鮮明な映像が残ってしまうからね
28名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:52:59 ID:wEci4wUi0
またサッカーの真似か
29名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:54:31 ID:401RtanZ0
>>23
ローズは狼主って格好いい漢字名があったんだけどな、今はオリックスだし。
30名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:00:11 ID:nQowMW2Q0
>>26
今はもう鮮明な映像が残ってしまうんだよ!
何を言ってやがる
31名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:14:59 ID:ZqIzQhWc0
沢村の動画は残ってるけど、150は出てないな
32名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:29:28 ID:IRANEEBo0
>>8
ユニフォームは別として、OB始球式は多い方じゃ?
33名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:38:27 ID:O6Gmm9PsO
速い速い、160kmと言われた尾崎、山口の球を実際映像で見た時のギャップは凄かった
34名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:40:08 ID:n8krnIYd0
復刻もいいが、ホーム用と見分けのつかないビジター用をなんとかしてくれ
35名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:47:02 ID:6paB78cXO
そのうち5〜600年前の戦国武将の鎧を復刻させそうだよな。
36名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:47:55 ID:MAXyUDoUO
>>26
でも、全盛期の柏戸、大鵬が現在のチヨスに
軽くひねられるのなんて想像できるか?
そう考えると、沢村には160km投げていたことにして欲しい
37名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:48:59 ID:/h8DxInz0
>>36
気持ち悪い阿呆だな
38名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:49:01 ID:I+VB/vR2O
>>36
ブルース・リーがK-1選手より強いと言ってる信者みたいだw
39名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:51:22 ID:2Dvh1GD7O
>>26
松井は世界最強のバッターってことになってるよ
40名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:51:30 ID:nMiuOBJwO
>>31
ホップの仕方が半端じゃなかったらしいけどな。
41名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:51:56 ID:/h8DxInz0
>>38
それとは全然違う。お前が無知なだけ。
ブルース・リーは単なる俳優じゃないから。
オープンフィンガーグローブを考案したのもブルース・リー。
K1の選手だって崇拝してるよ
42名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:56:01 ID:apscX3W5O
表記で巨人ってダサい
この際、東京にしろ
43名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:57:52 ID:7rhPt/B+0
>>26
全盛期のイチローのコピペにマジレスの嵐だな
44名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:02:34 ID:DvaeDLScO
画像も無いのにスレ立てか
45名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:03:34 ID:PWT4/RBC0
青田とか沢村は170キロ近く出ていたなんていってるからな。
狂ってるとしか思えない。
46名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:06:09 ID:HKbWOf63O
>>44
新聞買えよ
47名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:12:19 ID:Qz4mq/lZ0
沢村の時代のフォームってずいぶんシンプルだな
もっと足をあげてひねったらマサカリにあるが
48名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:19:44 ID:2GSM0xlTO
ダイヤのAの元ネタの人か
49名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:35:06 ID:joEzdxim0
映画「メジャーリーグ」で、
A「ウチもトレードで選手獲るんだよ、ジャイアンツだぜ」
B「マジ? そりゃスゲェや」
A「でも、“トーキョー”ジャイアンツだけどな」
B「トーキョー??? ・・・・・」
って感じのシーンがあったな。で、やってきたのがタカ田中(石橋貴明)だっけか。
50名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 11:49:33 ID:7rhPt/B+0
この前川って人は戦後もプレーしてたの?
51名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 17:31:11 ID:RdkMoNSg0
「トーキョー・ジャイアンツ」って響きいいよな。来年は戦中の「巨」ユニを復刻
させてくれ。

>>9
あの糞爺が誰の意見も聞かず「GOMIURI」にしやがったからね。あの時反対し
てたファンも少なくなかったし。これを機会に来季から「TOKYO」に復帰させて欲
しい。
52名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 17:34:07 ID:RdkMoNSg0
>>26
まぁ、基本的に年取ると人間は懐古的になるからねー・・・
カネやんなんかも「わしは160キロ投げてた」とか言ってたし。

でも藤田元司さんみたいに「昔はプロでもいい加減なレベルで下位打線
の打者はアンパイだった・・・今のが進化している」って的確な話をするOB
もいないわけじゃないよ。
53名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 18:10:57 ID:d5SOAwSc0
歴史を感じるな
54名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:57:19 ID:eDJZwFzj0
徴兵から帰ってきた沢村投手をあっけなく巨人はクビにして
失意のうちに戦死したんだよね。

本当は現役を続けたかったが、巨人は他のチームに行くのを嫌がった。
「巨人の澤村で終わるべきだ」
とか言いくるめられて引退。体よくクビにさせられた巨人の犠牲者だよ
55名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:01:54 ID:TwVvvz2M0
>>45
んなこと言ってねえよ。
「肩やってからしかみてないから大して早くなかった。
でも、コントロールはよかった。」
とは言ってた。
56名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:11:59 ID:bjYdZV860
画像ないのか
残念
57名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:21:30 ID:BUzOvcVl0
>>51
↓これか?アサヒが「軍靴の響きが…」とか書くぞ
http://www.yomiuri.co.jp/sports/graph/g5000/g_09.htm
58名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:24:27 ID:RdkMoNSg0
>>54
アチラノ・リベラとかスタルヒンとかのエピソードとかも悲しいよね。リベラなんて
日本軍と交戦して死んだらしいからね。
 改名までさせられたうえに巨人に捨てられたけど、戦後まで生き残れたスタル
ヒンのがまだましか。ただスタルヒンも事故死ってのがね・・・

>>57
じゃあ交流戦じゃなくって、8月15日あたりの試合で「悲劇を二度と繰り返さない
ために・・・」みたいなアサヒの好きそうな戦後民主主義的ロジックでやればおk
じゃないかなあ。

とにかく戦前のユニは面白いね。洲崎球場の第一戦の再現・・・とかでTG戦で初
代ユニ同士でやってみてくれないだろうか。
59名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:44:10 ID:KA0UWkio0
復刻ユニで商売するのならせめて画像はるとか
60名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:10:17 ID:zwRNLtfrO
前川八郎さんの画像が欲しい
これって始球式の最年長記録なんだろうか
61名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:33:36 ID:bESqdbjXO
誌名は忘れたけど、藤村富美男が全盛期の沢村は 金田より速かったと語ってたような記憶があるけど・・・違ったかな?
62名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:46:57 ID:8j1gjSgf0
ならば阪神も『大阪タイガース』時代のユニ復刻すべきだろう。

甲子園球場と東京ドームで各3連戦復刻ユニで。
(大阪タイガースユニvs東京巨人軍ユニで)
63名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 00:11:41 ID:jCeD/kfq0
>>52
NHKがコマ解析で
160+−2
って数値を出してたな
ほんとでしょ
64名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:14:34 ID:ppwg8mn80
>>62
これだったか分からないが、読売が遠征に行くからその間
日本での試合は休んでる。
だから、プロ野球開始以来、(ストライキを除いて)
今日まで中断することなくすべてに参加しているのは阪神タイガースだけだそうな。
65名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:00:21 ID:q7nzVf+w0
あと中日も『名古屋軍』時代からのユニをね。
ソフバンとオリも南海・阪急の歴代ユニで。
ベイがロビンスユニを復刻するとかね。

>>64
って事は阪神・巨人両球団とも実働は73年って事ね。
ならば尚更阪神と巨人が対戦するときは(73年間の)
球団の歴史を飾ってきた復刻ユニを着用して
対戦してもらいたいな。
66名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:03:56 ID:jNta6yCK0
もし当時スピードガンがあれば沢村は160kmだったとか
真顔で特集しててマジでコリアンツって基地害だと思った。
67名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:06:11 ID:jZLS24YrO
>>60
この前NHK教育に出てらしたよ
頭はしゃんとしてらしたがお迎えが近そうだった
68名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 12:20:54 ID:9SsSkmno0
>>65
もうやったことを書かれても
69名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:22:19 ID:q7nzVf+w0
>>68
ならば阪神と巨人は大阪タイガース・東京巨人軍ユニで。
ドラは『名古屋軍』、ソフバンは『南海』または『近畿』、
オリは『阪急』、ハムは『セネタース』ユニで。
『南海』と『阪急』も球団創設時の『南海』『阪急』ね。
でもってベイも『松竹ロビンス』、マリも『毎日』ユニ。
70名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:28:58 ID:rcEYby1n0
昭和の野球人って感じの顔の大道、鶴岡、工藤辺りは似合いそうだな
71名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:29:18 ID:+GE5FmCJO
川上哲治「沢村さんの三段ドロップ、あれはイチローでも打てない」
72名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:47:34 ID:NcpByxTSO
やっとジャイアンツも自らの歴史と伝統に気付いたか!後は野球専用の新後楽園ボールパークなんて作られたら我がタイガースは前後間際のダイナマイト打線の象徴である全身黒っぽい紺色ユニで対抗するしかないな。
73名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:51:14 ID:jY1JWP330
V9ユニもう一度みたいな・・・つか毎年復刻させりゃいいのに
74名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:53:30 ID:/0YKxGdZO
97歳…7月までもつかな
75名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:54:37 ID:qsPaRz0E0
晩年はトレードに出そうとしてたんでしょ
76名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 16:58:53 ID:IA8PLD/RO
試合前に200球ぐらい投げ込んでた人?
77名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 17:06:56 ID:YlYKEisB0
沢村もスタルヒンも当時は160キロ+の超速球を投げていたんだから化け物だよな
イチローや坂本でもなかなか打てないだろう
78名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 17:11:46 ID:LmDFf3Dq0
色んな説があるよね沢村は。
170q以上出てたって説もあれば、せいぜい130qくらいだったって説もあるし。

ぶっちゃけ考察材料も無いに等しいのに、沢村が何Km出してたかって語るだけナンセンスってのが正論。
79名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 17:19:19 ID:0NrZHI/YO
球速に関してはよくわからなくても、凄い投手だったことだけは確実だな
80名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:47:48 ID:NcpByxTSO
この前川八郎氏は右翼手でもあり投手兼野手で主に三番バッターとしても出場しており通算145試合367打数90安打.245 39打点 投手成績は70試合登板18勝20敗防御率3.48 背番号は初代18番。
81名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 18:49:23 ID:v46N4PmB0
>>8
なんちゃってノースリーブ
82名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 23:27:38 ID:1/ToTfyK0
>>78
スピードガンの数値がどうこうより
ホップ系のすごい140代後半なんじゃないの
 ?


   



83名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:36:07 ID:uw989b4WO
沢村もスタルヒンも脅して支配下選手にしたんだよね
84名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:43:53 ID:rZzjpy8P0
脇谷の全盛期のユニフォームだな
85名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 00:45:58 ID:Kvswk+r+0
沢村はバックスピンの強烈なファストボールと大きなカーブだろ。
比べられるのは高校時代の江川ぐらいじゃないのか。
藤川とか松坂みたいにただ速いだけのものとは別物だろう。
86名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:28:16 ID:cd9Kf00y0
実際130キロも出てなかったって話だよねw
沢村賞(笑)
87名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:45:28 ID:KXwUYU8H0
>>86
そりゃ初耳
ソースは?
88名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 01:58:51 ID:1jB840080
>>54
 学生の時の先生が言ってたが
 沢村が学校に手榴弾の模範演技で来たって
 そんな事やらされてたら肩壊すよなぁ
89名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 15:25:26 ID:6rQQq+WC0
>>83
沢村氏は最後もポイ捨てじゃなかったっけ?
何の連絡もなしに解雇されてたとか。
90名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 22:07:35 ID:xOaEjcm30
ベイとマリンも対戦するときは
我が国初の日本シリーズのときのユニを
復刻してほしいね。
91名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 23:00:33 ID:HG7iWbN80
92名無しさん@恐縮です:2009/05/25(月) 23:28:54 ID:eH82oErAO
その雰囲気でTOKYOの文字がGIANTSの文字の上、つまり2段文字になってる。東京ドームの野球博物館にあるんじゃなかったかな。
93名無しさん@恐縮です
>>61
三原修も沢村推しだったっけ