【音楽】ソニー80'sヒット作の紙ジャケ第2弾が登場!「トップガン」サントラ、バングルス、REOスピードワゴンほか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 7月8日発売の第1弾が早くも話題を集める、ソニー・ミュージックによる80年代名盤の
紙ジャケット再発。その第2弾として計18タイトルが7月22日に一挙発売されます。
 第2弾はサウンドトラックのラインナップが特徴で、『トップガン』(SICP-2281)、
『フットルース』(SICP-2280)、『オーバー・ザ・トップ』(SICP-2282)、『グーニーズ』
(EICP-1219)というヒット・サントラが対象。
 そのほか、バングルスは「マニック・マンデー」を含む『シルヴァー・スクリーンの妖精』
(SICP-2287)ほか3作品が、REOスピードワゴンは全米アルバム・チャート15週連続
NO.1に輝いた『禁じられた夜』(EICP-1223)ほか4作品が、ボニー・タイラーはヒット曲
「愛のかげり」を含んだ『スピード・オヴ・ナイト』(EICP-1221)ほか2作品がそれぞれ
発売されます。また、80年代に多くのサントラを手がけたケニー・ロギンスの3作品や、
80'sブルー・アイド・ソウルの代表格ポール・ヤングの『シークレット・オヴ・アソシエーション』
(EICP-1227)、1984年にSONYのカセットテープのCMソングとして制作・発売され、
日本市場だけで28万枚を売り上げたテリー・デサリオの『オーバーナイト・サクセス』
(EICP-1220)も対象となります。
 いずれも価格は1,890円で、すべて最新デジタル・リマスタリングが施される予定です。
全タイトルとも完全生産限定盤でのリリースとなりますので、お買い求めはお早めに!

ソース:CDJournal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=24067
2名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 15:56:41 ID:4eXDmjOp0
2
3名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 15:57:27 ID:niAzIXGl0
3
4名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 15:57:46 ID:FfpM9Yh40
トップガンは欲しい
5名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:00:18 ID:jhP0N0Nd0
紙ジャケットである必要は無いなぁ・・・
6名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:00:30 ID:iYUxvUh9O
エターナル・・・バーニング!
7名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:03:14 ID:xn8LozRDO
ブルスペで出せば良いのに
8名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:03:44 ID:uHM8x0960
オーバーナイト・サクセス、イチオシ!
9名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:06:37 ID:yS9hSy6t0
また回顧厨スレか
フラッシュダンスがないとは
10名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:08:27 ID:LlftzgnI0
ドモアリガトミストーロバットは
11名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:09:35 ID:C04Hyw9f0
なんか第一弾に比べるとしょぼいな
12名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:10:37 ID:IHv8ana50
( ^ω^)ん〜ん。。この中では。。
13名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:13:22 ID:ohzjLz9Y0
ソニーは価格が安いのがいいな。
プラケース版も出したりするし。
14名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:14:09 ID:54nSl2ngO
ウィアード・アル・ヤンコビックも再発してくれんかな
15名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:19:05 ID:tNZeYWm9O
サウンドトラックって歌手は、ヒット連発してたんだね
16名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:20:24 ID:LlftzgnI0
>>15
村田英雄さん乙・・・
17名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:21:45 ID:niAzIXGl0
う〜ん。微妙なメンツだし話すことも尽きた。

先月やったのにまた同窓会やんの?って空気だよね(´・ω・`)
18名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:21:49 ID:wOzT6mAC0
ソニー必死すぎるでしょ。
19名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:26:09 ID:Dck8WFT90
グーニーズとオーバー・ザ・トップはボーナス付かんのか?

トップ・ガンとフットルースは前のボーナスと一緒なんだろうな><
20名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:32:17 ID:N8/7oJUkO
だからMIDNIGHT OILだせよ、第二弾で終わっちゃうぞ、これ。
まだ他にもあるだろ。
21名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:43:56 ID:frygF1j70
フットルースとストリート・オブ・ファイアーのサントラはガチ
22名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:45:29 ID:TkVzMcX20
フーターズ出せよ
23名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:46:00 ID:UtcJljcT0
それだけ買うアホがいるから作るんだろ
需要がなければ作らない
24名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:46:51 ID:r7WKaKRzO
今ムービープラスでグーニーズやってる。
25名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:46:53 ID:cwXco7wO0
またおっさんが80年代洋楽を語るスレになるのかw
26名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:47:06 ID:/YmzuOKY0
ちょっと微妙すぎるんだよ
REOスピードワゴンとか
ワム!やデッドオアアアライブなら今でも聞けるけど
まじでバングルスやREOは80年代だけの産物
27名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:48:32 ID:LN5uLCfa0
アイヤイヤイヤイヤ〜

の声が今だに出せるシンディーローパーは凄いです
28名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:50:49 ID:zj++x4sGO
あーあれね、ジョジョに出てたね
29名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:54:26 ID:3sh4u8YN0
グーニーズは映画は微妙だけど
シンディローパーの音楽と
ファミコンのゲームは神ゲーw
30名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:54:36 ID:TLK5SMlF0
スザンナのソロ仕事>>>>バングルス
31名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:55:41 ID:kT1SXRrO0
デニーロのミッドナイトラン出してくれ。マジ。
32名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:58:26 ID:niAzIXGl0
>>26
REOはアメリカでも未だにカラオケで大人気ですぞ。
33名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:59:11 ID:EnLKLHIi0
ラジオスターの悲劇の入ってないバングルスなんてバングルスじゃねえ!
34名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 17:59:12 ID:r7WKaKRzO
>>29
苦労して全クリしたのに海賊船を見送るだけのエンディングがショボくて落胆した覚えがある>1作目
35名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:02:09 ID:4tZLVUJ50
グーニーズ2は無駄にマップが複雑でクリアできないクソゲーだしな
36名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:02:23 ID:uLyymFgt0
レコード会社はなぜ紙ジャケを推すんだ?
不便以外のなにものでもないだろ
37名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:03:40 ID:XghKCU3/0
レコードサイズの紙ジャケじゃないの?
ただのちいさいサイズの紙ジャケ?
いらんわ
38名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:08:34 ID:3YhtScNo0
>>33
それはオーネスティの入ってないエルトンジョンのベストみたいなもんか
39名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:19:00 ID:CLV4L4LXO
>>38
ボーントゥービーワイルドが入ってないステッペンウルフのベストだな。

名サントラといえばロッキー3だろ。
40名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:21:15 ID:CLV4L4LXO
間違えた、ロッキー4だな。
トレーニングモンタージュ聴くと腕立て伏せしたくなるぜ。
41名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:26:26 ID:cfT6Y9lW0
映画のDVDとセットで格安で売ればいいのに
42名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:27:29 ID:PMltRIQX0
ロッキーはクライマックスでは必ず黒人をボコボコにする作りになってるのはどうかと思う
43名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:45:22 ID:3iEUYxh5O
第1弾のスレ3つ目が昨夜に終わったばかりだというのに
44名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:47:16 ID:r7WKaKRzO
キー・ホイ・クァン=ジョナサン・キー

豆知識な。
45名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:47:51 ID:HMMmtP6W0
グーニーズはCDとかレコードに入ってる音源は
歌い方がしょぼすぎるんだよね 途切れ途切れな歌い方で歌になってないし
迫力がない

ライブの歌い方の方が絶対いい 差し替えてほしい
http://www.youtube.com/watch?v=FXS0ZTZAbZ4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=u4ov0VdMt5k
46名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:49:37 ID:vobV2gNBO
1400円ならトップガン欲しかったけど、1800かぁ〜〜。
これ聞きながらエースコンバットやりてぇのに
47名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:51:05 ID:Uc3E5QoBO
確かに無性にREOを聴きたくなる夜もあるよな
48名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:54:50 ID:NsiYfurKO
REOは来日したときに
ステージ上のバラシが始まってるのに粘る客のまえに出てきて
一曲かました漢たちだぞ
49名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:57:56 ID:tZyXAgfzO
Blu-spec CDで出せよ
せっかくデジタルリマスターしたんだから、Blu-spec CDでもいいじゃん
50名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:05:03 ID:DB4Meq0yO
トップガンはカッコいいし面白い!
って言っていたあの日の自分を殺したい
51名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:08:23 ID:3iwx+uNN0
昔はサントラがよく売れたよねえ
なんで最近は売れなくなったんだろ
映画自体の興行は落ちてないのに
52名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:09:13 ID:cnTxvObk0
またたったのかよ
53名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:11:16 ID:jDOQcjlP0
昨日感動的にフィナーレを迎えたばかりなのに
54名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:19:00 ID:HpDbgbuL0
>>45
パンツ見せてますねw
でもシンディ・ローパーでオナニーした人はいるんでしょうか
55名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:20:10 ID:13rXmBwp0
そろそろ>>33に突っ込ませてもらおうか
56名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:20:21 ID:i0mZx85x0
シンディローパーはデビューした時点で29だったからな
57名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:21:40 ID:iLcQFTvI0
糞ニーアニヲタの糞キモさ
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=uWZ4ShnNY2A
58名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:22:59 ID:XX7qZAsE0
>>50
ああいうアメリカアメリカしてる映画嫌いじゃないぜ。
59名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:25:12 ID:U39BCNOu0
>>9
レーベル違い
60名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:34:37 ID:TI4ejjTC0
>5 :名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 16:00:18 ID:jhP0N0Nd0
>紙ジャケットである必要は無いなぁ・・・

そうですよね、
LPならまだしも、小さい紙ジャケに入ったCDって何かね・・・
 
>49 :名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 18:57:56 ID:tZyXAgfzO
>Blu-spec CDで出せよ
>せっかくデジタルリマスターしたんだから、Blu-spec CDでもいいじゃん

今だったらBlu-spec CDで出すべきだが、それだと値段が高くなるのが問題か。
しかし、現在出ている輸入版のトップガンのサントラ持ってるが
それはリマスターされてるし、紙ジャケ目当てだけだと購入には少し辛いな。
61名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:35:52 ID:NECCN0Yo0
スリラーの25周年記念盤みたいにジャケットがめちゃめちゃかっこよく
豪華になってたら購買意欲わくのにね
62名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:50:07 ID:wZ8c+luJO
紙ジャケなんかありがたがって買う奴が居るんだな w
63名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:00:11 ID:nFQ3qBq9O
ソニーが最近必死すぎる
64名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:01:52 ID:JhKsoMfV0
ソニーはエレキが1000億超の赤字、ゲーム部門も500億の赤字
保険とかも数百億の赤字でで会社が火の車で大変だからなw
65名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:22:49 ID:LRvqKXNz0
REOは欲しいな。
まだアメリカでリマスター盤出てないものもあるし
66名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:37:57 ID:Uc3E5QoBO
REOて良いバンドだよな。ハイフィディリティ以前は勿論晩年の涙のフィーリングもPVが泣けた。
67名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:40:02 ID:J+8+8w5iO
当然iTunesで配信するんだろうな?
68名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:42:13 ID:1NeNy4ZbO
スティーブ・スティーブンスはギター上手いよね?
69名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:42:51 ID:C/msgC8S0
>>67
記事読めよ携帯
70名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:44:44 ID:l6viynvW0
トップガンもグーニーズも、いまだに1ヶ月に一回DVDで観てるからな。
33分探偵の、コーヒーを入れる装置、グーニーズのマイキーの家の門扉を開ける装置のパクリだよね。
71名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:50:17 ID:D+AyHk+V0
>>63,64
Sonyそんなに必死なら持ってる楽曲全てiTunesで配信しろよ
っていうかお願いします
72名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:51:26 ID:mvosIaMM0
REOは最近の映像をYou tubeでみて感慨深かった。
73名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 21:39:44 ID:D4kcPzQU0
>>45

グニナフォミ〜〜イッ
アイヤイヤイヤ アイヤイヤイヤ ヤ〜


なんてフェイクかまされるとアドレナリンでまくりだな
74名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 21:46:40 ID:CeRSI+Ji0
再発なんてうらやましいわ
TEARS FOR FEARSのここ数年のDVDやCDなんて
ほとんど日本だけ未発売なんだぜ

海外版買ってもリージョンコードとかいうのにひっかかる始末
75名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 21:49:36 ID:cblD20700
リマールの2ndソロが紙ジャケになることは 

100%ない
76名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 22:25:15 ID:r7WKaKRzO
>>1
一応貼っておこう。
MIGHTY WINGS/Cheap Trick
http://www.youtube.com/watch?v=SBKOpFVggr8
77名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 22:46:55 ID:FYuuKbTc0
>>15
サウンド・トラックさん、
V.Aっていうバンド

はかなり売れてるよな
印税10億くらいありそう
78名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:06:44 ID:t2qKMAmO0
>>76
最初のうちはその曲が耳に残ったけど
気がついたらトラック3のこっちがお気に入りになってた
まさかPVがあると思わなかったw

kenny loggins - playing with the boys
http://www.youtube.com/watch?v=BfOpQnRE0qs
79名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:17:36 ID:aVBdb8NS0
>>45
LP時代なんて、賞味40分あるかないかくらいだろ
差し替えなんてもったいないことしないで
ボーナスいっぱい付けてCDの限界まで
詰めこんでくれよと思うんだけど
グーニーズって、50分くらい入ってたんだっけかな?
サントラだったら、ナイルの宝石とか
アーティストだったら、プレファブ・スプラウトとかだせよ
CBSもってんだろ
80名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:31:14 ID:keiL9JRB0
オーバーナイト・サクセス が入ったらもうダメよ。
通して聴く気になれないな。

エセ洋楽は入れないで欲しかった。
81名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:32:06 ID:keiL9JRB0
あ、コンピと勘違いしてしまったw
82名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:36:28 ID:IeAXGJRT0
グーニーズはジャケットをこれにしてくれ
http://img03.shop-pro.jp/PA01005/593/product/8661804.jpg
83名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:37:35 ID:0ZgprM0+0
こういう過去の遺産を使い回しせざるを得ない苦しい業界。
84名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:52:55 ID:EgtDj/Wn0
再びの80年代懐古スレ伸びないな
やっぱりメンツの問題か
85名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:55:53 ID:Ho3mzyvU0
>79
ビリー・オーシャンは嫌いだ。

トップガンのサントラ欲しいかも。イン・ジス・カントリー目当てで。
でもあの時代、洋楽聴き倒してたのに、トップガンもグーニーズも
フラッシュダンスもフットルースも観てない自分って、一体。
86名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:56:15 ID:mwWgcmLZO
トップガン出るのかww
87名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:57:36 ID:57C4eJjW0
紙ジャケは背表紙が薄いんでライブラリーにできない
88名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 23:57:59 ID:QO0NWuqn0
テリー・デサリオのPVにあるブラチラでヌいたことある
89名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:02:29 ID:9qQYePJJO
何度聞いてもダイアーストレイツは良いな。マークノップラーって地味だけど、大物ミュージシャンから絶大な賛辞を受けてるよな。
90名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:02:47 ID:Aw7hI2Vn0
【音楽】ワム!、デッド・オア・アライヴ、サバイバーほかの80'sヒット作が紙ジャケで再登場★3
この次スレと思ってよろしいかw
91名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:03:54 ID:Sy0tpbJd0
>>85
フットルースは主役がダークサイドに落ちる前だからな
フラツシュダンスも違う世界にいっちゃたし
トップガンの人もある意味・・・
グーニーズはどうでもいいやw
92名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:04:44 ID:/eIh2/ES0
ダーコーミッサー アッアー♪ と
エーレクトリックアベニュー♪ は
どうしても歌ってる奴の名前が思い出せない
93名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:05:45 ID:+wYi6/+o0
>>90
おう
ガンガン80Sで盛り上がってくれ
94名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:06:17 ID:pRwhyvQy0
ストリートオブファイヤーの
24bitリマスター出してくれよ・・・
95名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:06:48 ID:oO3AYqsWO
>>78
すげーわかるw
派手な2が飽きてきた頃にスッと馴染むよな
96名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:07:53 ID:9qQYePJJO
>>94
ストリートオブファイヤーは黒人三人組の歌が良いね。
97名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:11:25 ID:+wYi6/+o0
懐_最高TVタモリ ジェームス三木 沢口靖子 1987年 part4
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=xBC2HnuVXCw&feature=related

とりあえず80年代洋楽スレの守護神は貼らねばなるまい
98名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:16:16 ID:4TIl3t9m0
また加齢臭スレか…


















もっと立てろ
99名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:18:13 ID:9z/yLfTAO
>>92
秘密警察アフターザファイアー
エレクトリックアヴェニューは思い出せん。レゲェのひとだよね
100名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:21:26 ID:mWPD+ysd0
スザンナ・ホフスで抜いたことは良い思い出
101名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:23:44 ID:xykWl5mKO
>>99
エディ・グラント
ロマンシングストーンの主題歌もやってた
102名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:27:29 ID:xxZ/DP120
さっさと聖子リマスター単品売りしやがれ糞ニー
103名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:28:47 ID:AKNMHorw0
この中じゃREOスピードワゴンってあんま聴いたことないな
104名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:29:48 ID:TqADWAsu0
>>79
余計な曲をごたごたくっつけて元のアルバムの雰囲気をぶち壊すの、大反対だ。
そもそもCD時代になって、A面1曲目〜A面ラスト曲〜B面1曲目〜アルバムラスト曲
というメリハリがなくなって詰まらなくなった。
105名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:31:06 ID:2hMx4ezs0
106名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:31:21 ID:pvCC7SrWO
>>101
映画で使われなくて、普通にアルバム収録だったよ、ロマンシング・ザ・ストーン
107名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:31:31 ID:9z/yLfTAO
>>101
おーそれだ
92に代わって礼を言うよ
ありがとう
108名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:35:42 ID:9qQYePJJO
>>106
それ。スマッシュヒットくらいだが、名曲だと思う。
109名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:38:39 ID:9qQYePJJO
ゴメン、アンカーミスした。
>>108>>105へのレスね
110名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:40:09 ID:9RE6F9ili
飽きた。
111名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:40:37 ID:2hMx4ezs0
>>108
名曲だよね
112名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:41:31 ID:AKNMHorw0
>>96
白人の歌ってたオールディーズみたいのもいいね
113名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:43:14 ID:TqADWAsu0
>>38の釣りに誰も反応してなくて感心した。
114名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:48:44 ID:xVFadWif0
よし俺が釣られてやろう
>>38
オーネスティじゃなくてホーネスティだろバカ!
115名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:48:55 ID:DBHZhi+b0
>>113
>>38>>33に釣られただけなことに気付いてないとか?
116名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:50:27 ID:9qQYePJJO
>>112
覚えてないなあ〜てかストリートオブファイヤーの映画見たくなったよ。
ストーリーは単純極まりないけど、カッコイイ映画だよなあ〜
117名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:52:56 ID:TqADWAsu0
>>115
あ、ほんとだw ボケかまし合ってる

118名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:53:02 ID:KGauFO1G0
お また80sスレかい?
119名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:56:18 ID:pKqo2TPh0
どうやらそういうことらしいw
120名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:57:56 ID:9qQYePJJO
スマッシュヒットくらいの名曲

Peter Cetera & Amy Grant- Next Time I Fall

http://m.youtube.com/watch?v=OuRpBBS9DHM&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja
121名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:58:38 ID:AKNMHorw0
>>116
敵(ウィリアム・デフォー)のアジトで歌ってた
122名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:01:58 ID:DBHZhi+b0
ビリー・オーシャンの話題が出て思い出したけど、
当時R&Bにほとんど関心が無くて
1位を獲った曲くらいの認識しかなかった「明日へのハイウェイ」が、
デフ・レパード「ヒステリア」などで有名なマット・ランジが
プロデュースしてたことを最近知った。

Billy Ocean-Get Out Of My Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=gvarxGzIU3M

何度聴いてもマット・ランジの音に聞こえないんだよな…。
かろうじて、コード進行がロックぽいとこ?
123名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:09:16 ID:uOBIBZQC0
ビリー・オーシャンってプリンスより才能があると思ってました。

シンディーローパーもマドンナより売れると思ってたお。
124名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:16:02 ID:TqADWAsu0
>>123
マドンナはマドンナのまま変化できた。
シンディはというと・・・
125名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:16:03 ID:uVYDRRCT0
洋楽番組とカセットテープの話題まだー?
126名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:16:59 ID:bn9DD2Hm0
シンディはデビューが遅すぎただろ
出てきた瞬間にもうおばさんだったw
127名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:18:46 ID:9qQYePJJO
>>124
紅白出たくらいから、おかしくなったな。
128名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:29:05 ID:WhOxf0WuO
>>125
新品のメタルテープを開封した時の匂いが忘れられない。
また、普通のテープよりも重いんだ!
近所のソニーショップでマイコーのBADをCDからダビングしてもらったなぁ。
129名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:31:44 ID:bn9DD2Hm0
Madonna | Material Girl | ReInvention Tour
http://www.youtube.com/watch?v=f61SNqLAvGM

Cyndi Lauper en Chile - Good Enough (Goonies)
http://www.youtube.com/watch?v=9Xau3SSwiog

現在の二人
キー下げでマテリアルガールを歌ってるマドンナに対して
シンディーのハイトーンは健在ですよ
130名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:36:52 ID:xj5xoTF20
シンディーローパーって90年代末期に一時期契約打ち切られて大変だったよね
80年代アーティストがもれなくリストラにあった時期でさ
131名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:38:09 ID:9qQYePJJO
紅白のシンディあったから貼っておくね。

http://m.youtube.com/watch?v=qA3q1b7w5kE&client=mv-google&gl=JP&hl=ja
132名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:40:23 ID:4C53rJ4yO
>>120
それはBobby Caldwellがソロで歌ったヴァージョンの方が好きだなあ。
133名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:40:42 ID:2t8KmdS+0
このテのスレが立つたびに書き込んでるが、
80年代サントラといえば、フットルースでもトップガンでもなく、
ヴィジョン・クエストだろうが!

ストリート・オブ・ファイアは認める。マリア・マッキー最高!
ローン・ジャスティスはもっと最高!!
134名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:52:08 ID:WvaBz1Un0
>>129
つーか、どっちも客がうらやましいわ
俺も参加して大合唱してえわ
135名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:52:30 ID:AKNMHorw0
前スレで貼られてたジャーニーのSeparate Ways見たがこのチープさには感動した
http://www.youtube.com/watch?v=sxxOyGK1pMk
136名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:55:10 ID:qH0uMwKX0
>>135
相変わらず総制作費10万円でも済みそうなPVだな
こんな環境でもシリアスかつ元気いっぱいに演技するメンバー
とくにペリーに涙すらおぼえるわ
137名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 01:59:34 ID:xykWl5mKO
トラボルタとオリビア共演のセカンドチャンスのサントラ好きだった、特にTWIST OF FATEが好きだったなぁ
他にもジャーニーやシカゴの曲とか入ってたし

ただ。。。





映画は最悪だったけどw
138名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:02:42 ID:DBHZhi+b0
マリア・マッキーいいよな。
生まれて初めて部屋に貼ったポスターがマリア・マッキーのだったw

ローン・ジャスティスの1stLPにおまけで付いてたやつ
139名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:04:30 ID:9WaqKGwV0
ブルーアイドソウルには、サム・ハリスって言うのもいたんだぜ
ファンの人にはワルイが某雑誌の提灯にダマされたw
140名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:05:52 ID:2t8KmdS+0
>>138
ローン・ジャスティスの1stは今でも俺のiPodでヘビロテだ。
141名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:06:28 ID:9qQYePJJO
>>134
気持ち分かるわWW
けど、BON JOVIのライブ行った時、隣のオッサンが絶叫して歌うからジョンの声が全然聞こえんかったわ。
まあ、仕方ないんだけどね
142名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:09:14 ID:bbhukgYk0
>>135
いつ見ても酷いPVだ
80’sワーストPV投票があったら100%これに入れる
143名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:10:01 ID:H5QCb01k0
そういや去年かおととしのサマソニにシンディーローパー来たんでしょ
行けた人ウラヤマシス
144名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:12:52 ID:KhudhXwe0
マドンナもシンディも間近でお顔を見たら萎えるだろうから
ライブくらいの距離が一番いいんだろうねw
145名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:13:19 ID:j4zgAYyW0
フットルースとフラッシュダンス、映画は見に行かなかったけど
音楽は全部知ってたのはSONY MUSIC TVのおかげかなあ
ストリートオブファイアは最近CDとDVD買えて、何度ラストを見たことか
146名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:15:18 ID:6oIjgzSz0
>>135
このスティーブ・ペリーの顔は三田村邦彦かポルノグラフィティのボーカルに似てて
日本人としては親近感をおぼえざるを得ないw
147名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:17:24 ID:W4x7vZx2O
お前らは天井にプロペラみたいな扇風機がクルクル回るバーで
花火が刺してある糞まずいカクテル飲んでた世代だな(笑)
148名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:21:45 ID:9WaqKGwV0
>>145
ストリート・オブ・ファイヤーのわりいやつ。
あれ、松本伊代の旦那だからな。学習するように。
149名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:25:12 ID:XKB0ysWk0
トップガン買っとくかな。
チープトリックのやつがやってる曲が聴けるのってこのアルバムだけ?
150名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:26:37 ID:OPtmDUDE0
>>147
ああ、フィル・コリンズのしゃれたバラードを聞きながらなw
151名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:28:54 ID:TqADWAsu0
>>146
表参道のあそこか?
152名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:29:56 ID:Is+ULY9qO
サントラはフラッシュタンスがいい
マイケル・センベロが入ってるから
153名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:30:21 ID:DBHZhi+b0
>>140
俺はマリア・マッキーの1stソロが今でもヘビロテだ。
ジャケも最高。
154名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:31:59 ID:KPBNnHs30
>>152
「マニアック」は、センベロのアルバムのとヴァージョン違いなんだよねー
155名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:44:26 ID:kihsHQmE0
>>147
グランドセフトオート バイスシティ (X-Box) Mission #21 Bar Brawl
http://www.youtube.com/watch?v=lwUONbtTF_o

いきなりお前のいうようなバーがでてきて笑うわ
156名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:46:55 ID:FTLVSFgQO
>>148
おー、いたな〜
もろ白人顔で「シュガ、ドンバイッ!」とか金切り声で歌ってたわw
つか、シングル買ったんだよな。
全くソウルではなかったな…w
157名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:49:00 ID:kN68W4fD0
>>1 の記事に出てないのに
「ストリート・オブ・ファイアー」大人気。

自分もDVD,サントラCDともに持ってます。
見るたび、ラスト何度もリピートして見てしまう。
158名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:49:17 ID:DBHZhi+b0
サントラだったらプリティインピンク
159名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:54:44 ID:syCt2Iy10
>>147
25年前にそんなバーに出入りしてる人間は完全に50代じゃねえかよw

俺はグーニーズやゴーストバスターズ見てるようなガキでしかなかった
160名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 03:05:32 ID:r0nWcmfK0
おいおいここはトラボルタに憧れてビージーズでツイストした若者以外出入り禁止だぜ
161名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 03:14:32 ID:aIR8SCkP0
紙ジャケの魅力って何なのよ?
エコ?
162名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 03:14:57 ID:aZezyI7IO
80年代ものは一時期聴きすぎて、最近離れ気味だけど
10,000マニアックスのインマイトライブは今でもよく聴く。
早くリマスターで出ないかな。
163名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 03:37:22 ID:2t8KmdS+0
>>161
収納スペース

千枚近くなってくるとこれが馬鹿にならない。俺なんか既に持ってるCDでも
たまに紙ジャケで買い直したくなる
164名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 07:42:48 ID:h1Y8BNLCO
>>161
音が良くなるリマスターが使われることが多い、
ボーナストラックも入ることがある。
廃盤で手に入れにくいCDも買えることがある。
紙だとレコード時代のお洒落もあるし、何だかありがたみがあり、
収納スペースも取らない。
何より新品で買えることが嬉しい。
たまに外れもあるが、それもまた人生だと思う。
165名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 08:29:25 ID:VL47l/kUi
スレが伸びないw
もう食傷気味だわなあww
166名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 10:30:57 ID:FTLVSFgQO
前回のスレでも延々と同じアーティスト、同じ曲がループしてたからなw
逆に70年代、90年代の名盤復活のニュースがあればねw
167名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 10:54:05 ID:CEM7hVXW0
>>159
なんかムカつくよね。バブル謳歌した連中と一緒にされたくないなぁ。
同じ理由でアラフォーって造語にもムカつく。
168名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 11:12:53 ID:4C53rJ4yO
>>148
ちょwww

>>157
では
TONIGHT IS WHAT IT MEANS TO BE YOUNG/Fire Inc.
http://www.youtube.com/watch?v=NB_YKpo3qA8
更におまけ
今夜はANGEL/椎名恵
http://www.youtube.com/watch?v=JL8xO-BQYPk
169名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 11:33:06 ID:wNYzM2f70
紙ジャケットって保存しにくいよね。
170名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:56:59 ID:9qQYePJJO
>>166
70はCCRが紙ジャケでたら買うわ
171名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 13:00:52 ID:3hyM4jun0
CBSソニー、EPICソニーと分けられていた頃が俺の青春時代
172名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 13:02:47 ID:9MHaQJxUO
出てるよ、豚
173名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 13:50:05 ID:GcgMadmK0
Private Eyes- Hall & Oates Tokoyo
http://www.youtube.com/watch?v=PZ5SRvLH6Wg&feature=related

ホール&オーツと普通にステージで歌ってる・・・
桑田はやっぱすごいな
上手いし
174名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 13:56:36 ID:l1ih/TMT0
>>6
フレイムにかけているのね。
175名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 14:07:00 ID:s5PRtdW/0
>>160
現在、迸るほどのナチュラルなグリースが頭皮にあるのにリーゼントにできないおれがいる
176名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 14:08:27 ID:csOINV/o0
誰か紙ジャケの魅力について語ってくれよ
177名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 14:13:17 ID:oAjth86AO
>>164
営業乙
178名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 14:19:55 ID:s5PRtdW/0
>>176
マイナス点は、LPレコードに比べ背表紙のタイトルは見づらいくらいかな
プラス点は、CDケースより軽くて薄いから収納の余裕が増えたことかな
だから、おれはラックの肥やしとおもってかわいがることにした
179名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 14:30:48 ID:KV20vM/tO
>>171
よお俺
180名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 14:32:49 ID:CqzNCIwG0
ロッキー4のサントラは名盤
181名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 14:57:40 ID:1L/yMIUE0
SADEとTHE ROMANTICSが出たら買う
182名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 15:03:12 ID:Dv1Cs4cu0
>>173
こういうのを見ると桑田さんの奔放ぶりはかわいいな。
ミュージシャンがファンの一員になってはしゃいでるのは見てて微笑ましい。
183名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 15:37:11 ID:kiUjnjtk0
>>134
てかマドンナ歌上手くなったな
キーが高くてもこんな歌聴かされたら金返せレベルだろ
http://www.youtube.com/watch?v=x551ZlrAidQ&feature=related
184名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 15:58:37 ID:OElQpDyA0
>>182
観客も盛り上がってるし
Private Eyes(チャチャ)の拍手も完璧でいうことないなw
185名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 16:08:30 ID:4C53rJ4yO
>>173
スティーブ・ルカサーも桑田とセッションならキレずに済んだだろうなw
186名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 16:19:11 ID:DE9t1+F50
もーお腹いっぱい、どんだけ続くんだよ
過去なんか振り返るの大概にしとけ
187名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 17:04:17 ID:rMBTburI0
完全に桑田&ホール&オーツになってるw
188名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 17:06:48 ID:dfDxZcNM0
>>149
「マイティ・ウィング」だったっけか・・
確かにチープトリックのどのアルバムにも収録されてないね
189名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 17:10:48 ID:P2Y734tW0
ジョージマイケルとアレサフランクリンのデュエットが出たとき
解説者が「トシちゃんが和田アキ子とデュエット出したようなもん」
とか言ってた記憶があるが比べるの失礼過ぎだろww
CDが探せなくてテープをずっと取っておいたが、
つべにはあるわiTunesにはあるわで時代の流れを感じた
190名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 17:22:42 ID:raCcquC20
ひどすぎる例えだなww
191名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 17:22:49 ID:WhOxf0WuO
>>170
紙じゃないけどthe concertが40thデジタルリマスターで出るな。
192名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 17:35:57 ID:9qQYePJJO
>>173
桑田はカバー上手いなあ〜これは、良いもの見させてもらった。
桑田のアコースティックレボリューションを見て洋楽好きに火がついたわ。
>>191
トン。CCR大好きなんだ
193名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:02:34 ID:W4x7vZx2O
お前らあれだろ?
天井にプロペラみたいな扇風機がクルクル回ってるバーで
花火が突き刺さった糞まずいカクテル飲んでたシティーボーイ
髪型は風間トオルでファッションは
イタリアンカラーのデカ衿シャツに
トキオ・クマガイのパンツ
足元はオデコ靴
194名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:07:00 ID:CAToZR8r0
>>193
肩パットを忘れるな
195名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:08:15 ID:+e0A024g0
>>193
おまえいくつだよwww
196名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:17:47 ID:W4x7vZx2O
>>195
巳年
197名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:21:29 ID:NDffLK+o0
スザンナのトップレス写真でよく抜いたわw
198名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:21:35 ID:+e0A024g0
わたせせいぞうの世界だな・・・・
199名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:27:33 ID:KifPOXTL0
バングルスとバグルスとヴァンゲリスとバブルスはどう違うの?
200名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:31:25 ID:EhuQxWcZO
このスレ、じじいが多すぎてひいた
201名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:32:12 ID:LDkpveOuO
ケビンベーコンのフットルースピクチャーレコードを持っている
202名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:33:01 ID:+UbG3HSy0
このスレ見たらブロウモンキーズ思い出して
It Doesn't Have To Be This WayをiTunesで買ってきた
203名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:36:09 ID:I80uDn/S0
エディー・マネーとトニー・シュートが入って無いじゃないか!
あまりにも普通すぎるラインナップで萎え
204名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:39:30 ID:sr2FPxlO0
>>193
部屋にフラワーロックとなめ猫ポスター飾って
ゴーストバスターズとキョンシー見ながらビックリマンチョコ食べて
ルービックキューブとファミコンやってる餓鬼でしたよ
205名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:54:52 ID:1L/yMIUE0
眠気覚ましのドリンクのCMに出てる北村一輝の髪型やふいんき(ry
が、ものすごく80年代臭い件
206名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 18:57:14 ID:z9umfOWH0
てか今80年代ファッションはやってるよ
高校生とか20代でも当時のチェッカーズ風の髪型の奴とかいっぱいいるよ
時代が一周してオシャレになった
207名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 19:20:11 ID:WhOxf0WuO
>>202
Digging your sceneが好きだ。

>>203
Take me home tonightが好きだ。
208名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 19:40:00 ID:h1Y8BNLCO
>>206
子供の頃、あれはダサいと感じてた俺としては複雑な気持ちだ。
ケミカルジーンズも服の上からベルトとかバルーン型の服や
スパッツやでっかいアクセサリーとか可愛くないだろ。
やっぱホットパンツにハイグレだろ。
ハイグレ流行らないかな〜。
おまたの面積が狭く見えて好きなんだわ。
209名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 19:42:38 ID:zPhmJ/gE0
ハイレグじゃなくて聖子や明菜がグラビアで着てたような
ブリーフみたいなもっさいビキニ水着ははいてる女多いね
http://4.bp.blogspot.com/_hlDuA1HEEsk/SevbwfxVPWI/AAAAAAAAAAU/ulPKFUycIWg/s320/hama02.jpeg
210名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 19:45:45 ID:h1Y8BNLCO
>>209
これはいかんわ、色気がないパンツなんて流行らすなよ。
やっぱVの形がいいよ、処理後とか見えたらさらに最高。
日本人はVを見せてなんぼのもんじゃい。
211名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 19:47:22 ID:UKNBUUTx0
ハイレグとジュリアナは90年代だろ
もう少し時代が進むのを待てw
212名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 19:49:04 ID:h1Y8BNLCO
つうか、今KNACKのベスト聞いてるけど、一発屋とは思えない程完成度高いわ。
去年1STだけ紙ジャケ出たんだよな、他のアルバムも紙ジャケで出ないかな。
難しいか。
輸入盤は出てるけど、解説はほしいよ。
213名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 20:18:49 ID:9LKG/21E0
そういや再発のやつは解説文は新しくなったりしないの?
214名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 20:23:58 ID:WhOxf0WuO
ライナーノーツの解説といえば東郷かおる子だったりしたら
すげーハズレ気分でがっかりだった。
何かと「ミュージックライフ○月号に詳しいインタビュー記事があるので参照して下さい」と宣伝や駄文ばかり。
215名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 20:27:34 ID:GlWK71QF0
>>199
ふたつでじゅうぶんですよ
216名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 21:50:05 ID:3Z0iwKaI0
やっぱ魂を揺さぶられる曲ってのはそれなりの背景があるんだな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9500056
217名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 21:54:30 ID:yIaAn5f8O
この手のアルバムって同じ曲が収録されてるCDがいくらでもあるから要らないような
218名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:01:55 ID:C28L8hbE0
「オーバーナイト・サクセス」は運動会で踊らされたわ

創作ダンスは自由に曲が選べたので、
皆でDead or Aliveの「I'll Save You All My Kisses」 で踊った。
ハチマチでピートのベルト踊りを再現したら先生に泣かれたのも
今は良い思い出。
219名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:03:04 ID:hkZmNo9v0
アホだw
アホがおる
220名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:05:49 ID:OcS2SA/S0
なんかこの前のスレからずっと頭の中でイージーラバーがずっと鳴り響いている
ああフィルコリンズおじさんw
221名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:27:06 ID:hkZmNo9v0
>>220
そんなあなたにこのゲーム

GTA VCS 日本版トレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=h_TCjpLpO6A

ゲームの中のフィルコリンズのコンサートw

GTA: Vice City Stories: The Phil Collins Concert!!!
http://www.youtube.com/watch?v=HprVBFYP70M
222名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:33:52 ID:7/ku6GnKO
デンジャー・ゾーンって名曲扱いされるけど。

実は単にスカイ・ハイの譜面を入れ替えたりしただけの曲だよね(´・ω・`)
223名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:42:00 ID:OcS2SA/S0
フィルコリンズって初めはピーター・ガブリエルのばったもんのような
気がしていたけど、いつの間にかすごい売れたよね
224名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:46:40 ID:cZFhX5tI0
イージー
イージラーーバー♪
225名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:48:48 ID:U4qWeXlM0
サントラならカリブ暑い夜とホワイトナイツか?
ソニーじゃないなw
226名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:52:38 ID:0BBjNz3h0
>>135
どう考えてもプライベートアイズのほうが金かかって無さそうなのに
このPVは槍玉にあげられることがないような気がする。


Hall and Oates - Private Eyes

http://www.youtube.com/watch?v=anLfoy2XsFw
227名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:57:47 ID:OcS2SA/S0
トンプソンツインズは3人だったのが一人脱退して男女のデュオになったら
急に売れなくなったんだよな
228名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:58:53 ID:NzpmagWZO
オーバーザトップもある!
どっちかというと
TVチャンピオン、田中信夫。F1.生ダラのイメージになってしまうが
http://www.youtube.com/watch?v=19Hxp9KbW1Q
229名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:00:23 ID:dFpo41w90
紙ジャケで買ったというと
つボイノリオ「ジョーズ・ヘタ」
まりちゃんズ「三巴狂歌」
くらいだ
230名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:01:33 ID:Oc4F0L5I0
簡単なゴ〜ム♪ 
231名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:06:29 ID:R1IT0OaB0
またおっさんスレか
232名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:09:21 ID:DkYoyn8t0
俺こまらな〜い♪
233名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:21:08 ID:R1IT0OaB0
>>221
まだ髪の毛諦めてなかった頃だなw
234名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:29:55 ID:8X/C8zmEO
映画ストリート・オブ・ファイアーのラスト
ダイアン・レインは歌ってないけどカッコイイな。
マイケル・パレも、あれが頂点だったが。
235CD屋店員:2009/05/19(火) 23:32:56 ID:J2msgdY/i
今日、FAXでソニーからワムとデッドオアアライブは発売中止ときたぞ。
236名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:34:29 ID:L9EgXEGA0
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
237名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:37:40 ID:PjH6hrlU0
>>235
一番売れそうなタイトル二つを発売中止にしてどうすんの?ww

ワムはEXILEがカバーして、デッドオアアライブはフローライダーのカバーが
全米ヒット中なのに
238名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:42:42 ID:DZybGWnA0
そういやピート・バーンズって整形費用で財産のほとんどを使い果たし、
you spin me roundとかの版権も売っちゃったんだよねえ・・・
整形しなくても世界最高のイケメンだったのに何やってんだか
239名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:43:06 ID:uOBIBZQC0
ねえねえエイジアのドントクライと
アンルイスの六本木心中のイントロがもろ似てるんだけど。

既出ならゴメンな。
240名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:45:20 ID:DZybGWnA0
80年代の邦楽はほんとにパクリだらけですw
241名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:51:14 ID:y4MhIXu10
>>235
前スレにいたワムヲタ、ショックのあまり自殺しなきゃいいけど・・・
242名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:06:36 ID:EYwlDi0FO
>>225
ナツカシスね〜w
SEPARATE LIVES/Phil Collins & Marilyn Martin
http://www.youtube.com/watch?v=mF0scfQ7_so
243名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:08:20 ID:9lJFN3FA0
>>226
センスの違いだな
そこまでシンプルだと逆にオシャレに見えてくるってやつだ

てかそのPVの格好、>>193の例に挙がってる風間トオル風シティボーイ(笑)まんまだな
244名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:11:46 ID:Y0W949Cl0
肩パット、紺プレ、ウォッシュドデニム、の時代か
ここまでグレース・ジョーンズ無し
245名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:13:33 ID:9zn7N/f10
まあその肩パットでキメキメだったシティボーイたちも今やフィル・コリンズ状態なんですけどねw
246名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:21:07 ID:JnEQLpo60
俺あの当時某風俗に嵌ってたんだけど腰振りながらBGMにシャーデーが良く流れてた。

オーヤンヒーヒーのLOVE IS OVERもw

シャーデーhttp://www.youtube.com/watch?v=iov1MaG0N9E&feature=related
オーヤンヒーヒーhttp://www.youtube.com/watch?v=UOE5N_OXpJ8&feature=related
247名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:25:04 ID:QQ51SFCU0
今日、生まれて初めて一人カラオケしてきた。
出先で書類を作成する場にカラオケを選んでみたのだが
2時間の間、80sヒットパレードを独り繰り広げてしまい
書類は結局半分も仕上がりませんでした。
ほんとは1時間で全部仕上げる予定だったのに。トホホ。
248名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:26:32 ID:ZT/CPO6K0
>>247
なぜ俺を連れて行かなかった。
12時間はぶっ続けでいける。
249名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:33:08 ID:QQ51SFCU0
>>248
マジで?
3〜4人いれば、'80s洋楽24時間耐久カラオケとかできそうw
250名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:36:30 ID:vQnzRJI60
しかも各人がそれぞれピート・バーンズ役とかモリッシーとかボノとかボウイ役できるはずだw
251名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:59:51 ID:WFAMdN+AO
お前らはあれだろ?
髪型はテクノカットで、アーストンボラージュのジャケットが一張羅で
JPゴルチェのセカンドバッグを小脇に抱え
タバコはセーラムライトかガラム
252名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 01:06:11 ID:BqddpMBG0
>>235
マジ?ジョージ・マイケルから発売許可下りなかったのかな?
ジョージはかなり音にうるさいから、ほとんどライブも
発売されないでお蔵入りになっている。ワムのライブなんかも
ずっと出すのノーって言ってて出さない。
253名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 01:06:54 ID:Z7Gsi5c2O
>>249
頭だけはフィル・コルンズだが
ススーディオとかなら
恋は焦らずで参加していいかな?
十八番はクイーンのボヘミアン・ラプソディだが。
254名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 01:12:12 ID:KDnzayqB0
ダリル・ホールのフサフサっぷりは異常
ハゲる予兆すらもない
http://news.softpedia.com/images/news2/Daryl-Hall-Postpones-Concert-Due-To-Lyme-Disease-2.jpg
255名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 01:13:48 ID:/b1wUk1t0
>>241
今北 泣きそうだ。
ワムラップのPV見てフロント2人とコーラス姉ちゃん2人まとめて抱きしめようと思ったのに
256名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 01:22:08 ID:EYwlDi0FO
>>249
俺も参加したい。
ハイトーンな地声で「AFRICA」歌うから。
257名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 01:26:07 ID:BqddpMBG0
>>241
今回はどういう事情かわからないけど・・デジタルリマスターてジョージが
他の人にやらせると思わなかったから、本当に出るのかよって気がしたから
あまり驚かない。
デジタルリマスターでも全部スタジオで自分の手でマスタリングやらないと
気がすまない人だからな。出すとしたら自分でミキシング、マスタリングって
作業すると思う。でもその時間がないんじゃないかな。
デッドオアアライブはわからんが。
258名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 01:27:34 ID:H2OdcKdq0
俺も付け髭つけてライオネル・リッチー歌うぜ
259名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 01:33:07 ID:8EeEEvKN0
デッドオアアライブもソニーともめて移籍したからそれ絡みかなあ
260名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 02:37:50 ID:v1DcKub+0
この曲も好きだったなぁ

Don't dream It's over-Crowded House
http://www.youtube.com/watch?v=dZZfuCJ970w
261名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 03:07:25 ID:7u5JsdtGO
>255
なにこのデジャブなレスw
262名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 08:00:11 ID:eqsTNtvH0
ずっと留守
263名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 08:30:09 ID:WFAMdN+AO
フキャナビーナウ
264名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 08:39:28 ID:Y0W949Cl0
オナスティ〜
265名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:43:45 ID:aeNacil10
ナウなヤングだったお前らにバカウケのスレか
266名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 10:19:11 ID:w+9ENTeR0
いきなりワムが発売中止とか・・・大丈夫かよこのシリーズ
267名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 10:20:31 ID:K2HuRvnk0
ワムがこんな安企画に並んでる方がおかしいだろ
268名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 10:33:55 ID:7gMcLAv80
ワム!買いたかった
269名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 11:08:04 ID:W+eZXmdb0
トップガンのやつケニー・ロギンスだったのか・・
270名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 11:13:14 ID:Ok44NXuTO
ワム本当に中止?ネタじゃなくて?
271名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 11:49:25 ID:1Ly4TiSM0
( ^ω^)この時代の洋楽談義は実に楽しいおw
272名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 11:53:25 ID:F9nouBrhO
ジョン・パーって人のアルバム持ってる
記憶喪失って嘘だったんだな
273名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 11:55:50 ID:7gMcLAv80
単なる紙ジャケなら出せたかもしれないけどなワム
274名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 12:21:44 ID:zOA4h9s10
( ^ω^)Echo & The bunnymenはまだですかお
275名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 13:10:26 ID:92rMIlVC0
>>234
フィラデルフィアに左遷されてしまったんだよ
276名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 15:00:11 ID:EE96tOBCO
ワム出ないの?
277名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 15:32:49 ID:Y0W949Cl0
オーストラリアからの黒船達はみんなセクシー!

カイリー・ミノーグ
INXS
ミッドナイトオイル
278名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 16:21:04 ID:WFAMdN+AO
フキャナビーナウ!
279名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 16:55:37 ID:i9odepH40
オーストラリアといえばメンアットワークだなあ。
DOWN UNDERのあのフォークロアで牧歌的な感じがたまらん。
田舎道をドライブしながら聞きたい
280名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 16:55:41 ID:EV3x2pkS0
オストラリアで何年か前にオリンピクやって
タマランチが「ダウンアンダー」っていった瞬間
一斉に観客が盛り上がってたけどその表現に愛着があるのかな?
281名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 16:57:22 ID:EYwlDi0FO
>>269
何に居間皿
282名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:08:03 ID:63SurjlB0
>>280
日本人が日本を「東洋の神秘」とか叫ぶのに近いんじゃないかな

てかその光景みたらなくわ俺w
283名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:10:05 ID:PZMPho5f0
紙ジャケはもういいよ。
輸入盤で見るようになった新型のプラケースにしろよ。
284名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:10:59 ID:IY+a/uz7O
井戸田「あま〜い!」
285名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:13:27 ID:6VVJ2XJZ0
オリンピックでは閉会式にその国の曲を演奏するアレがいいよな。
シドニーオリンピックもDOWN UNDERとかカイリーも流れてたな。

去年の北京オリンピックの閉会式のツェペリンの「胸いっぱいの愛を」
をペイジが演奏したのは最高だったなあ。

アメリカ・イギリス・オーストラリアのように世界的ヒット曲を持つ国は
オリンピックのときその曲をやると全世界が盛り上がるからうらやましいよね。
286名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:21:01 ID:0Ilbzl670
>>280
オーストラリアの時は国をあげて盛り上げてた。
出てきた有名人もグレイテストヒッツなメンツだったし。
日本だと内輪で分裂する、この辺が残念なところ。
287名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:27:25 ID:ON+kJJkf0
DOWN UNDERはオーストラリア賛歌ですね。
でもDOWN UNDERというのはイギリスやアメリカから見て
オーストラリアを卑下した表現であり、
それを逆手にとって賛歌にしてしまう皮肉が良い。
288名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:30:37 ID:WFAMdN+AO
Jガイルズバンド
289名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:41:54 ID:HDs1wqT50
東洋の魔女やコマネチにお世話になった方達にネタをふると
オリンピックと言えば商業祭第一弾のCD集はソニーレーベルだったはず
サントラファンのみなさんにはジョン・ウイリアムスのファンファーレに始まり
モロダーだとかあった記憶が…
ロックとかポップスもそれ様に書き下ろした新曲があったはず(調べんのメンドクサw
この際、20世紀に開催した大会ものを500円程で出したらどうだろうか
290名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:46:11 ID:Q2p7PDLxO
Wham!は販売中止らしい
291名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:48:25 ID:wSn+oQL10
>>288
なーなーななななー♪もいいけど、フリーズ・フレイムも好きだ。
292名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:51:13 ID:OcK0NOVN0
まんどくさい性格だからなジョージ
出してとか楽しみにしてますって言われるとますます出さない








でも声がいいし大好き
293名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:53:43 ID:vGd/76VG0
ワンレンのボディコン姉ちゃんをメロメロにさせていた
デッドオアアライブまで発売中止になったのはなぜだ
294名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:59:09 ID:mP2cCfUk0
>>286
日本なんて内輪で分裂するほど世界的ミュージシャンいないじゃないw
295名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 17:59:10 ID:hHBnCBHE0
レコード屋に100円でゴロゴロあるだろ
296名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:22:48 ID:rAzI5p/T0
ワムを発売中止する代わりにティアーズフォーフィアーズを出せ
297名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:36:25 ID:OcK0NOVN0
リマスターの紙ジャケは100円で売っているわけないだろ
UKや欧州ですらワムのリマスター出してないのに
出るわけないとは思っていたが。
298名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:37:27 ID:fcdxAhDeO
>>296
むしろ、MIDNIGHT OIL出せや、ソニーよ。
299名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:38:20 ID:PPPaMLmM0
>>296
あの手の80年代の二人組みユニットがホモホモ言われたのは
ワムのせいか?
300名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:41:25 ID:OcK0NOVN0
ティアーズフォーフィアーズはホモっていうより仲悪いイメージじゃないか。ずっと印税の
件で仲悪くて解散してて、最近和解してまた再結成したんじゃなかった?
301名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:41:50 ID:EYwlDi0FO
>>185
だなwww
302名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:45:53 ID:XfkK297N0
つかTOTOの人以前にこの15年間SMAPの歌唱力にキレた海外アーがいなかったのが凄い
303名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:47:19 ID:46mWMtUg0
>>300
インタビューでロンゲのほうが
「俺はティアーズ〜という名前だけをもらって、相方はベンツを貰って別れた」
とかいう意味不明な説明をしていたな
304名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 19:26:43 ID:Qd2oimFM0
たしか20年近く印税の取り分でもめていたような・・スパンダーバレーも
ずっとケンプ兄弟とその他で裁判起こしていてもめていた。切実なんだろうな
印税。
305名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 19:37:11 ID:B3tasX6r0
最近の80Sの再結成ブームも金に困ってるからだろうしね
306名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 19:40:47 ID:pnV6IUJ50
アルバムを世界で2ndで1500万、3rd1000万売ったバンドの片割れの報酬は
ベンツだけ?w
307名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 19:47:30 ID:Qd2oimFM0
いやロンゲじゃない方がほとんど曲書いてて、それでも均等に分けていたんで
不満があって、曲書いていた方が一方的に切れて解散宣言したんじゃなかったっけ?
その前から険悪だったらしいけど
308名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 19:55:33 ID:vk28dlJM0
で、メンバーが脱退したら売れなくなるというオチか
メンアットワークもメンバー抜けて売れなくなったんだよな
金でもめたんだろうなあ

まあオーストラリアの田舎のバンドがいきなり全世界で売れてしまったら
もめるのも無理ないか
309名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 19:58:45 ID:djyBJGxo0
ジョージマアッー!イケルはやっぱり凄いな。真性ド変態だけど。
310名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 19:59:57 ID:+YUjJKj90
変態っぷりではピート・バアッー!ンズも負けないだろ
311名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:04:15 ID:aFIl9s6J0
80’sミュージシャンのホモ率の高さは異常
どうせおまえら全員ホモだろ
312名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:05:13 ID:Y0W949Cl0
ホモです。
313名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:07:11 ID:kuafhwhE0
>>311
お前80年代ははじめてか?
力抜けよ
314名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:09:26 ID:8hHSeI5e0
>>311
     *      *
  *   ウホです   +
      , '´  ̄ ̄ ` 、
+    i r-ー-┬-‐、i   *
     | |,,_   _,{|
 *   N| "゚'` {"゚`lリ    +
     n ト.i   ,__''_  ! n
 + (ヨi  l\ ー .イ| E)
315名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:19:14 ID:Y0W949Cl0
ゲイが多かったのはUKだよねアメリカはビレッジピープルが代表格か
エルトン・ジョン、ヒューマンリーグ、イレイジャー、PSB・・and more
316名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:21:13 ID:woElbYhe0
本当にあの頃のUKときたらw
317名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:21:18 ID:Qd2oimFM0
アメリカはカミングアウトできないから。ジョージ・マイケルも逮捕、カミングアウトしてから
さっぱりアメリカで売れなくなった。フェイスだけでアメリカで
1500万枚も売ったのに。
318名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:25:23 ID:nsDMD/Pz0
それ以前に売れるような曲作ってないしな
319名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:26:32 ID:/W5ZhvaO0
>>307
いやロン毛のほうがほとんど主導権握ってて、
「あいつ(ロンゲじゃないほう)はいらない」
「ほとんど何もしていない」
ってロンゲが言ったからブチ切れて解散したんだよ。

人気はロンゲじゃない方があって、曲制作はロンゲがメインだった。
(といっても二人とも不細工だからたいしたレベルじゃないがw)
320名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:27:21 ID:RNU8VKtWP
テリー・デザリオwithK.C.
321名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:27:40 ID:/W5ZhvaO0
その後TFFはロンゲが一人で続けることになるが、結局セールスは低迷した
アルバムの内容は抜けた人間への恨みつらみばかりだったしな。
322名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:31:40 ID:nsDMD/Pz0
ロン毛はガチでブサイクだったなw
323名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:32:51 ID:Qd2oimFM0
>>319
そうだっけ?記憶があいまいだったわ・・カートが作っていたような気がしていた。
今TFFのプチブームだよね。楽曲いいからな。

324名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:33:07 ID:zPUZi10i0
325名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:33:58 ID:RNU8VKtWP
>>207
Maybe I'm A Foolだろ常考
326名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:34:33 ID:8zcbhtUt0
>>315
そいつらのせいでホール&オーツやフィル・コリンズ御大までゲイ呼ばわりされていい迷惑ですよ
327名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:35:41 ID:Qd2oimFM0
ヒューマンリーグそうなの?それは知らなかった。
328名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:37:52 ID:ENh9YPH90
UKはゲイの国家
329名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:39:10 ID:Qd2oimFM0
イギリス行ってみればわかるけど、女が本当にブス揃いだからな。
98%くらいブスでゴツイ牛女みたいなのばかり。あれは
ホモになっても仕方ないレベル。
330名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:41:45 ID:Qd2oimFM0
スパイスガールズだって他の国から見るとたいして可愛くないの
ばかりだが、あれでもUKじゃ最高レベル美女らしいw
331名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:47:30 ID:PV+Qs22D0
そういえばバナナラマもなんか顔が長くて不細工で気持ち悪かった印象
332名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:47:59 ID:WFAMdN+AO
アラベスクよりましやろ
333名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:51:52 ID:PV+Qs22D0
>>329
やっぱり女は北欧美女に限るわな
334名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 20:57:31 ID:+TjYjkVj0
>>323
TFFはあの頃の無数にいたエレポップ勢の中でもレベル高いもんね
残るのは必然かな
ルールザワールドは100年後でも聴かれていることでしょう
335名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 21:04:23 ID:WH5hRhpKO
高くね?
336名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 21:09:01 ID:/Gcvh3f+0
ポカリのCMベストは売れない理由がない
夏になると必ず売れる海のYeahみたいなアルバムになるはず
337名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 21:16:37 ID:CxG6uVid0
CMといえばオレ舘カルタスだろJK
338名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 21:23:20 ID:rg0gakKt0
339名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 21:49:55 ID:EE96tOBCO
最近またティアーズフォーフィアーズ聴いている
すごくいいよ
340名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 22:04:16 ID:5ERDgtI70
TFFは世界各国のバンドとかアーティストが定期的にカバーしてヒットさせてるね
3年くらい前もMAD WORLDのカバーがUK1位のヒットした
341名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 22:07:45 ID:EE96tOBCO
アルバム一枚丸ごと聞けるんだよなTFF
シーズオブラブはお勧め
342名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 22:09:49 ID:hbtp7Jbw0
最新アルバムやDVDが日本未発売なのが惜しいな>TFF
日本あまり好きじゃないのか?
343名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 22:16:30 ID:AnXfcY+60
このスレに洗脳されてイージーラーバー聞きまくってたらパパドンプリッチにしか聞こえなくなってきた
344名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:01:02 ID:QQ51SFCU0
>>319
ロン毛じゃない方は、声が爽やか癒し系だよね。
ロン毛はちょっと暑苦しい声。
声はロン毛じゃない方の圧勝だな。まぁ好みだけど。
345名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:01:11 ID:6pl+ZIl70
イージーラバーは妙に耳に残るよなw
346名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:01:38 ID:58m2JJKr0

'PoP, goes my heart!'
http://www.youtube.com/watch?v=wiB20444l9E

ヒューグラント、子供時代の夢のポップスターになれて嬉しそうだww
347名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:02:16 ID:6pl+ZIl70
>>344
ウィキみたら、ロンゲじゃない方は勝手に解散宣言したり、アメリカに
帰化していたり過激な感じするな性格が。
348名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:11:15 ID:6FsNu1OD0
>>344
>>347
そういう声だからハモリ向きで次第にコーラス扱いみたいになって
居場所を失っていった感じなんじゃなかろうか。

でもSeeds of loveのロンゲじゃないほうのパートは神々しさすら感じるよ
349名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:14:42 ID:jtagAmHB0
イージーラバーのPVの二人の仲のよさを見習えよTFFのボケどもは
350名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:20:28 ID:6pl+ZIl70
>>346
ヒュー・グラントは自分の伝記を映画化するならジョージ・マイケルに
演じてほしいって言っていた。冗談だろうが。
351名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:22:47 ID:Mgg+IlTN0
そういえばクリスタルキングもケンカしていま一人クリスタルキングになってるな。
低音のグラサンが北斗の拳を一人で低音も高音も歌う様は痛々しいw
http://www.youtube.com/watch?v=p9YybDV8Sr8
352名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:23:38 ID:HZ07j2fV0
ひさびさにiTunesで80年代の全米TOP40ヒット約2000曲を
シャッフル再生で聴いてる。

今、ブレンダ・ラッセルのピアノ・イン・ザ・ダーク。名曲だわ。
353名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:34:52 ID:JnEQLpo60
>>337
カッティング・クルーな。

http://www.youtube.com/watch?v=Ua26qTEK25U
354名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:46:15 ID:m9s8cUaW0
>>350
ヒュー・グラントもアッー!なのか
355名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:51:34 ID:TVa64g8+0
スマステ&ベストヒットUSA 80Sベスト30

1位「スリラー」マイケル・ジャクソン
2位「ライク・ア・ヴァージン」マドンナ
3位「カーマは気まぐれ」カルチャー・クラブ
4位「素直になれなくて」シカゴ
5位「心の愛」スティーヴィー・ワンダー
6位「テイク・オン・ミー」アーハ
7位「ジャンプ」ヴァン・ヘイレン
8位「レッツ・グルーヴ」アース・ウインド&ファイアー
9位「ザ・リフレックス」デュラン・デュラン
10位「フリーダム」ワム
11位「ハイ・スクールはダンステリア」シンディ・ローパー
12位「君の瞳に恋してる」ボーイズ・タウン・ギャング
13位「ウォーク・ディス・ウェイ」RUN−D.M.C.
14位「スターティング・オーヴァー」ジョン・レノン&オノ・ヨーコ
15位「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」フレディ・マーキュリー
16位「フィジカル」オリビア・ニュートン=ジョン
17位「ヴィーナス」バナナラマ
18位「ヒーロー」ボニー・タイラー
19位「堕ちた天使」J・ガイルズ・バンド
20位「レッツ・ダンス」デビット・ボウイ
21位「見つめていたい」ポリス
22位「アップダンウン・ガール」ビリー・ジョエル
23位「ロックバルーンは99」ネーナ
24位「デンジャー・ゾーン」ケニー・ロギンス
25位「パワー・オブ・ザ・ラブ」ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
26位「パープル・レイン」プリンス
27位「ロンリー・ハート」イエス
28位「ウィ・アー・ザ・ワールド」USAフォー・アフリカ
29位「ネバーエンディング・ストーリー」リマール
30位「リズム・ネイション」ジャネット・ジャクソン

他にも30位にはもれたものの小林克也氏がセレクトした曲
「プライベート・アイズ」ホールド&オーツ 「ブレイクアウト」スティング・アウト・シスター
「ユー・スピン・ミー・ラウンド」デッド・オア・アライブ 「ドント・ゲット・ミー・ロング」ザ・プリテンダーズ
「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」ブルース・スプリングスティーン 「リラックス」フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド
「アフリカ」TOTO 「約束の地」U2 「シャウト・トゥ・ザ・トップ」ざ・スタイル・カウンシル
「すべてをあなたに」ホイットニー・ヒューストン
356名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:54:00 ID:nsDMD/Pz0
>>351
高音の人、声出なくなっちゃったんじゃ?
357名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:55:36 ID:Ta/meSNG0
Bangles - eternal flame
http://www.youtube.com/watch?v=Sxf6Xd75yUo

SUSANNA HOFFS -Unconditional Love
http://www.youtube.com/watch?v=KJVjz2tpGeY

そっくりだよな。
まぁ同一人物だが。
358名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 23:56:22 ID:xSUD1alFO
よっしゃー!また立ったか!
集えアラフォー!w
359名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:00:24 ID:x3Jdhhg70
>>358
第一弾のメインのWHAM!とDOAが発売中止というグダグダな事態になってるけどなw
360名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:05:38 ID:VFN+1Y0I0
>>355
やっぱ80年代中盤あたりまでが多いね。

ドリームアカデミーがアメリカのバンドだと知ったときは驚いたな。
361名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:07:57 ID:+uLdCVqw0
>>355
ハイレベルすぎるw
TOP30漏れのおなじみの名曲も100曲くらいはあるだろ
362名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:11:33 ID:1ine7gTk0
>>360
ドリームアカデミーはイギリスだよ
363名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:15:55 ID:8fNtIJo/0
「カーマは気まぐれ」カルチャー・クラブの過大評価は異常
364名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:17:49 ID:g/SEWEsc0
>>355
ガチガチに固い上位過ぎてなんか嫌だ
365360:2009/05/21(木) 00:27:14 ID:VFN+1Y0I0
>>362
やっぱそうだよね。なにを勘違いしてたんだろ。
Dario Gがサンプリングしたのも良かったな。PVは訳わかんないけど。
366名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:30:05 ID:Ug+7wxJT0
Wilson Phillips - Hold On (For One More Day)
http://www.youtube.com/watch?v=m3kXdkbQYKI&feature=related

Naked Eyes - Promises, Promises
http://www.youtube.com/watch?v=knIS522XHU8&feature=related

Cutting Crew - (I Just) Died In Your Arms Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=uHV2Nk-07y8&feature=related

Kenny G - The Moment
http://www.youtube.com/watch?v=YmHiUjr_iMg&feature=PlayList&p=3445F18615AB583F&index=0

DONNA SUMMER - The Woman In Me
http://www.youtube.com/watch?v=ztTjWGp2Fa0&feature=related

  _、_     
( ,_ノ` )y━・〜  S/A/Wファミリーにソニアっていたような・・
367名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:46:55 ID:1ine7gTk0
>>365
俺は当時、トーキングヘッズがイギリスのバンドだと思ってたけどね
368名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:54:10 ID:neAZbbBhO
>>355
これ、うれしい企画だったし、録画もしたけど
小林克也のMCのみで見たかったよな〜。
香取と石井がうるさかった。
しかし、12位「君の瞳に恋してる」ボーイズ・タウン・ギャング
の映像でボーカル挟んで躍る男二人にはぶっ飛んだ。
369名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 00:59:43 ID:CLUS6iwE0
香取なんてリアルタイム世代じゃないじゃん。
ダメじゃん。
370名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:08:51 ID:qtk3M+Vd0
12位「君の瞳に恋してる」ボーイズ・タウン・ギャング

これは知らないな
371名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:11:25 ID:Smy5ymXn0
香取の番組なんだから、そこはしょうがねえだろw
372名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:11:41 ID:KWL1206F0
>>370
むしろその曲が一番カバーやTVで使われる頻度が高いのに知らないとかw
373名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:12:20 ID:Smy5ymXn0
>>371
聴けばきっと分かる。アーティスト名も曲名も知らなくても「ああ、アレね。」となる確立87%
374名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:13:03 ID:Smy5ymXn0
アンカーミスった。

>>370

だったorz
375名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:13:11 ID:kMLmWpj+0
>>370
80年代ものというくくりを超えてる有名曲。
カバーだけどな。
376名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:15:43 ID:YJO0Uqwl0
80年代どころじゃないオールデイズを演奏するケントスbarで流れるくらいだから
50年代60年代の曲だよな「君の瞳に恋してる」って
377名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:16:10 ID:kMLmWpj+0
>>355
リマールの「ネヴァーエンディング〜」よりも、ガジャグーグーの「Too Shy」のほうが
印象に残ってる人が多いと思うけどなあ。
378名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:17:03 ID:064tudEy0
「君の瞳に恋してる」と「マテリアルガール」が当時のディスコでぶいぶい言わせてた曲だろ
379名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:18:52 ID:YiccPeMa0
>>376
オリジナルのフランキーヴァリは1967年だからね
380名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:21:03 ID:kMLmWpj+0
>>355
克也さん、フラッシュダンスもマニアックもないのは悪意でもあるんですか?
381名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:22:29 ID:qtk3M+Vd0
そうか・・聞けばわかるんだな

自分的にはジョアンナが一番印象に残っている
ここに入ってないけど
382名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:24:05 ID:ix9oxQyn0
>>355
これただの「テレビやドラマで使われましたランキング」でしかないよな
383名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:25:55 ID:9X8wyqK+0
カーマは気まぐれはオカマが出てくると必ず使われる曲だしな
384名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:27:05 ID:KkGnhJSGO
>>143
遅レスだが一昨年だな。
シンディとペットショップボーイズを観た。
特にシンディの時はファンが凄く熱狂してえらいことになってたよ…。
385名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:27:50 ID:1ine7gTk0
>>355は誤字を見つけて楽しむリスト
386名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:29:02 ID:uEJyEFbl0
>>377
リアルタイム世代だとそうかもしれないが、「ネバーエンディング〜」は
香取でもさらにその下の世代でも知ってるということで軍配が上がるんじゃなかろうか
387名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:31:14 ID:kMLmWpj+0
>>383
いや、でもやっぱり「ミステリーボーイ」〜「君は完璧さ」〜「タイム」〜
「ポイズンマインド」〜「カーマカメレオン」の頃のカルチャークラブは凄かった。
388名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:35:31 ID:wUsotU/20
The Neverending Story
http://www.youtube.com/watch?v=3khTntOxX-k

リマールのこのヘアスタイルも一周回って若者がカッコいいと憧れる時代になりました
389名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:37:31 ID:neAZbbBhO
>>386
今、現在のリマールがカジャグーグーを再結成したから
日本にも行きたいと
VTRでコメントしてたけど。
あの人は今。状態だった。
390名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:39:32 ID:kMLmWpj+0
>「パワー・オブ・ザ・ラブ」ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース

これも納得いかんなあ。
シンセを前面に押し出したこの曲は彼らの代表曲なんかじゃない。
I Want A New Drugこそが選ばれるべきだ。
391名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:42:40 ID:D1yUtQdC0
>>355
映画タイアップとかじゃなく、純粋に楽曲のよさのみで全世界で売れた
ルールザワールドみたいな曲はランクインしないのな
392名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:46:32 ID:Tw35Ztk80
WE ARE THE WORLDってたいしたことないんだなw
あのメンツそろえてあの知名度で10位以内にも入らないとか
393名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:50:13 ID:kMLmWpj+0
>>392
ああいうお祭り曲としては、We are the worldは大成功の部類。
オールスターセッションに音楽的成功を期待するもんじゃない。
394名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 01:51:18 ID:VFN+1Y0I0
なぜWE ARE THE WORLDに、ダン・エイクロイドが参加してるのかわかる人いたら教えてくれ!!
ずっと謎なんだ。
395名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 02:03:08 ID:mUqwePF20
あれはメタボ前のエルトン・ジョンじゃなかったのか
396名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 02:09:32 ID:neAZbbBhO
>>394
よくわからんけど
「ブルース・ブラザーズ」で、多くのアーティストと交遊関係があったのかね。
レイチャールズとか。
憶測でスマンが。
397名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 02:17:58 ID:mIUgbRfR0
WALKMANに、リマスターしてない80年代のCDからの曲を入れると
その曲だけレベルが低くて
いちいちボリュームあげなきゃいけないのがめんどくさい
398名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 02:24:46 ID:cGZh1vv90
あるあるw
90年代初頭くらいまでのCDはそんな感じw
399名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 02:30:10 ID:kMLmWpj+0
>>397
そんな人のためのmp3GAIN
俺は最近のやたらレベル上げてる音を下げるのに使ってるが。

400名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 02:57:21 ID:eDXOEeut0
>>355
そういや、J.ガイルス・バンドの話はこの前スレでもあんまり出てなかった気がするな。
墜ちた天使って、洒落た邦題だよね。堕天使を小悪魔的意味合いで使うという。
まぁ、サビのとこをそのまんま日本語にしてみましたって感じではあるけどw
401名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 02:59:44 ID:+G4pengE0
>>355みたいな、テレビ向けのリストにマジレスすんなよw
402名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 03:01:02 ID:eDXOEeut0
>>386
よ〜せよ〜
つよがりは〜ああ
あ〜ああ、あ〜ああ
403名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 03:01:33 ID:YvYaoJe70
>>355
「コールミー」ブロンディや「ファンキータウン」リップスIncが入ってないね・・・
初期過ぎるからかな?
404名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 03:06:45 ID:CwjHqwNNO
>>397
一度PCにwavファイルで入れて、
音量を他の曲に合わせてからmp3にエンコしてるよ。
最初はめんどくさいけど、後がラク。
405名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 03:30:04 ID:0MF2M9Lk0
>>384
PSBよりシンディの方が盛り上がったのか
意外だ
グーニーズのヤイヤイヤイヤアの声も健在のようだし
見たかったわ
406名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 03:43:12 ID:pm88/BD90
>>401
でも小林克也がからんでいる権威あるリストだ
407名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 03:46:32 ID:6VoFrP6U0
俺的にはニューヨーロピアンズ/ウルトラボックスも外せない
82年頃サントリーかなにかのCMで流れてた
408名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 04:06:30 ID:DhBcvTkz0
マービンゲイ・セクシャルヒーリング
プロモビデオのマービンがエロオヤジでウケるわ
409名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 09:49:22 ID:xjp8wIUEO
カルチャークラブ過大評価すぐる
410名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 10:20:11 ID:HBUWmLc70
>>405
グーニーズまじで音量小さいからこれはナイス
あんなに音量小さかったらシンディーローパーの迫力が落ちるわ
411名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 10:38:06 ID:FEJ474vA0
シンセを前面に押し出したこの曲は彼らの代表曲なんかじゃない。
> I Want A New Drugこそが選ばれるべきだ。

ゴーストバスターズのパクリ?
412名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 10:50:22 ID:W6ufInYFO
トップガンの曲はいつ聞いてもテンション上がるなあ、何で日本はあんな曲つくれないんだろ
413名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 10:53:53 ID:kE3CzTsf0
おまえがしらんだけ
414名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 10:57:16 ID:9XU2qPjQ0
>>409
いやカルチャークラブは独特の個性とセンスがある。
あの軽さは80年代ではトップ。完全につきぬけている。
415名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 11:03:08 ID:jw7NA+eF0
バングルスだけだな
416名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 11:10:15 ID:kvSsQ6ExO
溢れ過ぎで中古屋でゴミ扱いされてるのばかりだな。
紙ジャケにするほどのアート感性も感じられ無いし。
417名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 11:13:01 ID:9XU2qPjQ0
なんで「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 」のテーマソングが
H&Oのマンイーターなんだろうw
何一つ関係がない
418名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 11:16:44 ID:kvSsQ6ExO
田舎に泊まろうの選曲はよいね。
419名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 11:27:33 ID:c0JUfIsJ0
Tears for Fears - Shout (live)
http://www.youtube.com/watch?v=aI9lo5BRJmg&feature=related

TFFは現在の方がかっこよくなった!
420名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:21:19 ID:9/MqcgIw0
>>416
今時中古屋でも80年代のは貴重だっての
421名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:34:41 ID:C0eyOhRx0
80年代のは安く売ってないだろレコードからCDへの過渡期だったし
20年以上前だからかなりレア。
安く売っているのは90年代の一発屋。
422名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:25:29 ID:0L+Rc1Xr0
>>400
あの曲、同級生のかわいい女の子が雑誌でヌードになっててショックを受ける、て曲だったね。


フットルーストップガンナツカシス

デンジャーゾーンは渕の入場テーマ。
フットルースは大ヒットしたけど、直後のアルバムに、レコード会社はフットルースを入れるようにいったんだけど、ケニーロギンスがアルバムにあわない、と強硬に拒否して、ボックスヒューマナをかわりに入れたんだよね。

ロギンス&メッシーナの人ですな。
ジョジョでキャラ作られたが、ロギンスの方がすぐ死んだね

トップガン、他にラバーボーイもいたなー。イイバンドだった。ベースの人だっけが亡くなったんだよね。
あと、ベルリン。大ヒット曲はこれだけになるんかな。
423名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:36:11 ID:C60RV5ViO
>>418
先週五十嵐隼士が出た時に「DON'T WORRY BABY」が流れた瞬間、実況に「今晩は、小林克也です」が並んだのにはワロタw
エンディングでアーティスト名が"サーフサイド・トレイルズ"に誤植されてたのは唖然としたが。
まあ邦題と混同されたんだろうな。
424名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:43:40 ID:kWlGSB0g0
楽しそうな実況だww
425名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:09:17 ID:Fm7feMD40
>>417
歌詞の内容はともかく、あのじわじわと怖くなる曲調は
じわじわと進行していく病気に似ているだろう
426名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:10:04 ID:GO69gnAV0
トップガンみたい ケビンコスナーじゃん エアーウルフだね
427名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:11:45 ID:neAZbbBhO
これから飽きるほど
ヴァン・ヘイレンのジャンプが流れるだろうな。
428名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:14:28 ID:8drzoUvf0
ヒットを作るのは、すべて芸能プロダクションに頼りきり。
自力でヒットをつくる努力は放棄して、有力芸能プロ社長にゴマすりの毎日を
送るソニーM幹部たち。
出世も社内のゴマすりで決まるめずらしいレコード会社。
昔のヒットの再発でしか売上をかせげない、かわいそうな状況。
429名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:18:59 ID:j7St2tB0i
cherry red records から出たのの再販をお願いしたい。
トレーシーソーンの歌った、グッバイジョーがcdで聴きたい。
430名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:20:42 ID:rEeO85ZnO
>>428
DVDとか、お宝特典付けてくれたら助けてやってもいいw
MTV全盛期だから、PV集付けたら売れるんじゃね?
431名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:27:35 ID:CIB0T5f30
ベストヒットUSA方式で小林克也つきでPV集だせ
432名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:32:54 ID:NZJ33oVa0
紙ジャケって希少なオリジナルジャケやコアなバンドのアルバムでこそ意味ある。
今回みたいなラインナップならわざわざ紙ジャケCDを買わなくても、
中古レコ屋行けば現物が100〜300円ぐらいで売ってるじゃん。
買う奴いるの?
バングルズは需要あるかもしれんが
433sage:2009/05/21(木) 15:57:36 ID:c56QUcqK0
>>432
紙ジャケは嫌いだけど
リマスタリングされてるから買うっていう奴もいる。俺だが。
434名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:05:10 ID:bL/CqeyFO
ペイルファウンテンズやプリファブスプラウトもよろすく
435名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:14:40 ID:NZJ33oVa0
>>433
正しい音楽ファンだね。
紙ジャケコレクターって中身を聴く人ってあまりいないからw
436名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:21:42 ID:rEeO85ZnO
うーん
収納うんぬんで言えば、DVDもCDもバラしてROM用の収納袋に入れて別々に段ボール保存だからなぁ。
ジャケとか歌詞とかいちいち見ないし。

やっぱ映像特典とかないと最近買ってないわw
437名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:44:46 ID:jTSTl8tg0
>>832
80年代のCDって音悪いから、好きなアーティストならデジタルリマスターで
買いたいと思うよ。
438名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:52:31 ID:CfkBFcmg0

ソニーは朝鮮企業
439名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:59:17 ID:neAZbbBhO
>>437
確かにいい音で聞きたいけど
そのアンカーミスは、ないわな。
440名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:59:25 ID:lo2tAMok0
REOは途中からAORスピードワゴンになっちゃったからなあ
441名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:05:42 ID:CIB0T5f30
山下達郎みたいなAORはお嫌いか
442名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:08:48 ID:C60RV5ViO
>>441
大好物ですがw
443名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:11:15 ID:QrLll5yEO
やっぱ帯も当時のLPのモノを再現して欲しいな
444名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:16:03 ID:9P64DWCN0
素人でも5分で真似できるプライベートアイズのPVは神PV

http://www.youtube.com/watch?v=pY_wH_mGL5g&feature=related
445名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:37:20 ID:iJVw/bu40
つーかアメリカのFM聴いたら

AOR=80年代産業ロック

みたいな扱いになってるよ
446名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:08:17 ID:sNuR30uw0
渋谷涙目wwwww
447名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:16:44 ID:HbAZzG+gO
渋谷陽一はREOは箱バン的なノリがあって結構好きだって言ってたよ
448名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:02:52 ID:/5JZWquv0
>>183
ひでえステージだなw
それでも沢口靖子のパパドンプリーチの1万倍マシだが
449名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:19:16 ID:J9iugGdS0
ビルボード年間シングル1980-1989
tp://www007.upp.so-net.ne.jp/k-makoto/datastation/music/billboard/yearssingle80.htm

改めて↑を見ると
俺がどっぷり浸かってたのは86年までかな
450名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:21:41 ID:FkFFEhPo0
何度挑戦しても沢口のアレは1分以上見ることが出来ない・・・
451名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:22:34 ID:elLFggth0
>>449

>>355のベストヒットUSAのランキングも86年までに集中してるでしょ
前半部に名曲を出し切ったんだよ

87年以降の奴なんてジャネットのリズムネイションくらいじゃないの
452名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:22:54 ID:Ug+7wxJT0
渋谷とはいったいなんだったのか
453名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:28:51 ID:6BlgyoJ/0
>>452
ZEP基地外
454名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:54:13 ID:dFZWJv+z0
>>451
ジョージ・マイケルのフェイスは87年だよ
455名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:15:13 ID:8ALxA+9o0
>>448
わかってないなあ。わざと下手っぽく歌ってんだよ。
「お金が全て」なんて価値観を皮肉った歌だからな。

だいたい前半はふざけて歌ってるけど後半は普通に上手いじゃん
ケバケバメイクと声が合ってないけどなw
456名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:27:22 ID:04Tw1TGi0
>>449
意外にU2が入ってないのね
457名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:42:03 ID:Hfy85m2a0
次のロンドンオリンピックが楽しみだ
競技よりも、歌われる曲が楽しみ。

当然 everybody want to rule the worldはやるだろ?
458名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:47:50 ID:QrLll5yEO
いや大御所優先だろう。
マッカートニー、クラプトン、ZEP、ピンク・フロイドとか・・・
459名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:50:00 ID:lIJS9Jue0
>>458
うわあ、なんか揉めそうw
いやもうみんな年取って揉める気力もなくなったかな
460名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:58:47 ID:inUhFuEF0
>>457
そういえば、TFFは昔スポーツイベント用に
ruleの部分をrunに変えた
「everybody want to run the world」ってシングル出してたなw

http://i333.photobucket.com/albums/m383/comptechboy/TearsForFears-EverybodyWantsToRunTh.jpg
461名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:06:56 ID:nuAkOaez0
ルールザワールドって曲名じゃまずかったのか?w

てかTFFはルールザワールドよりシャウトのほうがスポーツ向けでしょ
実際テーマ曲にしてるスポーツ選手けっこういるしね。
462名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:01:05 ID:blvQguQi0
>>452
あのくらいの人たちにとって80年代は裏の時代だったからグレた。
今まで糧にしてたロック感とか崩れたし。
463名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:11:52 ID:lZcwsNaK0
>462
故にガンズ&ローゼスが出てきた時に、年甲斐もなくはしゃいで
「だから、俺の言った通りだろ!」って狂喜乱舞したんだけど、実際は違って、
アイドルに見せかけて、実は極道の集まりのモトリークルーみたいなバンドが既に居て、
ロッカーのギミックを押し通す力が、残って無かったんだよね。

で、そういう連中が最後に縋ったのが、犬ライダー。
464名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:58:47 ID:PNTRSZa30
なんだDQNならDQNなほどいいとされるのかロックは
よくわからんな
465名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:07:35 ID:BndUE98J0
ロックなんてリアルマフィアのスクツの米ヒプホプに比べりゃ軟弱もいいとこ
466名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:45:25 ID:t2VHzTH70
ひぷほぷも80年代のオールドスクールがいいです
467名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:18:40 ID:y3RVuX5d0
>>465
銃殺されすぎだろ。ラッパー。素でひくわ。
468名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:24:50 ID:pQdgEu5H0
RUN DMCの人も殺された・・・合掌
469名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:29:07 ID:FNRj34rZO
ラッパー=ギャングですから
470名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:44:23 ID:l03HNgpa0
ロッカーも射殺されたろ80's
471名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:52:06 ID:e0xWuRPI0
甲斐よしひろも射殺されてた気がする
472名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:54:25 ID:UfzMLfbt0
実のオヤジに射殺されたマーヴィンゲイ・・・
枯れてるけどミッドナイトラブは名盤です
473名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:05:38 ID:cBYEhj830
新しいエアコン、温度設定が0.5度刻み・・・。
凄い時代になったなあ。
474名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:19:09 ID:Y8/4fhiq0
俺のはファジー機能搭載だぜ

つか、もうエアコン使ってるのかー
475名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:20:36 ID:K9qDX/+FO
涙のフィーリング
476名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:23:03 ID:pQdgEu5H0
>>474
メタボなんだろ・・・
477名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:39:23 ID:cBYEhj830
おいおい夏になる前に買い換えたんだ。

メタボ気味なのは否定しないがな。
478名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:40:45 ID:gm7nPfvQO
>>477みたいな人もスリムでイカしてた'80s
479名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:41:42 ID:W8gQNeq10
そうまるで安全地帯の玉置だった
480名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:50:40 ID:fTt1AQdT0
チョソ、情弱が魔法の合言葉な芸スポの中で、
ナウなヤングだったお前らにバカウケなこのスレはマジパラダイス
481名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:53:30 ID:dGkAp+kv0
リアルタイムじゃなくても80年代は大好きだぜ
やっぱ他の時代に比べてキャッチーでキラキラしてるよw
482名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:54:40 ID:6MFNhnbg0
パソコンもろくになかったし、みな外で遊んで青春して良い時代だったぜ
80年代。
483名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:56:24 ID:Y8/4fhiq0
オサレなトロピカルドリンクとか流行ったんだぜ
484名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:03:53 ID:GAXzkrbH0
みんなエリマキトカゲ飼ってたぜ
485名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:06:03 ID:gm7nPfvQO
みんな夕焼けニャンニャンの観覧に行って野太い声出してたぜ
486名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:14:30 ID:VzPkqnFy0
オイラはアロハにカンカン帽でセメント袋を小脇に抱えてたぜ
コーヒー豆の麻袋だと更にオシャレw

ペンギンのスタンドライトが欲しかったあの頃・・・
487名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:16:35 ID:rauXI2jD0
あんとき日本のテレビでDEAD OR ALIVEをたくさん見かけた気がする
夕焼けニャンニャンにも出てたよな

PETE BURNS & DEAD OR ALIVE - TURN AROUND (& COUNT 2 TEN)
http://www.youtube.com/watch?v=8PBfr0Ti6wY

しかしミニスカでパンツ丸出しで歌うとか・・・ほんとうに変態だぜコイツはw
488名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:19:50 ID:FNRj34rZO
俺は全身アーストンボラージュでキメてたぜぃ!
489名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:23:41 ID:drVFhpV50
ハマトラとかヘビーデューティーとか
490名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:41:08 ID:HMK3WLpf0
ここはアッシー君とメッシー君とミツグ君の多いスレですね
491名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:43:32 ID:vafAh/FmO
ナウいファッションは女のコはセーラーズ、
男はDCブランドで全身黒づくめだったんだぜ。
492名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:58:14 ID:3jJVpbUu0
カラス族ですねわかります
493名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:13:42 ID:5YV6Yw/l0
DINKSなヤッピー達は、ブティックでハウスマヌカンにコム・デ・ギャルソンでアーバンチックに
空間プロデュースしてもらっていわけですよ
494名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:21:53 ID:LyyD9qTR0
>>490
しょうゆ顔とソース顔も多いよ。
495名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:56:45 ID:y3RVuX5d0
バブルに踊り狂った年寄りは、肝心の音楽の話ができないから困るよ。
ファッションの話なんかされても、当時リア厨で親の買って来た
ケミカルウォッシュ仕方なく履いてたから、よくわかんねーよ、アホ。
496名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:32:18 ID:tjmwn24k0
グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーンをかけながら
海にドライブしようぜ
497名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:56:07 ID:5YV6Yw/l0
>>495
お前はその頃何聞いてたんだよ
498名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:12:49 ID:gm7nPfvQO
499名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:26:08 ID:dTmQjNfH0
ソニーじゃないかもしれないがセントエルモスファイアーも出せよ.
500名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 11:53:29 ID:vafAh/FmO
>>499
デヴィッド・フォスターのインスト曲も(・∀・)イイ!
501名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 12:09:44 ID:UdLHvdoC0
こういう紙ジャケだの再発だのって、昔のアルバムがカタログとして売れる
アメリカやUKなら商売になるんだろうけど、
日本で商売になるんか?
洋楽そのものがたいして売れてないのに。
502名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 12:10:01 ID:PekGfPtb0
母ちゃん、許して〜♪農協牛乳!!雪見オナニー♪...
こういうのを集めたコンピは出ないのかな?
503名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 12:26:43 ID:62gq3gLd0
兄貴の位牌
504名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 13:20:40 ID:fM1tqLDU0
>>486
セメント袋を小脇に抱えるって・・・
505名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:04:43 ID:P01wV/eu0
おっさんホイホイと聞いて
506名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:12:29 ID:CM+GL5fx0
坂東英二がドラマ「金曜日の妻達」に初出演した頃ですね
ワラフィーリンッ♪♪♪
507名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:22:37 ID:vafAh/FmO

ガゼボ/アイ・ライク・ショパン

小林麻美/雨音はショパンの調べ(ユーミン作詞)
508名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 15:07:58 ID:h4ESGe9s0
坂東英二が「毎度おさわがせします」でフィジカルのPVなみに
セクシーレオタードでエアロビしてた頃ですよ
509名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 15:28:03 ID:2POGNZtb0
C-C-Bは日本のカジャグーグー
510名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 15:39:24 ID:4vB+lbDUO
>>405
シンディの時は丁度中間くらいに立ってたから凄く感じたのかもしれない。
PSBの時は最前列に行けたからなぁ。
でもやっぱりPSBの方は落ち着いてた気がする。
後ろの外人のねーちゃんが全曲一緒に歌いやがって、ニールの歌聴いてるのかねーちゃんの歌聴いてるのかわからんかったがなw
511名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 15:43:31 ID:lnot/2zuO
なんという昭和臭w
懐メロ板でやれってくらいだな
512名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 16:16:43 ID:HO+47plX0
昭和とエイティーズはニュアンスが違うのだ
513名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 16:20:42 ID:5TgKraSu0
スティーブスティーブンスの頭のデカさは異常
514名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 16:24:21 ID:RB/MrLlkO
>>513
ロッドスチュワートも中々
515名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 16:43:59 ID:0jyG3aNw0
現在のロバート・プラントの頭のでかさにはかなわんだろ
あれは多分巨顔病みたいな病気レベル
516名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 16:48:15 ID:AgF053Xj0
最新デジタル・リマスタリングはいいけど、
音量レベルが大きすぎて歪んでるんじゃないだろうな。
最近のCDは必要以上に音が大きいのが駄目だ。
517名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 16:54:44 ID:cim+YWwD0
>>516
それは君のCDラジカセのドデカホーンのスピーカーの調子が悪いようだぞ
518名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 16:59:55 ID:+Rjmm/4cO
ドデカホーン、ビッグバンベイダーがCMやってたなw
519名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 17:01:29 ID:vafAh/FmO
ザ・武道館というソニーのウォークマンが欲しかった。
重低音がウリの密閉式ヘッドホンのやつ。
520名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 17:16:26 ID:40h4gWFX0
Panasonic派のオレから言わせればソニーはダメだわ
521名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 18:12:08 ID:jV1OVMZ80
ロバート・プラントって病気なの?老人にしか見えない。
522名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 18:16:34 ID:b4450mym0
映画『トップガン』はよかった。

主演は
『ショーシャンクの空に』のティムロビンス
『めぐり会えたら』のメグライアン。

その後大スターになる二人が共演した
記念すべき作品だった。
523名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 18:25:29 ID:CM+GL5fx0
VAN着てたおまいら素敵すぎるだろ!!!
524名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 18:25:43 ID:AgF053Xj0
レーベルを超えた数枚組みの12インチシングル集のオムニバスが欲しいぜ。
525名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 19:12:47 ID:1uJtbCHZ0
今まで腐るほど出ている80Sオムニバスアルバムじゃご不満か
526名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 19:29:28 ID:TaZyxsMqO
なぜか終盤MTVの宣伝はレベッカ、プリプリだった
527名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 19:38:33 ID:e0xWuRPI0
洋楽が徐々に下火になっていって
購買層がJ-POPにシフトしていった証拠だな
528名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 19:40:47 ID:B28qFq4l0
レンタル禁止が大打撃だろう
それまで皆わけへだてなく聴いてたのに
529名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 19:56:55 ID:rQMbiOkvO
国が介入して、大衆の聴く音楽が国粋化するとは…どこの東南アジアだよ
530名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:04:09 ID:pv1egpHF0
洋楽のレンタル禁止って発売から半年か一年じゃなかったっけ?

てか、特にビルボード系って同じ様なブラックミュージックとかが並び過ぎてて飽きるわ、3〜4年前ぐらいで止まってるけど
531名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:06:30 ID:M1cex5gH0
>>530
3〜4年くらい前のほぼ黒人状態からは多少マシになった。
けどやっぱり黒人多い。
532名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:30:58 ID:6gIxMKbCO
洋楽のレンタル禁止は本当に痛かった。
その辺りからB'zとか小室とか、流行り出した。
533名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:48:15 ID:sD4Keby+0
レンタル禁止って92年くらいだっけ?
91年にビルボードのチャート集計法が変わって、グランジとかもこの辺から出てきて、
いろいろと転機だったんだな。
日本じゃバブル崩壊だし。
534名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:24 ID:/0y3ZPxl0
80年代音楽が馬鹿にされたのもその時代。
00年代に入ると逆に80年代音楽は再評価されたけどね
535名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:15:16 ID:+6G/FXfI0
90年代の日本での洋楽

インダーーーーーーーーーーーーーイアアアアアアアアアアアアアア
イアアアアアアアア オールエイズラーーービューああああああああ

で始まり

タイタニックで終わる

こんなのしか売れなくなりました
536名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:16:02 ID:cBYEhj830
両方ともいい曲だよ
537名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:20:30 ID:GpnVajIn0
まぁ2ちゃんではヘビメタかアニソンが最高の音楽とされてるから
538名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:46:50 ID:W7PlbV9R0
それ若い世代じゃね
539名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:10:00 ID:y3RVuX5d0
>>535
マライア・キャリー、ホィットニー・ヒューストン、セリーヌ・ディオン、マイケル・ボルトン

ウルセー!としか思わんかった。この人ら。80年代のポップな煌きを葬り去った人たち。
540名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:13:34 ID:k1UVxiSE0
ID:y3RVuX5d0のレスの矛盾具合に乾杯(トム・クルーズ風に)
541名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:36 ID:SAfstH7LO
レンタル禁止が90年代なのか知らないんだけど
それ以前に周りは洋楽から邦楽に変わってたよ
80年代後半には周りは日本のバンドばかりだったね
542名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:34 ID:Pl2LERce0
>>535
>>539
パッとおもいつくような曲があるだけマシ
00年代なんて何も思いつかない
543名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:55:50 ID:gm7nPfvQO
>>539
お前が何を思おうとBoltonは俺の神。

というワケで

【魂の】マイケル・ボルトン〜1ソウル目【伝道師】
公式HP:http://www.michaelbolton.com

懐メロ洋楽板にスレ立て宜しく。
544名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:30:55 ID:y3RVuX5d0
>>540
どこが矛盾してんのよ。
80年代にお酒飲める年齢じゃなかったのは確かだし。
545名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:34:48 ID:tKBEO0kfO
12年前に3マンぐらいでBMGの通販で買った11枚組のコンピ盤「Mega Hits 80's」を聴いている。
546名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:44:53 ID:zILgrH89O
>>545
収録曲うp
547名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:56:37 ID:f7zo7LRdO
2005年に出たソニーの二枚組オムニバスアルバム「80's Navi」は結構ツボ押さえててええぞ。
ワムもノーランズもシンディ・ローバーもバングルスも
REOスピードワゴンもグロリア・エステファンもネーナもラヴァーボーイも
ELOもジャーニーもクラッシュもデュラン・デュランもヨーロッパも
ユーリズミックスもニュー・オーダーもその他も入ってお得じゃ。
548名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:56:43 ID:RLKGo/Io0
>>545
それって深夜に宣伝してた奴でそ?
それでルール・ザ・ワールドを知った。
この曲は別格だよやっぱり。
他の80年代の曲とダーッとダイジェストでメドレーで流れてたけど、
なんというか格とか質が違った。

オンタイム世代じゃないのにやられたもの。
549名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:58:55 ID:RM3tGSJH0
'80sオムニバスは各社からいろいろ出てるけど、あれが入ってないこれが入ってないっての多いよね。
完全なやつってない気がする。
550名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:02:02 ID:f7zo7LRdO
>>549
それは個人によって違うから難しいよな、それなら自分で編集するしかないし。
551名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:07:22 ID:G+9aQuJ80
そもそもマイケル・ジャクソンが入ってる80年代オムニバスがない時点でかなりの片手落ち
552名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:08:29 ID:Qkl7jTkc0
高校の時、バスの中で財布拾って友人と1000円ずつ抜き取って、財布は床に戻しておいた
その1000円で買ったのが、カメラ屋のワゴンの中に並んでたアジア製海賊版の
トップガンのサントラカセットだったなw
その友人は去年交通事故で死んだ
553名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:22:38 ID:vhWLU8/T0
罰が当たったなwwwwww


って言って欲しいのか?
554名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:23:31 ID:UkJ4sTTQ0
>552
なんだ、その青春dqnかつ鬱な話は。

CSとかスカパで、ソニーミュージックTV、ボッパーズMTV、ベストヒットUSAなど
当時の洋楽番組の再放送ばっかりやる80sチャンネル作ったら、受けると思うんだけどな。
当時の来日前特集や来日インタビューとか観て、涙流したい。
今日や明日なんて、もうどうでもいいや。ってなりそう。
555名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:31:38 ID:HR2gWALe0
良いね
アルバムの宣伝も入れると生きる
556名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:33:27 ID:Wc1Stski0
マイケル・ジャクソンはPVなら必須だと思う。
557名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:40:56 ID:Z8W0kYFu0
スカパーは数年前、VMCチャンネルで開局○周年企画で
80年代のPV24時間ぶっ続け放送ってのならやってたなあ。
そらもう狂喜乱舞ですよ。
558名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:48:28 ID:Z3KV13df0
ワム!クラブトロピカーナ
ttp://www.youtube.com/watch?v=pwnexeYTQ_I


日本の歌番組で歌ったレアなもの
559名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:54:57 ID:tKBEO0kfO
>>546
ヤフオクの洋楽CDカテで「mega hits 80 11枚」で検索して。全収録曲書いている。
でも俺、出品者じゃないよw

>>548
違うとオモ。
俺は新聞の広告で買った。
当時はまだ通販テレビとかではこういうのはなかったような・・・
この後で「NOW」とかコンピCDが安く出て来て俺、涙目w

>>549
あるある。
このCDだと「ノックは夜中に」「オープンアームズ」を入れとけよ!と思った。
560名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:05:46 ID:ueZZtkKh0
「アイサレンダー」を     いらないか・・・
561名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:05:52 ID:UkJ4sTTQ0
クイーンの来日特集とか見たいんだよなぁ。85年。
あれも観たいな、ガスの兄貴とかって人形がMCやってたHR/HM系の番組。
デフ・レパードのスティーブ・クラークが、人形からかってたシーンが観たい。
ベストヒットUSAは、特集でやってたイアン・デューリーのライブとか
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースがゲストVJやった回とか

できたら歌番組やバラエティに外タレがゲストで出た映像とかも観たいなぁ。
夜のヒットスタジオとか、11PMとか・・・夢がふくらみまくりんぐw
562名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:06:19 ID:1MrFyc3G0
80年代洋楽コンピは多すぎてもう何がなにやら
どう違うのやらさっぱりだ
http://allabout.co.jp/entertainment/technopop/closeup/CU20020925/index.htm
563名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:15:53 ID:7yTsvooqO
>>562
かぶってる収録曲の中から、たった1曲持ってない曲を見つけてしまい、迷ったあげくに買ってしまうのがエイティーズ商法w
564名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:24:39 ID:38mtYH1x0
それはひどいw
565名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:37:28 ID:e06Zy7mi0
そこにも書いてあるけど

>一部選曲がべたすぎるのですが、G.I.Orangeの『サイキック・マジック』などの日本だけの一発屋も収録されています。

ってやり方をして釣るんだなw
566名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:57:27 ID:f7zo7LRdO
>>560
レインボーはディオがいた頃がすきだな。
567名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:57:19 ID:eaHkbaT60
リックアストリーが80年代のくせに50年代の古臭さをかもし出していた
今の80年代を見る目で、80年代は50年代を見ていた
うちの親父がいつまでも50年代オールディーズを聴いていたが
今自分が80年代音楽を聴いていて、なんとなく納得
568名無しさん@恐縮です
俺もゴールデンイヤリングスのトワイライトゾーン欲しさに変なコンピ買ったぜ