【サッカー】 「オレンジカード」導入案でサッカーの明日はどうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/football/story/r25ranking_review_details_id_1112009051408/

主審2人制やビデオレフェリー制度など、サッカーにほかのスポーツのルールを取り入れようという動きが出ている。

競技規則の改定をおこなっている国際サッカー評議会が2月の年次総会で協議して話題になったのだが、
なかでも注目されたのが「オレンジカード」だ。

オレンジという色でもなんとなくわかるように、この「オレンジカード」とは、
イエローカード(警告)とレッドカード(退場)の中間、

つまり警告以上退場未満と判断された反則をおこなった選手を一時的に退場処分にするというもの。
一時退場制度はラグビーやホッケー、アイスホッケーや水球などでは導入されているルールで、

ラグビーでは10分間、ホッケーでは5分間以上、アイスホッケーでは2分から10分間の一時退場処分となる。
もっとも、今回の導入は見送られたのだが、でもなぜオレンジカードなんて話が出てきたのか。

そこにはまず、サッカーをよりフェアな競技にしようという考えがある。
たとえば、イタリアのセリエAでは年々ファウル数が増え、今季後半のファウル数は前半比で10%近くも増加しているという。

そのため、とくにイタリアサッカー協会は導入に前向きで、テスト導入も検討中。
2002年日韓W杯決勝の笛を吹いた同国のコッリーナ元審判も「レッドは厳しすぎるがイエローでは甘いというシーンがときどきある」と

導入に賛成している。また一時退場選手が出ることで得点シーンが増え、
試合を面白くする狙いもあるといわれる。実際、すでに一時退場制度のあるラグビーでは、観ていて面白い競技にするために

W杯の次年度にいつもルール改正するくらいなのだ。
もともとルールというのは完璧ではない。しかも、審判が絶対的存在なのに、その審判によって誤差がある。

メジャーリーグが本塁打のビデオ判定を導入し、かつてジャッジの印象で順位が左右されていたフィギュアスケートが細かな技術点などによる
新採点方式によって競技の質を変えたように、サッカーのルールも時代とともに変わっていく必要があるのかもしれない。
2名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:29:51 ID:jaWV/8AY0
俺んちでカート
3名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:30:18 ID:+KEXUBKaO
生まれて初めて2がとれた
お母さん産んでくれてありがとう
4名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:30:19 ID:/RQ0s7zc0
交代枠3つはいくらなんでも少ないと感じる
5名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:30:45 ID:JdQ/MPyC0
電車に乗るの?
6名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:31:17 ID:k+g83K2BO
JRのパクリかサカ豚
7名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:31:23 ID:idWX+8Cw0
まだ売ってるんだよな。オレンジカードって。
8名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:31:41 ID:cKtJkzTw0
これ結構面白そうだけどな 
9名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:32:03 ID:mpJqoXBA0
免許みたいに減点方式へ
10名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:32:16 ID:j1BrB/6NO
グリーンカードってのもあるよな
11名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:32:18 ID:2YvaTylC0
ゴールのわくを左右10cmずつ広げればおもしろくなると思うんだけどな
12名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:32:19 ID:KKqX3vzNO
レインボーカード
 
確確のプレミアカード
13名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:33:25 ID:3TGigMph0
オレンジカードの間にスポーツドリンクのんだりリフレッシュして戻ってきて
活躍
14名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:33:36 ID:IS3hnisM0
アメリカみたいにスポーツを興行として面白くしようと年々ルールを改定していくのは、それはそれで
良い面もあるのだが、サッカーはあまりコロコロとルールを変えて欲しくないな。
オフサイド判定の改定もうんざりだ。
15名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:33:45 ID:h4T3w2xlO
無期懲役以上死刑未満ですね。
16名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:33:55 ID:9YdRY9Yw0
オフサイドなくしたらいいのに
17名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:34:29 ID:TmjTDJYq0
そのまえに審判増やせよ。
18名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:34:45 ID:fm43UgcD0
ピンチキッカー制度作って監督もFKを蹴れるようにすればいい
19名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:34:51 ID:EOx1C7yf0
イオカードの方が便利だろ
20名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:35:11 ID:R5LR0ep7O
オリコカード
プライスレス
21名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:35:15 ID:1Pxbw/EI0
ピタパとイコカも導入するか
22名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:35:20 ID:AmLIgpjP0
面白そうだよねこれ
アイスホッケーなんかだとBOXに入って神妙な顔でペナルティが明けるのを待ってたり
実際赤出すと試合壊れる事が多いからちょうどいい
23名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:35:36 ID:cJSVocuQ0
サッカーやバスケのように戦術として反則する事に
何の抵抗も無いスポーツがフェアとか根本的に間違ってる
24名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:35:37 ID:KaVcSNX0O
たいらのまさカード
25名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:35:57 ID:3nVp0YoFO
ジャックス ジャックス ジャックスカード
26名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:36:47 ID:ubZ8bFOn0
これでダイブし放題と考えるのがイタリア人。
27名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:38:04 ID:juZJadke0
みかん券?
28名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:38:27 ID:/dbIFg9tO
ゴール大きくしろ
29名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:39:07 ID:xL4I603p0
相手が一点入れるまで出れないにしないと
たいして意味無い(反省しない)
30名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:39:22 ID:a0o3ZjNc0
ファウルしたほうも受けたほうも退場にしてしまえば、スムーズにいくと思う
31名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:39:39 ID:3TGigMph0
>>23
そもそも本当のフェアを追及したら相手をだましたり、相手の戦力を機能不全に
陥れるような戦術はさけて腕相撲的な力くらべをすべきじゃないの
だから、弱小クラブは強豪クラブと戦う必要はない。それでもさまざまな手法で
本来の戦力差を減少させて戦うわけで、それはつまり騙す行為であり、騙しうるから
戦える。その延長に反則があるのは、理解の範疇だけどな
32名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:39:42 ID:nDTA1ncz0
カレー
キムチ
みかん new!!
33名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:40:14 ID:Vy/jrYXtO
アッキーナ
ユッキーナ
コッリーナ
34名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:40:37 ID:j1BrB/6NO
本来なら疲れた選手を交代させるが
オレンジカードがあるからわざとファールして
疲れた選手を休ます作戦ですね
35名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:40:45 ID:dxP8c9+10
今までサッカーになかったのが不思議なぐらいだ
って言うかイエローなくしてオレンジだけでおっけー
あと主審とは別に時計審判おいて場内に正確な残り時間を表示しろ
36名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:41:59 ID:cnqv6L8QO
フィールドプレーヤーはいいけど
ゴールキーパーがこれ出されたらどうすんだよ
DFは本格的にゴールキーパーの練習が必要になるな
37名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:08 ID:YJHMJ1L70
>>29
逆にそれだとつまらない。
確変で次回大当たりが確定しているより時短の方がドキドキするのと同じだ。
38名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:13 ID:Nnyl9qwZ0
やめろ!たいらのまさカードだけは勘弁してくれ!
39名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:13 ID:y0QIDvtJO
テレカよりまし
40名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:41 ID:lVBJCHhd0
スタミナ無い選手はわざとオレンジ貰って回復に備えます
41名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:46 ID:a6tAMN16O
名鉄オレンジカード 1000円
42名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:43:43 ID:6BAhlymV0
>>34
そんなことすんだったらわざわざ一時退場しなくても
ピッチの隅っこで座ってればいいじゃんw
43名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:43:47 ID:ddnR0e3fO
中国とか韓国涙目だな

日本はあまりカードもらわないし日本にとっては有利な制度
44名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:44:06 ID:R+VhVozj0
桃鉄かよ
45名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:44:21 ID:xmSCJUO40
蹴球社長!
このカードは効果が切れるまで急行カードが使えるという夢のようなカードですぞ!
46名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:45:31 ID:N7Cm5Go4O
パス回しての時間稼ぎはいいけど、わざと痛がって転げ回るのどうにかしろ
47名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:45:33 ID:m6c9qMVAO
いらねーよ
ビデオ判定だけ取り入れろ
48名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:45:36 ID:BvlVQzTx0
ボール2個にして欲しいw
審判も選手1人n対して1人いれて一緒に走ればいいw
49名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:46:00 ID:LjzT6U420
テニスのウィンブルドンみたいに3回だけビデオ判定を要求できる権利のほうがよっぽどマシ。
50名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:46:02 ID:YeoyfZ4u0
試合が面白くなるわけねーだろうが
導入したらプレーが止まることが多くなるんだから
51名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:46:09 ID:2YvaTylC0
>>36
キーパーはレッドかイエローだけにすればいいだけだろ

時間制にしたらしたで退場者でたチームはその時間あまり無理な攻撃はせず
ボール回しとかしてつまんなくなるだろ
52名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:46:23 ID:DexlCulMO
退場者が出ると逆に点入らないんすよ
53名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:46:55 ID:zyvTPiw1O
そもそもファウルをとらないプレミアではほぼ無意味
54名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:47:45 ID:2cNfnKo8O
15人制導入だな
55名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:48:08 ID:DSTY50/eO
面白い案だと思うけどな
まぁでもこんなことでサッカー人気が回復する訳でも無いがな
56名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:48:15 ID:0IUhc30v0
シンビンか。いい案だと思うよ。
57名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:48:26 ID:xmSCJUO40
>>49
アメフトしか知らないけど2回じゃないっけ
2回とも成功すれば3回目がもらえるから自信のある時しか抗議しないいいシステムだよな
58名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:48:37 ID:inH6HfxVO
グリーンカードも是非Jで
59名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:49:15 ID:U6SdrUa30
野球がパクる準備を始めました
60名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:49:38 ID:Fm1tk4Ew0
前半はサッカーで、後半はハンドボールで勝負すればいい
61名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:49:44 ID:1aU4KaUt0
JRみたいだな
62名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:50:05 ID:sT+kJCwz0
国鉄かよw
63名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:50:29 ID:rNH0wWQe0
システムじゃなくて人材を改善しろ
64名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:51:16 ID:+lsc2bGn0
随分前にも似たような話出てたけど、話だけで終わったやん。
今度もそうなるだろ。
65名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:51:35 ID:ZE6sJrCL0
>>24
あれは厳しすぎる
66名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:51:59 ID:Q16YU0lK0
コッリーナさんの言うとおり〜
67名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:52:15 ID:7CL/g2WVO
>>50
オレンジカードでは試合は止まらないだろ? 
今までと同じようにカードを出しピッチの外にでる。
時間が経過すれば怪我人と同じようにピッチに戻る。
68名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:52:56 ID:JLv31U/dO
ピッチ内の相撲や演技をまずどうにかしろよ審判の目は節穴か
69名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:53:06 ID:LjzT6U420
>>57
そうだった。成功すれば3回だったわ。
そのほうがよくできたシステムだと思う。
70名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:53:13 ID:/FHYGB5K0
ダイエーのイメージが悪くなる
71名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:53:59 ID:WsLiwJC20
きまぐれオレンジカード
72名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:54:20 ID:IIwPwcmt0
仮にホントに採用になるなら、オレンジカードに対して抗議した時間分は
退出時間を延ばして欲しい。
73名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:54:38 ID:pw1YaBcrO
やっぱり新幹線周遊カードだろ。テレポートカードも捨てがたいがな…
74名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:55:03 ID:cKtJkzTw0
>>36
代わりにフィールドプレーヤーを1人選択して誰かを差し出す方式にする
75名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:56:22 ID:KOGIQrEx0
イオカードもパスネットも消えたな
76名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:57:05 ID:gj9xwInuO
試合をスムーズにするために、スローイン廃止。
どこまでもボールを追いかける。
んで、横から来たトラック
77名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:58:22 ID:Bpa4ml1b0
ぶっとびカードとかぱるぷんてカードにすれば?
78名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:58:47 ID:f0Ugtgj0O
勝ってるチームの後半残りわずかのときの遅延行為とかに対して凄く効果的だなとは思う
79名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:59:05 ID:maGOHlG40
オレンジカードでチケット買うのかと思った。
80名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:59:34 ID:/L7+izI80
新型インフルエンザ感染濃厚の高校生、陰性と判明 
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1220125800/l50

81名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:00:16 ID:3fGLmDVt0
チャレンジ導入してそれが誤審だったと認められたら
ポイント制にして審判もついでに裁いたらいいんじゃね
審判のミスが数ポイント溜まったら研修直行。
判定がうさんくさいと有名な審判は両チームから狙われるから審判もより必死になるっしょ
不可侵はいいけど不可侵の存在である為の努力をもうちょっと頑張って欲しい。
不可侵だからいつでもずっと従ってろではね
82名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:00:24 ID:Zy5ZR/xA0
オレンジカードを出された選手は、罰として電車帰宅って事だな
83名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:00:30 ID:VZhhrtJE0
俺が行ってた学校では
遅刻するとオレンジカードを切られる。
84名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:01:29 ID:8hGeYDvQ0
南米系にはグリーンカードが効くと思う
85名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:02:44 ID:maGOHlG40
反則するごとに、恥ずかしい過去を暴くとかは?
自作ポエムをTVで放送するとか。
86名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:03:16 ID:P5KV87Gv0
>>23
相手に怪我させるような悪質なファウルは論外だが
戦術的にここで相手を止めなければ危険という時はファウルをしてでも
止めるというのはゲームの駆け引きの中では十分に通じる
なにも恥じるようなことでもない
卑怯とかそういうのとはまた別のもの、真剣勝負の中の駆け引き

たとえば野球にしたって敬遠や、スライディングの時に足を上げて見方の走塁を助けたり
ホームに戻る時に相手の事を考えずにキャッチャーを弾き飛ばすとか
こういう熱いプレイの延長にある事をいちいち指摘してたらきりが無い
野暮
87名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:03:52 ID:iHcDvHky0
きまぐれオレンジロード
88名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:03:58 ID:Kq8kU9xZ0
終盤勝ってるほうがオレンジカード貰う→ゆっくりピッチ外へ→遅延行為、ってなったらどうするのかな
イエロー以上レッド未満ってことはオレンジ+イエローで退場になるのか?
89名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:04:04 ID:B8ipzJHc0
家本主審は、既にオレンジカードのイカした出し方を練習中w
90名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:04:37 ID:Bpa4ml1b0
>>85
中学時代の卒業文集を生中継とかな
91名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:04:59 ID:0LX6x2rcO
地方行くといまだにオレンジカード売ってるよな。
買う奴いるのかよ。
92名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:05:33 ID:Pi9wdPo90
イエローで5分退場でいいような

その試合の処罰はその試合で償わせるべき
93名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:07:02 ID:Ik9JiWvOO
オレンジ共済
94名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:07:20 ID:fBry4o9P0
球蹴りなんぞ欠陥だらけの競技なんだからどんどん改正すりゃいいんだよ
ついでにゴールもデカくして何人でも選手交替(アイスホッケーのように入れ替え可)できるようにしろ
95名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:07:25 ID:xQ7gMvp6O
俺が通ってた大学の学生ホールの壁にはトレーディングカード禁止(遊戯王など)って書かれた貼り紙があった。
勿論Fラン
96名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:07:57 ID:xmSCJUO40
レッドカード:極めて悪質、危険なプレイヤーへ退場宣告
イエローカード:悪質、危険なプレイヤーへ警告
オレンジカード:悪質、危険なプレイヤーへ一時退場宣告
グリーンカード:フェアなプレイヤーへ贈呈
ブラックカード:使えなくて暴れた伊良部の切り札
97名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:09:01 ID:rvspraya0
いいと思うけどな
とくにJのバカ審判は胡散臭い赤一発で試合ぶち壊すから

まあオレンジあってもウソPKの時点で壊れるんだけど

まあ
98名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:09:31 ID:nUGKQDQX0
むかしスローインじゃなくてキックインってのをやろうとしたことがあったのを
覚えている人はいるのだろうか?
99名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:09:48 ID:mt8bUDoE0
1位がオレンジカード買いだめモードに入ると
残りの奴らのやる気が激減して、ゲームとして盛り下がる
100名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:09:51 ID:zXiB9TDSO
>>96笑うとこはどこ?
101名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:10:03 ID:1aU4KaUt0
なんか美味しそうな名前だなw
102名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:11:17 ID:fm43UgcD0
>>98
WYだな。長良川に観に行ったわw
103名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:11:18 ID:7CL/g2WVO
審判増やした方が良くない?
特にゴール前。
104名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:11:35 ID:ynflrxy40
イオカード復活
105名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:12:00 ID:nwtqyJw1O
>>86
でもさぁ、後ろからのタックルって危険だから禁止なんじゃないの?
それを「ここはイエロー覚悟で止めなきゃいけない」とかって言ったりするのはどうかと思うよ。
野球でいうなら併殺阻止のスライディングじゃなくて敬遠するのに打者の頭部を狙って投げるようなもんだよ。
106名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:12:50 ID:cw5u4jPK0
ピッチの周り3周とかで
107名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:14:16 ID:Lk6qpN+Q0
こういった先進的な議論が老害によって抹殺されるのがサッカー界
よって今後も変更なし!
108名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:14:55 ID:vgX8TKvlO
シンビン
109名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:16:34 ID:3Yc1TpL70
おれ、国鉄時代のオレンジカードもってるよ。

110名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:16:37 ID:2YvaTylC0
>>98
93年ころのワールドユースだろ
財前
111名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:16:39 ID:7CL/g2WVO
危険じゃない倒し方があるからね。  
ピンチの時わざと足を蹴る 
と言うか、引っ掛ける感じだね。 

相手はこけるだけ
112名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:17:00 ID:Lk6qpN+Q0
レッドカードで退場になって試合後に次節の出場停止は取消って最近ちょこちょこあるけど
地味にこの制度と似てなくね
113名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:17:08 ID:YHS9Tv0q0
イエローとレッドの間だからオレンジとか安易な命名方法だな〜w
114名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:18:20 ID:YeoyfZ4u0
>>105
イエロー覚悟で止める時、後ろからタックルするバカはまずいない
115名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:18:49 ID:vvChZ+wQ0
>>100
判定が厳しすぎるだろ
確かに、切り札って何?ってなるけどさ、そこは要らないし
大体、意味は解釈できる
116名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:20:37 ID:xYu6gsNq0
>>1
 電車に乗れるようになる

「あの子のハートまで、1枚下さい。」
117名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:20:49 ID:nwtqyJw1O
>>114
でも危険なプレイはするんだろ?
118名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:21:12 ID:C0pGPe7D0
ファウル3個で退場するようにした方がいい
そうしないと馬鹿が無限にファウルする
119名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:21:26 ID:/FHYGB5K0
ルールなんか少なくてナンボだろ
余計なことしなくていいんだよ
120名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:22:10 ID:jelGYuHM0
5ファウルで退場じゃないの
121名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:23:01 ID:IgV13vfC0
きっぷは買えますか?
122名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:25:05 ID:+AL6DGRx0
JRのプリペイドカードかよw
123名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:25:14 ID:YeoyfZ4u0
>>117
しねーよ
そんな状態で危険なプレーしたら一発レッドだ
124名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:26:02 ID:a79s0p7J0
今頃またシンビンの話?
今年の2月末にシンビンはもう協議しないって結論でてんじゃないの?

選手を一時的に退場処分とする「シンビン」の導入は見送り、今後協議しないことを決めた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/headlines/20090228-00000128-jij-spo.html
125名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:26:14 ID:P5KV87Gv0
>>105
だから一番最初に
>相手に怪我させるような悪質なファウルは論外だが
って書いてるだろ、そういうの以外でだ

悪質なファウルをしたら内容によっては、その試合の警告や退場とは別に
危険な行為をした選手に後日罰金やなんらかのペナルティーは与えられるし
そういうプレイに対しては厳しい措置は取られる

そういう悪質なプレイとは別に相手を止める為のファウル覚悟のプレイというのは
それは駆け引きでもあり、勝利のための激しいプレイの一つとも言える
そういうのを理解できないでなんだかんだと言われても…
126名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:26:39 ID:svNEjnSEO
パッと見レッドカードと見分けつかなそう
127名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:27:17 ID:q6YWODi80
ファウルしたもん勝ちはみっともない
128名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:28:10 ID:a79s0p7J0
>>69
時計を秘匿し、試合を止めない事を至上としてるサッカーの思想体系上では
遡及的な誤審対策(=ビデオ判定)は不可能
129名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:28:38 ID:7CL/g2WVO
>>117
プロの試合ではたまに危険なプレーがあるね。 
ちゃんと処分されるから野球の危険なスライディングよりはマシだよ。 

オリンピックのアジア予選で日本選手のスライディングで相手選手は大ケガしたらしい。ゲッツー潰しね。
シーズンを棒に振りその後も活躍出来ずと…
130名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:28:57 ID:rsUnQQi2O
もともとフェアという言葉とかけ離れてる競技なんだから無理だろ
131名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:30:38 ID:42Q2bwAqO
よっぽどの奴にはブラックカード⇒即引退、だな
132名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:31:03 ID:gGA+OUr9O
 
  _オ_レ_カ_復_活_!_!_
  
 
133名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:31:27 ID:a79s0p7J0
サッカーの退場が「恒久」なのは、そもそも選手交代が一切認められなかった
本来のサッカールールの名残りであるからして
交代枠が認められている現状では
時限退場の罰則を盛り込むのは当然ではあるが
134名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:31:31 ID:ewcSoKnEO
いや俺はSuica派だし
135名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:32:20 ID:/FHYGB5K0
紫外線ガード
136名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:33:53 ID:qRuWDK3x0
えーっと券売機で電車の切符買える奴ですよね
廃止になったのでは?
137名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:34:20 ID:wDqKwDmP0
こんなのより
怪我した振りする選手と
コーナーでの時間稼ぎ尻相撲の対策を考えろよ
138名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:34:50 ID:7CL/g2WVO
>>128
時計公開したらロスタイムどうするの?

シュート直前、またはゴール割る直前でタイムアップか?  
139名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:36:28 ID:nwtqyJw1O
>>123
あれ?じゃあなんでゴール前でディフェンダーがレッドもらったりするのかな?

>>125
「イエロー覚悟で」ってサッカー中継見てると解説者が言ったりするじゃないか
そういう発言を理解できない
140名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:37:18 ID:ZdZ7x5NzO
赤と黄は目立つし注意を促す色だけど、橙は柔らかいイメージがある
混ぜれば良いって問題じゃないだろ
141名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:37:44 ID:a79s0p7J0
>>138
サッカーやラグビーのスタイルだと
ゼロになってからボールが死んで終わり、ってことになるな。
だから勝っている方は、容赦なくサイドラインに蹴り出してFIN、だろう。

まあ、こういうトドメっぽい終わり方、嫌がられるだろうねサッカーファンには。
神父さんにしめやかに終わらせて貰いたい系。
142名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:38:15 ID:zt+HPloTO
ブルーカードとかグリーンカード
143名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:38:35 ID:EOx1C7yf0
サッカースレはネタスレにならないからつまらん
144名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:38:37 ID:a79s0p7J0
>>140
レッドカードを
ブラックカードに変えちゃえば。
145名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:40:07 ID:nwtqyJw1O
>>138
ロスタイム(とレフェリが判断した時間)は時計を止めればいいんじゃないの?
146名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:40:13 ID:YHS9Tv0q0
判定の怪しいレッド出した後、バランス取る為に相手チームにもレッド出やすくなる暗黙のルールで良いジャン
147名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:40:56 ID:a79s0p7J0
>>145
時計表示を消すってこと?
148名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:42:01 ID:P5KV87Gv0
>>139
ここまで説明してもわからないバカは理解しなくていいよ
そもそもの認識がおかしい
149名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:42:10 ID:keThbx10O
とりあえず野球のボール判定もビデオにしろ
150名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:43:00 ID:nwtqyJw1O
>>147
レフェリの手元の時計と連動させて表示すればできるんじゃないかなぁ
アメフトではできるわけだし
151名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:43:08 ID:epdjnpFF0
>>139
おまえはサッカー見ない方がいいよ
152名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:44:34 ID:j1BrB/6NO
>>118
北チョンとか南チョンとかはフィールドに人が居なくなっちゃう
153名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:44:39 ID:7CL/g2WVO
>>145
そうなるとすでに時計を公開する意味がなくね? 

終わる時間はバラバラになるし。
154名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:45:24 ID:2D+ByvLTO
ルールはなるべくシンプルな方が美しい
155名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:45:39 ID:a79s0p7J0
>>150
というか公開性にすれば
レフェリーが時計を持つ必要はあまりなくなる。

タイムキーパーを設置して、
会場表示からTV表示から全ての時計をシンクロさせて一元管理するだけだから。
156名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:46:37 ID:LgAjsl1SO
主審二人は邪魔だよね、エリア決めるならいいけど
157名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:47:21 ID:vrYCOPHJ0
まー
序盤レッドでずっと11対10とか興ざめだからなぁ
158名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:47:36 ID:s2MJcIdlP
ロスタイムのうやむやさもどうにかするべき。
159名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:47:50 ID:7CL/g2WVO
>>150
ゴール割るギリギリでタイムアップの場合はどうなる。    

今のルールなら時計を公開せずに流れが終わって終了だからそんな心配ないがな。
160名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:49:41 ID:nwtqyJw1O
>>148
オレがバカなのかなぁ?
あなたに遵法精神が足りないんじゃないの?

解説者が「イエロー覚悟で」なんて発言をしたり、
失点しそうなピンチに相手プレイヤーを倒してカード貰ったプレイヤーを賞賛したりするのがイヤなだけなんだけど…
161名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:49:46 ID:ySgBgycn0

 紳士的なプレーには「ブルーカード」。

162名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:50:26 ID:a79s0p7J0
>>157
量刑の思想からして
「無期懲役」だけで全てを律するってのはメチャクチャだよな。
163名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:52:12 ID:3ENZXMsQ0
どうせただでさえヌルイJリーグでも審判が喜々として使うんだろ?
日本のJリーグって試合を審判が「俺が試合を支配して操ってるんだ」みたいな所が
あってつまらん。
164名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:52:26 ID:lYCNAVAN0
俺は鮎川派だったけど
165名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:54:51 ID://HgOwb8O
>>18
それを利用する場合、ボールが外に出るまでキーパーが不在になるとか面白い気がする
一瞬でスリリングになるだろ
166名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:54:52 ID:xmSCJUO40
バイトに行ったら俺のタイムカードが破り捨てられてた
167名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:55:03 ID:nwtqyJw1O
>>153
終わる時間はどのゲームも90分ちょうどになる

>>159
そこでタイムアップ・終了の方が偏ったレフェリに延々ロスタイムをとられるよりいいと思う
168名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:55:27 ID:9dMDs51E0
何分位がちょうどいいんだろう?
警告以上退場未満なら10分位かなぁ
169名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:55:33 ID:P5KV87Gv0
>>160
そもそもサッカーについて分かってないくせに
中途半端なプレーの認識、状況認識で遵法精神
フェアプレー云々語られてもずれすぎてて話にならない

相手を倒してカード貰ったプレイヤーを賞賛するなんてことは無いし
カードは結果であり、その内容にもよる
お前はカードとか結果しか見てないから言ってる事がずれてんだよ
自分の認識が足りない競技について分かったようにずれた事言うのは恥ずかしいぞ
170名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:55:37 ID:7CL/g2WVO

>>160は多分『危険なファール』だからイエローやレッドをくらうと思ってるんじゃない?

相手の決定機を潰す危険ではないファールでカードをもらう事の方が圧倒的に多い。
プロフェッショナルファールと言うんだよ。 
171名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:56:32 ID:a79s0p7J0
>>168
重ければ交代枠を1つ奪ってもいいかもな。
172名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:57:51 ID:nwtqyJw1O
>>169
北澤なんかよく賞賛してますよ
173名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:58:04 ID:7CL/g2WVO
>>167
そこで終了ってどこで終了だよ? 

審判は時計とゴール判定は同時に出来ないぞ?
174名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:58:09 ID:hVl8P14vO
Jヲタの審判批判は異常

そういうの含めてサッカーだろ
八百長じゃない限りは
175名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:58:27 ID:VTNDLnCz0
その前に
普通の得点を2点か3点にして
PKの得点を1点にするかして差別化してくれ
PA内でコロコロ転がる詐欺サッカーなんて見たくない
176名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:59:03 ID://HgOwb8O
>>167
まあアメフトもタイムアップ後もプレイ終了までは続くからなあ

ロスタイムは3分以内とか決めたが良いとは思うが
177名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:59:40 ID:nwtqyJw1O
>>170
危険でも悪質でもないのにカード出すのかよw
178名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:59:50 ID:U6P7j/Ks0
きまぐれオレンジカード
179名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:00:53 ID:P5KV87Gv0
>>170
ID:nwtqyJw1Oはサッカーについてわかってないど素人なのに
ずれた認識で堂々と語ってくるからたちわるいなw
自分がずれてることすら気付いてないんだから
180名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:01:40 ID:0YdRsijq0
これ導入されたらシナチョンはいつも人数少ない状態で戦わなきゃならんなw
181名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:01:55 ID://HgOwb8O
>>177
基本、審判の気分だからなwww
182名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:02:22 ID:a79s0p7J0
>>178
今日も試合をかけもちするんですね。わかります。
183名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:02:23 ID:u5A209rjO
ますます揉めるだけ
やめとけ
184名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:02:54 ID:7CL/g2WVO
>>177
危険ファールから悪質って言葉が加わったな(笑) 

イエロー一枚でチームの勝利に貢献出来るならいいじゃん。 
逆にやらなきゃバカ。
185名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:03:58 ID:8G7CE9sHO
JRのオレンジカード3枚持ってたけど使わないうちに
JRに乗らないからシステムがなくなってしまった。
1500円分あったのにもったいなかった。
186名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:04:57 ID:2OWejRhJ0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6926066

中払が喜んでいるようです。
187名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:06:17 ID:eI3bUw3tO
こいつ↓にオレンジカード
188名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:08:42 ID:U6P7j/Ks0
バダハリ
189名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:09:23 ID:Kw6ZjYkwO
>>177
統失か何かですか?
190名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:10:05 ID:VWOmXhXp0
切符を買うカードだったっけ?
191名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:10:09 ID:pJzPFVaN0
国鉄かよ!!
192名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:11:09 ID:8/ozXNzw0
>>185
オレンジカードまだ使えるよ。
先週金券屋で買ってきて、昨日も使ったし。
193名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:12:13 ID:kVTV2zvo0
>>185
まだ、使えるんじゃないの?使用出来ない発券機が増えてるだけで
194名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:12:21 ID:P5KV87Gv0
>>177
アホのようなレスをする前に
>>170を100回読み直したほうがいい
195名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:12:40 ID:xmSCJUO40
これオレンジ出まくったら
水戸!前人ミトー!6人対11人で札幌に競り勝つ!
とかなるのかな
196名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:13:06 ID:uyayMgsl0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【サッカー】 「オレンジカード」導入案でサッカーの明日はどうなる?
キーワード: オレンジロード

抽出レス数:1

うはwww
197越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/05/16(土) 02:13:08 ID:9KQT3xbR0
>>93

オレンジって付いてるからってwwwww
まあ、笑える

>>1

桃鉄
198名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:14:06 ID:i6NjKSm8O
オレンジカードならイオカードの方がいい
ただ、スイカを知ってしまった今はあの頃に後戻りできない
199名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:15:16 ID:VdxmCFuq0
悪質ならどんな場所でもPKにすりゃいいんじゃないか
200名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:17:16 ID:SvdcqMVa0
交代枠が3てどう考えてもおかしいよ
バスケみたいに出し入れ可にすればいいのに
201名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:17:31 ID:2OWejRhJ0
>>199
いやだな。
川口が喜びそうだ。
202名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:18:14 ID:xmSCJUO40
>>18
名古屋が一番強そう
203名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:19:28 ID:a79s0p7J0
>>199
まあ、フットサルみたく
特定地点からのFKを罰の選択肢に入れてもいいよな。

流れがとぎれるからアレでしょうけど。(フットサルは時計公開してるからな)
204名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:19:53 ID:efNSTiPXO
今はイエローとレッドの差が大きすぎて審判も空気読むこと要求されちゃったりするし、
試合をコントロールしやすくなるからいいことだと思う

見てる方にとっても、試合展開に多様性生まれるから楽しいんじゃないか
205名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:21:09 ID:nwtqyJw1O
>>194
バカにもわかるように危険でも悪質でもないのにカードが出るケースを説明できる?
チームの勝利に貢献できるならカードを貰うのも厭わないって、
会社の利益のためなら不法行為もする、っていうサラ金とかブラック企業みたい
206名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:21:24 ID:a79s0p7J0
>>204
けどIFAB会議では
もう二度とシンビン導入は協議しないって決めた、てな記事もあるんだよな。

どっちやねん。
207名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:22:04 ID:4RcsY+O30
チャレンジ導入がいいよ あれおもしろい
208名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:24:24 ID:62GNGCp/0
PKもPKよりちょい軽い制度が欲しいな
209名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:26:10 ID:2OWejRhJ0
>>208
GK2人おKにするとか?
210名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:27:12 ID:xmSCJUO40
>>207
面白い
だがテニスやアメフトと違ってサッカーやラグビーはプレーが切れないからな
野球には導入すべきだと思うが
211名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:28:43 ID:4rAj2u420
テニスはなんでビデオ判定、あんなにスローなのかね?
オフサイドライン判定なんか一瞬で出きると思うけどなぁ。
212名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:30:13 ID:vbtJs0IE0
バスケみたいにファウルの質に関わらず数で罰を与える制度もいいんじゃないか
213名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:35:09 ID:efNSTiPXO
チャレンジって、サッカーみたいなプレイエリアが激しく動くスポーツでも
確実に成立するものなの?
ラグビーとかもそうだけど、まだゴールラインだけだし。


あとサッカーはトップリーグと草サッカーが全く同じルールで行われることを重要視しそうだから、
金もかかるし厳しいだろうね
214名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:35:30 ID:riK5eIyDO
ここまで桃鉄なし
215名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:36:14 ID:dpLYCMQeO
普通にペナルティエリア近くになったらファール狙いに切り替える奴とか多いしな

試合の流れを止めた的な意味でもイエローとかはもらうんだろ
216名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:36:22 ID:KENcVu4RO
次はJスルーカードか
217名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:40:19 ID:hbbRvgmI0
逆にいいプレーした選手に対して
グリーンカードなんてどうだろう?
218名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:40:38 ID:P5MhKa2q0
それよりも、( ゚д゚)ハァ? な審判に対してカードを出してください!
(;><)
219名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:40:57 ID:7CL/g2WVO
>>205
お前のアホ理論ならカードは関係ないだろ?  
一回もファールするなと言ってるようなものだ。
220名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:42:26 ID:yGbBG2qB0
で、このオレンジカードってのはどういう位置づけになんの?
イエロー既に1枚もらっててさらにオレンジ出されたら退場とかになるのかな。
でも、得点シーン増やすってのならリーグ戦の場合0-0だったら勝ち点無しとか
3点差以上で勝ったら勝ち点4になるとかのほうがよくね?
221名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:42:28 ID:usNCSMTu0
豚ロナウド、わざとオレンジ貰ってベンチで10分休む
222名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:43:13 ID:eJBdc0qG0
テレホンカード・・・
223名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:44:29 ID:fLUzFdF3O
真性のバカがいるみたぃな
224名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:45:55 ID:BGBo+ULtO
家本さんはもう持ってるよ
225名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:46:32 ID:/FHYGB5K0
>>221
ありそうだなw
226名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:46:48 ID:6DoatjyE0
PKの判定はちゃんとビデオで確認するべき
227名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:47:39 ID:oCplol4QO
>>217
知られてないけど、実はあります。

俺も持ってる。もちろん出した事無いけど
228名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:48:03 ID:oD4VFgkcO
もう、カード対戦で良くね?
229名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:48:30 ID:a79s0p7J0
>>213
FIFAに造反するような金持ち巨大リーグが生まれれば別だろうけど、まあ無いな。
230名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:50:16 ID:/FHYGB5K0
封から出してみるまでわからないってのも面白いな
ランダムみたいな
231名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:52:44 ID:j++Vx1kN0
Fifaは中国市場から金吸い上げるの諦めたようだなw
232名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:54:27 ID:a79s0p7J0
>>231
UEFAなら…
UEFAなら何とかしてく(ry
233名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:55:28 ID:fWe+6aEJ0
レフリー「ドロー、モンスターカード!!
234名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:58:23 ID:6m8Q4egX0
徳政令カード導入はいつでしょうか
235名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:58:53 ID:DAD+Qa770
>>210
審判が笛を吹かなかったことに対してのチャレンジは難しいと思うが、
吹いた笛に対してのチャレンジは行けると思う。
限られたチャレンジ枠使うとすれば
倒されたのかダイブなのかとかになるんじゃないかな

逆に、
オフサイド臭かったけど笛が吹かれなかった時にゴール後ビデオ見てオフサイドならゴール取り消すとか。
今のはギリオフサイドじゃない完璧な飛び出しでの決定的チャンスだったのに笛吹いて台無しにしやがってどうしてくれんだよ、
とかは無理だけどね

ま、サッカーには向いてないかなあ。
PKの判定やレッドカードの判定を最終確定する為ビデオ導入とかはありかもしれない
誤審されたら試合への影響が大きすぎるしな
236名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:00:26 ID:jEHP6BSO0
いいね、レッド出ると勝って当然、負けて当然みたいな空気出て冷める
237名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:05:24 ID:nwtqyJw1O
>>219
ファールをするなとは言ってないよ
カードが出るようなファールを故意にしたり、
その行為を賞賛するのがイヤだと言ってる

バカをバカにするのは構わないけど
バカにもわかる説明ができないんだからあなたのオツムも程度がしれてるよ
238名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:06:43 ID:fLUzFdF3O
>>235
オフサイドやゴール判定でビデオ判定したとしても
ものっそいギリギリでどちらとも取れるようなプレーやボールなら
どっちにジャッジしても荒れるだろうな
むしろ荒れるのを助長するだろう
239名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:07:51 ID:4yuNcGnaO
オレンジじゃレッドとの見分けがつきにくそう
ブルーとかにすりゃいいのに
240名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:07:59 ID:fLUzFdF3O
>>237
ファール=悪と考えてるうちは何もわからんよ
デッドボール=悪じゃないのと一緒
241名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:09:11 ID:Vgqb+cFc0
うえとあやがぬいでくれたらかるといけだきょうとよばわりされようがぜんりょくでかのじょをようごする
242名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:09:57 ID:0HRKg25/0
>>237
意図的なファールをどう思うかは主観によりけりなのは仕方ないと思うけど、
お互いついファールしてしまうくらい勝ちに執着したり
ガキみたいな意地のはりあいだったり、そういう面があってこそ面白いんじゃないかと思うよ。

で、それがいきすぎて危険になったり、サッカー自体がつまらなくなったり、
そういうことがないようにルールってものが出来たり変更されたりするわけで。
ルールっつーのはある目的の為に用意されるものであって、絶対的に固執しなきゃならないものではないというか。


おまいさんのレス見てると、ルールありきっつーか、ルールの意義以前にルールにしばられてるっつーか、
そういう印象を受けるんだよね。
車も人もいない見通しの良い道路で青信号になるのをじーっと待ってる歩行者みたいなさ。
243名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:10:17 ID:as+qU9/80
エコの時代だからグリーンカード
244名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:10:40 ID:/z9TgUevO
オレンジカードはファールした奴の恥ずかしい暴露話や写真をアップするのでいいよ。
245名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:12:23 ID:/FHYGB5K0
サッカーは裁判ごっこじゃないから、カード貰う行為が不法行為と考えてはいけんだろ
サッカーは1対1の勝敗を決めるゲーム
相手の邪魔をするのは間違いじゃない
ただ進行上邪魔なのでレフリーからは怒られるけどなw
246名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:12:30 ID:3cYkYNPdO
オレンジは一時的なんだろ?10分程度の退場をしたらチャラなんでしょ?

イエローの方があきらかに効力が強いじゃないか。
その試合でずっと引きずるんだから
247名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:14:05 ID:a79s0p7J0
>>238
なんというかサッカー独特の事情って感じ…
248名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:14:17 ID:WnWW8HmW0
日本のサッカーヲタって保守的なのが多いよな
選手の健康とTVCM入れやすくするためのクォーター制なんか誰も賛成しないし
249名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:14:23 ID:SpoNlPuW0
オレンジとイエロー
オレンジ×2で退場でOK
250名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:15:05 ID:a79s0p7J0
>>245
といっても、
あまりにも現世、現代の司法センスからかけ離れてもまずかろう…
球技は社会、群れのメタファだからこそ崇められてるわけでさ。
251名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:15:34 ID:a79s0p7J0
>>248
欧州ではそんな意見肯定してる層がいるのかの?
252名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:17:02 ID:/FHYGB5K0
暴力沙汰や中傷的行為で裁かれることもあるから
そんなにかけ離れてはいないかな
253名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:17:17 ID:fLUzFdF3O
>>247
アメフトみたいにワンプレーをフォーカスしたような競技じゃないし
バスケみたいに少人数小規模の競技じゃないし
254名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:18:18 ID:WnWW8HmW0
>>251
だから、欧州の権威に弱いんだよ
255名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:18:40 ID:340MVHi6O
あー疲れた、オレンジ貰って休も
256名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:19:04 ID:DAD+Qa770
ジュースは150円→150円払えばジュースは買える
ファウル=カード→カードを貰う代償を受け入れればファウルできる

ルールってのは厳密に考えた時、逆にそういう事になるもんじゃねえのかなあ?

極論を言えば自分が死刑になって良いなら人を殺しても良いと思うんだよね
感情・倫理としてはともかく、制度としてはそうなっちゃうよね。

反則に対して潔癖で、ルールを厳格にしようと話をしてるつもりが逆に感情論に帰結していくという矛盾
257名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:19:10 ID:WTKeZJklO
>>205
相手の決定機を潰す危険ではないファールでカードをもらう事の方が圧倒的に多い。
プロフェッショナルファールと言うんだよ。


GKが良く貰うよ
258名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:19:27 ID:Sr45wQP00
欠陥スポーツだしな
259名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:19:29 ID:fLUzFdF3O
クオーターって
90/4ってどうすんだよ
260名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:20:54 ID:a79s0p7J0
>>254
まあそうだろうけど
欧州以外もそんなこと口走ってる地域なさそうだし、しょうがないんじゃん?
米国だってMLSは国際ルールだしさ(NCAAだけ交代枠フリーとか、違うみたいだけど)

ラグビーなんかは
南半球が革新勢力として強いから
かなり色々やってるみたいだけどさ。
261名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:21:08 ID:Wlm/ypQuO
オレンジカードは急行カード数回分だったよな、たしか。
262名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:21:57 ID:DAD+Qa770
>>259
そこまでドラスティックな改革の話をしてる時に
一試合が90分であることを前提にするのは頭が固すぎる
263名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:22:23 ID:a79s0p7J0
>>256
いや売買行為とかとは違って相手方の同意が存在しない交換だから
代償を払う側は一緒の認識でも
違反と商行為は全然違うぜ。
264名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:22:47 ID:fLUzFdF3O
クオーターなんて馬鹿らしいって意味だっつの
265名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:23:26 ID:a79s0p7J0
>>262
時計を公開してキッチリ止めたりするなら
15*4=60分でもいいかもな。まあアメフトですが。
266名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:24:37 ID:eyk3CEil0
>オレンジカード

ジェフが有利になるって事だな
267名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:24:46 ID:WTKeZJklO
>>259 クオーター制なら、20分×4かな
時間はオフィシャルタイム制で、スローインは時計は止めない
コーナーキックやFKの前は時計を止める
268名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:25:18 ID:DAD+Qa770
>>263
俺が言いたいのは定義の話でも、倫理の話でも、感情の話でもなく
構造の話な。
269名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:26:24 ID:fLUzFdF3O
そこまで時間をキッチリ計るなら
GKがすげー大変だな
6秒じゃ敵さんがはけてくれないからスローもキックもできね
270名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:26:43 ID:8s5b4e7SO
30×30×30でいいよ
271名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:27:38 ID:XD588yd90
PA外から決めたゴールは2点にしようぜ
272名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:28:02 ID:a79s0p7J0
>>268
「妥当な量刑」の話をするんであれば、
与えうる罰に実効性があり、なおかつ選択肢が細かくないといけないわけで

サッカーのジャッジは丼勘定すぎるっつーことなら同意。
273名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:31:08 ID:WTKeZJklO
>>269 実際は6秒ルールはあまり取り締まっていないのが実情だから、
ついでに10〜12秒くらいにルール改正しても構わないとは思う

アメフトは優良なモデルケースの一つだよね
274名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:31:52 ID:s+2PjLFj0
選手が怪我をさせるプレイ・非紳士的(本当にやってはいけない)プレイと

思わず手を出してしまった(ハンド)、怪我の危険はないが反則で得点機を潰した
こづく、押す、程度の非紳士的プレイ

これは分けるべきだとは思うがな。下はオレンジで、次節を退場。
上はレッドで今と同じ扱い、これくらいに分けても良いと思う
275名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:33:20 ID:WTKeZJklO
もともとルールというのは完璧ではない。しかも、審判が絶対的存在なのに、その審判によって誤差がある。

まさに、現在のサッカーの問題点だよな
悪い部分は、変えていくべき
276名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:36:15 ID:s+2PjLFj0
なんと言っても、体が触れた・頭をなでられた、程度で大袈裟にピッチに倒れこむ選手が
見苦しいことこのうえない。いい歳してガタイも良い大人が、痛くもないのに”演技”して情けない
サッカーで一番カッコ悪いところ。それを失くす為に、その試合に大きな影響のないオレンジ導入は賛成
277名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:37:40 ID:RcJRWCtKO
オレンジカードじゃ意味が違ってくるわ
278名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:39:58 ID:/FHYGB5K0
ドラマと一緒だと思えば楽しめ
279名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:43:03 ID:a79s0p7J0
>>278
演技と競技は水と油なんだがなあ。
280名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:43:34 ID:jiYsb5wm0
Jもついにベスメン規定を廃止で動いてるし。
色んな改革がサッカーでは日々進むな。

>>275
>その審判によって誤差がある。
サッカーだけの問題点じゃねーw
それは全てのスポーツの問題点。
でも人間にそれを委ねるって決めたのならその誤差も競技のうちと考えるしか無いよ。
ミスしない人間なんて存在しないんだし。

281名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:44:28 ID:eZTTEVMS0
アドバンテージをもっと積極的に取るようにしたらどうだ?ファウルした結果が
相手に有利なら、笛でプレイを切らないようにするのを強くする。

そうすればファウルで相手を止めたりする意味が薄れるし、相手のファウルで
痛がる真似も減る。
282名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:47:41 ID:OLlWrNl50
一時的に人数減るのは面白いかも知れないな〜
ちょっと見てみたい
283名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:47:42 ID:fLUzFdF3O
>>281
別に今と一緒じゃん
284名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:51:45 ID:elvdAhb3O
これキーパーにオレンジでたら間違いなく交代を余儀なくされるしレッドとあまり変わらないな
285名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:52:33 ID:xmSCJUO40
>>284
レッドも滅多に出ないのにオレンジ出さないだろw
286名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:52:40 ID:zrVMyq340
>>37
例えが意味不明
287名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:53:41 ID:DAD+Qa770
>>281
積極的も何も、苦し紛れの無茶強引ファウルを起こした場面で
攻撃側にプレイ続行アドバンテージが生じてるようなケースってそうそう無いと思うぞ

そうじゃない場面でのアドバンテージなら結構ちゃんと取ってると思うし
正直取っても取らなくても余り変わらない気もする
288名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:54:01 ID:/FHYGB5K0
キーパーは一定時間手を使えない
289名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:54:16 ID:/aKnSST20
遠めだとわかりにくいんで、青とか緑にしてくれませんか?
290名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:55:38 ID:e7oHVuET0
あとさ交代枠3人じゃなくて5人にしてくれ
5人代わるとチームそのものが変わって面白いし
90分通して常に動きが良くなるから
グダグダがなくなっていい
291名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:55:44 ID:ynflrxy40
やっぱりオレカて呼ばれたりするのか
292名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:55:50 ID:fUQNgJJSO
ファウルしたら3枚のカードの中から選ばせれば良い
293名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:56:56 ID:a79s0p7J0
>>280
いやジャッジ精度を制度レベルで補強するという選択肢が取れないという点で
サッカーのジャッジはやっぱりちょっと特殊だと思う。
294名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:58:37 ID:/FHYGB5K0
カード5枚出したらレフリーが交代してくれ
295名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:58:41 ID:xmSCJUO40
カードに罰ゲーム書いてスクワット500回とか腕立て500回とかやらせればいい
終わったらグラウンドに復帰
296名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:58:57 ID:fUQNgJJSO
>>290
そんなんなら交代枠無限でええやん
297名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:59:22 ID:nxPlYi830
>>292
サイコロでもいいな
何が出るかな何が出るかな♪
298名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:59:49 ID:hY91kq71O
>>1
なんでオランダのカード?
299名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:59:54 ID:PWqYKrFL0
センターサークルからでれない とかいいんじゃない?
晒し者っぽくてさ
300名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:02:21 ID:a79s0p7J0
>>296
交代枠の拡張についてはこれ以上は限界だろーなあ。
301名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:05:20 ID:elvdAhb3O
むしろ一度交代した選手をその試合中にもう一度だけ出せるようにしたらいい
ある程度歳とってもやってけるし戦略の幅も広がる
302名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:08:47 ID:/FHYGB5K0
チェスより将棋方式か
303名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:09:24 ID:a79s0p7J0
交代枠を拡張しちゃうと、サッカーらしさがガツンと落ちるんだよな。

何を置いても人間を部品として交換可能という方向は
「スペシャリスト」を産みやすくなる。
極論すると、交代が完全自由なら
FKシチュエーションだけ出てくる選手とか居てもいいわけなのよ。

そしてまた、用兵の専門家が幅を効かせることになる。
つまり監督の介入度がUPする。
キャプテンシーを重んじ、フィールド内で全部考えて決断することを重んじてる伝統というか
まあ「ジェネラリスト」価値観がまた減退しちゃうんだよね。

そりゃスペシャリストを組み合わせた方が、組織論としては突き詰められるんだけど
そんな合理主義に対抗する文化こそ、サッカーの立脚地点というか。
304名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:10:38 ID:WTKeZJklO
>>401 それをやるには、サッカーの選手交代は時間が掛かりすぎる
フットサルのコートくらいが限界だろうね
305名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:11:52 ID:xmSCJUO40
ス、スイカは?スイカは、ど、導入されるの?
306名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:13:46 ID:mYHqVRKG0
他の競技がルールを改正してより公正明大で面白くなる中、サッカーだけがいつまでも
変わらなかったらファンも離れていってしまうと思うけどな。
307名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:14:22 ID:a79s0p7J0
>>306
それは市場の性格によると思うけどね。
308名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:14:55 ID:WTKeZJklO
>>303 確かにそーだわ
CK時に長身選手4人+プレスキッカーって流れは、興醒めする
309名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:15:47 ID:IhegvmYa0
イトーヨーカード
310名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:16:07 ID:a79s0p7J0
>>308
まあそうなったらなったで、身長が有利に働かないようなルール改正してもいいんだろうけど
要はFIFAやUEFAは全然追い込まれてないってことでしょうな。
多少時代遅れと言われてもドコ吹く風。
311名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:16:19 ID:mIW/0uBDO
俺はブラックカードが欲しいわ
312名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:16:27 ID:/FHYGB5K0
衆人環視の中での試合だからそんな色々いらんのよ
ルールが少ない方がいいだろ
313名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:17:57 ID:a79s0p7J0
>>312
つまり法治じゃなくて人治でいいじゃないか、上手くやれてるんだから
というところに落ち着くんですかね。
314名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:19:40 ID:/FHYGB5K0
あー人治ね
そういやそうか
もともとそうだもんなサッカー
315名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:29:43 ID:BKc8hjrn0
イオカードはどこに行った?
316名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:31:25 ID:lY91y85rO
コケて一点w
317名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:33:02 ID:hY91kq71O
>>303
それじゃ、ボールを蹴る方のアメフトだなw
318名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:40:03 ID:fTR83J5p0
ピンクカード
「今晩オレの部屋に来い」
319名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:43:05 ID:fTR83J5p0
キーパーがもらったら、他の奴がキーパーやるのかな
320名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:43:46 ID:ArZ5GynXO
過去3年間ファールが無い選手はゴールドカードが貰えていろいろ特典があるようにすればいいよ
321名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:45:17 ID:hY91kq71O
ところで、オレンジカードどいえばJR
322名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:46:00 ID:0PDV0RnB0
急行カード?回分の効果だな
323名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:52:18 ID:/PP1Z5qDO
オレンジカードいらん

ビデオ判定制導入してほしいんだが、デメリットはあるのか?
324名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:56:06 ID:sJdj0k/t0
きまぐれオレンジカード
325名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:01:36 ID:gn9xmEsmO
審判の数増やしたら?
ゴール裏に一人ずつ配置するべき
326名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:04:18 ID:CFquRDzF0
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00082516.html

【キリンカップサッカー2009〜ALL FOR 2010!〜チケット販売状況】
◆5月27日(水)19:35キックオフ(予定)
日本代表 vs チリ代表/大阪・大阪長居スタジアム

プレミアムシート ★★★★★ 予定枚数終了
カテゴリー1 ★★★★☆ 残りわずか!
カテゴリー2 ★★★★☆ 残りわずか!
カテゴリー3(北) ★★★★☆ 残りわずか!
カテゴリー3(南) ★★★★☆ 残りわずか!
カテゴリー4(北) ★★★★★ 予定枚数終了
カテゴリー4(南) ★★★★☆ 残りわずか!
ファミリーシート ★★★★★ 予定枚数終了

327名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:04:31 ID:7M2TzGQsO
フィールドプレイヤー9体にしてその代わりに主審3体増やさね?
328名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:05:44 ID:BCgA17apO
Suicaあるのに今更オレンジカードもな
329名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:08:50 ID:vg9Lpn4tO
>>324
よし、突っ込んでやる

きまぐれオレンジ★ロードだな。
そんなおまいはおっさんだw
330名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:09:32 ID:Kbr+zWwO0
ビデオ判定にすると時間がかかるからなあ。

331名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:09:47 ID:qQpGmP47P
デコピンカードってのを導入したらいい

あと、しっぺカードね
332名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:10:05 ID:/YYjGXbVO
オレンジカード?

いまは急行周遊カードだぞww
333名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:10:43 ID:uivUoH7CO
>>323
デメリットあんまねーと思うけどな
WC16強以上の試合にはいいと思う
2002みたいなこともあるし
334名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:10:48 ID:cvHBKDYLO
グリーンカードの裏側がオレンジカード?
335名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:19:58 ID:VO0yGr6q0
こんなオレンジカードなんて導入しても何も変わらないと思うけどなあ
一発レッドを増やした方がファールは減るでしょ
336名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:20:54 ID:uwE6hSUh0

ウェイト制も導入してほしい。前回勝利チームは全員5kgのウェイトジャケット装着!
337名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:23:53 ID:lCC01FHfO
桃鉄でオレンジカードがなかなか切れない時のお得感は異常
338名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:24:35 ID:7vCrk1Dj0
あまりにも点が取れないから

クロスを上げて味方がヘッドしたら0.1点
タックル・パスカットに一回成功したら0.2点
ドリブルで一度に二人抜いたら0.3点
シュートしてポストに当てたら0.5点
ペナルティエリア内からゴールを決めたら1点
ペナルティーエリア外から決めた場合は3点
悪質なファウルをした場合は−2点
時間稼ぎをした場合は−5点にする等

のルール改正をしてくれ
339名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:25:34 ID:7M2TzGQsO
ファールの数だけ罰金してほしい
340名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:26:22 ID:wwZnw+G7O
>>329
22はおっさんなんか
341名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:28:25 ID:7vCrk1Dj0
ルール変えなければつまらないよサッカー
342名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:29:03 ID:7M2TzGQsO
>>338
なんか採点競技みたいだな
そういうのは引き分けした時の判定みたいな形でしたほうがよさそう
343名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:35:01 ID:Jj0kCyQ+0
>>13
スクワットとかやらせればいいんだよ
休みたいときは空気椅子でOK
344名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:35:46 ID:cRso0C8B0
TrueColor戦隊ってのを昔考えたのを思い出した
1677万人いるやつ
345名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:41:31 ID:QmdphHxO0
こんなことはどうでもいいからビデオ判定を導入しろ
何であやふやな方向に進んでいくんだよボケ
346名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:45:51 ID:XSLWy5+A0
とりあえずオフサイド厳しく取りすぎ。
347名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:57:04 ID:b6YiFuVH0
SuicaとPasmoがあるのになぜ今更
348名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:07:12 ID:te7bs5FYO
サイコロが2個振れる
急行列車で移動できる
349名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:08:34 ID:nFMTs+ee0
桃鉄
350名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:08:41 ID:KCeepQJMO
sage
351名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:10:10 ID:j2BsIyGH0
審判増やすって話は立ち消えになったんだろうか。
352名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 07:46:04 ID:t02T6F1y0
こんなのJで実装したら某審判が小躍りしそう
353名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 07:51:47 ID:BGBo+ULtO
>>352
家○「雨上がりのピッチにオレンジの虹をかけてみせるよ」
354名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 07:54:11 ID:c/r/icSJO
>>352
GKにオレンジカードが最大の見せ場だぬw
355名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 07:58:39 ID:Wlm/ypQuO
オレンジカード出る→何分か退場→イエローカード扱いとなり累積される
てのがいいかな。
個人的には3分退場くらいがスリリングかと思われる。
356名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:00:23 ID:/IPWoHFxO
俺の田舎でさえSuica対応になったのに今更オレンジカードなんていらんなぁ
357名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:01:05 ID:SbUENFmD0
>>354
確かにGKが一時退場したらどう対処するのかは興味深いなw
358名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:02:11 ID:C2VeUw2X0
>>353
カコイイ(≧ω≦)
359名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:18:27 ID:8ruGx3pxO
>>351
主審を二人にしようって動きはまだあるみたい。
個人的には、主審二人になったら際どい判定の時は協議して、流れが止まるわけだから
それならビデオ判定の方がいい気がするが。
360名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:24:51 ID:WKGbKzXr0
これはやっても1〜2年でなくなると思う。
361名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:27:20 ID:WKJ+PkpJ0
イラネかな
こんなので得点シーン増えても面白くないわ
362名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:38:44 ID:ti7dvPBdP
>>359
協議なんてされないでしょ。
議論されてた二人制は、ピッチの半分を受け持つって制度。
これは普通にアリだろうけど、二人審判にすると
試合をコントロールしにくくなる。

元々レフリーは試合の調整役、見届け人的存在だから、
あくまで主役は選手と各チームであって、
そのチーム間でルールすらも調整しないさいって伝統があった。
だからレフリーは飾りみたいなものだからこそ、フェアーな
調整力を絶対的に持ちえていた。
その絶対的な力を分散化するとなると多くの弊害が出てくる。

363名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:43:14 ID:2d9JKzZDO
確か Suicaが出る前にあったな
364名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:47:49 ID:t02T6F1y0
30歳以上の選手は10分休めるシルバーカード作れ
365名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:48:14 ID:WQqOkmGhO
うーん…
微妙だな
現状悪質なファール多い選手にはさっさとイエロー2枚だして退場処分にしちゃう審判もいるしな
そんなんで無理やり得点シーン作られても面白くない
しかもこんなん導入したら今まで以上に買収審判が増えそう
366名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:57:37 ID:xr4443kNO
サッカーってクリケットや馬術のような優雅なスポーツとボクシングやレスリングのような俗に言う野蛮なスポーツの中間層の一つなんだと思う。
それに対してアメスポってビジネス色がかなり強調されていて、サッカーもこの影響がかなり強い。
それを少しでも前者の概念にしているのが今のルールだと思う。カッチリやり過ぎるとスポーツ間の変化が無くなるよ
367名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 09:03:05 ID:3liSQJ6B0
電車乗ってこいカード
368名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 09:07:43 ID:9kN7+6Ey0
ファウル5回したらPKでいいよ。
これでファウルも危険なプレーも激減する。
369名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 09:18:07 ID:g6+hn6y7O
>>357その間、フィールドプレイヤーがキーパーなったりするかもだけど
敵ロングシュート打ち捲りかも(笑) 

それを見たセルジオが 
「こういう時は出来るのに普段の時はやらない」と苦言。
370名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 09:27:26 ID:0b3nzdcw0
うちにもまだ1枚あるよ
371名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 09:31:15 ID:QErPR3f20
もう10年くらい桃鉄やってないな
372名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:01:48 ID:dKqNdsxc0
オレンジカードじゃわかりにくい。
一時的にOUTになった選手が後でINできるカードなんだろ?
IOカードでどうか。
373名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:16:10 ID:WzagYFFJ0
オレンジカードって、ひねりの無い名前だ。
「モノレールカード」と命名。
374名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:17:28 ID:+qKRrH5u0
「全力でやれ」という警告だな
375名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:24:39 ID:7NSyrEQT0
オレンジカードあげるから帰ってください
376名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:27:12 ID:nu+DzsMlO
桃鉄ネタあってワロタ
377名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:30:18 ID:733HOjSh0
そんな事よりも、早くオフサイドをなくせよ。

1試合に5点くらい入るようにしろ。
点が入らなすぎて、つまらない。
378名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:33:05 ID:ti7dvPBdP
まあオレンジカードを態々作る必要性は無いな。
イエロー2枚で20分の退場、3枚でレッドにしちゃえば良い。

それ以上にマッチコミッショナーの審判チェック機能を強化する
方が良い。
379名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:35:31 ID:CgEovCh20
>>323
デメリットっていうか不可能。
時計を公開しないスポーツでは。
380名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:37:56 ID:CgEovCh20
>>362
でもそういう古式ルールの思想ってのは
アマチュア時代つーか
貴族やブルジョワジーの子弟のパブリックスクールのセンス下の話であって

プロとして莫大な金を賭け、勝利以外はカス、などという現代の状況は
古いままだと全く想定外のルールじゃないかねえー。
381名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:38:28 ID:CgEovCh20
つーかこのオレンジカード、却下されたはずだ
382名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:40:02 ID:RxD+0yrgP
WADAに対策された血液ドーピングに続いて
ヒディンクのタブー戦術また消滅w
383名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:43:39 ID:cUH8e1E00
.
384名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:43:48 ID:V1Ej2Xo60
サッカーの欠陥のひとつが、ファウルしたほうが得をするというルールにあると思う。

CLのバルサ×チェルシー初戦も、ファウル数は7×20でチェルシーが圧倒的に多い。
でも、イエローカード一枚どまりなら、少なくともその試合で損はしない。
中盤で体ぶつけて止めるサッカーが許されているのはやっぱりおかしい。

もう引き分けのときはファウル数が少ないほうの勝ちでいいんじゃないか(1点加算で)。
あるいは、個人ファウル3個でイエローとか、チームファウル10個でPKや選手ひとり退場とか。

フィジカル馬鹿チームばかりが得をする状況はサッカーの衰退を招くだけ。
385名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:51:40 ID:919BQCTE0
オレンジカードは要らないけど、ビデオ判定は普通にアリだと思う
386名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:52:13 ID:Z4UdCa8DO
>>377
オフサイドの意義が分からず、点が入れば面白いと思っている馬鹿はサッカー見なけりゃ良い
387名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:52:59 ID:CgEovCh20
>>384
法治のめんどくささを避けて
人治のシンプルさやまろやかさを選んで突っ走ってるんだから
そのくらいは目を瞑らないと、ってことだろうな。
388名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:53:15 ID:919BQCTE0
サッカーにオフサイド無かったら糞つまらんだろwww
389名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:54:51 ID:CgEovCh20
>>388
まあー、でもノートラップでシュート1回までなら
オフサイドの例外とする、とかいいんじゃないかな
とか考えたりする
390名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:55:27 ID:i4k84yt8O
>>377
オフサイドが無かったらって…。
サッカー見たことあるのか?
391名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:56:40 ID:drH114880
これはありだな
392名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:57:25 ID:PFV8FMyb0
>>377
オフサイドがなくても日本人じゃゴールを奪えないから。
393名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:57:25 ID:ti7dvPBdP
>>380
勿論ある程度のバランスは必要だろうけど、
それが逆にブランド価値を高めたりするからね。
そして選手やチームに価値を求めるから、それらの差別化にも
繋がる。実力の無いプロは審判に責任転嫁して自分達の価値を
保全しようとするだろうし、逆に高いレベルのフェアプレーを
するチームにも価値が生まれるし。

結局自動車のハンドルのアソビと同じレベルのバランスを維持出来るか
どうかでしょ。ロボットならアソビなんて要らないし、スポーツが
そういう方向に言っても面白く無いよ。テレビゲームに100%負ける。
394名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:57:49 ID:919BQCTE0
オフサイドが無かったら絶妙なタイミングのパスとか無くなるんだな
395名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:58:06 ID:OGHXv63kO
体ぶつけることがファウルとは限らんだろ。
正当なチャージは認められてるんだし。

線引きは結局主観的判断。
ビデオ判定導入したとしてもな。
396名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:58:45 ID:VUiKjrRA0
>>389
意味不明
397名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:59:48 ID:ti7dvPBdP
>>384
そんなことすれば、ルールの穴を突くようなシュミレーションが横行する。
バスケットなどでもポイントゲッターをファールに誘ったりするからね。
398名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:01:17 ID:wYKMaK5eO
>オレンジカード

電車にでも乗れるのかと思った中年世代…
399名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:02:58 ID:sq4A/I000
悪質なファウルで負傷した場合の交代は枠消費ゼロにしてあげて
400名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:04:35 ID:BD3B81rAO
スイカじゃなくて?
401名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:04:38 ID:WBWn5T/w0
レッド=キムチ
イエロ=カレー

オレンジはどうなるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
402名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:05:55 ID:jfOyk7N5O
戻りオフサイドは取るなよ
403名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:06:35 ID:/rON9wZbO
>>377
酷いな
404名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:08:35 ID:Pccm0WRK0
せめて記念Suicaにしとけよ
オレンジカードなんてマニアしかよろこばねえよ
405名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:10:19 ID:qfCq06jtO
>>401
つ福神漬
406名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:11:01 ID:3cYkYNPdO
オレンジは一時的なんだろ?10分程度の退場をしたらチャラなんでしょ?

イエローの方があきらかに効力が強いじゃないか。
407名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:11:47 ID:LnknqPqbP
電車乗れるカードでサッカー観戦できるのかと思った
408名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:12:00 ID:CgEovCh20
>>393
走る道がものすごい昔では考えられないレベルの舗装路になってるのに
ハンドルもタイヤも昔のままってのはどうなんでしょうなー
って意見はあるだろう。
409名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:16:07 ID:LnknqPqbP
>>406
ルール次第だよ
チャラにはしないと思うがね。2度目で退場なのは変わらんのでは。
410名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:16:31 ID:7CL/g2WVO
>>379
サッカーの場合は時計公開しても無理だな。
ビデオ確認してる間にプレーが進む。

と言うか、バスケは時計公開してるがビデオ判定は無理だからな。
411名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:18:30 ID:sXh4yjRmO
ファウルの扱いについては、アメスポながら
バスケが一番巧い裁定だとオモ
412名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:19:56 ID:jEC60Tza0
色の区別つきづらいな。
413名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:21:04 ID:ti7dvPBdP
>>408
だからそれは否定して無いでしょw
だからこうやって新しいルールを模索してるんだろうし。

でも人間そのものが人造人間になってロボット化してる訳じゃないからね。
414名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:21:33 ID:7CL/g2WVO
単純にビデオ判定と時計の公開は関係ない。 
415名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:26:53 ID:CgEovCh20
>>413
TVでスローが見れちゃう環境っていうのは
感覚器が部分的にロボット化してるのに近いと思うんだよね。

人間の定義がテクノロジーやメディアによってある程度変わっていて
それを相手に商売してるという矛盾がスポーツにはあったりする。
416名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:28:51 ID:EVhkxfmKO
サッカーなら5分でも10分でも退場は重いよ。
1点差ロスタイムでペナルティエリア外ならイエロー覚悟でディフェンスしたり遅延行為してるだろ。
オレンジカードは、イエローと違って試合結果を変えるぐらい重いよ。
417名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:28:51 ID:MZpETfZJ0
>>368

それすると、4回目までと、5回目で、ファウルの基準が異なりそうだ。
現状でも、糞審判は、ペナルティエリアの中と外でファウルの基準が違うし、
同じ選手に対する1枚目と2枚目でも違う。
418名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:29:03 ID:CgEovCh20
>>414
時計を公開しないと、
止めなかった場合の時間の巻き戻しなどもできないし
(NFLなどはミスった時に主審のアナウンスで時計を戻したりしてる)

ジャッジというか、ビデオ再審みたいに
「試合進行を遡及する措置」をするなら
時計を止められる制度、権限が大前提。
419名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:31:36 ID:3TwAP/xZ0
つーかレッドカードを一時退場にすればいいじゃん
420名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:31:57 ID:CgEovCh20
>>410
一応ブザービーター関係ではビデオ判定やってなかったっけNBA。
421名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:33:48 ID:ti7dvPBdP
>>411
バスケット経験ある?
ミニバスとか見てみると良いよ。
子供なんて大した悪意なんて無いのに身体能力が少し劣っていたり、
下手糞だったりでファールしちゃうことがあるんだけど、
それが積みあがって退場させられる子供を見るのは非常に辛いよw
422名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:37:29 ID:CFKmDa8w0
バスケも細かいとこまで全部ビデオ判定にしたら死ぬほどつまらなくなるだろうな
423名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:41:51 ID:7CL/g2WVO
>>418
時計を公開しなくてもビデオ判定は出来る。 
逆に時計を公開しても出来ないものは出来ない。 

424名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:01:34 ID:919BQCTE0
時計公開しなくてもビデオ判定できるんじゃないの?
現状でもロスタイムの長さはかなり曖昧だし


怪我人の治療時間長かったのに
ロスタイムこんだけかよとかあるもん
425名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:13:42 ID:CgEovCh20
>>423
プロレベルではほぼサッカー以外の時計スポーツは公開してるし
一般的にビデオも導入してるし、実績的にも無関係とは言えないでしょう。

特に抗議でビデオ再審なんて制度を取るとしたら
主審以外が時計を止める権利を持たねばならず、それには公開が必須なわけで。

>>424
時計レベルですら曖昧であることを旨としているなら
ビデオなんてさらなる明瞭なものを導入するとは思えない。
426名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:25:21 ID:919BQCTE0
ビデオ判定が無理なら審判増やすしかないな
主審が増えると邪魔だから線審増やすしかないか


あんな広いフィールド競技でゲームスピードが速くなってるのに
あの審判の数じゃ誤審が多くなるのは当たり前だと思うわ
427名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:30:37 ID:CgEovCh20
>>426
まあそっちみたいだね。ゴール裏にとりあえず増やすらしいけど。
あと審判はインカムでドンドン話し合うことはやっとるな。

ただフィールド内にはウジャウジャ置けるスポーツじゃないし
ヘタするとテニスみたいにラインの外にズラリと並べるとかになっちゃう。
428名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:48:33 ID:qG7q0d2+0
フェアプレイ精神が欠如しているサッカーには
いい導入だな
429名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:51:06 ID:CgEovCh20
>>428
導入未定っていうか、もしかしたら既に棄却されてるかもしれん
430名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:00:04 ID:BOE0wIvBO
オレンジカード、欧州では別名で呼ばれてたと思うけど
既に3月にプラティニが否定して導入流れてたろ…
431名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:08:55 ID:CgEovCh20
>>430
プラティニまで言及していたんだ。そりゃ初耳。

2月末に、2chの芸スポでも、見送りのスレは一応立っていたみたいね

【サッカー】シンビン制の導入とハーフタイムの5分間延長案は見送りに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235831280/

今後協議しないことを決めた。
ってあるから、もう永久に考慮しないと解釈すべきかと思うんだが
なんで今更このコラムはオレンジカードなんて言い始めたんだろうなあ。
432名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:54:18 ID:hDBgksv60
わざと転んで醜悪な演技するヘナチョコを
もっと辱めろ
433名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:11:06 ID:m6TdDT2n0
7つの色のカードを集めると願いが一つ叶うってのはどうよ
434名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:39:02 ID:BMTLmgBL0
ブラックカード=契約解除
435名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:48:24 ID:fRLWVwtJP
JRが待ったをかけます
436名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 10:46:34 ID:mcpovU17O
>>425
時計を公開してないのはサッカーは珍しいかもしれないが。 
ビデオ判定導入してないスポーツは珍しくないな。 
時計公開云々はただのこじつけ。
437名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 10:56:04 ID:f0mfMfOxO
レッドを出すかイエローを出すか迷ってるわけで…
438名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:14:38 ID:7e+Rdc/hO
E電のカードじゃん
439名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:16:59 ID:Q9kuWHCq0
サッカーの場合一人数分間減るのってそんなにペナルティでもないからなぁ
440名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:22:44 ID:6IEBLpzm0
システムを強制的にフラット3にすればいい
441名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:25:41 ID:yjlrloBy0
オレンジレンジって今どうしてるんだろ・・・
442名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:27:43 ID:omslnqRw0
カードの色より審判そのものの質が問題だろ。

高田静夫がSRを終身雇用にしたところから全ての問題が始まった。
それも自分の子飼いを徹底的に優遇したから問題がさらに深刻に
443名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:28:25 ID:ouL4IpAN0
懐かしい響きだな。
444名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:29:25 ID:moBkV8uCO
そのうちSuicaがでるかもな
445名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:33:49 ID:CzJlxpW2O
財政的に「たいらのまさカード」が使いたいクラブは多そうねw。
446名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:36:54 ID:mtLP0xf7O
なぜ鉄ヲタスレになっていない
447名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:42:40 ID:JRBrSHqB0
ぱろぷんてカードみたいな審判が多すぎる
448名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 11:43:16 ID:B1ablZEpO
オレンジカードを出されたら、帰りの足は電車になる
449名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 14:22:17 ID:bYurBVrA0
>>401
エビチリ
印度・朝鮮ときたら中華だろう
450名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 14:27:28 ID:5NtBp/2W0
みなぶっとびを使って欲しい
451名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 14:30:39 ID:YoDiCj1O0
オレンジ共済事件を思い出すな。

小沢に任命責任はどうなったんだろう?
452名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 16:50:12 ID:mcpovU17O
結局桃鉄だな
453名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 19:29:35 ID:HSzhKv740
いっそのこと、イエローカードも3分退場、オレンジ10分退場、レッド60分退場にして
関係の無い次の対戦相手での、累積などの1試合フルでの出場停止処分をやめて欲しい

ワールドカップとか、楽しみにした選手が出場停止で全く見れないとか寂しい
454名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:02:09 ID:qraFtz/20
時限退場くらいじゃあ、
・見つかる可能性(リスク)
・量刑が適用される可能性(コスト)
を鑑みて、勝利至上主義の前では
まだまだやったもん勝ち、の可能性は残るね。

厳罰だと時限退場だけじゃなく
「相手の交代枠とか増やしちゃう」とかなら
さすがに控えると思うけど、どうよ。
455名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:07:43 ID:M4iXORHR0
今も買えるよな、たしか
金券ショップだとさすがになかなか見掛けないよな?
456名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:09:48 ID:bNvm9Ee1O
ここまでまさかの桃鉄の流れなし
457名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:11:49 ID:f6ru2T0e0
いっそなんでもありにしろ
銃火器の使用は不可で
458名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:14:01 ID:V5h4ZLuQ0
退場よりは軽くなきゃいけないわけだから。
グラウンド10週したらピッチに戻れるぐらいが良いんじゃね?
459名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:15:12 ID:0r2WHt6y0
電車に乗るの?
460名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:15:31 ID:auJ0v5HS0
>>454
交代枠が増えたところで
使える選手がいなきゃ話にならない。
それなら一時的にでも選手がいなくなって
くれた方がいい。

ちょっと捻りすぎだよw
461名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:16:41 ID:cJnkbN0nO
サッカーがフェアってw
演技力を競って審判を騙す小汚いスポーツだろ
462名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:17:21 ID:t0OJ4lakO
退場させないとファールだらけでゲームが成立せず
かといって11対9なんて異常な試合をW杯で見せられるのもキツイだろ
いままでのファールをオンプレーにしてプロテクター付けたらどうか
さらに攻撃と守備のターンで分けるとか
463名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:17:51 ID:PbkmUAYTO
俺、色盲だから青とかのほうが見やすくていいんだけど…
464名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:19:42 ID:1Q89Yiw4O
>>461
小汚ないのはお前w
友達もいないんだろw
465名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:19:48 ID:AsgyxN3RO
>>462
この際手使ってもOKにするとか
466名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:20:16 ID:+nD48i2gO
三回くらいサイコロ2つ振れるのか?
467名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:21:38 ID:C44EYQ5U0
>>461
それどこのやきうだよw
468名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:22:23 ID:H3b7i/1wO
これ使ったらますます審判買収が活発化するな
その時の状況によって相手のエースかゲームメーカー、もしくはディフェンダーを一時的に退場させればゲームが一気に動いてしまう
469名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:22:25 ID:NaNni1D70
国鉄のプリペイドカードがどうかしたの?
470名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:22:43 ID:47eADtIJO
オレンジカードを出されたらリフティング連続50回で復帰できるようにしたらいい
リフティング下手なやつはなるべくオレンジカードをもらわないようにするだろうから
471名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:23:49 ID:C44EYQ5U0
>>468
一人退場くらいでゲームは一気に動かない
複数同時に退場させれば乱闘でもない限りその審判が永久追放される
472名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:30:51 ID:CjeijnJ8O
審判はバランサーで常に公平になるよう動いてるからジャッジは絶対に偏らない
473名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:31:59 ID:SPzBuOK70
審判の曖昧さもサッカーの楽しみなのに
ビデオ判定導入くらい愚かな考えだ
474名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 21:29:23 ID:qraFtz/20
>>462
フットサルみたく、ゴール前にもう一つ点を描いて
フリーキック与えればいいんだよ。
475名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 21:31:13 ID:qraFtz/20
>>473
いや判定じゃなくて
量刑の選択肢の問題じゃないのこれ。

統合するなら、理不尽が楽しいということか。
476名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:00:42 ID:FBiAwdY20
>>462
なんだそれ?アメフトか?
477名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:33:04 ID:p6H/fBC+0
いつから取り上げられるの
478名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:49:30 ID:BNhuZP3J0
>>477
いや多分むり…
479名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 04:26:26 ID:AIvSOtHJO
チーム内で何枚か貰ったら一人退場とかすればラフプレー減るじゃなね 退場するのは監督が決めるとか
480名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 04:31:54 ID:haIo18Pg0
すでに出てると思うけど、カード出されたら1人少なくなるんじゃなくて、
そいつと誰かベンチの奴と交代。ってことにするべき。
481名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 07:44:50 ID:bAR/q/QTO
ハイカを出されたFWは釜本に
「テメーの仕事は点取る事だろ!!」と10分程説教される
482名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 07:51:51 ID:byqrN4S+0
しかし没収試合のジャスティスが評価された結果が今のJだからなあ・・・
個人的には後日のビデオ裁定をもっと積極的に行うのが良いのではないかと
483名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 08:52:56 ID:BNhuZP3J0
>>482
主審の即決に全てを任せる流儀を貫くには、それしかないよね。

まあシンビンくらいあってもいいけど
実時計を知ってるのが主審だけの以上、
あー、○○選手を入れなきゃ、とか、忙しくなりすぎるしな。

時計を公開すりゃ主審が見て無くても入ったり出たり、
第四審判なりが見張れるけど。
484名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 00:51:40 ID:AJJL+PRF0
後半40分までチームファール数一桁だったらPK一回プレゼントもやってwwww
485名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 06:31:15 ID:/KZ1CDSD0
なんか電車でつかうカードみたい
486名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 06:36:00 ID:BShZzfiU0
Suicaは導入しないのか?
487名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:15:51 ID:0lI4pDVo0
色盲の俺には判別がつかなくなるだろ、やめれ
488名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 10:03:20 ID:0e6t/7AT0
それより先に改革すべき点
・ピッチの形を4方楕円にする
・ピッチサイズを大きくする
  →ビッグスワンならギリギリおさまるサイズと形
・選手交代枠3→5
489名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 10:06:06 ID:VoIJx8nFO
PKゴールは0.5点にしてほしいな
490名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 10:27:55 ID:aO+qFUza0
>>488
>・ピッチの形を4方楕円にする
コーナーキックのボール置くとこがわかんなくなるよ

・ピッチサイズを大きくする
  →ビッグスワンならギリギリおさまるサイズと形
てめえが全スタジアムの改修費出せよ

・選手交代枠3→5
そんなの要らない
491名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 18:04:16 ID:IYsJsOIr0
どうなる?

いらん。Footballはひたすらシンプルなルールであってほしいな、おれはね
492名無しさん@恐縮です
時計を公開しないことに注目すべきだ。
良くも悪くも、サッカーの本質だ。