【スポーツ】橋下知事の校庭芝生化、野球王国反発「内野は土が基本」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
大阪府の橋下徹知事が意欲を燃やす小学校の芝生化事業に「野球王国」の壁が立ちふさがっている。
内野グラウンドは「土が基本」と、芝生化に難色を示す声が上がっているからだ。維持管理も学校には重荷。
府は15日から希望校の募集を始めるが、目標の50校に届くめどは立っていない。

「芝生は最高。1校でも多く校庭を芝生化して子どもたちを遊びほうけさせたい」

元ラガーマンの橋下知事にとって校庭芝生化は昨年の知事選以来の宿願だ。
全国の小学校2万2197校のうち芝生化は873校(4%)。府内は1023校のうち105校(10%)にとどまる。

府は今年度から1校あたり530万円まで補助する芝生化事業を始める。希望校を募った上で夏休みに向けて
着手する。橋下知事は担当部局の提案の5倍にあたる目標50校を掲げ、2億7300万円の予算をつけた。
だが、担当者は「学校の反応が悪い。50校はしんどい」と漏らす。

原因の一つが野球だ。

「内野が芝生だとボールがイレギュラーする」

夏の甲子園で全国最多の10回の優勝を誇る大阪。豊中市のある小学校では、歴代PTA役員の多くが
野球関係者で、芝生化に難色を示す声があがった。学校や保護者らは今月、内野にかからない部分を
芝生化することを決めたが、この校庭を練習に使う少年野球の代表の男性(61)は「芝生化されたら他の
練習場を探すしかない」と漏らす。

府によると、野球に配慮して芝生化が進まない事例は各地である。
担当者は「野球の聖地・甲子園の内野は土なので、勝つために練習場所も同じ条件を求める。
芝が多いラグビー場やサッカー場との文化の違いは壁だ」という。

(続く)
http://www.asahi.com/politics/update/0514/OSK200905140001_01.html
芝生の校庭ではしゃぐ児童たち
http://www.asahi.com/politics/update/0514/images/OSK200905140002.jpg

前スレ(1が立った時間2009/05/14(木) 11:13:42 )
【スポーツ】橋下知事の校庭芝生化、野球王国反発「内野は土が基本」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242267222/l50
2鳥φ ★:2009/05/14(木) 13:20:20 ID:???0
(>1の続き)

サッカーくじ「toto」を運営する日本スポーツ振興センターが今年度、100億円の予算で芝生の整備費を
最大で5分の4(上限4800万円)助成する事業を始めたが、府内の学校は申請ゼロ。

もう一つの課題は維持管理の負担。4年前に芝生を導入した大阪市内の小学校では、校長、教頭が芝刈りや
肥料まきなどを担う。校長は「橋下知事は簡単に言うが、そうそうできるもんじゃない」。毎朝、水まきを続ける
地元の女性は「芝は子どもを育てるようなもの。手入れとお金が不可欠」と理解を求める。

芝生化が1校にとどまる守口市は1校あたり年10万円以上の水道代に二の足を踏む。
「現状では慎重にならざるをえない」(市教委)という。

橋下知事は朝日新聞の取材に「うちの息子も(芝生になると)野球ができないと言っていた。
維持管理のことは対応を考えます」と語った。(吉浜織恵)
3名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:20:26 ID:+lntI8b80
>>2なら橋下はちくび
4名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:20:51 ID:xUPTF7Jt0
5だ!
5名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:20:56 ID:LUZ1H/cV0
しばし待たれい
6名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:21:07 ID:k/iazMw00
やきぶたしね
7名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:21:17 ID:ot0IFqq50
芝生化のメリット(文部科学省のページより

教育上の効果
・ 芝生の弾力性がスポーツ活動に安全性と多様性をもたらす
・ 環境教育の生きた教材として活用できる

環境保全上の効果
・ 強風時における砂塵の飛散防止
・ 降雨時における土砂の流失防止
・ 夏季における照り返しや気温上昇の抑制

地域のスポーツ活動の活発化
・ 幼児から高齢者までの様々なスポーツを安全かつ快適に実施できる
8名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:21:44 ID:P1HO6L7xO
芝いたろか
9名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:03 ID:UZYwVBrT0
>>7
ついでにリンクも頼む
10名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:07 ID:QpryLCUi0
>>1
継続スレでは、前スレのまとめも書け

でないと、またループの繰り返しだぞ
11名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:11 ID:+4FZHg95O
>>1
内野は土が基本?
・内野

日本ハム :人工芝
楽天 :人工芝
西武 :人工芝
ロッテ :人工芝
オリックス :人工芝
ソフトバンク:人工芝

巨人 :人工芝
ヤクルト :人工芝
横浜 :人工芝
中日 :人工芝
阪神 :土
広島 :天然芝
12名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:15 ID:I6aLY05RO
野球で子供は死ぬわ芝生化反対だわ
最悪なスポーツだな
13名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:19 ID:PXBJzwEz0
人件費はかからないからOK!とかいう芝生厨は>>1すらちゃんと読んでない罠
14名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:33 ID:eFx1CodZ0
野球を禁止すればすべて解決
15名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:39 ID:bPjgNiMt0
学校の周りに家のあるやつなら分かると思うが
校庭の砂埃がどんだけ迷惑か
16名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:55 ID:I+p3R5Fsi
芝になると、竜巻が無くなるのかわ寂しい。
17名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:59 ID:hkbwMOazO
・校庭を全面芝生化
・野球場を新設


これで無問題
18名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:22:59 ID:560864oh0
芝いらねーだろ

ゴルフ場みたく管理するのか?
19名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:01 ID:EwUSQ/YyO
野球みたいな死人や障害者が出るような安全面での整備を怠ってるスポーツに負けるな橋本
20名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:01 ID:ot0IFqq50
費用の一例

社日小学校
ttp://www.j-league.or.jp/100year/lawn/2007camp/school070920_02.html

校庭の広さ/芝生面の広さ(m2) 校庭 約9,100m2/芝生面 8,000m2

芝生化にかかった費用 120万円(芝刈り機含む)
/年間運用費      15万円
21名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:09 ID:ylrfRhSN0
教室にエアコン付けろと喚くPTA役員もいる位なんだから
それだったら芝生の方が安上がりじゃね?
22名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:10 ID:6T9PaqMl0
校庭全てを芝生にしろといってるわけじゃないんだろ?
23名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:17 ID:GJiGK53+0
この馬鹿どもは小学校で甲子園の練習でもすんのか?
24名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:38 ID:ot0IFqq50
25名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:43 ID:DzJaeDTA0
甲子園を芝生化すれば済む話
26名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:48 ID:b/cTXFgEO
野球なんか捕手にわざとバット当てるプロ野球選手がいるぐらいヤクザな球技なんだから
このさい全廃しちゃえばいいんだよ
義務教育中の野球指導禁止でいいよ
27名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:53 ID:UZYwVBrT0
>>11
芝生と人工芝じゃ打球の速さが全然違うし別物だと思う
28名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:23:56 ID:+4FZHg95O
無駄に多い大阪の野球場の一部
府営大泉緑地野球場
府営浜寺公園軟式野球場
府営二色の浜公園軟式野球場
西中島地区野球場
淀川河川公園海老江地区野球場
太子橋地区野球場
淀川河川公園大塚地区野球場
淀川河川公園三島江野球場
淀川河川公園島本地区野球場
淀川河川公園鳥飼上地区野球場
淀川河川公園太間地区野球場
淀川河川公園佐太西地区野球場・少年野球場
淀川河川公園大日地区野球場
淀川河川公園八雲地区少年野球場
京セラドーム大阪(大阪ドーム)
JR環状線大正駅
大阪市立十三野球場
大阪市立中島野球場
大阪市立桜之宮野球場
大阪市立蒲生野球場
大阪市立松島野球場
大阪市立大阪城野球場
大阪市立小林野球場
大阪市立寺田町野球場
大阪市立真田山野球場
大阪市立桃谷野球場
大阪市立北加賀屋野球場
大阪市立南港中央野球場
舞洲ベースボールスタジアム
箕面市立第一総合運動場市民野球場
池田市立猪名川運動公園野球場
豊中市立大門公園野球場
豊中市立豊島公園野球場(豊中ローズ球場)
豊中市立千里北町公園野球場
豊中市立 原田中少年野球場
高槻市立城跡公園野球場
高槻市立津之江公園野球場
http://frynbs.accela.jp/linkosaka/baseball.htm 他多数
29名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:24:01 ID:fmwMeAa60
学校内にあるのは校庭であって球場ではない訳だがww
どうしても野球を優先しないといけない事情があるなら別だけどw
30名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:24:02 ID:fxRuWC4+0
野球がスレタイに入るだけで伸びるな
31名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:24:23 ID:t5lQm4Ci0
焼き豚だけ工事現場かなんかでやれよ
32名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:24:25 ID:ot0IFqq50
>>26
それを言ってしまうとサッカーだって中払の演技とか
いやごめんなんでもない
33名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:24:30 ID:CH/1DFmv0
甲子園球場 全面天然芝へ
http://web.archive.org/web/20050804000005/http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/08/02/01.html

阪神甲子園球場(西宮市)を管理する阪神電鉄(本社・大阪市)は1日までに、内野を含めた全面天然芝に移行する計画の本格検討に入った。
07年オフ着工を描く観客席や施設の大幅改修計画とは切り離し、早ければ今オフの移行を目指す。
今後は芝の維持・管理など課題解消への調査を進め、阪神球団や日本高校野球連盟と協議を進める。

1924年(大13)8月1日に完成し、満81歳を迎えた甲子園球場が生まれ変わろうとしている。
全面天然芝化に関し、阪神電鉄の複数の幹部が「内野にも芝を敷く方向で前向きに検討している。
残る課題を解消すべく作業を進めている」と認めた。

最大の懸案は1日20校近くが使用する夏の全国高校野球選手権出場校の甲子園練習。
当然、内野芝生の激しい損傷が予想されるため、大会前練習は阪神球団の鳴尾浜球場などでの代替開催も検討。
今後は日本高校野球連盟(脇村春夫会長)と協議に入る。

阪神電鉄では全英テニスの舞台、ウィンブルドン・センターコートを例に「開会式に芝がはげていては美観も悪いが、
決勝戦では“激戦の跡”として受け入れられるのではないか」とみている。

球場を管轄する同社レジャー事業部は総天然芝のスカイマークスタジアム、鶴岡ドリームスタジアムなどで芝の損傷度を実態調査。
芝の部分張り替えや質改善、長めに刈るなど対応策を検討。現場で管理する阪神園芸とも協議する。

07年オフ着工を見込む大幅改修計画は主にスタンドの建て替えで、グラウンドは別物で検討。
社内外の折衝が進めば、早ければ今シーズン終了後にも内野の天然芝敷設に踏み切る。

日本球界の「聖地」としての注目度を認識した上で、同社は「国際基準に見合った美しい天然芝で、新たな野球場のお手本になりたい」としている。
34名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:24:45 ID:H8GkgXY0O
環境にも悪いスポーツ。それがやきう。つかこれ↓↓↓使えよ。
大阪の無駄に多い焼き豚養成所(ほんの一部)
府営大泉緑地野球場
府営浜寺公園軟式野球場
府営二色の浜公園軟式野球場
西中島地区野球場
淀川河川公園海老江地区野球場
太子橋地区野球場
淀川河川公園大塚地区野球場
淀川河川公園三島江野球場
淀川河川公園島本地区野球場
淀川河川公園鳥飼上地区野球場
淀川河川公園太間地区野球場
淀川河川公園佐太西地区野球場・少年野球場
淀川河川公園大日地区野球場
淀川河川公園八雲地区少年野球場
京セラドーム大阪(大阪ドーム)
JR環状線大正駅
大阪市立十三野球場
大阪市立中島野球場
大阪市立桜之宮野球場
大阪市立蒲生野球場
大阪市立松島野球場
大阪市立大阪城野球場
大阪市立小林野球場
大阪市立寺田町野球場
大阪市立真田山野球場
大阪市立桃谷野球場
大阪市立北加賀屋野球場
大阪市立南港中央野球場
舞洲ベースボールスタジアム
箕面市立第一総合運動場市民野球場
池田市立猪名川運動公園野球場
豊中市立大門公園野球場
豊中市立豊島公園野球場(豊中ローズ球場)
豊中市立千里北町公園野球場
豊中市立 原田中少年野球場
高槻市立城跡公園野球場
高槻市立津之江公園野球場
http://frynbs.accela.jp/linkosaka/baseball.htm 他多数
35名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:06 ID:I+p3R5Fsi
>>11
それは、プロの球場だけしか見ていない。

殆どは土。
36名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:10 ID:midBinE/0
橋下は逃げまくってないで公務員の給料を減らせ。
まずはそれからだ。ほかの事はどうでもいいだろ
37名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:36 ID:SFnMliIz0
>>12
ラグビーの方が死ぬ確立高いけどな
38名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:39 ID:4xprM6WZ0
うちの中学は芝でも土でもコンクリでもなかったな
雨上がりでも雑巾で拭けばすぐ使用可だったが転ぶと色が染み付いて落ちない
39名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:41 ID:+lntI8b80
>>1
芝生は維持が大変なんだよ
ただでさえ世界中で水が不足不足と訴えられているのに
芝なんかに大量に水をまいてどうするんだろうね
どうせなら雑草でも生やしとけばいいんじゃないんですア?
いい加減にしないと橋下なんか府民の痴柄でクビにするぞボケ
40名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:43 ID:+4FZHg95O
※先日イレギュラーが当たって野球部の高校生が亡くなるという事件がありましたが、
グランドは土でした
(>_<)
41名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:47 ID:1a5iy4X90
風の強い日に砂埃が舞い上がったりするのは勘弁して欲しいよな。
42名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:55 ID:Wb177COkO
>>18
小学校の校庭なんてたかが知れてるだろ

狭すぎるわw
43名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:25:58 ID:i+bI3qHt0

体育・スポーツ施設現況調査の概要

公共スポーツ施設


野球場 6829

球技場 1199


http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm
44名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:26:14 ID:CH/1DFmv0
阪神電鉄が甲子園球場リニューアルの一環で検討している内外野天然芝化について、
日本高野連が懸念を示した。田名部和裕参事(59)は2日、
「内外野の天然芝化についてはまだうかがっていません」と前置きした上で、
計画が具体化した場合の問題点を挙げた。

 最大の懸念は、夏の全国大会で1日最多4試合、センバツでも最多3試合行う状況で、
内野の天然芝を良好な状態に維持できるかということ。芝生の損傷回復には土のグラウンドより
時間がかかり、同参事は「雨天でももう1試合何とかやりたいと思っても、
試合続行などさまざまな面で制約を受け、運営が難しくなるのではないか」と話した。

 また各大会前に行われる甲子園練習も、芝生のメンテナンスで制約を受けることが
予想される。阪神電鉄本社とは今後に協議の場が設けられる予定で、同参事は
「建て替えにかける(電鉄本社の)熱意はよく理解しているので、いい答えが出るよう
よく話し合います」と話していた。

ソース:なにわWEB 2005/08/03 09:17
http://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-050803-0002.html
45名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:26:22 ID:LUZ1H/cV0
何で甲子園だけ内野が土なの?
芝にすりゃいいじゃん
ダメなの?
「内野が土が基本」って、誰が決めたの?
46名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:26:28 ID:h6quyOjtO
大阪だと宅〇みたいになキチガイが深夜に一寸釘ばらまく危険性があるから、安全もクソもねーんだよ
47名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:26:29 ID:+KoV7YNQ0
野球は本当に我がままだな だからオリンピックからも削除されるんだよ
48名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:26:48 ID:hkbwMOazO
府内の小中学校の数と同数の野球場を新たに造ってから
校庭を全面芝生化するのが筋だろ
49名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:26:50 ID:+4FZHg95O
>>35
土より芝の方がいいからプロは芝を採用しているわけで…
50名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:27:10 ID:41Ldg9MY0
これは新たな学校利権だな。芝生管理に金が回る
51名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:27:21 ID:ot0IFqq50
とりあえず「きのこの里」と「たけのこの里」
52名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:27:41 ID:bkye/AFs0
野球のグランドは、腐るほどあるから
別に芝生にしても問題ないだろ。

甲子園の内野を、むしろ芝生にしろよ。アホか。
53名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:27:52 ID:4xprM6WZ0
校庭を弾力があり透湿性吸水性のあるもので覆ってしまえば
>>7の大半をクリアできるな
54名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:27:53 ID:Wb177COkO
>>39
世界中で砂漠化と温暖化が進んでるのはどう考えるわけ?
55名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:28:05 ID:bPjgNiMt0
今時は温暖化防止で駐車場ですら芝生化しようって話なのに
なに反対してんだよ
56名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:28:41 ID:xUPTF7Jt0
マウンドでおっとっとと転びそうになって白い板?の所にひっかっかって派手に転んだ。
あれこそ有害。
57名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:28:48 ID:qwvAkO9W0
芝生化

野球ファン→賛成
野球以外のファン→賛成
大阪府民→賛成
58名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:28:48 ID:bkye/AFs0
>>7
これに反対する、野球利権の糞爺たちは抵抗勢力。

日本を良くすることに抵抗する勢力!
59名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:28:58 ID:1a5iy4X90
芝生にすると養生のために片面しか使えなかったり、スパイク類は
はけなかったりするけどね。たいしたデメリットでもないか。
60名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:29:01 ID:6NBFxxP80
東京ドームの芝はガチ

だってプラスチック芝だから
61名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:29:02 ID:PBZ5fgDJ0
芝がいいだろ
62名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:29:16 ID:nTq3kFcxO
日本の地方球場が小汚いのは全て甲子園が悪い
63名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:29:17 ID:ot0IFqq50
>>53

261 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/14(木) 11:45:10 ID:6iRfOGLc0
芝生を植えてなんになるのかと思ったけど

芝生を植えてみたところ、不登校の児童が減ったって言う統計があるから
ただの、エコとか、気温を下げるためとかじゃないよ。
はだしで、芝生の上を遊ぶことで、自然と学校に行きたくなるらしい。
不登校が減ったってことは事実なんだから、補助金出しても芝生は植えるべき
だと思う。
64バド・セリグ:2009/05/14(木) 13:29:21 ID:UiIlixhq0
アメリカでは内野も芝だよ
65名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:29:31 ID:FcEE9ke10
芝にも色々種類があって
維持管理が楽で安価なやつがあるって聞いたけど
66名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:29:39 ID:aCa6sBhPO
>>50
そうだよね
管理費もいらない土で良い
67名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:29:59 ID:QpryLCUi0
>>13
>>1のどこに、維持費のことが書かれてるんだよ
68名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:30:03 ID:tbQe0WGD0
土利権とかでもあんのか
69名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:30:21 ID:qwvAkO9W0
>>63
確かに子供は芝生をみるとはしゃぐよな。
楽しみが増えるのはいいことだね。
70名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:30:55 ID:nWC17Aaz0
学校が決めればいいんじゃないの?
野球の強豪校なんて自前の球場あるでしょ
71名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:31 ID:+YA5FCkp0
>>33
そんなポシャった計画の記事載せてどうすんの?

>>49
内野の天然芝の管理は、プロの整備じゃないととても無理。
地方球場なんてほとんど内野土だし、学生はアマチュアだから
それに合わせて練習も土のグラウンドの方が良い。
72名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:34 ID:3X9tvPr90
じゃあ運動会とか芝の上でやることになるのか。運動会は土のイメージだが
73名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:34 ID:aCa6sBhPO
>>62
贅沢な
74名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:35 ID:ot0IFqq50
前スレでも書いたけど

>府は15日から希望校の募集を始めるが、
>目標の50校に届くめどは立っていない。

これ、ふたを開けたら目標あっさりクリアってことはないかね?
75名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:36 ID:i+bI3qHt0
76名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:41 ID:bp9VFvYo0
鳥取方式の動画がここで見れる。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/movie/feature/index6.html


2008年12月2日(火)
子供も地域も変わる!常識変える“格安の芝”
77名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:42 ID:CMa9ziQxO
やきうw
やきう脳www
脳みそまで筋肉wwwwwwwwww
78名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:53 ID:FSxMDukG0
>>53
それ東京都心のグランドにありがちだな
確かに管理コストは抑えられるが、味気ないことこの上ないと
見かけるたびに思う
79名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:54 ID:bkye/AFs0
この調子で全国の学校を芝生にしてしまえば、野球は終わる。
この国のために企業リーグである野球は滅びるべき。
80名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:31:55 ID:NhGXoW+x0
芝生の生育も授業の一環で生徒にやらせりゃいい
81名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:32:02 ID:6A1iR9zf0
校庭に芝生ってブルジョアな話しだな
82名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:32:02 ID:hkbwMOazO
まず野球場を新たに造って、現存する野球場を整備しなおして
府民全員が心おきなく野球を楽しめる環境をつくるのが先決なのでは?
83名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:32:07 ID:xOJY3QE+0
百聞は一見にしかず。
文句のある人は >>20 を見ましょう。
で感想書き込んでねw
維持費ですけど少子化が進む今、公立学校に親や周辺住人がボランティアで係わるのは
大切なことではないでしょうか。児童にやってもらうのも教育的に良いと思いますよ。
84名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:32:08 ID:QpryLCUi0
>>70
幼稚園とか小学校の校庭の話だよ
強豪校て
85名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:32:36 ID:ot0IFqq50
>>71
それに合わせて練習も土のグラウンドの方が良い。

※ただし内野に限る
86名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:32:49 ID:K/hpXp3B0
>>75
あー気が付かなかったよ
それを守るためってありそうだなwww
87名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:32:53 ID:Wb177COkO
>>48
おい焼き豚おっさん (笑)
やってみればいいじゃんそれ

休み時間に友達と自然発生的に始めるサッカーと
親に無理やりやきうチームに入れられるやきうと
88名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:33:00 ID:CH/1DFmv0
まとめ

阪神電鉄としては甲子園の総天然芝化をしたかったが、高野連が反対して見送られた。
将来的には総天然芝化を考えている。

>日本球界の「聖地」としての注目度を認識した上で、
>同社は「国際基準に見合った美しい天然芝で、新たな野球場のお手本になりたい」としている。
89名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:33:07 ID:GyGN0b8t0
芝ってまさか天然芝なの?管理大変そうだなぁ
てか虫ワラワラ沸くじゃんw
90名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:33:23 ID:jWtoQNn90
>>1
ラッキー! じゃない・・・
計算どおーり!!
91名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:33:27 ID:aCa6sBhPO
>>79
これが芝生化を2ちゃんで擁護する奴の総意なら
要するに芝生化はただの名目に過ぎなかったのか。
92名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:33:44 ID:KK2wTLFW0
>>1>>2を読めば

普通に、学校側の水道代他の費用負担や、教員の維持管理業務が負担になるから嫌だという姿勢であり

それを
大阪においてアンタッチャブルな野球を利用して誤魔化してるだけなのに


93名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:33:46 ID:1a5iy4X90
>>78
あの都心のはコケたら怪我するんじゃないか?芝生は怪我しにくいから
いいぞ。保護者の協力が必須だけど。
94名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:34:02 ID:I89ulEF70
>>75
それだってファールラインより外側に
土残しとけばいいだけだろw
95名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:33:59 ID:oCX/jLNe0
>>70
強豪校ってこれ小学校だぞw
小学校って部活とかないだろ
スポーツ少年団とかリトルリーグとかが学校から校庭
借りてるんじゃないかこれ
96名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:34:12 ID:MJKUDZXk0
おお
97名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:34:21 ID:z1ox8eDR0
イレギュラーしやすいグラウンドでの練習は効果が高いのにな
駒大苫小牧は雪で埋もれたのをどけ水浸しのグラウンドで練習し2連覇したの忘れたか?
ケガするとか言い子供たちを甘やかした結果が今のサッカー日本代表だと気付けよ
98名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:34:36 ID:wRaqVmw/0
芝生の維持管理で雇用が促進
99名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:34:41 ID:aCa6sBhPO
>>89
芝って見た目は綺麗だけど虫が凄いよね。
皮膚病にかかる子もいるかもと心配
100名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:34:57 ID:G3OH3idI0
早いから次スレは900には立てるように
ていうか、そもそも大阪はなんで野球王国なんだ?
野球が人気のルーツを知りたい
101名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:35:11 ID:rKBcMh8Q0
>>91
それ以外に何がある
ただのサカ豚ほいほいスレだしw
102名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:35:25 ID:4oLltIgTO
これ選手側にアンケートとってみて欲しい。
土が良いか芝が良いかって。
芝でのプレイ経験は無いので判断できない ってのも多そうだけど
103名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:35:33 ID:Aye87q+O0
サカ豚の嫉妬が心地いい
104名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:35:34 ID:PXBJzwEz0
>>67
2まで読めよゆとり
105名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:35:36 ID:aCa6sBhPO
>>98
それなら税金の垂れ流しの構図と変わらないね
106名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:35:43 ID:sJ4rGIo30
>20
へぇ、意外に安いんだねぇ
でもさ、これはいろいろと自助努力してるだろうし
制度化されてしまうと「緑のオバサン年収600万円」化しそうなんだよなぁorz
107名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:35:46 ID:bkye/AFs0
>>91
野球は年齢層高いから、ほっといても終っていくけどね。
今の企業トップや政治家が死んだり引退したら、自然と滅びる。
108名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:36:00 ID:I+p3R5Fsi
>>49
そりゃ芝の方がいい。
ただ公共の球場は金が無い。
実際外野の芝生だって、酷い球場が沢山ある。なかにはクローバーまで生えてるところも。
109名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:36:00 ID:TPH10u090
公立の学校レベルというか環境対策レベルなら人工芝で
十分で、且つ安価で(人工芝としては)高性能なのがあるんだけどな。
110名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:36:26 ID:8a8NO6dIO
野球関係者には悪質クレーマーしかいないな
111名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:36:32 ID:Zf5WU6EA0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃   サカ豚     ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
112名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:36:35 ID:FSxMDukG0
>>93
うん、そうだよね
俺も芝賛成派

けど、なんの芝にするんだろうね
それによっては冬枯れがみっともなくなったりするよな
コストもかわってくるし
113名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:36:44 ID:bkye/AFs0
しかし、大阪は本当に日本の邪魔ばっかしてるな。
114名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:36:51 ID:K/hpXp3B0
子供に焼豚も坂豚も関係ねーんだよ
115名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:36:56 ID:u8SRB4JC0
>>39
頑張れ焼き豚。もっと面白いもん見せてくれ。


因みに水不足は土壌での保水力不足が原因だよw
緑化したら木に水を上げなきゃならんから水不足で大変だwww
116名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:37:32 ID:+YA5FCkp0
>>88
だーかーらー、もう計画自体なくなったんだって。
高校野球の後は芝生が傷むことが分かってるから、
やりたくても現実的に出来ないの。
117名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:37:35 ID:n+gzWWHMO
>>97
ヨーロッパの一流サッカー選手も大体芝育ちだと思いますがw
118名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:37:36 ID:KspvuFLt0
天然芝なんてプロでも少ないのに
119名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:37:42 ID:bkye/AFs0
>>108
ちょっとまってほしい。公共の球場がありすぎると思わないか?
採算とれない球場は閉鎖すればいいのでは?
120名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:37:47 ID:Zf5WU6EA0
需要がないんだから無理やりする必要ないだろwwwwwwww
121名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:37:48 ID:aCa6sBhPO
>>97
まさしく正論
122名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:38:10 ID:tbQe0WGD0
>>75
もし甲子園が芝になったら
決勝戦の頃には一本の芝も残ってないな!
123名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:38:19 ID:ot0IFqq50
焼き豚サカ豚論争にうんざりしてきたら
それぞれ「きのこの里」「たけのこの里」に置換
124名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:38:21 ID:xOJY3QE+0
>>105
携帯はこのスレでも頑張るのかw
だから何を恐れているんだよ。難癖の付け方が異常だぞw
125名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:38:25 ID:wRaqVmw/0
>>105
つまらない仕事を増やして雇用を増やすのは欧米型社会への第一歩でもある
126名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:38:47 ID:05kVZpsC0
イチロー(笑)が内野安打(笑)を量産できるのも
芝だから
127名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:38:51 ID:Zf5WU6EA0
>>119
球蹴り場のが赤字ばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:39:08 ID:+lntI8b80
>>115
芝なんかに保水能力なんてほとんどねーよ
自暴乙
129名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:39:10 ID:Z8ogAbcA0
>>1の写真、それにしてもみごとな絵に描いたかのような、はしゃぎぶりだな。
カメラマンが「では、はしゃいでください」とリクエストしたかのような感じ。
130名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:39:21 ID:CH/1DFmv0
高野連が反対しなかったら、改修後の甲子園は総天然芝であった
131名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:39:23 ID:bkye/AFs0
>>116
高校野球を止めればいいのでは?もともと炎天下に酷使して
大手マスコミが高校球児を搾取する大会だし。ど根性とか戦前をイメージするよ。
甲子園って。右傾化が叫ばれる昨今、止めたほうがいい。
132名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:39:32 ID:aCa6sBhPO
>>113
大阪が日本の邪魔とか訳分からん
133名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:39:43 ID:ZXULOxQdO
俺の中学、外周200mの陸上トラックの中だけ芝生でその他は土だった
芝生の管理は部活の生徒や暇な体育教師がスプリンクラーで水まきとかしてた
だけど、荒れるという理由で中には立ち入らせてもらえなかったwwww
結局全く意味がなかった
あるとしたら、見栄えがいいということだけ
134名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:39:46 ID:QpryLCUi0
>>116
甲子園大会見てると、傷むのは外野の定位置のあたりが顕著だけど
内野の芝生って、スカイマーク見ると内野の定位置辺りは、土のままで
傷まないように芝生化できてると思うんだが
135名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:39:49 ID:KWuQk5wa0
野球脳がグラウンドの土にこだわる理由


http://image.blog.livedoor.jp/popo0803/imgs/6/b/6b96bc73.jpg
http://skmwin.net/archives/imgs/2005032802.jpg


この光景を正常だと思えばあなたも野球脳です
136名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:40:02 ID:ot0IFqq50
土も管理費かかるよ?
137名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:40:20 ID:Nm+4j+7+O
やきう消滅?
138名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:40:27 ID:LUZ1H/cV0
>>125
仕事に面白いもつまらないも糞もあるか
それは個人の主観だろうに
139名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:40:27 ID:z1ox8eDR0
>>117
そこは芝生の話じゃなく精神論だよ
甘やかして育てたサッカー日本代表がどんな結果を生み出したんだ?ってこと
140名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:41:06 ID:K/hpXp3B0
>>135
キモッwww
141名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:41:06 ID:ot0IFqq50
>>139
つまりこのスレの話題とは関係ないってことだな
142名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:41:26 ID:g9m/rMNk0
甲子園の土と校庭の土は全然ちゃうだろ。一緒にすんなよwwwwwwww
143名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:41:39 ID:u8SRB4JC0
>>128
オイオイ
バカにはつける薬がないなーw
144名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:41:54 ID:aCa6sBhPO
>>131
むしろ高校野球は天下の朝日新聞や毎日新聞が提供してたのに
右傾化だの止めろとかは心外だ
145名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:41:59 ID:ot0IFqq50
この流れはあれだな
2スレ目はつまらなくなる典型
146名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:42:40 ID:I89ulEF70
前スレは変なのが数人いたけど、割とまともだった。
急に各豚が増えたのはなんかわけがあるのかな。
147名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:42:55 ID:LUZ1H/cV0
>>139
今までのサッカー日本代表の多くは土のグラウンドで育ってきた、サッカーやってきた世代だよ
148名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:43:02 ID:ssKAYArAO
芝だと転んでも怪我しないからな
子供が校庭で遊ぶには理想
野球はもういらん古い
149名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:43:10 ID:KspvuFLt0
過疎化してからの釣り堀化はよくあること
150名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:43:19 ID:+KoV7YNQ0
野球排除活動が国内でも始まったな
151名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:43:19 ID:+YA5FCkp0
>>134
一日3〜4試合を10日以上続けてやると影響出るよ。
特に高校野球の場合、バント処理等で芝生部分に踏み入れる機会多いし。
152名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:43:30 ID:AdksoF+i0
やきうwwwwwwwww死ねwwwwwwwww
153名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:43:34 ID:xhUJbEyX0
そもそも土の内野グランドでやってる方がおかしいんだが
アメリカの球場で内野が土むき出しの球場なんて見た事無い
154名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:43:46 ID:9ak1vjJg0
やき豚うぜぇwwwwww
155名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:02 ID:4zaqmuTS0
別に芝生でも野球出来るじゃん
156名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:12 ID:z1ox8eDR0
>>141
うーん、そこは直接関係ない
ただ、全体を読んでくれればわかると思うんだが・・・
イレギュラーしやすい場所での練習は効果があるんだよ野球は
それがイレギュラーしてケガでもしたら・・・
なんて甘えたこと言ってたらサッカー日本代表みたいになるよってこと
157名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:24 ID:GwqKtxqh0
やきう脳「硬球のイレギュラーは生死にかかわるんですよ、何かあったらあなた責任取れるんですか!!!」
158名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:31 ID:hnEoZlWoO
>>132
大阪ぐらいだな
こういう煽りにでもいちいち相手にしてるのって
159名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:34 ID:ot0IFqq50
芝生化に野球とサッカーは関係ないはずなのに
結局きのことたけのこの論争になってしまうのが
この記事における問題提議かとおもいきや

これだから朝日はw
160名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:37 ID:qwvAkO9W0
>>146
良いところに気がついたね。
161名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:41 ID:aBT7LrCf0
子供の情操教育には芝生化は良い事だね
ここで野球がどうの言ってる人は目覚ました方が良いよ
162名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:44 ID:aHlqS6Um0
>>39
お前バカってみんなに言われるだろ。
163名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:53 ID:orJJ8cdm0
やきうは昭和の遺物
164名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:44:56 ID:4I8RuHoj0
カネヒキリ涙目
165名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:12 ID:I+p3R5Fsi
>>119
使われてない球場ならそれもありだな。
地域差や年齢層に違いはあるが、競技人工の多いスポーツには違いない。うちの周りはなかなか球場とれないよ。
166名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:14 ID:i+bI3qHt0
>>135
引いた画で見ると凄い光景だな・・・
167名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:16 ID:aCa6sBhPO
>>148
むしろ転んで怪我をしたら怪我しないように注意する意識が生まれるし
芝が転んでも怪我しないなら
だから、サッカーで簡単に転ぶんじゃないかと言いたくなる
168名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:18 ID:n+gzWWHMO
>>139
芝生とは別の話しということは、
つまり芝生化すること自体には何の問題もないんですねw
169名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:27 ID:bPjgNiMt0
風の強い日の学校からの砂埃アレがなくなるだけでも芝生化賛成
170名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:43 ID:irbUG5000
雨の日滑りやすいので却下
171名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:46 ID:orJJ8cdm0
>>164
カネもヴァー芝じゃカス馬w
172名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:53 ID:1a5iy4X90
>>156
そういうのは高校野球の話だろ。んなのは学校が戦略立ててやれば良いさ。
今話しているのは小学校での芝生事業だぞ。大丈夫か?
173名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:58 ID:ot0IFqq50
>>156
プロ選手を育てるために公立小学校の校庭があるの?
公立小の校庭は甘やかしでいいんじゃねえの?
野球するためだけにあるっていいたいの?
174名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:45:59 ID:qwvAkO9W0
こういうのに反対する奴は「橋下が嫌いだから」で間違いない。
子供がどうとかは後付け。
175名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:46:11 ID:qrdf+T3f0
イレギュラーしたほうが練習になるだろ
176名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:46:22 ID:3Biw+gUIO
内野は芝が基本=ベースボール
内野は土が基本=やきう
177名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:46:24 ID:aCa6sBhPO
>>174
短絡的だな
178名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:46:25 ID:bkye/AFs0
甲子園という野球のために、野球に興味のない子供たちの将来が犠牲にされるのか。

野球やってない子供>>>>>>>>>>野球やってる子供

少数の野球やってる子供のために、多数が犠牲になる。なんという特権階級。そうそうに甲子園利権を
なんとかしなけば、大阪の子供の未来が危ない。
179名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:46:37 ID:eSoUd7h20
焼き豚は害でしかないな
180名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:46:52 ID:+lntI8b80
>>162
いや?逆に、高橋君って頭いいねとか良く言われるけど
181名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:46:53 ID:Uq6AZ6uD0
広島みたいになるじゃない
182名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:07 ID:krJunuKB0
野球の甲子園は兵庫で内野は土
ラグビーの花園は大阪で芝
183名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:12 ID:WKgGwTZA0
近くの高校のグラウンドが芝になってから部屋のザラザラが激減した
今はマンション建設で更地にしてから計画頓挫した土地のせいでまたザラザラになったけど
土剥き出しマジ迷惑
184名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:13 ID:K/hpXp3B0
内野は土が基本
しらねーよばーか
185名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:12 ID:kWTKSGGE0
やきうはどこでも弊害だらけ
186名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:14 ID:qwvAkO9W0
>>178
野球をやってる子供も芝生化されたら喜ぶよw
187名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:27 ID:cJ2QP/vB0
運動場の一角だけ内野分土グラウンド残せばいいだけのことじゃん
188名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:28 ID:rQipIKBhO
流石赤日
189名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:37 ID:MzSg6Hiq0
野球の技術がどうこうより、怪我の防止の方がずっと大事だろうよ・・・。
190名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:42 ID:HxMyzETIO
転んで怪我してもいいじゃない
過保護にする必要ありません
191名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:47:56 ID:z1ox8eDR0
>>173
だから、芝生で良いっていってるんだけど?
192名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:48:09 ID:oCX/jLNe0
>>167
んなこといったって世界中でサッカーは芝生でやられてる訳でw
193名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:48:28 ID:ItPidIgmO
芝生でも野球できるんじゃないか?
バスケは芝生じゃきついが

てか友達と野球する時て手打ち野球が基本だったし道具揃えてガチでやったことないな
194名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:48:29 ID:xOJY3QE+0
>>177
君は芝生化が進んだら唯一の楽しみであるやきうが消えちゃうみたいで怖いだけだよなw
195名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:48:48 ID:l8WdK27y0
安全とか言い出すなら金持ち校と同じように全面タータンにしろよ
196名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:48:49 ID:g9m/rMNk0
甲子園の土ならコケても怪我しなさそうだけど、普通の校庭の土は怪我するw
197名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:48:59 ID:bkye/AFs0
欧米はどこも芝生。芝生じゃない日本が異常。子供の膝が危ないぞ!
198名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:49:01 ID:ZFbG/Dmz0
さすが甲子園脳wwww

内野も広島みたいに芝生にしろwww
199名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:49:03 ID:ot0IFqq50
>>191
 ど こ で ?

いやまじでわからん
読解力なくてすまんまじで
どこに書いてあるか教えてくれたのむ
200名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:49:14 ID:aCa6sBhPO
>>190
簡単に転んでたらサッカーでも馬鹿にされますよ
201名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:49:19 ID:QpryLCUi0
>>167
土のままなら、転ばない程度でやめてしまうけど
芝なら怪我しないからもっと頑張れるんじゃね?
202名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:49:26 ID:KK2wTLFW0
>>145
そらそうだろ

橋本の政策がうまく行ってないって記事書きたいががために
野球利用してるだけだもん

芝生化が進まない主因は>>2にあるのに

>>1の少年野球の問題も「内野にかからない部分を 芝生化することを決めた」で事実上解決してるし

「やきゅう氏ね」の流れになるのは、あのスレの住人だらけって事
203名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:49:30 ID:xq1V4hgB0
子供が芝生で思いっきり遊べるという話なのに
イレギュラーだの言われても困るわな
204名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:49:36 ID:qwvAkO9W0
>>167
転んでケガのリスクが減ると思い切ったプレーができて
技術向上につながるという考えはどう?
205名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:49:50 ID:MlmF2it/0
数年ぶりに実家に帰ったら、近所の小学校の校庭が芝生化されてた
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1530351.jpg
206名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:50:01 ID:UKZUkNk80
鳥取(島根の右)方式広めろよ
アホな高額「公共事業」利権にするな
207名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:50:29 ID:1a5iy4X90
>>205
借景が良い感じだな
208名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:50:46 ID:qwvAkO9W0
>>194
なにか勘違いしてね?
芝生でも野球はできるわけで。
野球やってるやつの多くは芝生化を求めているし。
このスレで野球を叩くのは無理があると思うよ。
209名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:50:49 ID:FcEE9ke10
>>170
雨の日は校庭使わないだろ
210名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:50:57 ID:wrAXr72A0
校庭の芝生化で子供達の体の発育と安全を向上させるのに
なんで野球が出来なくなるからって反対するの?

意味が解らない
校庭は野球場じゃないぞ?
211名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:51:28 ID:FSxMDukG0
>>205
綺麗だなー芝はやっぱりいいなぁ
212名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:51:28 ID:+Sch+wrJO
>>176
その考えは間違ってないと思う
ベースボールに歩み寄ろうとして内野を天然芝にした
グリーンスタジアム神戸という豪華な野球場が近くにありながら
無視されているのが情けないというか何というか
213名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:51:29 ID:ot0IFqq50
>>210
見事なまとめだな
214名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:51:52 ID:zDuAuFUK0
現状の土むき出しのグラウンドに芝定着するのか?
215名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:51:52 ID:f4ILC0jCO
めんどくせえから、もう全部コンクリにしちまえよ
216名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:51:57 ID:z1ox8eDR0
>>199
芝生で野球やるとイレギュラーして危ない!だから、芝生反対!って言ってんでしょ?
だから、イレギュラーする芝生の上で練習した方が土の上で練習するより上達する
つまり、野球上達したいなら土の上より芝生の上の方が良いよ!

これでわかって貰えた?
217名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:51:57 ID:PrKlEHJX0
>>205
リゾートの広場みたいだな、和歌山か。
218名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:02 ID:oCX/jLNe0
>>208
実際この記事で反対してるのは野球なわけでw
219名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:15 ID:wrAXr72A0
>>208
記事を良く読め
反対してるPTAの言い分を見ろ
220名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:41 ID:bkye/AFs0
>>210
野球利権が酷いんだよ。プロ野球オーナーとかな。陸上利権も酷い。国体利権だけど。
必要ないところに金をかけてる。必要なところに金を使うという当たり前のことをしないと。
221名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:43 ID:LUZ1H/cV0
こういうことには、金をいくらつぎ込んでもいいと思うけど
土のグラウンドなんて、先進国じゃありえないんだがな
222名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:45 ID:KEozA9nwO
他の球団は内野は人工芝 or 天然芝ですからね
ちなみに日本以外では内野天然芝が基本で内野土はほとんどありません
223名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:50 ID:I+p3R5Fsi
ちょっとまてよ。俺、朝日の記事に躍らされてるのか?
224名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:52 ID:gR9mKjY40
焼き豚は地球から滅却すべき
225名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:53 ID:aMPnVOyJO
芝が生えるまで、生えてからは、ずっと維持費等が
かかるわけだし、慎重に議論すべきだな
ほったらかしにしておいてサッカー場みたいな
立派な芝が生えるわけじゃないし
でも金がかからないなら芝がいいわな
土のグラウンドで外野とかGKが飛んだら体験上
腰とか膝がひどいことになるw
226名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:54 ID:aCa6sBhPO
>>204
怪我も恐れず簡単に転ぶから
サッカーでは脆弱でなおかつ簡単に転ぶ事で馬鹿にされる
227名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:52:59 ID:i+bI3qHt0
>>205
いい風景だなあ
228名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:53:27 ID:bkye/AFs0
>>219
大阪って人情の街なんじゃないのかよw
冷たい街。わがままな街。
229名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:53:37 ID:xOJY3QE+0
>>208
野球なんか叩いていないよ。だって野球は本来芝の上でやるものだもの。
意味不明な難癖付けて反対している奴を叩いているのだよ。
230名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:53:39 ID:xwFgR1ABO
ベースボールを冒涜する野球
231名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:53:42 ID:z1ox8eDR0
>>168
いやいや、野球するなら芝生の上の方が上達早いんだって・・・
なんかみんな同じ勘違いしてんだな、俺は芝生賛成してんだぞ?
232名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:53:43 ID:AiHWqta4O
玉木正之によれば
日本では「泥にまみれてがんばることが美しい」
みたいな考え方が根強いために
芝生化が進まないらしい
233名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:53:50 ID:K/hpXp3B0
>>205
こうでなくっちゃな
234名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:53:57 ID:vptN2eOr0
いくら野球部が多くても優先は昼間の学校生活
指導要領(学校教育の憲法)に野球なんてあるの?
なければまったく必要ない、というか電波のレベル
235名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:54:00 ID:PkulwBD/O
大阪ヒートアイランドだから芝にして温度が下がれば
熱中症とか防げるし子供には、いいと思うけどな

野球は、子供のうちからイレギュラー慣れた方がうまくなるんじゃないの
236名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:54:05 ID:ZFbG/Dmz0
要するに甲子園の内野を芝生にすれば全国の高校も芝生にするんだよ

全部甲子園のせい
237名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:54:30 ID:S8UOdnEJ0
校庭の一角だけ土にすればいいんじゃないのか?
238名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:54:45 ID:qwvAkO9W0
>>218-219
んなこと言いだしたら
サッカー指導者でも
「俺たちは土でやったから、お前らも土でやれ」って奴は
一人くらいいるかもしれないじゃない。
もしそれが記事になって、それを読んで、
「これだからサッカーは…」ってなるのか?

野球ファンを取り込めば橋下不支持が増えると思った
バカマスゴミの失敗例なんだよこれは。
239名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:54:52 ID:krJunuKB0
世の中にはバレーボールを土のグランドでやってた世代もあってなw
回転レシーブをその上でやってズル剥けになるのよw
240名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:54:57 ID:ot0IFqq50
>>216
>芝生で野球やるとイレギュラーして危ない!だから、芝生反対!って言ってんでしょ?

いや、おれ、芝生大賛成

でも俺が言いたいのは野球関係ないよねってことだけ
241名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:02 ID:9WyQLz0F0
>>236
じゃあ甲子園を芝生にするのがいいなw
242名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:13 ID:VnpVNb8p0
ベース付近だけじゃん、土
243名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:25 ID:aCa6sBhPO
>>228
意味が分からん
甘やかさないのを冷たいとか、ワガママとか‥
244名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:29 ID:kwZ51yBI0
全国の小学校2万2197校、府内は1023校
1校あたり年10万円以上の水道代

だったら、綺麗なラグビー場を一個作って、
プロのチームに管理してもらいながら、
なるべくアマチュアの地方大会に優先使用させてもらえば?
245名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:33 ID:RHK6FIgqO
あーうちの子が通ってる学校もモデル校ってことで芝生になったよ
砂埃もあがらないし校庭で遊ぶ子も増えたみたいだし、良いことだよね
維持費も意外と安いみたいだし、わけわかんない箱モノよりこういうのに使われるほうがいいや

でJリーグのサイトにも載ってるらしいんだけど
百年構想っててっきりサッカー強化のことばっかりだと思ってたら
結構こういう活動に力入れてるんだね

何にせよ保護者としては芝生化は大賛成です
246名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:35 ID:ot0IFqq50
>>225
維持費年間15万円
247名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:36 ID:QpryLCUi0
>>236
高校のグラウンドを芝生化する・しないの話じゃありませんよ
248名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:41 ID:wrAXr72A0
>>220
野球場なら既に沢山あるじゃないか
何も校庭で野球することもあるまい

そもそも、軟球とはいえ野球なんてやってたら危険だろ
他の子供達が校庭で遊べなくなるよ
249名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:55:56 ID:u8SRB4JC0
本質論とかけ離れたスレ進行ワロス。

学校なんだから、重要度は

1.子供の教育にとって良い効果が期待できるか
2.費用は1の効果と比べて高いか安いか
3.地域社会にとっての影響

この位だろ。
よって、
水不足問題・野球練習問題・サッカーの倒れる倒れない問題・その他利権問題
以上の話題を持ち出したやつは全員焼き豚だなw
250名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:09 ID:dwwGVdzu0
甲子園も芝生やせばいいじゃない。
今回の改修の時に議論されてたでしょ?
251名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:14 ID:NCishcrPO
甲子園の内野を芝生にするのは高野連が反対したんじゃなかった?
252名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:19 ID:aCa6sBhPO
>>239
だから昔のバレーは強かったんだな
253名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:19 ID:I+p3R5Fsi
芝生って照り返しがきつくない?
254名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:28 ID:1a5iy4X90
教職員の負担が増えるというのは問題ではある。こういうのは
もっと地域を巻き込もうぜ。暇な高齢者をグラウンドキーパー
として活躍してもらうとか。
255名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:28 ID:Uhi9SNe20
アメリカの球場で内野が土って球場あるか
256名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:31 ID:FFHEbmrz0
管理費がバカ高いとかそれこそ馬鹿だろw
プロが使うようなキレーな状態を保つわけじゃないだろ
雑草混じりになっても自分等でマメに刈れば芝生なんだよ
257名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:39 ID:tpntJqSR0
>>11

だから…大阪って行ったらドコファンが多いのよ、
基本土だろが。

わざわざ根拠をくれたのか?
258名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:42 ID:yxPuMgSp0
芝生にしたら野球は確実に廃れるな
つーかもう野球は時代遅れのスポーツ
社会のお荷物になってるな
259名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:50 ID:PBZ5fgDJ0
1.土や砂が散らない(砂の飛散や土砂の流出を防ぐ)
2.地球にやさしい(ヒートアイランドの軽減・温暖化の抑制)
3.転んでも大丈夫(ケガの軽減・激しい運動でも安心)
4.体力の向上(子供達が積極的に屋外で活動)
5.ストレスの軽減(景観の向上による癒し、いじめの軽減)
6.地域コニュニテイの創出(芝利用や芝生管理を通して)
7.まちづくりへの貢献(芝生化による意識の向上、地域への愛着)

この他に芝生には騒音を吸収する働きや多量の温室効果ガスの吸収や大量の 酸素の放出、
まぶしい光の軽減、アレルギー原因となる花粉や胞子、ちりの吸着等 もあります。
260名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:56:57 ID:QpryLCUi0
>>253
いや、それは無い
261名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:05 ID:ylrfRhSN0
>>228
人情の町だよ大阪の学校で芝生化が進めば割れたガラス瓶や犬のフン、アイアンでだふった穴等
あらゆる人情がおまけで付いてくる
262名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:05 ID:ZFbG/Dmz0
>>247
機転利かせろよ

甲子園が芝生になる→高校が芝生になる→中学も芝生になる→小学校も芝生になる

だろ
263名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:10 ID:PrKlEHJX0
>>252
東洋の魔女は体育館で収得したろ
264名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:11 ID:3SIJaAugO
子供の望む通りにしてあげればいいよ
265名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:25 ID:ot0IFqq50
>>249
途中までそのとおりなんだけど
最後の1行だけは不要だなwwww
266名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:24 ID:fVpjWqdc0
野球豚ってホントウに救いようのない馬鹿だな・・・
267名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:30 ID:oCX/jLNe0
>>238
いやいやそんな深い記事じゃないだろ
大阪の野球関係者が難色を示して計画が進んでないって話だろ
サッカーがどうとかは話が違うぞ
268名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:34 ID:h6quyOjtO
サッカーのレベル上達からいえば芝より土のほうが玉走が速いからトラップの技術が上がっていいんじゃねーの
269名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:57:55 ID:+Sch+wrJO
>>222
パ・リーグは神戸と一部地方開催を除いて内野は人工芝
大学野球も日本のトップレベルの六大学と東都は人工芝
社会人野球の二大全国大会も人工芝
日本のトップレベルで人工芝じゃないのは高校ぐらいなのにね
270名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:58:13 ID:qwvAkO9W0
>>236
甲子園の土は校庭の土と質が全然違うからバウンドも当然違う。
校庭を土にしてもなんの練習にもならない。めちゃくちゃな言い分。
とにかく反橋下を集めたくて必死なんだよ。朝日さんは。
271名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:58:22 ID:z1ox8eDR0
>>240
ああ、そうか話が噛みあわないわけだ 俺も芝生賛成だしな
272名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:58:26 ID:AiHWqta4O
サッカーでも故意に転ぶことはシミュレーションという反則で
イエローカードを出されるんだけど
審判が滅多に取らないんだよ(´・ω・`)
273名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:58:29 ID:KK2wTLFW0
>>237

>>1
「学校や保護者らは今月、内野にかからない部分を 芝生化することを決めた」で解決してる事例があるが


>>2はスルーするのが、このスレの流儀らしい
274名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:58:37 ID:aCa6sBhPO
>>258
275名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:58:57 ID:Mag+oBJ50
276名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:59:02 ID:5Rj0ahDv0
サッカーでは、小さい頃から芝でやらせることによって
怪我を恐れなくなるので、ゴール前の技量が
あがるっていう記事を見かけたな。
277名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:59:26 ID:FmDaITAc0
意味が分からん…野球だって芝の上でやれるならそれに越した事は無かろうに。
278名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:59:30 ID:aCa6sBhPO
>>256
それならすぐはげるのに馬鹿はお前
279名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:59:42 ID:wrAXr72A0
そもそも校庭で野球をすること自体に問題があるだろ
そこには誰も突っ込まないな
280名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:59:44 ID:qwvAkO9W0
>>257
その阪神球団も芝生化を求めているんだよね。
281名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:59:46 ID:UZYwVBrT0
>>267
>芝生化が1校にとどまる守口市は1校あたり年10万円以上の水道代に二の足を踏む。
>「現状では慎重にならざるをえない」(市教委)

野球関係者・・・?
282名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:00:13 ID:ot0IFqq50
>>276
ゴールキーパーも思い切って跳べるから
技術力向上に、って松永茂立物語かなんかで呼んだ
283名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:00:22 ID:E4bnIZ1kO
>>268
ただ芝生の方が思い切ったプレイが出来る訳だし一長一短かと。
284名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:00:37 ID:qwvAkO9W0
>>271
とにかく野球ファンであろうがなかろうがほとんどが芝生化賛成。
そこに変な煽りが沸いてるから根本的な部分を勘違いしがちな状況だね。
285名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:00:37 ID:UKZUkNk80
結論は出たようだな
野球に反対させないようにするには甲子園を芝生化する
大阪が甲子園に税金投入できないから兵庫県知事にまず橋下が甲子園の芝に税金入れろと交渉する
すると野球団体から反対が無くなり芝生化拡大
めでたしめでたし
286名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:00:46 ID:QpryLCUi0
>>268
土のグラウンドでキックを覚えると、無意識に「浮かせる」ようになって
その癖が芝で出ると、宇宙開発になるのよ

母校が土グラウンドで、練習試合に行った先が芝(実質ただの雑草)グラウンドだった時
うちのシュートは全部空へ
グラウンダーのシュートすらなかったわ
ま、弱小低レベル校だったからってせいもあるだろうけど。
287名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:00:56 ID:FcEE9ke10
でも大阪で校庭芝生化やったら
放課後ゴルフの練習を無断でやっちゃうオヤジが
大量に出てくる予感
288名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:01:00 ID:doJfCnJI0
>>272
出しても誤爆とよくみてたなってのが半々ぐらいな気がするw
線審とかが申告する権利とかないんだろうか
289名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:01:06 ID:aCa6sBhPO
>>272>>276
それによってますます簡単に転ぶサッカーになるな‥
290名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:01:14 ID:y2pJgwxb0
こんなことになら多少金つかったって文句は出ないだろ
291名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:01:17 ID:PBZ5fgDJ0
>>287
あるあるw
292名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:01:23 ID:I+p3R5Fsi
>>276
ブラジルにはあまり芝生は無さそうな気がするのだが。
気のせい?
293名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:01:49 ID:z1ox8eDR0
>>276
そうか、誰かさんも子供の頃から芝生の上でサッカーしてれば
W杯という大舞台でゴールが目の前なのに横パスしたりしなかったのかぁ
294名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:02:18 ID:qwvAkO9W0
>>267
そう思わせてるんだって。
295名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:02:24 ID:bkye/AFs0
修学旅行の業者選定で、教員が貰ってるらしい接待の裏金を
校庭維持にまわせばいいんじゃね?
296名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:02:37 ID:dwwGVdzu0
>>287
河川敷ゴルファー→校庭ゴルファーか。
それは有り得るな。
297名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:02:39 ID:z1ox8eDR0
>>284
禿同
298名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:02:42 ID:OIwRzAWV0
>>20
>>76
このふたつを見ればわかるが、ここでいう芝っていうのは
見た目が良いけど貧弱な「高麗芝」じゃなくて
頑丈でガンガン運動できて、費用も安い新しいタイプの芝だ。
だって校庭1つに芝化に10万くらいでできるんだぜ?
管理っていっても刈って水まくだけだよ。
299名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:02:49 ID:qwvAkO9W0
>>287
ワラタw
300名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:03 ID:ixpywI9I0
>>287
大阪はそこまで腐ってんのか
301名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:06 ID:PBZ5fgDJ0
ミヤネ屋でコレ関連やらんかなぁw
302名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:17 ID:wrAXr72A0
芝生の上では自然に子供達が走り出すんだってな
いつもは、隅に固まって遊んでる子供達が全面に散らばってはしゃぎ回るんだってさ

子供の体力低下が問題になっている昨今、芝生化を進めるメリットは大きい
303名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:20 ID:t0cdKlfA0
>>268
あんま変わらない。
304名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:30 ID:doJfCnJI0
>>287
間違いなくいるだろうねw
305名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:33 ID:JEWrLpaQO
ブラジル人は裸足でアスファルトの上でサッカーやってるイメージ
306名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:45 ID:ONf1sqDm0
>>180
高橋君職業何?w
307名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:50 ID:KkO6u8QH0
冬の校庭、梅雨の校庭なんてどろどろの北兆線。
あはは
308名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:50 ID:IQ/pBmz10
というか逆にやきうを芝生の上でやれば良いんじゃないか?
外野以外なぜか選手のいるところは全部土にするよな
投手なんてわざわざ土盛り上げて投げてるし打者は土掘り返す足場作るし
土方じゃないんだから芝の上でやろうぜw
今時の子供だって泥んこになるようなスポーツやりたがらないぞw
309名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:51 ID:Q8FEPutqO
サッカーとか野球とかどーでもいいんだよ
問題は芝生化をその学校に通う生徒がどれだけ望んでるかだろ!
誰の為の芝生化なんだよ
芝生化する学校でアンケート取って7〜8割賛成なら実施するとかにすればいいだろ
310名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:03:57 ID:PrKlEHJX0
>>295
指定服やら靴やら、水着やら学習補助教材やら
ナンボでも出てきそうじゃな
311名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:04:02 ID:LUZ1H/cV0
>>276
それもあるけど、GKの育成にはかなりのメリットがある
GKが一番土のグラウンドの影響を受けるしな、怪我に対する恐怖感が無意識の内に
実際世界と比較して日本が一番レベルがかけ離れてると言われてるのがGKのレベルだし

まぁそれは置いといて、子供が楽しそうに遊んでくれるのが一番いいよ
芝だとこけたり滑ったりしても擦り傷とか出来にくいから、積極的になれると思うんだよな
312名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:04:10 ID:bkye/AFs0
桜が校庭にあったら、芝生の上で花見会場になることも確実だな
313名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:04:42 ID:z1ox8eDR0
>>287
そんなバカなぁwwww
と、言いたいところだが大阪ならありえそうで怖い
314名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:05:15 ID:QGmdyUgS0
この校庭を練習に使う少年野球の方が発言力強いんだなw
315名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:05:22 ID:PkulwBD/O
>>300
287じゃないけど
腐ったおやじは、いっぱい居る
316名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:05:24 ID:xq1V4hgB0
文科省がデータを集めて、子供の体力の向上について公的に証明されれば>>1の希望校も一気に増えるさ
学力もそうだけど、他校との差というのには保護者は敏感だし
317名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:05:38 ID:QpryLCUi0
>>312
なわきゃない
今、校庭なんて事故を恐れて締め切りだろ
児童ですら、放課後遊んでたら怒られる
318名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:05:43 ID:UMEG+YT7O
引きこもりサカ豚には関係の無いお話
319名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:05:50 ID:PrKlEHJX0
まあバス釣り馬鹿みたいに、モグラを放すヤツが出てきてもおかしくはない
320名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:06:01 ID:t0cdKlfA0
>>305
最近は違うらしい
ちゃんと芝生の上でやってるらしい
321名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:06:06 ID:6KJ/BiTIO
>>39
馬鹿発見w

322名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:06:11 ID:E6qBdMKX0
甲子園の内野が芝生化されたら、
どこもかしこも一斉に「芝生化しろ!」って言い出すんだろうな、野球脳は。
323名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:06:27 ID:FSxMDukG0
>>298
へーそんなのあるのか
洋芝の一種なのかね
324名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:06:45 ID:t/s0Qx5OP
芝生は贅沢
これが頭にあるからだろwww
325名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:06:52 ID:ZwpqxMZm0
土建屋ではなく、
園芸屋からマネーですか
326名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:06:53 ID:CVacnp4BP


焼き豚ファビョってる!  ヘイ♪  ヘイ♪  ヘイ♪


焼き豚ファビョってる!  ヘイ♪  ヘイ♪  ヘイ♪

327名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:07:04 ID:1tQlVFiT0
サッカー野球関係無く、良いことだと思うけどね
別にサッカースタジアムやゴルフ場レベルの芝じゃないんだから維持費もそんなかからんし

まーtoto収益でこういう事業やってることが気に食わない層がいるんでしょうけど
328名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:07:09 ID:wrAXr72A0
「東京は全面芝生化するんだよ」

と言えば賛成に回るんじゃね?
あいつら東京コンプレックス丸出しだからw
329名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:07:09 ID:GwqKtxqh0
高野連が泥臭さを演出するために、甲子園の芝化は絶対阻止するだろ
330名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:07:10 ID:FSxMDukG0
>>320
なんだかんだ
ブラジルもあちこちにクラブはあるもんなぁ
331名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:07:20 ID:gR9mKjY40
【高野連役員】

■最高顧問
箱島信一(元朝日新聞社社長、朝日新聞社特別顧問)
北村正任(毎日新聞社社長)
秋山耿太郎(朝日新聞社社長)

■顧問
鬼頭鎭三(元朝日新聞記者)

■副会長
新妻義輔(元朝日新聞記者)
山武久(毎日新聞大阪本社・総合事業局特別嘱託)

■理事・評議員会選任
吉井秀一(毎日新聞大阪開発椛纒\取締役社長)
浜村康弘(朝日新聞高校野球総合センター長)
速水徹(朝日新聞記者)
石井晃(元朝日新聞社論説委員)
http://www.jhbf.or.jp/summary/officer/

高野連と朝日新聞の醜態を徹底検証!!!
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=151522
332名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:07:31 ID:I+p3R5Fsi
グラウンドでダフッて、先生に怒鳴られているオッさんが新たな大阪名物に。
333名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:07:52 ID:LUZ1H/cV0
>>317
俺の出身校は、桜の穴場的名所として毎年花見客が訪れ、犬の散歩に来る老人も多い

まぁ高校の話だけどw
334名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:08:29 ID:ot0IFqq50
>>323
ティフトンだと思う
335名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:08:29 ID:PrKlEHJX0
336名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:08:53 ID:1a5iy4X90
>>323
バミューダグラス でググるといいかも。
337名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:09:06 ID:bkye/AFs0
高校野球は、朝日と毎日の利権なのか。
338名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:09:13 ID:KEozA9nwO
まあ結局、維持費と耐久力の問題だろ
甲子園内野天然芝化いうても一日四試合を1ヶ月なんかやったらボロボロになるぞ
339名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:09:22 ID:PrKlEHJX0
>>332
素直に怒られたままで終わるとは、とうてい思えない。
340名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:09:42 ID:qwvAkO9W0
>>338
外野のハゲっぷりもすごいもんな。
341名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:10:16 ID:u8SRB4JC0
運動会の応援で下が芝生だと父兄もwktkだろうな。
子供たちもwktk水道代が大変なんですーってお願いしたら
親御さん子供一人当たり100円/月ぐらい出すだろ。

100円×500人=5万円/月
これで財政問題解決だ。

水道代年10万円位がやらない理由なんてw
このスレ見ててもわかるが子供の健全な育成がいかに大事かわかるなw
342名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:10:24 ID:t0cdKlfA0
GKだけでなくCBの育成にもいいかも。
ブッフバルトみたいなスライディングができる選手いねーもん
343名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:10:43 ID:PrKlEHJX0
>>338
ベスト8揃ってから甲子園使えばいいと思うけどね。
スレとは離れすぎてるけど。
344名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:11:37 ID:wrAXr72A0
>>327
toto助成の恩恵を一番受けてるのは野球だろ
345名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:11:47 ID:ot0IFqq50
メリット考えれば安いと思うんだけどな
346名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:11:53 ID:PrKlEHJX0
>>341
絶対払わんていうのが出てくるから、PTA会長の白髪が増えるな。
347名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:12:01 ID:1tQlVFiT0
高野連は何で土にこだわってるの?

っていうかそもそも何で野球だけ高体連じゃなう高野連なんてものがるんだ??
348名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:12:17 ID:I+p3R5Fsi
>>341
給食代すら払わない輩がいる時代だよ
349名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:12:30 ID:qwvAkO9W0
>>343
それ大賛成。それこそ聖地っぽいくていいよな。
8月末の一週間だけって感じにすれば、
適度に間隔も開くし。
350名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:12:52 ID:FSxMDukG0
>>334>>335
なるほどねー 案外安目なんだね
芝も進化してるな

>>336
これが総称か
ふむふむ 勉強になりました
351名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:13:05 ID:wrAXr72A0
>>346
そのくせ、そういう親に限って積極的に芝生の校庭楽しむんだろうなw
352名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:13:17 ID:PrKlEHJX0
>>347
利権以外に浮かんでこんなw
353名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:13:45 ID:pnEw8Br0O
芝生にもいろんな種類があるらしい。高級で手入れが難しいやつから、安くて簡単に増殖するやつとか。ラグビーが盛んなオーストラリアでは後者の芝生を使用しているらしい。
354名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:13:57 ID:gR9mKjY40
野球は校庭から出てけ
355名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:13:59 ID:u8SRB4JC0
>>346
PTA会長は地域の名誉職で地元利権の強い業者の経営者がやってることが多い。
どうせ利権がらみだからやらせることしっかりやらせた方がいいw
356名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:14:00 ID:bkye/AFs0
>>347
今の形態での、全国高校野球大会の開催が出来なくなるから。
子供のことより、利権が大事なんじゃないの?
357名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:14:01 ID:ot0IFqq50
高野連→朝日新聞毎日新聞
358名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:14:08 ID:AiHWqta4O
でも芝の維持は大変だからね
セルティックパークもセルティックの選手ですら
練習と試合以外でピッチに入るのは禁止されているらしいし
359名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:14:27 ID:eQlHQYUp0
>野球の聖地・甲子園の内野は土なので、勝つために練習場所も同じ条件を求める







( ´,_ゝ`)プッ
360名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:14:58 ID:PrKlEHJX0
>>351
間違いないねw

>>349
目標のハードルが上がって、実に教育的w
361名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:15:13 ID:wrAXr72A0
>>352
「甲子園の土」を泣きながら詰め帰る
という形を残したいんだろ

その土を納入する業者の癒着はあるかもしれないけどw
362名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:15:50 ID:I+p3R5Fsi
ちなみに、テニスのウィンブルドンはあの大会でしかコートを使わない。

無駄知識
363名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:15:55 ID:IQ/pBmz10
そういえば昔神宮球場の外野が土と言うか雑草のスタンドだった頃
外野の一番上からゴルフの打ちっぱなしをするスペースがあった
高校やきうだか大学やきうと併用していて回収し忘れてたゴルフボールを
踏んで選手が怪我したとか聞いたぞ
364名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:15:59 ID:1tQlVFiT0
>>358
小学校の校庭をセルティックのホームなみの良い芝にするわけないじゃんw
365名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:16:00 ID:PrKlEHJX0
>>355
そのパターンで議会に打って出たりも多いけど、
うちの地域は貧乏クジ
366名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:16:25 ID:qwvAkO9W0
芝生化のメリット
・やわらかいので、転んでもケガが軽くなる。
・夏場は地表付近が6℃近く下がるので、熱中症になりにくくなる。
・子供が喜ぶ
・手入れが子供の学習につながる。
367名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:16:27 ID:FSxMDukG0
>>358
どうでもいいけれど、日本で一番の芝の管理技術があるのはJRAだと思う
368名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:16:38 ID:ZddsrwnVO
やきううぜぇ
369名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:17:13 ID:cJ2QP/vB0
ていうか、むしろイレギュラーしたほうが練習になるだろ
370名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:17:20 ID:PrKlEHJX0
>>361
芝の種を持ち帰らせて、そいつらが地域に芝グランドを広めるほうがいいべw
371名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:17:29 ID:qwvAkO9W0
>>361
いくらなんでも全部芝生にはならないから、
今まで通り詰めて帰ることができるな。
372名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:17:41 ID:xOJY3QE+0
芝生の上って夏でも涼しいんだよなー。木陰では冷たくもある。
夏休みの部活の時、中庭でよく休憩していたぜ。休憩ばかりしてよく怒られたけど。
373名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:17:54 ID:u8SRB4JC0
>>358
こういう馬鹿がいるからこのスレも成り立つw

スタジアムなんかは客席や屋根の形状により日当たりや風通しが
大きく阻害されるためもともと芝の育成には適さない。
日当たりの良くない校庭なんて大都会の真ん中以外思いつかんがw
374名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:18:32 ID:2XWm1+7y0
陸上やテニス、バスケはどうするんだろ
校庭でやるよな
375名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:18:35 ID:PrKlEHJX0
>>367
Jさいたまスタジアムのが上じゃなかろうか、とピンボケ回答
376名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:19:09 ID:FmDaITAc0
芝刈りなんかは生徒にやらせりゃいいよなー、どうせ掃除はやるんだし。
377名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:19:51 ID:eKkfqNaV0
これ大阪だろ?学校用務員枠みたいに芝管理がB利権になりそう・・・
378名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:20:08 ID:ONf1sqDm0
芝生のグラウンドってどれくらい気持ちいいかいまいちわからん
ガンダム、できればΖガンダムで例えてくれ。
379名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:20:18 ID:ot0IFqq50
>>376
不器用な生徒が調子に乗って芝刈り機暴走させる

「○○くんのせいで今週の校庭はでこぼこする」

○○くん不登校

ごめん考え過ぎた さすがにそれはねえか
芝刈り機こええし
380名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:20:27 ID:qwvAkO9W0
>>377
用務員枠ってそうだったのか…通りで…
381名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:20:32 ID:2XWm1+7y0
学校の芝生を生徒に刈らせる先進国
382名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:20:39 ID:LUZ1H/cV0
>>361
「甲子園の土」か……
なんかそんなタイトルの話が、国語の教科書に載っていた気がする

子供が父親の大切にしていた瓶に入っていた「甲子園」の黒い土を、
庭にぶちまけ、父親に叱られると思ったが、父親は何も言わなかった、みたいな話
無理矢理感想文書かされた気がする
383名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:20:44 ID:aVPKSJRHO
そもそも自宅の庭にすら芝が植わってない日本人には無縁の話だわな


どんだけ無い物ねだりの国民性だよw
384名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:21:38 ID:PrKlEHJX0
>>379
子供には夢を与えてやらんと
http://www.youtube.com/watch?v=C_3vLmm5tC8
385名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:21:50 ID:6MKAdxzJO
相撲部が困るんじゃないかな?
386名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:21:52 ID:iEx9hOzS0
野球が他のスポーツの発展を阻害している
387名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:21:57 ID:IjFtc6mDO
甲子園もとっとと内野芝にしろ
高校球児は甲子園の砂を泣きながら持って帰る代わりに
泣きながら甲子園の芝を刈れ
388名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:21:59 ID:OWALtNj50
土で十分だよ。芝生なんて抜かれるだけだぞガキには
389名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:22:06 ID:ONf1sqDm0
>>382
あったな。

1スポーツのみクローズアップするくだらん行事なぞ意味は無い
と感想書いたら、担任に殴られた記憶がある。
390名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:22:08 ID:AiHWqta4O
>>373
馬鹿と言われてしまったw

確かに、大分の九石ドームも芝がひどい
391名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:22:31 ID:wrAXr72A0
>>383
自宅の庭に土がない、というか庭すらない日本人が多いんだから
校庭なんか必要ないという理論になっちゃうなw
392名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:22:42 ID:1tQlVFiT0
>>382
あったあったww
何か薄暗い小説だった気がするw
393名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:23:19 ID:qtnudR5QP
2chのサカ豚なんて可愛い物だなw
リアル焼豚の一番の問題点は、民主制や住み分けなんて
概念がまったく無い点。封建的かつ全体主義w
394名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:23:37 ID:KK2wTLFW0
まあ犬の散歩コース・・・・
猫のトイレとならないのを祈ろう
395名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:23:46 ID:ot0IFqq50
>>378
全天周囲モニター搭載
396名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:23:46 ID:SKyRKlzsO
芝刈りをしなかったら、どうなるんだ?
1bぐらい芝が伸びるのか?
397名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:24:17 ID:zl7Gp74ZP
道頓堀がドブ川
シンボルタワーが薄汚い
町並みはスラム
野球が出来ないからと土校庭
誇る物は韓国タイガース
398名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:24:40 ID:I+p3R5Fsi
>>378
フォー って声が出るくらい
399名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:24:47 ID:h6quyOjtO
>>374
棒にしろ白粉にしろ、線引き出来ないからな。
ドッチボールもじゃないか
400名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:24:50 ID:bkye/AFs0
とりあえずわかることは

野球と高校野球利権が、日本の敵ってことだな。子供が未来の日本を作るから
子供の敵=日本の敵。
401名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:24:55 ID:ONf1sqDm0
>>395
アレックスが最初だっけ?
宇宙だと黒が怖いから、青色に補正したり
MSを視認しやすいように色変えてたりするんだよな。

至れり尽くせりだな。
402名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:25:05 ID:gR9mKjY40
>>300
在日、部落の巣窟だからな
403名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:25:08 ID:PrKlEHJX0
>>396
ゴルフ場のラフなら40aぐらいまでなら出くわしたことがある。
404名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:25:27 ID:IjFtc6mDO
>>378
土→ボール
学校の芝→ジム
球場の芝→ガンダム
405名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:25:33 ID:wrAXr72A0
>>389
作文って何故か褒めないと怒られるよなw
406名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:25:45 ID:czmrE9c00
おお、いいなあ「内野は土が基本!!」
これ一回ビシッと言ってみたいセリフのひとつだね。
407名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:26:09 ID:ot0IFqq50
>>406
偏っているからw
408名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:26:14 ID:KK2wTLFW0
>>403
全英とかだともっと凄くないか??
409名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:26:23 ID:2XWm1+7y0
新しい学校だったから校庭以外は全部芝生だったな
でも普通の芝じゃなく、なんか雑草みたいな葉っぱがでかいやつだった
しかも肥料として正露丸みたいなの撒くんだけど
それが臭すぎて(ウンコ臭)校内にも臭いが入ってきてみんな給食食えなかったな
410名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:26:38 ID:dOoRXRer0
野球やらなけりゃいいだけの話だろ。
あ、俺は阪豚じゃないからな
411名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:26:49 ID:ONf1sqDm0
>>398
自分の名前を好きにならんと・・・
大阪じゃ厳しいかw

>>404
学校と球場のポテンシャルの違いはよくわかった。
412名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:26:50 ID:u8SRB4JC0
>>396
wwwwwwwwwwww
40〜50cm位に成長してそのうち茎が生えてきて先に花を咲かせて
種ができるよ。
413名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:26:58 ID:nTCpNrpF0
日本ハム :人工芝 楽天 :人工芝 西武 :人工芝 ロッテ :人工芝 オリックス :人工芝 ソフトバンク:人工芝

巨人 :人工芝 ヤクルト :人工芝 横浜 :人工芝 中日 :人工芝 阪神 :土 広島 :天然芝

阪神wwwwww
414名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:27:03 ID:2bUHltBX0
>>20
安いな。
415名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:27:43 ID:Us2kKANa0
なんだ大阪金あるじゃん
416名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:27:48 ID:L6oQixEd0
オレがガキの頃の校庭って砂利だったけど
あれって必然性があったのかな?
417名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:28:11 ID:JdVBOloy0
>>214 現状の土むき出しのグラウンドに芝定着するのか?
したねぇ。 あっという間でした。 >>20の写真の 日付見てごらんよ. わずか4ヶ月です.
元は公立高校学校の外野から校舎があった位置です
418名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:28:16 ID:xq1V4hgB0
>>399
芝生化校庭での運動会の写真を見る限り、白線は引けてるみたいよ
419名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:28:31 ID:k/iazMw00
>>378
「修正してやる!」と言ってクワトロをブン殴るくらい
420名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:28:34 ID:KImmoH/30
芝生を維持するのに、農薬まかないの?
まくんだったら、子供の健康に悪いじゃん
421名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:29:16 ID:PrKlEHJX0
>>408
言ったこと無いw 1m越えてるの有るけど、芝なのかススキなのかワカラン
同属かもだが
422名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:29:27 ID:u8SRB4JC0
>>420
じゃあ、サッカー選手は今頃全員病院送りだなw
423名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:04 ID:ONf1sqDm0
>>405
良著に出会った。

という筋で書かなければいけないのがどうかと思うんだよ。
批判すると確実に怒られる。

「一杯のかけそば」が流行したとき
中学の国語教師が泣きながらテープを聞かせたが
感想会で
「これは創作だと思う。創作にしては安っぽいつくりだ。」と言ったら
国語教師に「お前は人の心が無い」とかせめられたw

そのあと創作だとわかった時、国語教師は謝らなかったな。
424名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:12 ID:p2wyuotA0
野球王国反発・・・?

変な文章だな
425名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:21 ID:nTCpNrpF0
しかし
たった4ヶ月100万で芝生化可能とは想像以上に安いな

その100万も捻り出せないほど窮状化してるのが大阪財政だが
426名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:27 ID:qtnudR5QP
>>374
テニスは芝だぞw
427名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:27 ID:2XWm1+7y0
校庭芝生化擁護のために甲子園を叩くとかお前・・・
428名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:27 ID:KImmoH/30
>>422
シックハウスの問題知らないの?
429名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:27 ID:wZ2YPsSO0
>>420
まかないよ。
430名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:39 ID:LUZ1H/cV0
>>405
ああいう教育も良くないよなw
戦後の国語教育の一番の欠陥だと思う
作文とか感想文、それに小説自体、そもそも正確な答えなんて無いんだし
自分がそれを答えだと思えば答えになるわけであって、教師が答えを予め決めるなんて論外
431名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:42 ID:v8FHiRMe0


              やきう脳(笑)


432名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:45 ID:ot0IFqq50
>>406
まずは使用する球場だが
「内野は土が基本!」
これを専用の袋で持ち帰ってこそ味がでる

校庭の基本はこれだ!
「野球は勝利」!
「男子はなべて野球部員」!
「芝の敷設不許可」!
「校庭のサッカーゴールは敵だ」!
433名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:50 ID:NZ0RsqYcP
芝生にするなら、休み時間は校庭で遊ぶの禁止、芝生でスポーツの練習するにも週何回、何時間までって決めないとボロボロになるぞ
434名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:30:55 ID:Us2kKANa0
>>404
海外の競馬場の芝は・・・
435名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:31:29 ID:ONf1sqDm0
>>419
それは気持ちよさそうだな。

でもその後ロベルト死んじゃうんだぞ・・・
436名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:31:31 ID:u8SRB4JC0
>>428
はいはい、ごくろうさんw
437名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:31:36 ID:HgCCcXXU0
橋下はゲンバを知らない阿呆
維持管理が大変な芝生など、
後の分まで助成金を出さないとどこもやらない
438名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:32:13 ID:PrKlEHJX0
>>430
だからオラぁ国語で100点が少なかったのよw
439名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:32:15 ID:KImmoH/30
>>429
thx
440名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:32:19 ID:ot0IFqq50
>>437
>維持管理が大変な芝生

才あり余りて識足りずって感じの阿呆ですな
441名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:32:45 ID:2XWm1+7y0
>>429
撒くぞ〜窓開けちゃいけない日があった
厨房の頃だったが当時はちょうどパナウェーブが話題で
農薬まく白装束のオッサンが大人気だったな
442名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:33:29 ID:KImmoH/30
>>441
まくのまかないのどっちよ?
443名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:33:39 ID:PrKlEHJX0
>>441
今はいろいろ進歩してんでしょうよ
444名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:34:05 ID:czmrE9c00
内野は土が基本!!
なんで学校の校庭は芝がいいのかが、まずよくわかんないんだよね。
445名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:34:19 ID:u8SRB4JC0
>>442
そりゃ、田舎の田んぼの稲の為の農薬w
あっちの方が健康に悪いんだけどねw
446名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:34:23 ID:ot0IFqq50
>>441
でも普通の芝じゃなく、なんか雑草みたいな葉っぱがでかいやつだったんでしょ?
447名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:34:33 ID:KK2wTLFW0
そら農薬まかないで芝の管理なんかできりゃ

ゴルフ場の管理も楽だろうな

448名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:35:08 ID:ot0IFqq50
449名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:35:09 ID:2XWm1+7y0
俺が厨房だったのって6年前までなんだが
そんなすぐ進歩するかな
450名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:35:28 ID:Zk02LZWm0
>>387
刈った芝を持ち帰るってのはいいかもなw
ドライフラワーみたいにして
451名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:35:51 ID:qwvAkO9W0
朝日新聞といえば夏の甲子園主催。

そして↓の記事

甲子園の全面天然芝化、高野連が懸念
http://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-050803-0002.html

あとはわかるな?
452名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:35:53 ID:PrKlEHJX0
>>447
石ひろいが雑草摘みに変わるぐらいのもんでしょ>運動場
453名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:36:04 ID:KImmoH/30
>>449
447を読んだら、やっぱり撒くんだと思ったw
454名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:36:12 ID:ot0IFqq50
>>449
学校の校庭に存在した芝が6年前の最新品種とは限らないしな
455名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:36:18 ID:hqfJ29tM0
すんげー偏向報道
橋下は芝生化に強制してないし
地域からたのまれたとこから実施するって何度もいってるし
思いっきり書き手の意見やんこれ
456名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:36:33 ID:2XWm1+7y0
>>446
そうそう
芝生化するっつっても結局変な芝植えられるぞっていう意味合いも込めて書いた
457名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:36:45 ID:wZ2YPsSO0
正確には農薬をまかなくても大丈夫。
ゴルフ場とかは除草剤が主だから。
458名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:37:31 ID:faQLg2PK0
ヤキ豚は、喫煙者みたいに
こんご邪魔扱いされるようになると思うよ
459名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:38:33 ID:ot0IFqq50
>>456
変な芝って・・・ティフトン419使えよそこは
460名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:38:40 ID:cQP68KEL0
野球人気ないから黙ってろよ
461名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:39:24 ID:PBZ5fgDJ0
>>421
フェスキューだね
462名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:39:42 ID:xOJY3QE+0
>>456
>>20 のリンク先みましたか
463名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:41:04 ID:2XWm1+7y0
あー俺は農薬撒くという事実を述べただけで
農薬撒くから芝生にするのやめろとは思ってないよ
土のグラウンドでさえちゃんと整備されてなかったから
芝生にしたところで大して期待できねーだろって思ってる
464名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:41:18 ID:PrKlEHJX0
>>461
TV中継で耳にするな。芝生でしたかd
465名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:41:22 ID:i/Oqutm60
そう、希望があればやればよい。
強制してやるほどのことはない。
466名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:41:37 ID:gtKPyaW70
半分芝生でいいじゃん アホ草
467名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:41:47 ID:ot0IFqq50
>>463
ティフトン、農薬撒かないよ
468名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:41:54 ID:75oyzd2jO
野球最低最悪
469名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:42:01 ID:L7l/iu9kO
テニスオタになってからというもの芝生を見る目が変わったな
すごく高級なイメージがついてしまった
ゴルフ中継見るとなんかテンションあがる
470名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:42:37 ID:ONf1sqDm0
そういえば、通っていた高校のグラウンド
破傷風菌がいて、怪我すると適切に処置しないと発症する困ったもんだったな。

そういうところで芝生にしても意味ないのかな?
471名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:42:42 ID:R14fRMLQ0
>>463
無知乙。
472名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:42:51 ID:qwvAkO9W0
ニュー速+では橋下叩きが芝生化を
無理矢理批判しているよw

ここもむこうも展開が予想通り過ぎるw
473名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:42:56 ID:fjRPFQZD0
土だと子供たちの肺が汚れる。野球人は責任をとってくれるのか。
474名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:42:57 ID:JdVBOloy0
>>425 たった4ヶ月100万で芝生化可能とは想像以上に安いな
この方式を薦めたニールは 最初 苗のポッドを 1メートルピッチで植えるといってた.
>>20は 50センチピッチ、すなわち 4倍のポッドを植えたから 太平洋側の土地ならもっと初期経費は下がるかも知れないよ
475名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:43:31 ID:qtnudR5QP
土のグランドが何も撒かれていないってのは無知すぎるな。
塩化カルシュウムとか普通に撒かれてるぞ。
これは肌荒れとか普通にする薬剤。
476名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:43:51 ID:KK2wTLFW0
ある程度の広さの土地で、肥料、農薬、除草剤を撒くのだから周辺環境にも配慮して慎重に行わないと
臭いで苦情が来る
特に都市部で、校庭クラスの広さでなら尚更

>>2の校長のようなお人が居ないと維持管理は難しい
477名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:43:53 ID:u8SRB4JC0
家の裏庭芝植えてるからよくわかるけど使うのは肥料だけだよ。
ゴルフ場の芝管理で使うのは除草剤。
雑草だけ枯れて芝が枯れないのがあるんだなー「シバキープ」って言うやつ。

学校じゃ、子供に雑草取りさせればいいんだし使わんでもいいだろ。
家も使ってないし。
478名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:44:06 ID:wZ2YPsSO0
>>463
だから撒かないんだって
479名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:44:17 ID:Zk02LZWm0
刈るのが大変なんだろ
480名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:44:21 ID:75oyzd2jO
ほんと野球関係者って酷いの多すぎるな
481名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:44:36 ID:2XWm1+7y0
>>462 >>>467
だからいろんなやり方があるだろうってことをだな(ry
482名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:44:36 ID:pAkuNxlwO
>>437
現場わかってないのお前
報道に振り回されて

芝生化は地域コミュニケーションの出来るようにする意図があって
「みんなで維持しますので芝生を希望します」って言ったところのみ、芝生化する事になってるんだよ

橋下はちゃんと地域の連携とれてなくて、管理を維持出来ないいところにはお勧めしたくないと言ってる
483名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:44:37 ID:ONf1sqDm0
>>477
雑草と芝の違いを教えてください。
484名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:45:08 ID:Rsx68sXd0

日本中の学校の校庭を芝生化して日本をサッカーの国にします!

野球好きの人はあきらめて下さい!
485名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:45:16 ID:TV4/jQiy0
やきう王国ワロタww

こいつら駄目だろwww
toto反対しといて成立したら金貰ってるしwww
486名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:46:09 ID:PBZ5fgDJ0
>>477
鳥取方式は草取りや除草剤は一切なしなんよ
487名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:46:44 ID:TV4/jQiy0
こういう事例があったことを一応IOCに報告しとくわww

どっちにしろ永久除外だから意味無いんだろうけどwwww
488名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:46:56 ID:KK2wTLFW0
>>477
それはお庭の管理でしょ

一般に芝生にはダニが多く住んでるよ。
489名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:47:07 ID:ot0IFqq50
まあ、>>2の校長のように
「橋下知事は簡単に言うが、そうそうできるもんじゃない」
ってのもおっしゃる通りだと思う

そういう学校は芝生化を申請しなけりゃいいんじゃね?
490名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:47:08 ID:E6qBdMKX0
野球専用として縄張りしていたスペースを、
僅かでも他の競技に使われる(共用/複合用途になる)のが嫌なんだろうな。

芝にしたら維持費も大変とかいう野球関係者に限って、
「危険防止のためにバックネット作れ」とか言いそうなんだけど。
491名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:48:01 ID:wrAXr72A0
>>483
辞書を引いてみたらどうだろう?
492名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:48:07 ID:u8SRB4JC0
>>483
自分で調べろよ。
元々芝も雑草の一種だよ。
でも人が人為的に植えたり品種改良をするようになって雑草扱いされなくなっただけw

関東地域でよくある雑草はスギナやハコベラタンポポ、ススキなど
まあ、スギナやハコベラにはよく悩まされる。
493名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:48:19 ID:GsjyoHKK0
野球ファンでこれに反対してるのは珍カスだけじゃないの?
494名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:48:53 ID:AJl5+OS6O
野球って70代80代の老害共がトップに居座ってるからな。
自分らの影響力が若いやつらに脅かされるのがいやなんだろうな。
495名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:48:55 ID:9EAaCPrRO
野球脳は法律で全員死刑でいいよ。
496名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:49:06 ID:1tQlVFiT0
必死に芝生化に反対する人の意図がイマイチ分からない
497名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:49:09 ID:72zuoy/d0
日本人は野球民族だから土のグラウンドが必要だよ
498名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:49:15 ID:PrKlEHJX0
めんどくさいから大阪だけバット税とグローブ税でもかけるか
499名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:50:13 ID:4jO3Lu8pO
野球のために学校があるわけじゃない
500名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:50:20 ID:PcQEc5I9O
そもそも何で野球中心なんだよ、ただのスポーツのひとつだろ
501名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:50:43 ID:cVKFT4wF0
119 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 13:37:42 ID:bkye/AFs0
>>108
ちょっとまってほしい。公共の球場がありすぎると思わないか?
採算とれない球場は閉鎖すればいいのでは?

これ普通に正論だろ?さかとか焼きとか関係なく。でも野球脳だと↓

127 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 13:38:51 ID:Zf5WU6EA0
>>119
球蹴り場のが赤字ばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
502名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:50:51 ID:V2xawakL0
もうあきらめなよ、幼稚園はサッカーに制圧されてんだから

503名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:50:59 ID:Zk02LZWm0
こんなスレでもサカ豚が増殖するのかw
504名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:51:10 ID:qwvAkO9W0
>>493
残念!フロント、選手は芝生化希望!

甲子園の全面天然芝化、高野連が懸念
http://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-050803-0002.html
505名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:51:21 ID:ot0IFqq50
>>503
たけのこの里
506名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:51:36 ID:pB2lCO1H0
昔のようにすぐにはげはげになって使い物にならないショボイ高麗芝や野芝で
はなくて、今やティフトンなどの強靭で繁殖力がすごい西洋芝を使えばフサフサ
が保てるのにこのありさま。
507名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:51:51 ID:hqfJ29tM0
小学校のたかが授業で使うグランドをがっつり野球専門にしてどーすんだよ
本格的にやるならちゃんとリトルリーグにでも入って
そこのグランドでやるだろ
508名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:52:45 ID:WgkkU1I30
>>108見て思ったけど、びっしりクローバー生やしとけばいいんじゃね?
芝生じゃなきゃだめなの?
509名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:52:47 ID:LUZ1H/cV0
うちの庭も芝生だが、そんなに広くないのに結構手入れが大変
だけどかなり前に植えたモノだし、今は校庭みたいなひろい場所でも
安くて手入れがしやすいものも出来ているんでしょ?
なら芝の方がいいんじゃないかなぁ、子供のために
親戚の子がたまに来ると、芝の上で大はしゃぎして遊んでる
ああいうの見るとね
510名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:54:18 ID:PrKlEHJX0
>>508
球技にはあんまりよろしく無いと思うな。
511名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:54:21 ID:qtnudR5QP
>>504
てか高野連は朝日の縄張りなんじゃないの?w
512名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:54:31 ID:Zk02LZWm0
                        ☆.。.:*・゜`★
                     ☆.。.:*・゜`★☆.。.:*・゜`★
                >>高野連ッ━━━(゚∀゚;)━━━!!!
                        ☆.。.:*・゜`★
                    ′//    //′
                       //
                      //
                    //
      ブンッ          //
    /  ∧_∧      //
  // / (   ´)    //
 ( ̄ ̄二⊂    彡⊃ ‘ 、' > カキーン!
   ̄ ̄    y   人    从
       ミ(〓_)__),,
   └──────┘
513名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:54:41 ID:ifrFYArg0
もうね軟式禁止!小中高にヤキウ専用グランドを確保!土建屋大喜びだろwww景気回復!
514名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:54:55 ID:JEWrLpaQO
甲子園が土にこだわるのは土を納入する業者との癒着や
グランド整備のなんとか園芸とかいうB企業利権だろどうせ
515名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:55:57 ID:ot0IFqq50
>>514
阪神園芸は芝生にしちゃいたかったんだけどね
516名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:55:57 ID:u8SRB4JC0
>>488
庭に芝生を植える時にさんざん調べたが、そんな話はとんと聞いたことがない。
ソースは?まあ、あったとしても無害なものなんだろ。

517名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:56:03 ID:qwvAkO9W0
>>511
そういうこと。
だからこんな記事を書いて
「野球ファンは芝生化反対ですよね?ね?橋下嫌いだよね?ね?」
と必死なわけである。
518名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:56:18 ID:Pq9Z4Pa2O
>>71
甲子園の内野と同じように整備すんのだって無理じゃん
普通ボコボコの土グラウンドでやってんでしょ?
土だろうが変わらないじゃんか
519名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:56:20 ID:rGXzQTUhO
野球の内野だけ土残しときゃいいじゃん
で、疎外感を出せばOK
520名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:57:05 ID:Zst50p5KO
反ハシシタなら何でも利用するアカヒ
521名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:57:09 ID:+hTs/Z9n0
基本ってどこの基本だよ
522名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:57:32 ID:1tQlVFiT0
野球やめてキックベースすればいいだけの話
523名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:57:40 ID:ot0IFqq50
さすがにそろそろ飽きた
524名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:57:41 ID:L7l/iu9kO
メジャーは内野が芝なんだから野球も問題ないだろう
なんで反対すんの?
525名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:57:55 ID:75oyzd2jO
子供達を護る芝生化には反対するとはな
ただでさえ、野球は普段からガラス割ったり、部員に限らずボールぶつけたりバットで殴ったりして、
ケガや死に至る被害を出しているというのに…
微塵も反省する気無しか…
526名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:58:08 ID:ot0IFqq50
>>524
ベースボール≠野球なんじゃね?
527名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:58:23 ID:wt3wNu870
6.2in(16.7p)  フランス
5.9in(15.0p)  イタリア
5.9in(15.0p)  メキシコ
5.6in(14.2p)  ドイツ
5.5in(14.0p)  チリ
5.4in(13.8p)  コロンビア
5.3in(13.4p)  スペイン
5.1in(13.0p)  日本
5.0in(12.8p)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)  ベネズエラ
4.9in(12.4p)  サウジアラビア
4.8in(12.2p)  ブラジル
4.8in(12.2p)  ギリシャ
4.0in(10.0p)  インド
3.7in(09.4p)  韓国


まさに三寸(サムスン)笑
528名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:58:31 ID:qwvAkO9W0
>>524
アマとプロが対立しているから。

子供はプロになることが目標だが、
指導者は甲子園甲子園と言う。
529名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:58:37 ID:zAOAQXW/0
なんでしbani
sitaino
530名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:58:38 ID:hqfJ29tM0
>>509
子供の脳の分泌にも芝生の匂いはいいらしいよ
子供のうちから土や外で寝っ転がる事は免疫にもいいし

今の子は土もいじらないし除菌大国だから菌によわすぎる
531名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:59:04 ID:ONuJlzNY0
いくら野球部が多くても優先は昼間の学校生活
指導要領(学校教育の憲法)に野球なんてあるの?
なければまったく必要ない、というか電波のレベル
532名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:59:20 ID:vZWoxhmS0
全校生徒にメリットのある芝と、野球やってる奴しかメリットのない土
考えるまでも無いような気がするが
533名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:59:21 ID:PbAtAZ/c0
甲子園の内野を芝にすれば解決
534名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:59:22 ID:uTgXdZs3O
そんなに土がいいなら、陸上の幅跳びのところでやってろよやきうは
535名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:00:23 ID:sg5N61jo0
野球王国ても、野球やっている子より、やっていない子のほうが多いんだろ?
野球だけのために公共の施設である学校グランドの芝生化ができないのは変だろ。

野球は体育の授業にもないし、変な話だ。
536名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:00:34 ID:PbAtAZ/c0
高野連が反対して甲子園の内野の芝がボツになってたとか
初めて知ったぜ・・・
537名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:00:39 ID:ot0IFqq50
>>534
そんなとこで幅を利かせられちゃ迷惑だw
538名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:00:40 ID:kzc/00OO0
うちの近くの小学校は野球のネットだけじゃなく
バスケのゴールまで置いてあるから
校庭全面芝生化はムリだな。
539名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:00:48 ID:bKyq73co0
子供の運動能力向上のためだ、あほな野球関係者の意見は一切無視してどんどん芝生化すべき。
だいたい大阪で野球といえばボーイズとかリトル(シニア)だろ、危ないので校庭なんぞで練習させない。

ボーイズ出身だけど芝のグラウンドが借りられた時はwktkもんだったよ、
スライディング(キャッチ)が楽しくて仕方なかった。逆に人工芝は地獄、やけどだらけ(西宮)。
540名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:00:49 ID:Zk02LZWm0
             _,,,、            r,
     i/'''i、  .,i´丿         l゙ l            |'i、
    /,,iiヽ、 ,/ ,こ,,--、、     ,,,,,,ソ '"゙フ         │|,i、、
  ,,‐,, ''-,゙''゙,,iシ‐'''^,,乙,,ノ      ゙''ー,く,_     .r,、,,,,,l゙ .“ ,,ノ
.,r'',,r,_,゙l_ ´ .,―''゙,''ヽ       ,=,-‐'"_、/      `'''i、 ,‐'".,,-¬┐
`'" ヘ;''⊇ |  .,,,'',ブ./`         ―‐'''"`ヾ'i、     丿/、 .゚',,,-'"゛
   l゙ |,]〃  / /ー''" ,、    ,=@   .r,",}     丿./ .,r″
   | レニゴ │.!,,_  ._,,l゙ヽ    ゙lヽ,,、   `     ,/ ,/` ゙lヽ,,,,_、     .,,ッ=ッ.
   ヽ-′`  `-、,二,_,/    `'-,,"''ー、、     ( ノ   `'-,,,_^''┐   |.l゙  .}|
                      `''―"      `"       ⌒′   ゙'ヘニソ"
541名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:00:51 ID:KK2wTLFW0
>>516
芝生 マダニ でググッテみ
542名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:01:20 ID:lAEEo4100
うちの高校は野球とラグビーが天然芝。
サッカーが土w
543名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:01:43 ID:PyKu8jleO
じゃあ大阪の芝生化は最後に回せ
ていうか大阪独立しろよ邪魔でうざいだけだし
544名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:01:45 ID:a85pk12H0
>>504
どこにそんな記事が?
「阪神本社の熱意」って、甲子園リニューアルに対してであって、
内野芝生化に対してじゃないからな。
この時点で内野芝生化は数あるプランのうちのひとつに過ぎず、
本決まりになっていた訳でもない。
545名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:02:00 ID:Zk02LZWm0
    ┏┓    ┏━━━┓┏━━━━━━━┓    ┏┓        ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓
    ┃┃    ┃┏━┓┃┃┏━━━━━┓┃┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃┃┃          ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┏━┛  ┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┃┃          ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃      ┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┏━┛┗━┓┃┗━┛┃┃┃          ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┃┏━━┓┃┃┏━┓┃┃┃          ┃┃┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃
┃┗━━┛┃┃┃  ┃┃┃┗━━━━━┛┃┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃┏━━━━┓┃┃
┃┏━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━━━━┓┃┗━┓┏━┛┃┃┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃
┃┗━━┛┃┃┗━┛┃┃┃          ┃┃┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗━┓┏━┛┃┏━┓┃┃┃          ┃┃┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃┃┃          ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┃┃          ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
    ┃┃    ┃┃  ┃┃┃┃          ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃
    ┃┃    ┃┃┏┛┃┃┗━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┗━━┓┏┛┃┃
    ┗┛    ┗┛┗━┛┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗┛      ┗┛  ┗┛


546名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:02:34 ID:/5SEOi6XO
芝生の上で、日本人女性をレイプするのが夢なんだろうな。大阪の在日バカチョンは。
547名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:03:14 ID:JEWrLpaQO
MLBは今は人工芝球場は3つしか無くて後は全部内外野総天然芝らしいね
内野は土が基本て今や日本の関西地区だけの絶滅危惧種だろ
548名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:03:25 ID:wZ2YPsSO0
>>516
いや、発生することは発生するらしい。
ただちゃんと芝刈りとか手入れをすれば問題ない。

農薬云々言っている人。
ゴルフ場とかの情報とかやめてね。
広大の土地の管理と違うんだから。
549名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:03:35 ID:u8SRB4JC0
>>541
マダニって普通の雑草にも生息してるやつやん。
芝生に限った話じゃないだろがww。

道路作ったら公害が、畑作ったら害虫が、wwwwww
550名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:03:43 ID:duQQGTZ5O
このように、日本のスポーツの発展を小さいとこから朝鮮焼豚どもに阻害されています。
551名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:04:17 ID:G3OH3idI0
>>536
日本土壌協会から高野連に多額の献金があるからな
甲子園が天然芝になったら学校も芝生化して高野連大ピンチ
552名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:04:52 ID:V2xawakL0
内外野とかじゃなくてマウンド含めて野球がいらねって話だが
553名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:05:34 ID:5VWcBxvpO
お前らいつも居ない敵と戦ってるよな
554名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:05:41 ID:4Lb7BlZ0O
ヒデー話だな
555名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:06:14 ID:1tQlVFiT0
野球っていつも利権利権利権利権でウンザリするぜ・・・
556名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:06:27 ID:feONuWXa0
多分前スレと合わせて50レスぐらいガイシュツだろうけど、
大リーグだって内野は芝だろ。つか日本でもあるだろ。

本来なら芝生の上で野球させてあげたい、にならないのか??
557名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:06:31 ID:O9i+p70hO
芝生だと
ドッジボールとかするときの
ライン引きはどうするんだろう。
558名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:06:37 ID:bt0TZAYz0
      .,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
     /      /   三\
    /彡   彡  ミ/ 彡  ミヽ
   /     _,:-―`'〜ー-、__  |
   /   | ̄          | ミ|
   |   |            |  |
 .,-|  /            | ミ|
 | ヾ |   ;;;;iiii::   !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
  |  ヾ| ミ ,-=・=-  -=・=-    |/ |
  | ヾ |      /  i :     | /  
  !_|        ; :     | |  野球以外のスポーツは
    |     /(   _)ヽ    |ノ
   .|  | 「   ~`-'~  ヾ,   |      全部潰れてまえ
    |   ;';ー-〜ー-、_  :/
    ヽ   `ヾミ三ソ~ ;  /         本心やで
     \         ,/
       `ー-:、___,/
559名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:06:46 ID:qtnudR5QP
>>542
実際問題、校庭の芝生化でサッカーはまったく関係ないからなw
どちらかで言えば、ダイビングキャッチする野球や転ぶことの多い
ラクビーなどの方が芝の恩恵は圧倒的に受けるからね。
560名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:07:01 ID:Zk02LZWm0
 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::|    ('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり
561名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:07:57 ID:y3Q0m0HQ0
>>557
体育館でやります
562名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:08:17 ID:9gjk/SEOO
>>557 問題無く引けます
563名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:08:22 ID:63Nsx1c20
鳥取方式って外来種だけどブラックバスみたいにならないのかな?
564名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:08:40 ID:PrKlEHJX0
>>557
芝生にも線引けるよ
靴でズズズーは無理だけど
565名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:08:50 ID:wJgqF3Li0
広島のホ−ム球場、マツダスタジアムは内野芝敷いたよな?

そんなに甲子園が聖地でモデルなら甲子園も内野芝敷けば良いじゃん
大リ−グも内野芝球場が主流なんだからさ
566名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:08:51 ID:erMrDz8TO
大阪は小学校に野球部あるのか?
567名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:09:52 ID:JEWrLpaQO
芝の方が道具にも優しい
土のグランドだとサッカーボールすぐ傷むし
568名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:09:57 ID:1tQlVFiT0
>>563
芝生が他の植物を食い尽くしたり異常発生するのか?
よく分からんが考えにくいな
569名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:10:04 ID:FhoJMKZ70
>>564
ズズズー無理って結構大きくない?あれが想像力を養わせた部分ってあったと思うんだ。
570名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:10:32 ID:O9i+p70hO
>>561
あそうなの。
なんかドッジは外、って暗黙の了解があったわうち。
571名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:10:42 ID:iFnntoClO
>>559
サッカー未経験者乙。
572名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:11:24 ID:HYBnR+cNO
内野が芝のグラウンドは普通にあるだろ…
573名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:12:12 ID:PrKlEHJX0
>>569
確かにケンケンパーを引くのは面倒ではあるなあw
574名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:12:44 ID:VRlxn/XLO
テストテスト言ってた橋下が今度は『遊びほうけさせたい』ですか。手当たり次第に予算削ってた橋下が今度は芝生に2億7千万ですか。橋下って何人いるの?
575名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:12:45 ID:63Nsx1c20
>>568
芝自体外来種かもなのは別として普通の芝と比較ならないほど簡単にどんどん増殖するんだよ
なんか恐いんだけどけど 検証されてるのかな
576名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:13:04 ID:Da3SBwGZO
緑地小はいかん
577名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:13:19 ID:JEWrLpaQO
五輪後にすぐ破壊する北京五輪の野球場ですら内野は芝じゃなかった?
内野が土の方が世界的に異質と思えないのか
578名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:13:21 ID:G3OH3idI0
大阪では橋下が提案することはとりあえず反対するっていう沈黙のルールがあるのか?
579名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:14:27 ID:1tQlVFiT0
>>569
子供の想像力はたくましいから
芝生オリジナルの遊びをすぐ考案すると思うなあ
580名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:14:30 ID:qwvAkO9W0
>>565
阪神はやりたい。だが、高野連が反対した。>>504参照。
高野連理事には朝日の連中がわんさか。
そんな朝日が書いた記事です。
581名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:14:38 ID:E6qBdMKX0
>>544
甲子園(阪急阪神)サイドにしても
内野芝生化が検討項目になっていたことがポイントなんでしょ。
球場リニューアルのプランニングにあたっては、数多くの野球場を比較検討したと思うぞ。
その中で、やっぱり内野が土というのは妙チクリンだったんだろ。
公式の国際試合に使える球場ってことを考えると、検討項目に入るのは当然のことなんだけど。
582名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:14:51 ID:O9i+p70hO
どこも累の回りは必ず土になってるよね。
あと所により走塁ライン周辺は。
あれはスライディングとかするから?
583名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:15:09 ID:QeExCpNTO
フットサル場に敷いてある人工芝でいいじゃん
584名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:15:21 ID:q5+oenke0
狂ってるな
585名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:15:26 ID:JdVBOloy0
雨が降っても 芝のフィールドのほうが プレー続行しやすいような気がするんだけどなぁ
586名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:15:27 ID:PrKlEHJX0
>>574
こくごやさんすうを、しばふのぐらんどで、すらいでぃんぐしながら
べんきょうしなさいと、いっているわけではないんですよ?
587名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:16:52 ID:qwvAkO9W0
>>544
ソース元はリンク切れ。スレならある。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1122933723/
588名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:17:42 ID:O9i+p70hO
>>573
木の棒でハートマーク書いたりね
589名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:17:57 ID:rXPPEPQc0
児童の健康より野球が大事?
大阪って良いところだな
590名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:18:09 ID:1bGhc9lAO
いいから芝生にしちゃえよ
591名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:18:21 ID:knyWm5sNO
べつに校庭で野球やらなくてもいいじゃないのか。
592名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:18:22 ID:y3Q0m0HQ0
芝生にしたらイレギュラーしまくりなのは当然だな。
植えてから根付くまではそういうの多いし、
野球場並の管理なんてしないだろう。

それよりもマウンド作れないとかベース置けないってところで反対すべきじゃないの?
よくしらんけど
593名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:19:10 ID:rcyH3huI0
ま〜た、ラグビー脳か

終わったなこりゃ
594名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:19:11 ID:u8SRB4JC0
>>574
よく学び、よく遊び、よく体を動かすことのどこが悪いんだ??
そもそも、順位づけをしないで競争させない環境のがどこがいいのかわからんが・・・
競争しないと自分の特性もわからんだろ。
学校にいるうちにいろんな人と競争したりしながら自分の生きる道を探るんだろが。

日教組に教育任せられない理由がわかるなw
595名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:19:16 ID:FRkRCrhM0
音楽芸術などの芸術文化には必要以上に冷酷だけど
体育系出身だけあってスポーツには理解があるね
596名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:19:16 ID:qtnudR5QP
>>571
野球、ラクビー未経験者乙。
頭から土のグランドに突っ込んでいく機会が多いのは
ラクビーや野球の方が圧倒的に多いんだよ。
逆にサッカーはGKを除き少ない。

勿論、一番抵抗感のあるプレーに恩恵があるって事は
それに派生するプレーにも恩恵をもたらすのは確かだけど。
597名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:19:38 ID:GOq2DIOZ0
野球てなんで塁間は土なの?
スライディングするんだから1番芝生にすべき所じゃね
598名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:19:41 ID:PrKlEHJX0
>>588
曲線ライン引きでも開発しようかな
599名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:20:02 ID:dV4Ab2y6O
これ大阪の事だろ
おまいら他所の話に必死だなw
600名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:20:05 ID:O9i+p70hO
小学生レベルの校庭でするような野球でマウンドなんか作るっけ?
601名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:20:25 ID:ot0IFqq50
うちの小学校にはマウンドあるわ@栃木
602名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:20:38 ID:Pq9Z4Pa2O
>>573
けんけんぱーはグラウンドのど真ん中とかではやらないよ〜
端っことか中庭とか。
603名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:20:45 ID:lAEEo4100
別に走るところは土だから内野の芝は荒れないんだよ。
だから内野は芝の方が良い。
荒れるのは外野だからな。
604名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:21:09 ID:dwwGVdzu0
>>597
そこだけ禿げまくるからじゃない?
605名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:21:15 ID:PWKodZRxO
野球なんて河川敷でやっときゃいいよ
606名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:21:17 ID:PrKlEHJX0
>>597
剥げ安いから元から除いてんじゃないの?
607名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:22:00 ID:qtnudR5QP
>>579
縄跳びの縄なんかで、線を直ぐにでも代用するだろうなw
608名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:22:36 ID:PrKlEHJX0
>>602
まあアスファルトの上でも問題はなかったですな。こりゃ失礼
609名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:22:45 ID:Cxa1ukJ40
海外じゃ校庭は芝生が当たり前。野球の国のアメリカですらそうだろ?
土のむき出しの校庭はあまりにも寒々しいよ。温暖化防止や、ヒートアイランド防止にも
貢献するし、美観にも貢献する。芝生>>>>>>>>>土、は間違いないよ。
610名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:22:55 ID:GOq2DIOZ0
>>604>>606
そういやそうだな
芝生にしても剥げちゃうから意味ないのか
611名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:23:02 ID:Zk02LZWm0
広島くらいの内野芝の面積だといいと思うけど
あれくらいだと高校野球でも荒れないよね
なんにしても甲子園のファールゾーンは謎
612名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:23:03 ID:D+G14g+30
>>596
サッカーの場合、ボールが常に芝の上で転がってることをお忘れなく
613名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:23:08 ID:wZ2YPsSO0
>>596
サッカーは全く関係ないとか言っているからつっこまれるんだと思うよ。
614名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:23:13 ID:AiHWqta4O
要するに「全面芝では野球ができない」なんて
単なる思いこみだろう
頭の古い連中のせいで物事が進まないのは
滑稽な話だな
615名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:23:59 ID:O9i+p70hO
>>598
早急に作って大阪府に売るといい
616名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:25:01 ID:KCkBEXgf0
野球も芝生のほうがいいだろ
617名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:25:48 ID:dEUbRvxt0
大阪だけ独立したらいいじゃん
誰も止めないよ。橋下も大変だな。やきうとか抵抗勢力だらけで
618名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:26:04 ID:GOq2DIOZ0
東京のコンクリ校庭
まずあれを何とかしたれ
子供が可哀想すぎる
619名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:26:24 ID:QrBU3t6Z0
>>575
俺も報ステでやってた野を見たけど心配になったよ。
あのものすごい繁殖力だと日本の生態系破壊する可能性は十分あると思ったね。
620名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:26:28 ID:bkye/AFs0
爺が引退して、若者が社会を任せないと
何事もダメだな。

老害だよ。野球爺。
621名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:27:02 ID:/CjO9DQ20
芝生化しない高校は甲子園出場経験のない高校
で解決
プロ目指すやつが弱小校には入らないだろ
ぶっちゃけ大阪桐蔭だけ土でも全然おk
622名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:27:14 ID:o5BBFxItO
ヤキウなんてもう廃れるべき
これからはサッカーの時代
ヤキウみたいな肥満スポーツはさっさと消えろw
623名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:27:46 ID:y3Q0m0HQ0
>>621
高校も芝生化することになったのか。
知らなかった
624名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:27:48 ID:rcxX8uEM0
まさかゴルフ場みたいな芝植えようとしてないよな

ガキが遊ぶだけなら繁殖力がめちゃくちゃ強いなんかの雑草でいいだろ
625名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:28:28 ID:vSXKay8k0

私立高校は関係ないんジャマイカ?

626名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:28:47 ID:Cp0iU0M90
>>581
甲子園の場合、中堅400ft、両翼325ftに遥かに届かないから、
どっちにしろ国際試合には使えないけどな。
それどころか、測り直したら公表値より短かったし。
627名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:28:55 ID:NSTlmx+qO
>>618
あれって転んで怪我するとなんでか擦り傷が治りにくい感じがするんだよなあ。
628名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:29:31 ID:u8SRB4JC0
>>619
全国にあるゴルフ場の芝生を全部除去すべきだなw
629名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:30:09 ID:rcyH3huI0
> 2億7300万円の予算

生活苦で人が死んでんねんで!
630名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:30:52 ID:JEWrLpaQO
オッサンの頭の中は芝生=ゴルフ場のグリーンと思ってる可能性は捨てきれない
631名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:30:55 ID:L6+HsmrE0
芝生って維持が大変じゃないの? 
照り返しがキツくなるから熱中症でやられる子供出てきそうだけど
特に問題がなければ芝生の校庭とか羨ましいわ
学生時代なんてめちゃめちゃ硬い土のグランドで転んだら痛かったし
土ならしすんのめんどくさかったわ
632名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:31:11 ID:sD8yJ0+20
一番恩恵があるのはラグビーだろうな
芝生ってだけでなんか取っ組み合いたくなる
633名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:31:54 ID:fkZcniK+0
一般児童:「野球部は芝生反対したんだから芝生に入るなよ!」
野球部:「おまえらこそ土の所に入るんじゃねーぞ!(涙目)」
一般児童:「頼まれても入らねーよw」
野球部:「・・・」

小学生ならリアルでありそうだw
634名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:32:07 ID:K/hpXp3B0
見てないけどまた報ステが糞情報誘導したのかい
635名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:32:39 ID:D0E9mesw0
本場の野球場は内野にも芝を敷いているという形ではなくて、グラウンド全面すべて
が芝だったのをマウンドバッターボックス塁間部分だけ芝を除いて土にしていると
いった流れ。
636名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:32:53 ID:Zk02LZWm0
              _
             < ・\
             <  匚  がおーーー
             <   |
             < つ|
             <   |
            /   /
      ____/ /| |~     _     __     __  _
     .゙\|ロロ|_/\ |_)゙|ロロ|/  \ __ |ロロ| __..|ロロ|/  \
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
         ワー       キャー
         λ  ワー    λ        ワー
             λ             λ
637名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:33:04 ID:qtnudR5QP
>>612
プロレベルに管理されてる芝なら、ボールコントロールに大きな
影響を与えるよ。でも管理に対する基準が明確に無い場合、
野球のイレギュラーと同じような問題が普通に起こるし、
土のグランドがやらかくなった程度にしか変わらない。
これは、雑草と同レベルのような芝の上と高いレベルに管理されてる
芝の両方でプレーしたことのある人なら分かることだと思う。

>>613
実際問題関係ない。
運動をする動機付けや活発性のアップ程度の問題で、
野球や他のスポーツと同じような懸念がサッカーでも普通に起こるよ。
638名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:34:05 ID:NSTlmx+qO
>>631
そうなの?
東京だとヒートアイランド現象の抑制の一環として芝生化やるんじゃなかったっけ?
やっぱ照り返しとかとは別問題なのかな。
639名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:35:20 ID:u8SRB4JC0
スレの流れがwww
ここんとこ、「芝のグランドで野球をするにはどうしたらいいか」になってて笑えるw
焼き豚ってwwwww
640名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:35:34 ID:O9i+p70hO
中取って、芝生にするけど
野球のベース置く当たりだけ土の部分残しておけばいいじゃない。
んで丸く収まるっしょ。これに何か問題あんのかね?
641名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:35:42 ID:jbXL6tuY0
風が吹くと小石が飛んできて痛かったな
642名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:35:50 ID:Acm2nXHiO
>>631
照り返し熱中症はたぶん無いな。
蒸散による調整能もあるし

アスファルトじゃないんだから。
643名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:36:52 ID:E+x8MQK10
芝は農薬なんかをいっぱい撒くんだろ
644名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:38:26 ID:sD8yJ0+20
勝手に私有地の芝生でやる野球は最高に楽しかったな
645名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:38:29 ID:xq1V4hgB0
>>631
>>7
照り返しについては全く逆だと思う
646名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:38:41 ID:h6quyOjtO
>>632
一番は野球だろ。
昔、ピートローズの滞空時間の長いヘッスラがガキのあいだではやってた
647名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:39:54 ID:Cxa1ukJ40
>>559
お前サッカーまったく知らんだろw。Jリーグ百年構想とか知らないんだろうな。
http://www.j-league.or.jp/100year/pitch/
648名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:40:18 ID:L6+HsmrE0
>>638
ググったら土やコンクリよりも照り返しがマシらしい なんか照り返しキツいイメージだったけど違うんだな
都の小学校だったら数少ない区も多いし、そういうとこは予算もあるからさっさとやればいいのにな
大阪は金銭的な反対もあって東京のがスムーズに移行しそうだ
649名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:40:22 ID:JU1Xpd9q0
>>637
芝だとボールを蹴った感覚が全然違うぞ。スライディングもできるようになるし
650名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:40:29 ID:wZ2YPsSO0
>>637
スライディングは?

>>596でも>逆にサッカーはGKを除き少ない。
ってあるから全く関係ないわけじゃないじゃん。
だからつっこまれるんだと思うよ。
651名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:42:40 ID:FhoJMKZ70
サッカー部でサッカー本気な奴ほど脛にザラザラの傷が入ってたな。
芝生化したらそれ治るんだろうか。
652名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:42:42 ID:sD8yJ0+20
野球は子供達は土の上でも平気でやるだろ
ラグビーなんてしようとも思わないが
653名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:42:49 ID:mdwAZLn6O
関西圏はBに在日の巣だし
その関西圏でしか人気がない野球を考えると
どういう競技かよく分かる
654名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:42:53 ID:KCkBEXgf0
がきのコロからスライディングのコツ覚えるのはいいな
655名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:43:42 ID:PrKlEHJX0
>>615
やっつけで描いてみたが、あんまり売れそうにないw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org27130.png
656名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:45:21 ID:qtnudR5QP
>>649 >>650
だから荒れた芝、でこぼこの芝の上でプレーしたことがあるのなら、
整備された土の上の方が良いって感想が普通に出る。
芝生化がサッカーに全面的にプラスになるとは限らないことを
差し引けば、サッカーなんて関係ないって事。
サッカーにメリットがあるのなら、それは野球やラクビー、
他のスポーツにもメリットがあるってこと。
657名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:45:21 ID:LOeSy5ru0
まあ小学校ならいくらでも融通きくわな
野球がどうたらってどんないい訳だ
658名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:46:41 ID:qjm2xlyL0
どうせマウンドだって必要なんだから校庭以外の場所探した方がいいんじゃないの?
659名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:47:03 ID:iFnntoClO
>>596
小1から小3までは地元クラブでヤキューやってたが、ラグビーはないけど。
サッカーは接触プレー多いしユニも長ズボンじゃないから、膝ズル剥けだぞ。お前サッカー経験者か?
660名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:06 ID:YTXZVXwF0
何百人もの子供が毎日遊ぶ事を考えると禿化を食い止める方法なくない?特に冬。
グランド整備やら掃除も子供じゃなくて業者が機械使ってやる時代になるんかな...
661名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:28 ID:u8SRB4JC0
結論
校庭芝生化のメリットは大いにある。
1.児童の教育、体育に大きなメリット
2.野球がやりにくくて何が悪い
3.環境にとってもよい。
4.費用は思ったほどでもない(設置120万:維持費年15万の実例あり。
5.焼き豚は醜い利権団体国から追い出すべき。
662名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:53 ID:D+G14g+30
>>656
きっと君は中東でサッカーをしたことがあるんだな? 

そのグラウンドで野球の方がメリットがあるという発想が分かないけど
663名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:49:41 ID:O9i+p70hO
>>655
図面引いたあるかバカスw
けど芝生関係の小学校で重宝しそうなアイテム、マジで売り時かもな。
664名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:49:42 ID:XypYDRBbP
プロ用みたいな整備をしてない野球場の外野の芝生って禿げてるよね。
子供が毎日踏み荒らして芝生大丈夫なの?
665名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:49:53 ID:ESuA/0zv0
やきう
甲子園の黒土内野
坊主頭強制

日本社会の負の遺産
666名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:50:17 ID:zqATSGn20
>>656
もういいじゃん大人しく退散しなよ
667名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:51:06 ID:o10l5hDS0
芝の上だと野球ってできないもんなのかね。
野球はたいてい専用のグラウンドでやってるイメージがあったが、小学校だと校庭
の隅っこでやってるのが多そうだな。
668名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:51:17 ID:cQP68KEL0
>>656
     バーカ
669名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:51:49 ID:PrKlEHJX0
>>663
仕事が暇でなw
670名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:52:21 ID:GMexbAL70

大きな田舎の大阪で理解されるには時間がかかるのかもしれない
いまだに野球なんかに入れ込んでいるダサい地域
671660:2009/05/14(木) 15:52:21 ID:YTXZVXwF0
>>664
やっぱり普通はそう思うよね

アメリカの芝生のグランドとかだと頻繁に「育成中につき立ち入り禁止」的な看板とかたってたりする
672名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:52:43 ID:DE5IM56s0
マウンド(笑)つくりたいんじゃないの?
あれ走っててもめちゃくちゃ邪魔だわ
673名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:53:31 ID:wZ2YPsSO0
>>656
その文章にサッカーを野球やラグビーに変えても同じ事言えるじゃん。
もう一度言うよ。全く関係ないと言うからつっこまれるんだわ。
674名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:53:39 ID:PrKlEHJX0
>>672
あれは少年ソフトでも、ショートが非常に困るのよ
675名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:55:07 ID:JU1Xpd9q0
>>672
マウンドとか、各塁は後からそれ専用の器具を芝の上に置けば使えるようにすればいいな
676名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:55:24 ID:KhKPBg7B0
677名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:56:39 ID:dwwGVdzu0
>>672
マウンド型のマットを設置すればOK
野球・サッカーの共用グラウンドでは使われてるし。
678名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:57:39 ID:qtnudR5QP
>>659
ゴールキーパーは長ズボンで頭から地面に突っ込むような
プレーが多い。だから芝の恩恵を一番受ける。
野球の守備もGKと似たような物だよ。

>>662
決まったコース、決まったポジションを取る野球なら
イレギュラーの予測や足元の確保は比較的容易。
679名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:57:48 ID:ZqaUX++kO
芝グラウンドのデメリット
常に管理に配慮する必要がある。

水捌けが悪い

乾燥時に校舎が火事になった時に、延焼が心配される
根っ子に足を取られるケースもあり、危険。
680名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:58:05 ID:u8SRB4JC0
野球が芝を痛める変なスパイクやマウンドなんかを止めりゃいいだけじゃないかなー
そうすれば丸く収まる。
681名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:59:49 ID:1xE80e1K0
橋本はサッカー好きか
やき豚ざまぁw
682名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:00:23 ID:dwwGVdzu0
>>678
人工芝のアンツーカー部分とかならともかく、グラウンドが荒れた状態のイレギュラーは
予測できんよ。
瞬時に反応して勘で取るだけ。
683名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:00:59 ID:PrKlEHJX0
>>679
火事ならあきらメロン
フェアウェイ走って、根っこに引っかかったことなんか無いが
トラップでも造って遊ぶの?
684名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:01:51 ID:KhKPBg7B0
>>676
これの最後見てみろ
マスゴミはこの高度に編み出された超低空激写術を伝えて生きたいんだよ
これができるようになるまでに15年はかかるんだよ
まさに匠の域に達した瞬間のカメラマンの画像だよ
685名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:02:16 ID:sD8yJ0+20
芝生のベースなんて軍手とかそんなレベルでいいのに
686名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:02:24 ID:JlbGE1fJ0
芝生はサッカー厨に必要なものだろ?野球に芝生は不要だ!ゴルア!
土のグラウンドでバウンドが変わるあのボールを追うことに青春の意味があるのだ!

白球! 青春!まぶしい季節!

いくつかの青春が出会う  ひとつの白いボールをめぐって
いくつかの心がふれあう  涙と愛をグラウンドは知っている!
ああ 終わりのない道だけど ああ 君と歩いていこう
憧れに向かって あざやかに舞い上がれ
明日に向かって 君は 君は 美しい
687名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:02:49 ID:YTXZVXwF0
>>679
管理の行き届いてない芝生だと根っこ部分が繋がったまま地上に飛び出てたりするよね
今も同じ芝生使ってるかどうかは知らんけど、俺の子供の頃は引っ張って遊んでたw
688名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:03:51 ID:u8SRB4JC0
もうなんか、釣り師まつりやね。

じゃあ、結論出たから帰るわ
689名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:03:55 ID:bQMUDQH80
雨水溜めたりして水道代どうにかできないのかな
690名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:04:45 ID:GOq2DIOZ0
>>678
もうお前はいいから
サッカーは芝生化に全く関係ないって言ってたのに言うことがどんどん変わってきてますやん
691名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:05:25 ID:Z6itnABM0
やきうwwwwwwwwwwwwww
692名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:05:35 ID:tMGHAZE0O
>>681
ラグビーっす
693名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:05:45 ID:OPaFvGRsO
俺が子供の頃なんか運動会のたびに土の上の小石や雑草を除く作業やらされてたもんだぜ

芝生なら組体操もコケるのもそんなに痛くなかっただろうなぁ
694名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:06:04 ID:qtnudR5QP
>>673
>同じ事言えるじゃん。

同じことが言えるんだから、関係ないんだよ。
同じ要素は排除して考える方が物事は分かりやすい。
a(b+c+d+1)=ab+ac+ad+a
どちらが分かりやすいか?ってこと。
695名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:07:36 ID:Zk02LZWm0


          γ⌒)
           |.|"´    2年後はひきこもり脱出してるかな?
           |.|  .     ____¶___
           |.| /( ^ν^ )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/




        ( ^ν^) いなかった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
696名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:26 ID:oRdRbbUz0
まぁ安全面考えたら芝生にしたほうがいいだろ
グラウンドではしゃげるだけでメリットはあると思うぞ
697名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:49 ID:E6qBdMKX0
>>679
水はけは、芝自体にはあまり関係はなくて、土の問題だよ。
土のグラウンドでも粘土質の場合は水はけ劣悪だから。
砂系のグラウンドなら水はけは抜群だけど、転倒時のスリ傷は多くなるね。
むしろ、雨が降ってもコンディションが激変しないのが芝だよ。
698名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:56 ID:KhKPBg7B0
スポーツにはもっともファンが興奮する瞬間がある
野球とサッカーの1番ファンやサポを興奮させる瞬間映像比較


サッカー
http://www.youtube.com/watch?v=wPH_4tuudOY
野球
http://www.youtube.com/watch?v=vuB4xAwaxOU&feature=PlayList&p=9860594CE3FCCA82&index=0&playnext=1
699名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:58 ID:rMAjuT8f0
>>684
超低空激写術自体は簡単
ただ多数のカメラマンと競い合ってのポジション取りはまさに匠の技
別に伝えたくもねえケド
700名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:09:03 ID:WZV3IKh00
どけよ野球wwwwwwwwwwwww
701名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:09:24 ID:wZ2YPsSO0
>>694
わかりました。
>>559の事全てが関係ないと言う事で。
702名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:10:01 ID:MRMz+fWiO
これはひどいな。
校庭は校庭であって、野球場ではないだろ…。
703名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:10:49 ID:3EY8TnO2P
重い怪我より野球のバウンドのほうが重要です(キリッ
704名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:11:05 ID:U+NK08CwO
最近ある地区で野球指導者を集めて勉強会が行われたそうだが
そこではなぜか軍艦島の歴史を紹介するVTRが流されたらしい
705名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:11:59 ID:dEUbRvxt0
>>686
どうしたの?
706名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:12:24 ID:JdVBOloy0
>>704 そこではなぜか軍艦島の歴史を紹介するVTRが流されたらしい
坑道での野球は すさまじいものがあったとか
707名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:14:24 ID:FhoJMKZ70
>>704
吹いたw
708名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:14:42 ID:PrKlEHJX0
>>706
スコップを手に、誰も一塁にたどり着く者は居なかった・・・
没収試合じゃ
709名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:14:48 ID:YTXZVXwF0
芝生化には反対しないわけだが、多少疑問もあるわけだ...

部活動の前後のグランド整備だったり掃除だったりをプロに任せたとして、
子供が使うだけ使って後はプロ任せのやりっぱなしの状態は教育上どうかとも思う。
710名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:15:04 ID:hBGWuvtOO
焼き豚はなに勘違いしてんだか
橋下様は「野球はいらないから消滅しろ」とおっしゃってるだろ
711名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:15:53 ID:iYHOb3670
>>1
>2億7300万円の予算をつけた。
おい、他に回すところがあるだろ

少子化対策と逆行する政策ばかりしやがって、
グラウンドに芝を植えても、遊ぶ子供が居なくなるぞ?
712名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:16:24 ID:bPjgNiMt0
少年野球の指導者ってなんかヤクザみたい
怖いんですけど
713名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:17:28 ID:wZ2YPsSO0
>>709
そういうところを生徒にやらせればいいんじゃん。
芝生になっただけで、やらせない理由なんてないだろ。
714名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:17:44 ID:GOq2DIOZ0
>>709
子供に管理させればいいべ
緑化の教育にもなるし良いことだらけ

もちろん最初はプロの指導が必要だけど
715名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:12 ID:Zk02LZWm0
>>709
んなわけないだろ地域の保護者が面倒見るんだよ
夏休みも炎天下で芝刈り
引きこもりちゃねらーがクーラーの聞いた部屋で「なんで芝生化しないんだ」
716名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:27 ID:39nzATzN0
>>709
土だったら毎日部員がトンボかけるじゃん
それが芝刈り水撒きにかわるだけ
717名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:33 ID:oudQCYpF0
>>75
何?このウエット感
頑張ったんだろうけど、こーゆーのってすごい気持ちが悪い・・・
718名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:19:36 ID:2ngOQVWBO
もし芝生化したら芝生の手入れは誰がすんだ?
719名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:20:12 ID:oRdRbbUz0
>>711
いやいや、グラウンドが芝化したら遊ぶ子供増えるだろ、普通に考えたら
720名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:21:02 ID:4VGiQd0ZP
122
721名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:21:51 ID:B0LU9qy80
>>715
テレビで校庭芝生化した小学校を紹介してたけど、
芝刈り終わったあとに、みんなでバーベキュー大会してたよ
小学生にはいいイベントじゃないかな
722名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:22:03 ID:YTXZVXwF0
小中学生が芝刈り機を扱うのを想像すると大変怖いわけで...
実際問題、子供がどんな方法で芝管理できるんかな?
723名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:22:25 ID:h6quyOjtO
芝や緑に触れたけりゃあ、地方の田舎に行けってこった
ただでさえ過疎りまくってるからな
724名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:23:16 ID:zL+jNbu+O
焼き豚って散々totoに反対してたのに助成されるやいなや真っ先に飛付いてきたよな。
それもわざわざやきう組織を分裂させてそれぞれ金をたんまり要求してるし。

そんでもってまた難癖つけてんのかよ。
こいつら何様なの?

やきう界って藤川とかに4億払ってんだからそういう金でなんとかしろや。

サッカーはいろんなスポーツを援助したりチャリティーや地域活性とかもよく聞くけど
やきうって一切聞かないんだよね。

やきう脳って自分さえ良ければいいって考えなんだろうな。
725名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:23:49 ID:+EyI4rG1O
なんの為にPTAがいるんだ?
726名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:23:55 ID:qmBZPG8RO
芝生ってダニがいるよね。なんか痒いんだけど
727名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:24:09 ID:C61I6rfvP
>>719
多分少子化で、遊ぶ子供自体居なくなるぞ?って言ってるんだと思うw
728名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:24:26 ID:WAm6/QanO
芝生を無意味にむしる小学生が急増しそうだな
729名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:25:08 ID:E3Toz0zh0
芝生化に微力ながら協力するよ

wwwwwwwwwwwwwwww
730名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:25:37 ID:YTXZVXwF0
>>726
確かに子供の時たまに芝生のある市のグランドでサッカーの試合やった夜は手足が痒かったw
731名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:25:48 ID:YlEhlJXS0
芝の手入れにかかる費用は誰が負担するの?
732名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:25:58 ID:zWLKlyIv0
スカイマークやサンマリン宮崎みたいな内野天然芝の球場あるじゃんw
733名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:26:51 ID:KhKPBg7B0
>>135
これは芝生化反対するわけだわ・・w
734名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:40 ID:6CdFIu6dO
野球って、好きじゃ無い人にとってホント邪魔な存在なんだよな。

いつも他のスポーツの足を引っ張るんだよ。


サッカーとかって、他のスポーツに沢山協力してるし、野球やソフトボールチームを持ってるクラブまである。


少しは見習ってほしいものだな。
735名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:42 ID:oEQWR/X50
なんだかんだ言って緑化っていいことだと思うがなぁ
イギリスに住んでるけど、維持費をけちって効率化と称してグラウンドをすべて
コンクリートとか土にしちゃうと思ったら、すごい寂しいものを感じる。
日本の都市部は特に自然がなさすぎ。
都市部に住んでる連中ほど感覚が麻痺しちゃっててそのことに気づいていない。
宇宙船の中に住んでるようなもんで、そりゃ心も荒むわ。
736名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:55 ID:eq7fhchu0
野球ってホント何から何まで最悪だな・・・・
737名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:56 ID:u8SRB4JC0
工作員うざいな。
水はけ、管理費、芝の危険さ
ちゃんとロムればわかることなのに、何度も何度も執拗に書き込む
気持ち悪w紙ね。

ID:qmBZPG8RO
ID:YTXZVXwF0
ID:2ngOQVWBO
ID:iYHOb3670
738名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:28:01 ID:GOq2DIOZ0
これだけは言える

スライディングしすぎてズボンのヒザずる向けにして親に怒られる子供が増える
    ↓
衣料品メーカーウマー
    ↓
日本の景気回復
739名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:29:23 ID:hkbwMOazO
校庭を全面芝生化しても野球できるように新しい野球場をつくればいいのに
740名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:29:57 ID:xtOCAT3lO
少年団入ってなけりゃ、小学生が野球なんてやんないでしょ。
日曜日に我が物顔でグラウンド占拠されるのも腹立つし、野球に配慮する必要なし。
維持費とかクリアできるなら芝生化大いに結構。
741名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:18 ID:XVNua7bD0
同じ予算使って、子供の理系離れを防いだほうがマシ
742名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:19 ID:UEiG57+10
苅込が必要なのは仕方ないとしても、農薬散布はせずに済ませるの?
大阪はよくわからんけど、学校は井戸のことが多いでそ?
743名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:45 ID:qtnudR5QP
>>709
逆に芝の方が管理が大変だから問題になってる訳で・・・
そこが全てなんだよ。競技どうこうとか、芝から派生する問題なんて
関係ないの。

>>701
わかって無いだろw
744名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:31:32 ID:YTXZVXwF0
>>737
自分は反対してないわけだが...
745名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:31:40 ID:XVNua7bD0
>>735
東京とか緑多いって言われてるけどな。
地方からイギリスだから勘違いしてんじゃないの。
746名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:31:52 ID:kuvyz15VO
野球バカって身近にいるとマジきつい。なんでも野球の話にもっていく。野球好きが多い事は認めるが、その他の方が遥かに多い事がわかってない。
747名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:32:57 ID:YlEhlJXS0
芝の手入れにかかる費用は誰が負担するの?

748名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:33:32 ID:XVNua7bD0
おまいらは少子化対策とかだと文句さんざん言うくせになw
749名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:33:40 ID:LUZ1H/cV0
「内野は土が基本」とか、だれが決めたの?
野球の本場アメリカじゃ、むしろ芝なんじゃないの?
750名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:34:07 ID:YTXZVXwF0
>>743
芝の方が管理が大変だから自分も疑問に思ってるんです
芝生化のアイデアそのものは歓迎してたりする
751名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:34:13 ID:B0LU9qy80
>>742
関西での活動が紹介されてます
http://kansai.hibiyakadan.com/page.jsp?id=317558
752名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:34:53 ID:iTKD8+mE0
これでまた野球をする子供が減ってしまう

大阪の老人達はそれが心配なの
753名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:35:01 ID:XVNua7bD0
これって少数の野球に無理やりこじつけてるだけで、単にコストの問題だろ。
754名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:35:28 ID:hkbwMOazO
>>735
日本の都市部に来たことある?
755名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:35:37 ID:u8SRB4JC0
>>744
矮小な問題をグダグダと書き連ねてしかも解決済みの問題まで蒸し返してて
反対してないってwww

おまえ、いじめっこが同級生いじめてたら周りではやし立ててたくせして
先生に怒られると自分はやってないって主張するタイプだろw
756名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:38 ID:rT/vw9au0
堅い土のグランドでイレギュラー、
顔面打撲死ってのもあったよな.
757名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:53 ID:hkbwMOazO
758名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:56 ID:VblrhXU60
芝生とかいいなぁ
759名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:37:20 ID:gEDtvfCw0
芝生のメンテは大変だけど
一方で仕事が無くてブラブラしてる人も多いわけで。
失業保険もらう条件として一定のボランティア活動を義務付けて
その中に最寄の小中校のグランドメンテを入れたらどうかな?
760名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:37:35 ID:Zk02LZWm0
>>721
芝刈りは頻繁にするものだと思うのだが
761名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:37:44 ID:coZo2xEf0
芝刈りを小学生にさせるってわけにはいかないの?
歩行型の芝刈り機を数10台くらい買って、クラス毎の当番制にするとか。
762名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:37:45 ID:Fyuedvyu0
校庭を芝生化して高速馬場になりレコード連発
763名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:37:45 ID:1u8VbyIpO
>>676
声上げてワロタ
これは参ったw
764名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:38:46 ID:wZ2YPsSO0
>>743
つーか最初の>>559見たときほぼ同意だったんだけどね。
なんかつっこまれてたんで「サッカーは全く関係ない」でわなく、
「サッカーより」にしておけば、つっこまれなかったんじゃないかと。
ただそれを言ってたわけで、まぁいろいろ説明ありがとね。
765名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:39:18 ID:PBZ5fgDJ0
>>722
この間TVで紹介していたけど

児童が手押し車みたいなので芝刈りしていたよ
楽しそうだったわ
766名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:39:33 ID:XVNua7bD0
>>759
失業保険って国がただで上げてるわけじゃないぞ
「保険」って意味わかってるの?
むしろボランティアやってるヒマがあったらさっさと仕事探してもらったほうがいい。
767名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:39:38 ID:YTXZVXwF0
>>761
安全面を十分に確認した上でそれが可能ならベストだと思う
768名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:02 ID:xOJY3QE+0
>>735
ロンドン離れたらすぐ北海道みたいな英国と比べられてもw 人口も違うし。
だけど日本が異常。
芝生の上を普通に野生のウサギが飛び跳ねていたのにはショックを受けたw
誰も捕まえようとしないし。当たり前かw
>>754
英国行ったことある。訂正。欧米ならどこでもいいわ。行ったことあるかいw
769名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:11 ID:hkbwMOazO
>>761
たぶん芝刈り機で怪我する子供がニュースになって子供に芝刈りをさせることが禁止になる気がする
770名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:24 ID:Zk02LZWm0
>>759
芝生化賛成するから手入れも私がやります!ぐらい言え
なんでいつもなんでも他人任せなんだ
771名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:42 ID:B0LU9qy80
>>760
普段は勿論、芝刈りだけでしたよ
先生、生徒、親、近所の方がやってました
バーベキューは夏祭り的な感じでしょうか
772名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:45 ID:H9l6WQybO
野球が盛んな学校なら自然に芝がはげて土のグラウンドになるさ
芝のはげ具合で、その学校の強さが解ったりするかも
773名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:56 ID:hRJvB6nd0
男子野球 vs 男子サッカー全国比較
http://blog-imgs-10.fc2.com/p/a/s/passageiro/sports_yakyu_vs_soccer.gif
(出典、日本中学校体育連盟 平成17年データ 調査日 2007/8)
都道府県別統計とランキングで見る国民性
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-69.html

都会はサッカー、田舎は野球の傾向がはっきりと表れている
774名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:41:52 ID:oRdRbbUz0
ていうか芝生化反対してる人の意味がわかんない
コスト?できないできないじゃなくて出来る方法を考えろよ

野球にとってだって芝生化したほうがメリットあるだろ
ずっと怪我しやすい土のグラウンドでやりたいのか?
775名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:42:03 ID:Fyuedvyu0
芝刈り機は結構危険だぞ
手などの挟み込みなどで、指飛ぶこともありうるので子供にさせるってのは
なかなか難しいと思う
776名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:42:13 ID:1tQlVFiT0
>>676
引いて見ると物凄く違和感があるというか

気持ち悪い絵だな・・・
777名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:42:15 ID:Cxd/UEw50
だが、待って欲しい。
外野は芝が基本じゃないだろうか。
778名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:18 ID:qtnudR5QP
>>764
そう書く方がインパクトが合って伝わりやすいからねw

農薬だなんだってのも↓この竜巻見れば、関係ないに等しいって
感じるはずw
http://www.youtube.com/watch?v=Mfgw-1ThWzM
779名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:31 ID:gR9mKjY40
>>622
> ヤキウみたいな肥満スポーツはさっさと消えろw




×スポーツ
○レジャー

780名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:58 ID:Zk02LZWm0
>>771
それが結構大変だってニュースで見た
特に暑い夏場のほうが芝刈りも頻繁にやるんじゃないの
夏休みに人気のない校庭に駆り出される親
続かないと思うね
781名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:44:04 ID:krJunuKB0
>>774
大阪の野球老人は甲子園が大好き
甲子園の内野は土



782名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:44:13 ID:YXLSoEtb0
マウンドとホームと塁間だけ土にすれば問題ないじゃん
高野連は古いな
783名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:44:29 ID:fzukyoe/O
野球だけの都合を言われても・・・
784名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:44:33 ID:YTXZVXwF0
>>765
安全面も大丈夫って事でいいんかな?実例があるのは良い事だね
>>769の方と同じ考えで、やっぱり怪我が心配だったりする
785名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:44:50 ID:XVNua7bD0
日本の球場だって金掛けられない地方球場以外は大抵芝だよ、人工も含めて。
コストがかかるからやらないだけなのに、野球にこじつけてるだけの記事。
786名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:46:41 ID:XVNua7bD0
子供がやっても先生がつかないといけないからコストは掛かる。
マシンの数は決まってるし、結局先生がやるのとかわらない。
787名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:47:36 ID:38p3cGvS0
いいじゃん、芝生
子供が通う小学校でやってくれたらいいのにな
芝刈り手伝うよ
これがあるとラクだけどな
ttp://www.honda.co.jp/lawn-garden/products/h3011h-h3013h/index.html

>>775
確かに危ない
うちにも一台あるけど子供には触らせない
788名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:47:36 ID:E6qBdMKX0
>>750
一般の人が利用する(日本における)芝のグラウンドの管理ノウハウなんてゼロに近いですね。
でも、こういうのは失敗や成功を重ねて、最適化へのノウハウが蓄積していくものでしょう。
そんな中で、利用対象者にふさわしいクオリティや、ローコスト化のプランも導き出されると思いますよ。

“大変”と言い出すと、おそらくすべての物事が大変になってくると思いますよ。
789名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:48:56 ID:6PFaOzzq0
>>782
芝にするって言ったら全面芝に決まってるじゃん
だから野球が反対してんだろ
790名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:05 ID:B0LU9qy80
>>780
結局は先生や親などの大人次第なんでしょうね
>>751のリンク先で紹介されている小学校はNPOの協力もあるようです
子供の環境にどこまで手間をかけられるか試されてるのかも
791名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:32 ID:kL3YH4Nx0

東京では土のグラウンドすら少ない
792名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:36 ID:WqRo6YWj0
【レス抽出】
対象スレ:【スポーツ】橋下知事の校庭芝生化、野球王国反発「内野は土が基本」★2
キーワード:高田

抽出レス数:0

お前らにはがっかりしたw
校庭を芝生にするとは高田延彦が10年以上前に参院選に
出馬した時の公約なのにw

アーハハw
793名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:44 ID:ZqaUX++kO
>>683
バカだろお前。きちんと芝の手入れがされているゴルフ場と一緒に考えるなよ…
学校の校庭だぞ?ゴルフ場ほど芝のケアが出来ず、砂のグラウンドでもコロコロ転ぶ小学生が使う事を考えているのか?芝がえぐれていれば穴だらけになることも考えてるよな?
794名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:52 ID:XVNua7bD0
そんなに簡単に管理できるなら各スタジアムの芝担当者いらんがな
795名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:25 ID:wZ2YPsSO0
>>792
前スレにはあった。
796名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:27 ID:LUZ1H/cV0
>>778
これすげーな
小さい竜巻は何度も見たことあるな、校庭や土のグラウンドに
皆率先して中に入っていってたけどw
これは怖い
797名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:38 ID:oW3UoRJgP
親からすれば少しでも安全なほうが良い。
野球だけの都合で反発しないでくれ。
798名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:40 ID:oRdRbbUz0
>>789
本気で野球に取り組んでたらそういうところだけ土にしたりもするだろ
今だってグランドでマウンドだけ盛り上がってる学校なんて珍しく無いじゃん

なんでも柔軟に対応したらいいのに、アレがダメだコレがダメだって、否定しか言えない人って本当にかわいそう
799名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:45 ID:KCkBEXgf0
校庭全面というよりトラックの中をしばにするんだろ?
800名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:54 ID:ot0IFqq50
>>793
ヒント:芝の品種
801名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:55 ID:Fyuedvyu0
まあコストの問題だけじゃないの、はっきり言って
キチンと管理された芝のほうが子供にとっていいのは間違いないし
ボコボコの芝は危ないけど
802名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:51:34 ID:1XoEeetv0
そもそも日本の気候が芝の育成向きじゃないという
803名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:52:18 ID:1+HAnccp0
広い芝グラウンドの維持は大変だろうな
刈るのもそうだけど、油断するとぼつぼつはがれてかえって危なくなっちゃうし。
凹凸とか石なんかも見えづらいしな。
804名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:52:19 ID:F+zk1elN0
野球を廃止したらいい
子供にも人気やきうは人気無いからもういらねえ
805名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:52:24 ID:FZfXJpv5O
>>794
なんでプロの芝と同じように考えるの?
806名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:00 ID:XVNua7bD0
なかったものをやるんだから、コストは跳ねあがるわな。
技術の進歩はあるにせよ、なぜ昔は芝にしなかったのかってのにはそれなりに意味はある。
芝に出す金があるなら、少子化対策、子供の学力あpに使ってほしい。
807名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:15 ID:Fyuedvyu0
>>802
それもあるな、雨が多いから土が流れ易いし
808名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:42 ID:ot0IFqq50
809名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:47 ID:xOJY3QE+0
反対する奴は情弱ばかり
情弱?  そう言えば情弱な人達って他にもいたよな・・・・
810名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:54:06 ID:GLwuoO19O
やき豚て邪魔ばかりするんだな
811名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:54:22 ID:GOq2DIOZ0
サッカー場なんかの芝が管理大変なのは
スタンドが邪魔で日照確保できないからでしょ

校庭なんてさえぎるものは校舎ぐらいのもんだしプロがやるレベルの芝なんて必要ないし
812名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:54:43 ID:XVNua7bD0
>>805
子供をそんな適当な芝で遊ばせるつもりなんですか?
813名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:55:44 ID:PrKlEHJX0
>>812
多少怪我したっていいんだが、土よりましだと思うがな
814名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:55:45 ID:hexFwAWO0
朝日新聞読んだけど橋下の子供も言ってるらしいね


芝生だと野球だ出来ないってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:55:52 ID:oRdRbbUz0
>>812
子供をそんな危険な土で遊ばせるつもりなんですか?

馬鹿じゃねーの?
816名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:01 ID:1u8VbyIpO
>>774
>>33の計画も高野連の反対に遭ったらしいよ
要するに高校生が炎天下に丸坊主で泣きながら素手で土を集める姿(>>676)を
未来永劫残したい人種がいるって事
817名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:04 ID:bPjgNiMt0
焼き豚は今や煙草オヤジみたいなもんだからな
818名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:24 ID:KCkBEXgf0
土のグランドで桃とひざずるむけ痛くて痒くて
芝はいい

管理の問題がどうなのかだけだろ
819名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:28 ID:Q38/mg0E0
>>745
>>754
東京から出たことある?
東京圏は世界有数の緑のない地域だよ
ニューヨークも中心街から少し離れれば自然林とか結構あるし
東京を追い抜きたくて仕方がない上海なんかでもそうだ
パリはもともと小さい都市だから車で一時間も離れれば延々畑だし
820名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:43 ID:C61I6rfvP
>>812
小学校の土はプロ仕様なのか?w
821名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:51 ID:wZ2YPsSO0
>>809
新しいものを始めるんだからしょうがない。
始めようとしている人が正しい知識を教えていかなきゃな。
822名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:57:10 ID:39nzATzN0
>>794
スタジアムレベルの芝生なんぞ学校に要らんのだよ
823名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:57:18 ID:XVNua7bD0
>>813
ケガの程度が多少軽いほうにふれても、ケガする確率が土より高いですけど。
824名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:57:34 ID:qtnudR5QP
>>796
都会の学校のグランドがコンクリだったりするのは
この手の砂塵問題が一番大きい。
ある程度コミニティが成り立ってるような環境だと
住民も理解するけど、都会だと色んな人が住んでるからね。
でもどうしても砂塵は発生するし、定期的に薬剤を撒いて
土を固める必要性も出てくるしで、芝から派生する問題と
大して変わらない。

年度末に無意味な道路の掘り起こしをするなら、芝管理にお金を使うほうが
絶対に建設的。
でも生物の管理は大変だから、どう補うか?って部分だろうね。
825名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:57:45 ID:VAn1TbfmO
ドッチボールもできなくなるな 線が引けないし
826名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:57:52 ID:ot0IFqq50
情報操作というか印象の問題なんじゃねーの?

たとえば「芝生にすればブルマ復活」とかって記事を
なんとかでっち上げれば反対派減るんじゃね?


いやごめん、ちょっと血迷った
こんな俺をたたけばいいじゃないか
827名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:15 ID:PrKlEHJX0
>>823
じゃあ統計ぐらい出せるよね?
828名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:21 ID:ot0IFqq50
>>823
・・・え?
829名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:22 ID:YLisJAbx0
その国で一番人気(支持)のある競技が率先してスポーツ界をリードし
その発展に寄与・貢献すると言うイメージが(個人的には)あるんだけど、
野球にはそれが無いと言うか・・・。
NPBの御陰でスポーツする環境が良くなったという話も聞かないし。

てか、後塵の玉蹴りの方が貢献してるじゃん
ttp://www.j-league.or.jp/100year/report/
830名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:29 ID:Fyuedvyu0
まあやるなら地域ぐるみでやって、理解を得れるかだな
地域の協力なしではコスト的に難しいだろう
831名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:30 ID:dwwGVdzu0
>>823
そこまで言うならソースは?
832名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:30 ID:WWxNxaZm0
更に野球場増える地域w
833名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:31 ID:XVNua7bD0
適当な芝の上で、適当な靴履いてまともな運動なんて無理。
スパイクでも履かせるつもりなんだろうか。
834名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:55 ID:xq1V4hgB0
批判的なレスする人がスタジアムの鮮やかな芝生を想像してるのが面白い
これだけ校庭芝生化実例のリンクが貼られてるのに見てこないんだな
835名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:59:10 ID:LUZ1H/cV0
少子化対策なんて口先だけで、何をするの?
子供生んだら金渡すとか?
先進国は総じて少子化を避けることは出来ない
そんなことをするくらいなら、今の子供らが育っていく環境を大切にした方がいい
それが後の子供たちにも繋がる
こういう事に金使うのはいいと思う
先進国でこれだけ土のグラウンドだらけの国も珍しい
836名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:59:25 ID:sD8yJ0+20
安全面だの言っている奴には
砂利・土と、芝の上で、DDT噛ましてやるべき
837名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:59:30 ID:wZ2YPsSO0
>>823
詳しくご説明を。
838名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:59:33 ID:JU1Xpd9q0
>>823
マジで?
839名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:59:46 ID:XVNua7bD0
>>827
>>828
>>831
運動する奴ならわかるだろw
いいかげんな芝は滑ったり、とられたりするw
840名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:00:15 ID:YTXZVXwF0
>>811
日照云々の問題でもなくて、(使用頻度にもよるけど)
管理が行き届いてないと禿穴だらけだったりするw
841名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:00:28 ID:1tQlVFiT0
ID:XVNua7bD0は高野連
842名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:00:36 ID:ot0IFqq50
>>839
いい加減な芝、ってw
野芝の上で運動するわけじゃないのにね
843名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:04 ID:kLx5JLNjO
野球やりたきゃどっか他に場所みつけてやれよ
野球なんて体育の授業でもやらない競技なんだから。
なんでお前らが放課後の校庭を占拠してるのかと
844名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:13 ID:PrKlEHJX0
>>839
だからソース出しなよ、信用してもらえんよ?
845名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:17 ID:JU1Xpd9q0
>>839
え?
846名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:22 ID:XVNua7bD0
>>835
それはウソ。
少子化対策などの社会保障に金使ってるところは、使ってないところよりちゃんと少子化傾向はマシです。
847名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:22 ID:65KusYA40
「久本雅美」と「池田大作」
この二人はそっくりだと思う?

http://sokkuri.net/alike/%E4%B9%85%E6%9C%AC%E9%9B%85%E7%BE%8E/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C

おまいらの意見聞かせてくれ

現在、1159票-155票で「そっくり」が優勢も、
組織票(?)でリードが縮小

投票後、「岩隈久志」と「池田大作」もよろ

848名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:39 ID:yES/xTeT0
まあ全て建前だね
本音は前面芝生化にすることでサッカー少年が増えることを恐れているだけ
849名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:50 ID:oRdRbbUz0
>>839
で、怪我は?
850名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:13 ID:LUZ1H/cV0
>>839
いい加減な土は無視ですか?
851名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:14 ID:wZ2YPsSO0
>>839
>いいかげんな芝
ここキーワード。
整備されていない土に代えると?
852名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:16 ID:ot0IFqq50
>>841
高野連というよりは朝日関係者かな?
反論の余地のないほどの都合の悪いレスはスルー
853名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:55 ID:1u8VbyIpO
>>826
今日のMVP
854名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:55 ID:u/PQivQ4O
税リーグイラネ
855名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:58 ID:XVNua7bD0
>>842
>>844
>>845
ソースなんてないよ。
普通に運動すればわかるってだけの話だから。
ないなら信用しないってのなら、無視すればいいよ。
856名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:03:13 ID:B0LU9qy80
>>841
ID:XVNua7bD0は
そのものスバリ、朝日新聞ではw

ちょっと待て
その書き込みは
朝日かも(AA略
857名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:03:41 ID:fK6Pbxil0
野球のためだけに中止かw

いっそ授業や部活動での自己中な野球の禁止を(ry
858名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:03:42 ID:VAn1TbfmO
甲子園って内野も芝にしたいのに、伝統だとか言って高野連の圧力で土のままだからな
859名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:03:50 ID:PrKlEHJX0
>>855
へー、じゃあどっか池
860名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:03:55 ID:dwwGVdzu0
>>839
正直、河川敷よか整備されてるだろ。
861名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:04 ID:qtnudR5QP
>>834
推進派だからこそ、ネガティブな部分をきっちり見極めて、
問題点を解決していくべきで。良い部分だけが乗ってるHPを
鵜呑みにするのは危険。
特に生物だからこそ、地域さや環境さも出てくるだろうし。
862名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:05 ID:ot0IFqq50
>>855
野球の練習中に打球が顔面にあたってなくなった高校球児だいましたが
あの事故も芝のグラウンドなら防げたのでは? という声もあったりなかったりしますが
863名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:10 ID:LUZ1H/cV0
>>846
は?
864名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:53 ID:I6JxHhiFO
私は校庭の全面コンクリート化に賛成します。
865名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:56 ID:dwwGVdzu0
>>855
週一で野球してますが全くわかりませんw
866名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:05:22 ID:YTXZVXwF0
>>861
ほぼ同意
867名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:05:35 ID:XVNua7bD0
認定厨の登場か。
本当こういうスレって厨が多いな。
来たオレがバカだった・・・

日本なんてスポーツやってる余裕なんてないのに。
スポーツは少子化ですでに弱小だし。
868名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:05:42 ID:wZ2YPsSO0
>>855
まぁいいんじゃない?
>いいかげんな芝
なら整備されている土より怪我するかも。
「いいかげんな」と「整備された」条件が違うけどね。
あってるあってるよ。でももう来ないでね。
869名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:06:08 ID:XVNua7bD0
>>863
わからないなら適当なこというなバカ。
870名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:06:24 ID:NmxOK7VC0
>>855
今の芝はかなり質はいいよ
激しいスポーツでもかなり対応できる
でもゴルフはダメだよ当然だけどw
871名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:06:36 ID:oRdRbbUz0
>>867
久しぶりにここまでのバカを見たwwww
872名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:06:37 ID:6PFaOzzq0
>>855
確かに芝の方が足を取られやすいってのはあるが、怪我をする確率が高いとまで
言い切れるのか?
873名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:06:59 ID:JU1Xpd9q0
>>867
弱いならスポーツをやらなくていいって考えは最悪だな
874名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:00 ID:sD8yJ0+20
>>867
芝生化がなぜ強制スポーツなんだよ馬鹿w
875名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:08 ID:YTXZVXwF0
>>868
確かに条件が違うなw

素人だったら土の方が整備が楽なのは事実だが
876名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:12 ID:dwwGVdzu0
>>855
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20090514/WFZOdWE3YkQw.html

このレス群から信用をするのは相当の努力が必要。
877名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:20 ID:KhKPBg7B0
野球は女の子遊べないのから嫌いだな
サッカーだと女の子と激しいぶつかり合いとかあって好きだ
フットサルの男女混合で対戦とかマジで楽しい
878名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:24 ID:tD6JqlflO
大阪って、まだやきう(笑)なんかやってるのかw
ガキが運動音痴な上に馬鹿なのも納得だわwww
879名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:39 ID:WWxNxaZm0
野球しか映らない国
880名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:40 ID:PrKlEHJX0
>>869
自分が適当な事言っといて罵倒か。
ぶざまだな
881名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:59 ID:LUZ1H/cV0
>>869
はい?
882名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:01 ID:Fyuedvyu0
>>862
それはさすがに暴論だわ
このレベルの芝ではイレギュラーが増えるのは間違いないから事故自体は増すだろう
芝化で事故から死亡事故に繋がりにくくなる可能性は大いにあるけどな
まあ野球関係者が野球の練習しにくくなるって言うのは、別に間違いではない
俺は野球は野球で場所を確保できると思うけどなー
883名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:45 ID:ATJV3r+f0
http://www.pref.osaka.jp/midori/sibafuka/2.pdf#search='子供 芝生 運動場 アンケート'

芝生化後、芝生化をどう感じましたか?

おおいに満足 81
まあまあ満足 98
どちらともいえない 34
どちらかといえば不満 15
大いに不満 5


子供たちは芝生がいいんだよ
そりゃそうだ
野球やってるのなんて全校生徒のごく一部なんだから
884名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:59 ID:ot0IFqq50
たぶん、水を含んだ野芝とか
のびきった芝を想定しているんだろうな

参考までに
ttp://mifuneyama.blogspot.com/2008/10/blog-post_07.html
>確かに滑っている子どもたちや大人の方もいましたが、
>これは土の運動場でも滑ったり、こけたりする人数と同程度のものだと思います。
>さらに言えば、土でこければ当然擦り傷になりますが、
>今日、こけた人で怪我をした人はなかったのではないでしょうか?
>確かに、服がどろどろになってしまいましたが、
>土なら汚れる上、擦り傷まで負ってしまいます。
885名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:09:27 ID:iFnntoClO
>>678
焼き臭いなお前。
886名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:09:28 ID:dwwGVdzu0
>>882
あれはイレギュラーより、打球の速さが問題視されての発言だったはず。
887名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:09:32 ID:NmxOK7VC0
>>877
柔道やってみ
中学生だと上級生の女子と寝技の練習させられるぜ
嬉しいのと嬉しくないのがいるけどな・・
888名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:05 ID:6PFaOzzq0
そういやうちは校庭の一部だけ芝生だったけど、そこでは連日プロレス大会が繰り広げられてたな
そういう意味では怪我は増えるかもしれんw
889名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:04 ID:sYRgtsTeO
甲子園を芝にすればええやないの!
890名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:07 ID:YTXZVXwF0
>>863
これって芝生化後の管理はどうしてるんだろ?
子供が掃除とかしないでいいとしたら...
891名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:38 ID:PrKlEHJX0
>>887
オクラホマミクサーで指先だけとか選り好みするんじゃねぇw
892名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:44 ID:XVNua7bD0
>>876
だから、野球だってグラウンドはほとんど芝生だっていってるだろってw
それを野球にこじつけてるから文句言ってるだけ。
オレのレス最初から読めよ。
コストの問題が一番で、芝だから安全とはいえないし、スポーツが実際にやりやすいわけじゃない。

893名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:58 ID:YTXZVXwF0
>>887
YAWARAを思い出した俺はどうしたらいいですかw
894名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:11:07 ID:XVNua7bD0
>>880
「は?」なんてアホなレスは返さない。
895名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:11:09 ID:6ubQKoLn0
精神衛生の面で良さそうだけどな
896名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:11:22 ID:ZXdJQvJ60
>>878
逆に野球をやってない地域で
やってないから運動抜群で秀才揃いのとこがあるなら教えてほしい

ごめん、うそです。あなたの頭が悪そうだったので無理にレスしただけです
897名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:11:21 ID:VAn1TbfmO
少年野球って軟式だろ 弾みまくるのにイレギュラーも糞もねーよ
898名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:11:39 ID:LUZ1H/cV0
ID:XVNua7bD0
899名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:11:47 ID:ot0IFqq50
>>882
俺だって暴論だと思うよw

このレベルの芝、ってのが気になるけどさ
900名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:12:12 ID:oRdRbbUz0
ID:XVNua7bD0

誰か病院持ってきてー!
901名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:12:33 ID:a3KsdcL70
たった一県、大阪だけの問題なのになんでそんな熱くなってんの?
902名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:12:44 ID:lAEEo4100
サッカーは雪の上でやるのが一番楽しい。
903名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:13:07 ID:PrKlEHJX0
>>901
まあ、府だから熱いのかもよ
904名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:13:11 ID:ot0IFqq50
>>892
コストは>>20
芝の安全性は>>7あたりで

土だからスポーツがやりやすいってレスはないな
905名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:13:33 ID:YTXZVXwF0
>>902
転がってきたボール蹴ろうとしたら急に止まって思いっきり空振りして足痛かった俺に謝れw
906名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:13:39 ID:Fyuedvyu0
>>886
正直野球に適した芝レベルまでは維持は難しいんちゃう?
やっぱボコボコなりがちになるだろうと予想しとる
907名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:13:45 ID:B9kraDQ70
>>892
野球場は全面土でいいって考え?
908名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:13:56 ID:dwwGVdzu0
>>892
単に芝生にするのが嫌なようにしか読めないけど?
909名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:16 ID:dM9lRMPx0
子供の頃、芝生がある学校だったけど休み時間は確かに楽しかった。
プロレスごっこばかりだったけどw校庭ってだいたい基本は陸上競技場じゃないの?
野球は内野部分のスペースさえあればできるし、共存できないってどれだけ
せまいんだよって思うけど、都会の学校ってどこもそうなのかな?
910名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:22 ID:3NR2sVi5O


このマイナースポーツが


911名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:24 ID:yES/xTeT0
焼き豚は芝生化によってサッカー少年が増加することを恐れています
912名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:31 ID:PrKlEHJX0
>>902
それこそ脳震盪の危険がw
913名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:32 ID:ot0IFqq50
次スレいらないな
914名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:46 ID:Fyuedvyu0
>>906
わりぃ、>>906>>899さんへ
915名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:51 ID:B9kraDQ70
>>904
ゲートボールはどうなんだろ?
916名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:59 ID:qtnudR5QP
だから野球どうこうは議論をややこしくするだけだw
タイガースや選手も内野の芝生化を求めていたんだから。
917名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:09 ID:6ubQKoLn0
芝生でゴロゴロしたらID真っ赤の皆さんもきっとわかりあえるはずさ!
918名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:13 ID:XVNua7bD0
>>904
そのコストの安い芝ってのがなぜ普及がされてないのか疑問。
数年前から言われてるのに。
なんかしらデメリットがあるからでは?
919名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:28 ID:nqjjAy820
ただ野球にこじつけて芝生化に反対したいだけだろ、この親たちは
920名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:37 ID:HfEJif32O
あの石灰のラインの代わりはあるのか?
921名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:39 ID:KhKPBg7B0
このコンクリートジャングルと化した都会にもってこいだろ
時代はサッカーに微笑んでると思う
大画面ワイドの液晶テレビの普及でテレビでもサッカーの方が
凄く臨場感アップしてるだろ
野球はワイドに向いてないしね
がららーがの客席が多く映るようになっただけだ
922名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:01 ID:XssKXR3W0
田んぼラグビー日本一は盛岡農業
923名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:03 ID:xq1V4hgB0
じわじわくるなw

53 :名無しさん@恐縮です[]:2009/05/14(木) 06:39:49 ID:XVNua7bD0
( ^ω^)湯けむりスナイパー見てますおw
924名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:10 ID:PBZ5fgDJ0
>>920
天然芝用があるよ
925名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:43 ID:6PFaOzzq0
>>911
学校はコストと手間が掛かることを恐れてる
野球老人は、野球少年が減って、サッカー少年が増えることを恐れてる

子供のことなんて何にも考えてないね
926名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:48 ID:V+69XCeA0
馬鹿親は何を考えてるんだ。

野球も本来は内野も天然芝でやるものです。

「内野は土が基本・・・。」

どんだけ時代錯誤なんだ・・・。
927名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:59 ID:ot0IFqq50
>>914
ぼこぼこになるのは土台の土壌の問題なので
現状の土のグラウンドが平らならば問題ない
(水たまりができやすいとかなら問題)

芝の長さででこぼこになるってのは管理の問題だが
伸びにくい品種が開発されている
(とはいえ週一程度の手入れは必要)

野球に適した芝レベル、って外野の芝程度でいいなら問題ないと思う
928名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:15 ID:oRdRbbUz0
>>918
お前みたいな人間がいるから普及されないんだろ?
929名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:22 ID:dwwGVdzu0
>>906
そりゃ強豪の高校生がガチでやるレベルには到底およばんだろうけど、これは小中学校だぜ?
リトルや学校の部活レベルでしか使わないでしょ。
強豪は定期的にグラウンドを持っているし。
930名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:52 ID:NbSg3lFc0
外国人選手は
内野が土の球場があるのに
まず、びっくりするそうだね。
931名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:57 ID:ot0IFqq50
>>918
>コストの安い芝ってのがなぜ普及がされてないのか


一言で言えば「お前みたいなやつがいるから」
932名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:14 ID:HfEJif32O
>>924
ちゃんとあるんだなw
933名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:22 ID:nqjjAy820
>>925
コストは子供が大人になった時に税金となって返ってくるがな
934名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:33 ID:POvFhMBN0
>1
芝生化を反対しているPTAの連中は
自分らが仕事終わってから夜間小学校のグランドを借りて野球してるのに
借りづらくなるから反対してるんだろ。
935名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:35 ID:YTXZVXwF0
>>927
何十何百の子供が毎日走り回っても部分的に禿て穴できたりしないのかな?
936名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:50 ID:bTzzUlUsO
焼き豚はこれだから困る
937名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:53 ID:xOJY3QE+0
>>890
お前ずっと同じこと書いているなw
未だに自分なりの結論は出ないのかw
938名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:00 ID:fK6Pbxil0
ていうか橋下知事は校庭芝生化を公約に掲げて立候補して知事になったんじゃなかったっけ?
なぜ今頃反対が・・・?^^;
939名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:12 ID:QZlmkoXJ0
NPBのチームが一つも無い野球王国
それが大阪
940名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:38 ID:XVNua7bD0
つか校庭全面芝生化を想像したが違うのか。
トラック競技とか無理だしな。
941名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:40 ID:fkZcniK+0
>>902
オレンヂ色のボールは見るからに楽しそうだw
942名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:47 ID:KhKPBg7B0
>>920
白い紐でいいじゃないかな?

野球脳は想像力をうしなってるんだよね
芝生で悪い所ばかり探していい所を無視する
はなからそんなおかしな人間相手にする必要ないよ
ドンドン芝生化しちゃおう
943名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:21 ID:G3OH3idI0
早めに次スレよろ
944名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:23 ID:Fyuedvyu0
>>927
そんなに簡単じゃないと思うよー
雨が多い季節は土が流れちゃうし、だから目土入れて修正するわけじゃん?
芝刈りそろえりゃいいだけってわけでもないし
945名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:24 ID:nqjjAy820
>>938
政策はそれだけじゃないし
946名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:29 ID:qtnudR5QP
>>886
土のグランドでも整備しなきゃイレギュラーする。
これはサッカーや野球に限ったことじゃない。
だからサッカー部でも野球部でもトンボ掛けする。
その手間が芝に変わるだけと捉えるのが正しい。
そして、硬球は金属バットの方が反発力が高まるのと
同じで、土のグラインドの方が反発力は高い。
947名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:29 ID:fhHj66ui0
つまり野球廃止
948名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:48 ID:6PFaOzzq0
>>933
今は不景気だから、学校の教職員も嵐が過ぎ去るのを待ってる状態
どっちに転ぶか分からないような新しい仕事には手を出したくないんだろう
949名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:02 ID:XVNua7bD0
>>928
>>931
本当に認定するわ、人格決め付けての被害妄想だのひどいな。
950名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:09 ID:LUZ1H/cV0
「野球王国では、内野は土が基本」




名言だなw
951名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:25 ID:XUAmae2G0
校庭は野球部のためだけにあるんじゃないんで
952名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:26 ID:PBZ5fgDJ0
>>940
ボルトは子どもの頃から裸足で芝生の上を走っていて
今でも時々芝生で練習するらしい
953名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:36 ID:B9kraDQ70
>>918
利権とゴルフ場の芝生のような奇麗なもの求めるからかな?
あとは生態系の影響もあるかも

国が推進したら一気に変わりそうだけど
954名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:39 ID:ot0IFqq50
>>918
>>931だと適当すぎるか

校庭にタネまいて種から芝を育てるのは無理
となると、苗で入手する必要があるんだが
日本国内ではまだまだ苗で販売している業者が少ないから

(苗って野芝じゃなくてティフトン芝ね)
955名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:02 ID:YTXZVXwF0
>>937
自分たちで使う場所は自分たちで整えるべきって考えなもんで...
与えられた物を使うだけっていうのは、どうも納得できないんよ
956名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:14 ID:CJ3rkOGnO
今期最高視聴率!
4月11日、伝統のクラシコ!
NHK巨人×阪神戦個人視聴率
_______18:10-18:45__19:30-21:00

_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8

M70のために土のグラウンド残すとかアホか?
957名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:18 ID:WqRo6YWj0
                _____...........__
          _,,;--─''''''´::::::::::::::::::::::::`''ー-、
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/^ゝ:::::::::::::`i
       /::::::::::::::::::::;;;-‐゛ミミ彡'´ `ミミ彡::::/
.     /:::::::::::::::::::;-‐'::::::::::::::::゛''''ゞ;;<'''":::::::/
     /:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/!!!!ゝ:::::;ノ
.     i:::::::::::::::::/::::;;;;;;;;-‐O==ニニニニニニ=0
     !、::::::::::/:::/;:`ヾ`ー--、;;;;;;:::::::::::::::::::::ヽ、      __________
     `''ー-、i:::::i;:;:;:;:;:;::;:`''フー-、ニニニー‐'ニニ=''  .  /
.         ̄|;:;:;:;:;:;:;:;:/ ;;;;;;;;;;;;;;、_  ̄ _,;;;!     /学校の校庭を芝生にしちゃうぞぉぉぉ
          ;;--、;:;:;:;;i==='::::::::::::::::`iーi':::::`i  <  えー!?
          i /^i ;:;:;:;   ヽ::::::::;;;;;ノ'^'i、;;;ノ    \
          i:、( i!;:;:;     ̄  ;;;:' i `i      \
          ;:;:、_. ;:;;    .  /i´,;=;..ノ! |   _____   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ;:;i  ;:;:.      ノ..::::::::::;::;、.!  ,';:;:;:;:;:`iー‐----、__
         __;:;|.  ;:;      i''<´ ̄フ'. ;'  i;:;:;:;:;:;:;;!::::::::::::::::::::::二ニヽ、
         iヽ;!、 ゛.       ヽ`ー''ノ /  `ー-‐''´`'''ー、::::| ̄   `ヽヽ、
.____       ,':.:.:.:.\    ゛::、 ::.  . ̄ .;'         i´:::::ヽ、   . `i::|
:::ヾ:`''''ー-‐‐''<:.:.:.:.:.:.:.:`''ー-、 、ヾ、 .ヾ、......ノ          ヽ、::::::;>     |::|
::::::::::::::::::::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:.:,ヘ`'ー-、`ニ=--'^ヽ<三三テヾ     ヽヘ\   . |::|
\::::::::::::\\::::::::`ー-、 <  `>:.:.`i`'^i:.:.:./::::::::::;:ヾリ》i!リ      \\   |::|
:::::::::\::::::::::::::::\::::::::::`'ー--、':.:.::./  |/:::ノ:::::/:::i::ヾi!リi!、       \\  .|::|
958名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:39 ID:Pyhcl2+sO
>>939
オリックスがあるよ
959名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:23:25 ID:c4xgZvDP0
サッカーは芝
野球は土

競馬はどっちもあるね
960名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:23:32 ID:PrKlEHJX0
>>957
Jリーグが提唱したのと高田と、どっちが早かったんだろうな?
961名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:23:32 ID:WWxNxaZm0
サッカーと絡めばケチ付け出す国w
962ウイポジャンキー:2009/05/14(木) 17:23:44 ID:GXktXG/g0
 きのうの阪神−広島での広島の廣瀬選手のファインプレー、
あれは天然芝だからそこできたプレーやな。
 土やら人工芝やらだとあんなブレーはできやしない。


 天然芝をつくるためにはまずもってそれをつくる人を育てなければならない。
963名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:23:47 ID:B9kraDQ70
>>952
公園でのんびりしていたら
陸上部の学生達が芝生の上で短距離の練習始めたの見た。
964名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:23:50 ID:ot0IFqq50
>>944
ゴルフのフェアウェイみたいな芝を想像してる?

ちがうよ
965名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:01 ID:6SEvuz+QO
50校の枠があって
「芝生にしたい」が50校ないなら
希望校だけすればいいのに?

>>773のリンクどおり
田舎はサッカーのが人気みたいだから
東京や大阪は『芝生にしたい』希望が少ないのは当然!

ちょっと調べたら田舎では土日ともJリーグ地上波放送があるんだね
東京では2ヵ月ぶりのサッカーだったのに
966名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:21 ID:oRdRbbUz0
>>949
安くていい芝があるのに
「なにかデメリットがあるんじゃないか?」
ってバカみたいに疑うお前みたいなのがいるから普及が進まない

間違ってなくね?
967名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:22 ID:pnuJRdw6O
知事さんラグビーやってたん
968名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:24 ID:Fyuedvyu0
>>959
日本の競馬は砂だけどな
アメリカは土だったけど、最近はポリトラ主流になってきたな
969名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:32 ID:PrKlEHJX0
>>959
芝生は文句言うやつが多いからウッドチップにするべか?
970名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:33 ID:gm8Tck/OO
名言ワラタw
971名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:38 ID:XVNua7bD0
そもそも小学校の狭い校庭で野球の練習なんて出来るのか?
どこの田舎の昔のマンモス校なんだ、この記事の反対者は。
972名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:09 ID:nqjjAy820
試験的に大阪府内の一部の学校でやってみりゃいいんでねえの
手間隙コストかけて芝生化するだけのメリットがあるかどうか
俺はないと思うがな
973名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:22 ID:xOJY3QE+0
>>955
だから子供と親と先生で管理すればいいじゃん。
危険な部分があるならそこは子供が係わらなければ良いし。
君はそんなこと書きながら学校に子供を預けたら、親は何もしなくても良い。
という考えなのかな。
974名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:23 ID:fkZcniK+0
975名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:25 ID:XVNua7bD0
>>966
実際に採用する人たちはここにいるオレやオマエみたいなバカじゃない。
976名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:55 ID:FwsNAKV00
やき豚は有害だと証明されたな。
さっさと屠殺すべし。
977名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:26:24 ID:gKxrxutHO
内野は土、外野は芝生でサッカーと兼用でOK
978名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:26:38 ID:ot0IFqq50
>>975
>>954は無視?
979名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:26:46 ID:6PFaOzzq0
>>955
その通りなんじゃないの
学校は地域のものだし、そこにある芝も地域のもの
だから、教職員はもちろん、小学生やその父兄、近隣の住民も含めて皆で芝を守ってくってのが理想だろう
980名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:26:56 ID:KhKPBg7B0
>歴代PTA役員の多くが野球関係者で、芝生化に難色を示す声があがった。

子供の為に金使おうとすると文句言い出すのが高齢の野球脳だよ
野球脳がPTAの時点で子供達が可哀相だ
981名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:27:29 ID:Fyuedvyu0
>>964
いやしてないよ、ちゃんとリンク見てきたよ
でも普通に土入れは必要だよ
982名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:27:36 ID:XVNua7bD0
>>959
野球も芝。
土なのは金がないとかだけ。
プロやメジャーは芝。
新しい球場ほどさらに芝。
983名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:27:46 ID:YTXZVXwF0
>>973
親が何もしなくていいとは全く思ってないよorz
とりあえず親と先生の仕事は増えるって事なんかな?
984名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:28:04 ID:XVNua7bD0
>>978
それ無視したいのはアナタでしょ?
デメリットの話なんだから。
985名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:28:17 ID:WWxNxaZm0
PTAが芝生はがしそうw
986名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:28:51 ID:7+YvpDNM0
野球やってたけど、芝生の方がいいよ
スライディング痛くないし、守備練習してて暇な時寝っころがれるし
987名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:29:21 ID:S6ahG9yD0
芝生のほうが守備のとき怪我しないだろ
このPTAの人頭悪いな
988名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:29:27 ID:ot0IFqq50
>>984
・・・ええ? 日本語通じない?
989名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:02 ID:qtnudR5QP
>>969
>ウッドチップ

実例ってあるのかな?
上でも書いたけど、全ての地域が芝生化に適してるとは
思わないからね。人工芝やウッドチップなんかの代替が必要なケースは
絶対にあるはず。
ウッドチップは、間伐材利用や林業対策にも効果的だし。
990名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:09 ID:YTXZVXwF0
>>979
同意ありがとうございます
やっぱり問題は管理面で親やら先生やらの仕事が増えるって事なんですかね
991名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:08 ID:jovd7LoGO
サッカーだと、オシムが「日本はもっと荒れたピッチでやった方が上手くなる」って意見をはっきり否定してた
まあこれはサッカー云々以前の問題だけど
992名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:11 ID:2lXNrLDNO
今時野球って・・・w
993名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:15 ID:xOJY3QE+0
>>983
ふ〜ん。それだと何も新しいこと出来ないね。
ゆとり教育に戻しますかw アホくさ
994名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:20 ID:ot0IFqq50
>>984
普及してない理由はあるけど
デメリットによる理由ではないってことなんだが

まあいいや
あなたとは会話にならない
995名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:21 ID:PrKlEHJX0
>>983
PTAは勿論関わることになるだろうけど、老人会やら地域ボランティアを
上手く巻き込むのが理想だな。
大阪でソレが通じるものなのかどうかは疑問も残るが。
996名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:27 ID:fkZcniK+0
1000なら一生童貞な俺
997名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:28 ID:Pf8G02zrO
>>985
自分らでやるならいいんじゃないか?
少なくとも、実際にはそこを使わない部外者の奴らが手もださずに口だけだすよりマシ。
998名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:34 ID:dwwGVdzu0
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/heat/kouteisibahu/faq.htm

そんなに芝生がいやなら、ここの最後の例で解決できるな。
999名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:46 ID:B0LU9qy80
>>983
つまりネットで調べるのも面倒
芝刈りも面倒
大阪府の小学校の親で心配してるの?
1000名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:50 ID:1u8VbyIpO
>>892
芝生にされたくないのをコストにこじつけてる人w
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |