【サッカー】名波浩(元日本代表)「日本はW杯で世界と“個”の勝負をしても勝てない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セφ ★
昨季限りで引退した名波浩さんにまず聞きたかったのは、「まだプレー出来たんじゃないですか?」ということでした。
今のJリーグには、ある一定の年齢に達すると「ベテラン扱い」し、自動的に戦力外とする悪い傾向があります。
運動量やスピードで勝負する選手ならばともかく、技術や頭脳のある選手は、年齢を重ねるごとに凄みが増すはず。
まさに名波さんはそんな選手でした。

「いや、もうプレー出来なかった。足ヒザが痛かったんだ。ケガとの付き合いは長くて、
現役時代は元気な時よりもケガをしてからの方が長かったような感じがする。
だから、引退をあっさり受け入れることができた」名波さんと知り合ったのは、ボクが高校1年生の時。

地元の静岡には中高生の有望な選手を集めて練習する「金曜トレセン」という機会がありました。
2歳上の名波さんは、その中でも光った存在でした。左利きで、とにかくうまかった。

子供の頃からどんな練習をしていたのかと聞いたら、あっさりした答えが返ってきました。
「特別なことは何もしていないよ。きちんと基礎練習をやり、あとゲームをよくやっていたかな」
名波さんは順天堂大を卒業後、95年にジュビロ磐田に入り、そこでチームメートになりました。
彼とプレーしていて思ったことは、コーチングが上手なことです。

名波さんは、その風貌から寡黙な職人タイプだと勘違いされることがあるんですが、
ピッチの中では、大きな声で指示を出します。それが細かく的確なのです。
「2メートル左!(にポジションを取れ)」「(相手)右(側)だけ切っておけば大丈夫!」といった具合です。
一緒にプレーしていると本当にやりやすい選手でした。

彼は、体が大きいわけでもないし(177センチ、70キロ)、足も速くない。今の日本代表の中に入れば、
身体能力を比較した場合、劣っている部類に入るでしょう。

しかし、一緒に練習したことのある選手なら全員が知っていますが、ボール回しなどで彼からボールを奪うのは、
本当に難しい。相手の動きを読むことが出来、ミスもしない。彼のようなタイプの選手は、日本代表に必要だと思います。

そんな彼に今の日本代表について聞くと――。
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=32865

2ホピ族の洛セφ ★:2009/05/12(火) 14:26:13 ID:???0
「W杯に出場するのは間違いないね。ただ、本大会でグループリーグを突破し、決勝トーナメントに
進出できるかどうかは別の話。世界と“個”の力で勝負しても勝てない。いかに選手たちが連動して戦うか。
そこにかかっていると思っている」
まさにその通りだと思います。今後、指導者を目指すという彼の育てる選手が、今から楽しみです。
3名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:27:16 ID:gSMb1xq40
今の代表に名波→相馬みたいな必殺の形無いもんなー
4名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:27:54 ID:78VgOL4JO
おまえが偉そうな事言うなよwww
5名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:28:52 ID:ygTAMJGG0
監督やってから言え
6名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:28:57 ID:dJ6x+BWg0
なんか何十年も前から誰もが言ってる事を言ってるだけだな。
7名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:29:11 ID:ctmzpALV0
トルシエジャパンのアジア杯はマジで凄かった
MVPは伊達じゃない
8名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:29:17 ID:a48i1nh/P
もうジーコ批判はいいだろ
9名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:29:34 ID:r/Rlyy1P0
名波はせっかく治りかけてた鼻を代表戦でモリシに頭突きされてから劣化が始まった
10名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:29:56 ID:vHfHkpN30
インタビュアーは誰だよ
元記事見に行かなきゃならないじゃん
11名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:30:12 ID:/U7J0/910
そもそもサッカーは個のスポーツでは無いんだが

河原乞食スポーツマンさんよー
12名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:31:39 ID:ojQPYT0y0
名波にゲンダイネットで語ってほしくなかった。
13名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:31:52 ID:u8lhIXl30
なんで名波は便所紙の取材なんか受けてるの?
14名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:32:55 ID:W4WYF9T2O
肝心の「個」で勝つ方法は教えてくれない
15名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:33:55 ID:/Thr2+e/0
イタリアで全く通用しなかったアホ

相手をおちょくったプレーが世界で通用すると信じ続けたアホ

ラボーナ程度で悦に入るアホ

それが名波
16名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:35:05 ID:x7cB4pbRO
>>15
はいはい、気持ち悪いね〜
17名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:35:10 ID:/Thr2+e/0
足も遅いが判断力が遅くて世界では全く通用しない
何しろ遅い

18名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:35:28 ID:4OL/bel50
代表戦ってチーム作る期間が短すぎるから
結局個で勝負するしかない
19名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:36:07 ID:ygTAMJGG0
チョコボのような走り方を治すべきだった
20名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:36:13 ID:C1tFIdbl0
フランスでの山口−名波−中田のトライアングルと、レバノンでのボレーは忘れられないな。
21名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:36:15 ID:IK2ZdpJI0
>>10
インタビュアーは松原良香
22名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:37:01 ID:/Thr2+e/0
フランスW杯でジャマイカに負けたのは名波のせいです
決定的チャンスに枠にもシュートが飛ばないwwwwwwwww


個以前の問題
結局パスに酔うサッカーしかできなかった名波
23名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:37:09 ID:iQMU2KRc0
ななみん
24名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:37:13 ID:2GPvRUTF0
名波にはもっと解説業を頑張ってもらって
遠藤を追い出してほしい
25名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:38:37 ID:80usWxHKP
>>15
しかもJの時より明らかに全力でプレーしていた。
あんな必死な顔の名波見たことなかった。
Jリーグを舐めたやつ。
26名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:39:06 ID:sHVqP5qG0
名波はドリブルが出来ないから、フォローがないとなかなかパス出せない
判断力がないわけでも遅いわけでもない
個人技がなかっただけ
27名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:39:19 ID:c+zEqE1W0
W杯で印象に残った日本人選手は
中山、稲本、鈴木、玉田だけだった
後は論外
28名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:39:39 ID:KRv3fr+90
代表は名波さんがいたときのほうが一番見ててよかった
29名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:39:44 ID:/Thr2+e/0
まぁ日本代表の悪いところが凝縮されたのが名波だよ

パスしかしない。パスで満足してしまう。パスで責任回避する

自らが勝負してゴールを決めることに興味がない
30名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:40:57 ID:IZ/aAAc30
日本代表は1勝が目標だろ()笑
31名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:40:59 ID:fFDwxSDb0
トルシエアジア杯 名波
置物ハゲアジア杯 中澤
オシムアジア杯 高原
32名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:41:15 ID:3CTQSc+xO
98W杯アルゼンチン戦。バティへのアシストは一生忘れない…
33名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:41:44 ID:utQI6TmD0
>世界と“個”の力で勝負しても勝てない。いかに選手たちが連動して戦うか。

いや、だからどうすればいいのか聞きたいわけで。

34名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:42:20 ID:y1p2Cagw0


負け犬根性しか身に付かないサッカーWWW


もうやめちまえWWW
35名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:42:30 ID:/Thr2+e/0
>>20
>フランスでの山口−名波−中田のトライアングル


あれが当時の日本代表の持ち味だったのだが、クロアチアに読まれてボールを奪取されてカウンターから失点。
36名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:42:53 ID:iQMU2KRc0
名波の顔の汗の拭き方がおもしろかった
37名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:43:10 ID:yaaRk1740
>>33
ジーコみたいにメンバー固定して熟成させる。
38名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:43:19 ID:6FM6Uwoe0
個の勝負というのは陸上の様なスペックを競い合う事じゃない。
勝負所で相手を出し抜く能力だ。
なのに正面切って能力を求めるから引けを取るはめになるんだ。
先入観を改める必要がある。
39名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:43:44 ID:anwBeBKeO
また一勝も出来ずに帰ってきそうだなw
40名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:43:57 ID:uVymRUzBO
名波はイタリアでも普通に通用してただろ
通用してないとかいうやつは試合見てないにわか
41名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:43:58 ID:+K+48y7M0
−93イラク戦−−−ーーー97イラン戦−ーーー−02日韓−−−−−06オーストラリア戦−−−−−−07スイス戦−−−−09オーストラリア戦−−−
−カズ−−武田−−−−−城−−ロペス−−−鈴木−柳沢−−−−高原−柳沢−−−−−−−−巻−−−−−−−---玉田−−−−−
−−−福田−−−−−−−−岡野−−−−−−−中田−−−−−−−中村−−−−−−松井−遠藤−中村−−松井−田中−中村−−
−ラモス−吉田−−−★名波−−中田−−−小野−−−明神−サントス−−−−−駒野−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−森保−−−−−−−−山口−−−−−−稲本−戸田−−−−福西−中田−−−−−鈴木−−稲本−−−−遠藤−長谷部−−−
勝矢−−−−堀池−相馬−−−−−名良橋−−−−−−−−−−−−−−−−−−−駒野−−−−−−加地−長友−−−−−内田−
−井原−柱谷−−−−−井原−秋田−−−−中田−宮本−松田−中澤−宮本−坪井−−−中澤−闘莉王−−−−中澤−闘莉王−−−
−−−松永−−−−−−−−川口−−−−−−−−楢崎−−−−−−−川口−−−−−−−−川口−−−−−−−−楢崎−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
42名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:44:08 ID:/Thr2+e/0
名波はフランスW杯でなぜ日本が通用しなかったのかさえ判っていない

いくらコレクティブに戦っても最後は一対一なんだよ!!!!!!!
なぜジャマイカに2点も取られたのか?

それが判ってないようじゃ解説者としても三流だろう
43名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:44:17 ID:1yjCYAIv0
名波ゲンダイの取材受けるなよ
見損なったわ
44名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:45:13 ID:ygTAMJGG0
体を鍛えるって発想がないからな。
日本サッカーは。
45名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:45:15 ID:2GPvRUTF0
>>40
頭上をボールが行き来してた記憶しかない
46名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:45:25 ID:/Thr2+e/0
最初から一対一で勝てないと言い訳しているからダメなんだよ

名波の人生みたいだな


47名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:45:40 ID:Dd30qcyP0
>>32
あれは仕方ねーだろ
48名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:46:12 ID:/Thr2+e/0
>>40
オイオイwwwwwwwwww

どこが通用していたんだ?
ボランチでチンチンにされていたのが名波wwwww
49名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:46:16 ID:jaU0p9Sn0
いや、名波の解説はかなりわかりやすい
すごく的確
現役時代のプレーそのままっていうか、改めて頭の良い選手だったんだと実感
確かに声は聞き取りにくいってのはあるけどw
50名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:46:30 ID:ygTAMJGG0
磐田だけでやってくれよ。

結局、イグノの個人技頼みの。
51名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:47:05 ID:80usWxHKP
>>40
おまえは何言ってんだ?
まったく通用してなかっただろうww
52名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:47:14 ID:sHVqP5qG0
>>40
10番の元ユーゴ人に邪魔扱いされてなかったか?
まあ、名波は名波で「このチームではヴォルピしかサッカーやってない」なんて言ってたけど
53名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:47:16 ID:kzV1YgHG0
>>49
やべっちにナナミが入ったことで俺の中のサッカー番組ヒエラルキーが
大幅に入れ替わった
54名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:47:23 ID:itmcAcs20
引退をあっさり?
どこが?
55名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:47:46 ID:sVTWcUYu0
>>1
当たり前じゃん、八百長してんだし。まさか真剣勝負してるとでも思ってたの?
頭大丈夫?日本からすりゃWC出れなければ4年間換算で数十億円の損失だから
WC予選でちょっとでもやばくなれば相手チームに1億〜3億ぐらいすぐ出してんだし。
後半突然得点してるのとかまさにそう。
1点1億ぐらいの契約結んでるんだろう。
もうとっくにアジアですら勝てなくなってるよ
56名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:48:49 ID:1Xqo2h170
>>21
五輪予選で中田が演出した決定機を外しまくった印象しかないわ
57名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:48:52 ID:W6mqA+Dq0
>>55
つまらん
58名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:49:11 ID:Y4ckeQsF0
ゲンダイでコメントした時点で終わり
59名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:49:20 ID:mNkioEdyP
>>49
だな。
あの声質では解説無理と思っていたけど、
実際に聞いてみたら素晴らしかった。
現解説陣のなかではナンバー・ワンだと思った。
60名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:49:49 ID:kzV1YgHG0
>>55
あんまり下手なこと書くと信用毀損とか言われるぞ、おい
61名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:50:18 ID:mGOhwiZi0
特別な考え方じゃないけどな。というか日本人の指導者の大半が
J2仕様、外人FW頼みのチームを作ってそのまま散る。
62名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:50:20 ID:zt5JnK+70
うむ、サカヲタの俺でもそう思う
でも宇佐美だけは通用どころかバロンドールも狙えると思う
63名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:50:19 ID:gULt3bVtO
3戦2敗1分の何がいかんのですか!
64名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:50:23 ID:AAueTt1l0
元祖羽毛
新聞に書かれるなよorz
65名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:50:28 ID:u1VgX14fO
普通に通用してただろ
66名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:50:45 ID:yKHS6HPfO
名波の解説は悪くないな
解説だけにとどまらず、末長く日本サッカーに携わりそう
67名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:50:47 ID:OKdE80+2P
今週の巧に対抗して名波の「このプレーに並みです」を始めてほしい
68名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:51:18 ID:C1tFIdbl0
身体能力で勝負できるようになれって、無理にもほどがあるだろ。
69名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:51:23 ID:mjj6HljqO
一対一(対地or対空)で海外の選手と対等に勝負できた選手 松井 大久保(マジョルカ時代) 久保 平山(スキンヘッド時)

一対多数でも大丈夫だった選手 中田 梶山(スアレス)
70名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:52:09 ID:lpi3XRv8O
>>1
それはごもっともだが、俺の考えは違った。
71名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:52:18 ID:Mn6fA6KE0
アジアカップの時の名波はすごかった
一人だけ次元が違う動きしてた

72名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:52:26 ID:QOvg3OpA0
とりあえず本田Kは中田並にフィジカルコンタクトいけるんじゃないか
73名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:52:36 ID:kzV1YgHG0
>>69
梶山にはすごく期待していた時期がありました…
74名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:52:59 ID:kV8AHMg20
セリエでは通用しなかった試合もあるし通用した試合もある
ホームのインテル戦なんて先発フル出場してちゃんと勝ってるんだぞ
でも全体的にはセリエの潰しの速さに苦戦してた感じがする
ただ一年しかいなかったからなあ
75名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:52:59 ID:80usWxHKP
そういえば名波こんな感じのこといってたよね
ドーハの悲劇の時の
中山のゴールをあれはオフサイドだな、
あの試合は完全に日本よりの笛が吹かれてて
きっとイラクをアメリカに行かさせたくなかった審判の、、、、云々。
76名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:53:40 ID:sHVqP5qG0
名波もヴェネツィアがセリエB降格、即磐田復帰じゃなくて
セリエBでもいいから、もう1年くらいイタリアでやって欲しかったな
まあ、欧州の他国でプレーでもいいけど
即日本帰りは何か萎えた

お金の問題なのか年齢の問題なのか知らんが
77名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:54:32 ID:jDszr7NjO
名波の解説はなかなか良い
松木の座を奪うのも割りと早いかもしれん
松木ピンチ
78名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:55:27 ID:kV8AHMg20
>>76
名波もカズも2〜3年腰をすえて欧州にいたら仏の松井みたいな実績は残せたと思う
79名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:55:33 ID:ojQPYT0y0
>>33
つーか、そんなもん教わってどうこうするものじゃないから。
80名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:55:36 ID:mNkioEdyP
>>77
松木のは解説じゃなくて応援だからw
81名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:56:12 ID:dXFSyJQmO
日本人が身体能力で勝負出来る様になる為には血から入れ替えないといけないから 

松井がフランスで外人と浮気して子を作り
俊輔がスコットランドで外人と浮気して子を作り
大久保がドイツで外人と浮気して子を作り
相馬がポルトガル、小林がノルウェー、森本がイタリアで現地人と結婚して子を作り




長谷部が本田朋子と結婚しないと無理だ
82名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:56:54 ID:ZYeTX2pq0
やべっちでの俊輔との対談の続編てやった?
1回目おもしろくて次回へ続くみたいな感じだったのに見た記憶がないんだが
83名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:56:57 ID:v+RZqJVU0
>>33
代表で勝ちたいなら大きな大会の前に
最低3ヶ月は合宿をして普通のクラブチームが
やっているような練習をするしかないな。
北チョンなんか個人レベルはJ2〜J1のサブくらいだが
連携が取れているからそこそこ戦える。
特にイランみたいなチームに強いだろうなああいうのは。
黄金期のジュビロをW杯に出してみたいな。
GKはヴァンズワムじゃなくて佐藤でさ。
84名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:57:56 ID:w7wJf4KQ0
自分の力で物を測るなよ
個の力が最も無かった選手
それが名波
最も重要なタレントがないから付け焼刃で周りを固めてなんとか成り立っていた選手
85名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:58:15 ID:84MWloF20
>>27
おいおい、柳沢を忘れるなよ。
86名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:58:58 ID:UVb9Np3Q0
筋肉馬鹿の長友も負けてないと思うけど
87名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:59:03 ID:LKK/Fh6y0
名波は旧世代の象徴みたいなもんだ
88名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:59:04 ID:KZ+M9WN60
名波!
静岡知事選に立候補してくれ!
東や橋下や森田に対抗できる静岡の有名人はお前しかいない!
89名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:59:07 ID:y1p2Cagw0
59 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:49:20 ID:mNkioEdyP
>>49
だな。
あの声質では解説無理と思っていたけど、
実際に聞いてみたら素晴らしかった。
現解説陣のなかではナンバー・ワンだと思った。



屁理屈でサッカーが上手くなれるなら
こいつはもっと上にいけてただろうな
現実はサッカーヲタくらいしかしらない選手
90名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:00:57 ID:+K+48y7M0
>>73
北京世代って愚鈍でグズなやつばっかだったけど
指導者がちゃんとしてればもっと伸びたと思うんだよな、正直。

選ばれなかったやつの方が今活躍してるし
91名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:01:58 ID:urtmafJA0
>>75
サッカー漫画(多分、Jドリーム)のおまけ頁で読んだ記憶がある。
92名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:02:06 ID:+K+48y7M0
>>83
幻の世界クラブ選手権、磐田vsレアル・・・
93名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:02:18 ID:ctmzpALV0
>>76
怪我があったんじゃなかったか
でも帰って来てから明らかに成長してた
闘志を見せるようになったというか
94名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:02:31 ID:y1p2Cagw0
>>90
ああ
在チョンコストライカーが居たヘボチームな
サッカーってチョンに頼らないとやっていけないのかよ
そんなスポーツいらねーよ。
95名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:03:39 ID:yKHS6HPfO
そういやレアル相手に成岡がゴール決めたこともあったな
96名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:03:40 ID:durKoqJF0
>>89 
そんなの名波に限ったことではない。 
97名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:03:56 ID:dXFSyJQmO
>>94阪神タイガースと広島カープと読売ジャイアンツの悪口はそこまでだ!
98名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:04:18 ID:sHVqP5qG0
>>75
イラクってあの試合に勝ってても本大会出場できたっけ?
99名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:04:40 ID:80usWxHKP
>>90
ソリマチを優秀って思ってるのは老害だけだろう。
100名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:05:20 ID:C4AUUmMJ0
正論だな
101名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:05:55 ID:+K+48y7M0
>>94
焼き豚は唐揚げchに帰れ
http://live24.2ch.net/livebase/
102名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:07:19 ID:vHTOnetCO
まず日本は点が取れない
これが問題、点が入らなきゃ勝てない
103名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:07:28 ID:80usWxHKP
>>91
Jドリームって懐かしいなw
あのころのほうがサッカー楽しかったなあ。

>>98
もちろん可能性があったからの話し。
104名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:08:20 ID:pJO0rTJjO
七海は身体能力やフィジカルといった要素では代表の中じゃ最低ランクだったよ
しかも左足しか使えなかったしヘディングも苦手だったし元々スタミナもなかった
たしかにフリーの状態でのパスは上手かったけどね
105名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:08:41 ID:zF3+Ue5S0
>>98
無理
ちなみに今のレギュレーションだと、サウジ・韓国・日本・イラクは
無条件で出場可。
出場条件がだだゆるになってる事が良く分る
106名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:09:11 ID:ygTAMJGG0
静岡人が言いそうなことだ。あいつらは外人の使い方が下手。

契約更新を早めに持ちかけもせず、給料を安いまま使いイグノにも逃げられるだろう。
107名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:09:48 ID:E/RBO4aJ0
>>99
J2で現在トップですわ
108名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:12:13 ID:RV+5V0cWO
個の力が劣るチームが勝てるわけがない
オシムがアジア杯後に語ったのは日経インタビュー
109名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:12:15 ID:y1p2Cagw0
>>97
それらのチームはチョンが居ないと成立しないのか?
違うだろどうみても
110名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:12:47 ID:H82BdTDi0
アジアの三部リーグで現場への口出しを禁じられた
置物監督がいると聞いて来ました
111名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:12:54 ID:sHVqP5qG0
>>103
調べてみたら本当だ(この時は勝った場合、勝ち点2で引き分けが勝ち点1)

1位サウジ 勝ち点7
2位韓国  勝ち点6
3位日本  勝ち点6
4位イラク  勝ち点5
だった

イラクは勝ってたら、勝ち点6になってたんだな
112名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:13:06 ID:80usWxHKP
>>105
サウジ、韓国が負けてなおかつ日本に勝てば1位通過だったろう
113名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:13:21 ID:pJO0rTJjO
>>40
今でも覚えてるぞ
シェバがペナルティー手前まできてボランチの七海が簡単なフェイントについて行けず簡単にゴールを許した場面。
114名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:14:13 ID:/XJ6QI95O
トルシエジャパンが1番面白くて強かった
115名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:15:06 ID:H82BdTDi0
アジアの三部リーグで現場への口出しを禁じられた
置物監督がいると聞いて来ましたが
誰のことですか?
116名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:15:42 ID:KEtmDb1u0
名波をセリエAの外国人レベルじゃない、と言った選手は誰だっけ?
117名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:15:52 ID:durKoqJF0
>>109
別に李がいなくても代表は成立していたがw
118名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:17:06 ID:dXFSyJQmO
>>109李が絶対的エースで替えが利かない選手だと思ってるのか? 

金本や新井やスンヨプよりチームに貢献してるなんて思ってる奴いないぞ
119名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:17:23 ID:bUPBZ+eo0
欧州のトップリーグだって上位のチームくらいじゃん、レベルが滅茶苦茶高いの。
Jリーグもレベル上がってると思うんだけど。
肉体的なレベルが上がるのはやっぱり数十年掛かると思うんだけど
頭、つまり戦術的な部分のレベルをヨーロッパ並みにするんなら、もっと短くて済むんじゃね?
幼少の頃から戦術の勉強してんの?
120名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:17:25 ID:9C4Uaga80
2006W杯直前マルタ戦後

中田英寿
「マルタ戦、俺が1番残念だったのは、ミスが多かった事でもワールドカップ初戦に向けて大勝できなかった事でもない。何よりも残念だったのは、
相手をなめたプレー(ちんたら相手に合わせたパス回し、そして何よりも走らないこと)を試合通してしていた事。日本の良さとされるパス回しの速
さやプレスの速さは、すべて“走る”というところからきている。
ボールのないところで味方を信じ“走る”事によって、パスコースをより多く作る事が出来る。それがワンタッチ・ツータッチでの速いパス回しを生む。
そして、FWからDFまでが“さぼらず”に無駄とも思える“走り”をすることによって相手のパスコースを消し、それが相手への速いプレッシャーを生む。
これがすべて日本の“基礎”だと思う。

日本の選手の技術は高いと思う。ただ、それを最大限に生かすためには出来る限り相手との接触を避けねばならない。この間のドイツもそうだし、
今度のオーストラリアも平均的に日本の選手よりも体も大きく接触プレーには強い。日本はその“走り”によってどれだけこの接触プレーを避けて
戦えるかが、キーになってくると思う。
日本には“都合”の良いことに、ここ最近は先週の寒空が嘘かのように天気もよくなり、気温も上がってきた。この高くなってきた気温の下で、日本
のように走れるチームはなかなかないだろうし、いかにまじめにひたむきに走れるかが試合を左右してくると思う。
オーストラリア戦、合言葉は“Run Run Run”。これが自信を持って戦うための言葉だと思う。」
121名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:19:25 ID:RV+5V0cWO
こういう考え方が責任回避のためのパス回しサッカーに繋がってる
個では勝てない、ではなくて現状個では勝てないと認識しつつも
個で勝てるようになるまでやっていかなくてはいけないのよ
個で勝てない選手がより集まって作った組織が
個に優れた選手が作った組織に勝てるわけないんだよ
122名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:20:16 ID:y1p2Cagw0
>>117
帰化したばっかのチョンを使わなければならないほど
人材がしょぼいんだろ、サッカーって
123名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:20:21 ID:QOwF6cZ/0

欧州の戦術、最先端のシステムが........とか言ってトルシエを
誉めたおしたけど、その欧州最高位の舞台のCLでジーコがあっさり
通用してベスト8になるんだから面白いね。
124名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:20:54 ID:xTWOjIw70
日本の指導者の教えたがりや直したがりやマニュアル押し付けたがりは異常。
別のスポーツやってたが、指導者につぶされた選手を何人も見てきた。
125名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:21:27 ID:S+k0+tZu0
>>1
名波ってもしかして天才じゃないか?
個の勝負では勝てない・・・たしかにそうだよな。
126名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:21:35 ID:WJKJbC/c0
ななみの解説最高、声も聞きやすいし、選手からの目線の解説も好き

はやく監督になってほしいが、解説ももっと聞きたい
127名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:22:57 ID:t6eZpycW0
なんだ、ゲンダイか・・はともかく

マスコミのせいだろうが、いつからか
「日本は組織・パスサッカー」という幻想が定着してしまった。
ことあるごとに「流れの中で」と言われ
流れの中で得点しないと調子が悪いことにされてしまう。

はっきり言って日本はパスがヘタクソだし、あらゆるスポーツで
弱さを組織で補って勝ったというのは記憶にない。
わざわざ苦手なことを一生懸命やってるだけ。

日本人が世界のスポーツで通用するのは個だ。
128名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:22:58 ID:OFO1WkDl0
imasarananiwoiunoka
129名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:22:59 ID:Gn39fdN10
これで何人目だよ
知ってるだけでも、中田英、俊輔、遠藤、名波・・・
ジーコが可哀そうだ
130名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:23:53 ID:kV8AHMg20
>>113
あの位置でボランチの名波がシェバと1対1になるなんて
当時のチームがどんだけ糞かを物語ってるだろう
131名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:23:53 ID:/Thr2+e/0
>>121
フランスW杯後に岡田もそういっていた。
組織的に戦ってどこまでできるが試したがジャマイカに2失点もするようではダメだと。
ジャマイカにさえ個で負けていたからね

名波のように最初から「個では勝てない」と言い訳していたら日本は永遠にダメだろう
132名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:24:30 ID:E/RBO4aJ0
トルシエって名前を見ただけで発狂するジーコ信者
133名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:25:02 ID:H82BdTDi0
名波より本田さんのほうがやっぱ期待もてるよね
134名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:26:15 ID:kV8AHMg20
本田さんは意外とフィジカルで苦戦しないな
135名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:26:40 ID:5ggwXrW70
>>83
ほんとそれしかない
代表戦はチーム作る期間が短いからどうみたって個の能力が弱い日本は不利
J廃止してトップエリートだけでチーム作ってそのチームだけで年がら年中練習試合してたほうが
「ワールドカップ」だけでは勝てるようになるだろう
日本サッカーが強くなることは無いだろうけど
136名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:26:52 ID:dVhbq5laO
身体能力がある選手が頭を使ってプレーできちゃうのが世界なんじゃないかと勝手に思ってる。
137名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:27:02 ID:80usWxHKP
>>134
ゴリラだからか
138名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:27:06 ID:/Thr2+e/0
最後は一対一なんだよ。

たとえば1点ビハインドで前掛りになれば当然守りは薄くなる
そこでカウンター食らってDFが一対一で簡単に交わされるようでは勝負にならない

ジャマイカ戦での小村・・・・あれじゃどうやっても勝てない
139名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:28:11 ID:y1p2Cagw0
>名波のように最初から「個では勝てない」と言い訳していたら日本は永遠にダメだろう

じっさい、ショボイ人材しかサッカーなんてやらないんだから、しょうがない
140名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:28:36 ID:pJO0rTJjO
ホンダはボールの持ち方つうかボールを置くとこ?が下手なんだよw
141名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:29:14 ID:/Thr2+e/0
>>139
釜本は「野球界にいかないでよくサッカーに来てくれた」と当時言われたものだ
142名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:29:37 ID:9C4Uaga80
小笠原がまんま名波と同じことになってたよな。
イタリアいって守備できなくて干されてさ。
日本に帰ってきたら守備意識高まってパワーアップしてた。
143名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:30:16 ID:H82BdTDi0
小笠原をちゃんと使ってればアジア杯惨敗もなかったかな
144名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:31:17 ID:E/RBO4aJ0
アデレードに勝てないチームの主力が入ってもw
145名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:31:48 ID:80usWxHKP
>>142
フッキも欧州行ったとたん守備もするようになったよね。
要するにJのレベルが低いだけだな
146名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:31:55 ID:ytX0JQ1P0
「どうせ日本人は…」って精神的にも負け犬思考なんだよなぁ。
個で勝てないってなんで勝手に日本人の限界決めつけるんだよ。
W杯出るようになってたかだか10年ほどなのに。

個で勝てなかったお前らが情けないだけで、他の日本人も巻き込むな。
147名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:33:17 ID:n8T5mi/K0
ゲームを作れる良い選手だったな
148名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:33:31 ID:y1p2Cagw0
基本的に
サッカーやってるやつらは、身体能力が低く、体格もショボイ
そりゃ、わざわざたいして金も儲からないスポーツする連中ってのは
とうぜんB級な人材ばかりになるわけで。
しょうがないね。
もともと日本じゃサッカーなんてたいした人気もないし
149名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:34:12 ID:kV8AHMg20
雨中のペルージャ戦の名波見てウルッときたけどな
Jで王様プレーだったな奴が雨で田んぼ状態のピッチで体投げ打って守備してるのを見たとき
あの時の中田はさすがだった。名波も最後にスーパーなピンポイントパス見せたけどマニエロが豪快に外しやがった
150名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:34:35 ID:H82BdTDi0
>>144
小笠原怪我させられていなかったんだよ
そうムキになりなさんな
151名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:35:38 ID:0I0/3KODO
こういう精神なやつはそりゃあ勝てないわな
別にすべて勝てとは言わないだろ
例えば10回チャンスの内2〜3回ゴールへ結びつける突破ができればいいんだよ。
それに勝負しないと思われたらディフェンスは守備しやすい。
ディフェンスは選択肢があるからこそ守備は後手に回るしかなくなるのだから
152名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:36:36 ID:/XJ6QI95O
イチロー
ダルビッシュ
松坂

とかがサッカーしてたら・・
153名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:36:51 ID:E/RBO4aJ0
>>150
ホームの試合にはいたんですよ
そうムキになりなさんな
154名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:37:25 ID:H82BdTDi0
>>145
某欧州組が世界では1対1をはるかに重視してると言ってたな
お前のところでボールを取れと。
155名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:37:27 ID:Gn39fdN10
>>148
Jの選手の身体能力は年々向上してるし、
何より今のガキの世代はサッカーの1人勝ち状態
10年後、20年後が勝負かもな
156名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:37:40 ID:kV8AHMg20
セリエでの中田vs名波
苦闘しながらも頑張ってたんだよ名波しゃんは!

http://www.youtube.com/watch?v=sBeuMXR6Rpg
157名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:37:58 ID:RSJcTRQG0
すぐファールになる基準では、
体の使い方がうまいやつなんてそうそう現れない。
勝負しなくても笛吹いてくれるんだし、
一対一がそれほど強くなくても食っていける。
158名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:38:23 ID:buNLYYek0
ベテラン切りの傾向は気になるな。単純に質が落ちるクラブが結構ある。
ただ、キャリア終盤は誰がどう見ても、加藤望>>>名波だったりするので、
名前だけでベテランを切るなと主張するこの記者の論調も納得いかない。
159名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:38:35 ID:+e/3l3c+O
>>7
伊達なんて選手いたか?
160名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:40:10 ID:S+1Ub2k6O
そうムキになりなさんな
161名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:40:53 ID:4iNKVn/y0
日本は上半身ひょろひょろ。
あれじゃ簡単に当たり負けするわ。
上半身大きくないのは中学高校でのトレーニングが外国と違うからだろう。
162名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:42:34 ID:80usWxHKP
>>161
ハンドオフが下手だよね、というかそもそも手の使い方の指導してないだろうし。
163名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:42:54 ID:kV8AHMg20
Jの審判のファールの基準が変わらないと無理だよ
なんでそこで止めるの?ってのが多いもん。もっと戦わせないと
164名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:43:18 ID:vsb/JMIM0
>>155
じっさい、そのてのサッカーヲタの妄想、願望は聞き飽きたし
ワンパターンだよ
黄金世代だプラチナ世代だとほざいたとこで、なの醜態だろうに。
サッカーに夢もっている連中ってのは、基本的に低脳しかいないよ
165名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:43:50 ID:Gn39fdN10
パワー負けすんのはどの競技でも共通だって
166名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:44:53 ID:H82BdTDi0
>>155
馬鹿なお前のせいで野球豚が来たじゃんよ〜
167名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:45:15 ID:aedXgZXFO
≫運動量やスピードで勝負する選手ならばともかく、技術や頭脳のある選手は、年齢を重ねるごとに凄みが増すはず

デルピエロの事ですね。わかります
168名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:45:29 ID:GdWdFLipO
野球に人材持って行かれすぎ
あのぐらいの体格があるやつじゃないとドリブルやパスやトラップが下手な日本人じゃ勝ち目無い
169名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:45:39 ID:XucIhmpC0
>>164
低脳相手にしてないで有効に使えよ
もったいない
170名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:45:58 ID:Gn39fdN10
>>166
はじめっからいただろw
171名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:46:32 ID:WJKJbC/c0
体格が下手にあると韓国みたいなチームになってたかもしれん
スペインみたいなチーム目指そうぜ
172名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:46:46 ID:K0zJO+rpO
>>148
遠くに飛ばすとか、速く投げるとかはあまり要求されないから
小さい頃からフィジカル鍛えてるやつなんていないからじゃね
173名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:47:13 ID:Gn39fdN10
まあでも、実際にガキの世代はサッカーが根こそぎ持ってっちゃってるからw
174名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:48:00 ID:B+/8Wuea0
ほう
もうジュビロの監督気取りですか
175名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:48:13 ID:vsb/JMIM0
>>169
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-5987548287308161774&ei=thAJSsXnM4-wwgOPn8E9&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%EF%BC%9A%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%B8&hl=ja

この動画見ながらなもんで、ちょっと脳みそが疲れるから
こういうとこで発散しないと
サッカーヲタというバカとかチョンを煽るのは良い発散になっていいんだよ
精神衛生上必要かと
176名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:48:50 ID:JalLmuqeO
個で勝てないのはベンチが多い海外組を見ればわかるw
日本は組織力を磨くしかないな
177名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:49:20 ID:zi5zEEc00
うわぁチャーシュー湧いたぞ
178名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:50:19 ID:7PmqX8bH0
ワーワーサッカーにプライドを持とう。
179名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:50:45 ID:GFpQpuK50
ユース選手は身体能力低い
高校サッカーは年々衰退
未来ないだろ
180名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:50:53 ID:GdWdFLipO
リフティングなら世界に通用するよ。小さい頃からリフティングばっかりやってるし
181名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:51:45 ID:vsb/JMIM0
>>172
結局
サッカーやってるやつらの動機って、リフティングをかっこよくできるようになって
好きな女に見せ付けてやりたい、とかそういうレベルなんじゃねえの。
リフティングはたしかに土人とかバカでも分かりやすいからねえ
182名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:52:28 ID:Gn39fdN10
じゃあ大迫や山田や原口は何なんだという話になる
183名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:52:32 ID:H82BdTDi0
リフティングがお気に召さない模様ですねw
184名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:53:23 ID:c2NE35fNO
イグノは個人で勝負してるのにな。テクニックよりメンタルで差があると思う
185名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:53:48 ID:Gn39fdN10
>>181
名探偵コナンもリフティングうまいからなw
186名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:54:37 ID:8x4Nh+j5O
日本人はのろいよな
技術重視し過ぎてる結果ではなかろうか
187名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:55:10 ID:pbQtOl0GO
個で勝てない


という思い込みが個で勝てなくしてしまう。
188名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:55:24 ID:MKyIhqad0
名波が表彰台に挙がってた頃は良かった
189名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:56:10 ID:vsb/JMIM0
結局、日本でサッカーをやる動機として
リフティングという大道芸が上手くなりたい、というような動機があるんだと思う。
所詮、そのレベル。
190名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:56:37 ID:pwAa2ocZO
個が強くないと世界と闘うのは無理

個が弱いのはサッカーに限らず日本の社会のせい個が強いと潰される

サッカーは短所を無くすことより長所を伸ばすことが大事
191名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:57:02 ID:HRLiA9Gp0
我々日本人は劣等ってことか _| ̄|○ 
192名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:57:08 ID:BM+zNsQRO
まぁ、野球に体格のいい奴もっていかれてるからな。
サッカーなんて中途半端に足が速いもやしばかりじゃん。

元阪神の新庄あたりがサッカーやったらすごかったのにな。
193名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:57:09 ID:K0zJO+rpO
>>181
リフティングが動機かどうかなんて知らないけど
子供のサッカーはとりあえず技術だろ
高校くらいからスタミナとか筋トレすればいいんでは
長友はムキムキだったけど
194名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:57:20 ID:ae4VHdQ1O
韓国のチームとの試合見るのハラハラする
ドリブルでよく抜かれるから
1対1で互角に戦えるぐらいになって欲しい
195名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:57:28 ID:aEplnr7H0
何かもう、みんなジーコ方式は勘弁って感じなんだな…w
196名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:57:40 ID:H82BdTDi0
>>184
あれ見ると日本のFW情けなくなるな
外人に勝負所を押しつけて周りを走り回ってるだけ
197名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:57:44 ID:0Coxp5v9O
>>168
体格についてはサッカー選手自身の意識も問題だと思う。以前あるJリーグのチームのまかないやってた人に聞いたが、とにかく彼らは食べないんだってさ。
食べ盛りの高卒新人でも小さな茶碗に一膳だけ、そのまかないさんは社会人野球の選手の食事作ってたこともあるんだけど、野球選手はとにかくモリモリ食べるそうだ。

もちろん全てのサッカー選手がそうとは言わないが、全体として少食なのは間違いないって言ってた。あれだけ激しく動くのに一般人以下の食事量ではゴツい外人には勝てないだろうね
198名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:58:54 ID:3hF3IRC90
>>186
それは思う、体というか動きのキレみたいなのが外人の一流と違う
よくフィジカルとか体格を気にする奴がいるが、こっちの方が重要だと思う。
199名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:59:12 ID:snV82Hj9i
ドリブルできない名波ごときに言われたくないだろうな。
ま、話してる内容には概ね同意だけどさ。
200名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:59:39 ID:80usWxHKP
>>186
日本人がのろい?
ああ、、ネタか
201名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:00:18 ID:Gn39fdN10
>>197
野球選手に必要なのはダイエット
サッカー選手に必要なのは大食い、ってことだな
202名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:00:34 ID:ygTAMJGG0
名波ってどれだけ体を鍛える努力をしたんだか。
脱いで見ろよ。
203名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:00:35 ID:iObwq6Sj0
アジア杯の名波は神がかってたよな
代表の試合であんなに圧倒的なプレイをする選手見たのは初めてだった
204名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:00:39 ID:kFjwRLS40
日本人FWは勝負しないとかよく言われるけど、
メンタルの問題じゃなく、単純に前向けないだけ
205名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:01:34 ID:kV8AHMg20
>>197
へ〜そうなんや。でもサッカーやってたら食べれないのもわかる
激しい運動のあとになかなか食べれないもん
でもそこは我慢してでもしっかりたべないといけないんだろうね
野球選手は競技の性質上食べれると思うよ。試合中でも食ってるんだし
206名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:01:35 ID:S5FkhS6O0
日本では勝負してだめだと叩かれるじゃん
パス回してたら褒められる
誰も勝負に行かないって
207名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:01:55 ID:H82BdTDi0
>>202
それはちょっと思うなw
結局フィジカルで勝負ならなくてイタリアから帰ってきたわけだし
208名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:02:18 ID:Gn39fdN10
>>198
そのキレはフィジカル(筋力)とそれをベースにした高い技術あってのものでは
209名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:02:19 ID:vsb/JMIM0
>>197
女子マラソンの高橋なんて、半端なく食うってのにね。
結局、運動量も筋肉も少ないようなダルダル練習だから、そんな飯でも
練習できちゃうんでしょうねえ。
飯を食わせる訓練からせんと駄目だね、日本サッカーは。
というか、所詮はC級人材なんでもともと運動に向いてない連中がサッカーやってんだろう
210名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:02:31 ID:+K+48y7M0
>>135
ヨーロッパみたいに1〜2強になればそうなるのかな・・・
211名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:03:42 ID:E/RBO4aJ0
すぐ日本人FWは〜とか言うヤツは
渡辺とか茂木とか見てんのか
212名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:03:59 ID:P16wLXJf0
個では勝てないけど
個々で負けない、1対1で負けないって連呼してた日本最高の選手がいたな
213名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:04:05 ID:+K+48y7M0
>>155
根性!根性!とか言ってるラモス、堀池世代より

北京世代のほうがはるかに体の線が太いのは笑えるよな
214名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:04:56 ID:ygTAMJGG0
ジュビロの黄金期サッカーは古いからな。
ジュビロのあのメンバーが他のチームでいい影響を与えたってのはまず聞かない。
それなのに、しがみつこうとしてるのが名波。
215名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:05:22 ID:lVpn+110O
サッカーはまずセンスないと無理だからな
体鍛えすぎるとダメになることもあるし
216名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:05:35 ID:kFjwRLS40
>>211
俺は学校のクラブレベルでサッカーを語ろうとしてる奴を揶揄してるだけだからな
217名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:06:02 ID:8x4Nh+j5O
>>200
のろいよ 中盤とか特に
218名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:06:08 ID:XucIhmpC0
>>209
まだいたのかよwwww
219名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:06:21 ID:Ged+gC33O
野球とサッカーの競技特性の違いも分からない阿呆が多すぎ
220名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:06:22 ID:MKyIhqad0
>>213
ラモスのゴロがスルーパス言われてもてはやされてたもんな。
221名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:06:26 ID:/Thr2+e/0
>>214
韓国のクラブチームにも簡単に負けたからね
N−BOX
222名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:07:28 ID:GdWdFLipO
>>197
サッカーやってるやつは背が小さすぎるんだよ
野球やってる奴はみんなゴツい。当然小さい奴もいるけど、ふるいにかけてデカいのを選べるくらい層が厚い
小さくてもすごいサッカー選手はいるけど日本にそれを育てられる指導者はいない
223名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:07:52 ID:ZYeTX2pq0
うちは磐田から奥とジローが来てくれてすげえ助かったけどな
224名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:08:36 ID:kV8AHMg20
このスレに野球の話いらなくね?
競技性が違いすぎて参考にもならねえ
バスケやラグビーならわかるが
なあ焼豚
225名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:09:37 ID:Gn39fdN10
>>220
例えば、CBとか日本でも185を超えるのがゴロゴロいるようになってきたよね
だが、世界は190超えが標準になってたりするんだよな
226名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:10:03 ID:UWsYs3Ye0
>>211
渡邉も茂木もまだ長い間活躍してないし、日本代表の話題のときに対象となるFWは彼らじゃないだろ
227名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:10:13 ID:ZYeTX2pq0
俊輔や遠藤見てのろいっていうなら分かるけど
だからと言って日本人がのろいとか言ってるのは飛躍しすぎだろ
お前がちゃんと見てないだけだ
228名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:11:17 ID:vsb/JMIM0
サッカーはもう駄目かもわからんね
229名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:12:07 ID:pwAa2ocZO
>>217
100mダッシュしたら日本人の方が速い
15mダッシュなら外人のほうが速い

必要なのは後者
230名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:12:16 ID:ygTAMJGG0
オシムの走力サッカーに潰された時点で時代遅れと気がつくべきだったな。
ジュビロは。
231名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:12:47 ID:RIxz3Mtg0
オフサイドってルールがあるんだから
最後の一枚は個人技で突破できないとダメだろ
それが出来ない攻撃はコース塞ぐだけで止められるじゃないか
232名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:13:12 ID:E/RBO4aJ0
>>226
イグノもまだ短期間だし
あいつ代表だと点取れてねぇぞ
233名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:13:43 ID:kV8AHMg20
>>229
日本人でも速い奴いるだろう
外人って括りがまず広すぎるんなよw
234名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:14:05 ID:HA+lSbJe0
それでも、個で勝負できる選手を育成することを諦めてはいけない
235名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:14:16 ID:c1pYCzHv0
少子化が悪い。
避妊禁止にしろ。
バカな日本人はセックス狂いだ。
すぐに増える、グッピーみたいにな!
236名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:14:30 ID:GdWdFLipO
>>227
ダイジェストしか観てないんじゃないの?
あれが速くみえるなら前の目や頭がおかしいんだよ
237名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:14:51 ID:JeURlJOK0
野球でも185cm超の盗塁王とかいないし
俊敏性が求められるサッカーであまり大きい日本人は出てこないと思う
238名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:15:05 ID:80usWxHKP
一昔前から日本人の長所は、スピードがある所っていわれてなかったか?
239名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:15:14 ID:8x4Nh+j5O
>>227
判断速度やメリハリも含めるとのろく見えるんだよ
240名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:15:39 ID:kV8AHMg20
>>231
そうそう。身体能力が高くてもいくらでも防ぐ方法はあるし
現に身体能力高くても活躍できてないFWが世界中に腐るほどいるわけだ
241名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:16:00 ID:ZYeTX2pq0
>>236
ん?
242名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:16:52 ID:ctmzpALV0
>>224
別に焼き豚を擁護するわけじゃないが
昔マリノスとベイスターズが合同練習した時に
奥がスタミナも俊敏性も全部かなわなかったと言っていたらしい

逆に日本人にもそれだけの人材がまだまだいるってことは
前向きに考えていいんじゃないだろうか
243名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:17:47 ID:8bedkFhZO
リフティングだけなら日本人が勝つけどね
止まったボールの扱いは上手いけどなぁ
244名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:18:11 ID:Gn39fdN10
>>242
だから代表でも通用しなかったんじゃね?w
245名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:18:32 ID:3hF3IRC90
>>238
Jリーグと、リーガやプレミアを比べると、まず違うのはスピードだと思うが
(走る速さだけではなくて)
246名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:18:36 ID:cACbVywt0
>>1
いきなりボクと言われても
247名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:18:37 ID:S5FkhS6O0
ジダンのいなくなったフランス代表をみてもわかるように
サッカー大国といわれている国以外は
超人出現を待つしかない
248名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:18:45 ID:oKwLZ7vj0
>>2
そんなことは絶対ない。
中盤までは絶対連携必要だけど、最後は個人の力がないと勝てない。
逆を言えば、日本のレベルは、Jリーグは別としても、最後はどこのW杯出場の代表のチームであれば、決められるようなシュートしか売ってないのが問題。

最低限FWだけでも、短距離走や筋トレ、ボールコントロールを主として鍛えるべきだよ。
249名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:18:47 ID:rOi0UsMu0
>>242
奥なんてサッカー界でも屈指の軟弱野郎じゃん
250名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:18:48 ID:Wf+dc9lo0
>>242

奥とか才能だけでサッカーやってたようなもんだろw
身体能力は低い
251名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:19:14 ID:OF4ZSacVO
本田さんが変えてくれるよ
252名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:19:39 ID:+TJlEBaD0
>>242
逆にサッカーに必要なのは頭ということ
253名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:19:46 ID:ZYeTX2pq0
そりゃ奥だからな
ハユマがスタミナで敵わなかったっていうなら認めるよ
254名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:20:19 ID:XucIhmpC0
>>249
それでも代表になれるってことですよ
サッカーは。
255名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:20:55 ID:k4kZtuci0
>>238
そのスピードとは、体は小さいが良く動く、という意味では
単純な走る速さではなくて、運動力や俊敏性を差してる気がする
256名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:21:08 ID:0Pz2UIib0
>>243
ねーよ
幻想を抱くな
257名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:21:29 ID:kV8AHMg20
>>242
なんで奥をJの基準にするんだよ
それだったらオリックスの選手なんてセレッソはおろかフットサルの選手に持久走で完敗してるんだぞ
258名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:22:25 ID:ZYeTX2pq0
ポジションによって求められる要素が違うのなんてどんなスポーツでも当たり前の話
それを無視して日本人は〜言い始めるからおかしなことになる
259名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:23:26 ID:k4kZtuci0
>>245
ロングパスのスピード、精度がけた違いに違うからな
これもパワーの差だよ
自陣ゴール前から相手ゴール前に至るまでの時間が飛躍的に変わる
260名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:23:42 ID:R/yNfWWJO
日本は技術あるってよく言われてるけどあれって何をもって技術あると言われてるんだろ?
世界と比べて日本は基本が全然できてないのに
トラップとかセンタリングとかね
ドゥンガとか言ってたよね
10回やって10回成功しなきゃ意味ないって

日本人は7割成功くらいでもう大丈夫って思って結果基本練習が疎かになってる
あとはメンタルかな
この部分はアジアでも下な気がする
261名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:24:11 ID:8x4Nh+j5O
>>258
全体的に個で勝っていないのは現実なのだろう
262名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:24:13 ID:ENkZKdTr0
個がない組織は怖くないよ。
個の怖さあるから組織プレーがより効果を増す。
263名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:24:17 ID:kV8AHMg20
まあ奥は生粋の焼豚だから野球選手を必要以上に持ち上げたくなる気持ちもわからなくはない
264名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:24:27 ID:Wf+dc9lo0
>>254

もと巨人みたいなもんだな
箔がつくだけ
265名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:24:27 ID:rOi0UsMu0
そういえば糖類王がコオロキにスピードで負けてたっけw
266名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:24:39 ID:KMEzu3JG0
大丈夫だ。
02年W杯の折、ロナウジーニョやらロナウドやら一流のアスリートたちによって作られた、
大量のハーフの私生児たちが今7歳ぐらいになっているはずだ。
彼らに任せようではないか。
267名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:24:46 ID:l3fa+DVb0
>>245
カメラワークの違い。
268名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:24:51 ID:9A7g9mfd0
個の勝負では分が悪いのはそうなんだけど、
相手も組織的に守っているのだから、ゴールを狙うには
結局どこかで個の勝負は必要なんだよね。
269名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:25:02 ID:k4kZtuci0
>>258
そこはヒュンダイだから(ry
270名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:26:19 ID:Wf+dc9lo0
>>260

日本は技術あるってよく言われてるってある日誰かが言い出した
ずばり言うが技術は無い。
どうせベンゲルやそこらのがちょろっと言った発言に尾ひれがついたんだな
271名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:26:58 ID:+TJlEBaD0
>>260
スパサカで俊輔がデルピエロの記録ぶち抜いた球蹴り障害タイムトライアル
272ジーコ:2009/05/12(火) 16:27:54 ID:/nQPBXzfO
鹿島の内田はかなり食うってテレビで言ってた!
一試合で1sちょっと痩せるからって!
273名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:28:15 ID:k4kZtuci0
ていうか、「個の勝負」という表現が曖昧すぎるので、名波世代の解説者には今後使って欲しくない
もっと具体的にどの部分での勝負を指してるのかはっきり言ってくれ
274名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:28:20 ID:b7ZCYssjO
名波浩
さんずい多すぎww
名前の3分の2がさんずいてww
名前の75%がさんずいてww
275名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:28:32 ID:8x4Nh+j5O
>>265
福地かw あいつに足速いイメージは野球ファンにもさしてないしなぁ
かずおとかに勝ってよ
276名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:28:40 ID:kV8AHMg20
オシムが言ってたよ。日本人は技術はあるが走りながらだったり相手に寄せられた状況でのボール扱いは下手だって
結局中田があれだけ欧州でやれてたのはそういう部分で日本人離れしてたからだろ
派手なプレーはないけどダービッツなんかに激しくこられても普通にプレーしてたもん
277名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:29:04 ID:c1pYCzHv0
ななみ、って最初読めない。
めなみ?めいなみ?とか
278名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:30:48 ID:k4kZtuci0
>>272
1キロしか痩せないのはもともと脂肪が少ないからか
279名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:31:01 ID:AHIPIzOC0
頭が良くて細かいところを良く見ている選手だった。
小野の代表初ゴールは自陣側からボールを奪って、何故か相手サイドにぽつんといた
斧に名波からのふわっとした浮き球のパスから。
身体能力のハンデを頭で補って凄くなった選手。サッカーは馬鹿にはわからないっていうしね。
声がハスキーだから解説者はどうだろうと思っていたけど、頭のいい人は違うね。
非常にわかりやすく説明してくれる。
早く12年くらい経たないかな。岡田が最初に代表監督やったのって48とかでしょ。
名波ジャパンなら応援したいよ。
それまでに名波はいろんなことを集中して吸収してほしいもんだ。
280名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:31:27 ID:GERN46Me0
今考えると名波がいたころの清水商って結構凄かったんだね
281名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:31:37 ID:PxOl9RrA0
七海ななは世界レベル
282名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:31:45 ID:Ys+RqfUL0
全盛期の前園さんは凄かった
283名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:31:53 ID:ckeuUZknO
必ず辞めた奴らって上から目線で偉そうな事言うよなw
284名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:33:17 ID:ZYeTX2pq0
>>283
そりゃ名波だからな
上から言う資格十分あるだろ

これが中西だったら俺も文句言うけどw
285名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:33:37 ID:I70KjtZdO
名波は過小評価されてるよな
日本歴代最高のレフティ、最高のボランチだと思うがなぁ
地味顔がいかんのかな?でも中村俊輔はサッカーに詳しくない層にも知られてるもんな
286名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:34:42 ID:VSLK6tYDO
>>258
ただし、現代サッカーは全てのポジションで強さ・速さ・運動量がハイレベルであることが前提条件になりつつある。

巧いけど弱いとか、巧いけど遅いってのはもはや問題外になりつつある。
90分間フリーランニングする持久力も必須。

テクニシャンやファンタジスタよりアスリートがもてはやされる時代になってる。
日本人にはツラい時代になりつつあるな。

ただ日本人は持久力だけはある。
また優秀なキッカーもいる。
だから岡田のサッカーってのは日本に残された最後の道かもな。
岡田のサッカーは強さも(長い距離の)速さもない日本にとっては最適。
287名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:34:56 ID:17beu9yQO
>>245
細かいとこは日本も劣ってないと思うけど、遅いよな。展開とか相手への詰めとか
向こうのヤツらはミスしても次が速いからチャンスが多い。だからスーパープレイばっかりに感じる
288名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:34:59 ID:c1pYCzHv0
めいば
289名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:38:02 ID:VSLK6tYDO
>>285
全盛期の前半はカズがいたし全盛期の後半にはヒデ・イナ・小野・俊輔がいた。
290名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:41:05 ID:b06FD+tOO
今の代表になら身体能力でも勝てそうw
291名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:41:45 ID:JteoeLSy0
個での勝負を最初から捨ててたら余計勝てないよ
292名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:42:14 ID:vwwdYHNZ0
>>270
こねこねした技術なら通用する。プレイスキックとか
ただ、グワっ!とうまいことができないからフィジカルでやられる
293名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:42:45 ID:ZYeTX2pq0
俺は名波と俊輔が組んだアジアカップが印象に残ってる
名波が俊輔に好き勝手にやらして黒子の役割しながらも自らも目立ってMVP取ったりしてすごかった
294名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:43:26 ID:VSLK6tYDO
>>287
プレミアったって凄いのは上三分の一くらいで、真ん中より下はフィジカル頼みの放り込みサッカーだがな。
もっともフィジカルがハンパないから放り込みでも迫力あるんだがw
295名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:43:40 ID:k4kZtuci0
欧州では個の勝負なんて話はもう過去のことになっちゃってるんだろうな
296名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:46:38 ID:IeB2tRC10
>>238
日本人の速さはアジリティだね
加速とかすばしっこさは世界でもトップクラスだし
全速力のトップスピードもそれ程劣っている訳でもない
ただ強豪国の代表選手なんかは強い速い上手いみたいな超人ばっかだし
そういうのに比べると見劣るよね

しかも日本はロングボールに頼らず手堅くパスを回すスタイルだから
なおさら試合展開にスピード感がない
297名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:47:02 ID:9C4Uaga80
>>276
こないだの甲府の控えとのエキシビジョンマッチでも中田だけは異質に見えたな。
名波や山口も出てたけど、体の使い方やボールの持ち方は両チーム含めても中田だけ独特だった。
298名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:47:54 ID:/N95E6YL0
イタリアでの名波はパスを出すコースも潰されて何もできず自滅していく印象だったな
299名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:48:10 ID:o36B8ij90
名波はたまーに右足でゴールすると異常に喜ぶんだよな
あと女性ファンが凄かった
怪我さえしなかったらもっとビッグな選手になっただろうに
300名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:50:51 ID:5VhDiePd0
でも磐田での晩年はちょっとなあ
301名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:52:14 ID:8x4Nh+j5O
>>294
下位でも個々は強いよ
真ん中より下とかよくそんなざっくりと分かるねw よく見てるんでしょうが
302名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:52:46 ID:WdVgtyBQO
まあ日本人みたいな低スペックな民族がガタイのよくて身体能力の高い
欧米やアフリカや韓国みたいな強豪にフィジカルや個人技で
勝てないってのは猿でもわかることだよね
303名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:53:21 ID:I70KjtZdO
>>293
あの頃は中田が参加してなくて、中田不要論が沸き起こったくらいチームが完成してたよな
時差の関係でテレビ中継が深夜だったが、頑張って見て寝不足で大変だったよw
304名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:54:34 ID:3G0ZAeH+0
ドリブル突破力があったら、シュート!の神谷まんま
305名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:56:39 ID:IeB2tRC10
>>245
プレミアで早いのはテンポだな
90分緩急をつけずに攻めまくる
攻守の切り替えも早い
パワーあるからパススピードも早いしとにかく展開が速い

特に強豪クラブは全速力で攻めて
ボール取られたら全力で戻って守備して
ボール取ったらまた全速力で攻めて、を90分繰り返す
ハッキリ言ってキチガイ
アスリートじゃなければ試合になんて出られない
306名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:57:21 ID:sPgX5KZO0
ジーコ時代に組織や規律を否定して個の力や創造性を伸ばすといっていたんだが
その後どうなったのか
307名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:57:44 ID:DLX3Szre0
よく言った
無理だから別の方法探してんのに加地と駒野がどれだけ叩かれたことか
308名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:58:17 ID:yK3HhwQ5O
名波って小笠原の事好きだよな
309名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:58:29 ID:2nAOeYjPO
日本の練習量はまだまだ少ないんじゃない?
ちょっときつい日程になると選手を休ませたり練習内容もボールを使った実戦練習ばかり。日本が世界に近づくにはまだ10年以上はかかると思う。
310名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:58:40 ID:VSLK6tYDO
日本には5メートルダッシュなら世界トップクラスの選手もチラホラいる。
でも10メートルだと並みになって20メートルだと遅い。

だからロングを使わずにショートを繋ぐ岡田のやり方は合理的。

あとトルシエ以来の中盤を密集させる戦術も長い距離が遅い日本人向き
311名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:59:10 ID:VQyc1qoA0
羽毛が個で勝てないからって、日本人全般にそれを当てはめるな

同じ人間なんだから、体の大きさやパワーに違いがあっても
そんなもん微々たる差。
しかも黒人相手じゃなく白人やラテンだろ
オリンピック見てもこいつらとは対等以上の戦い出来てるじゃねーか

こういう偏見がサッカーが世界でイマイチ地位を築けない大きな原因だっての
312名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:00:04 ID:mLas8ahGO
>>303
ただアジア以外では通用しなかったんだよな
313名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:00:09 ID:KMEzu3JG0
>>305
Jリーグ、プレミア除く欧州、南米もそうなんだが、「90分もある」で攻撃組み立ててるよな。
プレミアだけは「90分しかない」思想で攻撃してる。
あそこはJリーグの終盤10分のサッカーを90分通してる。
314名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:00:11 ID:6BHKnKbg0
日本人の身体能力はあきらかに低い。
欧州では100mを10秒台で走る連中がゴロゴロいるけど日本人は皆無。
細かい動きも世界でトップクラスなんかではない。
日本のトップアスリートは大体野球に流れる。
315名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:00:33 ID:qkonUOhp0
>>6
何十年も前は誰もがサッカーを見ていた時代じゃなかった。
316名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:01:32 ID:WxL4q11a0
体格はしょうがない。しかし技術で外国人より遥かに劣るというのは、育成に問題があるとしか言いようがない。
317名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:03:03 ID:H82BdTDi0
>>311
お前さんは正しい。
318名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:03:34 ID:V4t6V8Fv0
残念ながら今のヨーロッパのサッカーは
個人で相手の陣形を崩してそこから攻め込むとゆうのが
主流になってるからな。
日本は相変わらずの「日本には日本の戦い方がある。」的な考え方の末に
どんどん時代遅れになってゆく。
319名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:03:39 ID:iusTcKvxO
日本FWはロースピードでなら精度があるが
西欧FWはハイスピードでかつ精度がある
動作全般のスピードを磨けば日本FWとDFは如意棒のように伸びる
MFは総パク化して奴隷サッカーを目指そう
320名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:04:16 ID:rtng1NsN0
みんなとラップの練習すべき
321名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:04:22 ID:H82BdTDi0
>>291
だよね
322名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:05:17 ID:/N95E6YL0
NBAでもジョーダンやコービーのような白人なんて絶対いないし
身体能力の差は黒人だけは別格だけど
白人やラテンに負けるのは確かにおかしい
323名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:06:31 ID:UIb96/eD0
日本が世界王者に勝った瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1917275
324名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:07:02 ID:WdVgtyBQO
日本人に韓国人並みの頑強さとインテリジェンスがあれば可能性はあるけど。無理
325名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:08:55 ID:ygTAMJGG0
名波は、オシムの戦術を古いだのと言ってたやつでしょう。
その後もオシム千葉はわりと強かったけど…

古いのは磐田の方だったね。
326名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:11:02 ID:0mE5bCdP0
>>257
奥さん云々を抜きにしても持久走で野球選手に負けてたら
特にサッカー選手としては致命的だろ(キーパーは除く)
327名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:11:11 ID:ERKdIja10
名並は上手い選手だったね
こういうプレーヤーが活躍するサッカーが面白いのに
今のサッカーは違うよね
とにかくスピードスピードスピード
そして体の強さ
それなら格闘サッカーだよね
おれが見たいのは違う
328名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:11:30 ID:17beu9yQO
>>314
野球は質量があるから強そうに見えるだけ
お前いくつだよ。最近は野球少年ばっかりじゃないぞ
329名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:11:30 ID:7kj0oKAbO
名波はスタミナはあったぞ
330名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:11:57 ID:K0zJO+rpO
>>314
100mを10秒で走ってるのはみんな黒人
黒人以外なら日本人はトップクラスじゃね?
331名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:12:36 ID:FgwY7b6oO
よく元選手が
個では通用しない。
ってまぁ、事実なんだろうけど自分はどうなんだろ?名波みたいなタイプは、
実は自分なら。
みたいなこと考えてたりするんじゃないかな。
でもイタリアで色々学んだみたいだからそれはないかもしれないけど。
332名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:13:17 ID:V4t6V8Fv0
サッカーの日本代表ってまとまりないよね。
ドイツW杯の時もバラバラだったらしいし。
333名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:13:45 ID:7kj0oKAbO
>>314
黒人を除く100M走最速の民族は
日本人だったりする
334名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:14:19 ID:ygTAMJGG0
監督業をやる前は勇ましいものだ…

セル塩路線で行くのもありかもね。
335名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:14:43 ID:/A234qYlO
単に名波が対人能力低かったのを言い訳にしてるだけだろ
336名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:15:01 ID:evT39vmHO
やべっちFCの名波はやめて欲しい
堀池さんがいい
337名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:15:54 ID:/A234qYlO
こういう考え方が個人でも世界に通用する選手の才能の芽を摘むんだと思う
338名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:16:44 ID:H82BdTDi0
そういえば羽毛って言われてたな
良い選手なんだけどやっぱり軽かった。
339名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:17:17 ID:yNDTkMkOO
オランダ二部の皇帝本田さんを見習えよオカマ野郎が
340名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:17:21 ID:Pod+nzbY0
筋肉番付ショットガンタッチ歴代記録

13m60cm(青木宣親)
13m50cm(大畑大介)
13m30cm(飯田哲也、木下典明、赤田将吾)
13m20cm(緒方孝市)
13m10cm(井上悟、ケイン・コスギ、岩村明憲、宮崎大輔)
13m00cm(松井稼頭央、里見恒平、ラージェイ・デービス、飯原誉士)
12m90cm(室伏広治、マイク・キャメロン、池谷直樹、スコット・ポドセドニク)
12m70cm(河口正史、高尾和行、永井大、三浦貴、ポール・A・テレック、ハンリー・ラミレス)
12m60cm(マーク・クリア)
12m50cm(なかやまきんに君、ワッキー、佐藤寿人、玉田圭司その他多数)
341名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:17:39 ID:qLCumSUG0
名波の解説はわかり易い
342名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:18:28 ID:ERKdIja10
人間的にいうと名並って
信頼できる人間て感じ
まぁテレビだけしかしらんけど
343名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:18:51 ID:AfcAFhzq0
名波にいわれなくても現状で個では勝てないのは明白
だからシステムでどうのこうの苦労してる
344名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:25:24 ID:0mE5bCdP0
>>330
10秒台なら日本人でもある程度おるよ。
ピンきりがありすぎるから、10秒で走るって表現はあまりよろしくないんだよな。
345名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:26:51 ID:bwrxNgWf0
こういう問題じゃないと思うんだけどな。
相手がただの個なら組織は必ずその個を凌駕するに決まってるんだよ。
ただ相手も個じゃなくて組織なんだよ。組織された個同士の戦いなんだってば。
勝てないとか言って諦めたり方針転換して済む問題じゃないんだよ。
346名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:28:10 ID:wbhXXcTw0
>>333
いや、白人で9秒台いるから。
347名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:29:01 ID:nhpHzxUy0
逆に日本人は個をもっと磨けよな
組織は当然大事だけど、こいつみたいに開き直ってたんじゃあ・・
348名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:29:40 ID:bBVDRaae0
>>162
してるとこはしてるよ
実際俺の高校はファールギリギリの手の使い方まで指導してた
349名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:29:45 ID:sPgX5KZO0
>>345
組織は個をスポイルするから否定されるべき

というのがジーコ時代にまことしやかに語られていました
それであのざまだよ!
350名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:29:53 ID:rS2HT9ixO
マンUみてりゃ組織大事なのわかるわな
最後に個で差がでる
351名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:30:44 ID:kV8AHMg20
名波は嫌いじゃないが堀池さんのわなわなした喋りが見れないのはさびしい
352名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:31:05 ID:AfcAFhzq0
トルシエ時代は逆に選手に自由を与えるべきって言われてたね。
そこのバランスをどうするかは今後の課題。すぐに上手くいくものでもない
353名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:31:31 ID:e61Z17Lw0
>>27
つうかさぁオーストラリア戦で、同点にされた直後に駒野が
ケーヒルか誰か忘れたけど、倒されたのって絶対PKだよな・・
354名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:32:29 ID:c1pYCzHv0
代表にジェラートとトーレスがいたら強いよ。
355名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:33:23 ID:vQ4BVkXu0
アタッキングサードでは個人の力こそが求められる
だから日本は点取れない。
356名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:33:25 ID:wbhXXcTw0
名波がまだプレーできたって、この記者、アホだろ。去年のジュビロの惨状分かってるのか。
357名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:33:34 ID:r3o65Jj90
マンUは個を重視した組織だろ

ポゼッションしてくる相手にはリトリート気味に守って速攻カウンター
ポゼッションして来ない引き篭もり相手にはフォアチェックしまくるプレッシングサッカー

個の能力が半端無いから強いだけで、組織はいたってシンプルだろ
358名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:34:21 ID:S5FkhS6O0
FWやMFから落ちこぼれたJリーグの日本人DF相手に試合しててもうまくなるわけない
359名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:35:28 ID:PDAC2b7Q0
2流3流4流どころの外人選手がJで活躍してる時点で日本は終わってるよ
360名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:35:28 ID:AfcAFhzq0
まんUって組織重視するためにパクいれてるじゃんね。
個の力だけじゃチームとしてうまくいかないのはトップクラブでも当たり前。
配置すれば勝手に勝てるなんてウイイレだけ
361名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:35:56 ID:C3W93sD+0
N−BOX
362名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:36:43 ID:0mE5bCdP0
>>346
あれ?いたっけ?
わしは最近物忘れが多すぎるな・・・。
363名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:36:57 ID:l1aQOv0T0
ベテランは年俸高いからね
364名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:37:33 ID:8ugiktW7O
>>355どうみてもゲットスポーツの受け売りにしか見えない
365名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:37:49 ID:c1pYCzHv0
どーせ劣等だから何やってもダメなんだよな。日本人は。
しかも少子化でじり貧。
先細りで、暗い国。夢も希望もない。
366名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:39:37 ID:S5FkhS6O0
少子化とかwほとんどの国が日本より人口少ないのに何言ってるんだか
367名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:40:03 ID:klyyzRTI0
>>197
柿谷が軽く食べられるものが好きとか言っててコイツは駄目だと思ったね
森本なんかはヴェルディでも食べる量が尋常じゃなかったらしい
韓国遠征で誰も手をつけなかった料理でもお構いなしとか
368名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:41:35 ID:0vfDd/6ZO
アジアでも屈指のフィジカルの弱さを持つ日本人に個々の突破力を求めてはいけません
日本はコンパクトすぎるパスサッカーで相手のメンタルを油断させての突破が主流です
緻密に優雅に美しくがモットーwですから
369名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:41:40 ID:dVBmEXbAO
チソンじゃなくてもテベス、ルーニー辺り見てたら
共通意識の元に連動して動いてるのはよく分かる
個も圧倒的に強いからロナウドの突破みたいな個に目を奪われがちだけどね
370名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:46:02 ID:tNoBnTCN0
小さい選手と大きな選手が同じグラウンドで体をぶつけ合ったら小さい選手が潰される。
だから小さくてスピードのあるタイプは遅かれ早かれ怪我でスピードがなくなり、
関節を痛めればボールコントロール能力も劣化する。
日本人選手ってほとんどこのタイプばかりなんだよなぁ。
中田にしろ股関節痛めてから急速に劣化しちゃったし。
体も強かったし、センスと頭の良さはピカイチだったから怪我さえなければ・・・って実に惜しい選手だったよ。
名波なんてJですら軽くて飛ばされるから、怪我しないように自分で飛んでたよね。
世界では笛吹いてくれないし、やっぱチビでガチムチか180overの大型でないとプロスポーツ選手としては厳しいんだよ。
371名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:46:56 ID:FD7GKYrD0
>>368
そんな屈指のフィジカルの弱さの日本人が
アジアでランキング1位だからなぁ
372名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:47:39 ID:tovoz+Z/O
>>366
日本人は運動能力高い奴が出る割合が低いから数が減るのは致命的なのよ
373名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:48:17 ID:JUETSO1O0
名波っていい監督になりそうにないと思ってしまう
なんでだろう
374名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:49:10 ID:S5FkhS6O0
>>372
どこの統計だw
375名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:50:05 ID:jPoH6OkBO
>>361
それ任天堂? それとも箱360の後継機?
376名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:52:53 ID:S5FkhS6O0
例を出すとポルトガルの人口は1000万人
少子化で弱くなるというのがいかに詭弁かわかる
377名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:52:59 ID:jdGVPIwdO
ジャップのようなショボい民族はゲームですら勝てねーよwwwwww
378名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:53:52 ID:FD7GKYrD0
>>377
と、ACL惨敗のチョンが喚いてます
379名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:54:41 ID:AfcAFhzq0
>>377
そういう煽りじゃなくてサッカーの話しようぜ
380名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:55:49 ID:dZyQkfs1O
>>376
ポルトガル弱くね?
381名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:58:22 ID:qjrHFiEpO
最初からそう決め付けるのは何だかなぁ
実際は個で勝てないからと言うより個で勝負するのは駄目って感じ
382名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:58:40 ID:kkBeI6Ks0
元代表の言葉とも思えない発言だな。確かに個の力で日本が勝てるとは思って
ないが、虚を突く個人技は絶対必要。組織だけでは相手は守りやすいし読まれ
てしまう。
383名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:00:01 ID:mfP08fXWO
磐田時代は審判団に文句言いまくり、98W杯ではアルゼンチン戦の戦犯だったのに良く言うわ。
妄執な空気がある藤枝→藤田を境に弱体化したのに、プライドだけは高い清水商業→ヤマハ実業団→コパとセリエで恥曝し、と書くと素晴らしい経歴だ。
384名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:00:54 ID:Is5najnV0
でも、実際日本人が一対一に弱いのはメンタリティだけの問題でもないと思う

ボール奪取力の低さは致命的だし
組織で連動しないと、守備が成立するわけないじゃん
385名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:02:04 ID:Okhv6Umt0
>>377
WBCも盛り上がったし
別にサッカーなんて必要ではない。
でも最近野球も飽きてきたけどね。
なんだかんだいって、日本は武道に還っていくのかもしれない。。


386名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:03:03 ID:baMQroH/P
膝が悪いのにずっと黙ってた名波
387名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:03:22 ID:2/FjUI1DO
日本代表は弱いからな

アジアの低レベルでも苦戦してるしね
388名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:04:11 ID:Is5najnV0
日本代表はジュビロより弱いと言われた時代がありました



今なら、残留争いをするクラブより弱そうだけど
389名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:04:54 ID:FD7GKYrD0
どう見ても韓国の方がアジア予選苦戦してます
390名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:07:00 ID:qhfZ1PnQ0
>>346
これはネタなの?
391名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:07:53 ID:aj3x1u8gO
>>388
やっぱり『ジュビロより弱い』で合ってるじゃねーか。
もうすぐイグノが欧州移籍して定位置に戻るはずだから。
392名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:08:12 ID:wHQtzP6AO
パスはホント巧かった
誰が何を言おうとそんな名波が大好きだぜ
393名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:10:21 ID:J4gCGzez0
アジアって今までW杯で9勝なんだよな
オーストラリア入れて10勝
394名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:13:18 ID:agvbaRDF0
武田も名波も日本人は個で勝てないっていうけどさ、自分が出来なかったからって日本人全体
みたいに言うなや。
サッカーで個人能力が低いのは、身体能力の高い日本人は野球に行くからだろ。
事実、MLBでも日本人は個人で充分勝負できてるわけだから。
だいたいが、チビでも足が速いとか技術が高いからって日本代表になれる現状からしてが
大きな間違いの元。
395名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:13:36 ID:Is5najnV0
>>391
昔は、代表はJリーグクラブより強いという前提が何故か出来てたから
ジュビロの方が強いという意見はインパクトあったけど
今はねえ。。。

ジーコが監督やってる頃ぐらいから、力関係は完全に変わったと思うよ
396名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:15:24 ID:Is5najnV0
>>394
チビで、足も遅くて、技術も低くて、嫁選びも失敗した本田に謝れ!
397名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:16:40 ID:q/T6/yLx0
加茂に「亀がブレーキをかけたようなスピード」と言われたんだとか。
それでも選ばざるを得ないんだから、他の部分が突出してたんだろうな。
398名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:18:11 ID:S66fD+jNO
鹿島をそのまま日本代表にすりゃいい
399名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:19:48 ID:/A234qYlO
だからといって個を捨ててるようだと勝てないよ絶対
400名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:19:56 ID:DKwIO+gD0
個の勝負をしても勝てない、だから色々やって、オシムで何とか行けそうだったのを、岡田が壊した。
401名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:20:17 ID:Is5najnV0
実際、名波は巧かったが、ドゥンガはもっと巧かった

そしてそのブラジルにはドゥンガよりももっと巧くて身体能力に恵まれてる奴もいると
402名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:20:53 ID:Okhv6Umt0
>>390
日本人が速いことを認めたくない在チョンコが
得意の吹かし書き込みしただけ
気にするな。

403名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:21:11 ID:wekXvMRAO
24歳あたりのカズを越える奴がまだ現れない
404名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:21:35 ID:t38BqKkXO
>>324
さっきから劣民犬がキャンキャンうるさいなあ
405名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:22:13 ID:iObwq6Sj0
いきなり代表でボランチにコンバートされた練習試合で
相手のデンマークの強豪クラブから、当時コーチだった岡田に
「ヨーロッパでプレーするつもりがあるならうちに欲しいんだが」と打診があったらしい
ボランチは天職だったんだろうな
406名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:22:41 ID:Is5najnV0
>>399
個を捨てるって具体的に何?
20歳過ぎても無謀な場面でドリブルを仕掛ければ、ドリブルが巧くなるとでも?

育成とトップの戦術をごっちゃにしちゃ駄目だろ
名波が言う個の力ってのは持って生まれた素材とゴールデンエージまでのトレーニングで決まるものだろ
407名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:22:46 ID:agvbaRDF0
おいおい、伊東がアジア大会で9秒台出してただろ。100M。
408名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:23:50 ID:Is5najnV0
>>407
会場の時計ではね
公式記録は10.00だったと思う
409名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:24:46 ID:iV7sdlyXO
>>394
野球は接触プレーがないからね。
410名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:26:57 ID:17beu9yQO
>>394
だからMLB勢はドーピングだと何度言えば…
411名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:28:02 ID:tovoz+Z/O
で、日本人に個の可能性はあるの?
412名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:28:40 ID:SOdeAI3HO
>>400まったくだ
そして岡田の起用は岡田が創価学会員だからという理由
413名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:28:41 ID:FD7GKYrD0
>>398
マルキ帰化しないと
現代表より弱くなるな
414名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:35:12 ID:q9aw/p52O
それでも個で勝負できなきゃいかんもんだけどな。

どうやったて全体の連動は補助でしかない。
結局個で勝負できなきゃ連動できなくなる。

まだまだ日本は個を高める余地が沢山あるのに
なぜ捨てるかのような発言をするのだろう。
415名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:35:48 ID:gRsuRwCgO
みんなこれは言うね
本当なんだな
416名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:35:56 ID:IRNO1hnL0
身体能力で劣る日本は頭で勝つしかないんだが
そこが先進国に比べてまだまだ遅れているのが一番問題だな。
子どもの頃から個人戦術を叩き込まないと無理だ。
417名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:36:27 ID:L2puHAKIO

夢の中まで左足(笑)
418名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:36:58 ID:irqjsmj2P
http://www.youtube.com/watch?v=Tx8Qp2cCn8M
2分16秒
U-23韓国代表だったパクチュホが辻尾になぎ倒されながら
抜かれるシーン。
アジアレベルでは十分通用する。
世界レベルだと分からないが、出来ないと初めから決めるのは良くない。
個の能力と言っても千差万別。
メッシにしろマラドーナにしろ体が大きいわけじゃない。
419名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:40:10 ID:4nrhDUXm0
正論。ドログバやアンリを一対一で押さえ込めるわけがない。
420名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:42:14 ID:Is5najnV0
>>414
個で勝負しない=個人技を捨てるってわけでもないぞ


名波と相馬のホットラインは、二人の特性を生かしきった連動なんだし
N−Boxに代表されるようなジュビロ黄金時代も似たようなもの

あれは個を捨ててたとでも?
421名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:42:37 ID:chl7MtWU0
いつまでも同じこと言ってるなあ
422名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:42:47 ID:agvbaRDF0
MLBはともかく、日本人選手はやってないだろ。
423名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:43:51 ID:gnNHkfYl0
>>418
過密日程をフル出場しているチュホと
毎試合試、後半だけ出て体力万全な辻尾との身体能力を比べてどうする
424名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:43:58 ID:Okhv6Umt0
>>418
きゅうにチョン選手の動画もってきてどうした
425名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:44:02 ID:9C4Uaga80
>>418
つかパクチュホ自体微妙だしな
特別良い選手ってわけでもない
426名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:44:21 ID:agvbaRDF0
だいたいが、日本人にサッカーなんて無理w
なんて思ってるような解説者が幅をきかせている現状が狂ってる。
名波にしても武田にしても・・・・。
427名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:45:03 ID:0Lquc9BRO
個の力は弱いが、最終予選無敗、史上最速でW杯出場を決めようとしている岡田JAPAN
428名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:46:38 ID:Is5najnV0
少なくとも、ゴール前のポジションは
生まれもった体のサイズとバネと柔らかさがないと
個人技でゴリゴリは難しいよね

あとは、中山や佐藤寿のようにフリーランニングを磨くしかない
429名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:47:11 ID:FD7GKYrD0
やっぱ韓国人がブチ抜かれる動画見るとすぐファビョるんだな
わかりやすい
430名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:48:13 ID:WdVgtyBQO
オーストラリアと韓国ぐらいしかワールドクラスの実力のあるチームのいない
アジアで苦戦してるようじゃ日本が世界云々なんて鼻で笑われる
431名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:48:28 ID:gnNHkfYl0
寿人もゴル前のスペース消されたら、劣化するからな
432名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:49:32 ID:HWb0XNdD0
>>285
巨人の清水も顔で過小評価されてたからなぁ。
意外と顔は大事なのかもしれない
433名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:49:35 ID:6y0FlRsr0
世界の一流選手と日本の一流選手で、フィジカルも技術も
そんなに差はないよ。何が決定的に違うかというと
判断の速さと、自分で勝負仕掛けようとする責任感。
434名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:50:11 ID:4nrhDUXm0
別に個が強くなければフットボールは勝てないわけではない。
ユーロ2004のギリシャは完全なチームプレーのチームだった。
日本は結局はああいうプレーを目指さないとダメなんだろうよ。
435名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:50:55 ID:9C4Uaga80
韓国相手なら水野と乾はU-23の代表戦でドリブルで何度か抜いてた記憶が
436名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:52:33 ID:Is5najnV0
実際、ブラジルとかでも個に頼ってるような時は大抵勝てないよなw
437名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:52:50 ID:S66fD+jNO
ワールドユースの本山が11人いればあるいは…
438名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:53:11 ID:hHLBU6oH0
でも個の強化しないと世界で勝てないってのが協会の結論でしょ
ジーコもヒデも言ってたじゃん
439名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:53:33 ID:gnNHkfYl0
>>435
韓国基準じゃダメだろ
440名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:53:39 ID:8x4Nh+j5O
パクチソン以上の選手などいないしイグノより上のストライカーもいないのだろうが
441名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:53:41 ID:mlu94svV0
中田批判ですね。
ごもっともです。
日本代表は、分の悪い個人技で戦おうとするより連動性が戦う方が得策。
442名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:55:01 ID:0mE5bCdP0
>>407
公式は10秒フラットでございますよ。

それにしても>>346が気になるな・・・
443名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:55:08 ID:AfcAFhzq0
>>436
アルゼンチンがマラドーナ二世をひたすら追い求めたのもそうだね。
個で勝てたから次の個を追い求めて20年迷走した
444名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:55:14 ID:oLtyzwag0
これは成金ゴリラ全否定やんwww
あいつ「黒人選手に個で勝つ」とか言ってたぞwww
445名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:55:13 ID:tPjPGhMgO
名波は、今現在の日本代表について聞かれて答えてるんであって将来の可能性は否定してない。
野球云々言ってる奴居るけど、根本的に競技人口違うよ。
人口少ないドミニカ人が何人もメジャーのMVP獲ってるくらいなんだからさ。
その野球でも素人目には、日本人選手は他国の選手よりパワー無いように見えたぞ?
446名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:56:09 ID:OsUDE1vHO
身体能力なんかそこそこで十分なんだよ。サッカーはテクニックでなんとか出来るから面白い。
447名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:57:19 ID:PKCe0d/f0
>>418
チョン相手で優れていたとして

で?

という話でしかないしねえ。。
448名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:57:40 ID:gRsuRwCgO
ボールは友達力は明らかに劣る
日本人はボール扱いが作業っぽく見えるんだよな
449名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:58:12 ID:kp0P6G8V0
かつての鹿島アントラーズのライバルであるヴェルディ・ジュビロ はチーム状態が落ち込み、
フリューゲルスにいたっては消え去って しまいました。この原理からすれば、
今をときめくガンバ大阪や浦 和レッズも、数年後には散々な成績になると思います。
450名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:58:31 ID:hHLBU6oH0
やっぱり最終的には人間力がものを言うんじゃないかな
451名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:58:42 ID:8x4Nh+j5O
>>443
これからメッシで勝つわけか
452名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:59:13 ID:0Lquc9BRO
>>434
ギリシャのあのサッカーは決定機を逃さない絶対的なFWがいて初めて成り立つんだよバーカ
453名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:00:52 ID:LYM+4SwZ0
454名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:01:28 ID:WdVgtyBQO
>>450
ますます日本駄目じゃんw
455名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:01:37 ID:oLtyzwag0
>>450
山本さん、こんなところで何してはるんですか
456名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:01:48 ID:q9aw/p52O
>>420
> 個で勝負しない=個人技を捨てる

そんな幼稚でバカな認識を持ってるのはお前くらいだろう。
N-BOXが個を捨てたものか?なんて頓珍漢な質問されても意味がわからんw
お前がオレのレスから何をどう読み取って
そんな意味不明なことを言い出してるのかがサッパリわからんw
457名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:02:46 ID:FtekfMqR0
今でも、よく思うこと
トルシエが、W杯のとき、名波(と俊輔)をはずしていなかったら、
日本のサッカー界の歴史は、もっと明るいものになっていただろう
458名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:03:34 ID:tovoz+Z/O
>>452
バーカは言わなくても…
459名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:04:23 ID:UAOTDUn00
>>437
本山なあ…もう少しスケールの大きい選手になれると思ってたんだけど
460名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:04:51 ID:7LZGXZlj0
ナナミが代表にいた頃は夢があったよな
461名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 19:05:03 ID:kQe5YYuO0
個で勝てれば、どんなスポーツでも日本は世界一になるよ。
それこそ野球なんかメジャーの倍も強くなるよ。
個では歯が立たないと云う事からスタートするんでしょ。
日本でルーニー、C.ロナ、ズラタン、メッシのような
個が居るんなら、ガンバがマンUやバルサに勝つよ。

サッカーそのものは、ガンバのサッカーなんかバルサ並みだよ。
ただ、メッシがいない、シャビがいない、イニエスタがいないって
だけ。日本人って何故か体幹が弱い、せめて全員が長友くらいの
体幹の強さがあったら、世界で30位以内に入れる。
462名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:05:30 ID:gnNHkfYl0
カタール相手にハット決めたウズベク人なんか良くね?
463名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:05:59 ID:jl8b0HAvO
名波は俺の周りの顔の濃い女に人気があった
464名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:06:02 ID:Wr+WvzlFO
運動神経の高い奴はサッカーなんてやらないしw
少し賢い奴なら更にサッカーなんてやらないw
465名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:07:17 ID:FtekfMqR0
>>460
日本代表の試合を見て、惚れ惚れと酔いしれる、なんてことが有り得た時代だな
466名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:08:21 ID:4nrhDUXm0
>>461
長友は異常。やべっちFCで上半身脱いでるところを見て確信に変わった。
きっと下半身もバリバリに鍛えててるからあれだけ走りまくれるのだろう。
467名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:08:25 ID:UbrFe1pW0
連動は必要かもしれないが
個を捨ててもな・・・
468名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:09:15 ID:WmUSUwmu0
中学生の作文でももう少しましな文章を書くと思う
469名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:11:21 ID:c9p2bpCiO
じゃあ、集団でシコシコやったらとんでもない絶頂が…
皆、一緒にしようや
470名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:13:23 ID:oLtyzwag0
>>461
個を強くしたいならスポーツ科学を発達させるしかないな
ジーコはひょろひょろだったが、トレーニングをした結果サイボーグって言われた
はっきり言うとフィジカルの分野ではこの頃のブラジルより遅れ取る
まぁ問題は作る方法だな
発展には資本がいるわけよ
共産圏みたいに国に作らせるか←これが一番手っ取り早い
アメリカみたいにビジネスとしてスポーツ科学をやるか
南米や欧州みたいに、サッカーのクラブ単位で巨大資本を持ってるケース
のどれかだな
471名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:19:33 ID:3m7W1QkIO
フォローアップする選手の囮の動きも精度を上げないと駄目だよね
本質的にマッチアップする場面なんて少ないんだからさ
472名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:21:18 ID:KBmOrxHGO
旅しながらスロットで借金返してる人ですね
473名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:21:38 ID:t6eZpycW0
>>466
マンUとガンバがやって試合後ユニフォーム交換しようと
ルーニーやCロナウドが裸になったんだけど
おっそろしくムキムキの身体してた。
こら勝てんわと思ったね。

日本は1:1でもチームでもそこそこやれる
でも2:2や3:3になるとあっさりやられてしまう
なんでだろう
474名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:24:02 ID:r9PoZLyk0
02年のジュビロを世界で見たかった
個で劣っていても勝負できたチーム
475名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:26:54 ID:3D4D2jb80
おまえらじゃなくて菜々美がいうんだからそうなんだろう
476名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 19:28:39 ID:kQe5YYuO0
中村、遠藤、佐々木なんかに、長友くらいの身体能力が
あったら、シャビ、イニエスタ、セスクと同等かそれ以上だろ。

メッシのような、日本選手って絶対作れないのかな?
サイズは、日本選手と同じくらいだけど。
477名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:30:18 ID:c1pYCzHv0
日本は長友生産しまくれば戦える。
長友みたいな体にすれば、最高だ。
478名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:31:26 ID:tdfvhDiOO
選手個人の能力より監督の能力の無さが致命的
479名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:32:53 ID:9C4Uaga80
>>474
次の年、高原抜けただけでKの城南に圧倒されて負けてたけどな
480名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:34:06 ID:IeB2tRC10

岡田のサッカーは華が無いし好きじゃないけど
どうせフィジカルで勝てないんだからと割り切って電柱を置かずに
すばしっこい奴が3人位前線でチョロチョロしまくるってコンセプトは実験的で面白い

体強くてもスピードの無いDFは苦労するだろうしファウルも増える
いいFK蹴る選手も日本には一杯いるし
日本人の特性を考えると、こういう斬新な路線も実は割と現実的なのかなとも思う
481名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:34:21 ID:Tfyp5Cx/0
>>473
オシムが一例をあげていたけど、例えばディフェンスラインでの
浮き球に対して、日本のDFは自分がキープできなければ
クリアを選択してしまうことが多いが、海外の優れたチームでは
2人3人でキープしようとするてなこと言ってたわ。
こういうちょっとしたコンビネーションなり技術が不足していて
それが積み重なってボール回し一つとっても差があるように見えてくるんじゃないかな。
482名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:41:21 ID:r9PoZLyk0
>>479
だから02年のジュビロって言ってるんだけど
483名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:47:18 ID:tdfvhDiOO
>>480
もっと現実的なこと考えると、経済的効果が少ない今の日本代表は明らかにチーム作りに失敗したと思う
484名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:49:04 ID:lvq+gfJkO
てか名波を批判してる奴は名波の何を知ってるの?
485名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:54:10 ID:irqjsmj2P
個か組織かの二項対立じゃないだろw
個だけで戦ってるようなチームなんて今時無い。
問題は、だから初めから不利な戦いを避けて
組織に特化しちゃうのか?それとも組織は
あくまで個の積み重ねだってスタンスで両方強化するのかでしょ。
486名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 19:54:44 ID:kQe5YYuO0
日本のサッカーの弱点は個の身体能力に尽きるよ。
サッカー自体の巧さは、リーガとでも遜色ない。
リーガと交互に見てても、差があるとは思えない。
特にガンバのサッカーは、バルサを見た後でも、鑑賞に堪え得る。
ただ、個の強さがな、FW,CB,キーパーが、、
487名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:56:34 ID:efL3RT6R0
個の勝負をしても勝てない ×
いつも、そう言い訳して個で勝負したことすらない ○
488名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:57:14 ID:0jQJcChp0
>>484
NHK連ドラのタレントと付き合ってなかった?
なんか生意気そうで、すぐに消えたタレント
489名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:01:10 ID:irqjsmj2P
>>487
>いつも、そう言い訳して個で勝負したことすらない ○

それが正解だなw
特にディフェンス。
1対1でボール奪ってやろうって発想や技術がどれだけ合ったのかさえ
疑問。現にJでも1枚あまらせない布陣を引けるチームが増えてる。
浦和は綺麗にカウンター決められたたがw
490名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:03:38 ID:QOwF6cZ/0
個の技術で勝てない欧州は、体格を生かした守備で南米に対抗した。
逆に、体格で勝てない南米は欧州のフィジカルトレーニングを取り入れた。

.........日本が目指すのはほんとうに欧州なのか?
491名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:05:25 ID:mNZuIKIe0
名波が馬鹿だからそれ以上の中田を使いこなせなかっただけだろ
それは名波にフィジカルが足りないから余裕が出来ないんだよ
492名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:10:08 ID:hHLBU6oH0
>>484
高校選手権で糞スベリ芸人に完璧に抑えられたこと
493名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:10:09 ID:IKaxthYYO
日本人の技術が高く見えるのは当たりが弱い相手の時だけ
494名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:10:23 ID:u8lhIXl30
>>491
名波は中田のことを彼はモンスターだから自分と比べないでくれって言ってたぞ
代表では中田というタレントを生かすために名波は黒子に徹していたという印象だなぁ
実際中田は名波がいるときが一番輝いていた
495名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:10:49 ID:H82BdTDi0
>>414
そだよな〜
いちばん伸び白があるとこなのに
496名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:11:16 ID:F9+YPnmMO
>>484
サッカーファンはよく見てるってことですよ
497名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:12:23 ID:irqjsmj2P
まあ名波は弱いクラブの監督にでもなって、名波流組織サッカーで
タイトル狙えば良い。
シャムスカやオシムは少なからずナビスコ取った訳だし、大分は、
対処されたのと怪我人でてんてこ舞いしてるけどw
その点で小林サッカーもそこそこの結果だしてるね。

498名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 20:13:39 ID:kQe5YYuO0
>>489
現状では、個で勝負は無理。
ルーニー当たられたら、日本のCBじゃ吹っ飛ぶ。
C.ロナでも同じ。
ガンバのCB陣がフレッチャーやビディッチに簡単に潰されていた。
運動量なら勝てるんだから、当たりの強さがあればなんとかなるが。
499名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:15:34 ID:QOwF6cZ/0
なんだかんだ言ってジーコの鹿島は何年経ってもずっと強いまま。最初の
チーム作り、指針が正確だった。磐田はぶれたな。
500名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:16:25 ID:UVb9Np3Q0
上の奴らがこういう事言ったらダメだろ
変な方向に向かってるよな日本は
501名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:19:13 ID:pompZ3dRO
具体例も根拠もない、話の一ヶ所だけ抜き出してスレタイにするのはおかしい
このインタビューのスレタイは、「ベテランとケガ」のはず
502名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:20:54 ID:irqjsmj2P
>>498
だから出来ない事を前提にしてたら話にならないんだよw
日本には柔よく剛を制する技術力が伝統的にあるんだから。
体の当て方一つ取ってみても相手の重心位置を見極めて当てるのと
そうでないのとではまったく意味合いが違うし、相手が体のぶつけてきた
のをいなす技術もあるだろうし。
503名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:21:25 ID:gJJ6C1azO
ちゃんと読めば、今の日本代表が個の力で世界に勝てないと言ってるわけで、
これからは関係ないだろ。
504名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:22:10 ID:pompZ3dRO
でも伸びてるからこのスレタイでいいのか
505名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:22:23 ID:gx3KJKjZO
>>1
よう、マイアミ。
あといくつキャップを確保してんだ?w
506名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:23:04 ID:lz1CaZb50
ひざやってからはイマイチだったがそれまではよかったな名波
507名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:24:39 ID:G9CcXy7/0
コレクティヴに戦う事ができなかったら多少個がよくてもダメだしな。
ドイツW杯が教訓。
508名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:24:56 ID:7rYWoIXnO
>>498
マンチェスターの前線には運動量すら勝てない。まぁ欧州の舞台でも強いから日本じゃどうしようもないけど
509名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:25:05 ID:0w5J2lo+0
「日本人とは」に逃げるな
個人を見ろ
客観的に見ろ
510名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:28:25 ID:+qyvQ+ou0
本田さんとか金崎くらいのフィジカル的な強さを持ったやつがデフォになる必要がある
511名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:29:19 ID:iMKes9FmO
Nボックス!
512名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:29:32 ID:1Oy+toQBO
左利きで右サイドにいるから妙なところにパスがでるもんでカメラがやりにくそうだった
513名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:32:22 ID:TQZRO0vH0
>>498
花試合での結果だけ見て語られてもなあ
514名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:40:05 ID:aCZKlq+00
ジーコが最後の会見でフィジカル、身体能力の向上について言及したことは
日本にとってかなり重要に取り組まないといけない問題だと思ったけどな
当時2chが袋叩きだったけど、ジーコの言っていることは正しいと個人的には思っている

技術の向上は第一に取り組むべきだけど、今の日本の選手にはその技術の土台となる
体力の向上にも同じくらい目を向けるべき
515名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:40:17 ID:ajF719WPO
個でやろうとしないくせに、そんな事言ってもな…
516名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:40:40 ID:RHoMxWdH0
でもハイレベルな組織を確立するにはハイレベルな個人を集めなきゃダメなんじゃない?
517名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:43:46 ID:w7wJf4KQ0
名波は一度本田さんに説教してもらった方がいい
それはごもっともだけどオレの考えは違った
明らかアスリートとしての格で劣っている
518名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:44:03 ID:qS/DU7tN0
個でやらないとか馬鹿か?
出来る身体能力がありゃ名波もやってただろw
自己分析してパスしか生きる道がないとわかって、それを磨き上げたんだよ
名波がドリブラーとしてやってたらプロになれたと思ってんのか?
馬鹿ばっかだな
519名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:44:38 ID:IukJ2STkO
個での勝負をハナから諦めてるからダメなんだろうな。海外から逃げ帰ってきた奴に何も期待できない。
ごっつぁんゴールの状態をつくるのが目的で、シュートを打つのが目的じゃねえもん。
520名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:47:06 ID:qS/DU7tN0
身体能力がない選手が日本のトップレベルまで行くのにどれくらいの努力を必要としてるか考えたことあるのかな
一流のアスリート能力を持ってる人間とは比べ物にならない練習量が必要なんだぞ
そこをわかってたら貶すことなんて出来ねーよ
521名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:53:31 ID:AzdXVEAf0
自分が個で勝てないからって日本全体のせいにされてもwwww
中田はセリエAのDFふっ飛ばしてただろwwww
522名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:54:27 ID:w7wJf4KQ0
小さい頃からスピードが絶対的に足りないのを自覚して体を作ってきた本田さんとは意識の差が絶望的にある
523名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:56:41 ID:5QHyG92M0
>>514
まあ、ブラジルはサッカーしか取り柄が無いからねえ。。
サッカーが取り上げたら、中身スカスカの途上国で
日本にまで犯罪者を送り込むだけのだだの劣等国。

サッカーしかない国にとって、サッカーは最重要なのだろうが
日本にとってはサッカーなんてせいぜいJリーグブームと02年の代表ブーム
これしか無いわけで。
もうサッカーのブームは完全に終わったよ。
524名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:57:48 ID:c/cLAZxuO
バティにナイスパスしただけあるぜ
525名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:59:19 ID:+qyvQ+ou0
>>523
ブラジルは(中略)理想郷
526名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:07:05 ID:1uMArAZa0
日本人は体が小さいからフィジカルでは劣る
だけど身体能力では白人以上だろ
527名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:11:00 ID:FZMvZJMu0
名波と中田がいた日本代表こそ黄金の中盤
528名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:14:13 ID:nCO+96ZR0
【サッカー】名波浩(元日本代表)「日本はW杯で優勝してもJリーグは一部のファン以外誰も見ない」
529名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:15:01 ID:iusTcKvxO
日本サッカーは十代から身体を作るって流れが遅かった
というのも世界の舞台に上がる機会が少なく必要がとしないで来た
物真似でなく、日本人の器をもってして
いかに100%のサッカー専用ボディーを手に入れられるのか?
意識的に取り組めば中田よりやれるはすだと
530名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:18:29 ID:pTFPaJlx0
全盛期のジュビロがもしクラブワールドカップが予定通りに開催されていたら
レアルマドリーに勝っていては当然と言われていたレベルだからの。
531名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:19:01 ID:WeA7bJYK0
名波と城の選手目線にちかい解説は
素人にもわかりやすくてよい
532名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:27:43 ID:IeB2tRC10
>>529
日本の選手育成に中田の経験をフィードバックしてもらいたい
バランスや体幹の鍛え方とか
旅するよりまずそれをやって欲しいよ

確かに中田には恵まれた資質があったかもしれないが
それだけでダービッツを吹っ飛ばせるとは思えない
鍛え方にも何か違いはあるはずだし
競り合いの技術や練習法など
幾らでも中田から学べる事はあるはずだ
533名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:29:27 ID:IKaxthYYO
>>530
きっと似たような事言われてるマイナーリーグのチャンピオンが沢山いるよ
534名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:30:50 ID:TWvmg0C10
それでもサカ豚は野球豚より偉そうにしてます
535名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:31:56 ID:LvCML12sO
>>501
つまり「右足はつっかえ棒」って事ですね
536名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:33:42 ID:UVb9Np3Q0
たぶん相馬さん怒ってますよ
537名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:39:51 ID:nHvY0Env0
当時のジュビロがレアルとやってるとこ見たかったなぁ
あのジュビロはJリーグ史上最強だろ?
538名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:45:18 ID:IeB2tRC10
>>537
確かにあの時のジュビロ強かったけど
今のガンバの方が上じゃないかな〜
まぁ分らんけどね
539名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:48:52 ID:nJnjLj7+0
要するに一人でシュートまで持ち込めたり、一人で相手FWをつぶせたりできれば
3人で囲んだり、わざわざパスして崩さなくても効率がいいってことなんじゃねーの?
余計に走ったりして後半疲れ果てるとかってならなくていいっていうか。
いずれにせよ、高い身体能力は必要だよな。
540名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:49:31 ID:OPTnj7gm0
今のガンバなんて3,4年前のガンバにボコられるレベルじゃね
541名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:50:11 ID:3Fw3+Uh50
ラグビーでも平尾とか、古いけど釜石の松尾雄二とかは
パスセンスも抜群だったけど自らステップを踏んで相手を抜き去って
トライというプレーも、両方素晴らしかった

アメフトでも優れたQBはパスもランもどちらも勝っている
サッカーでも個で突破できる力とパスの両方が必要でしょ

日本の場合はFWのコーチをよんでくるのが手っ取り早い
全力で走りながら、DFが向かってくる、という状況をつくり
そこでどうやって突破するのか、具体的に見せられるコーチが要る

日本のFWはヘッドと裏のスペース狙いが殆どでリスクを避ける
裏狙いのプレーは20歳過ぎても身につくが
ゴール前での体が何かに100%(走ってたり、競り合いで
押し合いしてたり、体が傾いた状態でトラップしたり)でも
シュートにもっていって枠に蹴りこむのは10代で
身についてなければダメ

542名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:50:54 ID:JD7N6yq/0
相手の守備組織を個の力で突破できる日本人選手はいない
だから連動が必要だと名波は言ってんじゃないの
543名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:59:27 ID:RAzupCB/0
以前、ヴェルディーがアウェイでやって来たんで試合を観に行った。
そのとき名波もいたんだが、スタメンではなかった。
後半に入ってしばらくしたら名波がアップを始めた。
出るのかな?と、ちょっと楽しみだったが、結局交代枠3枚使い切って出番は無しだった。
何人もの選手がアップをしていたけど出番が無くなったとたんサッサとベンチに戻っていったけど
名波だけが試合が終了するまで体を動かしてた。 クールダウンていうのかな?
こういうところがトップ・アスリートと凡百のプレイヤーの違いなんだろうなあとにわかながらに感心したな。
544名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:00:17 ID:RDxEAkBVO
>>538
中山や高原が得点王になれるようなチームだからな、間違いなく最強だわ
545名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:06:27 ID:eSs379gM0
代表にまともな指導者を呼べば強くなる
でも協会自体がサッカーに関してバカで無知だからどうしようもない
546名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:08:04 ID:FWMYVomA0
受験テックニック的な抜け道を必死に探してる感じなんだよな
日本のサッカーってのは。
547名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:09:03 ID:0DIU6Nql0
発言の内容よりも、選手としての名波について批判してる奴が多くて笑った。

文章読めない奴が多いんだなぁ・・・
548名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:10:19 ID:Jl3u5Xtk0
>>521
個人で通用したの中田だけじゃん
名波言ってることは正しい
549名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:10:30 ID:ZJ8jhsMH0
>>1
ソースをちゃんと貼れ。
550名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:10:36 ID:rq4JqCX00
Nボックスは最強や〜
551名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:11:37 ID:5oXOl+JC0
本当に面白かった日本代表
・オフトジャパン
・加茂ジャパン
・岡田ジャパン(加茂の引き継ぎ、W杯アジア最終予選まで)
・トルシエジャパン


つまらなくて応援する気もなくなる日本代表
・オシムジャパン
・岡田ジャパン(現在)
552名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:13:09 ID:TThYxa8P0
>>532
中田程度の選手を持ち上げるしかないほど、人材のレベルの低さが
日本サッカー。。
もう解体しちゃえよ。
しかしサッカー選手って、頭悪いし運動神経悪いからほかのスポーツとか
出来ないだろうし。
再就職先はせいぜいパン屋とかパチンコ店員かな。
553名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:15:23 ID:0DIU6Nql0
>>551
つまらないにすら入れてもらえないファルカンって一体。

俺、ファルカンの日本代表結構好きだったんだけどなぁ・・・
554名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:18:45 ID:OkVfjuvmO
個がないサッカーなんてつまらないなw
555名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:21:26 ID:uOu7mHzM0
556名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:21:49 ID:hHLBU6oH0
>>553
ファルカンは足元うまい選手ばっか呼んでたな
あれじゃあチームは機能しないよ
ジーコの悪い面を強調した感じ
557名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:24:24 ID:sdZMRXB+0
>>551
禿しく同意
558名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:25:33 ID:9rWqQSW20
>>26
同意
名波はキックの精度こそ抜群だったが
ドリブルが出来ないから相手に寄られると持ち味を出せなかった
今で言う遠藤みたいなもん
小野にしてもそうだけどこういうパスうまい選手こそもっとドリブル出来れば
日本ももっと上の段階にいけるんだけど
なかなか出てこない
逆にドリブルはまぁまぁできる選手はパスセンスに難があったりするし
559名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:27:06 ID:mNZuIKIe0
>>494
なんだかんだいってトルシエに最後は選んでもらえなかったんだから

>>536
名波もいろいろと苦労して経験させられてたね
560名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:35:15 ID:GPHz+Xdj0
個だけで勝負の限界はジーコの時に嫌と言うほど見せ付けられたからねえ
561名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:36:53 ID:GPHz+Xdj0
>>558
浦和の山田直とか
名波関連で言えば全盛期の奥もそう
562名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:37:30 ID:NM9j+rG+O
98W杯のクロアチアには勝てたな。
563名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:44:20 ID:XDv610a/0
>世界と“個”の力で勝負しても勝てない。いかに選手たちが連動して
 戦うか。そこにかかっていると思っている

岡ちゃん、策の見せどころだな
この前の陣形・フォーメーションは面白かった
ああいう形もあるんだというのは選択肢が増えるからな
ただ、あれで終わりなら、日本は本体会で1勝もできないだろう・・・
そのくらい、WCでの1勝の壁は厚いわ
オレも考えた戦術はなくはないが、今は秘密(考えるところは同じで、案外被るかもしれんが)
564名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:44:58 ID:PlhCpoXKO
>>551
今(最近)の代表が面白くないのは成長の幅が小さいからだろうな。
昔と今を比べれば明らかに今の代表の方が強いけど、
誰が入ってもディティールでしかない。
565名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:47:24 ID:AFND1JfI0
だが、より上に行くためには、個で勝てるようにならなければならない。
566名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:55:13 ID:VW0wjnO7O
フィジカルに頼らないイニエスタを目指すべきじゃないか?
パス、トラップ、ターンの全てが高次元
567名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:55:48 ID:foiUsrcj0
俺と合うのはマニエロだけ
568名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:57:51 ID:XDv610a/0
>>42
日本人の技術の無さ(下手さ)と身体能力(身長・バネ)の無さが
如実に出てしまった残念な一戦だったな
特にDF小村(オレは個人的にはかなりの疑問を持ってた)が
ジャマイカFWに軽くフェイント入れられたら、鈍牛のように
ズデッてコケて(本人はスライディングのつもりか?)、
あっさりと目の前のFWのシュートでゴールを割られた時は心底ガッカリしたわ
569名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:03:15 ID:9rWqQSW20
>>566
イニエスタは抜群に上手いけど技術だけでなく
足の速さはフィジカルテストでチームでNo.1になった事もあるほど俊足
決して身体能力が低いわけじゃない
570名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:06:08 ID:5RUB/boe0
森本はセリエAの屈強なディフェンダー達と正面からやり合って、ぶつかり合って成長してるぞ
571名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:06:11 ID:Orj2dPA6O
なにをいまさら
572名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:07:03 ID:IivGdaky0
イタリア行きは無駄じゃなかった
573名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:17:25 ID:XDv610a/0
>>138
やっぱり、みんな、共通の認識だよな
あの1対1の弱さは戦術以前の問題だ
監督のせいじゃない
574名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:19:01 ID:aCZKlq+00
>>568
日本人は瞬発力はある方なんだけどな
575名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:20:51 ID:gbjCqhzr0
>>574
それよく言われるけどさ
瞬発力も別になくね?
576名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:23:23 ID:73n5Hn4A0
アフリカンほどの瞬発力は無いだろう
577名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:27:19 ID:JPLLmPw8O
デブデブのロナウド見ればわかるが才能の前だとな
日本のサッカーじゃ勝負にならんだろ
578名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:27:59 ID:nPYPw3hm0
こいつも中田ヒデのこと嫌いみたいだな
579名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:28:05 ID:EjoJvtMW0
>>4
カスがほざいてんじゃねーよww
580名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:31:43 ID:6DY5I9saO
>>569
足の速さじゃなくて持久力だ
スタミナは間違いなくバルサでトップ
581名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:38:26 ID:yBDhikm7O
俊輔もケガで長くはないんじゃないの、同じ左ききだしね。
582_:2009/05/12(火) 23:43:44 ID:i4EGM51o0
デルピエロやラウルやインザーギがそんなに身体能力が高いか?100m10秒の選手や、身長2mのヘディングの強い名選手がいるか?
サッカーは他のスポーツほど身体能力を必要としないよ。日本人でも充分できる。
名波は自分がフィジカル弱すぎたからこんなこと言ってるんだろう。
583名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:45:01 ID:ofWLbJ/hO
俺は日本人の身体能力は駄目だとは思わん。
例えば野球や水泳などなら白人にも負けてない天才達はいる(数は少ないが)。
ただ、日本サッカーは、その熟成度の低さから、
まだ天才は出現してないけどな。
そのうち、出てくると思ってる。
ドログバみたいな選手が。
584名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:45:36 ID:V0jR9caTO
>>578
なんで?
585名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:45:56 ID:DAI06yPXO
>>12

現場からはリスペクトされているんかもね
586名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:48:22 ID:yfJovSkoO
アメフト選手の身体能力にかなうスポーツはないよな。
奴らこそ化け物の集まり
587名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:51:41 ID:Av5D+zct0
名波の個人技がフランスで全く通用してなかったのは確かだが
あれから10年以上経ってるしちったーマシな奴いるんじゃねえのか?
588名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:52:53 ID:/Lh9kjOi0
縦のスピードはないけど小回りがきくのが日本人の良さ。
でもそろそろスプリンターが出てこないかな。
589名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:53:38 ID:XDv610a/0
>>470
この国は官僚絡みでしか動かないよ、金は出ないよ
逆に、官僚が動くと、どうしようもないクダラナイ事でも金は出てくる
たとえば、税リーグ下部組織・・・
あんなクダラナクて、税金泥棒な事は他にないだろう
市民が知らないところで、勝手に無意義なことで金が消えてく・・・
北朝鮮並みの「先官政治」だからな
税リーグ下部組織って酷い話だぞ
田舎者and古き利権体質が地域振興(地域の知名度UP)というある種のオレオレ詐欺を口実にして
騙されたフリをしながら乗っ掛かるという、呆れた構造だ
590名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:54:48 ID:yzoHJV3X0
中田&澤 が結婚すれば、翼くんが生まれてくるかもしれないのに
591名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:58:25 ID:+qyvQ+ou0
>>574
その言説自体はよく見かけるんだけど
裏付けとなるはず科学的データを一度として見たことがない
592名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:58:30 ID:7kj0oKAbO
かまもとさんが
現役選手たちと並んで写真とると
かまもとさんが一番ガタイよくて笑う
593名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:01:11 ID:WRJF1SdFO
98年みたいに1対1最初から投げて中盤でちびちび進めてくのはアリだよなー
ナカータのとこで仕掛けるってのはあったけど、あんだけ徹底出来ればな
594名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:04:29 ID:gkyLYwQV0
っていうかフクニシかと思ったら松原かよwww
あのハゲなんでやたらマスゴミ界にコネ持ってるんだ?
ちょうどJ見てない時期だったから五輪代表以外のプレー実態はあまり知らんのだが
本格的ストライカーみたいな超過大評価をされてたよな確か
595名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:06:52 ID:2dpQE4QOO
名波は本当にいい選手だったな。
もうJリーグ(笑)なんか見る気にすらならん。
596名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:06:54 ID:rfVTNbvhO
>>593

仕掛けは名波だろ

中田はフェイクのボールロストがおもな役目
597名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:07:12 ID:7kj0oKAbO
もう「小倉が怪我しなかったら…」という
くりごとはやめよう
598名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:08:21 ID:q4q64zu9P
>>591
逆に反対の科学的データがあるのか?って話になって不毛だろ
599名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:08:52 ID:ODGxo0T20
やっぱりディズニーを見習うべきか

600名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:10:23 ID:0fAVUEPn0
名波はピッチが乾いてないと何もできない印象
セリエでの醜態は酷かった
601名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:13:04 ID:q4q64zu9P
>>600
辛くて見てられなかった。中田が輝いてたのと好対照すぎた。
602名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:13:14 ID:OkDkeqgd0
でも最後に決めるには個が必要だろ
組織組織いってるからゴール前でもシュートせずにパスばかりするんだよ
603名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:13:54 ID:owCb5CMS0
ユーロ2004のギリシャみたいに戦えということだろ
個で勝てなかったが、チームは勝ち続けた品。
604名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:14:15 ID:FLAzib8lP
「チャオ」も言えない様な奴は駄目さ
って言われたんだっけ?確か
別にチョンじゃ無いが腰掛けイグノさんですら納豆キムチ食って溶け込もうとしてるんだから
もうちょっと何とか出来たんじゃねーんかと
605名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:16:46 ID:rWnk9Hhp0
>>601
ヴェネチアとペルージャの直接対決では差がなかったけどね。

仮に中田が最盛期のジュビロにいたからって、名波並に
チームに貢献できたかというと疑問が残る。
606名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:17:53 ID:dd9ZihgOO
>>605
残らねぇよ
607名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:18:10 ID:P6irwPFK0
パワーリフティングなんかの、単純な筋力勝負では日本人はとても強い。
一般人の平均身長は欧米より低いが、スペインとは2センチ、フランスとは
4センチしか差はない。韓国や中国よりは高いくらいだ。

伝統的に鍛えないだけとか、身体能力の低いのがサッカーやってるとか。
大体、体を鍛えたら遅くなるという間違った意見まで見られる。
そりゃ、バランス悪ければ遅くなるが。

簡単に言うと、甘えている。
608名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:18:38 ID:0fAVUEPn0
N-BOXは美しかったのは確かだな
609名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:18:55 ID:R4SV0jCU0
セリエで羽毛と言われ、捨てられたしなー。
日本人としては、判官びいきというか、小兵が勝つのを好む気質があるから
名波みたいなのは好きだが、現実は厳しいよなー
610名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:18:56 ID:hSLp7tHx0
野球はこういう実績を残したけど1人でしかない経験則を全てに捉えて
いって遠回りしたんだよなあ。
全否定もしないけど、名波がいうから間違いないってこともないぞ。
611名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:19:56 ID:zoJWeGpHO
>>607
ベンチプレスでは日本人強いんだっけ
612名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:20:15 ID:pm6i62hx0
つかさ、なんでも公平に
みたいな考え方がスポーツの世界で通用するわけないだろ。
強いやつもいれば弱いやつもいる

日本はどうあがいてもサッカー強くなれない
なにかがあるんだよw
613名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:20:36 ID:gkyLYwQV0
>>605
一試合で・・・
一試合で語るんか・・・
しかも豪雨の中の一試合だけでで「差は無かった」、か・・・

というか2シーズン目でチームの中心選手だった奴と当時未だに仲間からパス貰えてない奴を一試合で、差は無かったと言うか・・・
614名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:20:36 ID:HcNX7jGu0
名波は現役最後らへんのgdgdのせいで綺麗な引退とはいかなかったイメージ
モリシや森岡が華々しく引退したのと対照的
615名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:21:17 ID:rWnk9Hhp0
>>607
中田なんもペルージャの頃までは強く、そして軽やかだった。

ローマ、パルマの頃には無難にプレーしてたし、体が
重かったから劣化したように感じた。

ひたすら日本人は個性がないとか言ってた本人が
個性を無くしてた。
616名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:22:10 ID:eZdI17jr0
組織と言っても最低限の個の力があっての組織
そして個のレベルが上がれば組織としてのバリエーション、能力も上がる
つまりは個のレベルが今以上に上がらなければどの道上にはいけないという事
個の力を限界まで上げる前に組織組織と安易に言い出すのは逃げでしかない
617名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:22:16 ID:D7cCqnzY0
俺は本田や中田ヒデの方を支持するけどな
最初から1対1を諦めてはダメだって言うやつ
連動ばっか言ってると結局横パスバックパスの無責任ループに嵌るだけ
618名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:22:44 ID:RH7GVSmDP
>>602
まあ攻めは10人、守りは11人のケースの方が殆どだからなw
GKも攻めの組織に加われば話は別だが…
実際の所、12人分の力を10人で出す組織を構成する必要が出てくるw
11人だとGKとの1対1が残る。
オシムは最後まで崩しきるイメージをチームに与えてる感じだったけど。
619名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:23:32 ID:rWnk9Hhp0
>>613
一試合だって前提で書いてるんで、そこを踏まえて読んでくれ。
620名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:23:34 ID:YSKBXBNM0
>>7

あれは凄かったよな。
2002で怪我してなければ日韓で3位決定戦が出来ていただろうな。
621名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:23:52 ID:0fAVUEPn0
イタリアに移籍したのが間違いだとは思うけどな
オランダあたりで強いチームでボランチしてたら拍手喝采だったかも
622名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:24:24 ID:lRezc5RSO
名波と言えばアジアカップ
623名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:25:12 ID:gkyLYwQV0
>>619
ああ1試合の前提でジュビロで疑問が云々言ってるアフォだったのか
そりゃ失礼した
624名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:25:37 ID:dKTWVo/pO
名波は50メートル7秒台の鈍足で日本の中でもフィジカルは最弱レベルだから
外人にたいしての身体的コンプレックスは他の日本人選手より相当強そうだな
625名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:25:52 ID:0fAVUEPn0
モリシとの組み合わせは良かったな
見てて楽しい選手だったけどガチの試合は目立たない
626名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:26:04 ID:rWnk9Hhp0
>>617
どこのポジションの選手が、どういう状況で1対1を
重視するのかによって意味合いが全く異なる。
627名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:27:07 ID:dXG/Pl8r0
日本は個で世界と戦っても勝てない、っていうのは
短期的に見たら日本選手の個の力が急速に上がることは
考えにくいから組織重視の方がマシ、と言ってるだけであって、
「日本は個で世界に追い付こうなんて考えてはいけない」と
言ってる訳ではないよね。当然のことながら。
628名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:27:36 ID:q4q64zu9P
>>621
ダービッツみたいなやつが隣に居たら何とかなるんじゃないかな
ならないか。。。
629_:2009/05/13(水) 00:29:39 ID:Yejl6zr30
セリエAでもワールドカップでも中田は通用したけど名波は駄目だった。ワンランク上がると使えない選手なんだよ。
自分が通用しなかったからって、それを日本人のスタンダードにするなっての。
630名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:31:02 ID:rWnk9Hhp0
>>623
いや、実際にどういうチームで、どういうサッカーをするかによっては
どちらが優れてるか、求められてるかは違うでしょ。

中田がセリエAで成功を収めたからって、どのJのクラブに言っても
活躍できたかっていうとそうではないでしょ。

攻撃的MFとしては森島の方が良かったと思うし、海外で活躍するから
良い選手、Jでも活躍出来るかといったら別問題。
631名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:32:44 ID:0fAVUEPn0
岡田監督のアプローチはつまらなくても運動量だけを活かした
ある意味新しいサッカーで望もうとしてるのかもな
中村もアジアでは効果あるけど本番では使わないかもしれない
632名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:33:28 ID:D7cCqnzY0
こういう俊輔とか名波みたいな意見が主流になると
日本サッカーは本当にダメになる
是非本田と森本には1流リーグで活躍してもらって
この流れを変えてもらいたい
633名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:34:29 ID:HcNX7jGu0
岡田のサッカーは前3人と内田が結構1対1仕掛けるよね
634名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:34:33 ID:jqLA3P9s0
>>598
反証できてる科学的データがあるなら別に不毛ではないと思うが
635名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:34:53 ID:rWnk9Hhp0
>>632
前者はゲームの流れを把握出来るけど、後者の2人はゲームの流れを
読めないよね。

特に後者は五輪レベルですら大した結果、インパクトを残してない。
636名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:34:57 ID:eeBABt170
いや、何を今更・・・
637名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:37:10 ID:A0ml26AqO
>>607
日本人は腕が短いからバーベル上げる競技は有利らしいよ。
欧米から散々苦情出てる。
638名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:37:21 ID:MMe16rFm0
日本で身体能力高いやつは野球に行くことが多い。
アメリカじゃアメフト、ヨーロッパではサッカーってだけ。
639名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:37:41 ID:gkyLYwQV0
>>630
あのさあ・・・
あんまり関係ないスレで話題に出したくは無いんだけどそう来られちゃうとさあ
確か中田ってJでベッチーニョから司令塔の座を奪い取って、Jで相当な結果を残してたんじゃなかったっけ?
>Jでも活躍出来るかといったら別問題
なんか言い方の問題なんだろうけどこれは無いなあ
ああ信者か、って感じ
640名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:38:36 ID:rWnk9Hhp0
>>639
そりゃお互い様だろ
641名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:40:05 ID:3V7zoioVO
面倒くせえな
名波は良い選手だが世界レベルでは無かった

で終わりだろ
642名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:40:12 ID:fSuOAf8S0
師匠のファウルゲットはサッカー七不思議の内のひとつ
643名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:40:25 ID:t24+oHKa0
数的優位を作っても、個人技で突破されたら打つ手なし
昔のピクシーとかJの選手じゃ3人がかりでも触れさせてすらもらえなかった
644名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:42:51 ID:dyfxWr2b0
個あっての連携だろ
とにかく上手くなればいいんだ
645名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:42:51 ID:dKTWVo/pO
>>637
欧米のやつらはそんなことでぎゃーぎゃー文句言ってやがるのかよ
そんなこと言い出したら日本も欧米人の足の長さはそれだけで速いボールを蹴るのに有利だ
サッカーは足の短い奴らだけでやるべきとか文句言いたいぜ
646名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:44:09 ID:DKl7er330
個で勝てないから組織で勝てるかっていうと
647名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:45:01 ID:yHxhbX++0
>>614
モリシは…
648名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:45:46 ID:OkDkeqgd0
>>637
じゃあどうしろって言うんだよなw
水泳なんて手足のデカイ外人の方が大きくかけるから不公平だなんて
そんな苦情は誰も言わない
649名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:47:12 ID:FLAzib8lP
というか既にエンドウに抜かれてるだろ
アルゼンチンにちょっと寄せられてまともにキープも(僅かな時間すら)出来ないんじゃフィジカル以前の問題よ
過去の、ちょっと視野が広くてパスが上手かった人ってこったな
個人的ランクでは凍傷レベル
今の劣頭脚もしくはヒロシマ皮先あたりに怪我以前の状態で入って果たしてフィットできるかね?
650名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:48:23 ID:mOFjY+IS0
「個人技では勝負にならない」という前提でサッカーやってるようでは、
いつまで経ってもレベルは低いままだろうな。
651名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:49:29 ID:x9cWcZPRO
>>629
ただその通用しなかった名波でも簡単に潰れなくなってて
確実に強くなって帰ってきた。
Jの足りないとこはわかってると思うよ。
652名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:50:21 ID:nCPTn03v0
いかもにサッカー知らないオジサンが取材に来たんで適当に答えてお茶を
濁しましたって感じの中身のない記事だ。
653名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:52:34 ID:gUAUg2Lr0
こんなこと言ってたらどんどん弱くなるだろうな。
654名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:57:15 ID:KyMya5OW0
スーパーカーとスポーツカー
655名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:57:17 ID:y3hV5K5/0
個が上手くないと連携も大して上手ならないんだよw
656名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:57:20 ID:OkDkeqgd0
個や身体能力では世界に勝てないって一番決めつけてるのはサッカー関係者だけなんじゃないのか?
657名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 00:57:29 ID:D7cCqnzY0
代表の話(W杯限定)で言うと結局
個人技を限界まで極める=ブラジル式
1対1で必ず勝つことを11人が徹底する=ドイツ式
8人が守り天才FW2人が点を取る=イタリア式
の3つしかないんだよな
走量と連動で勝つなんてありえない
658名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:05:32 ID:P33knd/m0
さじを投げたかw


サッカーは特に個があっての連係プレイだろjk
659名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:08:48 ID:75mCJAvI0
名波が左足のアウトサイドで糸を引くような美しいパスを出す間に、最近の若い選手ならインサイドでパスを出した後にスペースに走り込んでいる
660名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:15:29 ID:dFysmpUs0
>>15
イタリアでの通用のしなさっぷりはカズさん以下だったけど、予想通りでもあった。
661名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:15:43 ID:q4q64zu9P
名波より三浦アツのほうが上だと思っていた時期が私にもありました
662名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:16:56 ID:eZdI17jr0
>>657
そんなにサッカーは単純じゃないし
3つしかないって例が少なすぎる
ほんとにサッカー知ってるか?
663名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:17:36 ID:ie6wP0kFO
「個の問題を、チームの問題にすり替えることだけは、日本サッカーの将来のためにも避けなければならない」


1965年、日本代表の東南アジア遠征後の
コーチ岡野の弁。
664名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:21:18 ID:9jtA7+dZO
>>657

ギリシャみたいな引きこもりもあるぞ

真正面からぶつかって勝とうとするのが間違い
本気で勝ちに行くなら引きこもってセットプレーしかない

でも得られるものがほとんど無いうえに
引きこもっても分が悪い事に変わりは無い
665名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:23:28 ID:jqLA3P9s0
それに、2004年のギリシャ代表は高さという武器があったしね
666名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:23:35 ID:2Zbugc560
名波に文句ある奴は、まず2000アジア杯を見るべきだな
オレはこれで、名波のアンチから信者になった
667名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:29:45 ID:gkyLYwQV0
>>666
そうかあすると君は2000年Jリーグ得点王の中山や
2000年アジアカップ2000ベストイレブン2002年JリーグMVP得点王の高原を
未だに崇拝しているんだろうなあ
まあ頑張れよ
668名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:40:26 ID:Bx10zgm3O
アジアで評価されるぬるいスポーツが日本にある?
669名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:56:48 ID:o4ACHHvw0
セリエ外国人MVP受賞をいろんなところで吹聴して回った中田信者
公式のセリエ最優秀外国人賞は受賞してないという指摘を受けると
グエリンス・ポルティーボ誌が選出したセリエ外国人MVPを受賞と言い逃れる
グエリン・スポルティーボ誌のアワードには
そもそもセリエ外国人MVPという賞自体が存在せず
且つ中田が受賞していたのがサプライズ賞だと指摘すると
活躍したからどうでも良いと悪びれずに開き直る
教祖の経歴詐称を悲しむどころか全肯定する有様
670名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 03:13:49 ID:3kinVqIZ0
>>668
野球とか
671名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 03:40:41 ID:tj+pldZi0
カズを貶すつもりは無いけど、残念ながらカズは並の選手だよ。
スポーツ選手としては、体が硬すぎるよ。
672名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 04:57:24 ID:MT7geKoY0
ナナミトイエバ99ネンノフリーキック
673名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:00:03 ID:3MhOqmKO0
まあ個人能力じゃ見劣りするなあ
走るだけで誉められるのが日本だし
674名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:02:28 ID:GCjP1ytP0
ヴォルフスブルグとか見ても前の奴らはすごすぎるわ
外人ぱねえ
675名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:03:15 ID:+z0FMoPFO
とりあえずCL、プレミア、リーガ、セリエ、ブンデスで優勝に絡める
選手もローマ時代の中田英ぐらいだったしなあ…俊輔や小野も頑張ったが
もっと欧州トップリーグで日本人選手見たいもんだ
676名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:06:19 ID:kWcr+Jb+O
>>660
カズよりは通用してただろう。コンスタントに試合に出てたんだし
677名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:06:53 ID:U6Y2LgTwO
日本人はもっと戦術眼鍛えろよ
南米のやつとかに比べて“サッカーがうまいやつ”が単純に少なすぎる
678名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:12:38 ID:9WzqzIjS0
名波は中村俊輔さんとの対談でイタリアのサッカーを批判していたから
本音は違うんだろう

中村俊輔さんみたいにたくさんのスポンサーに守られて自分のミスを常に
周りのせいにしてもらえて、マスコミに守られて自分にとって都合の悪いことを
全部自分の都合のいいことに置き換えてもピッチの中で結果を出せなかった
人間の屑と一緒になってしまったのが残念
679名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:12:39 ID:C4nbBq3T0
>>81

>長谷部が本田朋子と結婚しないと無理だ

これは、だめ。
680名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:13:45 ID:9WzqzIjS0
日本人に足りないのは
中村俊輔さんみたいに自分のミスを絶対に認めず周りのせいにして
自分がその裏で利権の甘い汁を吸い続けていくこと。
そういった意味でずる賢くならないと海外ではやっていけない
681名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 05:16:43 ID:kWcr+Jb+O
海外から成長して帰ってきたのって名波だけなんだよね。それ以外は現状維持or劣化して帰ってくる。
なんで名波だけ成長したんだろうか?
682名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 06:06:46 ID:SHPwWCar0
フィジカル鍛えないかんよ
今は勝てないから鍛えるのは諦めて別のところで勝負って感じがする
でも、勝てなくてもそれなりに鍛えて、別のところで勝負しないといけない
完敗じゃ駄目だ
追いすがれるくらいじゃないと他のところが生きない
683名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 06:16:40 ID:+YxfOTiLO
>>590
顔がものすごく地味そう…
684名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 08:21:11 ID:jWKiOMSR0

でもイタリアだとまったく通用しなかったな
フィジカルだけでもダメ、上手いだけでもダメ
685名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 08:22:07 ID:YoErdCml0
はっきりいえよ

何やっても勝てないって

税金の無駄なんだよ国際試合は
686名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 10:18:02 ID:OoYbmNED0
真剣勝負で相手をおちょくることしか考えてないアホ


世界じゃ通用しないよ
687名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 10:23:38 ID:jG3MvkSIO
自己満プレーとか要らないよね
688名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 10:54:33 ID:D797eSc3O
名波は日本の歴代MFで最高の攻撃的ボランチだと思う
でもとっとと超える選手が現れて欲しい
歴代最高の司令塔中田とボランチ名波が揃った1996W杯は散々だった
キャリアのピークにいたアジア杯後のフランス戦ではアジアと世界の差を痛感させられた
全盛期の名波が今いても、ベンチにも入れないと言われるレベルに早くなって欲しい
689名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 10:58:41 ID:GlpSlfSv0
>>667
ワラタw 確かにな
690名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 10:59:38 ID:GlpSlfSv0
>>632
要するに前者hフィジカル的に弱い選手だな
691名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 11:12:11 ID:0RmukMbq0
名波→相馬の左ラインは好きだったな
692名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 11:16:53 ID:58qXWSzk0
つまり日本人はサッカーに向いて無いってことか
W杯出るのが精一杯でそれ以上望むのは酷だと
693名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 11:24:48 ID:LhiDiS+f0
引退あっさり受け入れるならセレッソで引退だろw

その後ヴェルディでも引退せずに磐田まで帰ってきて
やっと引退したのに、全然あっさり受け入れてないじゃんw

・・・まあそれでも中山と比べたら(ry
だけどさ・・・w
694名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 11:26:32 ID:PRSgBW9Y0
>>675
小野はリーグレベルが低いから
なのにベストイレブンとか個人タイトルも無し
ジャパンマネー以外は評価されてなかったよ
695名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 11:31:25 ID:Tbh/q2r2O
小村を抜いたのはウィットモアだな。当時のジャマイカはプレミア所属がウヨウヨいたんだぞ。
696名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 11:38:23 ID:2vqp9KC10
>>695
ハッサン2世杯ではジャマイカをボッコボコにしたよね
当時のプレミアって今のような最強リーグじゃないし勝てる相手だったよなぁ
たしかカズの代表最後のゴールがあのジャマイカ戦った
697名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 12:18:14 ID:chsB0ZXw0
名波って怪我するまではセリエでレギュラーだったし
けっこういい選手だったな。
中村俊介と比べても見劣りしない感じ。
698名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 12:24:48 ID:g8Q4nagXO
名波って羽毛のようだと酷評されて、セリエを1年で首になった奴じゃん
699名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 12:34:35 ID:0loI8d0R0
なんだこの在日記者はw
「日本は〜」なんて書いてねぇじゃん
700名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 12:39:55 ID:75mCJAvI0
>>688
遠藤がとっくに超えてるだろ
701名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 12:54:22 ID:DfOxEp1M0
「個で勝てません;;」といわれても、勝てるようにならないと一定以上のレベルに進めないんだが。
自慢の組織力で互角だったり上回られたりしたら諦めるしかないわけ?

もちろん今すぐ勝てなんて言わないけど、そうなるように育成からしっかりしないとダメだろ。
702名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 13:03:06 ID:Tbh/q2r2O
そのハッサンのジャマイカ・フランス戦。名波素晴らしかったね。なんかの雑誌で読んだんだがジダンが日本の左利きの10番がうまいみたいな事を言っていた。当時だから中村の事じゃないよ。
703名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 13:14:24 ID:b+een+XJO
>>701
同意、むしろ個の力さえあれば日本は強い
704名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 13:19:30 ID:PmPPXDoY0
>>700
寝言は寝て言え
705名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 13:48:50 ID:WN25ZN350
>>676
出てないから
706名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 14:14:15 ID:Tbh/q2r2O
いや、コンスタントに出てたぞ。間違いない!ベンチ外になった事もほとんどない。あのサッカーで名波をメンバーに入れてたって事は何かを期待してたはず。
707名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 14:25:55 ID:eR7OKk/Y0
中澤とか攻撃の足枷外して
水本とか脳味噌も使えて足元上手いまとまなDF入れろよ
中澤外すだけで流れが良くなるだろ
708名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 14:32:38 ID:Lyo/VM/uO
東洋人に個の力を求めるのは無理。
709名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:13:37 ID:D797eSc3O
>>702
試合後詰め掛けた報道陣に「印象に残った選手は?」と聞かれ「中田と10番」って答えたんだよな
710名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:14:37 ID:ZY1m6uH60
アジアカップでの地を這う強烈ミドル
711名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:16:56 ID:F/T1+ZkMO
本田△ー!語録
「何で他人が俺の進む道を決めんねん、自分の道は、自分が決める」
「誰が時計は片腕って決めたん?」
「サッカーで緊張したことはない」
「自信がなけりゃ、やっていられないでしょ」
「おれは大きな将来しか見てない」
「それはごもっともだけど、俺の考えは違った」
「ボールを持ったら、とりあえず俺を見ておけ」
「覚悟を決めました」
「おれは“特別な存在”になる」
「やっぱり最後は個人の力。シュートを打つのは人なので。」
「自分の完全な世界に入っていました」
「俺はチャンピオンになりたい。それが分かっていない選手には厳しく言いたい。」
「俺はリスクを背負えるポジションが合う」
「基本的に小さいころからサッカーは倒れたら負けというつもりでやってきた。あそこはうまく倒れて、PKをもらう選手がうまい選手だとしたら、おれはいい選手ではない」
「おれはゴール前だったら絶対パスは出さない。悪いけど、カラブロがフリーであろうがなんだろうが、前が空いていたらシュートを打つ」
「本田圭佑のストーリーは始まったばかり。今後のストーリーの筋書きは、自分自身で決めることだと思う」
「代表は誇りだし、どんなタイトな日程でも呼ばれたらどこでも駆けつけるのが当然」
「打開しないと上にはいけない」
「どこでプレーしてもオレの成長はあるわけで」
「君らもファン・デル・サールやスナイデルになれるんやで」
「全部取られたんですよ。最後におっさんが寄ってきて、お前のパンツもくれと。いやいや、パンツはいるやろと」
712名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:17:37 ID:jx4F9OiuO
2000年の代表が日本歴代最強チーム
713名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:18:36 ID:B4+k5FTaO
中田が10人いれば最強
714名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:20:22 ID:75mCJAvI0
>>704
本気で名波が遠藤より上だと思ってるの?
715名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:22:03 ID:D797eSc3O
>>712
俺もそう思う
優勝という結果もそうだが、内容が圧倒的に良かった
実際他国でもアジア杯史上最強のチームと評価されてるよな
所詮アジア相手じゃん、と言うかもしれんが今の代表は
アジア相手でも苦戦して圧勝できないのが現実だからな
716名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:27:41 ID:3me+MvDJ0
04-05シーズン、中田と中村、起用できるならどっち?と聞かれたスパレッティが
「名波という答えはナシなのか?」と答えてる
「彼のパスの精度は、本当に素晴らしかった。
特にFKの技術には目を見張るものがあったね。
セリエAで1年目から結果を出すのは、どんな優秀な選手にとっても難しいものだ。
特にイタリアとは文化も習慣も全く違う日本のような国から来た選手にとっては
なおさらだったろう。正直、もう少し様子を見たかった。
後半は、プレーのスピードが入団直後よりも格段に上がっていたから」
717名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:33:24 ID:D797eSc3O
>>714
オフェンス
名波>>遠藤
ディフェンス
名波=遠藤
身体能力
遠藤>名波
パス技術
名波>遠藤
ゲームコントロール
名波>>>遠藤
PK
遠藤>>>>名波 
総合力
名波>>遠藤
718名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:43:45 ID:5i7GkeDRO
バレーボールはかつて速攻を工夫したりして世界の
頂点に立ったが、今では圧倒されてる。
世界のメジャー競技のサッカーで後進国の日本が
工夫をしてどうにかできるんだったら、日本より
遥かにサッカー脳が優れてる国々がすでにやってるだろう

719名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:47:26 ID:56Zx+ND50
日本はダメ日本はダメって

お前らサッカーファンってなんでそんなに自虐的なんだよw

野球ファンは優越感の塊だぞw
まあ、それも行き過ぎると問題だが

もっと自信をもとうな>サッカーファンw
720名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:50:54 ID:FK/LjP0P0
中田の保護者として2006WCに入れておくべきだった
721名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:53:07 ID:dApj6EGf0
>>1
この羽毛カスも中田を見習ってフィジカルを鍛えてれば
セリエでも少しは通用したかもしれなかったのにな
722名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:59:20 ID:75mCJAvI0
>>717
サッカーの見方って人によって違うんだなあ
723名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 15:59:27 ID:4FugFljR0
何この記者w
晩年の名波なんて大体プレーすること自体できなかったじゃんw
724名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 16:01:17 ID:vPtrp2riO
名波が遠藤より上とか言ってるやつは、カズやゴンが一番とか思ってるんだろうな

昔と比べフィジカルが違うから遠藤のほうが確実に上
725名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 16:03:46 ID:8sXRMbYr0
アメリカ大会 アジア予選落ち 

フランス大会 GR3敗   

ニッポン大会 GR2勝1分 トーナメント1回戦負

ドイツ大会   GR1分2敗 
726名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 16:03:47 ID:t/SPo7US0
>>716
スパレッティの時は結構試合出てたよな。インテルやラツィオに勝った時もスタメンだった(確か)
727名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 16:04:28 ID:IMDbN7Xg0
ここでえらそうなこと言ってる奴が本職とサッカー談義したら浅いことしか言えず恥ずかしい思いをするだろうな
728名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 16:07:11 ID:d+sHMunCO
>>724
そんなに昔でもないだろw
729名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 16:08:56 ID:15SBQ01j0
>>719
野球とサッカーの対立って誰が何のために行っているの?
  

野球とサッカー、それぞれで飯食ってる関係者(マスゴミ含む)の対立

日本人同士を対立させようとする朝鮮人、チャンコロの工作

イギリス(サッカー)とアメリカ(野球)の日本を舞台にした代理戦争

純粋に野球ファンとサッカーファンの対立
730名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 16:19:04 ID:Lsy7wedh0
>「日本はW杯で世界と“個”の勝負をしても勝てない」

身長50メートル、体重2万5千トン、変身時間無制限の、
M77星雲人を30人ほど帰化させるしかないな。
731名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 16:19:13 ID:6DKO+t560
ドマイナー競技の寝言をスルーできないようでは世界となんか戦えないぞ
732:2009/05/13(水) 16:28:35 ID:Tbh/q2r2O
マンU戦の遠藤が中田中村藤田のいない名波のプレーとかぶった。2人は力は同じくらいだがワンマン司令塔だと限界があるよね。いいゲームメイクはするが一歩及ばないっていう。中田中村藤田みたいな翼君タイプがいないと岬君タイプが生きないよな。
733名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 20:10:00 ID:U6Y2LgTwO
宇佐美待望論か
734名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 21:46:40 ID:NsMrRYYzO
名波は素晴らしい選手だけど才能は小野ちんのが上
つくづく、あの怪我が悔やまれる
735名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 21:49:27 ID:C+MumpVeO
>>734コーヒー吹いたwww
736名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 21:49:47 ID:9WzqzIjS0
>>697
名波はベルルスコーニさんと違って
スポンサーがつかなった分
自分でポジションをつかみとるしかなかった部分があるからね
737名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 21:51:19 ID:9WzqzIjS0
それでも維持で一年間のうちに流れの中でゴールしてけれどw

もったいなかったのはやべっちでベルルスコーニさんの言い訳につきあって
イタリアサッカーを批判してしまったこと

あれで人間性が大きく崩れてしまった
738名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 21:51:50 ID:FKRmixfb0
サッカーなんて局面局面は1対1の勝負になるんだから個を強化しないと
上には行けないだろ 
一人ひとり長短所があるから、何で勝負するかは別にしても
(ドリブルなのか、スピードなのか、体の強さなのか、テクニックなのか)
1対1で勝てない奴らが試合に勝てるわけが無い
739名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 21:53:34 ID:H/f+gcRd0
遠藤の方が明らかに格上だろw
740名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:01:00 ID:q5lSY/8YO
今の代表で世界と互角にやり合えるフィジカル持ってるのは中澤だけ
稲本もフィジカルだけは世界レベルだったけど、今となっては代表呼ばれないもんな
前線に至ってはちょっと当たりですっ転ぶヒョロヒョロしかいない
741名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:09:18 ID:9WzqzIjS0
そっちのほうが強豪相手にセットプレーでしか輝けないベルルスコーニさん
にとっては都合がいい
742名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:17:44 ID:TWx9esUoO
>>712
そう
最強チームの核に中田でもカズでもなく名波がいたってことは特筆したいね
サッカーはコンビネーションだよ
名波は連係する選手とは、馬鹿みたいに夜を徹して語り合ったというからね
一方的な押しつけでなく、ともに語り合えるような器量のある選手がリーダーにいない
743名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:20:03 ID:kWcr+Jb+O
名波と遠藤の決定的な差は代表でのパフォーマンス。
クラブでのパフォーマンスも名波のが凄かったと思うけどね
744名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:34:31 ID:dXG/Pl8r0
日本選手の力が世界レベルではない現状では、世界と個の勝負を
しても勝てない。

全くの正論じゃん。そんで、名波は「だから日本選手は個を伸ばす必要はない」
なんてことは言ってない。なんでこのスレにはバカしかいないのかな。
745名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:38:31 ID:9WzqzIjS0
日本の選手が個では勝てないというのは
もしかしたら今のサッカー界で世界で戦えると勘違いしている
ベルルスコーニさんに対する行き過ぎた報道への警鐘なのかもしれない?
746名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:40:15 ID:+Cmhq1eXP
日本のサッカー関係者で「個の力」のアップを望まない人などいない。
当たり前すぎるから口に出さないだけだよね〜
747名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:41:38 ID:VwuOGVcp0
名波が勝てなかっただけで他の日本人選手を一緒にされても困るなぁ。
748名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:46:06 ID:0iTZ+6HY0
そりゃ
ブラジルやアルゼンチンとかグループの一番手と個の勝負しても勝てないだろうけど
グループの二番手くらいに個の勝負で勝てないと話にならんだろう
749名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:49:30 ID:FKRmixfb0
個の勝負で勝てないから組織で勝負するって言うのは違うだろと思う
組織で〜っていうのはもう何年も前から言われ続けてることだけどそれで
結果が出た試しがない
短期間で個のレベルなんて上がらないから組織力で勝負なんて言ってるうちは
いつまでたったって個人のレベルなんて上がらんよ
たとえ南アフリカで結果がでなくても中長期で考えて
今から個の強化をやるべき
750名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:49:35 ID:SPZRBaA5O
この人も引退して福西も辞めたよな。もう少し見たかったな
751名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:52:30 ID:wHJjPIM/0
ユーロで優勝したスペインは、そのほとんどは身長170台だった。
体が小さくても勝てる。それを体現してくれた。 学 べ や。
752名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:54:14 ID:FKRmixfb0
組織力っていうのは優れた個が集まったチームにおいてはハイレベルな試合を
実現できる武器になるが、個が弱いチームにおいては責任放棄の言い訳にすぎない
日本の選手はもっと責任を負わせるべき
753名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:56:33 ID:k8Po4n1dO
ごめん
個の意味がわからないんだけど、誰か教えてよ?

俺的には、個々人のスピード、体力など、フィジカル的なものから、
戦術理解&遂行能力、メンタルなどなど、個人の力といっても、いろいろあると思うんだわ

そして、それを組織でどう生かし、どう埋めるか、と。
個か、組織かみたいな、単純な話じゃないと思うんだが…

ただ、ここ読んでると思った以上に、個か組織かで議論されてて、なんか自信なくなってきた
754名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:57:42 ID:+Cmhq1eXP
>>749
近年の日本代表の中では比較的「組織重視」ではなかったジーコジャパン
でさえ、外から見ると「日本は組織的」と見えてたらしいよ。それが何を
意味するんだろうね
755名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:58:01 ID:D797eSc3O
二番手に個で勝てるならW杯でグループリーグ敗退なんてないだろ
個では三番手にも勝てないのが現状の日本
それを踏まえた上で勝つすべを見つけなければならない
マクロ的には個で勝つように育てなきゃいけないが、それは今の小学生や産まれる前の子に対しての話
中学生以上になると基本スペックは完成してるから、現状を見ても今のその世代に可能性はない
つまり少なくともここ20年は個では戦えないのは明らかなんだよね
監督目指すなら現実を踏まえた発言をするのは当然の話
名波が今後少年サッカーの指導者や協会幹部目指してるなら
20年以上後を踏まえ「個で戦える教育、基盤作り」について発言するだろうがさ
756名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:58:36 ID:9MVBOfIXO
>>749
うん
日本に個で上回る国だって、更に組織力を活かしてくるのがW杯。本気でW杯上位を目指すなら、個のレベルアップなんて朝の歯磨きみたいなもんさね。もちろん監督さんの個人的レベルアップや、協会のレベルアップも平行してね。

名波さんはまず、当たり前の歯磨きをしてこない人達に一言って感じじゃないかな。
757名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:58:57 ID:H/f+gcRd0
個人能力に重点を置くと連携の精彩を欠くようになるだろうし
連携や組織を重点に置くと個人能力の不足になるだろう。

結局デメリットだけを批判しても意味がない。
重要なのは維持する事だと思うが・・。
いずれ、個人能力の高い選手も出てくるだろ。
まぁいるっちゃいるけど。
758名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:59:01 ID:BB24Cour0
あ?
759名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:00:18 ID:jqLA3P9s0
>>753
「ワーワーサッカーじゃ勝てない」ってことだとオモ
760名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:01:24 ID:0loI8d0R0
これナナミ知らない奴は日本人が勝てないと読み間違えるよなw
在日記者の松○の狙いなんだけどさ
761名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:02:00 ID:TWx9esUoO
>>753
難しく考えなければ、メッシがいわゆる個の典型だよ
762名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:02:58 ID:FKRmixfb0
>>753
いいチームは優れた個があることを前提に組織で勝負する
日本は土台にあるべき個のレベルを高めることを疎かにして
やれ数的優位で勝負だフラット3だ、と戦術やフォーメーションの話が
最初にある

いかに組織力を高めたところで一人ひとりがへぼだったらそれはへぼの集まりにしか
ならん

ドイツWCの後に中田英なんかが指摘してた話だと思うが
763名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:02:59 ID:8bVscu240
結局は優れた個の集団でないと勝ち抜けない。
日本に優れた個は殆どいない。
764名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:04:15 ID:H/f+gcRd0
局面打開=個なのか?
765名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:05:24 ID:TWx9esUoO
>>763
そうでもない
アメリカ代表とか見てみ
766名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:05:27 ID:JGM+YzOq0
とりあえず、シュートを打たなければ永遠に勝てないね。
767名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:05:43 ID:FKRmixfb0
>>764
個だと思う
例えば組織力を高めることでゴール前15mまでボールを運んでこれたとする
残り15m、空いてDFを交わしてゴールを決めるのは結局個人の力に頼ることになる
日本のFWが決定力不足って長年言われ続けているがこれも結局は個のレベルが
低いってことだから
768名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:06:09 ID:wXjWPlZU0
打開までいかなくともキープ力がない個人は駄目だね
769名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:06:12 ID:D797eSc3O
アジア相手に圧勝したチームの中心にいた名波
アジア相手にも苦戦するチームの遠藤
もちろんチームとしてだから単純にその結果が二人の差とは言わない
でもアジア自体のレベルは、中東は当時より下がりオーストラリアが入ったことを考えてもトントン
正直遠藤が名波のレベルに達してるとは全く言えないだろ
でも遠藤には期待してる
次のW杯で中心となり世界に存在を示す可能性がある選手だからな
770名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:06:14 ID:H/f+gcRd0
>>762
でも中田は走る事が日本サッカーの武器だと言ってるぞ?
走って数的優位を作る。
そのための個人能力と考えれば別に日本はレベル低くないぞ
771名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:07:48 ID:JGM+YzOq0
>>764

攻撃が行き詰まったときに、切り込み隊長(フィジカルの強いドリブラー)が

いないとどうにもならない。日本にはそういう「個」で勝負できる(ボールをキープできる)

選手がいなさすぎるということでは。これは中田ヒデさんの話です。
772名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:08:57 ID:H/f+gcRd0
>>769
そんな基準で普通見なくね?
俺の場合は明らかに遠藤の方が格上の選手見えるからそう言ってるだけで
773名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:09:21 ID:0loI8d0R0
>>762
駒の中田が?それはwarata
774名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:11:53 ID:H/f+gcRd0
家長みたいなフィジカルドリブラーは日本にもいるけどなー
775名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:12:01 ID:jqLA3P9s0
>>764
守備は組織でなんとかなる
問題は攻撃
これはかなり個人能力の差が反映される
776名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:12:09 ID:FKRmixfb0
>>770
それは確かにあるな
走る力も立派な個の能力だから日本がその面で優れていると思うなら
それを活かすようなサッカーをすればいい それも個の勝負だと思う

でも極端な話、走力だけでサッカーの試合に勝てるなら陸上選手を
連れてくれば言い訳で、試合に勝つためにはプラスアルファが必要になる

そのプラスアルファが例えば下手糞だけどとにかくゴールを決める能力が
ずばぬけてる選手(例えばバティストゥータ)になるのか、スピードなら
誰にも負けない選手、相手の裏をとることに優れた選手、

要所要所(ポジションごと)に何か優れた選手の長所を活かして
短所はほかの選手がカバーできるような編成を考えるのが監督の仕事

クライフだったか、一人の短所を他の選手の長所でカモフラージュできるのが
いい監督って名言を言ってたがまさにこのことだな
777名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:12:22 ID:D797eSc3O
>>772
クラブでの実績やタイトル、代表での出場数や実績でも名波のが上だよね?
遠藤W杯フィールドに立ってねぇし
一体何をもって遠藤が明らかに格上なの?
778名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:13:31 ID:9jtA7+dZO
でもスペインにはトーレスがいる
パスサッカーといえども相手DFを釘付けにするFWは必要
そういう選手がいないと中盤が走り込むスペースが消される

でも日本人は個人で勝てないとは思わない
森島や柳沢みたいに動き出しの速さで勝負できる選手が少ないだけ
779名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:14:10 ID:dXG/Pl8r0
時代の違う選手の優劣比較は不毛だからやめとけよ
780名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:15:50 ID:TWx9esUoO
>>771
それ話を単純化しすぎてるんだよね
局面を打開するのに、アドリブはいるが
アドリブするには大体の約束事というか共通理解があんだよ
だから、日本の場合、松井とか高原とか変に孤立するでしょ
フォロワーがいてこそ、つっかけるのも有効なんだよ
メッシやリバウドみたいな天才待望してても仕方ない
781名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:17:27 ID:jqLA3P9s0
>>770
現状、個人能力で下回る日本は走ることで数的優位を作り出し
それを武器にするしか選択肢がないという意味じゃないだろうか
数的同数でも戦えるなら、それに越したことはない
782名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:18:20 ID:q5lSY/8YO
個の力=フィジカルって事なんだよ
日本にもある程度のスピードやドリブル能力のある選手はいるけど、それを活かす体が出来てない。
メキシコやスペインもさほど体は大きくないが、横のフィジカルがきちんと備わってるから個々の勝負が出来るんだよな
783名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:18:24 ID:H/f+gcRd0
>>>777
だからそういう基準で見てないんけど
単純に選手としての能力だけで比べてるんだわ
784名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:18:33 ID:kY8j+Zx/0
>>776
動きやシュート(キック力や枠を捉える能力)が良いのは巧いとは言わないのか?
785名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:19:52 ID:FKRmixfb0
>>780
チームにはひとりふたり職人タイプというか渋い選手が必要だわな
メッシとかクリロナがああいう派手なプレーができる裏には
派手さがなくても走り回ってそこら中に顔を出せる選手が必要
クリロナの場合、ユナイテッドでは例えば朴がそういう役割になるだろうか
786名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:20:38 ID:xa7FHbC+0
Wカップはスター選手あってこその大会だろう
787名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:22:00 ID:JGM+YzOq0
>>780

ダイジョウブ?
788名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:23:39 ID:D797eSc3O
>>779
まあでも時代が違うという程の差はないからなぁ
カズと釜本の比較じゃないしw
4年程かね?ケガをするまで10番を背負い、常にレギュラーとして君臨した名波
クラブでもJ史上屈指のチームである全盛期のジュビロの中心選手
遠藤が名波を超えただなんてのは口が裂けても言えないよ
でも2010年は遠藤が中心に、2000年アジア杯日本代表を上回るサッカーを世界相手にW杯の舞台で見せて欲しい
遠藤が名波を超える日を俺は楽しみにしてるよ
789名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:24:27 ID:jqLA3P9s0
>>780
メッシやリバウドを待望するというのも真逆に振れた単純化だと思う
790名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:24:28 ID:H/f+gcRd0
単純にアタッカー陣がしょぼいで話が終わりますね
791名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:24:37 ID:gkyLYwQV0
何でこんなスレにKBTが湧いてんだよ・・・
792名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:25:14 ID:YtAqaKOf0
名波、藤田は凄かったろ
日本サッカーが面白かったのはこの二人の全盛期時代
793名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:28:01 ID:75mCJAvI0
>>777
遠藤はJリーグベストイレブンを6年連続で取ってるけど、名波は3回しか取ってないよ。
代表キャップ数も遠藤の方が多い。
ソースはwikipedia
794名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:28:16 ID:D797eSc3O
>>783
遠藤は名波より明らかに格上な能力を持ってるけど、クラブや代表の結果はイマイチってこと?
遠藤だけが飛び抜けてるけど、周りが弱いからガンバはJで、代表はアジアで圧倒できないと?
まあそれならそれでいいんじゃないかな
見方は色々あるもんな
795名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:29:55 ID:TWx9esUoO
>>787
ちゃんと反論しろよ
手応えのない
796名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:31:23 ID:D797eSc3O
>>793
キャップ数はスタメン率が極端に低い遠藤はあてにならんだろ
まあでも遠藤は良い選手だよ
スター性がイマイチなとこは名波にそっくりw
何はともあれ2010は期待してます
797名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:31:37 ID:dXG/Pl8r0
>>788
名波と遠藤の年の差って10年少々くらいだっけ?
ラモスのループシュートに世間が絶賛してから、僅か十数年後には
上手い高校生ならあのくらいのプレーは普通にできるくらいになっている。
進化のスピードはそれ程速いわけだしね
798名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:32:32 ID:UxTBlwpo0
>>752
でもいくら個々がよくても黒白トラブルを繰り返してたようなチームよりも
明確な意識を持ち、やる気もあり、かつまとまってるへぼの集まりの方が使える
個がすごくて組織もすごけりゃお手上げだがwww
799名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:37:06 ID:nIWZZdGQO
名波 中田 山口 のトライアングルは好きだったな。ディフェンスに不安があったけど。
アジアカップのときは、中村 名波のコンビネーションかね。
さかのぼれば、相馬 名波のコンビネーションも良かったよね
800名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:38:02 ID:YCHJjXQP0
名波がセリエAで"個”の勝負に勝てなかった

真相はこうですw
801名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:39:51 ID:74KwJWfc0

なんかさ

最近の名波はなんか嫌いだわ
802名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:41:06 ID:NsMrRYYzO
>>768
どこの国の人かは忘れたけど、いい選手かどうか判断するのにその選手が
どういう風にボールを失うかに注目するって言ってたな。
ホント、日本の選手ってキープ力無さ過ぎ、日本のサッカー変。
803名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:41:38 ID:D797eSc3O
>>797
まあね
でもその辺りは日本サッカーが最も進化した時代だからなぁ
ドーハの時の代表で今いてスタメンはれるのはカズと井原くらいかなぁ
カズがスタメンはれるってのも、単に今のFWがふがいないだけだし
そこから2002年までが日本サッカーが最も伸びた時期だね
だから1996や2002代表なら、今でもスタメンはれる選手はゴロゴロいると思う
でも進化のスピードが緩やかになったってことだから悲しくもあるわ
804名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:44:41 ID:0LxozhC30
ロマーリオ見習えよ
805名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:45:09 ID:2Zbugc560
>>802
君の好きな小野もさしてキープ力はないよ
だからボランチにまわったわけでしょ
彼のプレイの特色は軽快な球捌きにあるんだよ
806名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:46:31 ID:FLAzib8lP
Jリーグのレベルは急速に上がってるから比べるのはアフォですよって告白してるようなもん
つい5年ほど前はノープレッシャーでも平気でテキトーなくさびいれてFWがキープ出来なくて・・・の繰り返しだったのに、
最近は下位チームですらプレッシャーきつい中で相手をいなすボール回しをしている
名波の時代はまだJ(笑)からの過渡期にあったからレベル的には低い
ちょっとボール持てて遠くにそこそこいい球蹴れれば異性人扱いされてた頃。稲本とかが。
807名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:47:19 ID:ikEysxqm0
日本人選手に一番必要なのは、当たりの強さなんだよな。
プレミアの当たりに耐えられる強さ。
当たりが強ければプレーの幅がぐんと広がる。
メッシ、シャビ、イニエスタなんかも小さいけど、体幹が確りしていて、
大きい選手に当たり負けない。
要するに、長友と中村・遠藤を足したような選手なら、世界のどのリーグでも
通用する。
808名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:49:37 ID:6uz/PRYO0
正直、177cmで70キロとかひょろすぎてプロスポーツ選手の体じゃないな。
平均的な高校生と変わらないじゃん。
809名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:50:09 ID:D797eSc3O
>>806
ちと認識が間違ってるね
5年前と比べ下位チームの力は確かに上がった
でも上位チームはむしろ力が落ちたと言われてる
だから飛び抜けたチームがいない団子状態なわけ
全盛期のジュビロや鹿島、完全優勝時のマリノスは今いても圧倒的な強さだよ
810名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:51:27 ID:5rKWCA8KO
>>803
カズは多分スタメンむりだとおもう
811名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:52:02 ID:rslHLiSk0
まあ名波が言ってるのは普通の事ではあるがな
個の勝負をすりゃ個人能力の高い奴が集まってる所が
勝つに決まってるわけで
812名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:52:24 ID:wXjWPlZU0
キープ力は前の選手だけじゃなくてみんな必要なんだよね
守備的な選手もしかり
813名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:53:17 ID:dXG/Pl8r0
日本のサッカーの進歩のスピードは速いから、「昔の選手を
過大評価するな」ではなくて、比較は無意味、不毛と言いたいのだよ。。
814名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:55:49 ID:GxO01dZ50
>>809
同意。あの頃のジュビロは今でも十分すぎるほど強い。
今のガンバと戦っても勝てるだろうね。
815名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:57:05 ID:gkyLYwQV0
まあなあ・・・
ズーカーとか開幕戦でいきなりバレージに頭突きして自分が骨折して、
もし相手に怪我させてたらそれこそ戦争もんだとか言われてたのから考えると
名波程度でもイタリアで成功したと言ってやっても良いのかも知れんな
816名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:57:28 ID:eVerkwfv0
言い方変えればいいのにな
「個の不利を抑えるためにも組織力を高めることが重要」とか。
海外の個が凄いことくらい選手もわかってるだろうし、
むしろ、何処がどう凄いのかを伝えることが名波のやるべきことじゃ
817名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:58:36 ID:6VlAdqNXO
俺の知り合いの日本人選手でもバルサの10番は取れなかったからな…
サンパウロでは10番だったんだが
818名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:58:47 ID:2Zbugc560
>>813
比較するのは不毛でもなければ悪いことでもない
日本サッカーの進歩幻想は、もう醒めた頃だと思うが
819名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:58:59 ID:+Cmhq1eXP
>>809
上位に圧し掛かるACLハンディも無視できないじゃないか
820名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 23:59:11 ID:D797eSc3O
>>813
いや、だから早かったのは2002年までで、その後は進化が止まったと言いたいのだよ
だから1994と比べるのは不毛だが、1998や2002は今と日本サッカーのレベルは変わらないから比較できる
まあそれでも一緒にプレー出来ないから、結論など出るはずもなく不毛だとは言えるが
821名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:00:40 ID:JU1Xpd9q0
Jのレベルが下がったなんてセルジオ越後じゃあるまいしw
822名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:00:52 ID:GxO01dZ50
名波の擁護ってわけじゃないけど、海外の一流選手でも
イタリアで他の国のように活躍できるか、出来たかっていうと
難しいよ。

メンディエタ
グアルディオラ
ベルカンプ
アンリ

プレースタイル
823名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:01:15 ID:qHDsWhvuO
>>817バルサでは2+8番だったか?
824名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:02:11 ID:STeclEpkO
>>817
学くん乙
825名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:04:15 ID:2Zbugc560
>>820
格付けが不毛なんだよ
比較してお互いの長所短所をあげるのは、それこそサッカーの進歩にとって大事だよ
826名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:05:09 ID:prEz5T810
名波ってイタリア行ったあたりから凄い不細工なプレーになった気がする
バタバタして必死
827名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:05:22 ID:NlJHU6v10
>>818
>>820
いや、続けたければ続けてもらって構わないけど、
傍から見てて、その手の議論でまともな結論が出たのを
見たことないんで・・
828名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:07:52 ID:m9Rtig12O
>>809
そうか?
去年ガンバがリーグ8位になったが、数年前より力が落ちてパスが回せなくなったのでは無く
Jのレベルが上がってプレッシャーがキツかったからだってのをACLとCWC(特にパチュ戦)見て本当に感じた。

全盛期のジュビロもあそこまで好き勝手出来ないと思う。
829名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:12:27 ID:KWHh5mFt0
>>828
今のJの5位、6位くらいのクラブが2000年頃のJリーグに
参加したら優勝できると思う?
830名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:15:35 ID:VTo+UWfuO
1998以降のJリーグ優勝チームは、今いても優勝争いに顔を出すレベル
でもJリーグ初代王者のヴェルディは今いたら降格ナンバーワン候補
日本サッカーの進化は止まってる
アジアや世界での日本の位置付けを見ればすぐわかる
日本サッカーが進化を続けてるのであれば、W杯出場権を取るのにこんなに苦労などしないはず
今のカタールが1998W杯予選の韓国より圧倒的に強いか?
831名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:17:59 ID:JU1Xpd9q0
>>830
アジアのレベルが常に一定な訳がない。今の中東のビッグネームを集める方針は、Jリーグ初期の模倣だよ。
832名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:21:19 ID:STeclEpkO
日本人がフィジカル以上に劣っているのがメンタル
柳沢みたいな選手をFWとして評価してる限りは一流選手は出てこない
日本にはシュートが打てるときは絶対自分でシュートまでいくということを考えてる選手がいない
周りの目を気にするというか、わがままなプレーをする選手がもっといてもいいと思う
833名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:21:49 ID:FU/taI910
>>829
うん、
思う。

俺そいつじゃないけど
834名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:23:57 ID:KWHh5mFt0
>>833
95年とかそこら辺の時期ならともかく、2000年頃の上位はかなり強いよ。
今の5位、6位ってどーなのよ?
835名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:25:06 ID:VTo+UWfuO
>>831
一定ではないがアジアの世界での位置付け、レベルは1998と現在でも大差はないだろ?
そのレベルの低いアジアでも、相変わらず出場権を獲得するのに苦労する日本
浮き沈みはもちろんあるが、平均的なレベルは上がってないよ
836名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:26:01 ID:WPryro4v0
これは日本の国と置き換えても言えるね。
個を押し出していったら企業も日本国家も世界で到底勝てない。
自己主張と我がまま強引さで外国には勝てないから
837名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:28:09 ID:JU1Xpd9q0
>>834
Jリーグのレベルって話になると、ターニングポイントはシドニー世代の台頭だよね。
シドニー世代はそれ以前に比べて技術水準が格段に高かった。
2000年頃だと、シドニー世代は若手で一部を除いてあまり試合に出てなかった。
Jのレベルが上がったのは2002年以降じゃ無いかと思う。
838名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:30:42 ID:VTo+UWfuO
今のJのチームで全盛期のジュビロや完全優勝時のマリノスを相手に
有利に試合をすすめられるチームあるか?
ないと思うよ。多分
839名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:30:44 ID:cQhZ37uG0
アジアですら個で負けてるから負けたと言い訳したオシムw
840名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:30:49 ID:FU/taI910
>>834
なんかあんたみたいな黄金期マンセー君は単なるネームバリュー厨なんだろな、とは思うな
だいたい上の方で「下位のレベルは確かに上がったが・・・」 なーんて言ってるが、
それって要はリーグレベルが上がったって事じゃねーんかと
全体のレベルが上がればネームバリューが下落するのはあたりまえよ

つーか逆に聞きたいけど当事の名選手が(名波も含めてよ)、現在のJリーグに放り込まれて普通に活躍できると思うのか?
841名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:32:16 ID:P1T2Lo0n0
まぁ韓国人がいないと成立しないJリーグだからな
842名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:32:52 ID:STeclEpkO
トレセンとかユースとか充実してきて、昔と比べものにならないほど若い選手の技術は高いと思うよ
Jリーグのレベルもかなり上がってる
ただ下位のクラブの力が底上げされただけで上位のクラブはそこまでレベルは上がってないと思う
843名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:33:05 ID:cQhZ37uG0
>>834
弱いよ。
明らかに選手の粒は落ちてるし
844名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:35:44 ID:TKGNzuk+P
2000年前後からJリーグのレベル上がった気がしてたけど
やっぱみんな感じてるんだな。
845名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:37:56 ID:KWHh5mFt0
>>837
そのシドニー世代って、シドニー五輪の代表でしょ?

試合に出てなかった選手より、出てた選手の方が多かったと思うよ。
846名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:39:51 ID:VTo+UWfuO
全盛期のジュビロは当時の日本代表より強いとささやかれいた
当時の日本代表の王様は全盛期の中田
全盛期の中田が今いても日本代表レベルではないというなら
当時のジュビロが今いてもたいしたことないだろうという仮説を立てることができる
極論すぎるなw
847名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:40:26 ID:5ghfgKQf0
Jのオールスターの以前のビデオ見るとかなり質が高くて驚く
ここ数年は千葉枠の奴らとか下らん連中が入ってきてお笑いになっちゃったけど
848名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:41:51 ID:JU1Xpd9q0
>>845
五輪代表はそうだけど、羽生とか坪井とか中村直志とか中村憲剛とか、その頃代表に選ばれていない選手で試合に出てない選手で質の高い選手が大勢いるでしょ
849名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:41:53 ID:5ghfgKQf0
>>842
シドニー世代を頂点に技術は落ちてます。これは間違いない。

今後欧州クラブが欲しがる選手はほんとなかなか出てこないだろうよ。
850名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:43:50 ID:FU/taI910
下位クラブの力が底上げされたってのが共通の見解かね
でも当事の上位クラブはそんなにすげー高いレベルだったんかねえ?

最近J見てて思うもん、「基本技術のレベル上がったなあ・・・」、て
というか95年とかじゃなくて3年前位と比較しても上がってると思うね

3年じゃ選手そんなに変わってねーだろ、って言うと思うけど、いやー同じ選手でも適応できない奴は凄い勢いで消えて行ってるし、
適応してる奴は、こいつこんなに適応力あったんだって驚かされたりしてるし

>>849
あなたにはまず、技術って何?って所から聞かなければならないだろうね
851名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:44:11 ID:+dfraJo7O
個で勝てないのなら、個で勝てるようにするのが育成、指導じゃねえの?
日本人にこだわり、選手の大型化に遅れた少し前のバレーみたいだな。
結局、能力ない奴をいかに使うかのオナニーじゃねえか。やたらとクラブ増やした結果、個の競争を排除したぬるま湯思考になっちまった。
852名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:45:51 ID:5ghfgKQf0
とんでもない下手くそも減ったが(いまだに結構いる)
上手い奴も減ったよな。中田や小野みたいに飛び抜けた才能がいない
ちょこまかやたらと動くけど小手先の小技しかないような連中ばっか。
853名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:46:57 ID:TKGNzuk+P
なーんか、個人の質と日本サッカーの質を
わざと混同させて話してるやつ居ないか?
854名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:47:27 ID:KWHh5mFt0
>>848
だって、そいつら2000年頃にJリーグに所属してないじゃん。
全員大学生じゃん。
855名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:49:58 ID:9cQn95Sp0
小野はオランダでやっていたように、中盤の低い位置(ボランチなど)からならビルドアップもボールを捌く事も出来る。
このポジションでそつなくプレー出来るようになった為に、小野自身が自分の中で線を引いてしまい、落ち着いてしまった。
だが、これではチャンスを創る事が出来てもチャンスに決める事は出来ない。
チームももっとゴールに絡んで欲しいと思っている筈だ。
私は小野の適性は攻撃的MFだと思うし、浦和でプロデビューした直後もオランダに行った当初もそのポジションで評価されていた。
攻撃的MFは世界中どこでもそうだが、常に激しいプレッシャーを受け、その中で力を発揮する。
それが世界標準だと思う。
小野もこの位置でプレーする以上はプレッシャーの中で力を発揮する必要がある。

小野は「上手さはあるが怖さがない」と言われるが、殻を破り、ハードルを越える為にはダイナミックさとタフさを身につけて欲しい。
そして、中盤の低い位置でゆっくりボールをさばく事に慣れているから、ボールさばきや動きなど全てトップスピードでプレーし、
動きながらトップ下で沢山ボールを触る事を心がける事だ。そうすれば殻は破れる。

長谷部が光るのは高い位置でトップスピードでプレーするからで、そのあたりも参考になる。
そして、キャラクターを変えるためにも冒険をしてほしい。
小野は自分でも分かっているだろうから、結果を怖がらずにやって欲しい。

一番期待しているのはジーコ監督だと思う。
今のままでは日本代表でポジションを取れるか微妙だが、殻さえ破れれば日本代表に必要な選手になるはずだ。

(反町康治=元新潟監督)
www.sponichi.co.jp
856名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:53:18 ID:TKGNzuk+P
>>855
それはごもっともだけど俺の考えは違った
857名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:53:28 ID:KWHh5mFt0
>>852
才能の定義がまた違うでしょ。

ボールコントロールが上手い、世界のトップ選手と比較しても
上手い奴がいるけど、伸びてない。そういう奴もいる。

柿谷なんかは良い例。中田は才能で語れる選手じゃないと思う。
中田より才能のある選手はいたし、今もいると思う。
ただ、貪欲さ、頭の良さで伸びたし、それで伸びなくなった選手が中田。
858名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:53:40 ID:5ghfgKQf0
ACLも浦和が強さを見せて優勝しなきゃ
いまだに負け続けてるよ。
普段欧州サッカー見ればJリーグの酷さはよく分かる
859名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:55:52 ID:bFXAxlM40
キャプテン翼が流行して、日本のサッカーレベルが上がっても
世界でもキャプテン翼が流行してるので、結局はあんまり意味がなかったというオチ。
860名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:56:06 ID:FT1VAp6/0
ど素人目には、年々グダグダになってる雰囲気
落ち目のベテランさえ超えられる若手が育ってないんだなw
861名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:57:21 ID:XGOvJRuZ0
今Jと昔Jの比較なんて不毛。
今Jと今プレミアとか、
今鹿島と今シエナとか、
今遠藤と今ヤヤとか、
そういった話の方が興味あるある
862名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:58:51 ID:JU1Xpd9q0
>>861
ガチャピン>ムック
863名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 00:59:59 ID:TKGNzuk+P
>>861
おまいさんから語ったらいいだろ。
今マラドーナと今礒貝
まずはこれからだ
864名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:01:40 ID:KWHh5mFt0
アルゼンチンなんかは、テベス、アイマール、リケルメ、メッシ、サビオラとか
出てくるたびに10年、20年前の選手と比較する。

そういったもんだよ。サッカーは。
865名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:02:40 ID:3TynmeXE0
その個は身体能力なのか技術なのか教えてくれてよ
ナナン
866名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:03:33 ID:XGOvJRuZ0
>>864
なるほど。そう言われるとたしかに。。
失礼つかまつった。。
867名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:04:55 ID:5ghfgKQf0
>>851
水足したスープ状態だからねw
登録数25人に絞って競争を煽ろうとかいろいろ頑張ってるみたいだけど
868名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:06:24 ID:NCGYuRhP0
自分の好きなプレイしかしない、自分が苦手なプレイはしない
こういうタイプの選手が10番つけてる代表は弱い。

名波が10年若ければナ
869名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:07:02 ID:OBXaUmKFO
日本人は個で勝てないとか、サッカー選手が言い切るなよ
870名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:11:33 ID:3TynmeXE0
>>869
その名波のいう「個」がなんなのか?
技術だけなら左利きの中盤としては歴代1、2位を争うと思う
871名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:12:14 ID:3TynmeXE0
日本人の
872名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:13:14 ID:fu9rYpQ10
名波じゃ説得力ないないw
873名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:13:29 ID:Oj6fHNbh0
個だろうがなんだろうが勝てないよ
実力が違いすぎる
874名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:14:51 ID:KWHh5mFt0
ナイジェリア世代のユースは凄かったな。
スペイン戦はボコボコにやられたけど、それまではポルトガル戦で
ヒヤヒヤした程度で、あとは全部日本の個が勝ってた。

宇佐美世代に期待。
875名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:15:18 ID:VTo+UWfuO
名波の全盛期なら今いれば間違いなく代表入りするだろう
でも全盛期のラモスがいてもベンチにも入れない
全盛期の井原なら不動のセンターバックとして君臨するだろう
「都波がいれば…」とドーハで言われたが、今いてもJのスタメンも危うい
全員が全盛期として歴代最高の代表を決めるというよくあるパターンを話題にしたら
日本はほとんどが2000年以降の選手になるはず
日本は急激に進化した。でも2000年以降は進化が緩やかになった
876名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:16:53 ID:EYEvavWxO
ヒョロヒョロの日本人に個なんか求めてもだめだろ
1対1仕掛けたら倒されるのがオチ
ひたすらパスで繋ぐサッカーを磨いてけばいいんだよ
877名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:16:57 ID:5ghfgKQf0
結局際立った個人がどんどん出てこなきゃどうしようもないっていうことを
言い続けないと今の流れはやばいと思う
878名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:18:50 ID:4zj6405+0
このスレ、過去の人を過小評価する傾向にあるのかな
海外で今ひとつでも日本じゃ間違いなくトップクラスだったでしょ
その人が日本代表を語るのは別に不自然じゃないと思うけど
879名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:19:36 ID:JU1Xpd9q0
全盛期の名波って森崎和幸と同じくらいの選手じゃないかな
880名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:20:13 ID:VTo+UWfuO
>>851
それはサッカーの育成の基盤そのものの話だからな
今の中学生以上に教育しても、もう基本的な個の力は上がらない
ましてやすでにJにいる選手に個の力を上げろなんて無理な話
年齢なりに進化する程度
個の力を上げれば勝てるとかいう話をされても困るよ
881名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:20:45 ID:565WmCvIP
>>875
アジア初の本格リベロとかマスゴミに言われつつも実際は殆ど攻め上がれなかった井原がか?
釣男は守備技術を問題視したとしても、今の時代もっと良いCBゴマンと居ると思うが・・・
882名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:23:01 ID:KWHh5mFt0
>>875
>>881と同じく井原はちょっとな。少なくとも中沢、トゥーリオとは
難しい、次に全盛期の田中がくるんじゃね?

あとは同意。
883名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:23:09 ID:pGQTTD2O0
個で勝負できないうちは世界では勝てません。
数的優位の状況ばかりじゃないんですよ。
誰かを頼ってもゴールは決めてくれません、守ってもくれません。
だから日本サッカーは弱いんですわw
884名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:23:27 ID:3TynmeXE0
>>879
当時の名波を見てみるといいよ
名波がジュビロに入団した当たり
885名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:24:31 ID:TKGNzuk+P
>>881
井原の全盛期のマリノスって殆どマンマークじゃない?
常に張り付いてるから攻められない。
886名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:24:48 ID:FU/taI910
>>878
「日本じゃ間違いなくトップクラス」だった人が外人監督に基礎練習やってみろって言われて
「出来ねえ・・・!!」って愕然となってから大して時間経ってないわけよ日本サッカーは。
名波世代だとその当時から完全に世代交代してたとは言えない訳で
887名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:25:09 ID:KWHh5mFt0
>>879
森崎含めアテネ世代で戦術眼がある奴などいないからな。

比較するのも間違ってる。
888名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:26:19 ID:JU1Xpd9q0
>>887
森崎と菊地容疑者は戦術眼あるだろ
889名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:27:21 ID:0tBTITlJ0
>>870
まあ上手いのは上手いんだが
逆足の下手くそさといったら…
890名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:29:39 ID:KWHh5mFt0
>>886
そりゃ間違ってる。パリサンジェルマンの関係者が日本のユースの
技術に驚いたり、日本の選手が海外に行くと技術的に下手になると
言ってるように、ボールコントロールで下手と言われる事は、
よほどの下手が行かない限り無い。
891名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:29:44 ID:txVewhTg0
>>840
>つーか逆に聞きたいけど当事の名選手が(名波も含めてよ)、現在のJリーグに放り込まれて普通に活躍できると思うのか?

思う。俺834じゃないけど。
892名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:29:45 ID:3TynmeXE0
>>888
容疑者に戦術眼はない
893名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:31:09 ID:VTo+UWfuO
>>881>>882
井原のディフェンス力、統率力は今いてもトップクラスだと思う
攻撃は確かにダメだね。ただリベロとかはマスコミが言っただけじゃない?
でも確かに不動のは言い過ぎだったかな
攻撃力、前線へのフィードならトルシエジャパンのセンターバックの森岡もいいね
ディフェンス力はなかったけど
釣男のは俺的には攻撃力とは思わない。無謀なだけ
DFの攻撃力の大半は正確なフィードだと思う
894名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:31:37 ID:3TynmeXE0
森崎和もいい選手だけどね
チームの推進力になるかどうかかな
895名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:32:12 ID:0tBTITlJ0
名波の良いときのレベルだと今のJでも普通に活躍できるだろ
今の遠藤や憲剛みたいにできるかは知らんが
896名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:32:42 ID:KWHh5mFt0
>>891
834だけど思う。あの頃のビデオを見返してみ。

森島、西澤の全盛期なら、今のマルキーニョス、コオロキの2トップに
匹敵すると思うよ。まあ、微妙なポジションの違いはあるけど。
897名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:35:15 ID:4zj6405+0
ちょっと前の日本のサッカー=ヘタクソだらけだから小手先の技術がもてはやされた
今の日本サッカー=総体的に技術はあがったが突出した才能がいない

って感じなのかな

俺は当時のジュビロの強さには震えたよ
特に後半の粘り強さが異常だった
勝ち点2が多かったねw
898名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:35:53 ID:JU1Xpd9q0
>>897
何度藤田にやられたことか・・・
899名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:36:46 ID:VTo+UWfuO
>>895
逆に遠藤や憲剛が全盛期のジュビロの名波の位置に入ってやってけるかな?
無理な気がするが
900名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:37:37 ID:qtnudR5QP
磐田を駄目にしたのは、全盛期を美化し、神格化し、
努力を怠った点だとつくづく思うw

901名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:37:49 ID:0tBTITlJ0
>>899
遠藤は余裕じゃね?
902名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:38:46 ID:3TynmeXE0
>>896
森島と西沢はあうんの呼吸で破壊力凄まじかったぞ
そこにコジョンウンとか絡むとかイヤらしい
後ろはザルなんで助かりましたけどw
903名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:39:10 ID:JU1Xpd9q0
>>899
憲剛は中盤でパス回しする前にFWにスルーパスを通すだろうなw
当時の中山とは相性がよさそう
904名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:39:35 ID:4zj6405+0
>>898
そうそうw
名波自身も藤田には勝てないって言ってたよね
905名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:39:38 ID:KWHh5mFt0
>>895
試合を90分間見れば、まだ名波に勝るゲームメーカーは出てない。

何気ない横パス、何気ないフェイント、寄せ、運動量とか技術以外の
部分でも名波に勝ててない。

FKやシュートの精度では名波が劣るけど。
906名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:40:53 ID:FU/taI910
>>896
ここは名波スレなんだからポジションが・・・ってのは置いといて西澤がそんなにか?
当時の日本人としてはボレーのセンスがわりとあったって感じでそれほどとは思えん・・・
ミートするけどあんまり枠に飛ばないし
まだ城の方が可能性を感じる
907名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:41:19 ID:3TynmeXE0
>>898
一度夢に出たわ
藤田
908名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:41:22 ID:5ghfgKQf0
遠藤や憲剛w
名波以下ってかずっと下だよ
アジアカップの時の存在感も天地の差がある
909名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:42:30 ID:5kUm5rDzO
>>891
名波が活躍してたのって90年代後半から00年代前半だよ?
たった数年でJリーグが格段にレベルアップしたとでも思ってるのか?
歴代J王者の比較なら
鹿島>>>ガンバ>>>浦和>>>鞠>>>磐田
なのかい?
910名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:42:45 ID:hmi9c1C70
名波じゃ今のガンバの遠藤の代わりは務まらんね
911名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:43:14 ID:KWHh5mFt0
>>902
あのコンビが凄かったから代表でも、フランス戦でコンビでスタメンやらせたら
2人ともゴール決めたもんな。
西澤のあのボレーは凄かった。 西澤のゴールをアシスト三浦アツの上がりの
ためにタメを作り、オーバーラップした名波の戦術眼とサイドチェンジした伊東。

あのゴールは稲本がボールを奪った時からゴールするまで最高だった。
912名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:43:25 ID:JU1Xpd9q0
Nボックスの真ん中を橋本にしたのを見てみたい
913名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:44:04 ID:5ghfgKQf0
>>911
ただあれはちょっとマグレくさいw
914名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:45:49 ID:KWHh5mFt0
>>913
だけど、あの頃のセレッソでの西澤はマグレ臭いゴールを何度も
決めまくってた。そのボールまでボレーかよってシュートして
決めてた。
915名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:46:55 ID:5kUm5rDzO
ガンバより浦和の方が優勝したの最近だったな
916名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:47:06 ID:VTo+UWfuO
>>900
それは思う
いまだ皆に強かったと思わせる全盛期のジュビロ
うちら以上にフロントはもっと頭から離れず、それにしがみついてしまったんだろう

>>901
技術的には遠藤もいけるが、多分藤田、奥、福西、服部の中心に立ち中盤をコントロールするのは厳しいと思う
左足以上に戦術眼、ゲームコントロール能力が名波は圧倒的に優れてたからな
917名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:49:55 ID:4zj6405+0
西澤とかモリシとかゴンって泥臭いイメージだったな
そこにクリーン(かっこつけっかもw)なイメージのパサーが居る
なんだかんだで盛り上がった当時の日本代表
918名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:50:16 ID:txVewhTg0
>>879
それはさすがにどうだろ。もちろん森崎和はいい選手だけど、
N-BOXの中心に入って他チームを圧倒したりアジア杯でMVP取ったり出来るかな。

>>909
誤解してるようだけど、俺は全盛期の名波なら現在でも通用すると思うって言ってるんだよ?
919名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:52:28 ID:3TynmeXE0
泥臭さがなければな
名波もハイパー鈍足だったけどボールを追ってたしw
920名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:52:31 ID:DZi3f3FtO
まとめると名波を持ち上げてるのは鹿サポで
貶してるのは全盛期知らない磐田サポって事だな
921名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 01:59:05 ID:0hbhHrjl0
>>852
3月の横浜M戦を視察したドイツ1部ヴォルフスブルクのスカウト部長は

「オノに一体何が起きたんだ? すべてのプレーが遅すぎる。失望した」

と酷評。
デッカー代理人がスペイン1部セルタなどに売り込み中だが、浦和の犬飼基昭社長が「何も話は来ていない」と言うように、移籍市場での評価は現状では低い。
欧州に復帰するには、W杯先発で大活躍する以外に道はない。
hochi.yomiuri.co.jp
922名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:00:29 ID:VTo+UWfuO
外から見れば全盛期の印象が強く、ジュビロと言えば名波のイメージも強いが
大半の磐田サポからは最後はよく思われてなかったみたいよね
外からすれば、今の弱い磐田よりも、全盛期のジュビロの名波の話のがよっぽど盛り上がるがなw
名波はセレッソにレンタルされた時、セレッソが残留出来てたらそのまま引退したかな?
その引き際が一番キレイだったかも
まあキレイな引き際が良いとは言わないけどさ
923名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:03:53 ID:QTqzbWLF0
じゃあ個で勝てるようになろうぜ!
924名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:04:35 ID:3TynmeXE0
FW名波とかやってたんですよ
これが
綺麗な引き際なんか望まないだろうし
藤田だってそうさ
925名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:05:24 ID:txVewhTg0
>>922
ヴェルディで終わってればまだキレイな引き際だったんだろうけど
最後ジュビロに戻ってきたのは名波好きな俺でも???だった
926名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:08:18 ID:3TynmeXE0
>>925
よそから思うと幹部候補生待遇の花道なんでしょ
927名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:08:32 ID:4zj6405+0
>>919
ああ、日本代表でもとにかく追ってたねw
当時のジュビロはオサレパスのイメージあるけどゴンの影響のせいか泥臭さもあった
藤田が「レアルとやってみたい」と言ったのも今はいい思い出
928名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:09:00 ID:VTo+UWfuO
>>925
でもヴェルディでは中盤以降は試合出てなかったよな?
やはり試合に出たかったのかねぇ?
ラモスとの仲はどうだったんだろ?
929名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:11:09 ID:JU1Xpd9q0
>>928
名波がでると中盤のプレスがかからなかったから仕方がない。もう体がボロボロだったし本人もそこら辺のことはわかってたようだよ。
930名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:12:23 ID:FU/taI910
ヴェルディではハットリに試合中ベンチにあいつもう動けねえから替えてとか言われてたよ
931名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:15:41 ID:QyVMDfFlO
今後Jリーグを背負って立つ俺に言わせれば、
ジジイお疲れ!俺等は世界で通用するから!
って事で
932名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:19:58 ID:3TynmeXE0
>>931
本田乙
少し来たいしてやる
933名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:27:03 ID:0GdIIvmp0
筋力つけてフィジカルでも勝負してた中田は結局踏ん張りに無理がきて
恥骨炎で最盛期は三年くらいだった

日本人のフィジカリストがいってたがトッティの尻の密度は日本人と比べて三倍あると感じるってさ
934名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:30:40 ID:TKGNzuk+P
尻の密度って??kwsk
935名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:34:27 ID:0GdIIvmp0
何というか尻も足って感じで太ももの裏が尻の所まで発達してる みたいな
936名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:35:41 ID:JEWrLpaQO
>>934
尻で割り箸割ったりする際の尻の握力?のことじゃないか?
937名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:36:02 ID:jBWbiQTT0
もうセリエでのプレー時間で決めればいいじゃない
ちなみに名波は意外と出てた
938名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:37:07 ID:HwrVCVHS0
それがイタリアで得た自分に足りない物の答えかよwwwwwwwww
939名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:41:26 ID:0GdIIvmp0
何だろう腸腰筋と腿裏が発達してる 外人はそこで走ってるって本に書いてあったな
アクセル筋で走り専門の人達は皆当たり前のように使ってるけど
日本のサッカー選手は腿裏じゃなく腿前を使っていて アクセルとブレーキを同時に使ってるようなもんだって
姿勢も前傾じゃなく後傾だしね外人は 背中を意識して使ってる
940名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:46:31 ID:eHzXXsL5O
俺と友達が「日本が1番手本とするべき国はメキシコ」って熱く語ってたけど合ってる?
941名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:49:11 ID:0GdIIvmp0
それ中田が言ってたな
942名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:54:28 ID:UUzX0QXhO
勝てる勝てない以前に勝負しようとするやつが日本にはいないだろ
943名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:56:06 ID:VnlSamg4O
>>940
メヒコ好調なときはそんなこというのはいっぱいいたけど
今は絶滅寸前じゃないか?
944名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:56:15 ID:kuQXncl4O
メキシコはサイズ的には日本と変わらないけど筋肉の質とかは日本なんか問題にならない。参考にはならんね。
945名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 02:57:11 ID:eHzXXsL5O
>>941
把握した。たぶん友達それパクって言ってるわっw
946名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 03:12:08 ID:TpDgmvCRO
>>3
だって内田だよww
フィジカルもスピードもクロスも突破も守備も何もない
予備校生だよww
947名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 03:13:00 ID:kuQXncl4O
しかし名波は個で勝てなかったら何なら勝てると言うんだ。戦術なんぞ相手にもあるだろう。
948名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 03:44:45 ID:XtZPNGDt0
>>943から945の流れが読んでるとなんか赤面するなw
949名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 03:50:22 ID:S0tQQDBGO
日本の手本になりそうなのは
ロシツキがスタメン定着する前のチェコだと思う
ロシツキが中心になってからはロシツキの影響力が強すぎて
参考にならないが、その前は派手なプレーは無いけど
ピッチを広く使ってサイドからシンプルに攻めていた
誰かに頼らず組織的なプレーが多くて
コンパクトな布陣で簡単に守備が破綻しそうもなかった
950名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 03:51:53 ID:TKGNzuk+P
そんなことよりスカパー見ようぜ。
ウィガン−マンU戦始まるぜ。
951名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 04:28:51 ID:ELzuvfes0
名波の本を立ち読みしたけど
本人もアジアカップのころがイタリアの経験も活きていて
選手生活のピークだったと言ってたよ

だがその直後に膝の怪我をしてもうリハビリ後も元の状態には戻らなくなったとのこと
朝起きてベットから起きた直後は膝が固まっていて
まともに起きれずおじいちゃんみたいな感じだったらしい
試合前に同部屋になった選手にはその姿を見せたくなかったから
早く起きて入念にストレッチをしてまともに動く状態に密かにしてたらしい
952名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 06:37:28 ID:kq4jZY500
説得力がないわ。
小笠原、遠藤、憲剛など名波を超えるプレーヤーが何人も出現してる現状ではね。
953名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 07:00:01 ID:+CabG8reO
>>812
日本のCBがボイ〜ンと蹴り出して敵に何度もボールプレゼントするのを
見ると椅子から転げ落ちそうになります
954名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 07:09:25 ID:TKGNzuk+P
>>953
おっと、プレミアリーグの悪口はそこまでだ
955名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 09:39:40 ID:8KPAygksi
なにやっても勝てないだろ。
雑魚なんだから。
956名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 09:54:10 ID:8H1cJyAh0
マンUは遠藤の所だけ厳しくチェックしてたのに、軽くいなす遠藤

名波がこれと同じ事が出来るとは思えない
957名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 09:55:17 ID:OEtwwn190
せめて、走れるようになって、倒れないようになって、
それから、組織を語ろうな。
958名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 09:58:05 ID:wILGygVmO
中村と遠藤以外を外人にすれば強くなるよ。フランスも一時期凄かったし。
959名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 10:31:01 ID:r4f/t4xF0
これが名波世代の限界なんだよ
アマチュアを見て育って、プロの世界が出来たから、なんとなくプロになった世代
「一応はプロ」の世代だ

プロなのは上っ面だけ
小手先の技術はあっても、心はアマチュアなんだよ
リフティングは上手いけどトラップは下手
サーカスでは活躍できてもサッカーは無理

フィジカルでは勝てないと言って、そこで思考停止する世代
フィジカルが無い時に技術で補うにはどんだけ無茶苦茶な技術がいるのか考えない
フィジカルで勝てなくても、大人と子供みたいな差があるのはおかしいんだよ
その差は適正なところまで詰めるのが当たり前
でも、この世代にはそのための努力は出来ないんだ
それはしょうがない
生まれた時代が悪かったんだ

これからは別だ
アマチュアを見て育つのではなく、一応はプロを見て育った選手が出てくる
その世代は普通のプロになれる
フィジカルもそれなりに鍛えるようになるさ
テクニックだけでは難しいことは判明してるから

さらにその次の世代はもっと有望だ
普通のプロを見て育って一流になるだろう
そこが日本のサッカーの始めての完成形
そこからは大幅な伸びは無くなる
微修正を繰り返すようになるだろう
960名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 11:43:47 ID:uU1bwqUJ0
名波がイタリアから失意の帰国した後Jでのプレー見たけどまるで別人に
生まれ変わった様なプレースタイルでビックリしたな。
961名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 11:50:02 ID:FkIotic00
アジアカップ、トルシエ、レバノン、この時くらいしかイメージ沸かない
962名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 12:26:23 ID:LQmHob9tO
かと言ってパスだけの勝負でも勝てないよ。
日本は個人に頼らなすぎる傾向があるけど、
個人で打開しなければ今以上に上に行くのは難しい。
もっと自分の技量に自信持って個人プレーに走ってもいいと思うんだが。
963名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 12:27:10 ID:ZCXuf44QO

名波はすごかったよ 認める


それでもこういう事を言ってしまうレベルの人間が
指導者にいるうちは
日本は世界で勝てないと思う

始める前から負けてるというか
964名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 12:37:35 ID:EhGb/sYB0
次のW杯の話だろ?今選ばれてない中にめぼしい若者が1人2人いたとして
W杯予選すら経験ないのが本戦でいきなり大活躍とかまずありえないから。
965名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 12:41:27 ID:pdc6PZtk0
始まる前から負けているっていうけど
勝てもしないのに勝てる気でいるのより良いだろ
966名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:06:59 ID:BIyVqwvWO
こういう話になると「育成レベルでどうすべきか」って話と
「今の日本代表が世界と戦うにはどう工夫すべきか」
って話を混同する馬鹿が出てきて困るな
名波は後者の話してるのに
967名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:13:18 ID:Bx+WO/ql0
968名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:16:22 ID:iUwawlGvO
>>36
見てる奴は見てるんだなw
真似してみたがあれでは汗は拭えなかった
969名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 13:29:49 ID:VTo+UWfuO
>>963
じゃあ「個で勝てなきゃW杯では勝てない。個の育成をしなければならない」って言えばいいの?
つまり事実上20年は世界とは戦えないと?
そんなバカなセリフ指導者を目指す者が言うわけがない
岡田監督がW杯で負けて「個で勝てなかったからだ」とか言ったら泣くぞ俺w
970名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:27 ID:BNzMwH+w0

「個のレベルアップが必須」ってのは
傍論でもいいから言い続けないといけないんじゃないかな
971名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:11:45 ID:XeMbuqJn0
>>969
泣けば?
972名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:41 ID:StMQLNYnO
ここで本田さんの名言
973名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:10 ID:bUt7WBFJ0
日本人がいくらレベルアップしても海外はさらにレベルアップしていくからねえ
イタチごっこだよ
974名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:09 ID:XUAmae2G0
日本代表の現状の話をしてんだろ
将来どうなるかなんて話じゃないって判りそうなもんだが
975名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:49 ID:GxCfkEBP0
そんなこと無いよ!!!
976名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:06 ID:509nYxb80
>>21
若ハゲの人か
977名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:52 ID:509nYxb80
>>26
中村俊輔との一番の違いはそこだね

俊輔の場合、作られたレフティーで、もともとの利き脚は右だから
左しか使えない名波よりドリブルは有利なんだろうな
マラドーナみたいな選手は例外
978名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:28:46 ID:509nYxb80
>>78
カズは無理だよw
979名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:38:15 ID:oy7/WOsK0
>>78
腰を据えるためにはそれ相応のお金がだね
980名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:35:39 ID:7ZuPXH9e0
>>977
?ベルルスコーニさんはそもそも流れの中でろくに仕事もできず
糞の役にも立たないでトップ下もサイドも失格の烙印を押され
ベンチやスタンドに追いやられるところをスポンサーの神様の力によって
助けられたのが最大の違いでしょ?
流れの中でできる仕事は名波もベルルスコーニさんもほとんど変わらないし
むしろいろんなぽじしょんをこなせる名波のほうがよかった気がするけどね
981名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:48:19 ID:qbwdZ2JaO
こんなこと日本の国民はみんなしってるよ
でも現代表選手は最後は個の勝負とか言ってるし
結局さ何やっても無理だよね
982名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:51:33 ID:iydbsrB8O
個厨涙目wwwww
983名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 22:04:00 ID:lyYzbUWnO
日本を強くしたいならまず、倒れただけですぐ笛を吹くJの審判を変えるべき
984名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 22:27:17 ID:7ZuPXH9e0
今のサッカーなら倒れてファールもらえたほうが結果が出るんじゃないw?
それが未来につながるサッカーかどうかは別として
985名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 22:29:15 ID:QndIn8y8O
>>984
それすら出来てないしなwwwww
986名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 22:37:17 ID:yeez4eBxO
名波って何か一見、上手そうな感じするけど
微妙に下手くそだったよな
特にステップが慌ただしいというか何というか。
バティストゥータにアシストしたのもこいつだし
987名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 23:11:45 ID:EgXtSpmx0
セリエで何も出来なくて涙目で帰ってきたからって他も自分と同レベルと思うなよ地蔵名波wwwwww
988名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 23:13:59 ID:qU855gN+O
ななみくんとふじかわくん
989名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 00:18:43 ID:8DpnitNx0
超正論なのに叩くアホがいるのが理解できん
990名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 00:21:50 ID:1Pc231inO
相手も同じように連動して来たら、勝負を決めるのは個の力だろ
名波ってアホなの?
991名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 01:45:56 ID:6RvqZH3k0
>>978
カズは読売に帰ってこいと言われ帰らされただけで
セリエの他のクラブからオファーあったらしいぞ
ジェノアでは監督に嫌われてたし
992名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 01:49:06 ID:zYGmDc4ZO
>>990
おまえ絶対サッカー未経験で、想像力ないだろ。あと数学も2か3だろ。間違いない。
993名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 01:50:56 ID:YU+EZMT6O
大阪の堀江でななみ見たケド意外と大きくてびっくりした!!
まぁそんだけ
994名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 01:53:41 ID:Kh30Gq3Q0
守備は組織で何とかなる一方
攻撃は個人能力がかなり反映される
だから日本代表はW杯で「僅差で負ける」試合が多くなる
995名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 01:56:32 ID:LDHD32Oe0
名波さんの言うとおり日本人はサッカーあきらめたほうがいい
996名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 01:57:38 ID:Ud4jRnG70
>>991
ジャパンマネー目当てな
997名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 02:06:27 ID:qg5zWE7s0
日本は無理とか言うけどさ。

そんな日本にクラブWカップで中南米とアフリカの代表が負けているんだが、、
確かにヨーロッパと南米の代表は本気で来ていなかったが、
中南米とアフリカの代表は準備期間も長く真剣に勝負に来てたぞ。
負けた後泣いてた選手がいたし。。

何を持って日本人はサッカーに合わないって言っているんだ?
トップと比較して弱いから合わないって考えは極端すぎるだろ。
998名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 02:09:55 ID:Cjlb4+BdO
CWCはホームだしJのクラブにも外人いるし
999名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 02:13:00 ID:QtmaEIAx0
日本人に無理言うてるのチョンやで
1000名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 02:18:06 ID:Kh30Gq3Q0
1000なら本田さんがアヤックスで大活躍
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |