【サッカー/豪州】昨年CWC出場のアデレード・U、協会に経営権譲渡…世界的不況のあおりで経営危機、Aリーグ2例目[05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
豪州アデレード、不況でサッカー協会に経営権譲渡

 昨年12月に日本で開催されたクラブW杯に出場した豪州Aリーグの
アデレード・ユナイテッドが、世界的な不況のあおりで経営危機に陥り、
豪州サッカー協会に経営権を引き継ぐことになった。

 ロイター通信によると、アデレード・ユナイテッドの旧経営陣は2月に
経営から撤退することを表明。これを受け、協会はチームを存続させる
ための緊急措置として、いったん経営権を譲り受け、新オーナーを探す。
8クラブで構成されるAリーグで、協会が経営権を一時保有するのは
2例目。リーグ運営に支障はないという。

 クリケットやラグビーなどに人気の集まる豪州でサッカーは、豪州代表
がW杯ドイツ大会に出場した2006年に脚光を浴びたものの、Aリーグ
自体の人気は高まっていない。代表選手の大半が欧州のクラブでプレー
していることもあり、昨季もAリーグの観客動員は落ち込んでいた。

 アデレード・ユナイテッドは昨季、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)で
豪州勢で初めて決勝トーナメントに進出し、J1鹿島などを破って準優勝。
優勝したG大阪に代わって開催国枠からクラブW杯に出場した。今季の
ACLには出場していない。

ソース:読売新聞(2009年5月11日22時55分)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/foreign/news/20090511-OYT1T01070.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:09:05 ID:/ImJE9Ib0
>>2
コロッケでも食ってろ、デブ
3名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:09:05 ID:uv4YLl700
>>1
ソースじゃなくてしょうゆ出せ
4名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:09:50 ID:ZzWpxpIK0
CWCheat
5名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:10:23 ID:fVb3P7X50
このネタちょい古いぞ
読売が遅いだけなんだろうけど・・・・。
6名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:11:31 ID:hPzbcn/XO
この程度じゃ焼きサカ論争にはならんな
7名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:12:40 ID:mBxGgw+ZO
そんなことよりニューカッスルのゴタゴタの方が気になるんだが
8名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:16:41 ID:AxtU7Ucf0
●岩政大樹選手(鹿島)
Q:相手の印象は?
「イングランドのような組織を組んでゾーンで守りながらも人には強くいく、日本にないレベルのサッカーでした。
良いチームだと思いました。個人個人、フィジカルが強いし、特に中盤の前の選手が強く、五分五分のボールを
拾われてしまった。あとクロスをどの選手が上げても質が良かった。1試合目も2試合目もクロスからやられてしまった。
点を取られた以外にもクロスの質は高かった。2列目から飛び込んでくる選手は日本の方が良いですが、
クロスの質が高いので。チーム力は向こうが上だったと思う」
9名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:17:27 ID:yj1hX0y+O
ACLの相手が足りません
10名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:17:47 ID:F5O4EdRrO
>>8
も(ry
11名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:17:49 ID:WfRQWnd40
映像見ると客入ってるんだけど入ってない言うならきっと箱が小さいんだろうな。
でも優勝決定戦とか5万超えてたって話だけど?

この記事は不親切だ、せめて公式の平均観客数の数字でも載せてくれればよく分かるのに。
12名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:17:59 ID:xi3ZfSHe0
オーストラリアのサッカーファンみな海外厨
13名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:18:13 ID:HXB0uTad0
岩政(鹿島)
日本にはないレべルのような組織を組んでレべルのサッカーゾーンで守りながらもアデレードは人には強くいく、イングランドのようなでした
14名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:18:34 ID:zn3XQ/0E0
 
15名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:18:43 ID:+h7SG+PN0
チョコチップクッキーでも焼いてろ
16名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:18:46 ID:sn1vVHOnO
あらら


大変だな


サッカー
17名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:19:28 ID:F5O4EdRrO
>>11
ACLの時も客入ってたよな。
客が入らないっていう点だけは読売の嘘かもしれん
18名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:19:56 ID:SrFdBLYj0
>>12
まぁ自国リーグがあんな規模じゃ海外厨にもなるわな
19名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:21:14 ID:5jMotGwTO
金あったらほしいな。
オージーに移住したいからさ
20名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:21:45 ID:nx+AvQG00

 クリケットやラグビーなどに人気の集まる豪州でサッカーは、豪州代表
がW杯ドイツ大会に出場した2006年に脚光を浴びたものの、Aリーグ
自体の人気は高まっていない。代表選手の大半が欧州のクラブでプレー
していることもあり、昨季もAリーグの観客動員は落ち込んでいた。

21名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:22:10 ID:MjKQafZUO
>>13
許してやれw
22名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:23:08 ID:oTfrhG1oO
また岩政スレか
23名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:23:45 ID:nvaBI1Ru0
AFCの英語版では記事になってるが、何故か日本語版で記事になってない記事。
Aリーグも失敗するのかねえ。リーグを広げよう広げようとしてるが、まずは堅実な経営だろ。
10チーム(しかも、1チームはニュージーランドのチーム)では盛り上がりに欠けるだろうが
24名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:23:50 ID:SrFdBLYj0
>>21
これは鹿島がAリーグのチームに勝つまで言われ続けるだろうな
25名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:24:25 ID:7dVt1IdZ0
>>8
おせえよ
26名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:24:32 ID:2m1PXFNq0
05-06 10,955人
06-07 12,927人
07-08 14,610人
08-09 12,180人
らしい
27名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:25:31 ID:DV0Ipl1k0
これは酷い
28名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:26:18 ID:B0TtE3Ts0
数選手のJ入りの夢を奪ったガンバが悪い
29名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:26:37 ID:2m1PXFNq0
http://en.wikipedia.org/wiki/A-League
つーかwikipediaに各チーム詳しく載ってるな
30名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:26:48 ID:SrFdBLYj0
>>26
そこそこ入ってる気がするがね
サラリーキャップもあるのにそんなに経営厳しいってことは相当スポンサー収入低いんだな
31名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:28:01 ID:TLgi8MaE0
SAKAIはどうした?
32名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:28:21 ID:XIErC/fm0
岩政は国立の東京学芸大卒で数学教師の免許もってんねんで。馬鹿にスンナ。
33名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:28:38 ID:KwsOFeajP
>>23
年棒300万のサラリーキャップはめてやってたわけだが、それでも経営きびしいんだろ
34名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:29:32 ID:HdEzJ0Vx0
>>33
単位は本?
35名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:31:13 ID:eXvP9foh0
A League is officially known as the Hyundai A-League.

法則発動?
36名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:33:29 ID:4QyVBkDP0
>>35
マジで?
強力やんけ
つぶれるかもな
大分もやばいし
37名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:36:55 ID:7yCzW8o00
>>11
優勝決定戦は対戦相手のメルボルンビクトリーのホームゲーム。
でもって、メルボルンの盛り上がり方はAリーグの中でも異常。
アデレードユナイテッドのホームスタジアム、ハインドマーシュは
キャパ17000人。ちなみに周囲は閑静な住宅地。シドニーオリンピックの
準々決勝で日本代表がアメリカに負けたときのスタジアム。
この時は、超満員で観衆18345人。
38名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:37:51 ID:Ay55YOnAO
4大リーグの話題ばかりだけど
どう考えても、貧乏リーグの方がヤバいよね
39名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:39:27 ID:jLKPbMVsO
ドット?とか良い選手いたじゃん。まだアジア枠使ってないクラブは買いじゃね?
40名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:39:28 ID:TLgi8MaE0
英語堪能な暇な人、向こうのサポの動向探ってきてくれ
41名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:39:54 ID:uPTl+4T40
どうせ豪州のサッカーファンなんて自国のリーグなんて見ないで
プレミア見てんだろ
42名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:40:50 ID:v7Nj3L9Q0
>>41
いやようつべとか見る限り結構客入ってるんだよ。
よほど経営が下手なのかな?
43名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:41:33 ID:Bcqfq8TG0
アジアは
 オーストラリア
 中国
 韓国
 ジャパンの順に廃れていくな

(´・ω・`)
44名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:43:52 ID:8mXRz24I0
サラリーキャップでやっても意味ないんだな
45名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:44:02 ID:eXvP9foh0
>>42
移動費用がバカにならん気がする。
46名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:44:13 ID:K3tuF5UE0
不人気タマコロガシwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:44:39 ID:8059w9gp0
>>43
まぁ豪州はアジアじゃないけどな。
48名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:45:07 ID:cDo14exU0
重要ないだろこの大会
49名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:48:13 ID:uX1NWqas0
ガンバにレイプされた時に命絶たれたんだろうな
50名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:49:28 ID:8mXRz24I0
CWCでお金が結構貰えたはずなのにこうなるって不思議ね。
51名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:49:58 ID:56lrRdZqO
>>46
アレは絶滅寸前www
52名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:50:19 ID:TofSOKzKO
まぁオーストラリアは野球が盛んだから野球に客取られてるんだな
53名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:51:46 ID:sn1vVHOnO
>>50

客がほとんど…
54名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:51:49 ID:zOI8MeAA0
>>42
オーストラリアではクリケット、ラグビー、オーストラリアンフットボールが3大スポーツ
その下がテニスやゴルフ。でサッカーの人気はその下に位置してる。
メジャースポーツになりきれないマイナースポーツといった感じ
この辺りは同じアングロサクソン国家のアメリカと似ている
55名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:52:16 ID:4QyVBkDP0
アデレード・Uは去年のCWCで5位になり
かなりの賞金を手に入れたはずだが。
それで経営危機ってのはなんか腑に落ちないな。
56名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:52:55 ID:HPHdRJ2UO
客はむしろ平日で、Jのクラブより入ってる。
熱心なファンも多い。もしかしたらガンバに
ボコられたのがきいてるのかも。
アジア人に負けるスポーツなんて、みたいに。

経営は普通に厳しいだろ。中国にヘイヘイ行くくらいだから。
57名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:54:14 ID:8mXRz24I0
ACLのガンバとの決勝戦はチケット争奪戦になってたね
58名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:56:22 ID:HPHdRJ2UO
CWCの賞金なんて経営の足しにならないだろ。
二億くらいでどうにかなるもんじゃない。
59名無しさん@恐縮です:2009/05/11(月) 23:59:08 ID:PrVpBIQnO
オーストラリアっていったら野球だよな
まあWBCの影響だろうし、来年のW杯でサッカーも盛り上がるんじゃね?
60名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:01:26 ID:kY7azzGi0
>>59
つまんねーよ死ね
61名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:04:13 ID:AOTsF0si0
チケット代がいくらなのかもしらないけど、Aリーグは放映権収入が少ないのか?
62名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:10:18 ID:c67Z8S6M0
アデレードもAリーグの中では成功しているクラブのうちに入るんだけどな。
ただ、ACLなんかでもハインドマーシュを使ってて、キャパいっぱいでも
2万人も入れることができない。メルボルンやシドニーならテルストラドームや
シドニーオリンピックスタジアムみたいな大箱があるけど、アデレードだと
クリケット用のオーバルになっちゃう。
63名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:10:47 ID:e29IB0CoO
Aリーグ潰れんならスタジアム貰ってこい
64名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:26:06 ID:rx+owsMg0
>>1
アジアにはない、イングランドのような金融危機だな
65名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:31:26 ID:In9X+395O
どーでも良いけど、オーストラリアと言えば野球ではないだろ。
66名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:32:59 ID:6C81MCsV0
マークソ「今までは野球の盛んな国(日米中韓)にばっかり行ったけど、やっぱりニュージーランドではまだそんなに盛んじゃない」

日本に来て少年野球大会に参加したのがきっかけで野球好きになったニュージ−ランドのおっさん
「ソフトボールが人気なのに何で野球が広まらないのかわからないよ・・・、文化を変えるのは難しい・・・」

ワイタケレ公園の案内人女性
「(マークソに対し)何であなたは有名になったの?」

旅行に来て温泉につかってるドイツ人女性

「ドイツで人気なのはサッカーとハンドボール」
「2005年にコンフェデレーションズカップに日本チームが出てたわね」
「野球?知らないわ」「野球って日本で有名なの?」
マークソ
「あぁ、コンフェデレーションズカップかあ」
「やっぱドイツはサッカーでしょ」         
    「田中将大編 LANDSCAPE〜アスリート、その視線の彼方〜」より
67名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:33:39 ID:W9bMZ7ML0
オーストラリア人は、結局地面の砂売るしかできなかったんだな
68名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 00:36:03 ID:XqGIOLiZ0
外資に頼っていたから
ドル下落の影響が大きいんじゃないか
69名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 01:04:14 ID:rIlT61qS0
Jリーグも主な収入源はチケットじゃなく放映権とスポンサーだからな
70名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 01:07:52 ID:c8EmMRdaO
オーストラリアなのに、Aリーグって何だよwwwww
Oリーグだろwwwww
71名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 01:12:55 ID:DAI06yPXO
>>68

外貨に頼っていたら通貨下落はおいしいだろ

外資だとやばいけど


まーどっちにしろ本質的には関係ないけどね
72名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 01:28:12 ID:Bt5vA+dBP
メルボサポがまた煽ってるんだろうなw反応みたいわーwwww
73名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 02:14:15 ID:eBVRDORJ0
Aリーグのサラリーキャップは1チームあたり2億円前後。
これをJリーグと比較すると、J2下位のチームと同レベル或いはちょっと少ないくらいの経営規模。

Aリーグは水戸や岐阜が8つ集まったリーグだということ。
74名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 03:20:46 ID:nxgoFBVq0
>>1
>アデレード・ユナイテッドが、世界的な不況のあおりで経営危機に陥り



FFAがアデレードの暫定オーナーに
ttp://www.the-afc.com/jpn/articles/viewArticle.jsp_168691155.html

>元アデレードオーナーのニック・ビアンコ氏が2月にほかの業務の関係上、同クラブへの投資から撤退


読売新聞さんはワザとかね?
75名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 03:34:22 ID:F1O3LGtAO
>>73
その割にはたった2チームがACL健闘しているな
76名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 03:38:46 ID:9213UzetO
>>66
ヤキュwww
77名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 03:41:58 ID:m24/1aKYO
そういやプロ野球って数年前に破綻したチームあったよな
78名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 03:46:18 ID:ocgAPTBuO
>>66
クソワロタww
79名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 03:47:24 ID:vdwaf63+O
正式名称「ヒュンダイAリーグ」

法則発動です
80名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 03:51:00 ID:uB/ektcnO
あれ?
クラブW杯で250万ドル賞金獲得したんじゃなかった?
それに、浦和が目を付けたオグネノフスキってデカいCBを中国に売ってなかったっけ?
81名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 03:55:32 ID:af/Vp25W0
英語が使用言語だし、英連邦の兼ね合いでイギリスで働きやすい(就労ビザ取得が楽)のかな。
82名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 04:13:31 ID:Uxt8KBeVO
今一番ヤバいのは・・・

大分ヒートデビルズ
83名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 04:13:32 ID:kyaedv7d0
ほんと、Jリーグに近いものはレベルが低いのばっかだな
もちろんJリーグも
84名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 04:14:29 ID:Uxt8KBeVO
野球で思い出したがカナダはリーグ毎消滅してたな
85名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 04:44:18 ID:DAI06yPXO
>>80

しかも選手年俸もサラリーキャップがあってやすいのに
86名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:49:47 ID:5h248LPS0
>>80
スレタイ(記事のタイトル)が正確じゃない
アデレードUが経営危機に陥ったからオーナーが手放すのではなく、オーナーに余裕が無くなったから手放す
87名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 06:01:15 ID:DAI06yPXO
>>86

買手がないんだからクラブ自体も経営危機なんだろ
88名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 06:57:17 ID:vm9bFREW0
ウィキペディアによると、酒井重工業って日本の企業がスポンサーで、胸に「SAKAI」って文字を入れてるそうだ


アデレード・ユナイテッドFC 6 関連項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89FC
>酒井重工業 - スポンサー企業。ユニフォームの胸の部分に「SAKAI」のロゴが入っている。


酒井重工業 4 関連項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E9%87%8D%E5%B7%A5%E6%A5%AD#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE
>アデレード・ユナイテッドFC - オーストラリアのサッカークラブチーム。酒井重工業がスポンサーとなっており、ユニフォームの胸の部分に「SAKAI」のロゴが入っている。
89名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 07:06:22 ID:GDVespJb0
リーグの人気を軌道に乗せるため
客を呼び込むのにいろいろ犠牲にしたのかな
初期の新潟みたいに
あとはオーナーがワンマンで金融危機に弱かったとか
90名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:38:36 ID:1JfzQTk70
オーストコリアのサッカー事情
91名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:39:02 ID:cw6VZZ0u0
パースからウェリントンに移動するようなリーグだぜ。
オージー国内での移動でも大変なのにニュージーランドまで行くとは。
アメリカでさえ東西に分けてやってるのに
92名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:18:58 ID:oevyfhUk0
ヒュンダイAリーグ(笑)
93名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:21:50 ID:JCc3/MGO0
リーグ参入を目指すタスマニアユナイテッドにアラブの石油王が
バッグについたとかそういう明るい話題は取り上げないんだな
94名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:25:13 ID:mB9Mb4zV0
地方のローカル企業がオーナーじゃきついだろうな。
95名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:47:01 ID:jIi7Cq9b0
ACL+CWCと選手売却で200万j以上の資金を得たはずなんだがな
96名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:10:03 ID:W6mqA+Dq0
まぁ日本のほうがサッカー人気ないけどね

平均観客/国の人口だと豪州>>>>>>日本でしょ

Jリーグは情けないよ
野球とは違って週に1回なのに
97名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:15:39 ID:yUoCJvsOO
ここまで無かったから俺がやっとくわ







>>2
98名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:16:27 ID:YEbYGLZGO
世界が…世界のサッカーが…
99名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:19:39 ID:yCj9gYgt0
アデレードは親会社いないの?

ガンバや鹿島だって親会社いなかったらすぐに経営傾くだろうし
そういうことじゃないの?
100名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:21:12 ID:7Kfm9fObO
岐阜や新規参入組はリーグ管理下に置こう。
軌道に乗るまで監視していなければならない
101名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:25:13 ID:JH8M3btn0
>>80
賞金が入ったり選手を売り払ったりしてもそれ以上の出費がかさめば
経営が傾くのは道理というもの
102名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:46:54 ID:c1pYCzHv0
日本だとて横浜フリューゲルスは消滅したんだよ。
消えそうなクラブ沢山あったんだよ!
103名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:39:21 ID:4369sHQbO
アデレードでやばいなら他の雑魚はもっとやばいだろw
104名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:41:19 ID:cUROX8nbO
社団法人に汁
105名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:00:39 ID:pJs2WNJwO
売っ払ったり賞金手に入ったりでウハウハだったのにな
どうせ馬鹿な金の使い方でもしたんだろ
106名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:34:19 ID:QDjIsqES0
オーナーが賞金ブッコ抜いてトンズラしたんじゃね
107名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 18:49:27 ID:nrmwwGK50
人工比()笑
108名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 18:53:59 ID:v1gBhtt6O
代表監督のピムがAリーグの選手は使えないと言ってた
野球もサッカーもそうだけど国内リーグはアマチュアレベル
使える選手は欧米在住のオーストラリア系ばかり
109名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 18:54:53 ID:5CwnpCerO
あーぁ…世界のサッカーは大変だねぇ(棒読み)
110名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 19:03:52 ID:vq5lXNvH0
相変わらずプレミアは客入ってるなあ
さすがサッカーの母国
111名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 19:09:29 ID:rfVTNbvhO
>>101

支出はサラリーキャッブがあるからたいしたことはない


収入がすくなすぎるのが問題
112名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 19:18:48 ID:aXC5bifGO
>>93
仕方ないね
ネガ記事じゃないと荒れないから
113名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 19:24:51 ID:H1YJoIDbO
フリューゲルスは消滅じゃなくマリノスに吸収されてもろもろの権利はFマリノスが持ってるから、
フリューゲルス復活目的で設立された横浜FCが、途中で路線変更するはめに。
114名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 22:14:26 ID:rfVTNbvhO
>>93

依頼を出せばいいのに
115名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 09:55:04 ID:rQipIKBhO
出せない理由があるんでしょ
116名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 14:00:12 ID:WW/GbSEr0
おわっとる
117名無しさん@恐縮です
>>64
ちょっと上手いなw