【音楽】忌野清志郎さん告別式、一般弔問を大幅延長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 9日に東京・青山葬儀所で執り行われる歌手、忌野清志郎さん(享年58)の告別式の一般向け弔問時間が
大幅に延長されることが8日、分かった。
所属レコード会社によると、当初は午後1時から1時間程度を予定していたが、
「途中で終わらすのは失礼」として、参列したファンすべてが終わるまで延長することを決めた。

 4日に東京・下目黒の羅漢會舘で営まれた密葬には100人以上のファンが駆けつけたこともあって、
弔問は5時間(午後6時)程度を見込んでいるが、「もっと長時間に及ぶ可能性もある。
何とか終電までには終わらせたい」とスタッフたちは10時間も覚悟の上だ。

また、NHKでは10日に「愛しあってるかい?〜キング・オブ・ロック 忌野清志郎〜」(後11・30)、
11日には「SONGS 忌野清志郎ライブ 完全版」(深夜0・45)を放送。
TBSラジオでは、10日に「忌野清志郎 リクエストスペシャル〜ぼくらの好きなおじさん〜」(後7・0)を緊急企画。
評論家の萩原健太氏と山田五郎氏が数々の遺作を聴きながら思い出を語っていく。
スカパー!でも9日からビデオクリップ特集を中心に追悼番組を放送する。

ソース:http://www.sanspo.com/geino/news/090509/gnj0905090506013-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:28:45 ID:dkatyMhH0
1
3名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:29:14 ID:nRkrEkXGO
>>2
無茶言うな
4名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:32:15 ID:hBNgp9e/0
行こうかどうか迷ってる・・  どうしようかな
5名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:39:07 ID:8xcgOJkGO
何時間ぐらい並ぶのかなぁ・・・
もう行っとこうかな
デニーズ待機で・・・

>>4
行っとけ
二度とない、本当の最後だ
6名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:40:38 ID:Rjhi4VnaO
矢沢永吉の告別式なら

【特攻隊でのご弔問はお断りします。】
7名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:41:15 ID:5gTelRJu0
> スタッフたちは10時間も覚悟の上だ

この心意気に感動した (´;ω;`)

やっぱ、偉大なことを成す人には、良いスタッフが集まってくれるんだな
8名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:41:40 ID:bX1vFCu40






雨上がりの夜空に 元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた) ヘイヘイベイビー
バッテリーはビンビンだぜ







9名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:42:38 ID:9dSS4S3s0
チョン?
10名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:47:57 ID:Vkq1rWvR0
清志郎はあいさつだけできた人
11名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:48:38 ID:y7ADVkzSO
カップ麺を1.5倍にした偉人
12名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:50:12 ID:imeuj/2uO
>>7
たかが10時間で感動するなよw
3日連続24時間体制なら感動するが。
13名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:55:55 ID:SEW+2AgUO
>>4
行けば分かるさ迷わず逝け
14名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:56:59 ID:i2QiT5UsO
ブルーハーツのパクリみたいな人だよね。
最近、この人の歌ばっかり流れててうんざり
15名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 05:59:10 ID:ZhoHZu9gO
ブルーハーツより先だよ、おっさん
16名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:01:23 ID:IOvmJ+Dp0
>>12
一時間だった予定を終電まで延長
三日ってアホの発想だな
17名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:05:29 ID:U4pRUif60
756号打った夜の王さんみたいだな

自宅に駆けつけたファンに夜中2時までかかって全員にサインしたって
18名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:08:52 ID:X79kxLg/O
>>14
釣り?それとも底抜けの馬鹿?
お前みたいのが代わりに逝け。
19名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:10:12 ID:Cokt48l20
参列できないので今日はラジオとかCDでRC流してます
ただそれだけしかできないね
20名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:12:25 ID:F4xjhm5VO
Yeah!の元祖はイマーノこれマメ知な
よー知らんけど
21名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:13:54 ID:Oo5fni+AO
>>14
逆だ
22名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:15:34 ID:okkog0NwO
ライムスター宇多丸のこの訃報の伝え方がなんとも切ない
23名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:15:35 ID:9dSS4S3s0
事務所のやらせでサクラを動員するんじゃないの
50人くらいが夜中までぐるぐるぐるぐる
ちょん?
24名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:17:29 ID:06Ma6HeL0
行きたいけど遠いです
25名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:19:26 ID:/OLi0Oxq0
hideと違って年配のファンが多いからそんなにくるかな
26名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:33:51 ID:Nk62D6z+0
>>25
いや、影響力は桁違いだから
X JAPAN関連ならSUGIZOのブログでも読んでみたら?
27名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:37:01 ID:UHpeSNaq0
想い出の雑誌『ビッグミュージック』1983年8月号
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=200000016&tid=c06bbvobaa45a4sa5ma5ca5afara4gawa4k&sid=200000016&mid=13&n=1
忌野清志郎さんが表紙を飾っている
28名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:37:39 ID:/Zpz0nC50
喪服取りに帰れんかったorz。
いい年して普段着で参列できないもんな……。
行く人よろしく。
アンコールしまくれば、もう一発くらいやってくれる
ような気がしてならん……。
29名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:40:54 ID:q4zZjoqFO
うちの兄貴もこれから高速飛ばして弔問行くらしいっす

ちなみに東北です
30名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:42:10 ID:pgztk3yd0
喪服くらい今から買いに行ってでも参列しろよ
いい年していくじなしだな
31名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:44:54 ID:rxvJrEMDO
葬儀社としてはかなり迷惑
早く帰りたい
32名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:45:01 ID:/Zpz0nC50
>>30
お前天才。
ありがとう。
33名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:52:36 ID:CSIgUw260
にわかファンが増えるな
34名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:57:19 ID:pgztk3yd0
>>32
It's all right !
35名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 07:06:08 ID:/Zpz0nC50
>>33
いいことじゃないか。
俺もシングルマンからのニワカだしw。
36名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 07:06:23 ID:NwsS1Gjf0
>>11
そして生放送で歌う直前に「おまえら、カップラーメンばっか食ってると頭悪くなるぞ」と吠えてしまったひとw

嫌いじゃない。
37名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 07:18:41 ID:U4pRUif60
38名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:01:19 ID:a0mNpYy40
>>37
ぶっちゃけそう思う
今日はあつくなるしな。。。あまり着こんでいくとぶっ倒れると思う

俺もキヨシローのファンだからこそ、DQNなファンもいることはよく知ってる
今日の待ちの間、どんな悪行がでてくるのか、正直、そっちのほうが心配
周囲のひとの迷惑にはならんといてと思う
39名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:02:59 ID:ldjXUwEG0
>>4
俺いくよ

@茅ヶ崎市
40名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:03:49 ID:05mLXs5W0
普段着でいいんでしょ?
数珠くらいは持っていくけど
41名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:08:06 ID:TSCXqur10
行きたいけど、母親が死んだから今回は無理だな…
42名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:28:08 ID:E5KNh9pM0
今から行きます@三重
43名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:32:23 ID:eiZB8eQkO
おまいらワイドショーのマイクが来たら「青春でした」はやめろよ!「おまんこ野郎!腐ったカメラマーン!」で中指突き立てろ!
44名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:33:01 ID:CSIgUw260
>>42

三重からいくのかすごいね
一旦 名古屋に出て そこから新幹線で行くの?
45名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:35:13 ID:aVCiPduj0
ロック葬だから喪服の必要なし。
献花用の花も現地にあるらしい。
無宗教だから数珠は要らない。
46名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:36:59 ID:R3kO4NJu0
寛平さんの分もね。

34 名前:名無しさん@恐縮です :2009/05/09(土) 07:46:10 ID:25Y/Ugh10
間寛平、突然の清志郎の訃報に号泣

http://www.youtube.com/watch?v=Ig7jAAE366Q&feature=channel_page


47名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:37:36 ID:x9ZX8CHcO
これから出発します@福岡
48名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:43:42 ID:7mJNVcGzO
今、静岡駅。
小2の子と行くぜ!待ってろ清志郎!!
旦那には内緒だけどな
49名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:43:51 ID:fM8x/Sw9O
グレーのパンツスーツで黒のシャツで行きます。

一人なんで長時間待つのは寂しいなあ。
時間前だと大混雑で結局並んで一緒なのかな?
50名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:44:37 ID:LtTEzlSI0
>>42,44
僕も今から行きます。名古屋からです。
名古屋から東京新幹線で1時間半。
結構時間はかからないで行けちゃいます。
51名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:47:01 ID:dYQ5i22u0
またひとり偉大な天才が逝ったか
ゆとり馬鹿世代からは、こんな人出てこないだろうなw
52名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:47:37 ID:LtTEzlSI0
>>49
自分も一人で行きます。
長時間待つのはいいんですが、トイレが困りますね。
そこが不安。
53名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:52:39 ID:a0mNpYy40
>>49
mixiの現地実況スレによると
徹夜組が50人くらいならんでいたらしい
現時点で100人はいっている模様
午後からなのに、どれだけならぶんだ状態・・・

>>48
お、俺の田舎だ
静岡でのライブでもしかしたらすれ違ったことがあったかもしれません

尚、今日の東京は暑くなりそうなので、お子さんにはきちんと
日除け対策をしてあげてくださいね
54名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:56:00 ID:SKBPJMq/O
行けない…。
おまいら、おいらの分も頼みます。
55名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:56:38 ID:w5uRyoCOP
粋な計らいだな
でも、終電までに終わろうなんて甘い考えだとおもうぞw
56名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:56:45 ID:SB1cIFfAO
お気に入りの服着て清志郎に逢いに行きます
57名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 08:59:43 ID:tadP0PF10
札幌から行きます。
58名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:00:10 ID:a0mNpYy40
>>37
現地でならんでいるひとも、喪服のかたもちらほら、
普通に私服なかたもいる模様
やはりきにしなくてもいいみたい
また11時から、徐々に敷地内にいれていくようです

俺も、行こうかな…ちょこっとだけでも手をあわせられたら本望かも
自分のなかでなにか区切りをつけとかないと、落ち着かないし、な……
59名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:01:09 ID:w8e5nNr8O
あたたかいスレだね
60名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:01:19 ID:NMBKDnKa0
>>56
それでオケー。つかサイコー。
61名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:04:53 ID:pgztk3yd0
むかしいいともテレフォンショッキングでずっと清志の話していたむちゃくちゃRCオタの女優さんがいたのだが誰だったか思い出せない
たしかツアーの追っかけやってるとかいうレベルだった
あの人ショック受けてるだろうな…
62名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:05:23 ID:LSBVwywNO
今から向かう
死ぬんじゃねーよ
バカヤローって叫びます
6348:2009/05/09(土) 09:05:29 ID:7mJNVcGzO
>>53
ありがとう。
実家が都内なので、長丁場になりそうだったら
子供には斎場前で、お別れさせて、実家待機にするつもり。
64名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:08:08 ID:a0mNpYy40
>>54
もしmixiのアカウントもってたら、キヨシローコミュに行ってくれ
そこに、11時までに書き込めば斎場にメッセージをプリントアウトしておさめてくれるスレが
たっているよ
65名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:10:02 ID:YVPUXo/20
行きたいが先立つものがない(T_T)
mixiのコミュでメッセージをプリントして持っていってくれるそうだ。
66名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:13:12 ID:2Fyq5N620
高井麻巳子もだいすきだったよね
67名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:19:42 ID:m3EDtQqy0
>>61
松金よね子
68名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:22:10 ID:o916unDb0
喪服よりもキヨシローのツアーTとかで
いいんじゃないの
69名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:25:21 ID:pgztk3yd0
>>67
それだ!
最近見ないが清志の分まで元気で頑張って欲しい。


>>66
それなのにあんな対極みたいな男と…
70名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:26:01 ID:w5uRyoCOP
寛平が訃報聞いてただ泣き続ける動画みてもらい泣きしてしまった
71名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:27:14 ID:3QrwN8U90
無知で申し訳なのですが、
当日の流れはどのようになっているのでしょうか?

献花、記帳でお別れでしょうか?
お焼香もありますか?


粗相のないように参列したいのでご指導お願いします。
72名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:29:19 ID:Zd/9CqAOO
残り少ない髪の毛をスプレーでツンツンに立てて
昔買ったド派手なスーツを着たアラフォーが大集合な悪寒
73名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:30:02 ID:fM8x/Sw9O
>69
ファンと結婚は別物だからね。
冷静で頭のいい人だったと考えよう。
74名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:30:20 ID:a/wYPpX+0
>>61
松金よねこ
75名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:31:31 ID:jeJF4clhP
カンペイは親友だと言ってもらえたんだもんね。
最後の仕事はカンペイの歌だったんだもんな。
幸せものだ。
76名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:32:36 ID:fM8x/Sw9O
>72
もう、そのド派手なスーツは、内臓脂肪がじゃましてはいりません。
普通にスーツです。
77名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:32:40 ID:bp3pmdjP0
>>46
これは泣けるなあ。
カンペイは頑張れ。
78名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:32:41 ID:vYXI+w4H0
寛平の追悼動画。
きょうが公開最後だから見ておくといい。
http://www.earth-marathon.com/2009/05/09/010014.html
79名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 09:57:51 ID:a0mNpYy40
>>71
無宗教で葬祭をあげられるそうだから
なんともわかりません
自由葬ともいわれるほどなので、形は定まっていないものですから
極論、お焼香もない可能性もあります
>>72
近所にいくくらいの格好でもいいと思う
気持ちなんだから
80名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:01:35 ID:a0mNpYy40
10時15分から敷地に入れるよう変更になった模様
現在は300名位ならんでいるらしい
81名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:04:06 ID:3QrwN8U90
>>79
ありがとうございます。
まだ二十歳ということもあり、告別式ははじめてです。
ですが、どうしても彼に感謝の気持ちを伝え、お別れを言いたいと思い、
参列を決心しました。

基本的なマナーしか知らないもので、とても不安ですが、
流れに身を任せて見ようと思います。
82名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:04:31 ID:a/wYPpX+0
よし、今から行く。
83名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:06:26 ID:a0mNpYy40
>>81
ちなみに2ch内では↓でも実況されています
忌野清志郎■告別式■現地速報Part.1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1241719203/

どうやら、メッセージカードを配布しているようです
御参考までに
84すてきな夜空にΦ☆:2009/05/09(土) 10:26:02 ID:3sSrYbTn0
現地組へ。
現在どの様な状態ですか?
詳細をお願いします。
もうすでに長蛇の列とか…
85名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:26:55 ID:63OlnkjKO
行こうか迷ってたけどここ見て行く決心がついた。


しかし、さっきから涙が止まらず、化粧ができない…
86名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:29:32 ID:sSiOtKR80
>>8
ワロタwww
87名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:34:10 ID:/NQByb/B0
自転車ヤフオクで出ねえかな
88名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:34:34 ID:iInUlxugO
自分も今から泣いちゃってどうしよう…
電車とか
サングラスしかないのか
89名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:35:29 ID:a0mNpYy40
>>84
現地組は10時15分から敷地入りしているだろうから
今はそれどころじゃないはずだよ

伝え聞く模様によると、上にも張り付けたとおり、もう300名以上並んでいる
入場開始とともに、曲の数々をながしている
メッセージカード(というより 芳名帳らしいけど)を配布といった感じ

もしお出かけになるなら、暑さ対策に、ゴミ袋、
たばこを吸うなら携帯灰皿を忘れずに 
このあたりが現地の方からあがっている注意事項です
あとトイレは、現地の喪章をつけた係員まで

>>85
http://www.youtube.com/watch?v=cmJLI26TQ2o
90名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:37:18 ID:XdZM5mwtO
この人の曲を殆ど知らないし、コアなファンでもないが訃報を聞いたとき凄くショックを受けた。
何か大切な人を失った感じで。
歌がどうだとか曲がどうだとか関係なしに清志郎さんの存在自体で、無意識に励まされてきたような気がする。
残念でならない。
91名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:40:11 ID:9dSS4S3s0
チョン?
92名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:40:59 ID:DkVyKT4jO
>>78
これは限定でしか公開できないよな
無茶苦茶見るのがつらい映像だわ
93名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:41:53 ID:TnXKiOASO
告別式には行けないから、今年のフジでお別れを言うことにするわ
94名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:42:00 ID:3wFCeoT3O
ダメだ
今 仕事で甲州街道を走っているんだけどカーラジオからスローバラードが流れてきて涙が止まらねえよ
もう仕事は昼であがらせて清志郎に最後の別れを言いに行く。
もし行かなかったら今日行きたくても行けないやつらに申し訳がたたない
待ってろよ青山ベイビー!
95名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:45:34 ID:R0T42n8eO
ちくしょー
泣けて来た


雨があがってイイ天気だぜ、ベイベー

行きたいけど家族の介護で行けない・・・

キヨシローありがとう
キヨシローバカヤロー

96名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:53:05 ID:i3uOvS2tO
高校の頃のビーイング系全盛期になんとなくEPLPとタイマーズのアルバムを買ったのはいい思い出
俺にとっちゃ思想とかどうでもよくて、あのキャラの立った歌声に惚れた
片山まさゆきの漫画にパロディされたのも懐かしい
なんかいろいろありがとう
97名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:57:02 ID:UItWplaeO
すまん、教えて下さい。
お香典(ご霊前?)皆さんどうなさってます?
いるならコンビニ寄ろうかと…
98名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:58:14 ID:7PLfS5v7O
好きにしたらいいのに…
99名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:00:11 ID:hLonzuh60
( ^ω^)清志郎ぽく全国ツアーでおながいしますお
100名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:00:46 ID:4Y3Tbq/E0
>>66
書きぞめで「忌野清志郎」と書いたら祖母が新年早々「忌」なんて!と激怒したそうな。
101名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:01:10 ID:P37eYIgDO
仕事中にラジオからスローバラードがきたからトイレにいまかけこんでしまった

胸があつくなるなあ

同じようなひといるのね
102名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:01:44 ID:yRh65yq90
去年、東京から京都に引っ越してしまったので告別式には行けないんだ。
でもきっと重要なのは気持ちだよね。みんな行ける人は絶対行くんだぜ!
103名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:03:20 ID:8RlIESyk0
いつから偉大なアーティストになったの?

まとめ

基本パクリの物真似歌手
ロックに見せかけているが歌謡曲
歌が下手
キモい化粧
海外では無名
たいした歌がないから一般人はほとんど知らない
中身のない歌詞
パフォーマンスだけの歌手
叫んだらロックになると勘違い
とうとう名曲を作れず
芋っぽいセンスに脱帽
偽善的平和主義者
キワモノ芸人歌手
チンドン屋

どうみても色物三流アーティストです本当にありがとうございました
104名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:08:59 ID:Edx28WzDO
>>103
そーゆーのを楽しめないうちは、まだまだだなw
105名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:10:09 ID:63OlnkjKO
香典て必要なんですか?
106名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:10:12 ID:sSiOtKR80
>>104
同意w
107名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:10:54 ID:BL/gVyRa0
偉大なアーチストではありません。

スーパーロックンロールアイドルです。
108名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:11:31 ID:a0mNpYy40
メッセージカード(芳名帳)を記入したかたには
このポストカードがいただけるそうです
http://pc.gban.jp/?p=14034.jpg

>>97
お気持ちでいいんじゃないでしょうか
というより、なにももたないでというのもありでしょうし…
たくさんのかたからご霊前をいただいても、
御返しする方の手間を考えるとね、という言い方もできると思います
109名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:11:42 ID:i3uOvS2tO
>>103
がんばってレス乞食して満足な人生(笑)
110名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:11:42 ID:GYkyLS6W0
この人下田過激そっくり
容姿とかオカマっぽいところとか
111名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:16:35 ID:a0mNpYy40
ちなみに、未確認情報ながら
今、列に並んでいる方が入場できるのは2-3時ころという話がありました
112名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:18:05 ID:qYT9Arbn0
>スカパー!でも9日からビデオクリップ特集を中心に追悼番組を放送する。

スカパー!のどのチャンネルで何時からなんだ・・・・みつからずにイライラする
113名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:18:22 ID:4KlLIpug0
告別式でCHABOにどけと怒鳴ったカメラマンを探して刺したいわぁ。
114名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:20:05 ID:kUD32Nbi0
おまいら悲しい気分なんかぶっとばしちまいなよ
115名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:20:25 ID:UItWplaeO
>>108
ありがとう。
確かに後々大変ですものね。
116名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:21:07 ID:BL/gVyRa0
おいらも清志郎が死んだことは認めません
117名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:21:36 ID:sSiOtKR80
>>113
何だよそれ、失礼なカメラマンだな。
118名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:24:18 ID:0PWYSjy20
行こうかどうか迷っている人がいたら絶対に行ったほうが良い。
ホントに当たり前なんだが、二度と無い事なんだから!
119112:2009/05/09(土) 11:24:49 ID:qYT9Arbn0
これかな?
http://www.m-on.jp/topics/detail1316.html
RCのは3曲か・・・イマイチかな・・・
120名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:29:59 ID:Ekq4kmcOO
俺は行けない。。
あんなに世話になったのに情けないわ。
121名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:32:09 ID:pGb7Gq0TO
泉谷、やっぱり来いよ

遺族のかわりに
「てめーら、カネ置いてきやがれ!」
と怒鳴ってあげてくれ
122名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:34:32 ID:cJSRy3WPO
>>112

MTVとMONTVだよ
タイマーセットし忘れた俺の代わりに録画してくれないか?

MONTVはリピートある?

仕事中の都合で
ラストステージにも行けず、追悼番組も録画し忘れかなり凹んでる
123名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:50:11 ID:OK2ukjC6O
俺も行かない
RC大好きでアルバム(当時はLPねw)シングル全部持ってるし、ライブも何十回となく行ったし、コピーバンドもやってたけど行かない
死んだことを認めないとかじゃないけど行かない
すごく好きだったんだけど割と冷静に受け止めてるし、何か行く気がしない
何なんだろう、この感じ
124名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:54:28 ID:aVCiPduj0
>>123
告別式って残された者にとっての式だから、
式が自分にとって必要ないのなら行かなくても良いんじゃないかと。
125名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:55:14 ID:vTs9UMfzO
知らん
126名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:56:23 ID:BL/gVyRa0
自分も、また何十年後かに再会するから
式には行きません。
127名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:57:12 ID:sSiOtKR80
>>123
喪失感じゃね?人が死んだとか言うより空洞化したって言うか。
コアなファンみたいだし。
128名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:58:45 ID:SJiGBAXx0
面倒なのでここで済ませます。ナムナム
129名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 11:59:29 ID:BL/gVyRa0
自分は喪失感感じたの、訃報聞いた日くらいかな?
今は全然大丈夫。
死んだことすら、忘れたくらい。
認めないよ。
130名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:05:45 ID:vC9iN/EM0
2000人以上すでにならんでいる模様
うーん。。。

いちおう、葬儀所までの地図
半分、自分用
http://imepita.jp/20090509/433460
131名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:07:36 ID:yOqPTq7vO
くだらん
声が嫌いだからせーせーするわ
ざまぁ
132名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:08:49 ID:UItWplaeO
今現地
12:00になったら大音量がFULLMAX状態
けどまだ実感ない…
133名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:10:34 ID:yXHR5Arn0
清志朗が死んでこんだけ騒いでたら大変だぞ

次は拓郎なのに・・・・
134名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:12:12 ID:BL/gVyRa0
>>133
わかってねーなw
拓郎より、キヨシローなんだよ。
135名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:16:20 ID:ie+lvzQ40
観光客や野次馬オバさんも多そう?
136名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:16:38 ID:VCXKYLrE0
FM東京が生放送するとのこと
最初、冗談だと思っていたわ



ホントに和解してたんだなぁ
137名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:20:43 ID:sSiOtKR80
>>136
喧嘩するほど何とかって奴じゃねーかw
清志朗いなくなって一番寂しいのは
FM東京だったりしてww
138名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:21:46 ID:QYdc/K1m0
>>134
アフォだな。
139名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:23:09 ID:BL/gVyRa0
>>138
おまえがアフォなんだよw
拓郎は、1986で終わってるんだよ。
ラジオの現場にファンが多くても
それは、AMの話。
140名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:23:15 ID:1HQd8cuaO
新幹線で行くんだけど、帰りの新幹線に間に合わなかったらどうしよう。
一応泊まりの準備して行こうかな
141名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:23:46 ID:JTVTADjYO
>>133
拓郎なんて若手に支持されてないからおっさん連中が騒ぐだけだ
142名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:23:52 ID:h7/K8Pl/O
>>123
本気で好きになった女にふられた後の虚無感と似たものが感じられます
143名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:25:28 ID:gncvSRZw0
現地組の皆さん乙です。
長時間の待ちは辛いでしょうけど
体調管理もよろしくです。
現地の参列ファンの年齢層は
どんなもんでしょう?
やっぱ30代以上ばっかでしょうか。
144名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:25:45 ID:pgztk3yd0
拓朗ののしっても始まらんorz

ただ清志の冥福を祈れ
145名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:27:27 ID:BL/gVyRa0
ののしってねーよw
勘違い乙なだけだ。
146名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:27:51 ID:1HQd8cuaO
>>141
そのおっさんがめちゃくちゃ多いし熱狂的。
学生運動とかあった世代の人達だから一体感が違う。
147名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:29:33 ID:JTVTADjYO
>>146
団根世代乙
148名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:30:29 ID:n92BHuQG0
止めてよ
タクローどうでもいいし
149名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:30:30 ID:1HQd8cuaO
>>147
父親がね
150名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:32:41 ID:Rj5I8Zt9O
香典いらねーからCD買ってくれよ おまんこ野郎ども
151名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:32:55 ID:KHDfLNFj0
ロック葬

3点

ナインティナインのオールナイトニッポン
152名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:34:46 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 1

●祐也さんの考えるロックをひも解いていけば、
それはもう自動的に反逆に行き着くだろうと考えたんですよ!

内田「ロックが反逆!? 今はもうそんなこともねぇだろ。
ロックもインチキな奴が多くなったからな。つまるところ、みんな金に負けるんだろ」

●そんなインチキなヤツが多くなってしまったロック界なわけですが、
祐也さんが提唱し続けてらっしゃる「ロック」ってものは
まさに“反逆”ではないかと、ぶっちゃけ裕也さんの生き様が
“ロック”そのものだと思うんですけど?

内田「まぁ、今の若い奴に『ロックはオレ、オレはロックだ!』って言ってもさ、
オレが何をやってきたかなんて今の若いヤツは誰も知らないだろうな」

●日本のロックシーンを語る上で裕也さんの偉業は絶対に外せないですよ!
やはり最初に語るべきはジョー山中さんらと1969年に結成された
フラワートラヴェリンバンド(以下、FTB)だと思うんですけど。

内田「あのバンドはまさに世界を狙ったバンドだったんだよ。
ロックに東洋的なものを取り入れて、もちろん英語で歌う」

●東洋的なエッセンスを楽曲に加えるってのは
今じゃもうアジア系のロックアーティストのスタンダードみたいな手法ですけど、
40年前近くに、しかも日本発進でそれをやろうって思われたのは正直スゴいですよ!

内田「音楽で世界を目指すなんて思ってたヤツっていうか、
外人のアーティストと肩を並べてやろうなんてヤツは当時いなかったよな(苦笑)」
153名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:34:56 ID:1HQd8cuaO
では行ってきます
154名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:35:14 ID:J3KUz0H30
清志郎ファンの中心は団塊世代よりちょっと下だよね?
155名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:37:20 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 2

●PVなんかが全盛になる時代の誕生を見据えてらっしゃったんですね。
いやぁ、音楽もさることながら時代を先取りしすぎてますよ!

内田「オレがロック以外に映画なんかにも触手をのばしたのは
ザッパにかなり影響されてるな。
でもさ、そんな最先端な感性みたいなものを感じて吸収してしまくってさ、
FTBが海外でチャートインしたり、トロントなんかじゃ1位になってたわけだし、
意気揚々と日本に凱旋って感じで帰ってきたわけだけども、
いざ帰ってきてみたら、あたりは手ぬぐいぶらさげて
下駄にジーパンみたいなヤツらでいっぱいなわけだよ。
アイツらときたら、『僕は君を〜』とか、『さみしく 手紙を書いてます』とか、
『君と結婚したい』とか、『石けん箱をカタカタと』とかさ、
貧乏の塊みたいな歌ばっかりなわけ。
もう日本と海外との差みたいなものに笑っちゃったよな」



156名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:37:46 ID:XwvtPSdf0
不細工加齢臭の集団ですね
157名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:38:04 ID:V9MbD8Q40
さて、
どうやって名古屋で
13:00からTOKYO-FMを聴こうか?????
158名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:40:14 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 3

●帰ってきてみたらロックのロの字もなかったと。

内田 「なかったんだよな、これが。
でもさ、勘違いしてほしくないのは、オレは別に外国を崇拝してるわけじゃない、
アメリカって国を讃えてるわけじゃないんだよ。
たださ、こっちだって本気で ロックンロールやってんだからさ、
日本人だからって外人には劣るとかなんて『冗談じゃねぇよ!』ってことなんだよ。
でもさ、実際日本語でロックをやっても誰もわからないじゃん。
でも、それが英語であれば世界中だいたいの人と
コミュニケーションできるわけでしょ。
おかしなナショナリズムを発揮して『日本語しか歌いません』って
言ってたってどうしようもねぇよ。
向こうに行ったら英語ぐらいできなかったらなにも通じねぇよ。
君も外国に行ったことあるだろ?」

●あります。やっぱり英語ぐらいはできないと厳しいものがありますね。

内田「だろ? 英語ぐらいできなきゃ何にも通じねぇだろ?
それが現実なんだよ。日本の大学生もさ、どんなにスゲェ大学を出てたって
外国に行っても英語なんてしゃべれないじゃん。
そんなこと思いながらオレたちはどこでも通用するために
英語でロックをやろうと思ってたんだけど・・・・・・。
昔さ、『ニュー ミュージックマガジン』で対談したことあるんだけどさ。誰だったっけな?」

159名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:40:23 ID:PxWG1JIPO
今日は仕事
行きたかったな

行った奴、ちゃんと弔ってくれよ
160名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:41:11 ID:GGO0Rvkx0
>>90
俺も似たような感じかも。
コアなファンでは無いがなんか妙な喪失感を感じるので行ってくるよ

ただ、他のアーティストと共演した曲が大好きだ。
帰れない二人、と、ひとつだけ。


しかし清志郎って本当にいろいろな人と共演してるよな。
布袋とのセッションなんかも楽しそうにやってるし。


161名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:42:59 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 4

●日本語ロックの創始者的バンド「はっぴぃえんど」の
松本隆さんや大滝詠一さんたちですね。

内田「『ボクたちは日本語のロックをしこしこと四畳半でやりたい』
なんて言われてさ、なに言ってんだ!って、ふざけんな!って。
ロックに日本語も英語も韓国語もねぇだろう。
『日本語のロックと英語のロックは?』なんて言われてさ。
オレから言わせりゃさ、英語でやって世界に通用するバンドを
やんなきゃ話になんねぇだろうよって。
『日本のこれからのロックは日本語で歌っていくべきだ』なんてさ、
もうどうしようもねぇって思ったね。オレはさ、
当時から日本の音楽や映画なんかの文化は近いうちに
アジアでドン底に落ちるってずっと言ってきたんだよ。
ヨン様だか何様か知らねぇけどよ、そんなのが出てくるよりずっと前の話だよ」

●韓国映画も普通に日本で大ヒットを飛ばす時代になりましたからね。

内田「なんで韓国映画が世界で通用するか分かるか?
国を挙げて若い才能を支援してるということと、
英語でコミュニケイトしようとしてるからだよ。
今の若い韓国人や中国人はさ、英語がペラペラだよ。
今の日本人がどれだけ英語が出来る?
それなのに今の文部大臣なんかは
『義務教育で英語を学ぶ必要はない、美しい日本語を学ぼう』なんて、
そんなバカな話ねぇよ!(怒)」


162名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:43:33 ID:QYdc/K1m0
清志郎なんてたいしたことねえよ。
死んで持ち上げられているだけ。
それを分かっていないアフォ多すぎ。
163名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:45:38 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 5

●義務教育で英語を教えているにもかかわらず、
英語がしゃべれない国は日本だけだと言われてますよね。

内田 「お勉強の英語ばかりでさ、実際の会話ができないのが多いよな。
コミュニケーションをとれないヤツがいっぱいいる。
これはさ、恥だよ。でもな、別にオレは英語をもっと勉強しろみ
たいなことを言ってるわけじゃないんだよ。完璧にしゃべれなくてもいいからさ、
もっとグローバルにコミュニケーションをとれなきゃダメってこと。
文法や単語なんかその次でいいんだよ」

●裕也さんはいまでもその国境みたいなものを取っ払おうとされてるわけですよね。

内田「難しいことはわかんねぇけど、少なくともロックンロールに国境はねぇーんだよ!
オレはさ、当時からもうすでに国境を軽く越えちゃってたんだよな。
でもさ、今の音楽シーンを見てみろよ、
外タレかニューミュージックみたいなのばっかりしかいねぇだろ。
きっとさ、内田裕也という人間が何を訴えてきたのか、
何を志してやってきたのか、 そのことがもうすぐわかるよ」


164名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:45:43 ID:8RlIESyk0
死んだら大物になりますw

まとめ

基本パクリの物真似歌手
ロックに見せかけているが歌謡曲
歌が下手
キモい化粧
海外では無名
たいした歌がないから一般人はほとんど知らない
中身のない歌詞
パフォーマンスだけの歌手
叫んだらロックになると勘違い
とうとう名曲を作れず
芋っぽいセンスに脱帽
偽善的平和主義者
キワモノ芸人歌手
チンドン屋

どうみても色物三流アーティストです本当にありがとうございました
165名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:47:06 ID:MwIKHjjoO
>>162
主観と客観の区別がつかないバカ
166名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:48:04 ID:mwzsTaG60
アニソンにならないと新しい音に出会えないし評価できない最近のゆとりに言われても…

ってうちのばっちゃが言ってた
167名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:48:04 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 6

●裕也さんはその後の彼らの音楽をどうご覧になられてるんですか?

内田 「YMOなんてのはオレから言わせたら笑っちゃうよ。
細野(晴臣)なんかはさ、元々はジーパンはいて手ぬぐいぶらさげてたわけだぜ?
『ボクらは日本語のロックをやる!』なんて声高々でさ。
坂本はりりぃのバックで『わったしは〜泣いています〜』なんてやってたんだからね」

●いやぁ、なんて言っていいものやらなんですが・・・・・・(苦笑)

内田「話は変わっちゃうかもしれないけど、
坂本龍一は『戦場のメ リークリスマス』でラックをうまく掴んだね」

●それはどういうことですか?

内田「あれはさ、最初は沢田研二、ジュリーの予定だったんだよ。
あの当時にさ、ジュリーとデビット・ボウイの共演なんて
最高のコンビネーションだよな。
あのふたりがあの当時どれだけ人気があったかぐらいはわかるだろ? 
今のキムタクなんかよりもスゴかったんだからさ」

●それがまたなぜ坂本さんに?

内田「沢田のツアーのスケジュールとバッティングしたんだよ。
それに合わせてくれないか?って。
大島(渚)監督は『そんなことできるわけない!』ってブチギレたよ。
稲越の『男の肖像』っていう写真集から次の候補を探して坂本になったんだよ。
撮影にも通訳でピーター・バラカンを連れてきてたよ」


168名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:49:27 ID:OK2ukjC6O
自分語りwをさせてもらうと、
厨房のときにRCとブルースブラザースに出会ってそれからソウル、リズムアンドブルースにはまったわけさ
そんでバンドやったりもしてたんだけど、好きになってすぐにジェイク(ジョン・ベルーシ)が死んじまったのよ
そのときはすげーショックで喪失感?もすごかったんだけど、今回は冷静
年食って感受性が鈍ったのか、周りで好きな人が死んだり自分が死ぬ方に近づいてきたからか、喪失感の感じ方が変わってきたのか

お葬式には行かないけど、清志郎にはありがとうって言いたいね
清志郎風に言うならどーもありがとー 感謝しまーす!って感じだ
169名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:50:21 ID:U3KP6gNF0
>>164
亡くなった人を悼む人を蔑むことで自分を高めてくれたまえ
こんな奴ちっともいいと思わないおれかっこいい!
ロックは悪魔の音楽
170名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:51:48 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 7

●バラカン! 自称ブロードキャスターですね。
そういえばバラカンさんってYMOのマネージャーですもんね。
しかし、グローバル路線を明確に打ち出してらっしゃったのに英語ができなかったとは・・・・・・。

内田「できなかったんだよ。英語で作詞してるって!?
もっと勉強しろ!って感じだよ。
あいつらのやってることなんて、クラフトワークにそっくりじゃねぇか。
下駄を履いて手ぬぐいぶらさげてたあいつらに
オシャレなスタイリストをつけて、YMOカットっていうのか? 」

●もみあげをばっさりと真一文字にぶった切るテクノカットですね。

内田 「なにがテクノだよ!
あと、オレに『日本語のロックをやる! 他の人がどう言おうが構わない』
って偉そうなこと言ってた松本ってヤツだってさ、
あいつは結局、作詞家でめちゃくちゃ稼いで史上第2位かなんかなんだろ?
『木綿のハンカチ』がどうしたこうしたとかをアイドルとかに歌わせてさ、
『おい松本!日本語のロックはどうしたんだよ?』って話だよ。
あんなのロックじゃねぇよ」

●今の日本の音楽シーンなるものを牽引していると言われている人たちは
そのへんの人たちなんですよね。

内田「日本の音楽は見た目は進歩しているように見えるけど、
実は後退し続けているんだよ。
いろんなアーティストがいっぱい出てきてはいるけど、
実際はユーミン、矢沢に、小田に、桑田、 長渕 に、
B'z 、Mr.チルドレン 、ドリカム。
同じようヤツらが20年くらいヒットチャートを独占してんだろ?
何やってんだ!? この国は!」

171名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:54:20 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 8

内田「矢沢やら長渕やらなんてのはまだツッパってて面白いいけどさ、
他は何なんだよ。みんなファンクラブなんか作ってよ、
ファンから金をまきあげてさ、新興宗教みたいなもんだろ!
今の日本で、外国に出て行こうってヤツらなんかいないのかね?」

●確かにおっしゃる通りなんですけど、ライブハウスのレベルでは
英語でロックをやってる若いアーティストたちもたくさんいますよ。
逆にアンダーグラウンドな日本のロックシーンでは
「英語のほうがカッコいい」っていうムーブメントもありますよ。

内田「そうか! すばらしいじゃない。
そうやってさ、インターナショナルに出て行こうとする
若い子たちは応援してあげたいよな。
映画の世界じゃさ、渡辺謙とかさ、英語を勉強して
海外に挑戦するヤツらが チラホラと出てきたけど、
音楽もどんどん出てきて欲しいよな。
ロックだけじゃなくてさ、オレは役者にも昔から言ってたんだよ。
松田優作とか、ショーケン(萩原健一)に
『これからの役者は英語ができなきゃダメだ』って。
でさ、3人で『これから英語教室に通おう』って
飲みながら話してたりさ、よくしたよ」
172名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:55:34 ID:QYdc/K1m0
清志郎をわかっていると俺かっこいい!って奴多すぎできもい。
清志郎もお前らもかっこわるいんだよ。
173名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:56:57 ID:DtWF2RkV0
>>162
馬鹿は黙って寝とけ。
恥ずかしいんだよ!おまえの存在自体が。
174名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:57:39 ID:+EwxtDH60
清志朗が好きではなく

RCサクセションが好きだった
175名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:58:26 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 9

内田「オレはさ、映画もロックとして考えてたからさ、
音楽と同じように世界と英語でコミュニケーションを
取らなきゃいけないってことがいかに重要かってことをずっと言ってたんだよ。
でも、当時はギラギラしてた役者のヤツらのほとんどがさ、
すっかりオヤジ役で金を稼ぐことを覚えちゃって、
もう全然ロックなんて顔してねぇよな。残念だよ・・・・・ ・」

●音楽活動をしながら、映画界にも目を向けてらっしゃったわけですけど、
やはり裕也さんに映画の話となったら、日航機墜落、山口組と一和会の抗争、
三浦和義のロス疑惑、豊田商事永野会長刺殺事件と、
この年(撮影は85年)の主な事件を追った、
『コミック雑誌なんかいらない(1986年公開)』という作品は外せないのですが。

内田「オレは世間的にあまり評判のいい男じゃないわけだけどさ、
何かしらある度に芸能リポーターってヤツらから、
『内田、恥ずかしくないのか!』とかさ、しかも呼び捨てで呼ばれたりして、
『何なんだコイツら?』みたいなさ、そういうのがすっと心の中に残っててね。
芸能リポーターをテーマにした映画をやってやろうと思ったんだよね」

●テレビの芸能レポーター役(主演)だったわけですけど、
山一抗争真っただ中の神戸に出向いて、組事務所に突撃ガチンコインタビュー
されたりとか、本職のリポーターも真っ青な度胸には脱帽ですよ!

内田「でもさ、オレの音楽と同じで、日本じゃあまり認めようとないね。
『コミック雑誌なんかいらない』は日本の映画100選にも入ってないんだよな。
最近のカンヌとかなんてさ、わけのわからない日本映画がいっぱい入ってたりするから
『今ってどうなってるんだ?』ってと思ったりもするよ。
それでも、オレ自身は、カンヌに行ったときのことは一生忘れないけどね」

176名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:58:33 ID:QYdc/K1m0
雨上がりの夜空に 元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた) ヘイヘイベイビー
バッテリーはビンビンだぜ

清志郎って恥かしい奴だな。
177名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:59:32 ID:MwIKHjjoO
>>172
それならそれでいいんじゃないの?
誰かに評価されないと自分の好きなものも
決められない人なんだね。
178名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:00:11 ID:sSiOtKR80
>>174
おまえは俺かw
179名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:02:03 ID:29w5LhbRO
忌中野清志郎
180名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:02:19 ID:U3KP6gNF0
>>172
お前最高にロックンロールだぜ
おまえがいちばんかっこいいな
おまえがロックだ
よかったな
最高だよかっこいいよ
おれたちってほんとうにはずかしいな
おまえよりもばかでセンスも無くて
おまえはなんでもセンスが良くてかっこよくて
物を知ってて最高の人間だ
うらやましいね
181名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:02:21 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 10

内田「オレのマネージャーがこないださ、
『裕也さんは死んだらスゴいことになりますよ』って言い出すから、
さすがにオレも頭にきちゃって さ・・・・・・」

●これまたとんでもないことを・・・・・・。

内田「ヒドいと思うだろ? 自分がマネージメントをしてる相手つかまえて
『死んだらスゴいですよ』はねぇだろうって(苦笑)。
まぁいいんだよ、大衆なんかに認められなくてもさ。
そんなもん、死んじまったら終わりだからな。世の中トロいやつ多いからね。
オレはオレの考えることをやっていけたらいいと、
わかるやつがわかってくれればいいと思ってる」
182名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:02:47 ID:+EwxtDH60
>>178
だから活動停止になってからは
あまり興味なし
183名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:02:46 ID:1q499/RSO
誰も来てくれなさそうなので、時間増やしてファン数水増しですねww
184名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:04:17 ID:MarU+aA40
お前ら好きだ好きだ言ってるわりにいい加減に清志郎を清志朗って間違えるのやめろ
185名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:05:35 ID:sSiOtKR80
>>182
俺もそうだった!ずっと好きだったから好意は持ってたけど
理屈抜きになんか少しずつ離れていったよ。
186名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:06:25 ID:JyMmbE+mO
FM東京、10年ぶりぐらいに聴いてるよw
187名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:07:08 ID:V9MbD8Q40
腐ったラジオw
から流れる清志郎のJUMPいいなあ
188名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:07:45 ID:IHhqf2SyO
東京エフエム、告別式の中継をお楽しみにって番組の頭で。
なにこの気持ち…上手く言えないよ。
189名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:08:10 ID:9dSS4S3s0
ちょん?
190名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:08:54 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 11

内田「オレは。矢沢もキャロルで、最初はオレのところに
『なんとかしてください』って、デビューしたいって頭下げに来てた んだよ」

●そうだったんですか!

内田「おう。『先生、なんとかボクらを男にしてください』ってさ。
オレは さ、人に何かを頼まれてもすぐにはやらねぇんだけど、
1年は待たせるんだよ。それでも矢沢が『先生、先生』って
言ってやってきやがってさ。で、『こいつ根性あるし、おもしれぇかな』と思って、
レコード会社とかに根回ししてたんだけど、
『他から声がかかったからそっちでやらしてもらっていいですか』って言いやがってさ」

●あのロックンロールよろしくな永ちゃんがですか!?

内田「怒ったね。だからさ、『お前らが頼みに来たんだろ、そりゃ話が違うだろ』
って怒鳴ってやったんだよ。じゃあさ、その後
『やっぱり先生にお願いします』なんて言ってきて、
また最後は『メンバーと相談して、やっぱり向こうでお願いすることになりました』
って言うからよ。オレはもう頭にきて、ふざけんなって怒鳴って
あの野郎のことをぶっ飛ばしてやったんだよ」

191名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:09:57 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 12

●内田裕也VS矢沢永吉! ドームも満員のウルトラカードですよ!!

内田「いやいや、ケンカじゃねぇから(笑)。
たださ、アイツは立ち上がってきてさ、
『自分らが悪いんで、もう一発お願いします!』って。
その時思ったね、『こいつはスターになるな』ってさ」

●うわぁ、もう鳥肌立ちまくりなスペシャルエピソードですねぇ!!
内田「でもさ、あの野郎『ヤザワ、ヨロシク!』なんて言ってるだろ?
あれはそもそもオレがオリジナルなんだよ!」

●えぇ〜! 永ちゃんの専売特許みたいな決め文句じゃないですか。
内田「当時キャロルのステージを見た人とかに言われたよ。
『彼、内田さんにそっくりですね』ってさ。ステージングとかしゃべり方とか。
もともとオレは何かあるたびに『よろしくで!』って言ってたんだよ。
アイツ は『ヨロシク』って言ってんだろ?」

●今の裕也さんの「ロックンロール!」みたいな感じで
必ず語尾にくっついてる感じですかね
192名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:12:12 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 13

内田「まぁ、カワイイ弟分だからしょうがねぇな。
アイツはホントに物事に筋は通すヤツでさ、
キャロルを解散するときにもちゃんと電話してきたんだよな。
で、『最後に、裕也さんの言葉をいただきたいんです』って言うからさ、
日比谷のステージで『キャロルは消滅しても、ロックンロールは永遠だ!』
って言ってやったの。そうしたらアイツ、すぐに電話してきて
『最後のアルバムを出すにあたって、あの言葉を使わせていただいていいですか』
って。オレはそんなの聴きもしねぇけど、アイツのアルバムに入ってるらしいよ。
そのへんはホントに義理堅かった。
解散するときもアイツなりに他のメンバーのこと考えてたらしいし」

●・・・・・・、そうなんですか? 真相は知らないですけど、
永ちゃんがソロデビューしたくなって解散したみたいな話が定着してますが。

内田「オレもそう思ってたんだけど、どうやら違うみたいなんだよな。
オレも矢沢の野郎が自分のことだけ考えて解散したんじゃないかと思ってたんだよ。
で、矢沢に聞いてみたら『裕也さん、聞いてください。
ボクは解散の話が出たとき、あと2年はやろうって言ったんです。
あと2年やって、ある程度お金をためて、それをメンバーで
分けてからひとりで何かを出来るような状況にして離れようって言ったんです。
音楽性が違う、解散しようって言ったのは向こうなんです』って言うんだよ」

193名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:12:24 ID:JyMmbE+mO
NHKfmに比べてなんと明るい雰囲気なんだFM東京w
194名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:14:21 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 14

●そうだったんですか!てっきり永ちゃんが自分のことだけを考えて
独立したのかと思ってましたよ・・・・・・。っていうか、
他のメンバーの方々の話とは真逆じゃないですか。

内田「アイツは『真剣に、ボクはあと2年やろうって言ったんです。
ボクだって独立してはたしてやっていけるのかどうか不安だったし、
ましてやボクが集めたメンバーですから』って言うんだよ。
オレは自分だけが稼いで辞めたのかと思ったんだけど違ってたな。
だからアイツもなかなかのロックンロール!だよ」

●まさか、こんなお話が聞けるなんて思ってもみませんでした。掲載しても?

内田「書け書け! アイツも悪者みたいに思われちゃたまんねぇだろ。
でもさ、ホントにそういうことを言わないんだよな、
オレもアイツも。矢沢の野郎に話を聞きに行くほうだって普通に聞けばいいのにさ、
怖くて聞きやしねぇんだろうな(苦笑)」



195名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:16:38 ID:joTfWiCUO
現地にいる友人より。
都合1kmぐらい列ができてるって。

あの世でまた会えると思うから、今日は行かない。
認めたくないんだな、きっと。
196名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:17:02 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 15

●祐也さん、あらためて今のロック界をご覧になられて
どういうお考えをお持ちになってらっしゃいますか?

内田「オレはこの10年で日本の音楽シーンは退化したと思う。
今流行ってるラップとかヒップホップとかいっても、スゲぇなって思うのは正直ひと握りだよ。
だってさ、他の国のそういった音楽を聴いてみると、
韓国、中国、アメリカ、全部若い奴らが何らかの問題意識を掲げて歌ってるわけだろ。
日本のラッパーの『みんな、ノッていこうぜ』ってだけなの は、正直な・・・・・・。
でもまぁZEEBRAは生の問題を歌ってて、
あれはいいんじゃないかと思うのがあったけど。
そういうレベルのヤツはなかなか出てこねぇよな」

●何らかの問題定義をすると、そのまま自分にダメージが返ってくるご時世ですからね。

内田「そうだな。まぁ、オレも反戦歌とかなんてものは歌ったこともないけど、
コンサートやイベントでその意志を表現したりはしてたよ。
今の世の中、そういうものを避けつつ、
一発あてて金儲けたいってヤツが多くなったような気がするよな。
村上ファンドみたいに『金儲けて何が悪いんですか!』って言われりゃ、
そりゃそうなんだけどなぁって思うけど(苦笑)」
197名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:20:12 ID:BL/gVyRa0
本当に、もう一度ライブ見たかったなぁ。
RCはライブがすべてだから。
198名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:21:52 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 16

●アフガニスタンに行かれたことがあるんですか!?
内田「おう。ジョー山中といっしょにアフガニスタンに行ったんだよ、
ボランティアで食料なんかをたくさん持って行ったんだよ。
オレは杉良太郎じゃねぇから言わないだけ」

●アハハハハ! でも、全然知りませんでしたよ。アフガニスタンなんて、下手したら、下手しますからね。
内田「いや、ホント危ないよ。パキスタンから入って、カイバル峠を通ってさ。
アフガニスタンって戦争で一度も負けたことない国なんだよ。
あそこも反逆の民族。美しい国だったんだけど、いまは廃墟なんだよな・・・・・・」
(略)
●壮絶ですね。でも、行く前にご自分から言わないところが
また何とも言えないくらいにロックンロールですよ!

内田「そんなの別に『行きました』って言いたいわけじゃないんだからさ。
偽善といえば偽善かもしれないけど、行かないよりは行ったほうがいいじゃない。
日本だけだよ、実際に何もしないのは。
向こうのアーティストは必ず自分の意志を表明する。
日本はさ、政治的な事をやるとコマーシャルがこなくなるとか、
人気がなくなるとかってことで誰も手を挙げないだろ。
泉谷(しげる)にしたって最近は何も言わないよな」
199名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:22:07 ID:Nqp5r+tmO
>>195
泉谷乙
200名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:23:53 ID:78cJDaoo0
内田裕也インタビュー 17

●そう言われてみれば最近おとなしいですね。

内田「『バカヤロー!』とか言わなくなったよな。
やるんだったら貫き通せばいいのにって思うよ。
そうやっておとなしくなっちゃうヤツより、
まだ松山千春君やら、長渕君やらのほうが断然いいよ。
でも、最近思うんだよな。オレもおかしいけど、
普通のヤツにもおかしいヤツが増えたよな。そう思わない?
だってさ、こんなに凶悪犯罪が多い国はねぇよ。何が司法国家だよ、笑っちゃうよな」

●たしかに。最近は殺人事件のニュースとか、
目を覆いたくなるような残酷な事件が昔より多い気がします。

内田「俺たちのガキの頃は、人を殺したら自分も死ぬんだって教えられたよな。
自由には責任が伴うってことを知らないんだよな。
ロックンロールな政治家が出てきてほしいもんだよ。
様々な問題にガツンと筋を通してくれるヤツはいないもんかな。
さっきの環境問題に取り組んだりすることとかにしたって、
この国じゃ逆にカッコ悪いって風潮みたいなのがあるんだよな。
その点、オレは地下鉄にも乗るし、suicaだって持ってるからな」

201名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:29:11 ID:Wp+JoNHq0
内田裕也のインタビューをそこら中でコピペしてる奴は

内田のネガキャンでもやってるのか?貼られた方も迷惑だろw
202名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:30:51 ID:V9MbD8Q40
ちきしょう
これから仕事だぜ
203名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:41:08 ID:FtuiqvKC0
内田裕也の主張って英語勉強しろよってこと?
204名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:41:35 ID:UCOiGFLn0
おれも今日どうしても抜けられない。
できるならば、いろんな花でカラフルな花束をもっていって、
「キヨシロー!開演だぞー起きろー」と叫んであげたかった。
205名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:43:08 ID:+EwxtDH60
新井田耕造やG2なんかは
今なにやってんだろう
206名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:43:46 ID:BL/gVyRa0
G2はパフィーのバックとかやってるみたいね。
207名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:46:21 ID:3lW4OtMe0
リンコさんは?
つか、明日東京行くし明日にして欲しかった
208名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:49:34 ID:iPia1Rj70
>>123
同意する。それでいいと思う。それが清志朗にすっかり影響されたって事だと思うよ。
209名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:55:35 ID:/Ddu5EuP0
裕也アニキが亡くなったらキヨシローとはまた違う悲しさがある。
suica持ってるのかw
210名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:55:37 ID:xJ00hWRJ0
>>208
そういう人の方が、実際には多いんじゃないかな
211名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:56:50 ID:sSiOtKR80
>>205
コーちゃん、マジ元気かな。何か昔雑誌で新井田耕造がRC抜けるって言ったときは
ショックだったって清志郎言ってたからな。
リンコとかとはデビュー学生時代からの友人だから親交あると思うけど。
212名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:59:01 ID:BL/gVyRa0
新井田耕三は、無駄に甘いマスクだったな。w
好きだったが。
213名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:59:56 ID:smBqajH50
葬儀場の前を車で通ったら、スゲー人だったぞ。
あれなら2時間待ちだな。
214名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:07:05 ID:CGuvjCBJO
スゲエ!青山斎場めっちゃ参列者が並んでるよ!
歩道が埋まってるよ!
ハンパないファンの数だよ!
215名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:09:04 ID:xJ00hWRJ0
>>211
新井田自身も、脱退決めたときはショックだっただろうけどね
ある曲でレコーデョング途中、自分のドラム、駄目だし喰らって
外部の太鼓を起用されちゃったんだから
216名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:12:44 ID:CGuvjCBJO
喪服でなくてもいいんだよ!
来たいヤツはTシャツとジーパンでいいから来い!
217名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:13:17 ID:GrkjMsCn0
218名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:16:50 ID:ks/2nnPMO
ただいま墓地下のバス停、ほとんど進まない行列
終電までにさばけるのか疑問です。
219名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:17:18 ID:JyAXENmN0
もう清志郎がいなくても生きていけるから、葬式にはいかない
220名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:18:54 ID:sSiOtKR80
>>215
そんな事があったんか・・・初めて知った。
清志郎って何かそんなところ真面目って言うか厳しいんだよな。
小川銀次ともスタイルの違いでもめてたって言うし、
破廉ケンチに脱退勧告したのも清志郎だし。
221名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:19:14 ID:xJ00hWRJ0
>>217
でかいウサギw
保管していたんだな
かわいいw
222名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:21:53 ID:BL/gVyRa0
生向委の梅津氏はどうしてるの?
223名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:22:07 ID:hQ31t8RN0
桑田佳祐、木梨も今日来てたんだな
224名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:22:53 ID:2Fyq5N620
>220 プロだしあたりまえっちゃ当たり前だよね。そこで妥協するような男なら今まで生き残ってないでしょ?
225名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:25:56 ID:xJ00hWRJ0
>>220
清志もだけど、Baby A Go Goのプロデュースやっていた
春日のハチが、昔から新井田の太鼓、嫌いだったんだよ
で、レコーディングから、結果として追い出しちゃったんだよ
本来、ハチ、ギターリストじゃんw でも、ドラムも意外と味があるのよね
で、調子に乗って、自分がドラム叩いちゃったりさ
新井田にしてみれば
そりゃ「もう、俺は、用がないんだなぁ〜」って思っちゃうでしょ
で、その日を境に、レコーディンング来なくなっちゃうんだよ
226名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:26:07 ID:sSiOtKR80
>>224
まーそりゃそーだ^^
227名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:30:19 ID:nAs+/SAjO
別にファンでもないけど暇だし行ってこようかね
228名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:32:09 ID:rxvJrEMDO
葬儀社としては早く帰りたい
229名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:35:32 ID:dPwzhyCl0
>>228
そんなキミには自宅警備オヌヌメ
230名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:35:53 ID:hQ31t8RN0
>>225

おー
思い出した
そうそう春日だわ
231名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:43:50 ID:yrGEafFB0
さっき多摩蘭坂に行ってきたよ。
こっちはそんなに大勢いるわけじゃないけど、次々に花を持った人がふらりとやってきてる。
232名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:45:02 ID:xJ00hWRJ0
>>224
まぁ、商売だから色々あるよな
当時、ガクンとセールス落ちていたし
バンド維持するのが難しい状態で、色々プレッチャーもあって
みんな、キリキリしていたらしいしね
実際、清志一人だったら身軽だから
ひょっこり色々なところ、飛び込んでみたり
好き勝手に音楽活動できちゃうし
圧倒的に他の連中よりは知名度も存在感もあるし、仕事以来もあるし
なにかと、色んな分野で営業は出来るからさぁ

>>230
現実問題、歳食ってくるとバンドはキツいよね
天下のRCに在籍していたってだけじゃ、なかなか仕事は掴めないよ
逆にギャラも貼るし、大御所だから若いスタッフは気兼ねして使いにくいし
見た目、おっさんじゃキツいしなw
ゴンタにせよ、レッスンしたりで小銭稼ぐしか無い訳だし
リンコにいたっては、あの歳で肉体労働は苛酷だよなw




233名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:46:00 ID:B1SumlTy0
よく考えたら有名人の告別式って一度も行ったことがないな
234名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:52:42 ID:Hb45VTZA0
子供だーましのぉモンキービジネェス!

のドライブ感はタマランかった
235名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 14:56:26 ID:hQ31t8RN0
>>232
ひょっとして元音楽業界関係者?
俺もそうだけど
俺も山ほど
元有名バンドのメンバーと営業の仕事したわ
とっぱらい5万とか

結局印税入ってこない連中は
日雇いとおんなじだからね
236名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 15:00:03 ID:xJ00hWRJ0
>>235
とっぱらい5万かぁw
結構、真ん中クラスじゃん
あんまり、ばらしたくないけど
ようするに、そういう感じですね
237名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 15:12:01 ID:xJ00hWRJ0
>>235
プロ・ミュージシャン専用の派遣労働ネットワークってあるじゃんw
笑ええない昔話なんだけど
音楽の現場じゃなく、いわゆる労働の現場で
若い頃、憧れていたバンドのおっさんやらと一緒に内装やったりしていたよ
で、ツアーやらレコーディングの時とか、平気で休みくれちゃうんだよなぁw

やっぱり、清志、ずーっと、現役だったのは凄いことだよ
まったくもって、凄い事だよ
238名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 15:17:53 ID:Wi2JIbaP0
有名人というか、声優の塩沢兼人の葬式に行ったことがある。
棺の蓋をする前に花をありったけ棺に入れる奥さんの悔しそうな泣き顔が今も記憶にある。
239名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 15:18:08 ID:5+TSeQrk0
後の発言を読むとリンコさんに対しての方が
複雑な思いがあったみたいだな
240名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 15:19:13 ID:lJVQO/N50
TOKYO FM
涙目wwwwwwww
241名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 15:28:45 ID:WSMhuE/gO
そういや知人に自分のバンドで5年必死こいてやってきたけど結局渋谷クアトロどまりで
飯を食うために声優のバックをしたら一年経たずに武道館のステージに立ったという人は知ってるが
242名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 15:54:42 ID:IHhqf2SyO
今から行って並んだら何時くらいに清志郎さんに会えますか?
243名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 16:16:48 ID:UQI1MfG00
今日は仕事の都合でどうしても行けません・・・


次回は絶対行くぜ!
244名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 16:22:53 ID:VvM9tgmbO
本当に才能がある人は、なかなか一般には受けが悪いな、大槻ケンヂとか

245名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 16:56:25 ID:Qvus2yXG0
こういうの行く人って凄いな。俺は、どんなに好きなアーティストだって行く気になれん。
普通に距離感を感じるんだけど、そういうものを感じない人が行くんだろうな。
俺にはわからんけど、こういう人が独裁者の演説に拍手したりするんだろう。わからん。
246名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:17:13 ID:sSiOtKR80
今日行ったら石井さんもいるんかね?十時間も座ってるって大変じゃね?
今日は特別でファンだけの式なのかな?
247名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:18:21 ID:hQ31t8RN0
>>245
自分のすごした大事な時間を
共有したアーティストとの
最後の時間を共有しに行くっていうことだよ

それがわからんやつは
人間の血がちと足りない
248名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:22:01 ID:1HQd8cuaO
>>172
そんな奴、俺の周りには一人もいないけどなぁ。
おまえの周りは多いの?
24939:2009/05/09(土) 17:22:53 ID:ldjXUwEG0
>>245
気持ちは凄く解るけどね
俺も35年生きてきて、初めてだから。

今帰ってきました。それにしても凄い人数だったなぁ。
最終的には何万人になるんだか。
少なくとも気持ちの整理はついた。
あらためて、ボス、ありがとうございます、やすらかに。
250名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:23:56 ID:FAazmgcJ0
馬鹿にかまうなほっとけ
251名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:24:51 ID:HKjxaZ+u0
ヒロトが、黒スーツと皮ジャンを何回も着替えて結局こっちにしたのを妄想して萌え
252名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:25:59 ID:1HQd8cuaO
ん。了解。
253名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:26:25 ID:sSiOtKR80
HISもくるんかな
超〜豪華メンバ〜♪
254名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:26:45 ID:8swLMvg4O
五時間半並んでます
255名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:27:20 ID:sSiOtKR80
>>254
すげぇ・・・
256名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:27:43 ID:mwzsTaG60
清志郎の音楽には特に興味なかったが
同じ自転車愛好者として冥福をお祈りしたい
257名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:27:57 ID:HKjxaZ+u0
解散したらミュージシャンってどうなるのかネタが書いてあって面白いスレだね
あとでちゃんと見ます
258名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:29:28 ID:VCWtCl0GO
今NHKFMでRCかかってるよ!!!
259名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:30:45 ID:JTVTADjYO
おまいら、ようやく清志朗の偉大さがわかったようだな

260名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:33:13 ID:VCWtCl0GO
雨上がりきたー
261名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:33:29 ID:5BioynwRO
今日行くやつは、生きてた時は、それほど ファンじゃない人が ほとんどだろうな。
テレビで見てたくらいのやつがほとんど。
俺は 同じ立川の高校卒業してるから 思いいれはすごいある。今日は 友和さん百恵さん夫婦にもあえたので よかった。
262名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:35:58 ID:sSiOtKR80
>>258
本当だ!やってる^^
263名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:38:54 ID:/Ddu5EuP0
日テレきたあああああああああああ
264名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:41:57 ID:JTVTADjYO
もっと清志朗特集やれよ
265名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:43:24 ID:/Ddu5EuP0
TBSきたああああああああああああ
266名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:44:55 ID:8VZur/cg0
7時からNHKで清志郎特集やるみたいだね 
267名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:46:50 ID:T7FhKefv0
大竹しのぶがいた・・・
なんで最近こんなにあっちこっちにしゃしゃり出てるの。

娘をデビューさせたり
飯島愛の葬式でしゃべったり。
268名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:47:25 ID:E1RrZR7R0
もし今20歳の清志郎がいたら、この狂った追悼ゴッコを
おちゃらかしてたんだろうなー
269名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:47:26 ID:/Ddu5EuP0
テレ朝きたああああああああああああ
270粟野:2009/05/09(土) 17:47:33 ID:lGSi64VU0
テレビで報道してるのを初めて見たけど、
なんか辛いというか、ちょっと嫌な気持ちになるだけだった。

これなら見ない方がいい。
271名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:47:53 ID:SEW+2AgUO
吉川とかミッチーも来てたんだな
272名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:47:55 ID:FGrxW7RGO
一時間まったくうごきません
273名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:48:53 ID:sSiOtKR80
>>266
マジか!d。
てかここ何日間は番組表注意だな。
個人的には若い頃の映像が好きだな。
三番目に大事なものとか歌ってる時くらいの
貴重な映像流してくれんかな
274明・る・い・よ@忌野清志郎&教授:2009/05/09(土) 17:50:27 ID:1w0eQl+80
「忌野清志郎青山ロックンロールショー」
275名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:50:45 ID:IVqHERzo0
今日行ったから本当のファンだとかファンじゃないとか
つまらないことをほざく奴がいるが
清志郎のファンはこれからも増え続ける。
100年後に清志郎を知り
ファンになる人もいるだろう。
肉体がなくなろうと清志郎の歌は生き続ける。
276名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:51:41 ID:Gu73a9ZY0
土曜日だからそりゃ多いのは当たり前だろ
逆に少ない方がヤバイ
277名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:51:47 ID:/Ddu5EuP0
フジきたああ
278名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:51:52 ID:SZx4q9j1O
キヨシロー本当に死んじゃったんだな
279名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:51:58 ID:4QYYrYFKO
そういえば、映画バカヤローのエンディングのサントワマミーもこの人か…
特にファンではなかったけれど、独特の歌唱法と雰囲気。プロだなあ〜と思います
280名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:54:16 ID:ezk3mOqFO
いろんなこと思い出して泣けてきます
歌は世に連れ、世は歌に連れ
281名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 17:55:11 ID:mwzsTaG60
もう多摩サイで偶然見かける事も無くなる訳だな
282名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:05:26 ID:U+WUyP+lO
>「もっと長時間に及ぶ可能性もある。
>何とか終電までには終わらせたい」とスタッフたちは10時間も覚悟の上だ。

これ、誰もそんなこと言ってないらしいぞ。
マスゴミサイドが、「弔問は遅くまで続いた」的な記事を書きたいがための飛ばしくさい。
夜遅くに来る人とは揉めるかもしれない、との係員達の会話。
ソースは並んで2時間経過の俺。
283名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:07:28 ID:iPia1Rj70
若い頃にどっぷり浸かってました。深く影響を受けました。
今日は外せない用事があったけど、無理をすれば行けたかも。
でも、5時間も6時間も並ぶっていうのが、正直、なんか違う気がした。
だから行きませんでした。

寛平ちゃんじゃないけど、自分なりの方法で、天国の清志郎に恩返しをします。
284名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:07:50 ID:lx4GV5z7O
NHKキタ━━(゚∀゚)━━!!
285名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:10:09 ID:B3sM652o0
午後5時時点3万5千人か
286名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:10:56 ID:BL/gVyRa0
35000人っていうのは、実数?
それとも大本営発表?
うそ偽りない数字知りたい。
287名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:11:03 ID:eYrRcOahO
>>284
今のところ35000人て言ってたな
288名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:11:40 ID:SEW+2AgUO
いまの時点で3万5千人かよ
289名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:12:31 ID:BL/gVyRa0
もし17時の段階での35000人が本当なら、
終電までに70000人は行くな。


290名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:12:49 ID:V9MbD8Q40
長島はねえだろ!!!

本人は中日ファンなのにwww
291名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:12:57 ID:/Ddu5EuP0
カードは5万枚準備してるんだよね
292名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:13:20 ID:eYrRcOahO
>>286
記帳した人は正確に数えられるからそうデタラメじゃないだろう
293名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:13:22 ID:JUMB0TfCO
ちょwww
すごい人数
294名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:14:53 ID:SpFC7bhf0
タイマーズのコスプレのひとがいたね
295名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:15:21 ID:xm9ffnPN0
行こうかどうか迷ってるファンは行っておいたほうがいいぞー。
10数年の引き篭もり生活にピリオドを打ったのは
坂井泉水の音楽葬だった俺。
296名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:16:10 ID:8VZur/cg0
清志郎の偉大さが証明されただろ
297名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:16:26 ID:sSiOtKR80
35000人か。自伝とか読んだらボロボロになってくすぶってる
時期まであるのに(干されてたんだったかな?)
人生とはわからんもんだ。
298名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:16:36 ID:ZWFIu+2P0
ワンマンライブ動員記録、最後の最後で塗り替えたw。
カコイイ。
299名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:18:07 ID:BL/gVyRa0
ホントだよ。
すげー動員だw
キヨシロー やっぱあんたは、終わりもすごい。
300名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:18:41 ID:t+m3qy8GO
星野(ワシ)は来たのか?
忌野清志郎氏は熱烈な中日ファンで
交流が有ったと聞くが・・
301名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:19:55 ID:Gu73a9ZY0
1位 hide(X-JAPAN) 50,000人 98.5
2位 美空ひばり  42,000人 89.7
3位 坂井泉水(ZARD) 40100人 07.6
3位 吉田茂  40,000人 67.1
4位 尾崎豊 37,500人、92.4
5位 渥美清  35,000人、96.8
 黒澤明  35,000人、98.9
7位 石原裕次郎 33,500人、87.8


これら超えるなぁ
ZARDのときは平日だし、参列者の数は競争することではないけど。
302名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:20:06 ID:P14LldCTO
現場にいる椰子、締切時間が分かったら教えて!
303名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:20:20 ID:vvf9JN6kO
何時まで弔問できるの?今、福岡なんだが間に合うか?
304ちょっと訂正:2009/05/09(土) 18:21:11 ID:Gu73a9ZY0
1位 hide(X-JAPAN) 50,000人 98.5
2位 美空ひばり  42,000人 89.7
3位 坂井泉水(ZARD) 40100人 07.6
4位 吉田茂  40,000人 67.1
5位 尾崎豊 37,500人、92.4
6位 渥美清  35,000人、96.8
7位 黒澤明  35,000人、98.9
8位 石原裕次郎 33,500人、87.8


これら超えるなぁ
ZARDのときは平日だし、参列者の数は競争することではないけど。
305名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:21:33 ID:8VZur/cg0
清志郎はバンドマンとして格が違うからなミュージシャンの間には特にな
306名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:21:51 ID:WlWZErnbO
記事を読んで
『弔問開始は午後1時からで、午後2時までに受付の列に並んだ人全員に(何時になっても)弔問してもらう』
っていうことなのかと思ったんだが
違うのか?
307名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:22:46 ID:sSiOtKR80
>>299
あんたの言う通りだ、終わりもすげぇやw
308名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:22:57 ID:U+WUyP+lO
>>302
6時過ぎたらあまり保証出来ない感じ・・・。
警備員とかの話だと。

今並んでる人を断ることはしないだろうけど、今来てどうなるかわからない。
309名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:23:45 ID:Wp+JoNHq0
ひばりとか裕次郎は、もっと多くてもおかしくない感じがする
310名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:24:45 ID:YWeczUFhO
なんか違和感あるなあ。
こういう時、大してファンでもないのに、急にファン面して並ぶやつがいる。
祭りに参加したいだけじゃないのか?マスコミも無責任に煽るなよ。
自分のいる場所で、静かに一人で彼を送るさ。
311名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:26:07 ID:015xAapF0
>>310
沢山のひとに見送られてよかったな清志郎
くらいにおもっておけよ。ファン面とかどうでもいいだろう?
312名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:26:30 ID:ZWFIu+2P0
>>310
それはそれでいいと思うけど、ことあるごとに湧いて出てきた
にわかファンの積み重ねで今があるわけだから、最後にも
にわかが湧いてくるなんて、いいことじゃないかw。
313名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:26:47 ID:XbU8TK5G0
清志郎の歴史考えたら10万くらい余裕で越えるやろ
314名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:27:11 ID:sSiOtKR80
>>310
それもよし。行くもよし。
315名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:28:24 ID:/Ddu5EuP0
音楽葬ってのが集まりやすくてよかったね
316名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:29:48 ID:T73/NVw70
忌野清志郎告別式:竹中直人さんの弔辞録画ビデオ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6995572
317名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:30:15 ID:K7EsspjgO
ファンヅラして行って泣かずにヘイヅラこいて行ってもいいじゃん
318名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:31:32 ID:P14LldCTO
>>308
トン!
ファン層が30〜40代のバリバリ仕事してる世代だから、夜遅く迄やっててくれたらいいのにな。
319名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:34:13 ID:Xy1HxsK60
闘病中、「どうせ、俺の死で商売やってんだろ おらぁ」
みたいな演奏を撮らなかったのかなぁ。

「初七日過ぎたらこれをyoutubeにアップしろ」みたいな遺言があれば
惚れるんだが。
320名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:35:28 ID:OS6vxpWL0
告別式でなんの商売するんだよ
デニーズが表で生ビール売ってるんだっけかw
321名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:39:14 ID:1R1siFqD0
322名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:41:10 ID:Xy1HxsK60
>>320
そうじゃなくて
NHKとか、文化人気取りが「惜しい人を無くした」みたいなコメントしてるじゃん。
生きてる時は鼻抓みって感じて見ておきながら。
323名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:43:08 ID:Z2slmdlOO
献花は6時半までに並んだ人までだそうです
324名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:43:18 ID:MfK6TpFn0
あんな声のロッカーはもう出ないだろうな。
ディラン、ロッド・スチュワート、ルー・リード、コステロ
忌野清志郎はこの面子に匹敵するロックボーカリストだ。
325名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:47:16 ID:ldjXUwEG0
>>322
具体的に挙げて貰わないと何とも言えないけど、
RCというか清志郎は文化人にファン多いぞ。
鼻抓みにしてたのは広告代理店や中小企業、極右と極左くらいかな。
326名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:47:58 ID:V9MbD8Q40
今見た。竹中の話で
「たけなかぁ。おまえには勧められないがなあ〜」のくだりは
卑怯だろ
大笑いしながら号泣しちまったよ
327名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:56:59 ID:9n42aQxk0
NHK 19時から
TV ON
328名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 18:59:52 ID:PPmM4Gt10
>>327
おnしたけど・・・
何があるんだよ?おっさん
329名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:07:57 ID:6BY64xOB0
喪服着ずに普段着で来る馬鹿ども。
故人や遺族、参列者に失礼だろ。
330 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:08:35 ID:ZsSG7NZoP
なんかNHKで特集とか勘違いしてる奴がいるが
普通にニュースとして伝えるだけだろ
331名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:09:08 ID:8VZur/cg0
>>330
ふざけやがって!
332名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:14:22 ID:wLlNsp5E0
今日のニュース番組じゃニュースキャスターが一番詳しくやりそうだし
たけしのコメントも気になる
333327:2009/05/09(土) 19:19:07 ID:9n42aQxk0
スマソ。
オイラもガッカリだ、あれだけかよ!
334名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:22:01 ID:V9MbD8Q40
6時のニュースよりは適切な人選だ
335名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:24:15 ID:5LOttJrd0
NHKの夜7時のニュースで普通にやってるな
何か縁でもあるのか
336327:2009/05/09(土) 19:28:16 ID:9n42aQxk0
>>334
19:20〜少し流れたの観てくれましたね。

NHKでタイマーズの、コスプレ一般弔問を撮って
流したのは・・
337名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:29:22 ID:5gD3fMI20
普通にニュースだからどこの局でもやってるぞw
338名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:29:30 ID:uQAFdb6Z0
NHKの特集は明日夜だし・・・
339名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:30:42 ID:gmIcVB7rO
清志郎の葬儀の後に原発再開のニュース流してた
340名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:32:13 ID:+c5/ViV30
>>1スタッフつか事務所はいい対応じゃないか。遺族の意向かもしれんが。
すばらしいな。
341名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:40:34 ID:GVAlfsSz0
今仕事から帰ってきて飲みながらニュースで延長の話聴いたけど
・・・もう酔っ払っててとても行けないよ・・・遅いよ・・・

このまま酔いつぶれるまでyoutubeから貰った清志郎の歌を聴いてます
まだ亡くなった現実を受け止められないしな・・・
342名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:49:14 ID:58pzgDkq0
俺は 「ぼくの好きな先生」からのファンです。 サーセン
343名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:50:48 ID:BBtQduwv0
スローバラードの歌詞の背景やら意味を教えて下さい
344名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:51:30 ID:Gu73a9ZY0
1位 hide(X-JAPAN) 50,000人 / 98.5.7(木)※事務所発表(警視庁発表は25,000人)
2位 美空ひばり  42,000人 / 89.7.22(土)
3位 坂井泉水(ZARD) 40100人 / 07.6(水)
4位 吉田茂  40,000人 / 67.10.31(火)※国葬
5位 尾崎豊 37,500人、92.4.30(木)
6位 渥美清  35,000人 / 96.8.13(火)
6位 黒澤明  35,000人、98.9.13(日)
8位 石原裕次郎 33,500人、87.8.11(火)
345名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 19:56:32 ID:18kQrgolO
>>339
みた。偶然だけど、胸が痛くなった。
346名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:00:45 ID:Q3IPsNh90
告別式行って来たぞ。
13時から始まって18時までの予定だったが入場開始が90分近く押した。
12時半頃乃木坂に着いたときは列の最後尾は青山霊園の真ん中の道を南青山4丁目交差点で折り返して青山墓地中央交差点あたりだった。
そんな俺たちでもそこから葬儀場出るまでに5時間かかって乃木坂の駅に戻ってきたときには終了予定の18時だった。
それでも花を持ったファンが続々押しかけていて列の最後尾はルートを変えて青山公園のほうまで移動してた。
案内係りが入場4時間待ちだと言った上で並ばせていたので夜の10時ごろまでやってると思う。
347名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:18:06 ID:RJknpvWT0
17時の時点で35000人だから、1位当確だね。
さすがキングオブライブ。
348名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:36:04 ID:Fgt5ZaLJ0
清志郎ありがとう!
349名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:39:26 ID:YIJetlosO
>>340
葬儀社はメチャクチャキツいだろうな。
350名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:42:18 ID:JNLNQOJY0
訃報を電話で聞いた瞬間の間寛平ちゃん(アースマラソン応援ソングを作ってもらっていた)
www.youtube.com/watch?v=Ig7jAAE366Q&feature=channel_page
351名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:45:19 ID:gxB1zyLjO
休日土曜(明日も休み)で終電までだから
これぐらいは行くとは思ってた。
352名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:46:19 ID:DkVyKT4jO
>>340
事務所は奥さんが代表だから事務所=遺族みたいなもの

ただ、見回したらチャボや三宅のスタッフで揃いのシャツ着てたやつも
いたから、他所の事務所も手伝っているんだろう

353名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:46:43 ID:VCWtCl0GO
>>345
その後ロシアの軍事パレードだった…
354名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:47:17 ID:BL/gVyRa0
NHKで見たけど、音楽葬ってやっぱりいいな。
特にキヨシローの場合。
355名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:48:18 ID:ryPFiIOY0
詳しく触れそうなテレビ番組はどれ?
詳しく実況ではなしに、知らせる程度なら、ここ使っても問題ないと思えるので。
分かる人や、見てて気付いた人は教えてね。
告別式行けない人もいるわけで、少しでもそういった形で参加したいので。
356名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:50:40 ID:5XZD0Q8zO
シングル4000枚程度しか売れてない歌手でも死ねば美化されるんだな
357名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:53:18 ID:pfGotxQlO
hide(X-JAPAN)が死んだ時は腹かかえて笑ったが、清志郎はちょっとだけ涙が出たよ。
358名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 20:54:26 ID:Gu73a9ZY0
ZARDのとき以来の衝撃だった
サザンの桑田あたりは長生きしそうだなw
359名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:06:22 ID:0w88mz4qO
やっと最後尾、1時間待ちでも無理かな〜
360名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:11:47 ID:+QpcGCfMO
オリックスの仰木監督が亡くなったあと、球場でやったお別れの会に行った俺は、
今日の35000人の気持ちが少しだけどわかるぞ。
35000人のみんなと、それを迎える関係者の人達、疲れるだろうし大変だとは思うけど、
無事にやりとげてほしい。ノー・トラブルを願ってるぞ。
361名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:13:16 ID:BDrOFrnnO
ファンの皆さんおめでとうございます!!
清志郎ザマァwww
362名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:15:42 ID:bPCE/NEV0
みんなカメラマンには「見えないよ」って言った?
363名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:18:04 ID:vvf9JN6kO
もう今から行っても無理?
364名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:19:03 ID:sSiOtKR80
清志郎さよなら^^

全てはALRIGHTだね。ありがとう
365名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:20:51 ID:0w88mz4qO
葬儀所の中に入ったけど、まだまだ
366名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:21:16 ID:JTVTADjYO
>>356
かったやつに雑魚がいない
浜崎あゆみでもきいてろ
367名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:22:01 ID:yHRrll5eO
すごく並んだのに
献花台の前行ったら、涙でてきて
すぐに帰っちゃった。
ゼリーのヘルメットに王冠のせてた展示はいかしてた
368名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:22:03 ID:n/gCEc0w0
夜通し飛ばしてここまで〜たどり着くのはまだまだまだまだだ
369名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:23:28 ID:Uj21w1nw0
>>363
今から行ったら明日の朝になっちまう
俺たちはいいかもしれんが関係者が大変だからな
酒でも飲みながら往年の歌声を聞いて送り出そうぜ
370名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:24:04 ID:2G2QCVHwO
ろっけんろーらーも美化されちゃおしまいよ
371名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:26:58 ID:JTVTADjYO
花嫁わ〜ほらあめの〜なかぁ〜
372名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:27:06 ID:vvf9JN6kO
そっか…確かに関係者は大変だわ…(´・ω・`)
373名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:27:54 ID:GgJwgNZ90
>>370
こんなレスを20代そこいらの奴がしてたら笑い者だな
374名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:32:27 ID:xm9ffnPN0
にわかの小僧が祭り感覚で混じって、ただ騒ぐネタにしてんのな
実況とかほんと気持ち悪いわ…どうせ曲目もロクに知らないゆとりの糞ガキが携帯片手にやってんだろうな
挙句現地で写メ撮ったり…死ねばいいのに
375名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:34:45 ID:UOMjLxsD0
空気読まずに書くが
帰れない二人 ACOがカバーしたやつも好きだ

http://www.youtube.com/watch?v=LVQlOcvCNYk
376名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:34:47 ID:+QpcGCfMO
一般参拝のスタートが1時間半遅れたのが誤算だったのかな?
定刻スタートなら今日中に完了していたようなキガス。
377名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:34:58 ID:vvf9JN6kO
まあ、こういう時はゆとりはスルーで!
378名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:35:25 ID:4KlLIpugO
>>355
10時からのTBSニュースキャスターで詳細放送予定
379名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:37:54 ID:BDrOFrnnO
>>374
この度はどうもおめでとうございますww
清ゴミ郎ザマァwwwww
380名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:39:38 ID:ZWFIu+2P0
>>379
人気者になりたいなら、ニーピンあたりで
まんまんうpしたほうが早いよw。
381名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:40:04 ID:GYkyLS6W0
ようつべでみたらキモかったぁ
昔の人はコレがロックなのね。。。。
なんか昭和から抜け出せてないって感じ
382名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:40:23 ID:A9ji/7LD0
参列者の数をみても清志郎がどれだけ影響力があったか
この現実が証明している。現実はだれも否定できない。
383名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:41:44 ID:sSiOtKR80
>>381
久々に2chでバカを見たwwwwwwwww
384名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:42:10 ID:0w88mz4qO
いろんな年代の人がたくさん。あー俺も花ぐらい買って来れば良かったな。子連れ、良いスーツきたおじさん、美人…
385名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:43:45 ID:VUX9eG7g0
弔問人数を競ってる奴がちらほらいるのが笑えるな
ランキングに執着するきんぐおぶろけんろーらーのヲタさん(それってロック?w)


1位になれるといいね(棒)
386名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:44:04 ID:yHRrll5eO
現地行ったけど
マナー悪いのオッサン、おばさんの方だったよ
列を笑いながら写真とったり
墓地でタバコすったり
人抜かしたり
歌い始めたり
路上に自転車とめたり
387名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:45:34 ID:Uj21w1nw0
>>385
自分の中で1番ならいいんだよ
自分が好きなら他人がどう言おうとな
お前さんにはそういうものが無いんだろうな
388名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:49:46 ID:kyi9OdtFP
RCって誰が聞いてたの?っていうのはあったね。
彼らの全盛期だった80年代はロックといえば洋楽だったしね
僕の周りもファンは一人もいなかったし
389名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:50:23 ID:yOwJYXYz0
安住の謝罪でも見るか
390名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:50:34 ID:Li87Jhx10
>>386
伝説のウドフェスでも同じこと言われてたな。
大人になったつもりの大人が多いんだな。
391名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:57:07 ID:nDR8/Mk60
忌野清志郎関連のCDはHISしか持ってねーよ (ノ∀`) アチャー
392名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 21:58:50 ID:Fyc2WM+H0
ホントのファンは各々の生活の中でひっそり故人を偲んでる。
>>386見たいな奴らはただお祭り騒ぎしたいだけ。
393名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:00:24 ID:e/oT5CGb0
なんだよおまえらいつもなら反日の厳しいのにこのおっさんは別物扱いか
ネラーの考えてることはよくわからん
394名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:01:04 ID:/16CDHzr0
>>388
そりゃ、趣味の問題だ。

和食が好きな奴もいれば洋食が好きな奴もいる。
俺は、お前が何を聞こうと興味はないのに、
なんでお前は俺らがRCを聞くことに興味を持つんだ?w
395名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:01:30 ID:/Ddu5EuP0
>>391
俺なんかニーサンズだぜ
396名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:03:16 ID:mUxtM0S70
お弁当箱がいいな2・3's
397名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:03:52 ID:GYkyLS6W0
2チャンのオタクが好むくらいだから昔アニソンでも歌ってたのかな
398名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:04:46 ID:ZWFIu+2P0
>>397
よく知ってんなw。
ドマニア乙だよ。まったく。
399名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:05:05 ID:Uj21w1nw0
>>391
>>395
俺なんかabcdだけだぞ・・・

ガキの頃、学研のオマケについてきた鉱石ラジオで
僕の好きな先生や雨上がりの夜空にが毎晩のように
流れてるのを聴いてたのになあ・・・
400名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:10:27 ID:Gu73a9ZY0
弔問人数で競うのは馬鹿げてると思うが
何万人と弔問した人は
多くの人に影響を及ぼし愛されてきたということだけは言える。
401名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:12:01 ID:YB3GozjP0

30代前半の勘違いおっさんギタリストです
カラオケ用の仕事もらったり地元のカルチャースクールでアコギをご年配の方に教えてたりして、
なんとか喰ってます、バンドでは喰えません
あと数回、アイドル(笑)様のバックバンドをさせていただきました(裏で演奏、ステージはアイドルだけ)

数時間前、機材運搬用&マイカーのバンのエンジンがかからなくなり・・・今やっと帰宅・・・
セルは回るんだけど・・・
バッテリーはビンビンだぜ!!いつものようにキメてぶっ飛ばそうぜええええええええ!!!!

ああ・・・ロックじゃねぇなぁ俺は・・・ちくしょうちくしょうちくしょう!!!!!!!
くやしいなあ、なんなんだよちくしょう!!!!ロックじゃねえよ!!!!だせぇ!!

くたびれて帰ってきてこのスレ開いた時には、俺とした事が・・・目からフィンガーイースが・・・
つーか、俺も行きたかったなぁ・・・ 

もうなんかキレそう・・・もう今からピグノーズ抱えて外で弾いてくる!!!!!!!!!!
行ってきマース!!!!人気の無い、人様に迷惑が掛からない所で大声で歌ってやる!!声が枯れるまで歌ってやる!!
402名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:13:59 ID:BPL3SoV2P
すかさずhideは〜とか言う馬鹿はもう出てきてるのかな
403名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:16:23 ID:ktP892Gx0
「これがロックだぜ!」って皮ジャンで行こうとしてる勘違いの奴ら

最後くらい喪服で行けよバカども
404名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:18:12 ID:yUxqUUMR0
茂原の自宅に今帰ってきたよ。

茂原駅9時22分にでて
途中昼食って12時半に乃木坂駅到着。

そこから順路案内通りに行くも
2時半ごろまで青山墓地付近で停滞。

やっと受付が始まったらしく動き出してから
受付通過したのは4時半ごろ。

献花までまた1時間近くかかり
青山葬儀場でたのが5時半過ぎ。

5時間かかってかなり疲れたけど
やっぱ清志郎の歌で皆が合唱始めたときは
涙がでたわ。

行ってよかったよ。
405名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:21:15 ID:XwvtPSdf0
平和ボケのキモオタさんお疲れ様です
406名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:21:20 ID:2NuA6hrv0
赤いコールテンのズボンを履いてお別れにきました
407名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:25:30 ID:mqGlPBEeO
瀕死だな
408名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:26:07 ID:JljmIahr0
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai170706.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai170707.jpg

オレが並んだのは3時間半ぐらい。
正直腰がきつかったけど最後の挨拶ぐらいはしなきゃと思ってがんばったよ。
行って良かった。
409名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:27:57 ID:xhdPd6qV0
>>401
あんたは間違いなくミュージシャンだしアーティスト。
尊敬するよ。頑張ってね。
410名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:28:35 ID:i2QiT5UsO
ファンでもないのに騒いでる奴ばっかじゃねえの?
この人のファンとか好きとか言う人なんか一回も見た事ねえんだけど。

てか、まんまブルーハーツのパクリだし。
いい加減うざいわ
411名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:30:40 ID:WFAeoNPk0
はっきりいって、フジロック開けるくらい
人が来てた。老若男女。
412名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:32:52 ID:YTCitwd0O
今日並んでた奴らって実際にどの程度のファンなんだろうね
賑やかだし祭り気分で参加しに行った、って人は多そう
413名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:33:24 ID:cJSRy3WPO
>>406
今からでも間に合いますか?

@池袋
414名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:34:05 ID:ToetOubZ0
TBS ひでえな
「歌謡曲おくわしいですか」って言ったの安住か?
415名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:34:52 ID:m8L9gdoa0
今日並んでた奴らは当然CDとか全部持ってるよね?
持ってないとおかしいよね?
416名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:35:23 ID:au98/L3cO
僕の好きな先生の頃は良かったけど、ストーンズの猿真似みたいなスタイルになって売れはじめてからは噴飯ものだったな。いい歌作っていたけど、あの格好はお笑いだった。
417名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:35:38 ID:ToetOubZ0
終電までだから間に合うであろう
418名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:35:53 ID:kyi9OdtFP
映像を見る限り半分くらいはただの祭り好きだろう
ファンにしては若すぎるヤツが多い
419名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:36:10 ID:oETIHQC/O
君か代はスルー?
420名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:36:25 ID:snHLiu4dO
>>408
おつかれさん…(ノд;)
421名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:36:40 ID:i2QiT5UsO
しかし、きったねえジジ、ババばっかりだなw

そりゃ、俺の回りにファンなんかいる訳ねえわw

てか、同じ歌しか流れてないけどヒット曲は一曲しかないの?
422名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:36:42 ID:yUxqUUMR0
>>415
オレは1枚も持ってないよ。




一緒に行った嫁が全部持ってるけど(´・ω・`)
423名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:36:59 ID:paZK42s+0
今日、青山葬儀場の前通ったけど、列が外苑西と分かれる交差点を折り返して
三連隊の公園まで並んでいたのにはビックリした。
424名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:36:59 ID:8xcgOJkGO
>>410
針がデカ過ぎるよw
425名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:37:10 ID:Rjhi4VnaO
スローバラードは名曲とか言ってたけど
ソッコーで廃盤になった曲
426名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:37:15 ID:CGuvjCBJO
もう青山斎場は閉まりました
427名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:37:37 ID:snHLiu4dO
>>416初期だけ聞いてたらいいじゃん

嫌いなら他のアーティストを聴けばいい
428名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:38:02 ID:P70jB8nr0
この人の何が凄いのか全く分からん
429名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:38:04 ID:paZK42s+0
>>424
最近は腕のある釣り師が減ったよな。
430名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:38:17 ID:snHLiu4dO
>>410ちっちゃい釣り針にかかってやんよ

(´・ω・`)
431名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:38:28 ID:faSFS+1IO
>>410はヒロトにぶっ殺されんじゃね?
432名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:38:38 ID:r+5FSIKg0
つーかRCってチャボのバンドだろ?
433名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:38:43 ID:ylio+Rvl0
>>421
ヒット曲無いけど名曲山盛り
434名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:38:56 ID:8xcgOJkGO
>>412
祭気分で5〜6時間行列ってのもなぁ
自販機みんな売切れてるし
かなり厳しい祭だな〜
435名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:39:28 ID:m3HLE4U/0
坂井泉水のときより多かったんかな?
436名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:39:34 ID:yg+CV4jR0
>>350
今見終えた
あんなに泣いてくれる友達がいてくれたら幸せだな
本当に清志郎幸せだよ
俺は受け入れる
安らかに

>>401
勘違いなんてとんでもない
続けて下さいよ
無責任な言い方だけど
437名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:39:43 ID:TIvwFjVA0
>>429
左翼左翼言って煽ってくる馬鹿ばかりになって悲しいよな。
438名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:39:45 ID:gyyBKIkY0
>>432
途中の音作りはG2かなぁ
439名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:39:49 ID:WFAeoNPk0
4時間以内で入れたやつは一人もいないとおもうが
いきなりバカでかい人形で、疲れも忘れた。
古い曲が流れると急に叫びだす人とかいて、面白かった。
お札みたいなのに、そうそうたる面々の名前があった。
フィッシュマンズもあった。
電気グルーヴもあったなw
440名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:40:09 ID:JeQV0U95O
>>410
煽りにブルーハーツが出てくるあたり、おまいもけっこうなオッサンだと思うが。

なんか、駅からバスで二時間かかる村に住んでる奴を、一時間の奴が「田舎もんが」って言ってるみたいだな。


老老看護のネット版を、俺は今目撃したわけだな。
441名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:40:14 ID:pRYqfiJU0
>>421
お前もいずれはきったねえジジ、ババになるんだぜ
442名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:40:42 ID:58pzgDkq0
ヒット曲ない 無冠の帝王
443名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:41:03 ID:Gu73a9ZY0
>>435
おそらく
でも彼女のときは平日だしね
くらべることは無意味
444名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:41:08 ID:S8P1QTLAO
斎場周辺祭状態(笑)
斎場祭(笑)
445名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:41:44 ID:dSC8TWpq0
>>431
ヒロトを殺人者にするなアホ
446名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:42:15 ID:jbJgUO1RO
俺はストーンズファンなんだが、キヨシローというかRCのどこが猿真似なんだ?
猿真似といったらRCなんかより初期のスライダーズの方がはるかに猿真似だと思うんだが。
447名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:42:16 ID:WFAeoNPk0
G2の音作りはペラペラだった。
448名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:42:55 ID:DkVyKT4jO
>>411
苗場にあんなに来たらたいへんなことになるわ
449名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:43:01 ID:A9ji/7LD0
>>421
電波に流すのプロデューサー勇気いるとおもうぞ。このへんの曲とか
http://www.youtube.com/watch?v=yfK3KLT9TwU
450名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:43:12 ID:eMvyAQwW0
日野高校近くに住む俺に質問ある?
451名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:43:43 ID:J2LsXGzb0
>>444
「葬祭」って言葉を知らんのかえ?
452名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:43:46 ID:8xcgOJkGO
>>439
雨上がり決死隊から「決死隊」が外されてたのは
葬式だから配慮したのだろうか?
453名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:44:04 ID:WFAeoNPk0
>>446
売れる為にルックスとステージアクションは真似たと思う。

454名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:44:10 ID:SdWWmDPy0
>>446
初期のライブパフォーマンスがミックっぽかったんじゃないかな
その後はソウル系へ行くけど
455名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:45:19 ID:eiZB8eQkO
>>415
レコードしか持ってないんだよwCDはこれから買うんだよ小僧ww
456名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:45:43 ID:RzAhCBlPO
>>410 あんた、清志郎とブルーハーツの順番も知らないバカ?
457名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:46:22 ID:WFAeoNPk0
10万人はいってたな。フタあけたら。
しかも日本全国からきてる。
458名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:47:06 ID:ZWFIu+2P0
>>454
初期のライブパフォーンスは、どう見ても
かぐや姫です。
459名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:47:42 ID:YWDNhWu20
>>452
雨上がり決死隊は贈り物するときは「決志隊」に名前変えて送ったりするらしいから配慮したんじゃないかな
460名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:48:09 ID:JiP6EnmcO
レーニンとかガンジー並みか?w
461名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:48:48 ID:JLubFFzjO
>>455
俺と同じだわw
アナログ盤しかもってねーや
んでもって聴く時は録音したカセットテープでな
462名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:50:07 ID:McdNCtI/0
さっきテレビで見たが、誰だよ。  
いいちこ(焼酎)のデカいパックもって歩道で飛び跳ねてたのは。
いや、まあいいのかもしれないけどね。
463名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:50:20 ID:8xcgOJkGO
>>459
なるほど。
464名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:50:21 ID:eiZB8eQkO
>>446
ストーンズファンなのに80年代のキヨシローの動きがミックの完コピだとわからず、スライダースの方が似てるなんてお前は馬鹿?
465名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:50:30 ID:WFAeoNPk0
青山葬儀場って意外に狭いもんだな。
466名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:50:55 ID:jqcr2oaXO
今日行きたかったな…。
小さい子供2人抱えては、やっぱりできなかった。
キヨシローの遺影見たらもう、たまらなかったろうなぁ。
仕方ないから、4歳の息子と涙あふれて、を歌ってた。
心からご冥福お祈りします。
467名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:50:57 ID:i2QiT5UsO
宗教〜
宗教〜
468名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:51:43 ID:paZK42s+0
>>456
そんなシケた餌に釣られるなよ。
469名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:52:11 ID:ktP892Gx0
たけしの番組見たけど、Tシャツ姿で並んでる奴ら多すぎ。

「これがロックだ!」だと? 履き違えてんじゃねーぞ、クズども。

470名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:52:43 ID:m3HLE4U/0
>>443

坂井のときは夕方だったからよかったけど
今日は昼間だし遺影の前にたどりつくまでに体力もたなかったかもしれん。
というわけで今日は行ってない。
471名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:53:10 ID:Edx28WzDO
>>458
かぐや姫も、RCのカヴァーを歌った事があったよな
472名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:53:38 ID:ZWFIu+2P0
>>471
あったような気もするけど、
あのうたが思い出せない。
473名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:53:41 ID:Zg3Y0ROt0
>「途中で終わらすのは失礼」として

最近の新聞の日本語はひでえなあ。
これで麻生のこと貶してんだからあきれちゃうよ。
474名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:54:25 ID:jbJgUO1RO
>>454
あのステージをあちこち動き回ったり身ぶり手振り感ね。
それなら多少理解できるが、ならストーンズの猿真似よりミックの猿真似(形態もしゃ)といった方が正しいよなぁ。
ストーンズの猿真似とか言ってる奴ってまったくなんも知らなさ過ぎじゃないのか?
475名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:54:38 ID:McdNCtI/0
>>454 髪型だけどデビッド・ボウイ風にしてるのが、さっき映像で流れてたよ。
まああの程度は特に真似とは言わないのかもしれないが。
それから最初期はマッシュルームカットだね。あれを最初から最後まで貫いておけばもしかしたら
かまやつに髪型関係で説教できてたかもしれなかったのにね。
476名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:55:01 ID:NZL1fo0EO
EPLP2を再発してよ
窓の外は雪を聞きたいよ
477名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:55:26 ID:JmOgtvN10
人が風邪で寝てんのにテレビでうるせー

おめーのは雑音レベルだ

地獄に落ちろ
てまえの歌なんて聞いたこたねぇわ
( ゜д゜)、ぺっ

あー うるせー


http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=20685665&id=1162205750
478名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:55:32 ID:WFAeoNPk0
もっととんでもない格好のひとがいるかと思ったがそうでもなかった。
中日のユニ来てる奴がいたw
479名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:55:45 ID:/16CDHzr0
>>454
初期の武道館の動きとか、ミックそのままだし、
チャボもキースみたいだったしw

最初に知ったときはちょっとショックだったな。
まあ、フォーク時代が好きってことにしてるけど。

楽しい夕べに〜ぼくの友達は〜
ゴキブリと一緒に〜昼寝をするのさぁ〜
480名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:56:18 ID:XaBRl2WUO
おまえらまた死者を貶めてるのかよ

マジで日本人のメンタリティーとは考えられないね。って別の国なのかな?W
481名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:56:20 ID:eiZB8eQkO
なんか俺…微妙だった。
盛り上がってた奴等には悪いが、やっぱ葬儀はしめやかな方がいいな。
482名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:56:59 ID:j/rH+Ib9O
>>446 当時、雑誌のインタビューでミックの真似?と突っ込まれて清志郎は今頃気付いたの?とか言って開き直りなコメントしてたなw
483名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:57:02 ID:pgztk3yd0
>>431
>>403のほうがまずぶっ殺されんじゃね?
484名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:57:07 ID:q1PNO4jU0
>>474
チャボもキース意識してただろうな、って感じだったしなぁあの頃
しょうがないんじゃねーの?猿真似とか言っちゃうヤツは中身見てない聴いてないだろうし
485名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:58:07 ID:JTVTADjYO
清志朗また会おうぜ約束だぜ!
俺の心の中ではずっと一緒だぜ!
486名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:58:49 ID:uICQydWg0
>>476
『EPLP2』は松山千春が作ったレコード会社がRCに無断で発売&一儲けした
アルバムなので清志郎自身は「絶対買うな」と公言していた。俺は中古で買ったけど
487名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:58:51 ID:U3KP6gNF0
何十年前のことを今更なんなんだよww
パクリについては>>482の通り
そんで「君、ストーンズ今まで知らなかったの?」って感じで

488名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 22:59:31 ID:jbJgUO1RO
音楽性の猿真似のことかと思ってたよw
ゴメンwww
489名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:00:14 ID:JTVTADjYO
ぼくが君をしってるの動画をやるよ
チャボと二人で木の下でやってるやつさ
ようつべでな
490名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:00:50 ID:fW5n9QU10
オイラ6時間並んだ
持たないかと思ったけどウサギ見たら元気でた
サイコーのロックショウだった
イェーッ
キヨシありがとう
491名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:01:13 ID:fksoJGYQO
これって忌野のファンのファンだろ?
492名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:01:13 ID:j/rH+Ib9O
てゆうかRCなんてコミックバンドだろ?今で言う氣志團だな
歌詞とパフォーマンスは氣志團の方がセンスある
493名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:01:29 ID:eiZB8eQkO
つか、パクリつかパロディだと思ったなwでも当時の新参はストーンズなんか知らない若い子たち多かったはず。
494名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:02:19 ID:U3KP6gNF0
ロックは悪魔の音楽
495名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:02:19 ID:+nWWMRgV0
>>485
字間違うなよ
日本人じゃないのか
496名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:02:42 ID:58pzgDkq0
ヘイ キタ もう一丁 これは ロックンロールショー!!
497名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:03:41 ID:jbJgUO1RO
確かにチャボもキース意識してるのはわかるわなぁ。
今もスライダーズのらんまると組んでるし。

納得した!
498名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:04:34 ID:j/rH+Ib9O
>>493 まあ そんなモンだ
499名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:04:47 ID:hQ31t8RN0
>>492
コミカルな要素もほんのちょびっとあるが
コミックソングは一曲もやってないよRC
500名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:06:00 ID:NZL1fo0EO
>>486
十数年前中古でカセット見つけて買って、
伸びるまで聞いてたんだが、公式にはそんな経緯があったんだ。


窓の外は雪、埋もれるにはもったいない曲だよね。
501名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:06:23 ID:GGO0Rvkx0
>>439
青山一丁目から並ぶと早く入れたよ
といっても多少だけど

電グルはトランジスタラジオを別ユニットでカバーしてる


正直俺はRCのファンじゃなかったけど、
なんか自転車について熱く語ったり乗っていたりする
最近の清志郎が好きだったので告別式行っちゃったよ。
502名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:06:39 ID:h/tt8zCb0
>>497
失せろ、低能
503名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:06:41 ID:vvf9JN6kO
青山葬儀所は、今、どんな感じ?
504名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:07:58 ID:U3KP6gNF0
ロックはかっこわるいことを含むのを前提としたパフォーマンス込みのものなんだということは
神に仕えし迷える小羊には理解できないのだ

ロッカーは地獄の使者だ
505名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:09:34 ID:ZWFIu+2P0
>>504
殿下乙であります。
サタンオールスターズナイト以来ですね。
506名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:10:10 ID:lsN4+PkI0
>>2-3
個人的に感動した今日の良レス
507名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:10:14 ID:xHxrQyLj0
>>480
変ないちゃもんつけてるヤツは
宗教の人だから
さ。
508名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:10:14 ID:+gAq1MeS0
>>504
確かに向こうのロックを日本語に直訳してみたら格好悪いの多いよな
509名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:10:25 ID:WFAeoNPk0
女と男が半々というのが良かったな。
野郎ばかりでもない、女ばかりでもない、半々。
中年が多かったが、中年でも幅があって
若い中年と若くない中年と。
高校生もいたな。パパの歌できたのかな?
510名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:10:48 ID:8xcgOJkGO
>>429
釣りもゆとりなのかねえ?
511名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:11:53 ID:9SXOxfVGO
>>492
爆風スランプが昔「笑えるRCサクセション」と 自らを表現してたけど
RCは真剣にふざけてたから格好良かったんだ
コミックバンドと言う奴は真剣さを理解出来ないんだろ
512名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:12:59 ID:U3KP6gNF0
>>508
桃が食いたいとかそういうの多いからな
自転車♪自転車♪とかもうそういうこと
彼女できないけど泣かないんだもんとかいうことだ

ロックの詞はみかんの汁で書かれている
513名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:13:25 ID:j/rH+Ib9O
しかし竹中直人のウソ泣き猿芝居の弔辞は臭かったなwww弔辞やらせるならチャボか泉谷だろ
514名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:14:19 ID:jbJgUO1RO
>>502
ゆとりぐらいもてよ、このタコwww
515名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:14:53 ID:VCXKYLrE0
俺はフォーク時代がいちばん好きやな
516名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:14:54 ID:07yn5/lp0
猿まねがどうのこうのとわけわからん
ギター、ベース、ドラム、ピアノ、ロック、ブルース
すべて洋物
日本人はみんな猿まね、パクリ
それをよろこんで聞いている猿
517名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:15:10 ID:8xcgOJkGO
>>478
まだ中日ならわかるけど・・・
阪神ファミリーがいたんだが
あれはどういうつもりだったんだろうか
珍は本当にわからん
518名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:15:18 ID:/16CDHzr0
>>499
あの夏のGO GOてコミックソングっぽくない?
ダジャレつか、今風だと「ライム」なんだろうけどw

HISのカモカモ〜ってのも似てる
519名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:15:20 ID:IZ57HU++0
TBS。 
葬儀の様子がわかったのはありがたいが、
清志郎が1曲作るのにに大学ノート1冊分考える、との情報の後、

たけし「大学ノートの裏表紙に、って歌もあったな」と振り、
三雲「あった!」をさえぎり、
安住「三雲さんも、歌謡曲に詳しいから。歌謡曲っていったら、
怒られるか」

は、酷いと思います。
「せいしろうさん」しか知らない人は、黙っていて欲しかった。
たけしと三雲の会話が続いていたら、
「古井戸」やRC初期の話も出てきただろうか。
520名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:15:59 ID:uICQydWg0
>>500
『カバーズ』の中で唯一セルフカバー(一部分)した曲だしね@「イマジン」
僕らは薄着で笑っちゃう。
ま、良くも悪くも近いうちにコンプリートCDが発売されるんだろう。未CD化作品けっこうあるし
521名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:16:13 ID:9YRloJ5kO
忌野清志郎&ビートたけし
http://www.youtube.com/watch?v=gnQsh9v2dmk
522名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:16:30 ID:+gAq1MeS0
>>512
そうそう、俺は嫁に逃げられたけど時々子供には逢わせてもらってるとかな

だから日本のロックが格好悪くても俺は真正面から受け止める事が出来た
だいたい自分の人生なんて格好悪すぎて詩にもならんのだしな
523名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:16:31 ID:/+zuhzFaO
多感な頃にリアルタイムでRCの音楽に出会えてホントにラッキーな私。
クラスメイト四人でカセットテープ一本を買い、ダビングして擦り切れるまで毎日聴いてた。
ライブも楽しかったです。
ステキな想い出に感謝!
524名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:17:07 ID:WFAeoNPk0
シングルマンデモをデジタルリマスタリングしろ。

525名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:17:23 ID:HS3A/NlN0
>>513
二人は死んでもやらない
ついでに言うなら、竹中嘘泣きなわけない
あいつストーカーだぜ
リスペクトされるストーカー
ウザいけど
526名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:18:23 ID:n3Pk/xB00
創価式の祭壇だったね(´・ω・`)
527名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:18:35 ID:uGMCzfY3O
>>523
だから自分の世代は最高ってか?気持ち悪い。
528名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:18:40 ID:E1RrZR7R0
>>469
それは俺の自由、じゆう、じゆうーーー
自由勝手気ままに生きる、
葬式会場で暴れようが、カメラマンが写らないからどけろと文句を
言おうが自由。
それを俺たちはキヨシローから教わった。


529中2:2009/05/09(土) 23:20:58 ID:5XZD0Q8zO
忌野とエレカシの宮本はどっちがアーティストとして偉大なの?
530名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:21:25 ID:/l3oXgIM0
殺されたみたいだな

創価批判する人は早死にが多いな
531名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:21:51 ID:JyMmbE+mO
RCはコミックバンドとは言えんなあ。
80年代なら子供ばんど辺りがコミカルな感じがあったと俺は思うけどね。

まあ、子供ばんども大好きだったんだがな。
532名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:21:55 ID:bi3aXr2s0
形に表れているものとしては、何と言ってもビッグOの影響が大だよね。

「おいらキヨシロー、どうぞヨロシクッ!  ガガガガガガガガ ガッガッガー
ガッガッヘイ ガッタガッタガタガタガタナー ガガガガッ、ガガガガガガガ
ヘイヘイ ギヴトゥミーベイ! サカサカ ヘイヘイ!・・・・」
533名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:23:03 ID:zJ9GktzA0
>>521
これは素晴らしいコラボ
さっきもこれを流すべきだった
534名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:23:24 ID:9eCb6jX/0
>>517
阪神横浜のデーゲーム家族で見てそのまま駆けつけたんじゃなかろうか
535名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:23:29 ID:WUftFoYL0
>>527
そんな事一言も言ってないだろう
脳内解釈するなよww
536名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:23:45 ID:eiZB8eQkO
>>529
エレカスは負け犬氷河期世代だけの御用達(真剣)
537名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:24:00 ID:Fd66H5MN0
タイマーズのことはあんまり触れないマスコミ
タイマーが大好きはヤバすぎますか
538名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:24:17 ID:9YRloJ5kO
一般的にはRCとサザン

宝島的にはRCとスターリン
539名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:24:31 ID:d0DCJVUU0
あの巨大ウサギの風船欲しい・・・(´・ω・`)
540名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:24:57 ID:/+zuhzFaO
自分の世代が最高と思えないなんて可哀相な奴。
541名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:25:26 ID:8xcgOJkGO
>>529
ミヤジは20年ぐらい前
「俺が東京で1番清志郎のマネが上手い」って自称してたよ
542名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:26:14 ID:JeQV0U95O
ホンジャマカの自己紹介的出囃子が
「本当のことなんて言えない」
だったね。


「初期の…」を聞いて、びっくりしたもんだった。


ホンジャマカのコメントとかないのかな?


本当のことなんて言えない
本当のことなんて言えない
言えば殺される
言えば憎まれる

学校にいるときには
それは許された
卒業したら、それは通じなかった

本当のことなんて言えない
543名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:26:46 ID:8xcgOJkGO
>>534
目撃したの15時ぐらいだからなぁ・・・
544名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:28:42 ID:xJ00hWRJ0
コミックバンドで思い出したが
東京おとぼけCATSのダディ竹千代はどうしているのだろう
545名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:29:27 ID:JiP6EnmcO
70年代から活躍してるんだから、いま30代前半の奴らで
リアルタイムで詳しかった奴なんて殆どいないだろ?

夜ヒットのタイマーズの事件なら俺でも覚えてるけどね…

反骨精神…か
546名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:30:50 ID:A9ji/7LD0
清志郎の奥さんにもご苦労様でしたと言いたいね。
まだフォークで全然喰えない頃、清志郎はヒモだった。
そこから打開した清志郎もエライが、奥さん(当時彼女)も頑張ってエライ。
奥さんのサポートなしには清志郎は潰れていたかもしれない。
547名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:30:53 ID:y8mC3APq0
>>529
ミヤジもジュンスカのボーカルもバンドブームの連中はみんな影響受けてたし、ジャンルが違っても意識しなかった人なんて
いないだろ、きっと。それはプレイヤー側もリスナー側も
キヨシローが亡くなって相当ショックを受けたが、エレカシをおはようこんにちわから聴き続けてる俺としては宮本が死んだら
どれだけショックを受けるのか全く想像はつかないがな
548名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:33:04 ID:sEUuhDyl0
高校の頃パンクが流行っていて、周りはパンクバンドのコピーがいっぱいだった。
自分はクラッシュとストラングラーズファンだったが、
日本人でライブも含めてかっこ良かったのはRCとモッズだといつも思っていた。
清志郎ありがとう
549名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:33:10 ID:vC9iN/EM0
550名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:33:14 ID:U3KP6gNF0
イースタンの吉野もかなり凹んだ文章書いてたなぁ
多くのミュージシャンが悼んでるだろうな
トリビュートライブとかありそうだな
551名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:33:17 ID:WCnUPLGW0
ヒット曲ないだろ
552名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:33:27 ID:RJknpvWT0
だいたい音楽の趣味なんて人によってまったく異なるものだから、
批判したって無駄。
俺はRCと洋楽以外は全然聞かないし。それ以外は聞く気もおきない。
キヨシローの声は個性が強すぎるから、生理的に受け付けない人が多いのも
わかる。
ファンはその声に魅了されてるんだけどね。
553名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:33:37 ID:DIZmbtkS0
>>536
RC中期=>エレカシ初期〜現在 のオレはバブルを
謳歌しているわけだが(まじ)
554名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:34:48 ID:9eCb6jX/0
>>545
流石に初期から中期はリアルタイム難しいけど、バンドブーム世代だしCOVERSその頃だしそのタイマーズもあったし
個人的にはNHKのクリスマス番組でユニコーンとジュンスカが雨上がりの夜空にをカバーしたのが印象深い
RCをリスペクトしてたミュージシャンから入るってパターンも結構居たと思うけどな
555名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:34:54 ID:7RZLHAwX0
受付延長してるなら行きたかった。朝から仕事で一日缶詰だったからな・・
遺影写真見てたら泣けてきた。
そんな熱狂的ファンじゃないけど、同じ時代を生きてきたというか少し影を追いかけてたというか、いつも側にいた感じ。
もうこの世にいないんだな・・と思うとホントに寂しい。
遅ればせながらご冥福をお祈りします。
556名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:36:34 ID:WFAeoNPk0
RCはきちんと曲が録音されなかったのが悔やまれる。
というかスタジオ録音になると急にパワーを失っていた。
G2のセンスはちょっと軽すぎて、いまいちに聞こえた。アレンジが。
557名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:36:57 ID:U3KP6gNF0
人類全員死刑だからこの世とおさらばする時がくるとすれば
みんなで一緒に地獄ロックだぜ
558名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:37:37 ID:NZL1fo0EO
とりあえず上田現ちゃんといい清志郎といい……

煙草は害悪だ
559名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:37:43 ID:HS3A/NlN0
>>529
メロディーメーカーとしては宮本
作詞家としては甲乙つけ難いが宮本
バンドマンとしては清志郎
パフォーマーとしては断然清志郎
歌い手としては…
これどうやって判定すればいいの?
二人とも好きなんだから仕方ない
560名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:37:44 ID:JyMmbE+mO
>>545
40過ぎてないとRCの人気がマイナーからメジャーにどんどん上がっていった感覚って分からないと思うぜ。
とにかく異常な雰囲気で81年位から人気が爆発していったんだよ。
561名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:40:29 ID:WFAeoNPk0
PLEASEやBLUEを清志郎以外を
新しく録音しなおしてほしい。
562名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:40:47 ID:AZ5Py/Wp0
>>529
清志郎は偉大なるショーマン
反骨も砂を噛むような思いも
くすぶらず音楽とライブで完璧に昇華させた
板つきの人

宮本はある意味では本物の物狂い
あざとく見える事も本人は
真面目に本気に思いつめていたりする
自分が変わっているらしいとは分かっていても
自分の何がおかしいかは実はわかってない
自部屋の人

ショーマンというのは軽く見てるんじゃないよ
あれだけの個人的感情も反社会的な思想も
全て音楽とあの声で万人の心を揺さぶる物に
変換できた稀有な人

と主観で思う

宮本は中学でRCを聴いてた

563名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:42:21 ID:yUxqUUMR0
>>539
風で揺れていたのが
清志郎の曲に合わせたように清志郎が歌ってるように見えた。
564名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:43:12 ID:U3KP6gNF0
比べても何も分からないと思うけど
化粧がうまいのは清志郎だけど
そんなのどうでもいいし
565名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:43:41 ID:5+TSeQrk0
俺は30代後半だけど、始めて知ったのはい・け・な・いルージュマジックやSUMMER TOURの頃
まだ小学校高学年だったけど
566名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:43:53 ID:uICQydWg0
アンチの煽りに対してファンのレスが生真面目すぎる。無駄に真面目。
その原因は酒を飲みながらレスしているため。
>>560
30代半ばも、ギリギリ追体験はしてる。ホコ天バンドブームの頃、RCを
ライブで見て「こっちのほうがスゲェじゃん!」って、それで一気にズボーッと
567名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:44:43 ID:d+SS0mAS0
録音というかMix良いのMARVYとCOVERSぐらいだもんなぁ
リマスターは聴いてないから良くなってるのか知らないけど・・・
568名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:45:51 ID:vvf9JN6kO
さすがに青山葬儀所にはもう人はいないの?
569名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:45:56 ID:8kbHNvKU0
アンチと言うよりは、脳が不自由な人
570名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:46:05 ID:Zd/9CqAOO
80年前後か
RCは少数派だったよ
俺は高校生だったけど大多数はサザンや佐野元春あとYMO
女はユーミン、オフコース
ルースターズやロッカーズよりは知名度があった程度
571名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:47:44 ID:WFAeoNPk0
やっぱ70年代後半から81年ぐらいまでの
成り上がりぶりを知ってる奴は、一番ハマった世代だろうな。
42〜5歳くらいがジャストじゃないか?
あの頃のライブの音源聞くと殺気立っている。
572名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:48:52 ID:HS3A/NlN0
>>566
あぁわかるな
あの背筋が凍る感覚
インディーズがミリオンセラー叩き出す今とは違う感覚
573名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:48:59 ID:jbJgUO1RO
おはようこんにちぃわぁ〜さよぉならぁ〜w
574名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:50:03 ID:BL/gVyRa0
80年 81年と、大学の学園祭が凄かったな。
RCの人気は、大学生が主導してたよ。当時。
575名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:50:09 ID:h3ZsPND9O
桑田今、生ラジオで
僕の好きな先生熱唱してました
576名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:50:12 ID:AvDFEItdO
>>526
創価のわけないだろww
577名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:50:13 ID:vC9iN/EM0
>>566
>その原因は酒を飲みながらレス

お前なんで俺の姿が見えるんだ
578名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:51:22 ID:eiZB8eQkO
>>560
俺、ファイティング80でエレキ化したRC見た時、正直爆笑したもんw気でも狂ったのかと思ったな。おまけに古井戸でナヨナヨしてたチャボがマッチョな感じで弾いてるしww
579名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:52:05 ID:WFAeoNPk0
>>567
カバーズで出来るんなら、もっと早くやってろというくらい
それまでのは音がペラペラすぎる。当時でも、群を抜いてスタジオ録音良くなかったんじゃないか?w

自分は後追いで順を追って聞いたが
ラプソディー聞いて、その後プリーズ聞くとガクっとなる。あまりのペラペラ加減に。
580名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:52:53 ID:ZWFIu+2P0
>>578
フォークトリオがプラグインして売れたのって、
RCとアルフィーくらいかな?
581名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:53:51 ID:w8e5nNr8O
今ではありえない音楽シーン
582名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:54:17 ID:Zd/9CqAOO
ここはベイシティーローラーズやピストルズ世代のオッサンだらけだな
583名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:54:27 ID:blTBEmWw0
>>575
ヤツにはこういう素朴でストレートな曲つくれないからな。
584名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:54:51 ID:Opt0jONE0
大竹しのぶって何で来てたの?
585名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:55:17 ID:BL/gVyRa0
ベイシティ聴くようなヤツは、RCは聴かんわw
586名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:56:46 ID:GGO0Rvkx0
>>584
自転車友達だったらしいよ
清志郎がロードバイクを大竹しのぶに薦めたらしい
587名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:57:53 ID:McdNCtI/0
>>575 結局、桑田はコメント出したの?
588名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:57:58 ID:Opt0jONE0
>>586
そういうことかサンクス
でもテレビで大フィーチャーするほど厚い友情じゃないよな多分
589名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:58:09 ID:W9SbJ1qK0
芸能人パフォーマンス弔辞大会はやめろwww
590名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:58:11 ID:ywwbxBOV0
RCはコミックバンドとしか認識できないな。
591名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:58:45 ID:k9eLo3gw0
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
●小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係
http://www.youtube.com/watch?v=awIz1h1AoII&feature=related
592名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:59:07 ID:eiZB8eQkO
>>580
じゃね?てか泉谷のルーザーも凄かったなあ。
593名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:59:15 ID:w8e5nNr8O
あんまりきつく抱いたから 胸のボタンがとれたのさ 思ってもみなかったことさ こんな気持ちになるなんて
594名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:59:19 ID:HS3A/NlN0
>>585
いや俺BCR好きだった
あとXTCとPILとELO
どんな趣味やね〜ん

一番はRCでしたが
595名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:59:36 ID:pFpD6HsUO
セレモニー延長するなら言ってくれよー!
帰って、酒のんで、色々思い出したら泉谷みたいに「死んでねぇよ」
って諦めたくない気持ちとお別れしなきゃいけない決心との葛藤でボロ泣きしてたのに…!
踏ん切りつかねえよバカヤロー!!
お前には色々文句言いたかった事あったんだよ!
いつかお前の為にライジングサンのチケット取ったのにお前にノれないなんて!!
チケット代返せよバカヤロー!!

色んな意味で今年発車したかったよ俺は!!
待ってろよ、今にクレームとアンコールでうるさい奴らがあと半世紀もしたら大挙してくっから
今のうちに新曲たくさん用意しとけよキヨシローのバーカ!!





本当に、本当にさようなら。
596名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 23:59:48 ID:WUftFoYL0
>>587
桑田のラジオより

832 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 23:39:57 ID:WUftFoYL0
>>816
普段はおとなしい人だって言ってたよ
あとタッペイ君が生まれた時に桑田の家に全長6m(推定)のファックスがとどいたっていう話とか
昨日、高速渋滞中に虹を見て清志郎さんのこと考えたとか、嫁(原由子)が清志郎さんのファンだって言ってたよ
「Sweet Soul Music」流してた
597名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:00:06 ID:BL/gVyRa0
コミックバンドっつーか
キヨシローの天然なMCには、いつもわらかしてもらった罠
598名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:00:08 ID:sEUuhDyl0
清志郎を好きな人はロックファンだけだ
だから曲を知らないライブも知らないなんて奴は、無理に参加するな
599名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:00:45 ID:WFAeoNPk0
屋根裏と野音がyoutubeに出てる!

http://www.youtube.com/watch?v=xB-S7GIdLz0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sPbhnv8kMTI&feature=related


これがRCだ。
何故この迫力をこれをきちんと音源化出来なかったのか。
600名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:01:35 ID:BL/gVyRa0
シーツにしみこんでる おまえのにおい
他の女とは、区別がつくぜーーーー

って、桑田はやっぱり趣味がいいわw
601名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:02:29 ID:McdNCtI/0
>>596
どもども。
602名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:03:45 ID:IfCvMPNW0
これでもう日本のロックスターはヒムロックとヒロトだけになったな
603名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:04:26 ID:lNfa35u3O
渋谷の屋根裏懐かしいなあ、キャバレーロンドンがあってなあwカオスだったよなあww
604名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:05:39 ID:w8e5nNr8O
お別れは 突然やってきてすぐにすんでしまった
あしたまた しぶやであおうと

あと頼む

酒飲み
605名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:05:47 ID:u8XGUtSy0
えっ、DRって新井田君じゃなかったの?
後ベースは小林君だったよね、仕事手伝った時期は彼達が居たけど。
もうメンバー違ってたんだ。
チャボ元気かな〜?
606名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:06:36 ID:YcTFatjZ0
NHKニュース見てたら、過激派が映っていた。
607名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:07:06 ID:xDrdBgNUO
メンフィスのまちの
名誉市民のぼくだから
608名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:07:56 ID:MRINcwSD0
桑田のコメントは自分のラジオか
佐野も来週の自分のラジオ番組かな


ちなみに佐野との共演はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=ZuaIxF8x3JQ&hl=ja
609名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:08:07 ID:lNfa35u3O
あの頃のおっかけの色っぺーねーちゃんたちも還暦って信じられんなw
610名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:09:18 ID:5O0EyQ8S0
なんかNHKかなんかのインタブーで
声枯れてる人がいて気持ち悪かったです。

清労の声も嫌いだったけど。
611名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:09:55 ID:ZpvRpXgy0
>>599
自分が録ったカセット(1977か8)より保存状態がいい!
いいなあデジタルで保存できて。

屋根裏はとにかく狭くて、確か出演者は観客の中を通ってステージに向ってたと思う。
612名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:10:27 ID:xDrdBgNUO
全てはAll
YA Baby

夢を見るのは悪いことじゃなぁぃ
613名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:11:54 ID:VDaDRtdY0
さんまと紳助の「いけないお化粧マジック」の話が全く出ていない件
少しヒットしたのに
614名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:16:52 ID:BiLkTNtj0
>>578
それ、わかるw
清志のメイク
どうしちゃったの?って心配になったもんだよ
615名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:21:03 ID:CYq2YnB+0
「よォーこそ」を、堂本兄弟のオープニングだと思ってる勘違い者いるかもね
616名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:21:54 ID:PRUPi/3O0
地方でも弔問と記帳をできるようにして欲しい。
ファンは全国に居るのに…
617名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:22:27 ID:JllD9LB70
>>612
その曲、CD化されたハートのエースのケツに入ってて、なんで入れんだよ!
って思ってた。アナログ世代のジジイいの戯言ですまぬ。
ハートのエース、音も悪いし、清志郎も「歌いたい事がなくなった」って言ってた頃の
アルバムだけど、大好きなんだ。多分に当時の自分のダメダメな状況のせいなんだけど。
チャボのグローリーとか、山のふもとで、とかヤバすぎる。
618名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:24:07 ID:jSxSsFx/O
>>578蒲田の日本工学院だな、懐かしい。

途中のカツ丼屋のカツ丼が350円で旨かった!
619名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:24:14 ID:BrD0vg410
なんだか死んだら偉大な人になっちゃってるけど、実際のキヨシローなんてこんなもんだよ。

http://www.geocities.jp/moronbi/book/book7-3.htm
http://www.geocities.jp/moronbi/book/book7-2.htm
http://www.geocities.jp/moronbi/book/book7-1.htm

今日テレビで1曲の歌を作るのに、大学ノート3冊分の歌詞を書き・・・なんて言ってたけど、
なんでそんな話になっちゃってんだ?

自分は偉大なキヨシローより、このインタビューのキヨシローのほうが好きだ。
620名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:24:33 ID:lNfa35u3O
>>614
遠藤賢司も発狂してたよな同時期にwてか遠藤賢司消えたねぇww
621名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:25:55 ID:4VD1aqYB0
久々にRCのレコードをひっぱりだしてみると
シングルマンは全く古くなっていないどこか、風格すらあるのに比べ
プリーズからのは、アレンジがちょっとダサく感じる。
特に中期は、聞くのが恥ずかしい。曲はいいんだが。

こういうのってRCは多いよね。
622名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:29:16 ID:3JscvhTT0
80年代のいわゆるニューミュージックとかに比べたら
アレンジはダサくない方だけど音はショボイね
623名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:29:30 ID:BiLkTNtj0
>>618
ワァ、懐かしいな、そのカツ丼屋
多分、一緒の店だと思う
自分、イベントの仕事、やりだして駆け出しだった頃で
あの番組にも、ちょくちょく携わっていたもんで・・・
あそこで、仕事行く時、飯食っていたよw
夫婦でやっていたところだよな?
専門学校生ばっかりで、結構待たされるんだよね

なんか、かつも固いんだけど
甘くて、微妙な味付けだったなぁ〜


624名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:29:46 ID:lNfa35u3O
>>618
あれは凄い番組だったね。当時にしちゃ音圧も充分でさあ。客のノリも凄くて独特だった。
625名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:30:04 ID:crAAeND2O
>>620
エンケンまだ生きてるわ!
626名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:30:15 ID:lXQmPZk40
>>619
「オフコースなんかとは格が違う」ってのはどっちが格上って意味なんだろう?
627名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:30:27 ID:JllD9LB70
>>619
そうなんだよ、みんなそういう清志郎が好きなんだよ。偉大って言葉にとらわれるなんて
意味ないことさ。そういう事をおれたちに教えてくれたんだよ、清志郎は。
628名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:30:43 ID:4VD1aqYB0
YMOがあれだけ出来て、なんでRCは・・・ってくらい録音が悪いし。
プロデユーサーとかきちんとつけていればいいものを。
自分らでやってなかったか?
629名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:31:06 ID:jSxSsFx/O
>>570今、桑田や佐野のバックでルースターズの井上がベース弾いてるよ!
630名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:32:27 ID:4tjvoU700
>>625
亡くなったとは言ってないからあせるなw
631名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:33:49 ID:sBq+gGK70
で、今も青山霊園あたりに誰かいるの?
632名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:33:55 ID:BiLkTNtj0
>>620
自閉症の佐久間やら四人囃子連中とつるんでいたころだなw

あいつこそ、今、なにやって生計たてているんだろうな
当時から、貧血でもバイトする奴でなかったし
633名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:35:02 ID:gqjBbf8U0
>>628
確かに録音は、悪い。
だから、ライブにしょっちゅう出かけてたというのが、正解です。
634名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:35:21 ID:BrD0vg410
>>626

まぁ、この流れから考えると「オフコースは品行方正で立派で自分たちよりずっと格上のバンドです(笑)」ってくらいのノリでしょ。
635名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:36:53 ID:tnEj9SnV0
氷室はいたの?
636名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:37:14 ID:3JscvhTT0
小室はいたの?
637名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:38:11 ID:lNfa35u3O
>>628
レーベルによっても差があったし、発展途上だったんだろね。録音専門学校がワラワラ出来てた時代だしw
特にシンセの音が恥ずかしいよなあ…
638名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:38:35 ID:0qpHQvUwO
639名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:38:45 ID:3JscvhTT0
人見知り体質が生んだ悲劇だな
640名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:39:57 ID:BiLkTNtj0
>>629
当時のバンドマンでも、今じゃ明暗分けたよなぁ
井上や池畑なんかは、成功した部類だよな
かたや、ロッカーズの穴井は、若い奴らとやっては干され、バイトも続かんし
大変だわな
641名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:39:59 ID:NjP+W8EmO
小室みつこはいたかも
642名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:41:08 ID:LB0lGIt8O
忌野の由来知っとる人おる?
643名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:41:39 ID:jSxSsFx/O
>>521こんな夜にチンポが勃たないなんてwwワロタ
644名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:42:05 ID:qiDZX2ZEO
ヒロトが壇上で話してる映像見たら涙でた
645名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:42:37 ID:sBq+gGK70
左利きの俺としては
破廉ケンジさんがどうダメになって
バンド脱退したのか興味あり。
646名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:43:31 ID:d0l4H0RjO
>>642
今際の今日しよう
647名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:47:02 ID:BrD0vg410
>>645
鬱病が悪化みたい。

あのころは薬とかもひどかったみたいだからかもしれないが、インタビューにも書いてあるけどキヨシローの周りは精神病や死んだ人が多いね・
破廉ケンジは死んでないが。
648名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:47:58 ID:3JscvhTT0
末期のケンチはライブの間ずっとうずくまってたりしたらしいな
649名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:49:48 ID:VOGuEW/T0
1971年に初めてライブ見た、鳥肌たったのを覚えてる。2時間35分ガタ、ガタ!
あれからず〜〜とファンだったよ、ちょっとさびしいぞ。
650名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:50:26 ID:jSxSsFx/O
>>永ちゃん+ミック÷2=清志郎だな。

ま、永ちゃんのアクションも初期はミック真似てるんだろうけど…
651名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:52:03 ID:sBq+gGK70
鬱って売れないからなるのかなぁ、、
それとも、売れたから逆に自分をかっこよく見せようと追い込んでなるのかなぁ、、
652名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:52:55 ID:+AepgUeO0
>>642
自分で忍者漫画を描いていた清志郎がセリフを作る中で「いまいましい」って言葉が好きで、
「忌」って文字が浮かんだんだって。
そのうち「忌野」ってのが浮かんで、忍者っぽくていいなぁって思って付けたそうだ。
「GOTTA!忌野清志郎」より
653名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:52:55 ID:BiLkTNtj0
>>645
よくありがちな売れないバンド連中の将来への不安じゃねぇか
正直、やっている本人達も、たぶん、こんな感じで終わっちゃうんだろうなぁ〜
って感じで貧乏臭い感じだったもん
確かに、清志のあの声だから、どうしてもwすげぇ個性的ではあったけど
それと同時に「なんか、野暮ったいし、あの声じゃ、癖あり過ぎでメジャーには多分慣れないだろうよ」なんて思っている連中の方が遥かに多かった訳でさぁ
今じゃ、無理矢理、周りが持ち上げて神格化しちゃっているけど
やっぱ、チャボと絡んでからだよ、いわゆるRCがRCになったのは

そういう時代だったのさ

654名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:54:24 ID:gqjBbf8U0
チャボには、「気取ってんじゃねーよ」とか
「聞こえねーよ」とか、さんざん鼓舞されたなw
655名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:55:23 ID:4VD1aqYB0
ケンチ自体に才能も何も無かったからだと思う。

清志は暗黒時代でも、曲は山ほど書いてたし
別に絶望もしてなかった。売れる努力もしたから今がある。
656名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:57:38 ID:wzxzpMMJ0
>>521
ちょw 本人wwwww
657名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:59:02 ID:jSxSsFx/O
>>366EXILEのハゲ見てオナニーしてろwww
658名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 00:59:34 ID:+JkESJpE0
「帰れない二人」で経済的な不安が無くなって 良い方向に
転がっていったのかも…
659名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:02:45 ID:lD1uP4EK0
>>656
それよか、久しぶりに小川銀次が出てきたのが
嬉しかったな。
銀次のギターから入るスローバラードなんか
久しぶりだったから。
660名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:03:22 ID:jSxSsFx/O
>>638サンクス!!

よかったら泯比佐子と赤痢も頼む。
661名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:04:09 ID:sBq+gGK70
売れないと悲惨なのね・・・・
ちなみに、忌野さんのインタビューの中の

――こういう具体的な体験をそのまま書くっていうのが忌野さんは多いですけど、それはもう自分のスタイルって感じですか。
「……うん……そうだねえ、まあスタイルんなっちゃったのかもしんないけど。でも、作詞家みたいにさ、なんかたわごとを並べてたってしょうがないでしょう!(笑)
何だか見たこともねえようなこと書いたってしょうがねえって思うんだよね」

は、その通りだと納得してしまった。
662名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:07:32 ID:OU7F2DvuO
>>1
終電までやってなかったけど、記帳カード書いてカードもらった。

粘ったかいあった。

タクシーで帰宅中
663名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:07:45 ID:2CG8RakM0
664名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:09:03 ID:LB0lGIt8O
>>646>>652
ありがとう。

縁起悪い名前狙いかとオモトっとたわ。
まあ途中まで本名だと思ってたのだが。
665名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:11:26 ID:BiLkTNtj0
>>659
しかし銀次も、未だに変わり者というか無頓着というか
あいつの頭には、それこそギター弾く事しかねぇんだろうな
ほんと、飾らないよな
まぁ、若い連中と居る方が楽しそうだけど
自分がおっさんである事を忘れているよな
後、銀次、自分がRCに居た事さえ忘れているだろw
まぁ、今更、どうでも良い事なんだろうけど
666名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:11:55 ID:lNfa35u3O
てかバンド周辺の精神病の殆どは俺の知る限り薬か酒。90年代に入って普通の子達がバンド組むようになって素面の奴が増えたけどww
667名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:12:16 ID:ka7YrMMMO
メディアの情報統制の進んだ現在の日本にキョーシロー以上のロックスターは産まれるかな?
キョーシローの為にも頼むよ!(泣)
668名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:12:33 ID:jSxSsFx/O
>>623そうそう、そのカツ丼屋!!

もう30年近く前だもんね!

669名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:16:51 ID:u0wXbdFa0
>>667
無理だな
椎名林檎がデビューの勢いのまま突っ走ったらいいところまではいけただろうが
670名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:17:01 ID:jSxSsFx/O
>>663サンクス!!
デイヴ平尾最高だ!!

671名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:17:13 ID:4VD1aqYB0
これを期に、ビートルズアンソロジーみたいに
過去の埋もれてた音源を、分かっている奴に編集とリマスタリングして
コンプリートしてほしい。

RCはまるでセンスのないベスト版しか出ていなくて
これもビートルズの赤青みたいに、きっちりとしたベストを望む。
672名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:17:42 ID:zsXiE2dg0
きみがよーーーーーーーーーー
673名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:19:15 ID:gqjBbf8U0
ビートルズの赤青っていうコンセプトは、
RCには合わないだろw
674名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:19:15 ID:CApQ6182P
間カンペイって 人間のクズだな・・・


ひくわ・・・
675名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:19:30 ID:BiLkTNtj0
>>666
おっさんからみれば、今の若い音楽家連中は、凄いと思う事もしばしばあるけどね
自然と斜に構える訳でもなく
呼吸をするように音楽と向かい合って楽しんでいる連中が多い
俺の世代ぐらいまでだと、音楽をする事をなにか特別な事みたいな、無理な気負いがあったけど
本来、そんなもの、必要なくてさ
歳食ってくると、「今の若い連中は」みたいな愚痴多くなってくるじゃんw
あれは無様だよ
「今の音楽は、駄目だとかさ」ちゃんと、今の発信されている音楽を
まともに聞いていない証なんだよな
676名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:19:38 ID:h1mGH0Al0
初めて買ったLPがBlueだったけどあんまよくなかった
677名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:19:46 ID:3JscvhTT0
あめま
678名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:20:17 ID:lNfa35u3O
>>669
言える。歌舞伎町の女王聴いた時は天才現われると思ったが男に狂って月並みにww
679名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:20:46 ID:CApQ6182P
何で日本帰ってこないの?かんぺいは

そんなに金が欲しいんか
680名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:20:48 ID:h1mGH0Al0
告別式で司会してたのチャボ?
681名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:20:57 ID:4VD1aqYB0
RCの場合は、ノリのいい曲だけと
地味曲の名曲で2枚のベストを出してほしい。

地味曲ベストは恐らく最強になる。
682名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:23:25 ID:lNfa35u3O
>>671
RCのベストって何の熱意も感じられないものが多過ぎるな。ジャケットも最悪だし。
683名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:25:37 ID:BiLkTNtj0
>>668
確か、当時、あそこの専門学校生に聞いて行った記憶があるんだな
あれ、癖があって常用中毒性のあるカツ丼だったよね
みそ汁も、もろカツオだしと赤みそ系の
すんごいチープなんだけど、懐かしい味だったねぇ

二三度、無理矢理、暇そうな竜童さんを連れて行った事もあるわ
サインしちゃったりしてなぁ、気前よく
684名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:26:05 ID:4HXObyZ0O
あめまが帰ってきたほうがひくわ
685名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:26:25 ID:4VD1aqYB0
シングルマンデモも
レットイットビー・アンプラグドみたいに
デジタルリマスターして出してほしいんだが。
686名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:26:53 ID:dgD9qhl/O
>>671

賛成だ。良いCD作ってくれ。
687名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:26:58 ID:xwe4tffQ0
チャボが司会する訳無いじゃん
688名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:28:02 ID:3JscvhTT0
レットイットビー・アンプラグドなんかねえよ
689名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:28:36 ID:gqjBbf8U0
ジャケットはBlueが好きだな。
ありきたりっていえば、ありきたりかもしれないけど。
690名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:28:54 ID:4VD1aqYB0
ネイキッドだった。
691名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:29:54 ID:E51ptjDI0






雨上がりの夜空に 元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた) ヘイヘイベイビー
バッテリーはビンビンだぜ








692名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:30:07 ID:PmVkYnBt0
死んだか。
693名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:30:08 ID:4VD1aqYB0
あと、欲を言えば
ブルーとプリーズはボーカル以外
録音し直してくれよ。
694名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:31:26 ID:3JscvhTT0
亡くなったから逆に難しいかもな
695名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:31:54 ID:cE1UXret0
RCは2ndアルバムが大好き!
696名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:32:00 ID:ulK8R/ux0
面識もない人間の弔問なんぞ良く行けるな
697名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:32:13 ID:B+KCCsXfO
まとめ

基本パクリの物真似歌手
ロックに見せかけているが歌謡曲
歌が下手
キモい化粧
海外では無名
たいした歌がないから一般人はほとんど知らない
中身のない歌詞
パフォーマンスだけの歌手
叫んだらロックになると勘違い
とうとう名曲を作れず
芋っぽいセンスに脱帽
偽善的平和主義者
キワモノ芸人歌手
チンドン屋

実力三流パフォーマンス二流の牧歌的時代錯誤芸能歌手
698名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:32:30 ID:h1mGH0Al0
チャボはどうしてるの?
699名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:33:48 ID:AsfelLui0
>>697
気の毒だけど、あの時代にはまってるロックファンには、
それってなんにも悪口になってないよ

むしろ、善人扱いとか天才扱いとかした方が、全身かゆくなったり
むかついたりするから。
700名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:33:52 ID:2OT4t8Fm0
CD売れてないから
騒ぎが収まるのも早そうだな
701名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:34:05 ID:xZC/yu700
情報化社会の今の時代だと
キツイは

音楽的な評価は無理だな。
702名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:34:21 ID:4VD1aqYB0
矢沢のお札は無かったよね。たぶん。
たけしもあるかな?と思ったけど無かった。
フィッシュマンズはあった。
ギターウルフもあった。

703名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:34:56 ID:BiLkTNtj0
>>685
リマスターもんは心配しなくとも
飛びつかせるために、それこそ、出すたび数量限定で
小出し小出しに出てくる出てくる

>>685
Abbey Road Sessionの50枚ぐらいのセットで出てる
ブートレグのこと、指しているんじゃないか
704名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:35:14 ID:lppXtgWD0
しかし、長い列だった。青山葬儀所。疲れた。
705名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:36:15 ID:AsfelLui0
サウンド自体よりも、風穴を開いてくれたってことが、
俺的には一番RCを評価し、感謝する部分だな。

当時って、音楽シーンって、歌謡曲とニューミュージック以外、
ないも同然だったんだよ。

でもRCがきっかけで、「和製ロック(藁」ってジャンルがあることが
表に出るようになって、いろいろ知らなかった世界を発見できた。
706名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:38:30 ID:4VD1aqYB0
しかし、ここ数枚は全然売れていなかったもんな。
あれだけのスターなのに。

矢沢なんかは売れているのかな。
707名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:39:32 ID:gqjBbf8U0
キヨシローが再ブレイクしたころ、ヤマタツもメジャーの階段のぼり始めたよな。
矢野顕子しかり。  
708名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:39:31 ID:wHMVoCDUO
>>701
音楽的な評価ができる人間がいないから、それでいいのさ
709名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:40:54 ID:AsfelLui0
ここ数枚かどうか知らんが、NEWS23に出演してやってた曲をみた時には、
カリスマがすっかり消え去って、詞の感覚とかアジテーションとかもカビがはえたようになって
愕然としたものだ。

別にそうだからって、RC時代の実績は全然色褪せなかったけどな。
710名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:41:35 ID:wHMVoCDUO
>>702
長渕があったのは見間違いかなぁ?

ミチロウがあったな
ミチロウは胃潰瘍その後大丈夫なのかなぁ
711名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:41:48 ID:yG8JIyaRO
アマゾン品切れだらけだ
712名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:42:11 ID:AsfelLui0
キヨシローのボーカルは個性だから時代が変わろうとあんまり影響受けないけど、
チャボのギターは、正直いまの時代聞くときついけどな。
でも、まあいいじゃん。チャボとキヨシローがいてのRCだよ
713名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:42:48 ID:4VD1aqYB0
はっぴいえんどもキャロルもシュガーベイブも70年代にはいたけど
RCとYMOがあれだけ売れて初めて歌謡曲以外がビジネスになったのは事実だな。
売り上げだけでいったらYMOの功績はでかい。BGMみたいなレコードをむちゃくちゃ売った。
RCはそこまでは売れていない。
714名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:42:53 ID:sOvJl/yT0
>>542
献花の有名人の名前がたくさんあったが、
石塚英彦ってダレかと思った。
ホンジャマカのデブが石塚か。


715名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:45:43 ID:S9BeV6v20

中央線沿線に住んでいる

ロンゲ、革ジャン、スリムパンツの50近いオヤジ達も

一緒に荼毘に伏されてください。
716名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:45:46 ID:B+lt0KNQ0
結局並んだ人はみんな弔問できたの?
717名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:46:29 ID:gqjBbf8U0
RCの音楽的功績とか、小難しいことはよくわからんのだが、
なんであんなに夢中になったか、と思い返せば
やっぱり清志郎に、独自のスタイルがあったからだろうな。
ミックやオーティスやジョンや、いろんなものの寄せ集め なようでいて、
ものすごくオリジナリティも感じさせた。ヘンな人。
718名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:46:51 ID:1wv/a7RH0
あんまり聞いたことないけどすごい印象に残ってる。

猫ろんでたのさ〜♪
牧場で〜♪
719名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:46:51 ID:BiLkTNtj0
>>705
まぁ、今も、体質的には変わっちゃい無いんだろうけど
RCは、いわゆるヤクザな芸能的資本っていうか、まぁ芸能業界からの金支援が無く
売れたみたいなもんだから、凄い事なんだよな
それまでは、なんだかんだ言って、大手芸能が作ったロック産業だったわけでさ
RCはまさに日本初のINDIEな成功例だよな
あの辺から、音楽業界の考え方も変わってきたし
音楽ビジネスの新しいイロハを提示してくれたわけでさ
720名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:47:01 ID:4VD1aqYB0
正直いうと篠原と歌いだしたあたりから
もう、清志にはついていけないと思って聞かなくなった俺がいた。
ミッチーとやってるときはもうどうでもよくなっていた。

マジックまでは、どうにかついていってたんだが。
夢助はなかなかいいらしいね。

721名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:47:34 ID:FHucoLgR0
こんな夜に発射できないなんて〜
722名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:48:10 ID:AsfelLui0
>>718
卵と毛虫とても青くてー
723名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:48:19 ID:9Ieyuu5TO
パンデミック
724名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:48:38 ID:+7EB5QlF0
それはちょっとちゃうけどね 74年ニューロックフェス 上田正樹が can't lose
love やってる ようつべにある 70年代後半に88ロックフェスが毎年大阪であって
いろんなバンドがあった。もう一方歌謡ロックではチャー 世良 原田しんじ
このあと ARBやら モッズ シーナ&ロケット 米米 アナーキー などでてきてその波にのったのが
新生RCだったわけ 
725名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:49:46 ID:3JscvhTT0
大阪の話はまた今度でいいや
726名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:50:14 ID:oi652gIb0
>>719
>RCはまさに日本初のINDIEな成功例だよな

そうなのか?
727名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:50:37 ID:ttyGjRss0
夢助の「激しい雨」はこの曲作っといてくれてありがとう、とか思うわ
かっこ悪い言い方だが
728名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:50:38 ID:gqjBbf8U0
ああ懐かしいな シーナ&ロケットとか そうだその辺だな。
729名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:50:54 ID:AsfelLui0
仙八先生に出てた頃の本田恭章のプロフィールに、
RCみたいなギンギンな音楽が好き、
と書いてあったのをなぜか覚えている
730名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:51:00 ID:Y7nsmTMnO
>>700
売れるのが良いものなら、世界一うまい
ラーメンはカップラーメンになっちゃうよ。
731名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:51:18 ID:4VD1aqYB0
ルックスは怖いけど
スタジオで録音された曲がちょっと歌謡ロックっぽいところもあるってのは
ブレイクのミソだったかもしれない。
ライブはそうではなかったが。
732名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:51:35 ID:jrBnXHSoO
NHKの7時のニュースにヘンテコおじさん出てたね
丸いサングラスが懐かしかった
733名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:52:55 ID:wHMVoCDUO
>>716
どうだろーねえ
約6時間並んでようやく会場に入れた時

係員A「食事休憩した?」係員B「しましたよ」
係員A「最初のじゃないよ、2回目のだよ?」
・・・って会話が聞こえたよ
通し勤務かよ!と思ったのでした
734名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:52:59 ID:4cIUrcthO
>>697
ボキャブラリーのなさに酒噴いたw

早く日本語をマスターしろよwww

735名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:53:09 ID:AsfelLui0
>>730
それは事実じゃないのか?
736名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:53:55 ID:oi652gIb0
>>724
俺もそんな感覚。
ミカバンドもカルメンマキも既にあったし、チャーはジョニルチャやピンククラウドやってたし。
RCはそこらよりメジャーな名前になったけど、そんなに「先駆者」か?という気もする。
737名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:55:30 ID:3CqrJyTG0
告別式っていうイベント興行にいらっしゃいませ
誰でも手軽に一体感が味わえて、涙も流せてストレス解消になります。
738名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:55:34 ID:lNfa35u3O
>>715
うるせぇよ、そういうおまえは奥田民生みたいな弛んだ体型のTシャツと汚ないダボジーンズの氷河期だろw
739名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:56:17 ID:jLaxcaR7O
俺30で何曲か好きな歌があるからCD数枚持ってるんだけど
会社で気の合う後輩と清志郎の話ししてたら派遣のオッサンに
「プーッ!なぁんだwニワカかぁw」と笑われたんだぜ
デビュー当時生まれてないんだから仕方ないのにさ
740名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:56:46 ID:+7EB5QlF0
>>719
それは68年ー70年代初期 高石友也岡林などURCレコードなどがそれにあたる
エレックレコードの吉田拓郎 古井戸 泉谷なども当初はアングラに近い 
RCや陽水はホリプロ+メジャーレコード系列だったからもともと古い
芸能界の仕組みからフォークが売れるというんで契約してもらった「口
それで辞めるとき一悶着あって飼い殺しにされてレコード出せなくなったりしたわけ。
独立系事務所でいうと吉田拓郎のユイ音楽工房がそれにあたる かぐや姫 長渕などが
BOWIEも所属していた。
741名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:56:55 ID:yBO7RyukO
RCは【EPLP】が大好き!
742名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:57:23 ID:gqjBbf8U0
Jカビラが、FM横浜でDJ始めたときは、
キヨシローの影響受けたしゃべりだな、と思った記憶。
リズムの壊し方が独特だった。
743名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:57:32 ID:BiLkTNtj0
>>726
RCがいわゆる、RCになったときに忘れちゃならないのが
リボンって事務所もそうだけど
Kittyという当時、それこそ芸能系事務所に謀反を起こした無謀な連中のパワーは
そりゃ、すごかった、まぁ、元はと言えばマキ&OZから、勢いは始まるんだけど・・・
744名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:57:36 ID:SLGcEtiJ0
明らかにメジャーシーンに突き抜けて行ったのはその中でもRCだ、って印象は間違いないだろな
745名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:59:18 ID:oi652gIb0
>>739
そういうのは仕方ないと思って諦めな。
年寄りの特権なんだから。
クラプトンのデビュー当時からのファンの前で、「レイラっていいよね〜」みたいな
軽口叩けば、馬鹿されること覚悟しなきゃいけないのと一緒。
746名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:59:30 ID:3JscvhTT0
やっぱ華があったっつうことなんだろうな
747名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 01:59:50 ID:+T3KAsTF0
EPLPから入ってハードフォークサクセションにどっぷりはまった私も参加していいですか

僕の自転車のうしろに乗りなよ
748名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:00:37 ID:/L2TUwXA0
チャボって相方はどうなっちゃうんだ?
セント・ルイスのルイスみたいにならないか心配だ。
なんか一人で生きていけなさそうな雰囲気が出てて。。。
749名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:00:38 ID:ujuYHFPoO
みんな今日はお疲れ!
750名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:00:40 ID:AsfelLui0
ただ、正直に言わせてもらおう。


下唇の下の毛を伸ばすのはよくないと思う。
751名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:00:41 ID:+7EB5QlF0
べつにTV ラジオでないなら干されてもどうということはないんだよ
ライブに圧力が掛けられたわけではないので。 
>>743
752名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:01:01 ID:lD1uP4EK0
>>747
いまどき、どっぷりとかw。
どっぷりぬかる民の方ですね? わかります。
753名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:01:19 ID:gqjBbf8U0
チャボは、奥さんとえらく仲いいから大丈夫。
2人でイベントもやってるし。
754名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:01:27 ID:oi652gIb0
>>740
フォーライフも拓郎がつくったレーベルじゃなかったっけ

>>743
RCが頑張ったのはもちろん分かる。
755名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:01:40 ID:PGAhEnNJ0
>>750
トムウェイツをバカにするな!
756名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:02:22 ID:jSxSsFx/O
>>714ホンジャマカは清志郎弟の三宅伸司のライブに飛び入りして一緒によく歌ってる。
757名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:02:53 ID:KXFRjclBO
>>719
チャーも個人レコード会社やってなかったっけ??
758名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:03:07 ID:4VD1aqYB0
>>747
逆方向にいったんだなw
シングルマンだけじゃなくて、ハードフォーク時代はもっと評価されても良い。
759名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:03:44 ID:BiLkTNtj0
>>724
キー坊さんなんかは、その前世代だからさ

>>740
だから、まぁ、しつこいようだけど
エレックなんかは、実際、金資本を提供したのは
芸能系なのよ
実際、と羽前だけど、本人達が経営の基本を押さえていた訳じゃないし
広告塔で担がれていただけでさ
760名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:04:26 ID:0V4NsaIlO
>>737
そんなもんじゃないよ
少なくとも興味本位で参加するにはマゾ的イベントだったよ
でもキヨシローの忠実なヲタだけであんな集まるわきゃない
でなきゃキヨシローの音楽はもっとセールスいってるわな
しかしバカヲタは全員生粋キヨシローファンだと思ってる
本当にクズカメラマン並みにムカつく奴らだ
761名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:05:00 ID:bNBBK8KX0
>>757
江戸屋だったら結構後の様な・・・
他にもやってたんかな
762名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:05:12 ID:jSxSsFx/O
710ミチロウはもう還暦になったのかな?
763名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:05:36 ID:gqjBbf8U0
あのギターを掲げたやつらは、拓郎のときも 長渕のときも
出てくるはずだからw
764名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:05:37 ID:iqKIe4llO
オレはとにかく早く進みたかったので記帳はしなかったがしっかりカードは頂いた
765名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:05:38 ID:4VD1aqYB0
RCの売れ方はおいといても
YMOは日本のレコード業界びっくりしたろうねW
なんであれがあんなに売れたのか。
766名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:06:09 ID:PoMOohc9O
>>714
三月の三宅のライブで
「RCが好きで下北フレンドポークってバンドでカバーやってる」って
紹介されて雨上がり歌ってた
767名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:06:10 ID:+T3KAsTF0
>>752
もういまどきの人間じゃないもんでねorz
768名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:06:59 ID:oi652gIb0
>>765
細野と高橋が演歌系列のセンスもってたから。
769名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:07:25 ID:3JscvhTT0
しかもインストだからな
770名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:07:29 ID:YshBANrz0
清志郎ってさ、なんかいつも優しく笑ってるようなイメージがあるわ

顔が優しいよね
771名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:07:38 ID:AsfelLui0
スネークマンショーがなぜあんなに売れたのか
772名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:07:51 ID:gqjBbf8U0
YMOって、逆輸入方式じゃなかった?
アメリカのボトムラインでのライブが大成功 っていう触れ込みで。
773名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:07:59 ID:lD1uP4EK0
>>767
あ、いや、俺も白髪でハゲで出腹ですw。
774名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:08:01 ID:+7EB5QlF0
レコード会社というか原盤制作会社ね それを始めたのが60年代のナベプロ
いわゆる版権管理の出版社をつくった。それをアーチストが自分で作るように
なった走りがユイ音楽工房 最近そういうのでもめてたところはグレイなど。
レコード会社は配給会社になってしまった。あんまり無茶な要求すると
宣伝費掛けてくれなかったりいろいろ。
775名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:08:54 ID:4VD1aqYB0
RCは高校生くらいが聞いてたが
YMOは小中学生が聞いてた。

776名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:09:43 ID:oi652gIb0
>>772
フュージョンサウンドが支持されてたという下地もあった。
777名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:10:52 ID:yG8JIyaRO
どっぷり普通に使うけど
20代でも
778名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:11:17 ID:AsfelLui0
prefumeがテクノポップと言われるのは違和感ないが、
宇多田ヒカルがR&Bと言われるのは違和感だらけ
つまりそういうことだ
779名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:11:49 ID:4VD1aqYB0
そして俺が中坊の頃床屋にいくと

勝手にテクノカットにされていた。
もみあげ切るなと念をおしたにも関わらずだ。

つまりそういう時代だ。

YMOの売れ方とRCは比較にならない。そういう時代。

780名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:12:23 ID:34s1yq930
>>736
先駆者、というならば
RCはそれまでニューミュージック一括りだったカテゴリーから
メジャーで売れるロックバンド形式を作った、という事かな。
そりゃRC以前にも永ちゃんは武道館で演っていたけれど
あくまでもソロだからね。
781名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:13:18 ID:jSxSsFx/O
ここまでヒカシュー出番なし…
782名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:13:47 ID:BiLkTNtj0
>>774
後藤さんか・・・
元気なのかね
783名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:14:01 ID:oi652gIb0
ところで、RCってスタジオでも自分らで演奏したの?
784名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:14:18 ID:KXFRjclBO
>>667
亀だけど、今スターが生まれないのは情報統制されてるからじゃなくて
むしろ逆に情報が溢れすぎて人々の趣向が多様化してるからだろ
80年代までは、みーんな同じTVみてみーんな同じ雑誌読んでた
だからこそ多くの人に支持されるスターが生まれた
アングラ気取ってても、東京以外じゃ所詮情報なんて限られてるもん
みんな宝島だの同じ雑誌ばっか読んでた
だからキヨシローがスターになれた
785名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:15:27 ID:4VD1aqYB0
RCは売れたといっても、ミリオンセラーとかそいうのではなかったはず。
そこそこ売れたという感じ。サマーツアーでやっとベストテンに入ったレベル。
それも中盤からかなり失速してた。
相変わらずヒッチャートはアイドルばかりだったよ。
YMOはそれこそミリオンとかいってたが、これはかなり異常。
786名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:15:39 ID:PGAhEnNJ0
>>521
これ銀次さんがキヨシローと最後に会った時らしいねw 最後が亀有ブラザースw
787名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:15:40 ID:jLaxcaR7O
>>745
それもそうだねファンとは知らなかったからさ
俺たちはCD貸し借りの話してたんだけどオッサンいわく
「CD買ってる奴はニワカwファンはレコードw」
で、今はレコード曲がって聞けないとかプレーヤーないとか
怖いぜまったく
788名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:15:56 ID:2OT4t8Fm0
>>730
死後良いと思われるものは
世代の違うファンが買ったりするもんだけどね。
曲は世代を超えるような普遍的なもんじゃないとは思うよ。
おじさん世代のファンがそれでいいなら別にいいけど。
789名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:16:37 ID:+7EB5QlF0
メジャーになったバンドでチューリップというのがいるんだけど
1972デビュー 1973心の旅でブレイク
甲斐バンド1974デビュー 裏切りの街角など
オフコース 1970デビュー 1975にバンド形式になる さよならなどヒット
>>780
790名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:17:34 ID:unxCzOnK0
行きたいけど、神奈川だから遠いので無理そう
791名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:18:14 ID:4VD1aqYB0
>>789
それは全部ニューミュージック。歌謡曲が衣替えしたものだ。
792名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:18:39 ID:oi652gIb0
>>789
甲斐や世良は「はいはい、ロックバンドってこんなんですよ」って感じだけど、
チューリップやオフコースはそういう感じはないな。
793名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:18:48 ID:0V4NsaIlO
>>730
そりゃヒロトの言ったことっすなw
794名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:18:59 ID:BiLkTNtj0
>>786
銀次の性格を如実に表しているエピソードだな

あ〜でも、実際、ずっと、会っていなかっただろうなぁ
795名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:20:17 ID:PGAhEnNJ0
>>790
どこへ行くんだ?
796名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:20:29 ID:tSN0gUaaO
>>780
RCは武道館でライブやったのがとにかくイメージ的に超デカかったよ。
当時は中野サンプラザでやればこいつはスゲー!!!って感じだったし。

あれが81年だったのかな、確か。
797名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:20:56 ID:oi652gIb0
>>791
松田聖子っちゅうジャンルが現れるまでは、歌謡曲とニューミュージックは隔たってた。
拓郎が襟裳岬書いたりとかがあったけどさ。
798名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:21:00 ID:jSxSsFx/O
>>793ヒロトがバイトしてた下北沢のラーメン屋は不味かった。
799名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:21:16 ID:VDaDRtdY0
>>791
いまどき歌謡曲を下に見るとか
どういう価値観だよw
800名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:21:16 ID:lRSdFXdoO
〉〉790
801名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:22:25 ID:gqjBbf8U0
そうだよな。
ユーミンも中野サンプラザだったな。
802名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:23:17 ID:BiLkTNtj0
>>789
懐かしのシンコーミュージックなぁ
まぁ、漣こと、故・草野氏が尽力すりゃ、いろいろ義理のある芸能ヤクザ連中も
動かざる終えないしなw

803名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:24:07 ID:4VD1aqYB0
RCがなかったらブルーハーツは出てくる下地がなかったと思う。エレカシも。
未だに歌謡曲ばかりだっただろう。
YMOがいなかったら、それこそ今いるバンドのほとんどがメジャーで出せていない。
804名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:24:57 ID:JqXXZhmyO
>>798俳優の松重も居たね
805名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:25:44 ID:VDaDRtdY0
>>803
むしろ歌謡曲がなくなったのが悲劇なんだよ ほんとは
非歌謡曲的な動きってのは
RC以前からあったよ 歌謡曲 非歌謡曲がパラレルで存在していた時代が
70年代
806名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:26:31 ID:3JscvhTT0
RCが無くても誰かが出てたと思うよ
807名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:26:32 ID:gqjBbf8U0
でも、甲斐バンドとかはかなり成功してたよね。
80年には武道館でもやってたし。
自分 甲斐よしひろは結構好き。
ラジオでの選曲が良かった。
808名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:26:45 ID:bYaWJY830
>>803
エルヴィスがいな(ry
809名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:27:33 ID:BiLkTNtj0
>>784
これはもうねw
庶民を騙すよう虚像をつくっても
あっという間に化けの皮をはがされちゃうからね

神様が作れない時代だよな
810名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:28:18 ID:Gi9ycDKe0
>>615
あの堂本のヤツは、Aメロが雨上がりだしなぁ。
811名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:28:55 ID:YshBANrz0
>>798
ミン亭?ってまだあるの?
812名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:29:27 ID:oi652gIb0
>>809
>庶民を騙すよう虚像をつくっても
>あっという間に化けの皮をはがされちゃうからね

そうかなあ? 素顔に見せる化けの皮づくりが洗練されてきたように思うけど。
813名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:29:34 ID:VDaDRtdY0
歌謡曲(あくまで製作スタイルとしての)があった時代は
まだ非歌謡曲、自作自演側はサブカル的付加価値がつくというメリット
もあったんだよ
814名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:30:21 ID:RfmFBAIy0
>>750
なつかしいな
すっかり忘れてたがおれも高校の頃まねして伸ばしてた
815名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:30:31 ID:4VD1aqYB0
RCが売れたのって、イメチェンもでかいけど
あの時代の流れにのったってのがでかい。
ちょっとでもズレていたら、暗黒のままで消えてた様なきがする。
運が良かった部分も大きい。
816名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:30:39 ID:jSxSsFx/O
>>803セックス・ピストルズとストーンズ、どちからが欠けててもRCは存在してないね。

817名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:31:59 ID:oi652gIb0
>>815
「ぴあ」の時代だね
818名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:32:01 ID:gqjBbf8U0
セックスピストルズは、とりあえずRCとは関係ないと思うぞw
一見それ風で、時代的にもシンクロしてはいるんだけど。
819名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:32:11 ID:34s1yq930
>>816
あとオーティス等のR&B/ソウル系も。
820名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:33:14 ID:z/rkMfqB0
さっぱりわからないのだが、
エルトンジョンやドゥービーブラザーズと同時代なの?
821名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:33:40 ID:oi652gIb0
ロックバンドのRCは、ピストルズってよりもモットザフープル系のグラムロックって感じがするなあ。
822名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:33:58 ID:VDaDRtdY0
>>820
デビューはね
823名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:34:19 ID:d4Z4sT2R0
80年くらいに当時の風潮に乗ってか電化したというのに殆ど全く話題にならなかったあがた森魚が一言 
                               ↓
824名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:34:43 ID:VDaDRtdY0
>>821
基本はストーンズでしょ
825名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:35:15 ID:3JscvhTT0
あがた売れただろ
826名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:35:38 ID:4VD1aqYB0
ピストルズが時代を作って
ホントは関係ないんだけど清志はすこしその流れを意識して乗ったと思うW
80年とかの写真で、チェックのパンツはいたりしてるし。
適当なそれっぽい衣装で。あれはストーンズではない。
827名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:35:41 ID:VDaDRtdY0
星空サイクリング売れただろw
828名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:35:46 ID:lD1uP4EK0
>>823
あがた、続かなかったけど、売れたには売れたぞ
829名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:35:55 ID:3JscvhTT0
基本ではないね。土台じゃなくて屋根だよRCにとってのストーンズは
830名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:36:01 ID:0qpHQvUwO
清志郎はジョニー・ロットンにオーティスの再来を見たんだぞ。


あと松田聖子は今改めてyoutubeで見ると本当素晴らしい。
あの声と歌唱力は天才としか言いようがない。
831名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:36:03 ID:KXFRjclBO
>>796
武道館なら79年にゴダイゴがやってるよ
ゴダイゴなんてロックじゃねえwというならまあ何も言わないが
キヨシローは好きだけど、あんま先駆者先駆者いうのは微妙
832名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:36:28 ID:VDaDRtdY0
>>826
そういうパフォーマンス、演出はね。
音的にはストーンズ基本
833名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:36:31 ID:RfmFBAIy0
でも急に電化してもいいんだぁ、っていうのはディランのおかげかもしれん
音楽の方向はあまり関係ないが
834名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:36:37 ID:oi652gIb0
>>824
個人的に、ストーンズは68〜73年頃までのイメージが強くってね、
RCにはそういう臭いを感じないんだよ。
835名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:36:40 ID:BiLkTNtj0
>>812
>そうかなあ? 素顔に見せる化けの皮づくりが洗練されてきたように思うけど。
大スターを作るに不可欠なのは、私生活を含めシークレットな要素が大事だったりもするじゃん
謎が多ければ多いほど、生活感が見えなければ見えないほど都合が言い訳でさ
神秘のベールが厚ければ厚いほど、神格化されやすい訳で
これだけ、情報が簡単に入る世の中じゃ、それが出来にくいよ
836:2009/05/10(日) 02:36:45 ID:50L4E+JnO
今日渡辺美里のライブツアーに行って来ました。ライブが始まる直前に、
ライブでの注意事項を(携帯電源切ってとか)ラジオみたいにDJが話だし、それが終わったら、
ではここで一曲♪と言って、雨上がりの夜空に♪ を流して追悼していました。美里のラジオ番組に何度も来ていたそうで、思い出たくさんあるそうです、渡辺美里は今日ライブツアー初日できっと
告別式参列出来なかったから、自分のツアーの出だしで追悼をしていました。
837名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:36:47 ID:gqjBbf8U0
そうだな。
ドゥービーと同時代だな。
でも、RCがラプソディ出したころのドゥービーは
こじゃれたAORって感じになってたな。
838名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:36:47 ID:4VD1aqYB0
>>821
同意。
音以外で影響受けたのはストーンズだけど。
839名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:37:29 ID:jSxSsFx/O
>>821あ、ニューヨークドールズぽいかな?化粧ののりは。
840名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:38:28 ID:gqjBbf8U0
ストーンズは、あくまでビジュアルの影響だからね。
841名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:38:31 ID:RfmFBAIy0
武道館っていえばそれもやっぱりディランが先じゃないか?
調べてないけど
842名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:39:03 ID:BiLkTNtj0
>>831
>武道館
ソレ、イッチャ
武道館 ザ・タイガースとかになっちゃうわなw
843名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:39:10 ID:gqjBbf8U0
谷村新司のアリスが78年に武道館やってるな。
844名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:39:12 ID:lD1uP4EK0
>>831
79年は甲斐もやってる。
845名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:39:19 ID:VDaDRtdY0
>>834
それはRCがブレイクしたのは80年ごろだから
機材が変わってるから80年ごろの音になってるからそう思うんだよ
846名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:39:22 ID:+7EB5QlF0
>>791
当時の清志郎もそうだけど陽水 泉谷 拓郎 財津和夫ねビートルズフリーク
みんな それでステージではそれっぽいのをやってた。
陽水の氷の世界はものすごいハードロックでやってたし当時から
世間的にはフォークの陽水ということになってる 拓郎しかり高中がリードギター
チト河内 ドラム 後藤次俊のちのミカバンドベースなど音源きいたらロックだとわかるよ
チューリップは1974くらいのオープニングみればロックなのがわかる
ニューミュージックでしきればrcもそうだろう 上田正樹のサウストウサウスも
ミューミュージックのカテにいれられてた。
847名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:39:25 ID:4VD1aqYB0
RCはストーンズに習ったのは、化粧とステージパフォーマンスと
ヒット曲の書き方であって
音的には、モットザフープルとか近いかもね。
あと、ニューウェーブっぽい。
848名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:39:47 ID:34s1yq930
>>834
あのパフォーマンスはストーンズのライブでいうと、
ラブユーライブとスティルライフ辺り。
849名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:40:12 ID:oi652gIb0
>>841
いや、ブドーカンといえばピーターフランプトン
850名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:40:52 ID:J/bDmDxE0
>>803
まぁそれはあったかもな
当事お偉いさん達にに振り回されて困ってたヒロトとマーシーに
独立して会社立ち上げろとアドバイスしたのが清志郎
851名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:40:53 ID:gqjBbf8U0
ストーンズのsome girlsのときのビジュアルを、主に参考にしてるような気がする。
852名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:41:12 ID:0qpHQvUwO
清志郎はキッスも参考にしたんだぞ(`・ω・´)
853名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:41:21 ID:oi652gIb0
>>847
そうなんだよ。あの軽さはやっぱりストーンズよりもフープルなんだよ。
854名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:43:47 ID:4VD1aqYB0
RCの軽さって、清志というより
G2じゃないの?
855名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:44:02 ID:z/rkMfqB0
調べたら、デュアン・オールマンとも同時代か。
856名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:44:28 ID:oi652gIb0
>>852
清志郎は口から血糊吐き出したりしようとしたのかな?
857名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:45:37 ID:du7deeJu0
りぼん、なかよし、キティとか、最初少女漫画と関係あるのかと思ってしまった。
858名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:46:27 ID:BiLkTNtj0
ここにきて、芸スポ+で、まさかのモットの話題かw
859名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:47:29 ID:jSxSsFx/O
日本で最初にモータウンを広めたのはフィンガー5!!
860名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:47:31 ID:oi652gIb0
スレイドやスウィートの話題もよろしく
861名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:48:01 ID:+7EB5QlF0
上田正樹のサウストウサウス
このひとたちはステージでオーティスの曲よくやってた
http://www.youtube.com/watch?v=ean0uqN6NAg
これ1974ですよ 
862名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:48:19 ID:gqjBbf8U0
そそ、G2と生向委の軽さ
これが結構、人気の秘密
863名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:49:24 ID:4VD1aqYB0
清志の口からデビッドボウイの事が出た事が無いけど
音的に嫌いな訳無いと思うんだが。
864名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:50:12 ID:d826M2Zx0
RCがメジャー化した要因。
80's JAM に参加したことと、
まだソフトが少なかった頃にライブがレーザーディスク化されたこと
があると思う。
865名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:50:27 ID:gznbuVYZ0
>858

日本在住のモーガン・フィッシャーさんもさぞかし喜んでおられるでしょうw
866名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:50:57 ID:2AbRt2R60
RCが先行してたいわゆる歌謡ロックの連中と違ってたのは
ヒット曲まるっきりなしで
ライブだけでトップバンドになったってことよ
同じようなケースはロックでは
それ以前には矢沢だけ

サウストウサウスはいいバンドで
やっぱライブバンドなんだけど
バンドの核がオーティスのナンバーで
オリジナル曲じゃなかったのよね
867名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:51:05 ID:3JscvhTT0
RCがあの時代に新しい存在に見えたことに対するG2の貢献度は高いだろうな
868名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:52:08 ID:VDaDRtdY0
>>866
歌謡ロックとロックの違いって何?
869名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:52:20 ID:lRSdFXdoO
>>1ありがとう
870名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:52:27 ID:gqjBbf8U0
>>867
すごく同意。
G2は、もっと目立つ位置に立てたと思う。
チャボがいなかったらね。
871名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:52:35 ID:4VD1aqYB0
でも、逆にRCの音が今聞くと古臭く感じて恥ずかしいのも
G2のアレンジのせいとも言える。
872名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:53:50 ID:2AbRt2R60
>>868
テレビでのヒットチャート主導のバンドが
いわゆる歌謡ロックって呼ばれてた時代があるのよ
873名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:54:12 ID:0qpHQvUwO
>>856
売れなきゃいけないと決意した時ストーンズとキッスの音を参考にしたって言ってたよ。
874名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:54:21 ID:lD1uP4EK0
80年代のRCのRCらしさを出していたのは梅津。

だとおもう。
875名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:54:22 ID:VDaDRtdY0
>>872
ヒットチャートに入れば歌謡ロックとなるのか?
876名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:54:56 ID:gqjBbf8U0
ストーンズとキッスの音を参考にしたっていうのは、本当だと思うけど
コーラスとか、そういう部分だよね。
877名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:55:17 ID:PGAhEnNJ0
>>874
出たー。おれもRCのライブでのビジュアル面で一番に思い出すのはそれだ!
878名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:57:31 ID:0qpHQvUwO
ソウル、R&Bをニューウェイヴ化した音楽って感じもあるかな。
879名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:57:59 ID:tS5fGchb0
ホテルをうろつく女を 梅津がヨロシクしてるぜ
880名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:58:01 ID:2AbRt2R60
>>875
簡単に言うとそういうこと
その時代はね
今となってはあまり意味のないことだけどさ

大手芸能プロダクションに入って
ヒットチャートのためのナンバーを書き
演奏しテレビに出ることで人気を得た

RCはそうじゃなかったわけ
881名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 02:58:07 ID:tSN0gUaaO
>>868
歌謡ロック=ザ・ベストテンに出てくる人達

ロック=テレビ神奈川wにしか出てこない人達

まあ、こんな感じで9割方合ってるんじゃね?
882名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:00:00 ID:BiLkTNtj0
>>854
ピコピコ感覚はゴンタだな
後、実際、RC連中は、パワーある弾き方や叩き方しないからね
スカスカなのが味だったりするじゃん
その辺、ストーンズ的ではあるんだよね
正直、ロック化計画後のRCのチャボなんかも、いわゆるクランチ系のジャギジャギしたギターってイメージだけ先行しているけど
実際は、蚊の泣いたような芯の無い音だったしね
それこそ、先輩格な山口冨士夫さんのほうが、凄いキースっぽいし
銀次タイプならば、これまた先輩格の成毛茂さんとかの方が、確実にHRなスタンスのギターでは一流の音叩いていたしなぁ

まぁ、要するに、そんなRCの音が好きだったし、あの時代の空気的にはマッチしていたし
かっこ良かったんだよな

883名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:00:04 ID:VDaDRtdY0
>>880
いや逆にテレビにほとんど出なかったんだよw RC以外の人たちも
884名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:00:41 ID:+7EB5QlF0
>>866
それもどうかな 矢沢はそこそこ
レコード売れてたし当時はアイドル全盛期だから
アイドルのコンサートの動員数もすごかったよ西城秀樹
1974ー1983毎年大阪球場でやってるし。
バンドでも米米はよくはいってた。RCだけが動員数
突出してたということもない


885名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:00:45 ID:pHCDcy59i
原田真二、チャー、ツイストがロック御三家
なんて言われて洋楽ファンから顰蹙を買って
たりしたな。
886名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:01:17 ID:2wFrv2JDO
>>881
テレビ神奈川なんか写りません。神奈川しかみれないだろが
887名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:02:10 ID:0qpHQvUwO
RC以外の売れたバンドは歌唱も歌詞も歌謡曲っぽいし
ルックスは70年代を引きずっててダサいんだもん。
888名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:02:44 ID:BiLkTNtj0
>>865
まだ、いるんだw
889名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:06:52 ID:7tEi+LrH0
この人がいなければ、あのクラウザーさんも居なかったのですね。
890名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:07:29 ID:KXFRjclBO
>>886
神奈川以外もみれたよ
サんデイとかが良く出てたやつだろ?
891名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:08:29 ID:BiLkTNtj0
>>885
原田真二=バーニング資本のデビュー根回しで
建前上、吉田拓郎プロデュースなアミューズ第一号

チャー=ナベプロY氏の流れで なんちゃってアイドルに担がれ
本人も、まんざら楽しみつつ、ジャニーズ系に担がれたリューベンやらと無理矢理・・・

ツイスト=YAMAHA財団法人

って感じだよね
892名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:09:49 ID:2Thw6T0Q0
青山ロックンロールショー行ってきたよ
ギャーギャー騒いでる奴なんかいなかったぞ

トシ食えば食うほどに
「君が僕を知っている」
「汚れた顔でこんにちは」
「わかってもらえるさ」
が心に響いて
いや、響き過ぎて辛いぐらいになる
893名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:10:14 ID:KXFRjclBO
誤字ったw
サンデイじゃなくてサムデイな
894名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:10:53 ID:2AbRt2R60
>>883-884
だからさ
夜ヒットとベストテンがあって
それに出てたものたちが
「シングルヒット曲」をもって
スターだったわけよ
ツイストとか初期のチャーとか初期のサザン
それに西城秀樹やジュリーたちね

まるっきり「ヒット曲」というものを持たず
夜ヒットやベストテンに出ずトップバンド(有力雑誌の人気投票などで)になったのが
80年からのRC

それ以前では矢沢とフォーク畑では
そういう売れ方があった
RC以降だと尾崎豊やBOOWYがそういう売れ方をした
895名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:11:10 ID:cE1UXret0
90年代半ばから聞き始めたんだけど
当時も今も80年代のRCは音も衣装もダサい。
896名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:11:16 ID:VDaDRtdY0
>>891
それがいけないことなのかよ
だったらレコード会社とかどうなるんだよw
そういうことがいけないのなら全部自主製作でやれよ
897名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:11:27 ID:Nrfnb9oN0
とある落ち目の自称ミュージシャンがインタビューに応じているけど、
そいつのファンが、「これを機に聞く人が増えて売れるといいね」的に清志郎さんの死を
利用しようとしている趣旨の書き込みがされていて、悲しむ様子など全く無くて、共演した
そいつのコメントとか表情まで悲しそうに見えん。
去年の飛び入りライブって言うのを見たら、無理くりさせている感じで痛々しくて途中で止めた。
共演者のファンって、それ程度なのか?
悲しくなった。

898名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:12:03 ID:UIcLSXU2O
ところで弔問まだやってんの?
899名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:13:05 ID:tSN0gUaaO
>>886
ファイティング80なんて関東・関西・中部の独立局完全ネットだったんだぞww

まあ、びわ湖放送とか岐阜放送とか群馬テレビとかヘボいところばっかりなんだがww
900名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:14:21 ID:2AbRt2R60
>>896
ぜんぜんいけなくないんだけど
要するにプロダクションの力関係で売れる(テレビに出れる)それらのバンドと
RCの売れ方は別だったのね

それだけの話
901名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:14:59 ID:bNBBK8KX0
>>895
ところがライブ映像だとどれもカッコ良く見えてしまう不思議
902名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:15:37 ID:jSxSsFx/O
>>897顔が浮腫んで見えるのは、やっぱ抗ガン剤の影響なのかな?
903名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:17:06 ID:aYzb0jjs0
昔々、ジョニー・ルイス&チャーの武道館公演の前座でRCを見た
(ラプソディの久保講堂のちょい前でメンバーは同じ)

RCにとって初の武道館だったらしくやたらテンション高めで、
チャボがMCで「俺達、武道館に憧れてました。だって外タレみたいじゃん」って
舞い上がってた事と、雨上がりの歌詞が禁止用語だらけで会場警備員が苦い顔してた
のがすごく印象的だった
予告なしの登場だったのに、J,L&Cを見に来た1万人の心をあっという間に持って行き、
まさに武道館が火を吹いたような異様な盛り上がりで前座なのに延々とアンコールの声が止まなかった

あの頃のRCのライブを(前座とはいえ)生で観れて本当に良かったと今更ながら思う
904名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:17:14 ID:iZbT1QxbO
ヤフオクで(弔問)ハガキ出品
されてるんだろうな(´・ω・`)
情けない。。
905名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:17:30 ID:4VD1aqYB0
G2のピコピコとチャボのギターが
多分、今聞くとださい感じに聞こえる要因なんだよな。

小川銀次のギターは今聞いてもダサくない。
906名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:18:18 ID:BiLkTNtj0
>>896
まぁ、いけない事ではないでしょ
原田真二は、そういう体質嫌って大里氏に文句言って独立して
干されちゃう訳で、細々とクライシス作って頑張ってたわけで

チャーは、その後、薬で干されていた時、カルメン・マキに元気もらって仕事、紹介してもらって
JL&Cに繋がっていく訳で

世良政則は、太陽に吠えろのボギーだな
907名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:18:26 ID:+7EB5QlF0
>>887
新生RCは歌謡曲ぽいロックだから売れた側面も大きいと思うよ
カタカナ和製英語をはっきり歌うとことか。
ステージはR&B ソウルなんだけどもそれをいえばキャンディーズも
ステージではファンク ソウルやってたわけで。
908名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:20:39 ID:3JscvhTT0
小川銀次のギターの音色はダサい
909名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:20:41 ID:Nrfnb9oN0
>>902
顔か。そこまでは良く見なかったけど、明らかに無理してるな。
自転車で一見元気そうだったが、体が付いてってない。
こうなってから見ると、不愉快になる。
910名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:22:31 ID:KXFRjclBO
>>891
なんか痛いなお前
顰蹙かったのはあくまで音楽性のことで所属事務所は関係ないだろ
いちいち音楽を体制やら資本やらと繋げて考えて
優劣を付けるくだらない傾向は70年代で既に廃れた
911名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:23:38 ID:+7EB5QlF0
>>900
だからそういうのは70年代からいっぱいあるんだよ君が知らないだけで
逆に大手のプロでも宣伝費掛けても売れないのもいっぱいいる。
912名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:23:53 ID:PGAhEnNJ0
>>903
>ジョニー・ルイス&チャーの武道館公演
これはどういう人気だったの? チャーのアイドル人気? 純粋にバンドとして認められてて
武道館を埋めてたの?
913名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:24:26 ID:8k/3gvN2O
チャボのギターがダサいかな?
ブルースが根にあって好きだよ
あきれて物も言えないのイントロとか
914名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:24:33 ID:4VD1aqYB0
なんで小川銀次は外されたのかい?

その後レコードではスカスカ、ピコピコな曲が
ライブ音源を聞くと銀次がいることによってハードになっていて格好よいんだが。
915名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:26:03 ID:+7EB5QlF0
小川のギターは五月蠅いしうまいというほどテクがある訳じゃないから。
916名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:26:24 ID:BiLkTNtj0
>>903
あれ、かっこよかったよね
チャーもさ、「凄い奴ら、先に出ちゃってさ、やりにくくはありますが・・・」
なんてMCしちゃって
917名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:26:41 ID:2AbRt2R60
>>911
話が噛み合ってないな・・・

俺も業界人だっつーの
918名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:27:23 ID:+7EB5QlF0
大手で宣伝費めちゃかけて売れなかったのは スペクトラムとかなw
919名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:28:21 ID:VDaDRtdY0
歌謡曲だから、歌謡曲じゃないから、というようなことで
音楽を評価しようというような基準は
もう全くナンセンスになっている ってことは間違いない
920名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:28:57 ID:3JscvhTT0
だな
921名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:29:18 ID:lD1uP4EK0
>>914
理由は知らないけど、せいこういの方がRCらしい気がする。
梅津なしのトランジスタラジオとかsweet soul musicとか、
雨上がりの夜空にとか考えられんっていうかいまいちだった。
リトルスクリーミングレビューの武道館はバイオリン2本だった
けど、全然雨上がって無かった。
922名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:29:25 ID:+7EB5QlF0
業界人なら当時のこと知らないんだと思う。70年前期のあたり
宇崎竜童のバンドも知らないと思う。
>>918 
923名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:29:50 ID:BiLkTNtj0
>>912
チャーも、未成年の頃からギャラ貰ってたギターの神童でさ
めちゃめちゃ、かっこよかったんだよ
924名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:30:11 ID:jSxSsFx/O
>>918セイントフォーも忘れないで…





バク天だって出来ちゃうんだから!
925名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:30:53 ID:2OT4t8Fm0
とりあえず
熱烈なファンはこれから虚無感がどっと襲ってくるのを覚悟しといた方がいい
今はお祭り気分が抜けきらないけどな
テレビで扱わなくなって世間が相手しなくなった頃な
926名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:32:50 ID:aYzb0jjs0
>>912
あの頃のチャーはもうアイドルって感覚ではなかったね。
高校生だった自分にはギターヒーロー(?)的な感じ

ジミヘンやクリームの残像を期待して見に行くような感じかな
927名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:32:52 ID:2AbRt2R60
>>922
竜童さんが赤坂見付で店やってた時から知ってるっつーの

>>923
Charはソロデビューする直前はNSPのツアーで全国を回ってたな
928名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:33:04 ID:Nrfnb9oN0
そんなメンバーが出入りしようと、RCや清志郎の凄さは変わらない。
糞ユニットを除いては、だが。
929名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:33:03 ID:0qpHQvUwO
ジュリーの歌は好きだよ。演歌臭ゼロだし。
ロック畑の矢沢の歌のほうが演歌っぽくて苦手・・・
930名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:33:12 ID:+7EB5QlF0
今の清志郎が評価されてるのはrc時代だけといっても過言ではないけどね。
それも79−85あたりまでの。
931名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:33:16 ID:oi652gIb0
>>912
ジョニルチャのころのチャー人気はアイドル人気じゃなくて
ロックバンドとしての人気。

932名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:33:58 ID:4VD1aqYB0
>>921
そうか。屋根裏の音源聞いたら、なるほどRCはこのライブをガンガンやってたから
必然的に火がついたんだなっていう。それまで聞いたり見てたホーン入れたのより
ギター2本で粘りがあって、こっちのが俺はかっこいいと思うんだが。ギターがでしゃばりすぎと判断されたのかな。
ステップなんかレコードと比べられない程とぐろを巻いていて良い。
933名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:34:16 ID:+7EB5QlF0
>>927
弾き語りやってたときから知ってるの?
934名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:34:19 ID:VDaDRtdY0
GS、フォーク、ニューミュージック、ロック、JPOP
時代ごとにいろいろな「名称」で呼ばれる流行音楽の世界
その名称にとらわれて本質がわからなくなってしまうことだけは
避けたいよな・・・
935名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:35:01 ID:PGAhEnNJ0
>>923
>>927
>>931
ふむ。日本のロックバンドというくくりで、武道館のコンサートが埋まるくらいの人気だったのかー
ちょっと意外だな
936名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:35:19 ID:wHMVoCDUO
>>924
セイントフォーだっけ?
スターボーだっけ?
松本伊代がいた事務所の社長の娘がいたのは
937名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:35:42 ID:VDaDRtdY0
業界人がこれではな 別に業界人が見識あるとも思ってないけどw
938名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:36:00 ID:oi652gIb0
>>930
んなこたあない。
若い少年みたいな顔で変なフォーク歌ってた頃の清志郎のボーカルを
絶賛してる人はたくさんいる。
939名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:36:35 ID:0V4NsaIlO
そのへんは大丈夫なんじゃない?
この報道の大きさやらなんやらの方が逆に意外、と思ってる人のほうが多いんじゃないかなー
たぶんだけど
940名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:36:44 ID:yxSex7Lf0
ところで人に聞くと横浜銀蝿とかいうのも相当売れたそうだけど
あれは当時どんな評価だったの?
941名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:37:20 ID:oi652gIb0
>>935
メリーアンでブレイクする前のアルフィーだって、武道館埋めたんだぞ。
942名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:37:35 ID:VDaDRtdY0
>>940
当時はほとんど「評価」はされてないね 今は知らないけど
943名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:37:49 ID:DsRTs9JIi
スターボー懐かしいw
944名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:38:07 ID:PGAhEnNJ0
>>941
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
945名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:38:11 ID:3JscvhTT0
スターボーは評価されてるね
946名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:38:28 ID:qiWfKoURO
知識自慢や御託を並べるのが好きな奴って何が目的なん?
947名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:38:49 ID:2AbRt2R60
>>933
てか竜童さん
今もまた赤坂で店やってるんだな

昔々なあ
ブギウギハウスっていう店をやってたのよ
見附でね
948名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:38:59 ID:aYzb0jjs0
>>916
あの時同じ場所にいたんだね
949名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:39:04 ID:oi652gIb0
>>940
つっぱり+暴走族+なめ猫+コミカルな歌詞+キャッチーなロックンロール

ある意味、売れて当然。
950名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:39:19 ID:BiLkTNtj0
>>927
おっと!あの店、まだあるのかな?

チャーは、ほんとギター好きだよね
どんな場所でも好き嫌い無しに楽しんじゃうみたいな
楽しんだ者勝ち精神はさすがだよね
951名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:39:38 ID:yxSex7Lf0
>>942
やっぱりそっかーどんな人達が買ってたんだろ
952名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:39:55 ID:lD1uP4EK0
>>946
通夜〜葬式ってそんなもん。
じいちゃんの葬式でも、昔語りで埋め尽くされるでしょ。
953名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:40:50 ID:3JscvhTT0
ツッパリハイスクールロックンロールは名曲だな
954名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:41:40 ID:VDaDRtdY0
スーパーミルクチャンバージョンが名カバーかもw
955名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:43:06 ID:2AbRt2R60
なんか
話が噛み合わんなあ

俺は歌謡曲大大大好きだよ
日本語の商業音楽はみんなすべて「歌謡曲」でいいんだよ

ただ昔「歌謡ロック」っていうジャンルわけされてたものがあって
(今はあんまり意味ないジャンルわけだけど)
それらとRCの売れ方は別だった
つーだけの話
956名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:43:28 ID:YshBANrz0
>>946
メシウマ厨とかが消えて、自分の知らないことがたくさん知れて
興味深い
957名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:44:25 ID:oi652gIb0
>>944
べたべたな歌謡曲やアイドル曲じゃ飽き足らない層が結構いてね、
そういう層の需要を一定程度満たす存在ではあったんだよ、アルフィーも。
958名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:44:59 ID:PGAhEnNJ0
>>956
ですね
959名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:47:05 ID:BiLkTNtj0
>>937
全くもっと、若気の至りで痛感しちゃいますわ
でも、当時は、なんか殺伐としていて
海セン山センな奇妙な連中もたくさん、入り込んでいたしねぇ

>>948
あの時、あなたもいたんですね

960名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:47:34 ID:oi652gIb0
>>951
地方に住んでいてヤンキー風文化への憧れがある十代の若者は
かなり支持してた。
楽曲自体は単純ながら、そこそこキャッチーな良い曲が多かった。
961名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:49:31 ID:B+lt0KNQ0
>>847
雨上がりの夜空にはフープルのパクリって喧伝するコピペ貼りまくられてたね。
時代的にもグラム〜ニューウェーブってインパクト勝負な流れに乗って、そのまま
最後まで乗り切ったとこがいいな。キッスですら、一時はすっぴんで迷走したのに。
962名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:52:00 ID:oi652gIb0
>>961
すっぴんで迷走だったのはほんとに一時だけで、80年代中盤〜後半は
凄腕ギタリスト迎えて良いアルバム作って、結構売れてたよ。
963名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:54:09 ID:921ueeJ40
>>962
ライブのテンポがやたら速くなってる時?
964名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:54:58 ID:8k/3gvN2O
当時のロックは不良革ジャンリーゼント暴走族のイメージが
まだ濃く残ってたなキャロルとかクールスとか
965名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:55:42 ID:wHMVoCDUO
>>949
日本では、ファンシーとヤンキーは売れるキーワードだ、ってナンシー関が言ってたな
氣志團についてのコラムでなめ猫まで遡って書いてた
966名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:55:59 ID:4VD1aqYB0
清志郎はよく根はソウルっていうけど
根はフォークだと思う。

化粧したり、ロックバージョンにしたり、ソウルバージョンにしたりしてるが。
967名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:56:16 ID:oi652gIb0
>>963
かな?ドラマーもPクリスじゃなかったしね。
Lick it up以降は、HRファンの中じゃ完全復活した大物バンド扱い。
エアロ復活よりもちょい早の時期。
968名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:56:24 ID:oMaQDUzk0
フープルのパクりというか「Drivin' Sister」から「どうしたんだ」って歌詞に持って行く所がある意味真骨頂だよなぁ
今だと”空耳じゃん”とか言われるんだろうが
969名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 03:58:00 ID:jSxSsFx/O
やっぱ1977〜1978にかけて…全てぶち壊したのはピストルズだねえ。

エルビス〜ビートルズ〜ピストルズが同じくらいの破壊力だったのかな?

RCも初めの頃はキワモノバンドでしかなかっただろ?

11PMかトゥナイトでステップやってた頃も日本のパンクみたいな紹介されてたし…。
970名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:00:16 ID:oi652gIb0
>>969
実は、ディスコのほうが影響力あったと思う。
971名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:00:19 ID:BiLkTNtj0
>>965
だろうね
972名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:02:04 ID:3vZLMKCo0
>>918
あれはある意味RCよりも遥かに浮きまくってたな
973名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:04:24 ID:aZsJAySg0
>>966
まさかアコースティックギターで弾けば
全部フォークだと思ってませんか?
974名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:05:07 ID:wHMVoCDUO
結局、一般弔問って何時頃までやってたんだろう・・・?
975名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:05:17 ID:BiLkTNtj0
>>969
「誰だって、俺たちみたいになれちゃうんだぜぇ〜」
みたいな、素人だからこそOKです的な一体感を強調・流布したのが、一般的なパンクのイメージだよね
976名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:06:10 ID:VDaDRtdY0
>>973
>>966はそういう意味で言ってるんじゃないよ
977名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:06:17 ID:521cHdL40
ハードフォークサクセション好きだよ
おれは
978名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:06:27 ID:FP/ydfCP0
>>972 メンバーはみんな金に困ってないスタジオミュージシャン達だったんじゃないの。
税金対策的な面もあったりして。そんなことないか。
979名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:06:43 ID:lD1uP4EK0
>>918
スペクター8号がイカ天に出てきたときはちょっと驚いたw。
980名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:07:00 ID:e/8CPw/l0
日本の音楽シーンに カズーという笛を持ち込んだのは清志郎の功績
981名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:07:33 ID:oi652gIb0
>>973
いや、清志郎の歌は、突然変異的にソウルに目覚めたフォークなんだと思う。
日本人的な感覚の「歌謡」というのが、どうしても強く根っこにある。
982名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:08:41 ID:ihAm86km0
ユダヤの犬
983名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:08:44 ID:BiLkTNtj0
>>980
そういえば、密葬の写真、祭壇にホラ貝があったねぇ〜・・・
984名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:08:44 ID:KXFRjclBO
田舎ヤンキーに支持されてたのはモッズとかだろ
銀蠅はYMOと同じで小中学生に人気があったよ
985名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:09:16 ID:t6LuvGlU0
ジャンル分けはどうあれ、日本語の歌詞を伝えたい、ってのが強い人だったのは間違いないな
986名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:10:06 ID:aZsJAySg0
俺のフォークの認識は
詩が叙情的なものなのだが

初期RCのどこが叙情的だい?
987名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:11:01 ID:oi652gIb0
>>986
四畳半フォークだけがフォークじゃない。
988名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:11:36 ID:VDaDRtdY0
>>986
詞で判別するのかよw 
989名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:12:03 ID:3JscvhTT0
古い名曲を替え歌にして歌うっていうのはフォーク的だな
990名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:12:24 ID:521cHdL40
歌謡とか
叙情的でないっていっても
それだとサザンとの違いがよくわからんな
991名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:12:42 ID:orAFMeJw0
さなえちゃんはフォーク
992名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:12:52 ID:wHMVoCDUO
自分は「忌野清志郎」ってジャンルがあるんだと思ってる
993名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:13:14 ID:oi652gIb0
ギターもって、自分で作った曲を歌えば、それはフォークだったんだよ。
994名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:13:39 ID:PGAhEnNJ0
言葉で説明しようと苦労するほうが無駄
ジャンルわけとかどうでもいいが、ここにいる人のようなわかってる人たちと話すのは楽しいね
995名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:14:06 ID:BiLkTNtj0
フォークって一言言われても,意味合いが広すぎるもんな
996名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:15:11 ID:VDaDRtdY0
要は「ロック」をほめことばとして、
クサすために「フォーク」だ「歌謡曲だ」という言葉づかいを
する連中にヘキエキしてるってことだw
997名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:15:30 ID:lD1uP4EK0
>>991
それは古井戸
998名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:16:07 ID:3JscvhTT0
盛り上がってまいりました!
999名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:16:29 ID:oi652gIb0
>>996
昔のディープパープルのレコード帯には「フォーク」って書いてあったw
1000名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 04:16:30 ID:e/8CPw/l0
思想信条はダサい 

荒井由実の出現
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |