【サッカー/コラム】10代ルーキー活躍の陰にJリーグの選手育成問題あり。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
どうやら今年は、10代ルーキーの当たり年である。大迫勇也(鹿島)、原口元気(浦和)が、その筆頭格。
WBC以降、野球人気に押されがちなJリーグにおいて、彼らの活躍が明るい話題を提供している。

こうなってみると、8大会ぶりにU−20ワールドカップ出場を逃したことが、うらめしい。Jリーグで経験を積み、
成長した彼らなら、世界の列強を相手にどんな戦いを見せてくれただろうか。

しかし、過ぎたことを今さら嘆いていても仕方がない。もはや彼らには、新たな目標に向かって
もらうしかないのだ。4月20日から3日間行なわれたU−20代表キャンプが、A代表スタッフによる
直接指導という異例の形態となったのには、そんな背景があった。

監督の岡田武史が「短時間だったが、モチベーションも集中力も高かった」と話したように、
若い選手たちにとってA代表の威光は、想像以上に大きなエネルギーとなったようだ。このキャンプによって、
彼らがA代表を現実的な目標としてとらえられるようになったとすれば、“特別授業”の意味は大きかった。

ただし、こうした10代ルーキーの活躍の陰には、喜んでばかりはいられない現状もある。

大迫や原口のように、1年目から試合に出られる選手はいい。だが、即戦力になれない選手を
長い目で見て育てられる環境が、残念ながら、Jリーグには備わっていないのだ。

事実、10代ルーキーが華々しく活躍する一方で、じっくりと鍛えられた末に、
3、4年目を迎えてようやくレギュラーに定着した、というような選手があまりに少ない。

それは当然のことでもある。

クラブユースや高校で、年間50、60試合をザラにこなしていた選手たちがプロになった途端、
トップの公式戦に出られなくなり、極端に実戦経験が失われてしまう。

サテライトリーグは申し訳程度の試合数しか組まれておらず、実質機能していないに等しい。
これでは、選手の成長を促すことは難しい。

(続く)
http://sports.goo.ne.jp/soccer/20090508-1-1.html

U−20代表キャンプでも活躍した浦和の原口元気。
http://sports.goo.ne.jp/img/soccer/20090508.jpg
2鳥φ ★:2009/05/08(金) 10:46:35 ID:???0
>1の続き
結果、Jクラブの新人補強は大卒に頼る傾向が強まっている。いわば、大学に“期限付き移籍”させ、
実戦で鍛えてもらうわけである。今年も渡邉千真(横浜)が開幕戦からゴールを決めたように、
近年、大卒ルーキーの活躍が目立つことは、選手育成の現状を、そしてJリーグが抱える問題点を
端的に示している。

選手育成という観点に立てば、大迫や原口以上に注目すべきは、山本真希(清水)のような事例だ。

山本が3年目までに出場したリーグ戦は、計5試合に過ぎない。しかし、4年目の昨年11試合に出場すると、
5年目の今年ついにレギュラーに定着。開幕戦から先発出場を続けている(6節終了時)。

5年目ということは、大卒ルーキーの1年目と年齢的には同じである。ところが、現実にはこの程度の
実績しか残せず、同じクラブで4、5年目を迎えられる選手は少ない。 公式戦にほとんど出場できずに、
クビになる不幸なケースを避けるためにも、大学を最大限に活用する。確かに、賢明な一手かもしれない。

しかし、山本のような選手がコンスタントに輩出されなければ、Jリーグの選手育成が本来の機能を
果たしているとは言えないのではないか。 規格外のスーパールーキーたちよりも、ようやく花開いた
遅咲きのボランチにこそ、未来へのヒントは隠されているように思う。(浅田真樹=文)
3名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:48:43 ID:DD/NsE0s0
名古屋グランパスの主力、小川・阿部・竹内等々、去年スタメンに定着したメンバーは
いわゆる3年目前後の選手です
4名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:48:49 ID:vKzI5MRw0
>>1
>野球人気に押されがちなJリーグ

なにこれ?
笑う所?
5名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:49:27 ID:RuerUs3G0
>野球人気に押されがちなJリーグにおいて

さらっとサカ豚がファビョることを言うなあwwww
6名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:50:45 ID:EQRjMjnhO
JFLとか地域リーグを有効に使えば
7名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:51:19 ID:LdniiA+I0
WBC以降、じゃなくて、ずっと押されっぱなしじゃね?
8名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:51:40 ID:oGmXaSHz0
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
9名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:51:51 ID:1yT5jL1B0
清水なら岡崎の方を取り上げるべきだろ
10名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:54:05 ID:T+s/NIi3P
山田、原口、大迫、宇佐美
11名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:55:26 ID:PW2JKoJvO
海外見ても10代の選手はトップで試合に出てるわけで…
12名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:55:45 ID:RuerUs3G0
>>7
さらっと本当ことを言うなや
13名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:56:19 ID:dsU1pIxPP
アジア枠を利用して、オーストラリア、韓国あたりに育ててもらうがよし。
14名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:57:13 ID:9FHcVPPk0
元ジェフ千葉の水野。俊輔と同じチームに移籍したよね?セルティックだっけ?
最近全く情報が流れて来ないなー
北京も逃したし何の為の移籍だったんだ?
大黒の移籍もわけワカランかったが
15名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:57:17 ID:LB3VZAU90
山本はユース出身でユース代表でも一時期エース格だったくらいだからな
そういうレベルじゃない限り普通は切られてる。
16名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:58:12 ID:Hqj7o4an0
代表、代表、代表 の連呼
17名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:59:18 ID:JsM8cxrI0
Jリーグは25人枠適用でさらに狭き門にしようとしてるんだけどな
18名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:01:02 ID:RuerUs3G0
チーム数が多すぎて結果的に草サッカーチーム量産
19名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:02:02 ID:p/IVoXZi0
あの強奪マンセー、育成なにそれ?だった巨人でさえ若手育成の重要性を認識して
2軍試合の大幅に増やして若手育てようとしてんだぞ。
20名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:02:53 ID:rZ6KnlpT0
10代でもルーキーでもレギュラーに定着しようと努力してる奴らが嫌いか
21名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:03:25 ID:itiW832R0
サテライトは試合数が少ないけれど
練習試合は毎週やってるだろ

そこで生き残れば、狩野とか佐藤勇人とか橋本みたいになる
22名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:04:24 ID:7r7OFai3O
サッカーって2006のワールドカップ以降人気凋落じゃん。

いい加減、野球をライバル扱いすんのやめてほしい
住む世界が天と地の差があるんだから。
23名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:04:34 ID:yVNPIllN0
10代にあっという間に抜かされた3年目4年目の奴らのふがいのなさは無視か
24名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:05:02 ID:Zqly2I0M0
代表wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:05:20 ID:2HJIMObGO
広島
高萩、高柳、森脇、桑田、佐藤昭
 
結構いるんだが・・・
26名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:06:13 ID:YLItrNt50
高卒1年目はだいたい体ができてないから一年間フィジカルトレやってるのは普通だし
まともなクラブはもうサテライトなんかに頼らずに独自に試合組んだり
周辺の大学やらクラブと協力してる
サテライトの意義って今どれくらいあるんだ
27名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:12:17 ID:njJa9G+I0
リーグ戦が進んで、研究されだすとルーキー共は苦しいね
こっからでも常時活躍できる奴は、凄いだろうけど
28名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:12:32 ID:6jsckwGGO
来年から選手数減らすんだろ
余計高卒は避けるようになるだろう
29名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:13:12 ID:4kaUcQDe0
若手枠導入だ
30名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:13:33 ID:UtNK5aQeO
山本真希ってユース所属のときにデビューしてたよね
あれから殆ど出てなかったのは意外


やっぱり一年目で出場機会のない選手はJ2で鍛えて貰うしかないか
そういう意味では浦和や広島は良心的だな
31名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:13:59 ID:lZZV0CewP
まさにこれまんまだな
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/article/141
バルサユースコーチのブログ

日本サッカー界の根本的な問題は、
サッカーが下手だとサッカーをする環境がないことだと
32名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:14:00 ID:7VrKadhv0
日本のサッカーなんて真面目に議論するようなレベルじゃねーんだよ
ユースとか育成とかそんなこと関係ないの
日本人に向いてねんだーだよサッカーは
諦めろ
33名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:14:54 ID:6jsckwGGO
>>32
お前は人間辞めろゴミ
34名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:15:45 ID:UMUBQEu90
2009年Jリーグ
01/01(木) *6.8% 13:50-16:50 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
02/28(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV 2009 FUJI XEROX SUPER CUP「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
03/07(土) *6.4% 15:55-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
03/14(土) *5.3% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×FC東京」
03/14(土) *4.8% 15:55-18:00 NHK 「モンテディオ山形×名古屋グランパス」

2009年巨人戦以外のプロ野球
04/25(土) *5.0% 14:00-15:11 NHK 「広島×阪神」
04/25(土) *5.0% 15:14-17:30 NHK 「広島×阪神」
05/02(土) *2.7% 14:30-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/02(土) *2.8% **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/04(月) *2.5% 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/04(月) *3.8% **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/06(水) *3.6% 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
05/06(水) *5.0% **:**-**:** NHK 「中日×広島」

35名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:17:00 ID:Jnn+rV20O
>>32
お前は人間に向いてないよ。
36名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:17:10 ID:6jsckwGGO
>>32
お前も生きてるの無駄なんだから人生諦めろ




スマンもう諦めてたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:19:20 ID:dmtMV8iU0
J2、JFL、地域リーグの物好きクラブに一年目からどんどんレンタルに出せばいいんじゃね
海外はそうやって下位リーグのクラブにレンタルしてたりしてるよな
そもそも若い時期は飛びぬけてる、一部リーグで即戦力になる選手以外は、
2部や3部以下からスタートしてるだろ
公式戦がいかに大事か、ということ

Jでもその辺はかなり改善されてきていると思うけどな
あとは世界では稀な大学育成システムw
でもお互いにJも大学側も巧く活用して、連携とっていく動きもある
これからだな
38名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:20:17 ID:yVNPIllN0
10代の選手は育成されたわけじゃないのか
育成に問題があるもんな
39名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:20:23 ID:PW2JKoJvO
>>34
地域密着であり、クラブ数が多くファンが分散するJリーグよりプロ野球は低いのかwww
40名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:21:35 ID:UbwLKrIg0
>いい加減、野球をライバル扱いすんのやめてほしい 住む世界が天と地の差があるんだから。

笑わせんな どこが天と地の差だ? 競技人口サッカーの方が多いし、観客もいっぱい入ってる 何も知らないのに知ったふりする奴多いよなあ
最近野球の応援がJリーグをまんまバクるのやめてくれ あと野球のユニホーム着て応援するのもやめてくれ カッコ悪い
それから企業母体にするのやめてくれ 日本の野球と韓国のスポーツだけだぞ
41名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:21:54 ID:bwGTUyQ+0
欧州南米と違って、プロより先に学生サッカーの方が発展して人気もあったっていう特殊事情があるから
一慨に欧州と比較も出来ないと思うけどね。
42名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:21:58 ID:FYjw65V+0
つか、J1の日本人監督が若い子を使うのに消極的なだけじゃね(´・ω・`)
失敗を恐れるのは選手だけじゃない・・・
43名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:23:11 ID:nruYHMpz0
大学育成制度で何か問題あるのか?
44名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:24:27 ID:rEu6j/l80
大本営ですらサッカーは低人気と認識しているのに
当のサカ豚だけは現実を理解すらできていない。
敗戦まっしぐらの大日本帝国と全く同じだな。
45名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:26:10 ID:gmdrllQh0
>>21
橋本って誰よ。
46名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:26:14 ID:Jnn+rV20O
>>34
野球一強時代は遂に終わりを告げたな。
WBCには興味あっても野球には興味ないんだよ。
国民は。
そう信じたくないのは野球関係者とメディアだけだな。
47名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:26:24 ID:yYqWvRrV0
>3、4年目を迎えてようやくレギュラーに定着した、というような選手があまりに少ない。

ルーキー即スタメンなんてのが稀で
大半の選手は数年かかってスタメンになってると思うけど
48名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:27:02 ID:RuerUs3G0
さすが16歳くらいで活躍できるスポーツと言ったところ
49名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:27:54 ID:itiW832R0
>>42
吉本とか?
50名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:28:37 ID:gmdrllQh0
ガンバスレに来るとよく分かる

ガンバユース史上最高傑作と自負してるくせに
まだ早いとかいう意見がゴロゴロある。
日本人の問題だろう。サッカーと日本人は相性悪い。
失敗を恐れずプレイしろというのはよく聞くが、使う側は失敗を恐れまくっている。
51名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:29:35 ID:rXCiE1Bl0
大学にでもレンタルで出せばいい
52名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:29:55 ID:YLItrNt50
>>45
マンうから得点したスイーツ様じゃね?
53名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:30:12 ID:7VrKadhv0
どうせ宇佐美や大迫だって、10年後には欧州4流チームの補欠だろ?
もうやめちまえよ草サッカー
54名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:30:14 ID:0GNvMErz0
10代の選手はもうちょっと筋肉つけてればいいんだけどね
55名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:30:16 ID:djaFpRR70
移籍自由化なんだから、新人はJ2からにすればいいよ
56名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:30:16 ID:nA+XwX4l0
大卒でルーキー扱いするのもどうかと思う
新人賞は高卒の手に
57名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:30:22 ID:zoXjz75k0
急にマスコミが10代旋風とか言い出した件
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1241530733/

1 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/05/05(火) 22:38:53 ID:bQeSplM+0

前から10代でJリーグ出場してる選手なんて普通にいたのに、
最近になって急に10代の選手が試合にでようもんなら活躍してないのに10代旋風を連呼
谷底世代ですらほとんど10代で各チームのレギュラーだったぞ
58名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:31:07 ID:NxpEtpvF0
山田はいいとして、原口ってそろそろ休ませたほうがいいだろう
59名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:31:14 ID:Jnn+rV20O
>>48
40越えても活躍できるヌルいレジャー競技があったような…。
60名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:31:22 ID:RuerUs3G0
ワールドカップに興味あっても国民がJに無関心なのと一緒だね。
週一なのに満員にならないガラガラスタジアムとタダ券
地域密着してると思ってるのは盲目的なファンだけ
61名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:31:31 ID:tB3Kb7Y+0
書いてあることはハラヒロミ委員長が就任直後に言ってたのそのまんまじゃん。
62名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:31:48 ID:XglKPqWZ0
>>50
橋本も知らないくせによくいうよw
63名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:32:44 ID:u3QR3Pgb0
>>62
来るとってなww
行くとならまだしもwwww
64名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:32:58 ID:4s3ruxSV0
>>57
確かに沢山居たな<10代Jリーガー
今の有名サッカー選手で高卒組はほとんどそうかもしれない
65名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:33:20 ID:SiJabpBbO
>>59
ゴルフか…
66名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:33:22 ID:A19UYAUn0
関西でクラブのサテと大学が提携したリーグ作るって言ってたよな
ああいうの増やせ
67名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:33:39 ID:wMva5qHl0
> じっくりと鍛えられた末に、
> 3、4年目を迎えてようやくレギュラーに定着した、というような選手があまりに少ない。

連覇した鹿島の場合…
野沢・青木・ソガハタ・小笠原・本山あたりがそうか。
コウロキをレギュラーとするか否かは判断が分かれるところだ。

確かに、あまりに少ない。少なすぎて言葉も無い
68名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:34:29 ID:irj11HBK0
なぜ山田に一切触れず原口を例に挙げるのか
なぜ狩野に一切触れずに山本を例に挙げるのか

もうこの時点でロクにJを見てないのが丸わかり
69名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:35:36 ID:Jnn+rV20O
>>60
Jでガラガラのスタってそうそう見掛けないんだが。
タダ券?
野球はよ?
会社単位で動員してる所があったよな?
70名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:35:54 ID:nA+XwX4l0
レンタル含めた育成なら結構多そうだけどね
71名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:36:04 ID:cX/94w7I0
怪我が怖い
72名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:36:55 ID:3FnTO4rL0
>>1

>即戦力になれない選手を長い目で見て育てられる環境が、残念ながら、Jリーグには備わっていないのだ。

青木と野沢の成長を待ち続けた鹿島に喧嘩売ってんのか。
73名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:37:08 ID:u3QR3Pgb0
>>68
さすがに知名度は狩野>山本じゃないか?
ロクに観てなくて山本の名前でてくるほうが凄いわ
74名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:37:20 ID:Jnn+rV20O
>>65
それと野球ね。
75名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:37:21 ID:QFDggDfrP
今更感はあるけど、コラムとしては面白い。
てか大学での育成で問題無いんじゃ?
日本的で良いよ。それに関西クラブと大学の連携のようなスタンスが
あれば良いだけで。大学生でも特別指定や中退してプロ入りする道も
あるし、J2クラブの増加や選手の移籍も活発に可能になったしで。

逆に育成、育成とアマチュア的視点が強かったり、実戦経験を
重視する、経験主義に傾向し過ぎる事による弊害の方が大きいんじゃ?
現に浦和レベルの選手層の厚いクラブですら、小山田レベルの18歳を排出
してレギュラーとして活躍してるんだから。
76名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:38:29 ID:RuerUs3G0
>Jでガラガラのスタってそうそう見掛けないんだが

・・・・
悪いけど満員のスタ見つけるほうが難しいw
77名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:39:36 ID:7VrKadhv0
育成したってそもそも才能が無いんだから意味ねーだろwwww
それを分かっててあれこれ議論するフリしちゃってwww
そういうのを現実逃避って言うんだよ豚wwwwwwwww
78名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:40:02 ID:Jnn+rV20O
>>76
は?
無知過ぎるだろw
79名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:40:02 ID:bwGTUyQ+0
サテが機能してないのは認める。
いっそサテをナビスコ予選みたいにしちゃえよって思う。
またはユースと戦わせるか。大学リーグに組み込むか。
JFLに組み込むか。

あと海外はカップ戦を若手起用の場にしてるが
日本は悪しきべスメン規定がそれすら奪ってしまう。
80名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:40:15 ID:JsM8cxrI0
今年流経が12人くらい?プロに送り出してたなw
JFLにも参戦してるし育成にはもってこいだが
大学でも振るい落としはされてるんだけどな
プロの振るい落としと何が違うのかって話だ
81名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:40:16 ID:u3QR3Pgb0
>>76
満員じゃなかったらガラガラっすかwwwwwwwww
82名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:41:33 ID:Jnn+rV20O
>>77
全部自分のことだろ?
自己紹介乙。
83名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:42:00 ID:3FnTO4rL0
>>76
例えば40000人収容スタで40000人以下だったら一律に「がらがら」って言いそうな人ですね。

35000人くらいでも「がらがら」とか言い出しそう。
84名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:42:26 ID:RuerUs3G0
せっかくのGWの試合もほとんど2万割れでJの不人気露呈しちゃったからなあ
浦和だけか・・・
85名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:43:14 ID:CQrsDZgKO
>野球人気に押されがちなJリーグにおいて



この一言があるだけで焼き豚認定




あっJに問題点があることを指摘してもダメなんだっけ
86名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:43:18 ID:7VrKadhv0
いくら金かけたって無駄なんだって
まさにドブに金を捨てるようなもん
もっと夢のある日本人向きの競技に力を入れないとね
87名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:43:18 ID:irj11HBK0
>>73
山本は各世代の代表に選ばれてたエリートだよ
88名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:43:22 ID:J4eSDq/ZO
前線の選手は出場機会は比較的多いけど
DFはほとんどでれないからな

関西で動きがあるサテライトと大学が提携して
リーグを立ち上げるのは画期的だと思う
89名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:44:04 ID:itiW832R0
大学1年で試合に出られるやつはいるのか?
90名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:44:22 ID:BRuiS4jJ0
wy逃したアホ監督はなにやってんの?
91名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:44:50 ID:Zc8ChHA9O
はっせ がわ ゆ〜
はっせ がわ ゆ〜
92名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:44:51 ID:aMt/YFerO
この>>1は正しい。
日本の構造的欠陥。
マジでこの問題を解決しないと
Jのレベル、ひいては代表のレベルも上がらず、
日本サッカー自体の地盤沈下を招きかねない
深刻な事態。
93名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:44:56 ID:NScuWUbAO
平均観客数3500人くらいですが何か?
94名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:45:10 ID:Jnn+rV20O
>>84
野球を圧倒したGWだった件。
というかいつもか。
95名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:45:16 ID:CQrsDZgKO
>>84


マジかよ
96名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:45:19 ID:3FnTO4rL0
>>86
夢ってなにかね。

「自分の好きなこと」を職業にすることが夢ではないの?
「稼げそう」「自分でもなんとか出来そう」って気持ちは、夢じゃなくて打算だよ。
97名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:45:22 ID:RuerUs3G0
>>85
本当のことは言っちゃダメなんだよ、サッカーの場合w
98名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:46:03 ID:ZPSqKRSOO
99名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:46:54 ID:tB3Kb7Y+0
まずは大学選手の強化指定制度を完全に廃止することだ。
100名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:47:10 ID:VvSD4O2c0
サテライト機能してないもんな〜
101名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:47:53 ID:u3QR3Pgb0
>>87
まじか
知らんかったわ
102名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:48:00 ID:yOpwyYl1O
年間50〜60試合がおかしいだろ。

大学の選手層ってそんなに厚いの?
103名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:48:14 ID:RuerUs3G0
GWのJ

9400人
1万
1万
1万
3万←浦和

これが圧倒www
104名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:48:25 ID:U/1BIVVh0
目先の利益リーグwww
105名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:48:30 ID:CQrsDZgKO
>>98

中田のキラーパスなみの精度だね
106名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:49:42 ID:u3QR3Pgb0
なんでワラワラと焼き豚が集ってんだよww
107名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:49:43 ID:qYUXTlSNO
サテライトの試合増やせないのか?
108名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:49:45 ID:7VrKadhv0
お前らが理想とする育成システムを導入したとしても、どうせ世界じゃ雑魚には変わらないんだろ?wwwww
109名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:50:24 ID:hx7GXzdf0
>>103
それ柏のホームゲームじゃないかw
110名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:50:46 ID:Jnn+rV20O
>>103
はい、ソースプリーズ。
浦和だけでは無いだろうがw
現実から逃げるのはやめような、焼き豚w
111名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:50:47 ID:8eeokkd70
子供の時のリフティング偏重指導から改めないと。
オープンスペースの使い方とか、
両足で蹴れるような指導のほうが大事だと思うんだがな。
112名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:50:49 ID:CQrsDZgKO
>>103

うわっ…
113名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:50:53 ID:XglKPqWZ0
5月2日
プロ野球 入場者数合計 184,128
Jリーグ  入場者数合計 182,238
114名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:51:24 ID:hx7GXzdf0
>>108
それがサッカーの世界
もっとも競争が激しいからね
115名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:51:58 ID:aMt/YFerO
五輪種目から外れるような
マイナースポーツに注力する無駄を省き、
下の年代からの育成を代表に繋げる為に
>>1の改善は早急に行うべき
116名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:52:06 ID:RuerUs3G0
>>113
浦和の5万抜いたら悲惨だなほんとwwww
117名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:52:09 ID:OMZoQCrZ0
野球は老人しかファンがいないから
あと20-30年したらファンがみんな死ぬ
そして滅亡へ・・・
118名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:52:33 ID:HnYWr/TF0
>>50
他スレで泣かされもまだ頑張ってるって悲哀が漂ってるな。
最近バルサのコーチかなにかのコメントがあったから
見た事も無いのにこういう評論するアホが一気に増えた。
橋本も知らずに何言ってるんだか。

>>79
サテは運営の予算が無いんだよ。
大会開く側の予算も。
貧乏クラブにはなかなか難しい。
賞金付きのガチ大会が出来ればいいんだけどねぇ。
JFLに組み込むってのもクラブにもう1チーム運営しろって話だから
かなり厳しい。
119名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:52:38 ID:CQrsDZgKO
>>113

試合数は?
120名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:52:52 ID:7VrKadhv0
>>114

サカ豚自身が認めちゃったよwwww
日本サッカーは雑魚wwwwwww
理想的な育成システム導入しても雑魚wwwwwww
一生雑魚wwwwwwwwwww
121名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:53:26 ID:u3QR3Pgb0
>>116
なんでわざわざ抜くんですかwwwwwwwwww
122名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:53:29 ID:Jnn+rV20O
>>112
ヒント:観客動員率&試合数
123名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:53:32 ID:Nw1ezq+b0
>>105 ノルウェーばりの放り込みだろ。それもこんな早い段階で
124名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:53:34 ID:XglKPqWZ0
5月2日 J2もあわせると

プロ野球 入場者数合計 184,128
Jリーグ  入場者数合計  234,253
125名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:54:04 ID:y17SK3ERO
今期最高視聴率!
4月11日、伝統のクラシコ!
NHK巨人×阪神戦個人視聴率
_______18:10-18:45__19:30-21:00

_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8


こんな老人スポーツ相手にすんなよ
126名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:54:19 ID:w3abU6wYO
日本の10代>スペインの10代>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の20代以降

育成に問題あり
127名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:54:52 ID:0c1JoiUbO
>>40
なにこの小学生みないな文章
128名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:55:13 ID:itiW832R0
C契約選手は、A契約25人枠に含まれないから何年でも我慢できる

サテライトや練習試合があるから試合経験もないわけではない

大学は有望株が必ず試合に出られるか不明

アジア枠を導入しそのアジア枠の選手と厳しい競争をしろと言っていた連中はどこへ行った?

129名無しさん@9倍満:2009/05/08(金) 11:55:18 ID:OXjxTOlN0

若手といえばウチの出番だけど、ウチで面倒を見るにしても
抱えられる人数に限度があるから、これからは各々のチームでも
先を見据えた育成に力を入れなさいという事だね。
130名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:55:29 ID:y17SK3ERO
今期最高視聴率!
4月11日、伝統のクラシコ!
NHK巨人×阪神戦個人視聴率
_______18:10-18:45__19:30-21:00

_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8


こんな老人スポーツ相手にすんなよ
131名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:55:32 ID:RuerUs3G0
試合数少ないのに野球に勝てないって悲惨だな
週一でも9000人と1万がデフォw
132名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:55:45 ID:TQor2HXRO
枠を減らすアジア枠こと韓国枠も問題だよな
将来の放映権やAFCとの問題やセルジオみたいに追い抜けない若手がいないって意見もあるが。

てかセリエも10代は少ないだろw
133名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:56:11 ID:u3QR3Pgb0
>>129
来年以降もJ2で育成チームとして頑張ってね^^
134名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:56:27 ID:7VrKadhv0
もう解散すれば?wwww
乞食雑魚リーグwwwwwwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:56:36 ID:3FnTO4rL0
>>129
石神育成ありがとうございます。
おいしい選手に育ったら香川もつけて返してください。

あと、一生J2にいてください。
136名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:56:41 ID:XglKPqWZ0
5月2日

プロ野球 入場者数合計 184,128
Jリーグ  入場者数合計  234,253
137名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:57:02 ID:IgFlK3TAO
25人枠はJの若年層改革プロジェクトが提案してる

不況を言い分に若手を試合に出すために選手層薄くしてくれって言ってるようなもの
これじゃ若手は本当の意味で伸びないよ
138名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:57:11 ID:y17SK3ERO
今期最高視聴率!
4月11日、伝統のクラシコ!
NHK巨人×阪神戦個人視聴率
_______18:10-18:45__19:30-21:00

_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8


こんな老人スポーツ相手にすんなよ
139名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:57:16 ID:Jnn+rV20O
>>131
全部が全部、立派なスタがあるわけじゃない。
だが観客動員率ではJはそうとう高い。
140名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:57:19 ID:xz4Q4iyq0
U-22代表とか見てればわかるよな
ゆとり教育が影響してんじゃないの?
団体教育から個人教育になったのが悪い
141名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:57:22 ID:wcd7eiHr0
アントラーズの野沢なんかも出てくるまで待ってもらえたやね
142名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:57:24 ID:RuerUs3G0
そもそも岡ちゃんに韓国人を指導してるみたいって言われてるんだろw
もうJに魅力が無いんだろうね
年俸低し、わざわざ目指す必要も無い
143名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:57:38 ID:RrR37ee50
2009/04/11 19:30-21:00 NHK 巨人×阪神戦 

                     男    年齢    女
30.4 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 70-   |||||||||||||||||||||||||||| 14.1
   .      19.7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60-69 |||||||||||||||||||||||||| 13.1
.           15.3 |||||||||||||||||||||||||||||| 50-59 ||||||||||||||| 7.7
     .              5.2 |||||||||| 40-49 |||||||||| 4.9
     .                4.5 ||||||||| 30-39 |||  1.3
      . .   .  .  .    .     1.7  ||| 20-29 |||||| 3.2
         . .   . . .    .    1.8  ||| 04-19 ||  1.0

参考リンク
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid-a.gif
144名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:58:25 ID:J4eSDq/ZO
やっぱ現実的なのは大学と提携してリーグを立ち上げることだな
双方にメリットあるしまずは関西で実現してくれ
145名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:58:33 ID:HR/77sNw0
>>73
三種二種の年代までの山本の知名度の高さは狩野の比じゃなかったよ。
つまりJリーグ入りした時点での知名度なら山本>>>狩野。
146名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:58:39 ID:yYqWvRrV0
なんで育成のスレで観客動員の話題で煽り合いしてんだよ
147名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:59:00 ID:hwl7gmj30
>>141
野沢はなんか病気でくるしんでなかったか?
148名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:59:01 ID:3FnTO4rL0
>>137
25人枠制度は選手会から猛反発をくらいそうなんだけどなあ。

もし実現したら出番のない若手がまず真っ先にリストラされる気もするし、育成と逆行してるよね。
149名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:59:02 ID:TQor2HXRO
>>136
試合数も違うんだし、そういうサカオタ装う書き込みはやめてくれ
150名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:59:08 ID:XglKPqWZ0
山本はWYの前にたしか大きい怪我したろ
151名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:59:31 ID:y17SK3ERO
今期最高視聴率!
4月11日、伝統のクラシコ!
NHK巨人×阪神戦個人視聴率
_______18:10-18:45__19:30-21:00

_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8


こんな老人スポーツ相手にすんなよ
152名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:00:07 ID:NBe5t+gF0
若者と世界に愛されるサッカー圧勝を喜ぶスレ
老人スポーツ厨はお帰りくださいww
153名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:00:13 ID:XglKPqWZ0
>>149
試合数が違っても
日本の人口は違わないわけだが
154名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:00:26 ID:3FnTO4rL0
>>141
野沢は少し出たら怪我、を繰り返していたからね。ケイラー病だし。

青木と野沢に関しては、フロントは長い目で育てたと思うんだけどなあ。
155名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:00:44 ID:RuerUs3G0
【サッカー】Jリーグで「1試合150円の試合が開催された」観客数低迷を顕著に表した企画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241517491/l50

ちいきみっちゃくwwwwwwwww
156名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:01:00 ID:DJvpUyY9O
なんでも野球に絡みつく奴って
正直サッカー好きじゃないだろ
157名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:01:04 ID:szSOHZqp0
またコピペ合戦か
アホですねスレとかを主戦場にしてもらいたいものだな
158名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:01:14 ID:0c1JoiUbO
>>94
お前人のレスばかりしないでこの記事に対する意見いってみろよ低脳

野球ばっかりきにしてないて、まぁ気になってしょうがないんだろうけど
159名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:01:19 ID:Jnn+rV20O
>>153
もうちょっと勉強してから出直して来いよ。
160名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:01:25 ID:HnYWr/TF0
>>148
J2へのレンタルなんかは活性化するんじゃないか?
正直抱えてるのがもったいない選手はけっこういるし・・・・・。

そりゃサテが機能すればいいんだが。
161名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:01:31 ID:TF20diVj0
次から次に新人が入ってくるんだからダメなやつは消えてくだろ
162名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:01:52 ID:XglKPqWZ0
>>159
何を勉強するの?
163名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:01:59 ID:28pzgWgW0
>129
じゃあ柿谷をもうちょっとまともに育ててください。

…ってのはさておき。実際こういうときこそ下部リーグの出番ではあるんだよな
鹿島や浦和で高卒程度がスタメンをつかむのは難しいが、J2ならば出られると言う選手は色々居るだろう。
164名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:03:03 ID:Jnn+rV20O
>>158
なんで焼き豚のお前がサッカーの若手に関するスレにいるの?

まぁ気になってしょうがないんだろうけど。
165名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:03:05 ID:XglKPqWZ0
>>163
そのまま居ついちゃうってパターンもあるから
クラブもほいほい出せないだろ
せいぜい戦力外の若手
166名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:03:10 ID:9sbyc0U70
>>153
頭悪すぎるw
典型的なアホーターw
167名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:04:02 ID:gSXXREOyO
どんな理想的な現象にも無理矢理ネガティブな原因をほじくり出すメディア
馬鹿じゃねーの
168名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:04:05 ID:Jnn+rV20O
>>162
人間としての生き方だな。
お前の場合。
169名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:04:06 ID:XglKPqWZ0
5月2日

プロ野球 入場者数合計 184,128
Jリーグ  入場者数合計  234,253

焼き豚はこの現実を直視しろよwww
170名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:05:04 ID:XglKPqWZ0
>>168
エリート一家に生まれた俺様がなんて
お前みたいな賎民に人間を教えられようとしてるの?
171名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:05:22 ID:LB3VZAU90
狩野の世代は本田圭、興梠、赤星あたりも騒がれてたよな。
赤星以外は代表級になったか。
172名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:06:13 ID:rzFFoolTO
野球が週一開催だったならホーム開催日毎試合観戦しにいくわ
173名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:06:31 ID:5J+qgGipO
サテライトより大学サッカーの方が成長できる
だから最近大卒の即戦力選手が増えてる
174名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:07:17 ID:0c1JoiUbO
>>164
2ちゃん脳だな
批判すると焼き豚認定
ほれ 自分の意見言ってみろよ?w
175名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:07:30 ID:GvArxWaeO
飼い殺し
176名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:07:52 ID:wcd7eiHr0
実際数字出してみるとおもしろいかもな
新人で入団してからの在籍年数とか
各チームごとのカラーが見えておもしろいかも
177名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:08:54 ID:LB3VZAU90
移籍金係数廃止で飼い殺しは多少減るんじゃないのかね。
178名無しさん@9倍満:2009/05/08(金) 12:10:34 ID:OXjxTOlN0

今、大阪では限定地域リーグ構想がある。
ウチとガンバのサテライト、それに大阪府下の大学でリーグ戦を行うというもの。

これも選手育成の一端を担う試みのひとつになるだろう。
179名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:10:40 ID:0GNvMErz0
>>172
毎日のようにうざいからさっさとそうしてくれ
180名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:10:51 ID:YLItrNt50
>>177
むしろ複数年契約による飼い殺しがいるが
梅崎とか高木とか
181名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:12:24 ID:QfTxF9250
試合に出られず使い捨てかよっ、AKB48より酷いな。
182名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:13:29 ID:irj11HBK0
>>180
その辺は自分で選んで出て行ったんだから自業自得だろw
183名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:13:38 ID:LB3VZAU90
>>180
それでもクラブはその選手にそれなりの高給払ってるでしょ。
安い給料の若手の飼い殺しとはだいぶ違う
184名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:14:45 ID:CwfqeUJRO
飼い殺しも何も原口山田はユース上がり。
入団の時点で相当選別されてるよ。
かわいそうなのは中澤タイプだな。
中澤みたいに成功しちゃうと夢見るやつが後をたたない
185名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:15:18 ID:+PQejpl4O
誰の作文?
186名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:16:21 ID:HnYWr/TF0
>>178
お前んとこも噛んでるんだっけ。
続報が無いのがやや気になる。
187名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:20:02 ID:y17SK3ERO
今期最高視聴率!
4月11日、伝統のクラシコ!
NHK巨人×阪神戦個人視聴率
_______18:10-18:45__19:30-21:00

_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8


おい焼豚
死臭がするぞ
188名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:21:16 ID:41T27wOs0
>>187
わかったから病院入って来い
189名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:21:25 ID:0c1JoiUbO
>>169
その比べ方ならGWは野球の圧勝だなサカ豚残念だったな(笑)
190名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:23:37 ID:bTt+GvUdO
めんずらしくよう勉強したマスコミ
191名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:26:03 ID:jnHE0azL0
まあ山本にせよ野沢にせよ、ユース上がりの目玉商品はやはり大事に育てられるよな。
瓦斯の吉本なんかも来年くらいまでは辛抱強く待つんじゃないか。
逆のことをしてるチームが緑。喜山とか弦巻とか切りまくり。
192名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:26:27 ID:7dH5c1Y30
野球豚もサッカー豚も邪魔。
鏡像のようにそっくりなんだから仲良くどっかの井戸の中でやりあってればいいのに。
193名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:26:45 ID:LB3VZAU90
>>190
書いてるのはフリーライターだから
194名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:27:15 ID:6hHLWI9A0
8大会ぶりにU−20ワールドカップ出場を逃した世代の監督やてたの牧内が、今度は同代表でコーチやってるんだからな
そりゃ問題あるよ
195名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:28:28 ID:szSOHZqp0
牧内と小野は広島に押し込んでおくべきだな
196名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:29:08 ID:FUwD254R0
サテライトの試合が少ない原因ってのはなんなの?
予算の問題?
197名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:30:21 ID:jqU88/fl0
関西Jクラブと関西の大学のリーグ戦いつから始まるんだろう。
Jクラブはサテライトリーグもやりながらのようだから、日程調整中かな。
セレッソなんかは今年はほかの3クラブと別グループに入ったから、
関西クラブとも対戦できるのか、
それともJクラブ同士、大学同士(大学は選抜2チーム)は
対戦しないのかまだわからないことが多いな。

今年は試験的にやって、来年からスポンサーつけてやるようだけど、
まだスポンサー決まってなさそうだな。
198名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:31:26 ID:KJhAiRBPO
なんで焼豚が沸いてんの?
スレタイも読めないの?
199名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:33:54 ID:F/HkR1j+O
>198
エサやるなバカ
200名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:34:29 ID:HnYWr/TF0
>>196
予算。
持ってる金は可能な限りトップチームに注ぎたいだろう。
ギリで運営してるクラブは特に。
201名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:38:35 ID:0c1JoiUbO
>>198
都合よすぎなんだよサカ豚
野球スレにサカ豚来てないと思ってんのか童貞
202名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:38:55 ID:CQrsDZgKO
>>199

焼き豚という仮想敵が必要なんだろ


やきうよりマシ

という現実逃避が
203名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:40:52 ID:sGL1J7KHO
地域ごとのサテライトリーグか、JFLにジェフのようなリザーブチームを持つ もっとレンタルを容易にしてJ2に積極的に出してやれ 育てる気がないなら借りパクされても仕方ないだろ
204名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:41:26 ID:+6jBD6+t0
サテ充実させるのって難しいのかね
205名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:41:55 ID:itiW832R0
>>196
サテライトで大分対札幌とかだったらどういう費用がかかると思う?
206名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:42:06 ID:QFDggDfrP
まず実戦経験を積ませなきゃ行けない!?って発想そのものが
指導者が若手を起用できない原動力になってるからなw

実践レベルに絶えうる最低限度のスキルを有しているかの
正確なスカウティングとそのリスク軽減策の提示。
それとその実践レベルを選手に明確に提示できる指導力のアップの
方が重要で。
育成システムは『人』があって初めて成り立つ。

207名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:42:54 ID:FUwD254R0
>>200
やっぱり予算なのか。一般の企業と同じで若い職員に金をかけるのを渋ると
その後辛くなりそうだけどな。でも、今度から移籍金が無くなるんだよね・・・。

金が無いクラブは育てても移籍金なしで出ていかれるから育てないだろうし、
金が有るクラブは育てなくても他のクラブの選手と契約交渉すれば良いだけだから育てない。

こんな事になりかねないのか?
208名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:43:58 ID:u+AjeC1h0
100試合ぐらいあれば適度に劣ってる若手使ってくのもいいけど
試合数少ないから一つ落とすと大惨事で使い辛いってのがあるからな
209名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:45:47 ID:itiW832R0
試合に出せば伸びるわけじゃないのに
210名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:45:49 ID:7dH5c1Y30
>>206
練習だけじゃ伸びないよ
211名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:47:15 ID:Nle5blJX0
日本って、J1J2(あとサテライトもあるかな。記事によれば規模が小さいようだが)含めた、
プロリーグの出場機会と選手数を比べてどっちがどうって感じ?
選手不足?それとも出場機会不足?
Jのクラブは毎年増えてるのに実戦に出られないプロ選手が多いのは問題かなあ。
212名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:47:31 ID:FmHS5UDY0
このコラムは間違っている。
山本真希は下の世代ではずっとユース代表で10番を背負っていた。
高校在学中のトップ昇格時からレギュラー争いできる力はあったが、
長谷川健太が意味なく干したので調子を落としユース代表からも外れた。

チームがうまくいかないので健太がテコ入れのつもりで使ってみたら
意外とフィットしたのが昨年。

清水なんてレギュラー陣に大した選手もいないのに、健太の年功序列
起用のせいで若いからって理由だけで今日もサテライトで腐っている
選手たちがいる。
213名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:48:06 ID:iUuArfHBO
ナビスコをJ2も参加可能にする
天皇杯のシードを無くす
ベスメン規定の撤廃

214名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:49:44 ID:BBlyvTUi0
そもそも10代が活躍って、たいして活躍してねぇし
原口にしても大迫にしてもただ試合に出てるだけ
そりゃルーキーで試合に出るだけでもたいしたもんだが
そこまで持ち上げるほど目立った活躍もない
期待だけ大きすぎて数年で消えていった大物ルーキーは数知れず・・・
そういうのわかってんのかねぇ
215名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:49:45 ID:xSvEeOEA0
結果が全て
216名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:50:13 ID:itiW832R0
アジア枠導入の時は、アジアの優秀な選手と競争するから伸びるって理屈だったのに
今度は練習じゃ伸びないって
217名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:51:06 ID:QFDggDfrP
>>210
だからそういう発想を強く持ってる指導者がいるから
駄目なんだよ。
勿論、実践で得る経験は非常に貴重だし、重要ではあるけど
それが全てではない。

「戦場の霧」をいかに晴らして、実戦前に勝利を確定させられるかどうかが
優秀な指導者の最低限の使命だよ。
218名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:52:23 ID:b01BgNy30
>>209
出せば伸びる訳じゃなくても出さないと伸びない選手の方が圧倒的に多いだろ
あれだ、長州力の言葉で
「努力している人間全てが成功している訳ではないが
成功している人間は皆努力している。」って奴だ。
一歩の鴨川会長とかよりもよっぽど昔に若手に言ってた。
219名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:54:50 ID:+7KQdr3BO
野球豚とサッカー豚が発生するのはシブタスレがあるからだろ。野球板でサッカーの話ばかりしてる。あれが削除出来ればな。
220名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:55:35 ID:e9M3gL0lO
ようするにJはつまらないから野球に押されてると言いたいのか?
221名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:55:38 ID:7dH5c1Y30
>>212
健太個人の選手起用の問題出されても困るんだけど、
サテが腐るしかない場だってのが問題なんじゃないの?

>>217
構造的な問題を知りたいのに指導者の資質論持ち出されても
222名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:56:22 ID:QNCjwex/O
サッカーに限らず上で試合にでれないのと
下で試合に出るのではどっちのが伸びる選手が多いんだろう
223名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:59:17 ID:HnYWr/TF0
>>207
何も渋ってるわけじゃなく
残留に必死なクラブにそこまで求めても酷ってもんだろう。

確かにサテもだがユースの運営も同じく厳しいんだが
ここはサボると選手を売る事も出来ずに
スポンサーや自治体に頼るしか脳の無いクラブの出来上がりになってしまうので
結局のところ生き残る手段を身につけないといけない時期にきたって事だろうな。
目先の結果だけ求めてロートル集めて堕ちていったクラブは自業自得って事なのかもな。
224名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:59:23 ID:YF1FGrgTP
J2にガンガンレンタルすれば良いのにね。
225名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:01:11 ID:u9knSn9WO
>>191
吉本はいきなりで可哀想だったな
去年武蔵野にレンタルされた廣永も出たの数試合とかでしょ
意味無いよね

喜山は昇格の立役者で今年も向こうに残ったから良い例でしょ

やっぱりJFLより地域の大学や社会人だろうなあ
226名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:01:21 ID:lFos8eez0
103 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/08(金) 11:48:14 ID:RuerUs3G0
GWのJ

9400人
1万
1万
1万
3万←浦和

これが圧倒www

116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 11:52:06 ID:RuerUs3G0
>>113
浦和の5万抜いたら悲惨だなほんとwwww
227名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:02:02 ID:Vsh7slrI0
J2には都落ちしてきた経験ある実力派がたくさんいるし
サテライトに参加もしてなくてクラブもあったりする。
そんなにたくさんは受け入れられないぞっと
228名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:02:12 ID:dMl3JLe/0
サテライトを大学リーグに混ぜて貰えばいいんじゃね
229名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:02:27 ID:QFDggDfrP
>>221
>構造的な問題を知りたいのに指導者の資質論持ち出されても

所謂、システム厨ってやつだなw
システムがどんなに高尚でも選手が糞なら
システムは機能しない。
サッカーファンなら当たり前のように認識してる事でしょ。

ディレイを多用する守備と基本的に同じなんだよね。
システムや戦術って言うのは、個の能力を補う為の副次的要素。
そのロジックを抑えていないと、個の能力育成やそこから派生する
システムや戦術も機能しない。システムや戦術に依存することで
指導者や選手の能力育成に問題が逆に発生する事だってある。
230名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:02:41 ID:doJQ6FWj0
ナンか勘違いしてるな
育成ってJはプロだぜ?ユースと一緒にすんな
実力で上がってこいよ
231名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:04:00 ID:7dH5c1Y30
>>229
ごめん。触っちゃいけない人だったんだね。
232名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:05:04 ID:dMl3JLe/0
借りパク禁止にすればJ2にどんどんレンタルできるんだがな
実際はレンタル先でレギュラー取っちゃうと戻ってこなくなるしw
233名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:06:58 ID:9eSFlkIQO
出れないならJ2以下やKリーグだってあるわな
佐々木、豊田みたいな若手の個人昇格がもっと増えれば
強いクラブは10代でトップ出場レベルだけでいいだろ
234名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:07:17 ID:bBF3BzDmO
ちゃんて見てこういう記事書くならいいんだけどな
とりあえずケチ付けたいってのが
235名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:08:38 ID:/PmqXYg6O
>>232
「うちは託児所じゃねーんだ」って言い分も有るわけで・・・託児所と金払うの逆だし
236名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:10:32 ID:AQaB1d2t0
山本真希の強烈ミドルはJリーグ屈指元々ユース代表では背番号10を背負い続けてきた逸材
正直、レギュラー奪うのが遅かったくらい
Jリーグの鉄人伊東テルが未だ衰え知らずだからな
若手はナビスコ予選で出番貰って目に見えた活躍して、レギュラー争いに加われる
237名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:11:40 ID:0T75FUAV0
記事には基本的に重大な事実誤認があるが
浦和の監督が就任時に、サテの試合数が少なすぎるて
TMを30試合程度組むようにと、わざわざ要望を出すくらいだから
トップ以外の試合数が少なすぎるのも事実なんだろう
238名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:12:09 ID:kfCYFpf60
野球は豚がやるウンコスポーツ

でも稼ぐなら野球だよなw
239名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:12:10 ID:Vsh7slrI0
>>232
広島→愛媛→広島の高萩森脇佐藤みたいな成功例は珍しいのかね
240名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:13:16 ID:Y79yC2UN0
宮本恒靖 新井場徹 稲本潤一 橋本英郎 大黒将志 二川孝広 井川祐輔
児玉新 日野優 木村敦志 寺田紳一 丹羽大輝 三木良太 家長昭博 松岡康暢
植田龍仁朗 岡本英也 平井将生 安田理大 横谷繁 池田達哉 倉田秋 下平匠
星原健太 持留新作 木下正貴 安田晃大 大塚翔平 菅沼駿哉 ブルーノ・カスタニェイ
宇佐美貴史

これだけ育ててもだめですか…
241名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:17:49 ID:MnnGNVfR0
野球って見てて本当に退屈
242名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:18:04 ID:RXGFp4eZ0
バルサのユースでメッシと一緒にやってた奴が今は地元の
地域リーグ所属だからね。育成って難しいものだよね。
243名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:18:07 ID:HnYWr/TF0
>>235
託児所じゃなくてもJ2チームなら一時的にでもJ1に上がるなり
せめて上位につけるための戦力は必要でしょ。
育てろって事じゃなく受け入れる側としては戦力として必要とするかどうかなんだし。
244名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:20:44 ID:IqEJISQcO
レイプ事件前にJFLにいた国士舘は相馬などを輩出し、今JFLにいる流経大も良い選手輩出してるからな
でも何故かジェフリザーブからは有望な選手が上がってこない
本来ジェフリザーブにトップ昇格しそうな16、17歳のユースっ子を出せばいいのに
ジェフは有効利用できてないのかね?
ガンバが関西のリーグ戦に参加するのは良いことだと思うけど
245名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:22:18 ID:itiW832R0
>>212
本拓もったいないとか言っていたやつだろ

246名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:22:45 ID:VBz4CQwz0

高校でピークを迎えさせて、その後は伸び悩んで終わる国見式育成か。
247名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:26:50 ID:xt3OK2WIO
>>240
上の方は関西の他のチームがユースに手を抜いてた時期だから凄いメンバーだが、
その後は宇佐美あたりまでフツーだな。
248名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:27:26 ID:iOverEga0
チーム数が多すぎ

もう野球見たくセパ12球団でいいと思う
249名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:29:49 ID:Tce0lYlY0
いま代表の中沢もかなりの遅咲きだよな。あの人いなかったら今の日本はどうなっていたかw
250名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:31:11 ID:dmtMV8iU0
>>244
ジェフリザはユースの子も出てたような
去年まではね
251名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:32:42 ID:Z9+tiHO1O
>>244
ジェフリザはユースの選手も出してる
いずれ芽がでるといいけどな
252名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:32:56 ID:LNeyAfYI0
山本真希は競争相手が悪かった。
藤本、兵働など健太の息がかかった筑波人脈に押し出された形。
普通ならもっと早くレギュラー定着してた。
253名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:36:13 ID:HnYWr/TF0
>>247
解釈に困る文章だなw
普通でもまぁ十分なレベルだと思うが
ガンバなら代表クラスをボコボコ輩出してしかるべきって評価なのかなw
254名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:37:01 ID:pBxcuOSN0
67 :某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII :2009/05/05(火) 21:00:27 ID:DxnA6i1B
土壇場でドロー記念に4/11のNHK巨人×阪神戦の年齢別視聴率。

_______18:10-18:45__19:30-21:00

_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3  ←高齢者
M60-69_____13.9______19.7  ←高齢者
M70-_______19.6______30.4  ←高齢者
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8

       ↑

どこがWBCで野球人気に押されてるんだ?w
高齢者が見てるだけじゃんwww
255名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:37:20 ID:Y5LRdhpW0
>>242
WOWOWのメッシ特集のやつ?
「メッシと共にカンテラで育った○○は今、バルセロナの地域リーグでプレーしている。」
っていうジョン・カビラのナレーションがちょっと切なかったな。
256名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:37:21 ID:2BI5vtx10
オシムも「日本の若い選手は年100試合はしないと成長しない」
と言ってたね。
同感。
257名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:40:04 ID:07OsbNCo0
厳しいだけじゃ伸びないのがサッカーなんだろ
アイデア勝負なんだし。
首になる心配せずにサッカーできる大学になんかヒントがあんじゃねぇの
本来落ちこぼれである大卒の選手の方が
奔放に伸びるイメージがあるぞ
258名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:40:21 ID:iOverEga0

    J1                 J2

モンテディオ山形         コンサドーレ札幌
鹿島アントラーズ         ベガルタ仙台
浦和レッズ             水戸ホーリーホック
大宮アルディージャ        栃木SC
ジェフユナイテッド千葉      ザスパ草津
柏レイソル             東京ヴェルディ
FC東京               横浜FC
川崎フロンターレ         湘南ベルマーレ
横浜F・マリノス           ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟        カターレ富山
清水エスパルス          FC岐阜
ジュビロ磐田           セレッソ大阪
名古屋グランパス        ファジアーノ岡山
京都サンガF.C.          徳島ヴォルティス
ガンバ大阪            愛媛FC
ヴィッセル神戸          アビスパ福岡
サンフレッチェ広島        サガン鳥栖
大分トリニータ           ロアッソ熊本


正直、知ってるチームの方が少なかったorz
259名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:43:37 ID:IqEJISQcO
>>250>>251
ありがとう。一応出してはいるのね

U23か24あたりのプリンスリーグみたいな環境があれば最高なんだけどな
ナビスコのU23化は悪くないかもしれない。スポンサー問題を度外視すれば
260名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:45:36 ID:WHQApILQ0
入場者数やレベルの話をする時はJ2もひっくるめて話すのに
育成となるとJ1のみで語ってしまうんだなw
261名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:46:39 ID:07OsbNCo0
よくわかんねぇのが
流通経済大学
あそこなんなの
なんであんな日本代表と練習試合組めるの?
立地とか施設がいいわけ
262名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:50:43 ID:RXGFp4eZ0
>>255
そう。
100年のノウハウがあるクラブでも物に出来るのは1人〜2人だからね。
あとの人達のこと考えるとほんと切ないよ。
263名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:52:24 ID:AHYtw6aX0
毎年1人出てきてくれれば、11年で総入替できる
264名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:53:02 ID:HnYWr/TF0
>>262
詳しく無いんだけどバルサオンリーで考えるとそんなもんだろうけど
他チームでやってる選手もいるんじゃね?
レアル出身はけっこういるよな。
265名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:03:09 ID:yVNPIllN0
中澤が遅咲きとかいうけど20、21くらいからクラブではずっと試合でてるだろ
266名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:05:01 ID:Eiy+yppQ0
>>232
保育費払うなら、それでもいいよ^^
267名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:05:06 ID:WFmkmtcE0
>>261
立地はそうでもないが、施設は素晴らしい
そこらの金の無いJクラブより遥かに整ってる
268名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:08:02 ID:J4eSDq/ZO
代表合宿は千葉が多いのもあるかもね
269名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:08:28 ID:nA+XwX4l0
帰ってくるかどうかは契約次第でどうにでもなるんじゃないの
270名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:12:26 ID:0T75FUAV0
長期契約を結ぼうが、選手がチームを出たいと強く要望すれば
手放すしかないのが現状なんだよ
無理やり残しても、モチベーション低い奴なんて、チームに悪影響しか残さない
271名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:12:39 ID:2qCDiwvfO
>>249
遅咲きと言うか三浦カズを超える叩き上げだね。
高校中退してブラジル行って、埼玉の三郷から無給でヴェルディの練習に参加…
今時のサッカー少年から見たらドン引きもイイ所だと思われ
272名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:13:38 ID:UaGfWzRfO
高卒ならJ1にいくより
試合に出れるJ2に行けばいいやろ。

例えば仙台の関口やセレッソの乾なんかは試合に出てから伸びたでしょう。
乾なんかマリノスでは全然駄目だったわけだし。
273名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:13:52 ID:nDNdKgNXO
>>261
あそこのレギュラーはほぼ全員Jリーグに来るしな。日程も組みやすい上にレベルも中の下だからいいんじゃね
274名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:14:51 ID:oAwlBjew0
そうか2軍リーグ戦ってないんだね
しらんかった
275名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:15:36 ID:2qCDiwvfO
>>257
茸もマリノスユースから溢れて桐光行ったんだもんなぁ
276名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:21:01 ID:3C2yMCtS0
>>248
地元じゃないチーム応援する気になれん
277名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:37:00 ID:IZkVtshn0
>>248
野球好きでも12球団ちゃんと中身まで知ってる奴あんまりいないだろ
自分が好きで応援してるチームひとつ知っとけばあとは敵が5個でも20個でも大差ない
278名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:38:10 ID:QFDggDfrP
>>264
バルサのカンテラ出身選手は多いね。


中澤やW中村なんかはどちらかで言えば落ちこぼれ組。
釣男にしても水戸ちゃん経験者。
這い上がってくる選手はどんな環境下、どんなシステム下でも
這い上がってくる。逆にどんなにレールを引いてもそこから
外れていく選手は外れていく。
大卒選手が増えてるのも選手やその家族、指導者がその道の方が
スキルアップに合理性を見出しているからだし、努力の結果。
逆に言えばクラブや指導者の育成が信用されて無い証拠だ。
それはプロクラブとして問題があるだけの話だ。
鹿島などは良い選手が入ってくる訳だし。
279名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:40:33 ID:IZkVtshn0
>>271 叩き上げの選手ってファンへの応対が良い人多いよねって印象で語ってみる
280名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:47:28 ID:sGIt32GJ0
大迫や山田直がプロで通用しているからって
原口まで活躍していることになってることが謎
281名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:50:05 ID:5EpWy28N0
サテライトて年間10試合くらいだっけ。
無理もない。遠征費だけでバカにならない額。しかも試合で金も取れない。

相手も2軍でレベルとしてはJ2下位クラスだろう。
このレベルで試合をこなしてもたいして身にならない。

高卒若手は原口や大迫レベルを除いてJ2から出発した方がいい。急がば回れ。
J2レンタルに出すんなら、給料はJ1クラブ持ちの代わりにある程度の出場機会確約させる。
282名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:13:08 ID:nA+XwX4l0
大迫と原口だったら活躍度はそんなに変わらないと思うよ
どちらも1点だし試合数も同じぐらいでしょ
283名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:13:47 ID:HMwaH0WB0
そもそも10代ルーキー(高卒)って高卒1・2年目をバンバン首切ってた頃より減ってんじゃねえのか?
選手側もそんな状況に腰引けて、大学経由で保険かけてるのが現状じゃん
絶対数が少ないから目に付かないだけだろ
284名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:13:50 ID:nA+XwX4l0
あ、大迫はACLがあったんだっけ
285名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:15:00 ID:8avnHaWFO
ガンバの玉置なんか高卒一年目で切られたもんな
ひどいもんだ
286名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:18:27 ID:jPqVXSCb0
大迫はACLのベストイレブン候補だもん
次元が違うだろ
中東発表では現時点で日本人はFWの大迫とGKの楢橋のみベストイレブンになってる
287名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:18:50 ID:5EpWy28N0
ユース上がりの高卒新人はどこも毎年1人はトップに上げるが
純粋な高校サッカー出身は確かに減ったな。彼らはJ2に行ってるのかな?
J2の動向は詳しくないので・・
288名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:19:25 ID:IqEJISQcO
>>285
ガンバは本当に高卒取らなくなったよなw
最後にある程度試合に出てた高卒は中山か?
289名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:20:52 ID:u4aolQef0
広島だけど、トップの過半数がユース上がりなんで実感ねえです
290名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:22:34 ID:h5BEDNFVO
静岡の高校の風間の息子はどうなんだ?
今年三年だよな
291名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:25:40 ID:itiW832R0
静岡の風間は高校レベルを超えているが
高校生なので高校で育成します
292名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:29:31 ID:szSOHZqp0
去年のデータ拾ってきた
どのクラブが育成をサボってるかわかる
ttp://marino-marino.seesaa.net/article/111210635.html
293名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:30:09 ID:5TAlyoSE0
>>289
だから弱いんだなw
294名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:33:53 ID:6jgpNv7z0
25人枠採用となったらサテライトはさらに減るのかな?
295名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:34:09 ID:u4aolQef0
>>293
けどさ、クラブの応援って勝つ楽しみに育つのを見る楽しみってのもあるし
バランスは大事だと思うよ。外様と外人ばっか活躍しててもつまらんでしょ
296名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:35:36 ID:GzUW8Ruf0
高卒で活躍できないと結構干されるよな
それで何年か経ってみるとJ2、JFL行きとか
その代わり大卒は即戦力になる選手が多い印象がある
297名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:35:38 ID:IZkVtshn0
>>292 広島w
298名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:42:41 ID:VW3lEaw10
>>286
それ、2節の1試合のみのベストイレブン
しかも、AFC公認サイトじゃないw
299名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:49:52 ID:Vsh7slrI0
>>292
広島は大卒0で全くこの記事に逆行してるな
大学出て広島に来てくれるような奇特な人は中々いないからユースを育てるしかない
300名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:50:53 ID:lssQlUo60
>>295
来期はまたJ2戻りそうだけど
301名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:51:42 ID:HnYWr/TF0
>>278
鹿島はユースがダメ過ぎて説得力に欠ける。
規約であるから仕方無く持ってるだけにしか思えん。

大卒にしても進んで大卒を選ぶ選手の割合を出さないと意味が無い。
多くはトップチームに上がれないか、自信が無いから大学を選んでる。
302名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:51:49 ID:lssQlUo60
何処のチームもユースに力入れだしたから広島のユースも人材集まらなくなってきてるらしいw
303名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:51:51 ID:Y79yC2UN0
>>285
玉置は練習生契約、おまけに練習に遅刻とかしてきてたから1年でくび。
304名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:56:25 ID:RYUxv1xiP
だれか大分の事も心配してあげてください><
305名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:59:03 ID:MJ6t3uvFO
契約の仕方も変わるし
中途半端な若手は移籍しやすくなるんじゃね??
本人の意識も大事になるね
306名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:02:22 ID:3FnTO4rL0
>>301
ユースはダメ過ぎるけれど高卒は1、2年でクビ切らずにじっくり育てている方だと思うのですが。
307名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:03:12 ID:8avnHaWFO
>>292
見方がわからん
308名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:03:45 ID:IlicGoYo0
何で試合組めないんだ?
やっぱ金か?
309名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:04:29 ID:0Tra51JN0
早熟の小粒選手ばっかりになって、一方アジア枠で韓国の有望な選手を集めて
悲惨な状態になるのが目に見えてるもんな
310名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:10:38 ID:HnYWr/TF0
>>306
高卒育ててる事は別に否定はせんよ。
結果的に良い選手になってるし。
でもユースの選手をあんだけムダにしてたら功も薄れるでしょうに。
ユースあるのに高卒大卒ばっか取って一体何がしたいのかと・・・・。

311名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:10:59 ID:gYry/gDO0
JFLとかJ2では育たないんだな。
大学以下なのか。
312名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:14:13 ID:8avnHaWFO
鹿島ってジュニアの落ちこぼれが鹿島学園行くだろ?
佐々木竜太は落ちこぼれだったのか?
313名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:15:25 ID:3FnTO4rL0
>>310
そもそもその薄れるという「功」がなんの功なのかがイマイチわからないけれど、
有望高卒を獲ることの何処が悪いのかちっともわからない。ユースの為にトップがある訳じゃないんだし。
なんでユース中心に物事を考えなきゃいけないのかと。
314名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:20:04 ID:bwGTUyQ+0
ユース上がり=正義。高大卒上がり=悪。
自覚があるかどうかはさておき、こういう考えが根底にあるような。

ユースの選手なんて、単にセレクション段階まではいいプレー出来たってだけでしょう。
その段階での評価が一生ついて回るべきだって考えがそもそもおかしいわ。
ユース指導者の見る目が正しいとも限らないってのは、散々言われてることだし。
315名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:22:16 ID:VW3lEaw10
ユース上がりの方が才能は感じるけど
大卒や高卒の方がフィジカルがある印象だな。

ユースはきちんとフィジカルアップの手法を確立すべきじゃないかな。
316名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:23:11 ID:nA+XwX4l0
ベスメン規定はほんといらんね
有名無実化してるだろうけど
317名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:23:13 ID:HnYWr/TF0
>>313
ちゃんと読んでるのかね・・・・・。

>有望高卒を獲ることの何処が悪いのかちっともわからない。
そりゃそうだろう。そんな事一言も言ってない。
というか良い選手にしてるとまで書いてる。

>ユースの為にトップがある訳じゃないんだし。
当たり前だえ
トップのためにユースがあるんだよw

そのユースをトップに上げれる事なく
他の高校や大学の選手を買ってるわけだからユースの選手はムダになってる。
というか本気で育成してるのかと。

つかお前は何を言っとるんだ。
318名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:23:16 ID:c+Yqt70A0
浦和だっけ?若いは原則3年はクビにしないで他チームにレンタル。
使えそうな選手は、戻ってきてもいいし、レンタル先に残ってもいいってのは。
319名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:23:58 ID:YLItrNt50
>>315
いやユース卒の方が体ができていることが多くて
高卒の方が一年ぐらい体作りやってる方が多いんだけど
320名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:27:21 ID:3FnTO4rL0
>>317

>そのユースをトップに上げれる事なく他の高校や大学の選手を買ってるわけだからユースの選手はムダになってる。

トップにあげられるレベルに無いのに無理にあげて3年後に戦力外にする方がよっぽど悲惨だと思う。
(他のクラブと比べて鹿島にはそういう傾向が強い)

ユース育成能力が低いとは思うけれど、だからってなんで
「高卒大卒を買っていることでユースの選手が無駄になっている」という結論になるのかがわからない。

ユースを無駄にしない為にも高卒大卒は獲るなということ?
321名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:27:42 ID:c+gwRDwR0
Jリーグ 20歳以下で8人制大会を実施へ

 日本サッカー協会は7日、Jリーグ所属の20歳以下で出場機会が少ない選手の強化を目的として、24日から26日まで
静岡県裾野市内で8人制大会を実施すると発表した。各クラブが推薦した約80人が参加の予定。

 小野剛育成担当技術委員長は「実戦の中で若い選手が鍛えられていく。(8人制大会を)年間2回くらいはできればと思う」と話した。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090507058.html
http://www.sanspo.com/soccer/news/090507/scg0905071629001-n1.htm
322名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:28:01 ID:H66rEYYcO
>>314
ユースから皆がプロになるわけじゃないけど
323名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:28:38 ID:8avnHaWFO
もうほっとけよ
324名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:31:07 ID:TQxZZKy10
クラブユースと学生とでは気合の入り方が全然違うしなあ
プロを目指すならクラブに入る時代だよ
325名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:37:10 ID:/Zh1YrtlO
鹿島ユースがだめというが野沢やソガだしてるしほとんど地元民しか立地的に入れない中よくやってる方だとおもうけどな
326名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:37:45 ID:HnYWr/TF0
>>320
お前は極論過ぎネットで会話すんのしんどいわ・・・・・。
もうそれでいい。
327名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:42:37 ID:h6Ph+I9K0
大学生向けのシニアユース+JクラブのU22と大学サッカー部との対抗リーグやればいいんだよ
サッカーにも野球の社会人や大学みたいに高校とプロの間にレベルの高い戦いの場が必要
選手としてもサッカー続けるか就職するか、ギリギリまで見極められるし
328名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:45:04 ID:3FnTO4rL0
>>326
極論を言っているのはどっちですかという話。

「ユースを育てずに高卒大卒を買ってくるのはユースを無駄にしている」
が極論以外のなんだと。

ユース育成能力がJリーグじゃ最下位クラスで低い事は事実だし、否定する気もないけれど、
トップチームの為にユースがあるんであって、ユースっ子の将来の為にトップがある訳じゃない。

批判するならば「ユースを昇格させてあげないからダメ」じゃなくて、
「トップに昇格に値する選手を育てられないからダメ」と批判してほしい。


329名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:49:32 ID:NtPxw3nWP
サテライトの試合数を3倍くらいに増やせば解決だ
330名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:51:02 ID:5W4EhDnx0
小山田が飛びぬけて凄いわ。
まさかたった数試合で浦和でポンテより重要な選手になるとは・・・
331名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:51:47 ID:1/YnYqcz0
登録25人にしたら山本真希みたいな成功例は出ないだろ
332名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:53:01 ID:8avnHaWFO
ユースがあるのに高卒大卒をとるのは無駄ニダ!

じゃあ高卒大卒とらずにユースから上げればいいの?

ファビョーン!そんなこと言ってないニダ!
333名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:54:45 ID:/Zh1YrtlO
各地域の大学リーグに混ぜてもらうのが一番いい気がするな
大学もJFLに参加したりしてるんだし悪くはなあ話だろ
オフの期間をどうするかとかはあるが
334名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 16:56:28 ID:qxRYaelH0
>>328
どう見てもお前の方が頭おかしい
326はもう相手にしない方がいいよ
335名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:18:57 ID:5yg/UjxwO
今日もキチガイが元気ですね
336名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:23:50 ID:6jgpNv7z0
>>329
それをやるには選手を30〜40人くらい抱える必要があるんじゃないのか?
337名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:25:51 ID:93vqLlzIO
代表合宿に呼ばれて岡ちゃんに指導を受けて以来
原口が左サイドに張り付いて守備意識は多少増したけど
シュートを全く撃たなくなりました(´・ω・`)
338名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:25:56 ID:wZUSMcyK0
ほんだけさんは高卒スタメンだったな
さすがだなw
339名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:28:15 ID:i0Qf2BJG0
>>336
サテライトは金がかかるからあんまりやりたくないのが本音
340名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:31:27 ID:/Z5oB7xX0
>しかし、山本のような選手がコンスタントに輩出されなければ、Jリーグの選手育成が本来の機能を
>果たしているとは言えないのではないか。 規格外のスーパールーキーたちよりも、ようやく花開いた
>遅咲きのボランチにこそ、未来へのヒントは隠されているように思う。(浅田真樹=文)


山本真希って原口と同等かそれ以上、少なくとも大迫以上の規格外のスーパールーキーだったよな?
341名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:32:12 ID:PKopH8sK0
山本が遅咲きってwww
WYは逃したけどそれまで各年代の主力で
清水では17歳くらいのときにJデビューした選手を・・・

ちなみに”年齢的”には大学4年世代

こんな記事で金もらえるなんて楽な商売だ
342名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:32:20 ID:ktFNhgKqO
J2に若手枠を導入しろよ、三人は22歳以下を常時試合に出さなければいけないとか
343名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:39:40 ID:8avnHaWFO
>>342
黙れ
344名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:44:02 ID:HnYWr/TF0
>>342
こういうJ2ナメた発言はどっからくるんだろうな。
345名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:46:16 ID:itiW832R0
セリエBはEU外選手って使えないんじゃないのか
346名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:48:18 ID:rn6pO9xB0
大迫とか原口って育成枠で使われてるだけだろ
普通にコオロキのが上だし、田中達也戻ってくれば引っ込められるだろ

それより小山田のが全然すげえわ
347名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:48:31 ID:5EpWy28N0
J2クラブがJ1から若手をレンタルして戦うシステムが出来れば問題はない。
試合経験とか指導してやるかわりに給料はJ1のクラブが出せよと。

J2側はタダで戦力手には入る。J1側は若手を育成できる。
J2なんてアホみたいに試合数が多いから中下位クラブはありがたいはず。
昇格を目指す上位クラブはそんな中途半端な戦力いらんだろうけど。

例えば、昨年J2最下位の徳島は現在6位と好調。
名古屋からレンタルの青山と築城がスタメンで頑張ってる。
こういう例が増えればよろしい。
348名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:49:07 ID:/2fSqExC0
J2も他所の子を育成するなら自前の若手を育成するよ。
派遣は中間マージンかかるだけでメリットなし。
349名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:53:18 ID:eJ3/IsTI0
でもJ2行って帰ってきてレギュラーとる選手なんてほとんどいないじゃん
350名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:59:58 ID:8avnHaWFO
>>347
つまり25人制大賛成ってことですね
351名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:01:17 ID:+Zt4f2yr0
大学だって試合に出れない選手のほうが多いんだけどね。
有名大学のサッカー部は100人超の部員がいる。5軍まであるところもある。
でも試合に出られるのは20人強でいっぱいいっぱい。
352名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:02:14 ID:dOFgCa+V0
Jリーガーの大半は派遣社員並みの年俸ってことを
広めるべき。
それでサッカーを潰すことができる。
きちんとソース付で主婦層に教えれば
口コミで一気に広がって行き自分のこどもにサッカーをさせなくなる
353名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:03:10 ID:UDGTt8gU0
>>261
・コネ
・(今の)代表にとって練習相手として適切なプレースタイル

こんなとこかな。
354名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:04:24 ID:gmaKxp3K0
高卒で勢いで入団して成功しないリスクよりも
大学卒業して、それでもプロ誘われたら入るという慎重な人が増えただけじゃね?
だって高卒で成功しなかったら、今時派遣くらいしか仕事ないよ?
おまえらも子供がサッカー選手になると言ったら
高卒で入れるかよ?
355名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:04:26 ID:TyprSO9nO
結局は試合に出てなんぼやな…
昔、海外組で試合に出れない連中が
「練習だけでも経験が積める」なんて
言ってたけど
Jでも海外でも試合に出て
場数を踏まないと選手として成長しないよ。
356名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:10:34 ID:5EpWy28N0
サテライトだけで育成なんて無理なのはすでに明らか。
J2側の協力無しじゃこの問題は解決しない。

協会もJ1の23歳以下の選手をレンタルで受け入れたJ2クラブに1人あたり年100万円の補助金を
与えるくらいのことはしていいよ。
給料をJ1側が負担しても、寮費などの経費はかかるからね。

岐阜FCのような財政危機のクラブは喜んで受け入れるだろう。
所属25人中20人がレンタルとかw 人件費かからない、補助金年2000万円、ウハウハやん
どうせ20人いても10人はJ1から戦力外うけてそのまま残るだろうから、さして育て損でもない。
357名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:11:08 ID:RYUxv1xiP
J2ってアホみたいに試合数あるから
若手の育成にはもってこいなんだよな
358名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:13:03 ID:eJ3/IsTI0
とりあえずj2もベンチの数増やせ
359名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:13:05 ID:pBxcuOSN0
だいたい、毎年、3〜4人くらいは新人が入ってくるでしょ。
で、スタメンは11人。うち、外人選手が3〜4人なのだから、入ってくる数に比べれば枠は非常に少ない。
年間に一人はものになれば御の字で、残りの2〜3人はどうしたって使い捨てられていく。
厳しい競争になるのは構造上仕方がない。
仮に1年目から出場のチャンスが必ず与えられたとしても、急成長しなければ2年目でサッカー選手として大成する機会を失うわけで。
じっくり育てるという今の形もそう悪くはないよ。
若手が厳しい生存競争の中にあるという自覚がないようでもあるし、試合の機会が少ないというのも問題なのだが。
360名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:14:46 ID:EbmJ/R6s0
>>357
アホみたく試合数あるけど
全部がひとつのリーグ戦だから
J1のナビスコのようなお試し試合がないんだよ。
361名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:16:43 ID:8avnHaWFO
まあJ1もナビスコ入れたらJ2と同じくらいの
試合数なんだけどな
362名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:21:33 ID:5EpWy28N0
もったいないのが、高卒でJ1に入るも3〜4年出場機会無し。
一番伸び盛りの時期に試合経験を積めず、その後J2に行っても伸び悩み。
才能があっても開花せずに消えていく例が多い。

高卒1年目はフィジカル鍛える必要があるからまだ分かるが、2年目からは試合経験に優る
育成方法はない。
毎年選手を売らざるを得ない大分から活躍する若手がどんどん出てきてるのがその証拠。
363名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:22:24 ID:RYUxv1xiP
>>360-361
あー今までナビスコを考えた事なかったわ
だとすると下部組織なんかをもっと充実させるのがいいんだろうなぁ
364名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:25:36 ID:Wj9I4BOp0
今なら入団即レンタルもできると思うけどな、もっとやってもいい
365名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:25:55 ID:dDj3G5uL0
現代表選手の大半はGK以外は遅くても2・3年目までには2桁以上リーグ戦に出てる。
狩野とか興梠も2年目にはそこそこ試合には出てる。
例外は玉田ぐらい。

他に数年出場機会なくて大成した選手っている?
366名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:28:36 ID:+KihL3KP0
>>364
J2からすれば
入団即レンタルするくらいなら最初から獲るなってことになると思うけど。
367名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:29:38 ID:HnYWr/TF0
>>363
そこでベスメン規定ですよ。

まぁ実際は規定内でも大幅に入れ替える事が出来るけど
なぜか特定のクラブには噛み付くアホがいるからね。

ACL組には実際シャレにならない規定だけど。
368名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:30:53 ID:HF8S5+QD0
25人枠で飼い殺しが減るってのはメリット。J2だったら出れるってレベルの若手も多いだろうし。
設備の良いところやレベルの高い選手との紅白戦より実戦のほうが成長できるでしょう。
あと、大卒は4年掛かるってのがなぁ・・・特別指定で出てくる選手もマレだし・・・もったいない

>>356
面白そうだ。その間に経営体力もつけば、新規参入チームにとっても非常によさそうだが、
協会にそこまでの財源があるかな・・・
あと、その例だが20人はやりすぎw。枠の制限もあるといいね
369名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:31:34 ID:oSRajkvG0
練習で伸びるならヨーロッパにレンタルでもしとけ
もしくは提携してるクラブのセカンドチームにお世話になれ
370名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:31:35 ID:8avnHaWFO
>>367
ベスメン規定は、ターンオーバーしなさいって規定だよ
371名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:31:47 ID:IqEJISQcO
>>365
中澤聡太とか
372名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:32:52 ID:28pzgWgW0
>365
無理に挙げれば寺田周平とか。
373名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:33:30 ID:5EpWy28N0
J1 リーグ34試合+ナビスコ予選7試合(トーナメントで+2〜6試合)

J2 リーグ51試合

J2は試合が多すぎて週2試合が当たり前の過密日程。
どうしても省エネサッカーで引きこもり戦術になりがち。これは見てても面白くない。
スタメンと遜色ない控えが多くいれば、ターンオーバーでうまくやっていける。
そこをJ1の若手レンタルで補おうと。
374名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:34:08 ID:dDj3G5uL0
>>372
寺田は怪我があった
あと橋本がいたか
375名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:34:16 ID:8avnHaWFO
箕輪とか
376名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:35:02 ID:0O1EmvEp0
来年からJ2は試合数減るだろ?
20クラブ超えると3回戦制が2回戦制になるんだから。
377名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:36:17 ID:8avnHaWFO
>>376
ナビスコに組み込むはず
378名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:37:22 ID:8avnHaWFO
ナビスコ予選を地域別予選にして地域熱をあおるのもありだよな
379名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:39:18 ID:/KkJaJNfP
アジア枠が問題なんですね、わかります
380名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:43:55 ID:XYM/zAv50
>>378
地域差があるし冷めるのも早そうだ
381名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:44:27 ID:itiW832R0
>>362
【サッカー/Jリーグ】7連敗中の大分、FW不在で横浜M戦は“ゼロトップ”布陣!?前線に金崎夢生・高橋大輔を置くプラン
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241731200/
382名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:47:00 ID:/gAIQsvm0
>>1
> WBC以降、野球人気に押されがちなJリーグにおいて




どこが?
383名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:55:35 ID:/gAIQsvm0
>>22
4/11のNHK巨人×阪神戦の年齢別視聴率。
_______18:10-18:45__19:30-21:00
_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7 ←ーーーーーーーーーーーー
M70-_______19.6______30.4 ←ーーーーーーーーーーーー
384名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:58:14 ID:HFayYMtD0
育成語るなら清水の山本じゃなくて広島だろ
柏木はプロ1年目でスタメン
槙野はプロ2年目でスタメン
青山はプロ3年目でスタメン
森脇は愛媛経由でプロ4年目でスタメン
高柳はプロ5年目で怪我するまでスタメン
高萩なんて色々経験してプロ6年目でスタメン
高卒を1〜2年でクビにする神戸には不可能な幅の広さ
山本じゃなくて広島の育成に未来へのヒントが隠されてる気がするんだが
浅田は最近育成批判をしてるけど内容がおかしい
まあ無批判の安藤よりは若干マシだけど
385名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:07:11 ID:/gAIQsvm0
>>75

実戦経験重視≠経験主義傾向

386名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:07:13 ID:/X7/XWax0
サテライトは正規の試合は年7試合ぐらいだっけ?
テストマッチは近場の大学やらJFLやらとやってるけど
最初から近場でリザーブリーグまとめろよ
おう早くしろよ
387名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:09:41 ID:/gAIQsvm0
参考までに

------95カタール------|----97年マレーシア----|---99年ナイジェリア----|-----01アルゼンチン----|
----大木---安永----|----柳沢--永井----|---高原--永井-----|-------田原--------|
------中田英-------|----中村--大野----|---小野--小笠原---|----前田--山瀬功---|
---山西-----山田暢-|-城定--------廣山-|--本山-------酒井-|-駒野---------石川-|
------奥---熊谷----|-------明神-------|-------遠藤-------|----青木-森ア和----|
---鈴木和----松田--|--戸田-----山口智-|------------------|--池田------中澤聡-|
--------秋葉-------|-----−宮本-------|-中田浩-手島-辻本-|-------羽田--------|
--------下田-------|--------南--------|--------南--------|-------藤ヶ谷------.|

------03UAE------|------05オランダ-----..|-----07カナダ-----..|---08サウジアラビア---..|-
----阿部--坂田----|---カレン----平山---|---河原----森島---|---永井----宮澤---|-
-------成岡-------|-------兵藤--------|-------柏木-------|-香川--------水沼-|-
-鈴木規------徳永-|-家長---------中村-|--梅崎−−田中----|------------------|-
----今野-小林大---|----梶山−小林-----|------青山--------|--山本康--青木----|-
---角田-----近藤--|-------------------|-安田--------内田-|-鎌田--------岡本-|-
-------菊池-------|-水本--増嶋--柳楽--|----福元--槙野----|----金井--村松----|-
-------川島-------|-------西川--------|--------林--------|-------権田 ------.|-
388名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:23:10 ID:VGOBF2M10
去年の開幕戦で先発した瓦斯の吉本って今何してんの?
あれは可哀想だった
389名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:25:34 ID:/gAIQsvm0
>>351
ところが流通経済大はどのカテゴリーでもきちんと試合出れるように整備してるんだな、これが
390名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:26:24 ID:OMM9YrkKO
野球 WBC効果で「小学生や中学生の若い人たちが興味」開幕戦20歳以下(C層・T層)視聴率が倍以上に増加
http://npn.co.jp/article/detail/71535064/

世界一の指揮官、原監督の存在は、巨人に隠れたWBC効果をもたらしていることが判明した。
放送を担当する日テレ関係者は「小学生や中学生の若い人たちが興味を持ってくれている」と
話す。開幕戦では20歳以下の視聴率が倍以上に増えた。


●サッカー週刊誌サポティスタ「 若い女の子がサッカーより野球を選ぶ理由」
http://supportista.jp/news/1447
●サッカーは若者に不人気
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm


>調査に協力した筑波大の仲沢真准教授は「若い客をほとんど見かけないという意見もある」 と複雑な表情。

【サッカー/Jリーグ】若者のサッカー離れ…クラブも集客に躍起
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236092015/l50
参考 サカ豚写真館 画像保管庫
http://cid-642a8add2f803e38.skydrive.live.com/browse.aspx/sakabuta


391名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:32:27 ID:y5ynx37DO
マリノス、川崎、湘南、横浜FC、神奈川大、東海大で神奈川サテライトリーグ作れよ。
4回戦制で計20試合。今のサテライトより遥かに有意義だろう
392名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:39:22 ID:M/f2WNarO
まるでWBC以前は押していたかの様な言い方だなw
393名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:41:26 ID:OMM9YrkKO
だなw
394名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:54:40 ID:irj11HBK0
>>344
どこからっつーか、二部にそういう制限作ってる国多いぞ
欧州各国の二部とか軒並みそうじゃね?
395名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:55:31 ID:Ohi/T3lF0
>>384
広島ユース出身ってトップチームに上がると伸び悩むイメージがある。
ユースOBが伸び悩んでるからこそ若手にチャンスがあるとも言えるが。
396名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:01:30 ID:Gd0wwAGD0
かなりまえの話だが、
おまえらの大好きな鈴木隆行は、

1995年鹿島入団 - 2000年のブレイク

まで、それほどJに出場機会はないよ。
397名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:07:49 ID:DSdNeMCH0
83年度84年度の選手って働き盛りのはずなのにもうほとんど残ってないんだよな。
どんだけ谷間の世代だよ?
398名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:10:15 ID:Pmx5qpOoO
野球人気…?
399名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:15:13 ID:TdTb/5g/O
>>397
成岡も大井も騒がれたわりにな




菊地は・・・
400名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:19:07 ID:9HgcI4Bf0
大井は騒がれて鷹?
401名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:27:34 ID:itiW832R0
646 名前: U-名無しさん 投稿日: 02/11/21 01:17 ID:/bdFD+ie
>>645
大久保自身は一ヵ月後にはなんとか残留争いは抜けてると思ってたんじゃないかと。

それにしても、現在有力選手で発表してない選手の状況はこんな感じか?

菊地(清商)→磐田、鹿島、フェイエ等どこが有力か謎
深井(駒大)→柏が有力、ついで鹿島
矢野(浜名高校)→柏が有力、ついで磐田
成岡(藤枝東)→磐田が有力、ついで鹿島、浦和、名古屋?
大井(藤枝東)→磐田にほぼ決定?他にオファー出してるとこある?
チヨタン(筑波大)→噂ではC大阪が有力?
402名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:29:17 ID:IqEJISQcO
>>399
当時は成岡が騒がれていて長谷部や矢野は影に隠れてたからな成岡と磐田のバイオリズムが連動してるのが興味深いw
403名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:33:08 ID:wrAb06OE0
>>1
>野球人気に押されがちなJリーグ


(*≧m≦*)プププ
404名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:35:10 ID:dDj3G5uL0
>>397
川島、今野、坂田、小林大悟とか83年早生まれが多い。
405名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:43:36 ID:pQpSwsWi0
>事実、10代ルーキーが華々しく活躍する一方で、じっくりと鍛えられた末に、
>3、4年目を迎えてようやくレギュラーに定着した、というような選手があまりに少ない。

こいつは何言ってんだ?
どこのチームもそんな選手ばかりだろw
406名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 21:23:06 ID:YDG09n+p0
>>396
鹿と言えば平瀬もブレイクが遅かった気がする
トルシエもこんないい素材を隠すなんてってプンプンしてた記憶がある
407名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 21:24:25 ID:+Zt4f2yr0
高校サッカー出身者とJユース出身者との比較の時と同じように、絶対的な母数の差を無視して論理を展開してるよな。
408名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 21:32:18 ID:IZkVtshn0
>>395
広島は監督が小野(と牧内)の時代の若手は皆伸び悩んだ
監督がペトロビッチになったらいきなり伸びまくったw
そりゃ降格しても監督ひきとめるわけですよ
小野(と牧内)が代表に関わってる限り若手は伸び悩むんじゃないかなw
409名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 21:56:17 ID:8Jsw08Dy0
牧内の時代ってほんとにすごいのな
JFAじゃ評価されてるんだろうけど目に見える結果って何かだしたか?
もう評価もクソもねー気がするけどな
410名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 00:48:52 ID:VgqsMLFY0
小野の時に森崎兄弟や駒野なんかの若手が使われて上がってきたんじゃないのか?
411名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 00:58:19 ID:GpMdXa7M0
そのあたりは小野以前からレギュラーじゃないかな
412名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 04:14:07 ID:D6pufmMw0
>野球人気に押されがちなJリーグ
ういー
413名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 04:37:10 ID:XWITrHJj0
いい加減各クラブにリザーブチーム持たせるべきだよ。
JFLも組み込んで地域ごとにリーグ戦やらせれば金のないクラブもだいぶ助かるはず。
リザーブチームからトップチームへの行き来を自由にする。
トップはA契約のみ、リザーブはB/C/アマ/社員契約のみ。
最後にリザーブ&JFLの地域リーグの1位と2位のチームを集めて順位決定戦をする。
その上位に非企業で非リザーブのチームがいればJ2に昇格または入れ替えする。
非企業で非リザーブのチームと契約してる選手は契約期間中にこれを破棄できない。
これでだいぶ変わるはず。
414名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 04:43:47 ID:LPNbQRf90
牧内の負け勘は異常。

つかユースから上がって伸び悩むのは広島だけじゃねー。
415名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 04:46:11 ID:VhcDgyjeO
若くてもすごいヤツは出てくるしすごくないやつは埋もれるだけ
それが金もらってるプロ
自分で選んだ道なら新人とか十代とかいいわけはしないのは当たり前
とりあえず>>1は死ね
416名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 04:51:14 ID:XNJKSyeL0
>>406
平瀬はACLの前身の大会で活躍して
トルシエの目にとまった。
Jと日程がかぶりまくってたから
サブの選手にもかなり出番があった。
417名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:12:34 ID:N3bU1/j3O
そんなん平山見りゃわかる。
何をいまさら
418名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:42:21 ID:RmdsDmNYO
>>417
平山は自己責任だと思うぞ
419名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:45:21 ID:itjHOd40O
誰か阿部佑太朗の話もしてやれ
420名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:48:18 ID:2IQ7b9R30
つまりは高校時代を過大評価して持ち上げすぎていることの弊害ってことか
421名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 06:48:23 ID:vAxwzlgm0
>>419
誰それ
高萩洋次郎なみに
ウイイレ架空選手っぽい名前だな
422名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 10:01:50 ID:wLTgn8jY0
和製クライフェルトを知らないとは
423名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:00:38 ID:C4/UCjIX0
>>395
広島ユースのことになると毎回こういうこと書く奴がいるけど
ユースを上げるだけ上げて全く戦力にならないクラブがどれだけあると思ってるんだ?
広島ユースより伝統があって広島より有望選手がトップで活躍できなかったクラブなんていくつもあるぞ
424名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 13:04:53 ID:LsdapXlp0

10代の若手選手が活躍しているクラブの全てに海外で実績のある外国人の監督が居る

織部、シャムスカ、フィンケ・・・

やはり日本人指導者はダメだ
425名無しさん@恐縮です
>>424
過去18歳未満でA契約を締結した選手は4人いるが
全て当時の監督は外国人

原口 フィンケ
森本 アルディレス
阿部 フェルシュライエン
稲本 クゼ