【五輪】カギ握るロビー活動 4都市の視察終了へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090507/oth0905072319013-n1.htm

2016年の夏季五輪招致を東京などと争うマドリード(スペイン)の現地調査をしている国際オリンピック委員会(IOC)の評価委員会が
8日に調査を終了させる。これで、東京、マドリードのほか、シカゴ(米)、リオデジャネイロ(ブラジル)の立候補4都市の視察は完了し、
今後は開催都市を投票で決定するIOC委員をいかに固めるかが焦点となる。
かつて常識だった「接待」は禁止され、必然的に委員への働きかけは“水面下”となる。あの手この手のロビー活動が命運を分けると指摘する関係者も多い。

「接待」と決別
1998年11月。米ソルトレークシティー冬季五輪招致をめぐり、招致委がIOC委員の近親者に総額40万ドルの奨学金を提供したとの報道が世界を駆けめぐった。
それまで暗黙の了解だったIOC委員への高額接待、金品贈与などの買収行為、「長年続いた腐敗の文化」(米下院公聴会)が次々と明るみに出た格好だ。
一連のスキャンダルを受けて、IOCは委員の立候補都市への訪問、各都市による委員への接待を全面的に禁止した。
以来、立候補都市は、IOCが定める行動規範に従った「クリーン」な招致活動を行うことになった。

行動規範では、IOC委員への接触の機会を厳しく制限した。立候補都市が委員に直接アピールできる機会はIOC総会のプレゼンテーションなどに絞られ、
委員の個別訪問も禁じられている。一方で、委員への郵便物送付▽委員同士の会食▽五輪招致と直接関係のないスポーツの国際大会での接触−などは許可されている。
このため、東京五輪招致委ではこれまで規範に忠実な招致活動を推進。プレゼン重視の姿勢で、毎月すべてのIOC委員に東京の魅力を紹介する「手紙」を送付するなど
工夫を凝らす。だが、規範内の招致活動には他都市も取り組んでおり、「ライバルに差をつけるのは難しい」(都招致本部)のが実情だ。

>>2に続く
2名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 05:47:19 ID:3Bw51iFw0
リオがつよい
3アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/05/08(金) 05:47:58 ID:???0
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090507/oth0905072319013-n2.htm

投票前日営業
そこでカギを握るとされているのがロビー活動だ。都は外務省や商社などの海外人脈を活用するが、「日本人が最も苦手」(石原慎太郎知事)とする分野だけに、
IOCを取材するドイツ人のスポーツ専門記者は現時点で「東京は他都市に比べて全くロビー活動ができていない。これでは勝てない」と手厳しい。

さらに、最近では、投票前日の委員への「直接営業」や投票直前のプレゼンテーションが勝敗を左右することも珍しくない。
2012年の夏季五輪招致に成功したロンドンは、投票前日に当時のブレア首相がホテルで約50人の委員に猛アピールして下馬評の高かったパリを破った。
14年冬季五輪を開催するソチ(ロシア)は、プーチン大統領(当時)が見事な演説で委員の心をつかんだ。

開催都市が決定する10月のコペンハーゲン(オランダ)でも前日には委員への個別アピールも可能になる。
仮に、オバマ大統領が現地で委員に協力を求めると他都市には脅威といえる。東京は早急に「招致の顔役」を見つけなければならない。

写真
レアル・マドリードの本拠地、サンチャゴ・ベルナベウのピッチで、レアルの選手のサインボールを持って笑顔を見せるIOC評価委のムータワキル委員長
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/090507/oth0905072319013-p1.jpg
レアル・マドリードの本拠地、サンチャゴ・ベルナベウで、自分の名前が入ったレアルのユニホームを持って記念撮影するIOC評価委のメンバー
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/090507/oth0905072319013-p3.jpg
IOC評価委の現地調査でマドリードのサッカー会場を訪れたムータワキル委員長(右)と出迎えたガジャルドン市長
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/090507/oth0905072319013-p4.jpg
柔道の演武をした子供たちとIOC評価委員会のメンバー
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/090507/oth0905072319013-p2.jpg

以上
4名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 05:49:46 ID:Ez7x+nF6O
石原は無駄に元気だな。
5名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 05:50:09 ID:EbNGh/Gj0
雅子さま
6名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:02:08 ID:+FnLO4sR0
一人で慎太郎ピックでもすればいい
大好きなあの島でさ 当然自費で
7名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:04:52 ID:xK0md3E00
北京→ロンドン引き継ぎ式出席者 ベッカム(:61言語)、ジミー・ペイジ(:34言語) レオナ・ルイス(:36言語)

各国のオリンピック誘致大使
リオデジャネイロ  ロナウジーニョ (65:言語)
シカゴ        マイケル・ジョーダン (:58言語)、ナディア・コマネチ(:38言語)
マドリード      ラウル・ゴンザレス (:43言語)


トーキョー  星野仙一:5言語(笑)、みのもんた:7言語(笑)、萩本欽一:3言語(笑)、古田敦也:3言語(笑)

       間寛平:1言語(笑) ←new! (ウィキペディアの言語数)
8名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:05:27 ID:Bx6RjvduO
公道レースはもう諦めたの?
9名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:09:28 ID:neKfNUnM0
映画AKIRAでは2020年に東京オリンピックだったな。
2019年にインフラがむちゃくちゃになったから開催されそうにもないがw
10名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:10:03 ID:3KNqcf/10
>>7
だったら水木一郎でも加えればいいじゃない。
90言語だっけ。
11名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:15:23 ID:xK0md3E00
>>10
五輪に関係ない上にアスリートでもないから論外
12名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:07:24 ID:2qzWtOBJ0
 
 ★東京オリンピックなんか、いらねー!
 
 遊びに税金使うなよ〜、マジで・・。
13名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:09:30 ID:US3bvhqqO
>>2
リオじゃねえだろ
14名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:19:01 ID:8LwaPu5HO
>>7
何故よりによって野球関係者なんだろう?
15名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:33:57 ID:scTEIXI10
うーむ
16名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:52:53 ID:2sNKBS1sO
東京は無理だろ
17名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:03:53 ID:oW2xaE7+O
唯一豚インフルエンザ感染者が出てない国で開催だろ
18名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 21:05:32 ID:T9QBo3am0
>>14
海外向けロビー活動はしないから
国民と都民にむけて「五輪やりましょー」って言うだけだから
19名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 22:46:15 ID:kYnzW76PO
リオやシカゴの接待はすごそうだな。
20名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 00:23:32 ID:kXBoPf1EO
東京ヤル気無さすぎw
21名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 00:26:49 ID:tA2lIbY9O
都民だけどオリンピック招致なんてテレビ以外見かけないぞ
支持率向上する気ないんだろ
22名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 03:36:26 ID:VWmiH+hh0
>>17
一方日本では焼き豚インフルエンザが蔓延していたとさ
23名無しさん@恐縮です
他国が国家元首を担ぎ出して招致活動をしているというのに
日本は間寛平だろ?
日本も天皇が参戦するくらいでないとな。