【ラグビー】南半球「スーパーラグビー」に日本のチームが参加する可能性が浮上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
南半球「スーパーラグビー」に日本のチームが参加する可能性が浮上している。

現在、ニュージーランド(NZ)、豪州、南ア3カ国の計14チームで争われているスーパー14。
10年までは現行での開催が決まっているが、11年以降に関しては3カ国間の協議が
うまく進んでいない。

テレビ放映契約獲得のため、現行の2月開幕を3月にし、6月のテストマッチシーズンにも
同トーナメントを継続させたいNZ、豪州サイドの意向に、南アが反発。

豪州のチームを4から5に増やして「スーパー15」とする改革案にしても、自国のチーム数を
増やしたい南アが難色を示している。

豪州協会・オニールCEOは「南アが妥協することが最善策です」。これがNZ、豪州サイドの
基本姿勢だが、交渉決裂に備えて、南アのかわりにアジア太平洋地区を巻き込んだ
フォーマットの実現性も検討されている。

テレビ側との交渉期限である6月末までに、3カ国間で合意に至らなければ、11年からは
日本の1、2チームが参加する「スーパー12」が現実する?!

http://www.sanspo.com/rugby/news/090508/rga0905080502000-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 05:40:41 ID:mfQG8opBO
栄光の2get!
3花は桜ラグビーは早稲田:2009/05/08(金) 05:46:31 ID:+7KQdr3BO
日本のラグビーは世界に通用しない。以上このスレ終了。
4名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 05:49:12 ID:GUwiSaUcO
日本も玉蹴りなんて力入れないでラグビーに力入れろよ

野球ともシーズンとかも含めて相性いいしさ
強豪とゲームしやすいから将来性もある

てかフットボールならラグビーかアメフトが面白い
玉蹴りはゲームが退屈すぎる
5名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 05:59:01 ID:EbNGh/Gj0
>>4
愚僧もそう思う
6名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:01:27 ID:xK0md3E00












                   145−17











7名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:03:37 ID:HGwbu8iNO
山下真司が監督だ
8名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 06:05:14 ID:2s+piPYbO
卓球、カーリング、フィギュア、水泳を
日本の四大スポーツとすることを憲法の前文に明記せよ
フィジカルが物を言う競技は禁止するべき
9名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 07:47:31 ID:xQOSjEiu0
日本参加に結びつける展開が唐突すぎw

参加しても惨めなだけだろ
10名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:33:17 ID:9N6VOzJk0
>>4-5
ジジイ市ね
ラグビー、野球こそツマランスポーツだ
11名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:34:10 ID:OGkN7QBV0
大畑大介級を12人集めないと苦しいね
12名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:40:03 ID:kfp6JelqO
>>4
玉蹴り(笑)なんなよりラクビーやア式蹴球のが面白いのは確か
13名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:40:10 ID:6jgpNv7z0
>>10
サカ豚が
その次の展開を予想しながら見るとかいう楽しみを理解できないんだな
14名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:42:19 ID:VJUeKSbCP
日本は強国からは取り残されてる
でも日本が強くなるには、これに参加するしかないね
初年はボロクソに負けるだろうけど

日本が自力で改革して強化するのは、残念ながら無理だ
15名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:44:54 ID:VJUeKSbCP
>>12
ア式蹴球ってサッカーの事だぞ
アソシエーションフットボールの略だからな
16名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:54:52 ID:Ohi/T3lF0
確かにフットボールの中では球蹴りが1番つまらない。
つーか球蹴りが1番弱々しい。
フットボールが分離していく過程でラグビーからあぶれた貧弱者が球蹴りを始めたんだろうな。
17名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:56:53 ID:M5+fhgbq0
日本の参加案は豪州の南アに対する交渉カード。
本気で考えてはいません。
18名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:09:28 ID:gHvgzC8+O
>>17
そうなん?残念
19名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:28:47 ID:UhzMXd7h0
>>10
日本でプレイしている外国人も混ぜれば良いんじゃね。
今なら10にラーカム(元豪州代表。ワールドカップ優勝1回・準優勝1回)、12にトニー・ブラウン(元オールブラックス)とかいれる感じ。
20名無しさん@恐縮です
>>16
残念ながらその逆
フットボールの統一ルールを作る際に『手を使いたい派』が離脱してラグビーが生まれた