【大学野球】平成以降、最速タイで20勝達成の佑ちゃん 卒論は「大学野球が日本経済に及ぼす影響」を執筆予定と文武両道突き進む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ProtyxaI86 @プロティアンφ ★
佑ちゃん20勝、平成最速タイ/東京6大学
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/p-bb-tp3-20090504-490443.html

早大・斎藤はスタンドから「おめでとう」との声をかけられ笑顔を見せた
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/img/bb-090504-7-ns-big.jpg

<東京6大学野球:早大3−0立大>◇第4週2日目◇3日◇神宮

 早大・斎藤佑樹投手(3年=早実)が立大戦で、8回2安打無失点12三振を奪い、リーグ通算20勝を達成した。
今季最速の147キロをマークして無四球と好投し、自己ワーストの6四死球6失点と乱れた法大戦から中4日で復調。
通算36試合での20勝到達は平成以降最速タイとなる。チームは3−0で勝ち、1勝1敗のタイとした。

 斎藤がつかんだ大切な20個目のウイニングボールは、大石がクールダウンのキャッチボールに使っていた。
斎藤は見向きもしないでベンチ裏へと消えた。2試合足踏みして到達した大台だが「20勝だからって別に、
10勝のも持ってないし、1勝目も? ないですね」と笑っていた。

 6四死球6失点だった法大戦から中4日で別人になった。最速147キロの直球、変化球を低めに集め続けた。
「初球を投げるまで、先頭を抑えるまで不安があった」と珍しく弱気だったが、徐々にペースアップ。テンポ良く、
8回まで2安打、毎回の12奪三振で0封だ。

 中4日の間、昨秋のビデオと見比べて、フォームのバランスをチェックした。「雰囲気です」と自分にしか分からない
微調整を繰り返した。シャドーピッチングに、ブルペンでは100球近く投げた。1年生女房の杉山は「ストレートの
切れが全然違った」と修正能力に驚いた。

>>2に続きます
2 ◆ProtyxaI86 @プロティアンφ ★:2009/05/04(月) 10:37:06 ID:???0
>>1の続き

 法大打線に配球を研究された話を伝え聞くと、「読まれていても、良かったら打たれない。実力がなかった」と
潔く受け止め、結果で見返した。4月中旬、グラウンドの右翼後方に隣接する準硬式野球場付近から熱い視線を
送られていた。プライベートで東京・東伏見に初めて現れた早大大学院生の桑田氏だった。尊敬する桑田氏も
あこがれていたという神宮の舞台でマウンドを守り続け、そしてこの日、1つの節目にたどりついた。36試合での
20勝到達は、怪物と呼ばれた江川氏からは3試合遅れるが、6大学最多48勝の山中氏は上回る。
「江川さんとは比べものにならないと思いますが、目標は47勝、48勝」と志は高い。

 3年生になり、マクロ経済、ミクロ経済を学ぶゼミに入った。卒論には「大学野球が日本経済に及ぼす影響」を
執筆する予定と、文武両道を突き進む。20勝はあくまで通過点。マー君が野村監督にウイニングボールを
手渡したような感動シーンがないことが、逆に心強かった。【前田祐輔】

 [2009年5月4日9時9分 紙面から]
3名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:39:19 ID:YjTub92NO
今や大学一流はプロ二流
よくて10勝10敗のローテ三番目
4名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:39:30 ID:KXFu3OkJ0
罵り合い開始の予感がする。
5名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:39:34 ID:3uNJJmbf0
↓以下、随分差がついたな禁止
6名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:40:19 ID:WsB7MCzK0
まーくんとの対決が早く見たいなー
もちろんパリーグに入ってくれるよね。
7名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:40:44 ID:fadtpfx90
どうせ巨人に入団するんだろうけど伸びしろがどこまであるのかね
8名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:40:50 ID:IH6wtrUfO
大学野球が経済に影響あるんだ・・・
9名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:10 ID:u/6/Gx9J0
これからまさおに追いつけるか?
10名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:21 ID:sUFet7k50
>>3
それだけ勝てりゃ充分だろ。
11名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:32 ID:1LRniueQ0
慢心、環境の違い
12名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:36 ID:vpgH+qi00
もう3年か
13名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:42:35 ID:edZM53cRO
文系の卒論は簡単でいいよなー
14名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:42:58 ID:56EdbEWJ0
満環違
15名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:43:26 ID:UHBH90Pt0
>大学野球が日本経済に及ぼす影響

皆無じゃね?
16名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:43:47 ID:M6sJxg+uO
大学野球はそんなに影響力あるの?
17名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:43:48 ID:g9dDEoOVO
斎藤は面白い発想するなあ
つか経済に興味あんのか
18名無しさん@恐縮です :2009/05/04(月) 10:43:49 ID:XYB6UxQF0
ハンカチは卒業後は引退するんだろ?
19名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:44:21 ID:+4NTiHMgO
日刊スポーツ 野村祐輔(笑)

こいつの痛さは並みじゃない
焼肉軍の阿見に近い
20名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:44:49 ID:IjjS7HUx0
指導教員、本当にこのテーマでOKしたのか。
さすが早稲田だ
21名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:44:58 ID:3uNJJmbf0
相関あるのかね
全部データ合わせても全く皆無で卒論終了かとw
22名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:45:34 ID:Z9GbWXtG0
佑ちゃん世代多用が目に余る
23名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:18 ID:+4NTiHMgO
前田だった
24名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:21 ID:vjv+VO+J0
>>19
>日刊スポーツ 野村祐輔(笑)
25名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:32 ID:zh2far2kO
即再提出
26名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:50 ID:Z9GbWXtG0
大学野球の影響って歴史を紐解くと、どんどん影響がなくなってるで、
終了だろ。
27名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:47:08 ID:khJFDt120
6大学野球史上、最高クラスの逸材なのに、何故かボコボコに叩かれる。
と言うことは、大学出のピッチャーは全員クズと言うことになるな。
28名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:47:25 ID:mZBGBCYR0
>>19
明治脳
29名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:47:43 ID:4XnFvUGi0
大学野球と日本経済はどうでも良いが
何だかんだでこの人が入団した球団は最低3年はウハウハだろうな
30名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:50 ID:KqyMljbP0
これだけ意味のなさそうな論文をどれだけそれらしく書けるかみてみたいもんだ
31名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:51 ID:E/S5K4gfO
アダルトビデオが日本経済に及ぼす影響


を書きたい
32名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:08 ID:+dENz2Fy0
ホリプロのハニートラップにかかって
芸能界入りするんじゃないの?
33名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:18 ID:lu5i64/mO
まー万単位の動員力があるから普通に経済効果はあるだろ
34名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:26 ID:DA+It+z60
大学野球の影響力なんてゼロに等しいだろ
35名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:29 ID:MJKR+6gO0
漢字 読み書きできるの 
36名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:39 ID:1cJX2FzR0
>>29
結果出なくても、ある程度もったいぶってハンカチをチラつかせてるだけでグッズも観客も増えるだろうからな
37名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:00 ID:9Vpdxi2W0
>>33
この前4千人くらいじゃなかったっけ?入場者数
38名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:22 ID:Vg1Ylk/k0
斎藤佑樹が日本経済に及ぼす影響
39名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:29 ID:vfyckFje0
大学野球が日本経済に及ぼす影響?
日本経済とは…まず資料皆無できついだろう
俺ならテーマ変えろというね
40名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:31 ID:Z9GbWXtG0
自分のおかげで、経済効果を生み出してるとか書きたいのか。
41名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:49 ID:QO+Qs31wO
卒論「美しい我の空」
42名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:52 ID:ZlHuP05i0
陳腐な卒論タイトルだな。

卒論書いてない俺が言うのもなんだが。
43名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:53 ID:E3WmmDg/0
>大学野球が日本経済に及ぼす影響
高校野球にしとけばよかったのに
44名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:51:35 ID:IVks5VRT0
この人高校の時と比べてフォームおかしくない?
45名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:51:38 ID:KvTNkIdeO
画像吹いた
46名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:53:00 ID:5EQc2GZw0
阪神の経済効果言ってるあの教授に影響受けたんだな
100億くらい言っとくか
ハンカチ、繊維産業にも多大な貢献をしたとも書き加えるか
47名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:53:21 ID:UP6KJ5pk0
もちろん卒業したら即メジャーに決まってるじゃないですか
48名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:53:48 ID:BlCsRvenO
斎藤は「田中くん」もしくは「田中さん」と呼べ
二十歳越えて「マーくん」はねぇだろ
49名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:54:37 ID:+emhloetO
写真はコソ泥ですか?
50名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:54:57 ID:b0kp538ZO
斎藤の後に投げた大石
154キロ出てた。

こっちがプロでは活躍するわけだが
51名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:54:59 ID:NtRHRQ7bO
中学生でも書けそうな卒論だな。何が文武両道だ。

そういや斎藤は局アナになりたいとか言ってたが、これだけテレビ業界が不景気(かつ地デジ爆弾が控える)だと、有名人でも入れるか怪しいし、入社できても(今の局アナみたいな)おいしい思いは出来ないだろ
52名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:05 ID:nwQkr7FB0
影響ないんじゃないかな。
53名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:07 ID:Io842S1h0
日テレから見放された大学野球が経済に及ぼす影響って

無駄に豪華な地方球場が地域財政に及ぼす影響のほうが題材としては良いんじゃないの?
54名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:14 ID:pquK4cX30
大学でスポーツ特待生みたいなのってどんくらいちゃんと勉強やってんの?
勉強よりスポーツのほうに時間費やしてんだろ、そっちでちゃんと結果ださないといけないし
55名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:38 ID:KvTNkIdeO
せっかくだから野球と関係ないテーマにすればいいのになあ。有名なトクヴィル研究の先生とかいるし。
56名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:47 ID:sSthCKx1O
そりゃ経済効果は多少あると思うけど…
日本経済に影響及ぼす程じゃなくね
57名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:10 ID:1cJX2FzR0
>>51
フジなら余裕です
58名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:20 ID:NPilNUQF0
もうさあ、卒論のテーマくらい放っといてやれよ!

彼はプロスポーツ選手でも芸能人でもない、ただの大学生だ!
59名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:22 ID:4qjUIgbZO
文?
60名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:55 ID:pquK4cX30
斉藤って教育学部だったんじゃね?
早稲田ってFラン経済学部みたいなことやってんの?
61名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:06 ID:Ls/dVznCO
関西の気違い大学教授みたいなことやるんだな

さすが焼豚
62名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:58:45 ID:4Gw/yh2e0
やっぱ頭弱いんだな
63名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:17 ID:EWHGGxonO
和田の卒論はマトモ
64名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:21 ID:Bl2SxhFE0
高校であきらめて必死に勉強するやつはまだしも大学までいってやってるのは
害悪しかないよね。
65名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:34 ID:EbTdwvlFO
でかいテーマの卒論はダメなのはまちがいない。
66名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:39 ID:wDPxyz0fP
>>50
リリーフ限定&スペ体質だしどうなるかわからん
67名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:01:12 ID:/BaOg70k0
>大学野球が日本経済に及ぼす影響
なんという痛々しいテーマ

マーに「なにそれ、WBCの日本経済効果とかプロ野球の経済効果と比べてどんだけなの?ん??」と言われたら顔真っ赤で下を向くレベル
68名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:01:48 ID:rc3j6KtS0
おそらく
大学野球といえば早慶戦。
早慶戦における陰の日本経済に及ぼす影響ははかりしれない
一部上場企業の管理職の1,2位を占めるゆえ
間接的だが早慶戦の影響により彼らの士気が高まり
日本経済が好転しているのである
みたいなトンデモ論文になると思うよ
69名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:02:18 ID:UEHG6T5G0
>>8
長嶋がプロ入りするまで六大学はプロより人気あると言われてたよ。
甲子園とプロが新聞と鉄道に牛耳られてて、学校がうまい汁吸えたのは大学や社会人
だけだったのでいまだに尾を引いてる。
70名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:02:42 ID:NPilNUQF0
鳥谷が「打席の中での動作解析」とかそんなんじゃなかったっけ?
71名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:02:57 ID:4uGZhGKBO
つーか、文系の卒論なんてどれもどんぐりの背くらべだろ。
72名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:03:40 ID:rc3j6KtS0
確かに文系の卒論はコピペ+感想、コピペ+感想でどーにかなるw
73名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:03:59 ID:Q06vo13tO
スターシステムが日本経済に及ぼす影響でいいんじゃね?
74名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:04:04 ID:NtRHRQ7bO
>>63
広岡達郎(早稲田卒)はちゃんと毎回授業に出ていたらしいが、野球部員としてはかなり異例。今でも異例だが、当時(50年代初め)だと奇人扱いだったんじゃないかな
75名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:04:08 ID:BlCsRvenO
教育学部でなんで経済に結びつけるんだ?
野球での教育効果とかの方がまだいい
結局は大学→契約金釣り上げ→オレメシウマてこと?
76名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:04:12 ID:FT/LiLILO
すごいね(棒)
77名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:05:47 ID:IVks5VRT0
俺が大学野球界に与えた影響のほうがいいと思う
78名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:12 ID:E3WmmDg/0
>>70
鳥谷やるじゃん
79名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:16 ID:CRfUjHu00
大学野球が日本経済に及ぼす影響



なんですかこれは?
影響なんて 0 だろ。どう考えても。
今までの人生で「大学野球」なんて言葉を聞いた事なんてテレビ以外で一度も無いわ。
80名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:18 ID:BNDespp0O
オリックス→ヤクルトにいた杉本友は筑波大の卒論を、
力学的観点で見た理想的フォームを題材として自分の体で実践しようとしてたな
たしかに球は速かったがコントロールまでは研究してなかったけど
81名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:29 ID:rc3j6KtS0
俺のねーちゃんは京大だけど
100ページの卒論を三日で書き上げたよw
本丸写しだってw
まぁ京大はユルユルってのもあるかもしれんが
どの大学だって同じだろ
82名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:07:42 ID:zw/z/dmI0
>>45
深きょんにエネルギーを吸い尽くされたのかもしれんなw
83名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:07:48 ID:Dtp0XFAiO
自惚れてんなあ
84名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:08:04 ID:rc3j6KtS0
素直にハンカチ王子と日本経済の方がよかったんじゃね?
85名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:08:29 ID:oX55VGF70



え、文系の卒論ってそんなテーマでいいの?作文じゃんwwwwwwwwww




86名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:08:58 ID:U2S/jBN6O
経済ナメんなよ、
87名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:09:02 ID:uROINcTv0
教育学部って早稲田じゃどうなのよ
88名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:09:38 ID:oZ+U89K+0
>>27

そう結論を導き出すには東京六大学が大学野球でどの程度の位置なのかを
示す必要まであると思うが。

89名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:10:13 ID:Bd/kMgwC0
指導教員に良心があるなら、斉藤には真剣に論文指導をすべき
90名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:10:17 ID:/BaOg70k0
基本的に文系の卒論は

・仮説をたてる

適当なデータを引っ張ってくる(英語のデータならなおよし)

検証

まとめ

これだけ
・反論のデータなども引っ張ってきて反論についても検証して煙幕は張るけど
一週間でできます
91名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:10:30 ID:oX55VGF70
大学野球が日本経済に及ぼす影響wwwwwwwwwwwwwww

こんなので早稲田wwwwwwwwwwwwwwwwww

だっさwwwwwwwwwwww

やっぱ

理系>>>>>>>>>>>文系だわwwwwwwwwwww
92名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:10:37 ID:vfyckFje0
テーマはできるだけ細かく絞らないと散漫な結果になるよ
日本経済とは…論文にもならずトンデモ作文になりかねない
でもプロで活躍してくれればどうでもいいけどさ
93名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:10:43 ID:pquK4cX30
スポーツ特待生で動作とかの解析を卒論にしてるのは
自分がモルモットになってデータ解析は他の人がやってんだろ
室伏兄貴もそうじゃなかったっけ、で、さすがにそれで博士論文は
ちょっとって声もあったらしいし
94名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:11:02 ID:DBvVscDU0
平成以降wwwwwwwwwwwwwwwww

昭和はもっと全然凄い記録なのになにが「平成以降」だよw
95名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:11:17 ID:UVbUTXsu0
さすが早稲田マン
96名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:11:30 ID:yKiSfo/qO
文武両道?卒論かくだけでw
97名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:11:44 ID:Ls/dVznCO
ハンカチ王子てなにがすごくてこんなに騒ぐのかよくわからん

所詮はプロでやってく自信がないから大学にいったチキンだろ
98名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:11:56 ID:IKMPm48fO
日本の大学は文系と理系の二つしかないというのは本当だな。
99名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:14 ID:oX55VGF70
これ研究室の実績にも何にもならんだろwwwwwwwwww

教育学部の存在価値って何なんだ?wwwwwwwwwwwwwwwww

早稲田理工>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田推薦組内部組文系
100名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:28 ID:zE2784wfO
教育学部は斉藤以外は早稲田カーストの最下位 色んな意味で
101名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:30 ID:Z5+e9qXUO
こんな馬鹿丸だしのテーマなんて普通は即刻ボツだわなwww
日本経済ってひとくくりにしちゃってる時点で、中学生のテーマ研究レベルwww
102名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:39 ID:kCb7zX0d0
>>3
それだけ勝てれば年俸1億はくだらんだろう
一体何が不満なんだ
103名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:39 ID:yKiSfo/qO
楽天はいっちゃえば
104名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:13:19 ID:rc3j6KtS0
>>88
東京六大学出身の野球選手は昔に比較したら減少したとは
いえ一大プロ野球選手供出機関であることは間違いないだろう。
そこで一応活躍しているといえる結果を出しているのだから
プロ野球選手になって活躍する可能性はもちろんある。
ただし六大学で大活躍してもプロでは泣かず飛ばずの可能性も
もちろんあるが。これだけはやってみないとわからんよ
105名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:13:22 ID:Up75z/4d0
ゴキブリホイホイならぬアンチホイホイなスレタイだな
案の定、寄ってきてるしw
106名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:13:56 ID:1YaNOHntO
>>102
1億はないだろうw
107名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:03 ID:cuP30/eU0
最後の一行はマー君にケンカを売ってるのか?
108名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:22 ID:oX55VGF70
大学野球がどう日本経済に影響を及ぼすんだ?

教えて欲しいわwwwwwwwwwwwww

どうアプローチするんだろ

早稲田の卒論ってどうせ非公開なんだろwwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:23 ID:QjJLNOvl0
この卒論、紀要とかに載れば一般人でも読めるよね。
110名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:39 ID:/BaOg70k0
楽天行ったら余計惨めだろ、ハンカチも惨めだがファンも痛々しくて見てられないよ
多少落ちぶれてもマーから遠ざけたほうがいいんじゃないの、見ているほうにとっては

俺はヤクルト・横浜あたりをオススメするわ
まあ、活躍できないとは思うが・・・
111名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:54 ID:NUartKOt0
文系の卒論は本当にクソだよ。
修論も。早稲田のHPで見れば分かる。
適当に新聞記事まとめて感想書けば終わりってのがたくさんある。
名古屋グランパスの歴史と感想を書いただけの修論とかある(早稲田の人間科学部)
112名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:56 ID:IVks5VRT0
>>107
当たり前じゃんw
113名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:15:35 ID:mDfVBd+B0
なんだ平成以降ってのは(笑)
114名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:15:57 ID:B1AfK4ic0
教育学部なんじゃないのか?
何で経済学みたいな論文なんだ
115名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:16:13 ID:EFtNhNbk0
>>112
俺だって大坊と激しくてねちっこいセックスしたいよ!
116名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:16:32 ID:oX55VGF70
早稲田文系って言ってもレベル低いな

こいつ無試験で大学入学したんだろ?

広末も無試験だし、桑田も院に裏口入学だし

早稲田の文系って中以下はアホばっかだな

一般入試入学の上位層は頭いいんだろうけど
117名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:16:41 ID:cLDdKf9q0
応武の犬に成り下がり一年捕手にペコペコしてる今の斎藤には何の魅力も感じない
昨年までは応援してたがもうこいつどうでもいい
118名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:17:16 ID:HcPbBzLv0
>>107
斎藤じゃなくニッカンの記者がなw

昨日ニュースで一球だけ見たけど切れのあるいいストレートを投げてたね
119名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:17:43 ID:rc3j6KtS0
>>106
阪神の開幕時の出場選手登録25人の平均は1億176万円
だから10勝ピッチャーで安定してローテ3,4番手にいれば
一億は硬い
120名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:18:30 ID:oX55VGF70
斎藤ってマクロ経済とミクロ経済の違いも語れないんだろうなwww

野球ばっかやってる早稲田の宣伝塔wwwwwwwwwwww
121名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:18:41 ID:B1AfK4ic0
実際、高校の時よりかなり良くなってるよ。
ただ球威って点でまだまだ不安。
コントロールが良いから、中継ぎなら成功するかも。
決め球の変化球が一個欲しいな
122名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:19 ID:NtRHRQ7bO
斎藤の影響か、六大学野球のストライクゾーンが異様に広くなっているという噂。
それはともかく、斎藤は球質が軽い気がすんだよな。変に纏まってるから却ってプロ野手にカモられそうだ。お笑いスライダーなどスルーされて終わりだし
123名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:31 ID:rc3j6KtS0
>>108
卒論は早稲田に限らず基本的に非公開だろw
124名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:59 ID:Yl2YmoFn0
というか、ミクマクで大学野球の経済効果って…大学学部レベルで出来るか?
古典派とかケインジアンとか利子率とか乗数理論とか
そういうのと野球、いったいどうやってやるんだ?

観客動員数や地域経済に関する統計とって調査結果をまとめるならまだしも。
125名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:21:37 ID:qnZtOn3YO
>>114
俺も思ったwww
126名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:21:47 ID:le3TLfPa0
>>60
早稲田の教育学部は前身が高等師範学校なので、国立の教育学部とは構成が違う
言うなればプチ筑波大学のような学部
127名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:21:55 ID:AXR0NEbi0
宮本勝浩教授に師事したら
128名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:21:59 ID:ZxU/hzwE0
で、最速タイって誰とタイなの?織田?三沢?
129名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:22:05 ID:IKMPm48fO
私立文系なんてモラトリアム期間だろ。斎藤なんて野球にマジメに取り組んでるだけマシだわ。
130名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:22:06 ID:vfyckFje0
経済学はマクロは簡単だけど、ミクロは結構参入障壁あるよ
テーマをでかく曖昧にしたのはそのあたりのことを考慮したのかもね
つまりミクロ経済学はほとんど理解してないとか?
まあ野球やってればしょうがないけど
131名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:23:06 ID:ahIbT9dOO
2007年に六大学野球の放映権を獲得した局がありました。
しかしその局はプロやきうの人気低迷を受けやきう中継を大幅に削りました。
プロやきうが日本経済に与える影響は年々小さくなっています。
ですから大学野球が与える影響など皆無といってよいでしょう。

わせだ大学 さいとう
132名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:23:20 ID:rc3j6KtS0
私立に限らず国立も文系はモラトリアムだよ
資格や研究者にならないかぎりは。
133名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:23:44 ID:7m+sSPfo0
記者もハンカチもマー君が気になってしょうがないらしい
134名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:24:00 ID:tTHVCpdi0
先行研究が既にありそうな
135名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:24:08 ID:zW+CTpT3P
07春
東大1回戦 先発 ○ 6回 1安打 0四死 8三振 自責0
法政2回戦 先発 ○ 7回 4安打 1四死 7三振 自責1
立教1回戦 完了 S  0.1 0安打 0四死 1三振 自責0
立教2回戦 完了 − 2回 1安打 1四死 1三振 自責0
明治2回戦 先発 ○ 6回 5安打 2四死 4三振 自責0
慶應2回戦 先発 ○ 6回 4安打 5四死 8三振 自責4

07秋
東大1回戦 先発 ○ 7回 3安打 1四死 8三振 自責0
法政2回戦 先発 ● 6回 9安打 1四死 3三振 自責2
法政4回戦 先発 ○ 9回 5安打 3四死 9三振 自責1
立教2回戦 先発 ○ 9回 7安打 0四死 8三振 自責1
明治1回戦 先発 ● 5回 7安打 1四死 3三振 自責1
明治3回戦 先発 − 6.2 5安打 1四死 4三振 自責0
慶應1回戦 先発 − 6回 5安打 1四死 2三振 自責0
慶應3回戦 先発 ○ 9回 4安打 2四死 15三振 自責0

08春
東大2回戦 先発 ○ 9回 4安打 0四死 5三振 自責0
法政1回戦 先発 ○ 6回 4安打 4四死 5三振 自責2
法政2回戦 完了 S 1回 1安打 0四死 1三振 自責0
立教1回戦 先発 ○ 9回 4安打 1四死 4三振 自責1
明治1回戦 先発 − 5.1 3安打 2四死 4三振 自責1
明治2回戦 完了 S 1.2 2安打 1四死 2三振 自責0
明治3回戦 先発 ● 3.1 3安打 4四死 3三振 自責1
慶應2回戦 先発 ● 5回 6安打 1四死 4三振 自責2
慶應3回戦 先発 − 6回 7安打 2四死 8三振 自責2

08秋
東大1回戦 先発 ○ 6回 2安打 1四死 8三振 自責0
立教1回戦 先発 ○ 9回 4安打 0四死 10三振 自責0
法政1回戦 先発 ● 5回 4安打 2四死 2三振 自責3
法政3回戦 先発 ○ 9回 6安打 4四死 6三振 自責0
法政4回戦 先発 − 9回 2安打 1四死 5三振 自責0
明治1回戦 先発 ○ 8回 5安打 2四死 7三振 自責1
明治3回戦 先発 ○ 5回 3安打 3四死 3三振 自責0
慶應1回戦 先発 ○ 7回 7安打 0四死 6三振 自責1
慶應3回戦 先発 ○ 7回 3安打 3四死 7三振 自責1
136名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:24:42 ID:rc3j6KtS0
モラトリアムの代表の早稲田や慶應のような私立の
旧司法試験合格率と地底の合格率って変わらないからな
文系はすべてモラトリアム。
137名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:25:25 ID:LodzsJ/yO
まさおにはハンカチは追いつけないと思うお^^
138名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:25:56 ID:cuP30/eU0
学部生の書く論文なんてどの程度のものかわかってるから
教授にはそんなに突っ込まれなかったけど
教授やクラスの同級生の前で論文の概要を発表したときに
一番怖かったのが聞きに来てた院生だったのを思い出した
斎藤も誰かに突っ込まれてほしい
139名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:26:24 ID:le3TLfPa0
早稲教は文学部・法学部・経済学部・理学部がまとまってるような学部
ハンカチが在籍してるのは社会科社会科学専修といって、法律・政治・経済をやるとこ
140名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:27:03 ID:BA8EEz620
めちゃくちゃ大変だな
経済学部でも無理でしょ
141名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:27:26 ID:LuTwh04Z0
沢山の身体的に優れた人間を一つの競技に縛り付けて他の可能性をつぶしているので
経済的にはマイナスといえるだろう
142名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:28:11 ID:DBERFP1j0
大学野球が日本経済に及ぼす影響

チンカス以下。


まあ、テレビの放送時間に平均CM単価をかけて経済効果程度のこと書けたら卒業できるでしょ。
東国原の経済効果もこんなでっち上げだったし。
143名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:28:46 ID:eTWowQSUO
青木の卒論は盗塁がどうとかだったっけ
144名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:28:53 ID:rc3j6KtS0
>>141
身体的にすぐれた人間が金稼ぐには
今の日本では野球が一番なんじゃね?
次ぎがサッカーか?
まぁどちらにせよその二択くらいだろ
ラグビーとかアメフトとかもっと悲惨
145名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:30:10 ID:YYki6OnP0
適当な思いこみ意見かいてれば早稲田レベルでも許されるのが文系
感想文の域じゃねえか
146名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:30:27 ID:zW+CTpT3P
対戦校別成績
         勝  敗  投球回 失点 防御率
法大      4   3    61    17    2.50
慶大      4   1    46    10    1.96
明大      3   2    41    4    0.88
東大      6   0    35    0    0.00
立大      3   0    37.1   2    0.48
147名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:30:29 ID:mM5zEZHXO
ああ、もう卒論に取り組み始める時期か

大学生ってこの時期、実はまだ春休みが終わったばかりなんだよな?
148名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:30:40 ID:NUartKOt0
ネットがない時代はこれで斎藤は勉強もパーフェクトな超人扱いになった
はずなんだけどなwww
江川も勉強も天才ということになっていたからなwww
149名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:31:58 ID:YlcMdIyl0
横浜に来ればいいじゃない
150名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:33:59 ID:rc3j6KtS0
生島淳が言ってたけど
球団幹部になるには大卒が有利なんだとさ。
特に六大学、早稲田慶応は優遇されるらしい。
阪神も巨人も歴代監督みると大卒が多く、
早稲田慶応が多いんだと。
六大学からプロ行くやつってそういう第二の人生も
考えてんだろうな
151名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:34:16 ID:ASKT0XyzO
横浜の東大卒の人は今どうしてるの?
152名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:35:42 ID:rc3j6KtS0
慶應からドラフト一位で入った大森とか
選手としては最悪だったがちゃんと球団に
残ってる。早稲田の織田もそう。
セイフティネットなんだよ
153名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:38:49 ID:mjOGOH8o0
>>150
それは後付。

なんで大学にいくって、プロの2軍が信用できないっつーのが一番でかい。
高卒新人がどれくらい育っているかを調べてみるといい。
高校→プロっつーのはかなりリスクが高いんだ。

それだったら、野球で進学できるなら大学野球を経験しておくほうがいい、という
選択を進める高校野球の指導者もいる。
大学野球のほうがプロ2軍よりゲームは経験できるし、緊張感もある試合が多い。
そこからプロは決して遠回りではない。

そして、野球の実力があればあるほど、名前の通った大学を選ぶ傾向にある。
154名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:39:06 ID:+9N4oe0u0
>>20
「ラグビーと私」などと言う、
小学生が卒業文集で書くようなテーマを、
卒論にしてしまうラグビー部員(スポーツ科学部所属)がいるような大学。

それが今の早稲田大学ですよw
155名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:40:07 ID:seDHt5Rm0
教育学部じゃなかったの?
156名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:41:15 ID:YJJzen8x0
まあプロに入るとしたら、巨人かソフトバンクだな。
なんとなくソフトバンクになる予感。あそこはいいピッチャー採りすぎ。
だけど今の巨人だったら中途半端な先発しかいないから
先発ローテに入れるかもな。
157名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:42:08 ID:HbAHUbho0
一大学生の卒論がどうだって関係ないと思います。
ここに書いてる人って単に早稲田や斎藤に対する人気の僻みにしか聞こえない。
158名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:43:55 ID:vfyckFje0
目立つ存在になりたいなら弱小チームに行って
孤軍奮闘すれば人気も一層出ると思うね
159名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:44:16 ID:cuP30/eU0
なんとなく卒論のテーマがスポ科っぽい
当然といえば当然だけど教育学部とは言っても
斎藤にとっては大学=大学野球だったんだな
160名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:44:22 ID:UElJRAb50
>>157
ネタとして面白いだけだ。もっと胸を張っていいぞ。
161名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:44:32 ID:nDKJuDDeO
プロに行ったら…
8勝8敗防御率3.97みたいなイメージ。
162名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:44:38 ID:rc3j6KtS0
今、早稲田戦って一万人くらい?
んで早慶戦が二万人くらい?
プロってどんなもんなの?
163名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:46:21 ID:vxwGRm2OO
「(神奈川埼玉千葉)都民がもたらす、経済的損失」
みたいな捏造論文を書いた俺より、まともだと思うよw
164名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:46:48 ID:Vut8XSWC0
あのさ、前から思っているんだけど、こういうので文武両道とかいわないで欲しい。
どこにも文ないから。ついでにいうと武でもないけど。
普通に偉大な野球馬鹿でいいじゃん。
165名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:47:15 ID:ZHx4+EHgO
なにこの頭悪そうな卒論
166名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:47:40 ID:acbCPNPv0
卒論を提出した後に論文について聞くとまともに答えられないよ。
167名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:48:10 ID:swfJeCVl0
>>155
私大受けた人なら大抵知ってると思うけど、早稲田の教育は教員養成系でも教育学・心理学専門でもない
人文科学系、社会科学系、自然科学系の専修があって
文の受験者が教育の人文科学系、政経・法の受験者が社会科学系を併願したりするようなとこ
168名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:48:24 ID:SMGd/b8+0
この人いなくなったら大学野球どうするんだろ。
いろいろ仕事がなくなるな。
169名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:48:41 ID:RaoTZNCv0
有名人は卒論まで注目されてかわいそうだな
170名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:48:55 ID:6Y55xo08O
まあいいじゃない
ちゃんと卒論書くなんて偉いじゃないか
>>135
与四死球が意外と多いな
敬遠とかの分もあるのだろうけど
171名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:48:55 ID:HbmENODe0
早稲田は入場料をとってNCAAディビジョン3(つまり弱小)のシカゴ大と
試合をやっていた。結果はワンサイドゲーム。
アメリカのパワフルな大学野球を期待していた観客もいただろうに。
スポーツビジネスとして信用できない団体だ。
172名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:48:56 ID:EZe3QW3OO
>>153
あれだけ祭り上げられて、その勢いのまま
プロに行くことに怖さを感じたのもあるだろうな。
じっくり育てて…って雰囲気ではなかったろうし。

体力面とか、更に鍛え直す時間を得るには
大学進学しかなかったと言える。
173名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:51:38 ID:v+iljvtsO
ソフトバンク和田は「投球動作における下肢の節電図分析」だったってね
174名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:52:56 ID:YlcMdIyl0
TDNの卒論は?
175名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:54:14 ID:9LAg7hTJ0
内東大の勝利数はいくつなんだよw
176名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:57:02 ID:H/kQfZop0
>「大学野球が日本経済に及ぼす影響」

ほとんどないよ
つか馬鹿?
177名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:57:43 ID:QjJLNOvl0
178名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:59:32 ID:97wZI6EeO
大学野球ごときなくなっても日本経済には痛くもかゆくもありません
179名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:00:30 ID:T+KYM/xp0
教育学部でも社科専は経済学、法学、マスコミ学etc...と選択肢は広いよ
斎藤はキャンパスでもよく見かける
成績もいいらしいからこいつある意味化け者だな
180名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:01:14 ID:H/kQfZop0
横綱輪島の卒論が手形だったってネタがあったな
181名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:01:32 ID:mM5zEZHXO
>>170
2点台前半ならそれほど多くないでしょ
182名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:02:54 ID:mM5zEZHXO
>>175
東大戦なんか1シーズンに1回しか投げてたないよ
183名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:04:48 ID:H/kQfZop0
早稲田が優勝したときに
歌舞伎町のドブ池で泳いだ学生が落とした財布やら時計などを
翌朝拾って売った人の収入とかも計算に入るのかな
184名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:05:29 ID:KvTNkIdeO
一橋でも尾崎豊と私なんて卒論あるし斎藤個人叩くのはねぇ。皆そんなに立派な卒論書いたか。
185名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:06:06 ID:+0g7HVlTO
>>175
東大5勝
立教法政慶応4勝
明治3勝

法政相手は負けも多い、というか斎藤が一回戦二回戦で負けて
3回戦4回戦に投げた時に勝つとかもある。
186名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:06:38 ID:8KNEEaj40
なぜかハンカチスレじゃサカ豚が必死になる
187名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:07:30 ID:VFEDTLdO0
いや、別にこのテーマでいいんじゃね?

影響がないならないことを論理的かつ客観的に証明できれば立派。
188名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:09:15 ID:8vVjUhm/O
なんかFラン大生みたいな卒論だな
189名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:10:26 ID:xKM0YYzM0
どんなアプローチなんだろうね?
データは観客動員数、食べ物、グッズ(あるのか?)
練習や遠征?、観戦にかかる旅費交通費
あとは、選手がインタビュー受けたときのギャラ?
最後に、自分が入学してから、これだけ貢献しました、という考察とか。
190名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:11:09 ID:YvvnB9YrO
日本国民であるなら、誰だって経済と繋がってるし、影響し影響されるだろうに。
大学野球だって影響与えてるに決まってる。テーマだけで馬鹿にするのは些か軽率だよ。
191名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:11:38 ID:+0g7HVlTO
卒論というか作文だろwどうせ自分を持ち上げた内容を書くに決まってる。
192名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:12:01 ID:fKoCWtKd0
今後を考えるならプロにいくより局アナになった方が安定するのにな・・・
193名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:12:11 ID:swfJeCVl0
2ちゃんで話題になった卒論

一橋大学社会学部学士論文「競馬賛歌」
http://members.jcom.home.ne.jp/katoa/kawamuram.html
194名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:12:22 ID:KvTNkIdeO
いっそのこと自分の影響と関係づけたマスメディア論とか書いちゃえ!
「05年夏の斎藤佑樹の「ハンカチ王子」フィーバーと報道のありかたについての一考察」とかさ。
書いたら面白いと思うけどなあ。中野翠までなんか書いてたし。何せ自分のことは自分がよくわかる!
195名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:12:39 ID:8s0PWj1U0
卒論の話より野球の話をしないか?
196名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:14:02 ID:nIZmlmZb0
田中がここまで成功しちゃうと
メジャー行くぐらいじゃないとインパクト無いね。
197名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:15:28 ID:c7HuJtGC0
>>57
むしろ、テロ朝かT豚Sだろ
198名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:15:58 ID:c7HuJtGC0
どうせプロ入りしないに1ドラクマ
199名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:16:16 ID:bgiTHr190
「大学」野球が日本経済に及ぼす影響なんだから、
数字が出てくる経済学的な論文じゃなくて、人文的な内容なんじゃないか?
大学野球の歴史、繁栄と衰退、プロ野球との比較、その時代背景とか。

200名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:18:04 ID:NPilNUQF0
>>195
いいこと言った。

他人の卒論を記事にするなら、この記者に自分の卒論も言えよって言ってやりたい。
201名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:18:13 ID:5PVTEGnv0
>>1
マスゴミが大学野球に及ぼす影響だろw
202名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:18:34 ID:COVhC5ZU0
Fランク脳
203名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:19:12 ID:IT33/dznO
>>184
2ちゃん、特に芸スポは他人を叩きたい人間ばかりだからな
204名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:19:13 ID:N9EUiU7k0
しかしなんで一大学生の卒論のテーマ如きで
記事を書くのかね
205名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:19:31 ID:hTDl1WiGO
『大学野球が日本経済に及ぼす影響』??…

ないんじゃないか?
206名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:20:14 ID:DBkVpgFL0
>>196
田中の比較相手はプロだろw

だから斎藤やオタにとっても田中は過去の人
バイバ〜ィ
207名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:20:26 ID:kl4xJFzH0
大学山岳部が日本の山岳会とアウトドア経済に与えた影響は大きいからな
野球も多分同じなんだろう
208名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:21:04 ID:qgYkZWtFP
俺でもネットで調べてかけそうな論文だな…

こんなんでも社会的には早稲田卒だからちょろいもんだな
209名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:21:13 ID:hl4URi0rO
大学野球より高校野球のほうが影響を及ぼしている件
210名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:21:19 ID:WxwAPp3yO
櫻井翔と共演か
二人でなーんちゃって
211名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:21:30 ID:KSGb9YSP0

東大・立教戦限定で勝ち星と防御率を稼いでいます


212名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:22:38 ID:dzqM6HcPO
タイトルに自意識過剰傾向が見てとれる。
恥ずかしい奴だ。
213名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:23:04 ID:VrgFgxJo0
大学野球じゃなくて自分のほうがいいんじゃね?
「私が日本経済に及ぼす影響」
214名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:23:31 ID:qgYkZWtFP
で、どこの球団が取りそうなの?巨人?
215名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:23:34 ID:IxiGvJg70
画像わろた
216名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:23:47 ID:KSGb9YSP0

反日ドラとか犯チョンのスカウトが卒論の代筆を誰かにさせるんだろうよ。

217名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:23:57 ID:IKMPm48fO
なんでもいいから卒論書くだけでもマシ。俺の出た政経はゼミに入れるのは半分。卒論無し。あの偏差値はどこから出たのか全くわからん。
218名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:23:59 ID:xKM0YYzM0
>>199
ああ、なるほど。それだと書きやすいね。
でも、データ(経済効果)がないと説得力に欠けると思う。
219名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:24:17 ID:6aDjoKI70
ゆうちゃんw
220名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:25:15 ID:X7uuI+HB0
アンチも苦しい
東大に立教も追加かよ
そこまでして叩きたい理由が分からない
221名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:25:29 ID:q/3z3cVNO
プライド高そうだなぁ
222名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:25:56 ID:KSGb9YSP0
>>214
原は斉藤程度なら要らないだろうね。
でも、ナベツネは欲しがるかもな。

今の所、ヤクルトと横浜ベイが有力と思う。
223名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:26:05 ID:hl4URi0rO
大学は卒論とか書かなきゃいかんのだな
行かなくてよかったわ
224名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:26:50 ID:Q0O7cKOyO
卒論タイトルわろちwwwwwwwww

早稲田落ちの浪人生だが普通に応援してるよ
来年こそは試合見に行ってやる(´・ω・`)
225名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:26:54 ID:RUNgQToR0
大学野球が日本経済に及ぼす影響≒大学生斎藤佑樹が日本経済に及ぼす影響なわけで。
その辺どう扱うんだろうな
226名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:26:54 ID:vVLiDoGOO
>>217
単純に入試の難易度だろ

東大合格者でも半分くらいは政経落ちてるし


227名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:27:00 ID:JCPU5QGfO
卒論のテーマは絞らないと恥をかく。これ大学生の常識
228名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:28:04 ID:NPilNUQF0
>>214
◎ヤクルト
○日本ハム
▲楽天
△横浜
×ロッテ


巨人は労害じいさん達が余計な口を挟まない限り、指名は無いと思われます。
229名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:28:11 ID:Nj3hggdsO
大学野球が日本経済に及ぼす影響…
結論『無し』
何故無いのかを論文で証明するのだ。
230名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:28:28 ID:E0Ki226r0
なんか皆無って一言で終ってしまいそうなテーマだなw
231名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:30:41 ID:KvTNkIdeO
大体三年の春で書きたいことあるなんて内容はともかく立派なもんだと思うが。
最終的にちゃんときまったのは自分は四年の五月だった。
232名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:31:13 ID:BOsSNc2tO
卒論って言っても教養のレポートみたいな内容になりそうだなw
233名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:33:02 ID:UH/kTbaA0
現状の分析だったら学士論文なんかじゃでかすぎて無理
東京六大学の歴史的な変遷に絞ればなんとかなるな
234名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:33:28 ID:XK5dUODeO
どうせなら、プロ野球と経済にしたほうがいいだろ
プロでダメになっても潰しききそうだし
235名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:33:31 ID:wtoDXZhkO
>>232 
つーか理工でもこのくらいの論文なら毎年10回は書いてるなw
236名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:34:45 ID:iBsUxS4kO
>>228
フジテレビのキャスターだろ
237名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:34:57 ID:UElJRAb50
硬直した体育会系思想・思考法が、日本経済の進展に人材面での阻害をもたらし
マクロ・ミクロの両レベルで選択肢に制約をつくり、判断を誤らせた。

とかそんなのだったら面白いけど。

>>231
そんな大層なもんじゃなくて、記者が聞いただけだろう。
「へー、そんなゼミはいるの。卒論は大学野球がテーマとか」
「はは(苦笑)、それも面白いですね」
こんな感じだろ。
タイガーウッズに見た事もない十代のゴルファーの将来性を聞くくらいだし。
238名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:35:15 ID:UH/kTbaA0
>>235
読んだこともないもんを判断できるとはさすが理系は論理的だな
239名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:35:16 ID:KSGb9YSP0
早稲田の一芸入学者の卒論は、自分の名前を間違えずに書ければ合格・卒業。
240名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:36:11 ID:qnVyyLVR0
プロ入りしねーよこいつは
241名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:38:59 ID:IxDPGUsY0
147キロのストレートも持ってるのか・・・
プロで活躍するだろ
普通のノーコンストレート151キロの奴とは違い
精密なコントロールで147キロは脅威すぎんだろ
242名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:40:27 ID:MZGrDn1aO
>>239
斎藤は早実だから…低学歴乙
243名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:42:57 ID:pWy+Ni6P0
もう3年なのか・・
早いな
244名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:44:39 ID:+0g7HVlTO
>>241
147でいいならダルでも藤川でも精密機械並のコントロールになるわ。
それだけじゃ通用しないんだよプロは。
245名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:46:10 ID:oBVBHKD+O
>>228
日テレはCSで大学リーグに投資したから
斉藤を取って客寄せで回収するでしょう?
246名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:46:32 ID:UB2UwZPy0
「大学野球が日本経済に及ぼす影響」

大学で経済をカジった野球バカが真っ先に思いつきそうなバカタイトル
247名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:47:16 ID:ajdobDuMO
>>1
写真が気持ち悪すぎるwこれのどこが王子やw
248名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:48:17 ID:rF48pdXy0
「大学野球が日本経済に及ぼす影響」・・・

仁志が藤井を泣かせて読売購読者激減ヤクルト愛飲増加、と言う例もあるな
249名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:48:43 ID:NPilNUQF0
>>241
高校時代の最速は149qね。
高3夏の西東京大会の決勝・日大三戦で弾き出した。

同点の9回か10回だかに記録。
満塁だったから走られる心配もないので、思いっきりタメて目の覚めるような剛速球が糸を引くようにミットに収まった。

ああいう斎藤のブチ切れたようなストレートが大学入ってからあんまり無いね。
250名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:51:02 ID:2ATsZ354O
影響なんかないと思うんだが…
251名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:54:03 ID:BxZ+6COO0
早稲田野球専門学校
252名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:56:19 ID:WNxA6pVLO
斎藤のストレートは伸びが凄い、杉内とか全盛期の工藤みたいな投球をしてる 
球速上がったらむしろあの伸びがなくなりそうだ
253名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:59:27 ID:ambwuft00
斉藤はともかく
このスレの文系の人に聞きたいんだけど
文系の論文ってなんか意味あるの?
254名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:00:04 ID:SAwKLsIVO
「なぜ東大と立教にしか勝てない投手がもてはやされるのか」について研究してくれ
255名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:00:38 ID:UWioJJ5r0
裏金についても書いてくれ!ハンカチ!
256名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:01:23 ID:EaaJuUbL0
影響なんてまったく無いだろ
本気で言ってるのならあほすぎだぞ
257名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:01:47 ID:NPilNUQF0
つーか、2試合続けて今日も先発なのね。

応武さん、こんなところで潰さないでよ・・・。
258名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:01:56 ID:SAwKLsIVO
>>242
付属校上がりがバカばっかりというのは知ってる?
259名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:01:56 ID:BxZ+6COO0
『勉強をしないでも卒業できるスポーツ特待生の悪影響について』斎藤佑樹
260名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:02:46 ID:SMiPJsIQ0
254 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/04(月) 13:00:04 ID:SAwKLsIVO
「なぜ東大と立教にしか勝てない投手がもてはやされるのか」について研究してくれ

258 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/04(月) 13:01:56 ID:SAwKLsIVO
>>242
付属校上がりがバカばっかりというのは知ってる?

嫉妬怖い・・・
261名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:04:24 ID:DKTKgSQiO
ハンカチの中では大学野球は凄いんだろ。
投げれば毎回報道陣が集まるし、どこへ行っても歓声を浴びるから。

井の中の蛙。視野が狭い。
262名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:05:05 ID:V3K3PjQVO
>>253
ないよ。単位処理なだけ。
263名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:06:35 ID:fnGZHMjt0
大学のスピードガンなんて甘いからな
プロなら144キロぐらいじゃね?

まあ大事なのは球速じゃなくて球質だからな
和田とか杉内みたいに140キロでもフォームに特徴あったり伸びあったりすれば良いけど
高校時代の斉藤のストレートから何も変わってなきゃプロでは通用しない
264名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:08:24 ID:8sHUiBpf0
プロ野球が日本経済に及ぼす影響 でも結構難しそうなのに
265名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:13:13 ID:mM5zEZHX0
祐ちゃんが、たとえば、3次エルミート補間多項式を用いた
時変形非線形スカラーシステムの形式的線形化法
なんて論文書いたら逆に引くだろ。
266名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:14:05 ID:wXngFUDyO
コイツ偏差値低そうだなwwwww
267名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:17:42 ID:HOrBCqohO
特に影響ありません。 


卒論一行でもいいのかw
268名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:21:22 ID:ko9P+cZq0
所沢早稲田は文武両道じゃないね。
早稲田OBは何でもかんでも入学させて勝ってもうれしいのか?
269名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:24:14 ID:M0SNfNWxO
>>250 栄養費
270名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:25:21 ID:t6hJDyCo0
ブサ顔マー坊ヲタが痛いスレ
271名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:25:23 ID:6KpC9QTbO
原たつのりの卒論が入団契約金の使い道について書いた作文。まだ斉藤のほうがマシに思える。
272名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:25:32 ID:MwvvPkeG0
結局タイ記録になっちゃったのか・・・
273名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:26:11 ID:LtOaJUV2O
同級生の卒論には甲子園におけるハンカチ王子の経済波及効果だな
274名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:26:25 ID:ygGeO+R70
>>268
たまに話のネタになるから歓迎だな
所沢の体育系に運動選手を入れるのは当たり前のことでもあるし

つかハンカチは所沢じゃなくて本キャンだ
275名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:27:53 ID:7VjxIpSW0
ハンカチ男がキャンパスライフを満喫してる間にマー君は世界一を経験していく
276名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:48:36 ID:eg0Z1GOt0
90年代に大枚はたいてワープロ買っちゃった奴が
興奮して変な小説執筆しはじめたような感じを受ける
277名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 13:54:06 ID:pkfn1SWm0
いいなそんな低脳卒論で卒業できてwww
278名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:14:57 ID:OYVqeHxm0
早慶戦の歴史品とか、応援合戦とか
なかなか一般人にはお目にかかれない資料が
たんまりありそうだ。
さらに斎藤が執筆したとなれば
本にすればそれなりに売れるぞ。
279名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:39:09 ID:dfHvDqeEO
あれ?こいつ教育じゃなかったっけ?
280名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:40:53 ID:AWy/oGGB0
マーはプロで20勝してるけどな
281名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:42:40 ID:yFMz6R4L0
平成以降初なんて意味のない看板考えた広告屋はくそw
282名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:44:23 ID:rc3j6KtS0
昭和顔オツ
283名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:44:59 ID:U+tMDmGUO
『影響無し』で終わりかお?(; ^ω^)
長々と書くつもりかお?( ^ω^)
284名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:45:52 ID:ygGeO+R70
>>279
早稲田教育は旧高等師範なので国立の教育学部とは構成が違う
285名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:46:03 ID:eImuRmHjO
うわぁこんなんでいいから文系って楽だよなwww
まぁこいつは野球しながらだから大変だろうけどさ
286名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:46:17 ID:URaXMncd0
「大学野球が」なんて言ってるが本心は「この俺様が」だろうな
287名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:46:59 ID:sIrFdgsu0
影響はゼロだろ
288名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:47:37 ID:f5QJRDg+0
>>281
だって、一位が江川w それでも歴代二位。
289名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:48:20 ID:tldRzcOG0
どう考えても大学野球が日本経済に及ぼす影響なんてないだろう。
経済効果考えても微々たるもんでないに等しいくらいだろうし。
それにしてもこんなタイトルの論文を書こうとする自体頭は
悪そうだな。
桑田なら、「野球における教育的効果とその将来」とか教育学部に
ふさわしいのにしてるだろう。
290名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:53:04 ID:++myMyVhO
なあ こいつの決め球というか武器はなんなの?

マジで教えて専門家の人
291名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:53:18 ID:6dQj+7pZO
文武両道って記者の悪意を感じるんだが気のせいか?
292名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:54:17 ID:0BJ96JGX0
マジレスするが
斎藤の経済効果は認めるが
大学野球の経済効果なんてゼロに等しい
293名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:55:49 ID:E3tS0qBz0
栄養費について論文書く気か
294名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:59:37 ID:RDifS8Jy0
まだ書かれてもいない論文を評価できる人が大勢いるのにびっくりだ
295名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:03:35 ID:JCPU5QGfO
>>294
相当優秀でないと書けない内容ってのは文系の人なら分かる
296名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:06:04 ID:0BJ96JGX0
平山は筑波大学のときに
「シュートの角度や回転とゴールが決まる確率」
みたいな論文書いてたな。
一応、高校までは理数系頭だったらしいが。

どうせなら斎藤も
ボールの角度や回転数による研究でもすりゃいいのに
297名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:06:15 ID:xKM0YYzM0
上に出てきた鳥谷や青木、和田の論文は読んでみたい。
レベルはともかくスポーツ科学や野球界、後輩にとっては意義があると思う。
298名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:08:36 ID:JCPU5QGfO
>>296
それっていろんなシュートシーンの資料集めたら書けそうだな
299名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:09:01 ID:2qX660a4O
キティちゃんがいかに可愛いかを卒論テーマにして見事早稲田大学卒業果たしたお天気お姉さんいたね
300名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:09:23 ID:7o0kAK/a0
>>296
社会科学専修じゃそんなテーマ無理
301名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:11:08 ID:0BJ96JGX0
>>298
まあでも帰納的に書くことに意義があると思うんだが。

斎藤のテーマだと何でも書けちゃうじゃん
302名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:14:30 ID:JCPU5QGfO
>>301
斎藤の場合学問を少しでもかじって論文の書き方知ってれば絶望的に難しいとわかる
テーマだからな

正直勉強してませんって言ってるようなもんだとおもう
303名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:15:31 ID:3vs/klfyO
ちなみに斎藤と最速タイは土居龍太郎(法大、36試合)
以下
川上憲伸(明大、40)
萩原康 (法大、40)
織田淳哉(早大、41)
藤井秀悟(早大、41)
三沢興一(早大、42)
加藤幹典(慶大、43)
真木将樹(法大、44)
一場靖弘(明大、44)

誰も書いてなさそうなので。
304名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:18:34 ID:eTWowQSUO
萩原ってのだけ知らない
305名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:21:04 ID:qOUOFDIYO
君づけならまだいいかもしれないが、
20歳過ぎてもちゃんづけってなんか聞いてる方がはずかしいな

佑ちゃんやらくうちゃんやら。
306名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:27:16 ID:TjKNA3cEO
早稲田っていえば和田の卒論はどんなんだったっけか
なんか難しそうなタイトルだった記憶がある
307名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 15:27:50 ID:Zh6BXmmo0
これ経済効果業界のドン宮本教授に許可取ってンの?
308名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:09:45 ID:SGLk1qCl0
こんなのより

名前を書いておけば卒業させてやる、と教授に言われた
裏に書くのか表に書くのか分らんかったから、とりあえず両方に書いたった

とかいうワイルドなエピソードの方がよっぽど豪快でかっこいいよね
309名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:18:53 ID:+Y3nHwU00
ここ数年で大卒の目玉扱いだったのは大場って印象あるが
大場もパッとせず苦しんでるし
ハンカチはどうなの?
潜在能力や安定感等、大場なんかより上?
まぁ20勝もしてるんだからいわゆる勝てる投手だとは思うが。
310名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:19:48 ID:B7taZgkw0
>>1
プロティアンさんとはいい酒が飲めそうだ。
311名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:20:18 ID:YcwU+jVx0
大卒投手に球界のエースはいない
312名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:21:33 ID:44/YHPuZ0
斉藤って経済学部だったっけ?
所沢の体育学部か教育かのどっちかだったかと思ってたが
313名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:21:55 ID:3jwmzShM0
>>311
斉藤がどうなるかは分からんけど、
江川は?
314名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:24:04 ID:+Y3nHwU00
つーか桑田、松坂以降
高卒はパッとしなくてやはり1〜2年で開花するのは難しいなんて思ってたが
ここ数年は涌井、ダル、田中等
高卒1〜2年から普通に戦力所かエース級になってる奴増えたよな。
斉藤はほんと無駄な遠回りしてるわ。
315名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:25:33 ID:mt9uSwLnO
卒論つまらなそうな内容だな
316名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:29:31 ID:44/YHPuZ0
>>309
大場は低めに集められるだけのコントロールがないのが露呈してあぼ〜んだね
大学時代は高めのボールでも抑えられてたのでばれなかったみたいだけど
それでいえば斉藤は低めに集められるコントロールはあると思うから、安定感は
大場とは比較にならないくらいにあると思う
しかし学生時代にはコントロールに定評のあった先輩の和田がプロ入りしたら
逆球王と呼ばれているだけに不安がないわけじゃないけど
317名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:32:19 ID:y5ry1qOd0
早稲田卒が多いマスコミだけが騒ぎます。経済に影響?ねーよww
318名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:34:16 ID:+Y3nHwU00
>>316
和田はいい選手だよな。
ハンカチがWBCに選ばれるレベルの選手になればいいが。

319名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:38:52 ID:wcgK14P30
>3年生になり、マクロ経済、ミクロ経済を学ぶゼミに入った。

ミクロとマクロ両方って、、
1年生の入門授業みたいだな
320名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:42:15 ID:bB8KGfWcO
ハンカチお前教育学部の社会科学専攻じゃなかったか?

しかし和田とか青木もなんか面白い卒論書いてたよな
確かフォームとか盗塁とか
321名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:42:35 ID:YcwU+jVx0
>>313
江川一人位か

>>318
楽天の山崎にカモにされている投手の事か
322名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:44:04 ID:pjyCSPS50
文武両道って普通学校通ってるだけでは言われないよね…
323名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:44:24 ID:NUartKOt0
大学野球の影響なんて日本経済からすれば
ノイズ項で処理されるレベル。
324名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:45:21 ID:WdUXSQx4P
こいつが大学行ったことで大学野球がテレビで中継始めたからな
しかし日本経済に影響はないだろうな
325名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:46:10 ID:WHm17w2b0
>>31
家電業界からすれば、もの凄い影響力。
VHSとベータの戦争でVHSが圧勝したのはひとえに
アダルトビデオのソフト数が圧倒的だったからと言われてる。

ブルーレイの普及がイマイチなのはこの辺が原因だよな。
無修正ものが普及すればハードも今の3倍4倍売れると思うがな。
やっぱり、ソフトが大事。
326名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:46:45 ID:WdUXSQx4P
>>311
メジャーでは大卒が普通って感じだけど
日本では大学のレベルがそこまで行ってないんだろうな
327名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:47:29 ID:9z7uel6mO
たぶんプロでは通用しない
328名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:49:07 ID:YMLdfXQPO
深田恭子とはめはめしてるんだからなワラ
329名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:53:12 ID:Inc4CHul0
テレビ局にでも就職しそうな気がする
330名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:55:31 ID:wcgK14P30
ていうか今日立教と延長14回までやってるのかw
331名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:57:56 ID:i94K9Qxr0
栄養費だとか裏金、監督へのキックバックとかも
もちろん書くんだろうな 
332名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 16:58:27 ID:GP4IINwL0
>>326
アメリカは日本みたいに高校で野球ばっかりやるってことはあまりないから
高卒時点での選手の完成度が低い
だからほとんどのやつが大学に進学する
333名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:01:53 ID:WdUXSQx4P
>>332
そういや高校でバスケかアメフトやってて、その後大学で野球ってパターンもあるんだよな
334名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:02:46 ID:nU/3urilO
大学野球が日本経済に及ぼす影響って・・・
バタフライエフェクトでも持ち出すつもりか?
335名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:07:27 ID:uD3X8DfSO
斎藤祐樹が斎藤家にもたらす経済効果
336名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:10:35 ID:B2H01F2zO
そういや卒論で先生と言い合いになったなぁ。だって俺パソコン持ってないもん。手書きでなんの問題あるんだ!と恥ずかしい原因だった。ちなみに俺ペン習字習ってたから字は自信あった。
337名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:17:18 ID:hNdCZ1C0O
だから野球は武じゃなくてエンタメだってば。
338名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:18:57 ID:ELxY+pN80
>>128
土居だろ?
339名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:20:09 ID:8nstgcoj0
>>335
ワロタ
本出したKY母ちゃんと兄ちゃんは最近大人しくしてるのかな?
340名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:20:26 ID:8ZLWcDCaO
大学野球なんて日本経済に何の影響もないわ
341名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:30:36 ID:M007F9eXO
>>333
学生時代に野球やら3つくらいかけもちで学業優秀の超人がリアルでいるよね

そういや進路決定する際の材料に引退後の年金を考慮する人もいるらしいよ
その人は結局MLBを選んだとか以前雑誌で読んだ
342名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:31:16 ID:JdIT38abO
そもそもテーマ自体が広すぎて教授からGOサインすら出ないだろw
343名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 17:31:44 ID:4c5zG9as0
「オレが日本経済に及ぼす影響について」でいいじゃないか
344名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:01:37 ID:ASz4UoNa0
大学野球が日本経済に影響与えてるわけねーだろw
345名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:31:26 ID:4uUP7bvL0
>>1
例の「経済効果○○億円」っていう下らないヤツ?
346名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:33:43 ID:AQFWDfi2O
俺の影響力って凄いだろ?

という自伝を書きたいのか
347名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:36:48 ID:u9/ygilwO
上原、川上。。
大学卒業でも一流になった投手はいる。

348名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:38:03 ID:YcwU+jVx0
>>347
しかし球界のエースではない
349名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:38:50 ID:qh53qUZ/0
レベルの低い平成に限定することないな
350名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:39:47 ID:Sp7P7Myu0
平成以降ってククリに一体どれだけの意味が…
351名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:40:54 ID:ZgQW/DTd0
「大学野球が日本経済に及ぼす影響」

あいません。
352名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:41:42 ID:q1v6C+hrO
和田の論文は読めるよ
「和田のストレートは何故打てないか」
とかいう題名の本の最後に載ってたはず
353名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:42:13 ID:zwgfhuqEO
どうせおまえら限界効用とか知らないんだろ?笑
354名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:46:00 ID:Sp7P7Myu0
過去の新聞記事の切り貼りだろうから、経済学用語の知識の有無にそれほど意味は…

普通に考えて>>351の一言で終わるよなw
355名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:46:48 ID:TziusjSm0
>大学野球が日本経済に及ぼす影響

ねえよ、ねえ
356名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:54:48 ID:04ox7Lkv0
斎藤は局アナになりそう
357名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 18:56:13 ID:YcwU+jVx0
大学生の今、酷使しすぎてプロは無理です宣言とかするのかね
358名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 19:00:26 ID:b1Nl9mVQO
文系で卒論のテーマがデカイ人は結局細かいことがよくわかってないから、テーマをデカくして細かいことには触れずに大体の結果・事例・概要で述べようとする人。
卒論のテーマが細かい人ほど、学んだこと・研究したことがピンポイントでよくわかってる人。
ただ、稀に大きなテーマで細部まで詳しく研究された素晴らしい卒論を書く奴がいるが、斎藤は境遇的に前者だな。
359名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 19:09:40 ID:+0g7HVlTO
>>348
上原は球界のエースだっただろ。
全盛期の上原は松坂でも相手にならなかったくらいだ。
360名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 19:45:30 ID:JaafNzKp0
メジャー行っちゃうんじゃない
日本のプロ野球には入らないと思う
361名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 19:52:28 ID:HC5ViwMY0

 「なし」
362名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 19:58:34 ID:jLHa24Da0
>>316
安定感は大場より上だけど、
逆に球威が大場ほどないからなぁ

プロ入ると、毎回3〜4点獲られながらも、
試合はまとめるって感じの投手になりそうだな
363名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:01:16 ID:YCeYpW7j0
いつまで佑ちゃんって言われ続けるのだろう
364名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:01:27 ID:jLHa24Da0
後、大学野球の経済効果なら研究する余地はあるが、
大学野球が日本経済に及ぼす影響だと研究する余地なさそうだよね
365名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:09:43 ID:6rfLTVTP0
プロ野球選手の卒業論文テーマをまとめたサイトってある?多分無いか。
上のほうで原辰則が「入団契約金の使い方」というテーマだったというカキコがあったけど、

星野やピーコや関根潤三さんの卒論テーマを知りたいです。
366名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:25:45 ID:u8lasaWXO
昔の明治は卒論は東大野球部が書いてる。
367名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:28:06 ID:sAh3BwE20
代筆してやるよ

「皆無」
368名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:31:00 ID:dfj0EPcz0
>>366
島岡御大が頼んでいたんだっけ
369名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:37:42 ID:NUartKOt0
星野とか卒業してるかも怪しいだろ?
仮にしてても代筆だろうな。
370名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:40:15 ID:h7eP7SN20
大学野球とは
ケガで高校時代をフイにしたor体の成長が遅かった晩成型
の大器にとっては4年のモラトリアム

その他の者には根性営業マン養成所
371名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:41:56 ID:UPvUFzVvO
そもそも斎藤に対するおまえらのハードルの高さは何様なの?w
甲子園優勝投手のなかでもエースになれるのは超少数なんだぞ
プロにはいったら通用しないだの、東大と立教にしかかってないから認めないだの
2ちゃんねらーなんてこいつより年上ばかりなのに本当幼稚で見苦しいわ
372名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:42:51 ID:h7eP7SN20
クイックができない斉藤はプロでは通用しない
373名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:42:55 ID:Vg+eYQCOO
「大学野球が日本経済に及ぼす影響」とな?

とくに、プロ球団と大学野球の金銭的な繋がりを丹念に研究してくれ!
374名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:43:16 ID:Ig+gkguV0
プロで1勝しかできなかった土居とタイってのが
375名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:50:57 ID:NejuTmNQO
>>371
これだけ注目されてマスコミにも騒がれてるんだから、
10勝前後とかじゃ納得しないのは当たり前。
回りが騒いでるだけならともかく本人も大物ぶったコメント連発だし。
376名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:52:49 ID:m6Uwrs6e0
昭和ならともかく平成になってから大学野球って、日本経済にまったく影響ないだろw
377名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:52:57 ID:rc3j6KtS0
たしかに推薦使ってでも早稲田実業はいれないような頭のやつがほとんどの癖してなw
378名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 20:58:51 ID:s5X3B54zP
379名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 21:00:55 ID:zLTjq6CGO
どっちつかず確定
380名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 21:01:58 ID:BA8EEz62O
画像きめえwよく見たらたいしてかっこよくないな‥
381名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 21:02:18 ID:g9dDEoOVO
>>372
斎藤、クイックできないの?
小関の本には1秒台って書いてあったけど
382名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 21:05:06 ID:xKM0YYzM0
その発言のことだけど…ハンカチ情報って芸スポでしかみたことないんですわ。
ハンカチの発言を「お塩先生」「水島先生」風にまとめたコピペはありませぬか?
383名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 21:10:31 ID:J7PxgJmN0
大学野球がw
日本経済にwww
及ぼす影響wwwwwwwww
384名無しさん:2009/05/04(月) 21:45:28 ID:B6A9C68JO
凄い嫉妬 何でも悪く取る 話しに成らない でも 嫉妬馬鹿男、アンチだけでは無いのよね 早稲田のセレブの60過ぎたOG達 元監督とか元部長の 奥様お友達組の連中も 凄まじく 悪口言うから ここの連中と同じ
385名無しさん:2009/05/04(月) 22:27:59 ID:IXpxcNiIO
峰乙

早稲田OG、野球関係者がセレブなんてまずないから

腹痛
386名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 23:12:28 ID:P7UMC6Tq0
なんか何やるのかさっぱり分からない妙におおざっぱなゼミだな
こんなわけ分からんゼミなんてないだろうし記者適当すぎだろ
387名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 01:28:45 ID:DaOcxtxtO
>>386
そりゃ君みたいな高卒ニートにはわからんよ
ちなみに斎藤所属のゼミは学科で1番人気のゼミだぞ
388名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 03:27:15 ID:Rp+fbKp5O
こんな広すぎるテーマでは卒論になりえないだろ
本人が入学以来不勉強なのはガチ、こんなものにgoサインを出したとしたら教授もどうかしているし、
ハンカチageを狙ってこれを得意気に記事にした日刊の記者自身の卒論のレベルが知れるよ
389名無しさん:2009/05/05(火) 07:44:59 ID:nowyLO8BO
峰では 有りませんが バックネット裏の上にいる 昔から応援してた様で 縄が無い頃 和田なんかの肩を叩いて 頑張りなさいと 言っていた時が 有ったらしい そぬ頃が 良いらしい 立った年間野球部に 一万円寄附して シート券貰いセコすぎ
390名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 08:21:41 ID:QLYnWK8m0
>>388
アイロニー、皮肉、誉め殺しって知ってる?
ageのふりしてsageて嘲笑してるんだよ
391名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 08:33:15 ID:9FoIGsw80
>>388
3年始めではテーマなんか届け出てないよ
392名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 09:05:28 ID:daWw9eMC0
>>390
嫌味だとしないと前田>>1が救われないわなw
393名無しさん:2009/05/05(火) 10:32:22 ID:nowyLO8BO
ほんとに 高卒には分からないでしょ 佑ちゃんが NHKの取材の時 自分で作成した 英文でレポート作成しているのを 見たが 凄いなと 思ったが 早稲田の大学に行かなくて アルバイトしたり 遊んでいる学生よりは よっぽど勉強していると 先生方が言っていたが
394名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 10:51:58 ID:E41r7VuDO
スポーツニュースで立教戦見たけど最後に勝った場面ハンカチカメラに向かってなんかやってたな。
寒気がしたわ。目立ちたがりだっけ?斎藤って
395名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 11:01:13 ID:5/VKk5jT0
>>393
まあ早稲田ではマシなんだろうね。
俺の知り合い早稲田だったんだけど、一夜漬けだけで首席で卒業したって言ってたwww
それも理工でwww
396名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 11:01:35 ID:UBlMhfh50
>>393
あれは穴埋めで、およそ大学生がするレベルのもんじゃなかったが?
それからおまえの旦那は大学でマージャンばかりしてたと自分で言ってただろうが
経済的な理由でバイトせざるを得ない学生を批判できるのかよ
おまえ自身改行も出来ない知能だしこのまま生きてても無駄じゃねえかな
早く死ねよ
397名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 11:48:03 ID:Ov6wo3+jO
>>394
別にいいんじゃないか
カメラに向かってちょっと何かやるぐらい

本当に何でもかんでも叩きの材料にするんだな
398名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 12:41:42 ID:E41r7VuDO
>>397
いや、俺は別に好きでも嫌いでもない
斎藤がカメラに向かってやったからというよりは同じことを誰がやってもええ!?って思ったと思う。そんな行為に見えた

大学野球に興味はないけど連投はいかんと思う。肩壊すだろ
399名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 12:57:21 ID:Ac+6Vxhm0
日本経済じゃなくて
対象を、ハンカチ王子の不細工な取り巻きの心理的効果
とかにしろよな
これも立派なゴミ現象を分析する社会学や科学だ


中田が甲子園に出たときの高校生がうざかったな
党員が終わると甲子園がらがら
400名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 12:59:52 ID:Ac+6Vxhm0
野球部(ほとんど推薦)
の卒業率ってどのくらい?
プロとか行くのはほとんど単位とれず中退扱いでしょ?
401名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:00:12 ID:OsN1SeOeO
そんなもんゼロだろ
402名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:00:25 ID:mssWSXu/0
大学生がゼミの事とか聞かれて、思いつき半分リップサービス半分で言っただけだろ
大体新3年で卒論のこととか真剣に考えてるとも思えんし。
斎藤的には大学野球を社会的にもっと認めさせたいという意識はあるだろうな
プロに行かずに大学野球を選んだ自分が経験し吸収した事を卒論で残したいという
想いも漠然とはあるかもしれん。それくらいわかってやれよ。

403名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:05:15 ID:PMvCTRzxO
ジャニーズ商法と同じですwただ消えるのが早いだけ

てかテーマが馬鹿過ぎ、さすが早稲田やきう(笑)

中学生でも思い付きそうなテーマですね
404名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:05:39 ID:GSFa7kDI0
スポーツ推薦の奴でも
卒論とか出すんだ

福原愛とかも卒論かいてるのかな?
405名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:20:28 ID:LqsK3PSA0
東大卒業して麻雀プロになった井出洋介の卒論テーマは
「麻雀の社会学」だったけどな。
何でも良いんじゃね?教授も野球脳に期待なんてしてないだろ。
406名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:26:38 ID:Ac+6Vxhm0
で何単位とれてんだよ
そんな単位とるの甘くないぞ
まともな大学だと。
野球やってる忙しさで
(ハンカチは高校時代頭よかったんだよな)
元の頭も悪いでは
全然ではないか?
407名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:28:23 ID:8i0A/Zjd0

東大と立教限定で20勝しちゃいました。
六大学野球はチョロイね。
408名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:33:06 ID:Ac+6Vxhm0
学籍番号★★★★ 氏名斉藤祐樹

問1
現代のゆとり教育について教育学的意義について政策的側面も交えて論じなさい

野球部の斉藤です
ハンカチと呼ばれていました。
先日6大学野球で20勝達成しました。
打倒早稲田と明治に燃えて日々練習です
今度は全勝優勝して見せます

よろしくお願いします

↑で単位認定w
409名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:33:30 ID:8Tq9M5nJO
斎藤祐は教育学部だから卒論いる
福原愛はスポーツ科学部だから全然違う
早実から大学上がるのは内部進学でスポーツ推薦ではない
410名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:35:51 ID:EbqkV8nGO
そのタイトルの論文なら白紙でいいんじゃね。
411名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:44:26 ID:Ac+6Vxhm0
是非、追っかけや取り巻きファンになる奴は不細工ばかりでうざいのか

を社会学、社会心理学 人間行動学的に研究してほしい
412名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:46:34 ID:Rp+fbKp5O
早大に全入できる早実にスポ薦で入ったんだろが
ハンカチババアって本当にうぜえな
413名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:49:24 ID:PUPz/d5q0
>>408
 相撲の輪島は答案に「相撲部の輪島です、よろしくお願いします」
と毎回書いて日大卒業したという話を聞いたが。
414名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:51:11 ID:rLn05MT+0
いずれにしろスポーツ選手は馬鹿でしょ?
415名無しさん:2009/05/05(火) 13:55:08 ID:nowyLO8BO
ハンカチババは 神宮に行けば、たくさんいる みんな ゴルフもするけど 野球が 大好き あの小さい体で 投げているのだから 持って生まれた 大きな体ではないのに 頑張って投げてるのに 応援する気に成らないとは 心が 小さい
416名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:56:50 ID:sRR9WSfmO
社会的に何の意味も無い卒論でも、書いた以上は卒業させないとね。
本当に意味のある論文なんて修士課程からでしょ。
417名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:57:19 ID:7/qObxYKO
>>408

その答案なら落第するぞ
418名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:58:11 ID:hsaHECEHO
こんな下らない卒論で卒業できるのか
419名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 13:59:57 ID:R7NNeHr60
理系は昼夜実験に追われておるというのに
文系は学問じゃないよね
420名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 14:01:16 ID:XgAS2Uf40
>>412
早実内で成績下位だと社科専は無理
高校からの推薦組とはいえ勉強もそれなりにがんばってたはず
421名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 14:02:51 ID:udAz48Qj0
422名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 14:03:30 ID:bsm9yzJeO
大学野球が日本経済に影響なんて与えるの?
423名無しさん:2009/05/05(火) 14:05:58 ID:nowyLO8BO
大学は学問も大切だけど 人間関係や 社会の仕組みや 難しい言葉も 知らずに覚えて行く 福原愛ちゃんと 斎藤は比べられないが 愛ちゃんも あと何年か、すれば その辺の中卒や高卒の女寄りは ずーとましでしょ
424名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 14:06:38 ID:Qc38/u18O
箱根駅伝に参加すればいいんじゃね?

425名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 14:09:31 ID:sfmyjNzrO
>>408
自分の名前ぐらい正しく書けよ
昨日はちょっと打たれちまったな
426名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 14:50:58 ID:RC3YWfbS0
っていうか早稲田や慶応の学生と日大、二松学舎大、文化女子大、
上智大、山脇短大、日本女子大、女子栄養大学の学生にどう違いがあるのかわからない。
入試の難易度は明らかに違うが大学で学んだ平均値としては実学系や
小規模大学のほうが濃いんじゃないの?

そりゃ人数が多い分早稲田や慶応でアカデミックな学習を学部時代に
している人もいるけど大学のおかげというより個人的な能力および
コネクションじゃない?大多数の学生の姿勢を見たら早稲田と慶応って
かなり在籍してるだけの学生が多いと思うけど。

結局就職でもまじめに何かをやった奴より代理店の先輩に女子大生
売った奴とか高校時点で帰国で語学ぺらぺら(頭はバカでも)
にくわえ大学のブランド名だけしか要求されてないからなぁ。

でもバカはバカでしょ。この斉藤だって人格に問題あるよね。
酸素カプセルとか使って高校球児としておかしいよ。
別に使ってもいいけど、そういうのを使うような人格なんだろ。
427名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 14:56:20 ID:wXT1t6Xq0
酸素カプセルを使うと人格に問題あるのか
なら高校球児なのにニンニク注射打ってた駒苫ナインの人格なんか
どうなるんだろうな
428名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 14:59:18 ID:TtGmn4RNO
自分が投げれば景気がよくなるってか?www
429名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:02:47 ID:h5Ul4yIOO
>>426
なぜ上智ww
430名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:04:43 ID:fepJE2bQO
>>420 体育会は下駄履かせてもらえるんだよ
431名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:05:38 ID:eJ2JIaY2O
そもそも福原は学校いってるんかよ。
432名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:06:23 ID:Ac+6Vxhm0
っていうか早稲田や慶応の学生と日大、二松学舎大、文化女子大、
上智大、山脇短大、日本女子大、女子栄養大学の学生にどう違いがあるのかわからない。



おまいはF大か高卒だろ。
上智大と帝京平成大の単位取得が同じわけねーだろ
同じ基準にしたら
帝京平成で誰も取れない。まあそんな基準が就職の評価にもなっているってこと。
それから、周りから受ける影響ってのもかなり大きいから、
上位の大学ならそれなりの人間に成長すんだよ

まあ18歳のときの努力ってのは人生でかなり大きい
怠けてた付けは向こう20年以上にわたって影響が出るんだよ
結婚相手が帝京平成、上武大学の男なら嫌だろ?
男で一流大学出た人間なら、文化女子大や帝京短大卒のヤリマンなら断るだろ?
433名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:12:07 ID:adnFy3ZQ0
斉藤オタと田中オタが代理戦争でもやってるのかと思ったら
学歴オタがファビョってた
434名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:13:12 ID:0HL/biGv0
>>431
行ってないんじゃないの
入学後も海外のプロリーグに参加とかしていたし
435名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:16:42 ID:iBeKbZenO
関係無かったです


436名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:18:26 ID:JiSK6kTL0
>>3は無知
437名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:19:27 ID:W1PetRrnO
東大理系の卒論の表題みるとわけわかんない
裕ちゃんは実にストレートだ
438名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:21:58 ID:lQD62QtWO
>>1
早計は文武分業だろw
文武両道とは東大→横浜の松家みたいな奴のことを指す。
439名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:24:14 ID:6ot3R61IO
ハンカチ王子の俺が投げる→女どもが観に来る→目と目が合って妊娠→少子化が止まり経済成長
440名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:26:45 ID:8iOuXpeRO
こいつにはヒールの才能があると思う
プロに入ったら高飛車キャラでヒール役をぜひやってほしい
そしたら応援する
441名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:50:41 ID:eheFnqc10
菊川怜タンの卒論テーマはセメントについてだお(^^
セメントの無機質な魅力について詳細に記述してるお(*^_^*)
ちなみに御存じのとおり怜タンは東大OGでひゅ(●^o^●)
442名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:53:20 ID:QLYnWK8m0
早稲田は英文科や博士前期課程の英文専攻も日本語で論文を書かせる
なぜなら教授が英語を読めない&指導がめんどくさいから
そういうガッコだからこんなんでも何とかなるんだよ^^
443名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:54:07 ID:kCqTaMnlO
平成以降とか、無理矢理記録作るなよ
444名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:54:09 ID:ckfzMW61O
私文専願や指定校推薦の池沼でも普通に卒業している事実
445名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:56:31 ID:XgAS2Uf40
>>442
日本語での教育が早稲田の文学科創設以来のポリシーだからそうしてるんだよ
446名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 15:57:58 ID:QLYnWK8m0
いや英文に限ってはそれは言い訳でしょ
前期課程で嫌気がさして後期は他大学院に逃げる子が多いよ
英文学の論文を日本語で書いて誰が読むのよw
447名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:00:10 ID:rQHkVnf/O
卒論書くから文武両道なのか?
448名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:00:58 ID:XgAS2Uf40
>>446
いや、学内全体じゃなくて外国文学系のポリシーなわけ
東大の文学科に対抗して大衆的な教育を施すって狙いがあったのよ
伝統とはいえ時代錯誤ではあるけど
449名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:02:51 ID:QLYnWK8m0
>>448
絡みますねー
じゃも一つ言うと友人は修論指導が2年で2回しかなかったってさw
その御大層なポリシーをいいことに指導さぼってるのは確かじゃない?
450名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:04:25 ID:XgAS2Uf40
絡んでるわけじゃないよ
単なる事実を言ってるだけ
451名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:05:23 ID:TTW6YoljO
おめぇの席ねぇから

452名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:06:32 ID:OQIePqfz0
何だかんだでキチンと結果残してるじゃん
巨人かソフトバンク逝きは確実か

453名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:08:32 ID:Ukg2qjnMO
マー君との差は広がるばかり焦りがみえるねw
454名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:09:01 ID:FXaOAhzv0
>>449
んな1件だけって。
早稲田の学内平均と全国津々浦々の数十校なりのサンプルを抽出して
平均と比べてどれくらい悪いか指摘しないと説得力ねーぞ
455名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:13:12 ID:wvER/6NTO
>>449
英文科なら英文で論文を書くべき、てな意見もよく分からん。
普段英語は得意でも日本語が不自由なアホをたくさんみてるだけに余計そう思う。
そりゃ話せるに越した事はないけで話せるという事は手段でしかないのに、
それが目的化しちゃってて、人生勝ち組に廻ってます、みたいな面で罷り通る絵に描いたような勘違い野郎が、
本当にいたりするからやんなる。

おまいさんもその口じゃないのかえ?
その欝陶しい「べき論」を見てると、
456名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:16:58 ID:VT8NSWdh0
早稲田が緩いのは事実なんだけど、博士前期にもなったら入学事前のリサーチ不足を反省するか
自分の食いつきが足りないんじゃないかと考えるべきだろうな
指導力のある教官の下でも腰掛けのお客さんと見なされてるとほっとかれること多いしね
457名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:18:20 ID:sfmyjNzrO
早稲田の文学部だと英文科は知らんが他の専修は時々英語で卒論書く人いないか?
俺教授に勧められて無理です!と即答した。
458名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:19:22 ID:rUtH/O1QO

国立大卒の人って、本当にすごいよな
459名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:19:42 ID:XQB6SHVq0
>>454=>>455
なんと分かりやすい自演だろうかw
460名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:30:33 ID:qY+lOVMX0
別にハンカチのことを嫌ってるわけではないんだが、
こんなのが卒論になるなんて楽なもんだなw
461名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:35:58 ID:t1E8pJyjO
>>449
横レスだが、京大なんかも修論指導ってないぞ

まぁ「ない」というのは語弊があって
学生側から教授にアポをとれば、いくらでも見てもらえるが
教授側が手取り足取り世話してくれることは皆無、というのが正確なんだけどな
院生は研究者の端くれなんだし、間違ってるとはいえないやり方だと思うが
462名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:36:22 ID:sfmyjNzrO
まあ大学三年春ならテーマはまだこんなもんでしょ。四年の秋でこれならまずいけど。
463名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:38:07 ID:8i0A/Zjd0

野球は東大・立教戦限定、卒論は代筆。

嗚呼、半ケツ王子よ。

464名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:38:38 ID:b4PID3+cO
大学野球が日本経済に及ぼす影響

影響なんてないだろ
465名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:39:09 ID:wvER/6NTO
>>459
・・・う〜む。
ちと物事を自分に都合良く解釈する癖があるのね、あんたは。

折角大学までいって磨いた知性も、それでは台無しでだわな。
意味ねえ。
466名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:41:54 ID:S31bH5pA0
自身の人気がピークのとき、民放が大学野球を中継
自身が飽きられたとき、民放が撤退
自己言及かな
467名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:44:52 ID:u6yaWiR0O
記事の最後の一行が気持ち悪い
468名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:48:19 ID:P6ulmWDJO
ハンカチ君は一久さんみてえだな
469名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:49:30 ID:OGUMHXLD0
いいなーこんなふざけた卒論タイトルで。
そこらへんの野球部員がこういうタイトルの卒論書こうとしたら確実に却下されそう。
470名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:51:31 ID:N2dujTnZO
フェアリー斎藤(*^m^*)
471名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:53:12 ID:B0EmLABPO
この子、肩すり減らしてプロではパッとしないんだろうなぁ。
472名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 16:57:12 ID:eqiXP4O8O
輪島の卒論の話もあるんだから作文でも充分だろ
473名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 17:04:35 ID:0LmUGX7v0
ゼミは応用マクロか?
つかマクロなんて道具にすぎないからウチの政経学部性は2年までに叩き込まれるぞ
早稲田の政経ってズレてんだな
474名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 17:12:57 ID:504kv43iO
>473
高卒乙
475名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 17:18:01 ID:sfmyjNzrO
大学で勉強とか馬鹿言うなとかうちの大学はマクロ経済学を二年で修了とか
とにかく斎藤憎しで、口実はなんでもいいんだな。醜いもんだ。そりゃ俺も
斎藤が利口だとは言わんが…。わざわざ必死こいて二十歳の人間を叩いて恥ずかしくないかね。
休日にそんなのタイピングしてる姿想像すると泣けてくるわ。
476名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 17:31:54 ID:PTmY2/WG0
どこの経済でもマクロのゼミなり研究室はあるし、そこで卒論書くやつはいるでしょ
つか政治経済学部って早稲田の他は明治や拓殖ぐらいしかないんじゃないっけ
477名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 17:32:06 ID:RP9awyrP0
>>475
あなたハンカチビジネス利権の関係者かな
住民の人格攻撃へのすりかえご苦労さんです
478名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 17:33:45 ID:RP9awyrP0
教育学部なのに最上位の政経学部にすりかえもされてるしw
ハンカチの奥にある闇には呆れる
479名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 19:09:25 ID:h1W/kZkm0
sd
480名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 19:56:11 ID:DaOcxtxtO
まったく大学と関わったことのないバーニング田中ヲタが必死なスレだな
481名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 21:56:22 ID:Vix8ds7UP
現役引退後のこともしっかり考えてる
482名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 10:01:18 ID:CN08WgGl0
東浜がすごすぎて完全に霞んでしまったな
日米野球や来年の世界選手権のエースの座もあやしくなった・・・
483名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 10:29:56 ID:NLMae4cH0
東浜って沖縄の子っぽくていいね
雑踏があまり好きではないらしい
女優や芸能界にズッポリにはならなさそう
484名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 10:47:02 ID:ggg8OxxUO
野村が東大相手に失点しちゃったもんで、今度は東浜を持ち出してきたか
485名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 10:51:14 ID:3duH17110
文科系の論文は殆ど読んだ事無いからわからないが
結構大雑把なテーマで書くんだな。広範すぎて大変そうだ、これ
486名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 11:02:24 ID:2iyXAMFL0
3年始めじゃゼミに入ったばっかりだし、仮に今のハンカチがこのテーマを考えているんだとしたら
教官から指導が入ってテーマを絞ったり卒論レベルで行けそうなアプローチを指示したりするよ
つかそもそも記事がハンカチが言ったことを正確に伝えてるかどうかわからんな
487名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 15:16:09 ID:CN08WgGl0
>>484
誰と勘違いしてるのか知らないけど野村なんか持ち出したことないよ
所詮東大に2失点レベルの雑魚だろ
東浜が今の斎藤より断然すごいから思ったままをいったまで
488名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 22:58:32 ID:95QkRJPq0
デーブの卒論テーマ…
『三島由紀夫の生涯と自殺』について
あ〜見えてかなりの親日家であり政治にも詳しい
489名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 23:00:28 ID:gT8TIoQ1O
>>488
スペクター?
490名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 23:02:20 ID:NnQIEN7D0
プロ入りころにはうどん
491名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 23:04:21 ID:cVAZiC8NO
昭和を完全無視した記録ですね
492名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 23:05:02 ID:MfdtIh50O
結論:ある程度の経済効果をもたらす。以上。

アカデミック!!
493名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 23:05:35 ID:dvbgPXOv0
>「大学野球が日本経済に及ぼす影響」


なんか野球しか知らないから無理やり野球を
卒論のタイトルにして、こじつけたような印象だな・・・

こんな表題にしちゃったら、中身が全部こじつけになって
まったく筋の通らない論文になっちまうぞw

もしかして佑ちゃんって「天然」なのか???
494名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 23:06:27 ID:FN0M2VA0O
ハンカチは頭いいんじゃないのかw?
495名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 07:19:50 ID:jvmeMnho0
早実では4番打ってた後藤と補講の常連だった
当時普通にあったこういう報道も今はなかったことにされている
496名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 07:40:34 ID:f3WaKFAn0
つか以前早実で採点のバイトしてたけど野球部員はすぐわかったよ
10点20点だから(もちろん百点満点で)
497名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 07:43:34 ID:I7K7nrmx0
>>494
馬鹿で有名だよ。
おまけに、馬鹿なくせに勉強せず合コン狂い。
498名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 07:46:11 ID:2SqE6YBAO
>>493
色々調査、研究して
「大学野球は経済に影響を与えませんでした」
って結論でもアリなんじゃね。
研究って誰も考えつかなかったことをやるんだからさー。
499名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 07:46:22 ID:I7K7nrmx0

野球は東大・立教戦限定、卒論は代筆。

嗚呼、半ケツ王子よ。

500名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 07:52:49 ID:M3glAQgTO
僕が活躍した翌日のスポーツ紙は売れ行きがよかったです。

斎藤
501名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 08:05:22 ID:knso6vGc0
>>500
06夏はともかく、その後はないないw
世間の関心は
甲子園>>>>>>>越えられない壁>>>>>>大学野球
502名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 08:07:16 ID:1GiU0HLOO
これ卒論指導でボツくらうだろ
503名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:11:09 ID:XXu1OHIQO
教育学部じゃないの?なにこの経済テーマ
504名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:19:58 ID:uqsgItpW0
教育学部っつっても社会科学専修だし
社会科学専修は教師なる奴少ないよ
ほとんど就職。

ここは政経とか法落ちた時の滑りどめだから。
俺もここだけど。
505名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:21:43 ID:JbSKUEUoO
>>497
低学歴の嫉妬って醜いもんだねwwww
506名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:26:20 ID:Rgo2UC8gO
立教と東大に滅法強いな佑ちゃん!
507名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:39:44 ID:P3Yik6JV0

大学野球が日本経済に及ぼす影響



そんなものはない
508名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:41:05 ID:rZ9rdcQiO
そうか、がんばれよ。としか言いようがない・・・
509名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:44:24 ID:n/iBXj1F0
女性誌から週刊大衆まで幅広く網羅してる佑ちゃん
あと2年間女ネタがどれくらい紙面をにぎわすことか
日本経済に与える影響は大きい
510名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 09:48:07 ID:+18SHhQgO
東大立教に強いから、プロ入りしたら横浜キラーになりそう。
511名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:22:34 ID:0Qnal+YNO
経済学部の卒論てどんなテーマが普通なの?

どうしてもこんな感じで浅く広くになりそうだけど
512名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:26:26 ID:aO3AJmgtO
斎藤佑樹が早稲田大学に与える影響にしとけよ
513名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:27:21 ID:dOds+Cy2O
影響ないつーか、むしろ悪影響なのでは?
514名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:30:45 ID:VfV6xE7G0
>>511
「〜が経済に及ぼす影響」ってのは定番
内容は各種資料のコピペ
515名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:34:32 ID:AJj5Btn/O
TDNの影響で佑ちゃんの
六尺ふんどし姿が頭に浮かぶ…
オナシャス!
516名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 10:43:09 ID:aHVZE2lQO
>>495
斎藤は中3で部活を引退して勉強に集中できるようになってからは
偏差値も70位あったそうだね
今はスポ薦ばかり強調されて全く報道されないけど

>>496
仮にそうだったとしても早実レベルのテストでだからなあ
よくある偏差値30とか40の野球強豪校で10点20点ならこれはもう
バカとしか言い様がないけどね
517名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:14:08 ID:0Qnal+YNO
>>514

定番なのにハンカチ非難されてんの?
518名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 11:19:42 ID:1aMQoOsVO
何でこんなに嫌われてんだハンカチは
マウンド上でハンカチで汗吹くなんて
前代未聞のネタキャラなのに
519名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:02:38 ID:tjzeCxWPO
>>516
早実の内部の定期試験て普通の都立高校より簡単だぞ
早稲田に限ったことじゃないけどな
早高院卒の俺がいうんだから間違いない
520名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 12:07:47 ID:hfVlPPvFO
ハンカチって教育学部じゃなかったっけ?
521名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 13:40:27 ID:f3kdqnpR0
>>519
なんで早高院の人が早実の試験内容知ってるの?
522名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:35:19 ID:kt1j4xi80
偏差値が高い学校の定期試験の内容が難しいと思いこんでるのは
そういう学校に行ったことがない奴の妄想だからって言いたいんじゃないの?w
523名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:47:32 ID:aHVZE2lQO
>>522
難しいと感じるかどうかは試験を受ける人間のレベルによるだろうよ
あんたレベルだと相当難しく感じるんだろうね
524名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 14:49:20 ID:gru921R30
新型インフルエンザに関する5月7日以降の本学の対応について【重要】

                             2009年5月6日
早稲田大学 学生諸君ならびに教職員各位
                              早稲田大学

 5月7日以降の授業等の教育研究活動ならびに課外活動は平常どおり行い
ます。 ただし、今後の状況次第では新たな対応を行うことがありますので、
学生、教職員の皆さんは、引き続き大学からの連絡に注意してください。
525名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:11:31 ID:5YrcvoiVO
斎藤キュンはガチリア充
526名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:15:26 ID:DvUVbmGz0
あれ、斎藤って教育学部じゃなかったけw
527名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:18:03 ID:dmtMV8iU0
ちょっと和田とは違う気がするな
プロでは厳しそう
大学時代の和田はガチだった、私服がダサすぎたけどw
528名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:19:06 ID:C1pXbgNH0
この類いの卒論採点させられる教員は気の毒でしょうがない・・・
529名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:21:22 ID:PYBtaF4dO
一行で結論書けそうなテーマだな
530名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:24:34 ID:2Wm3N8Us0
自意識過剰で周囲に流されちゃうタイプなのかもね
531名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:27:51 ID:aVpAYDbEO
影響梨
532名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 15:28:01 ID:ylCCGkACO
>>529
書いてみな
533名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:32:07 ID:2Wm3N8Us0
器用貧乏
534名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:33:47 ID:k91Jp6eUO
>>532あまりない 終わり
535名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:44:27 ID:toxDb5Bb0
この人高い服ばかり着てるそうだね。
どっからお金が出てくるのだろうか?
親の仕送りっていくらくらいなんだろうか?
それにいいところで食事してるし。
誰が払ってるのだろうか?
マンション代別で、月に30万位使ってそうなんだよな。
536名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:52:03 ID:OSRnT6eTO
>>1
一方ハンカチよりイケメンの楽天平石は二軍交流会でなぜか顔を歪めていた。
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/modules/photos/photo.php?lid=399
537名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 17:57:41 ID:vL2WnBuBO
>>534
それが通じるなら、全ての論文は一行で終わる。
538名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:14:39 ID:hvLo/iwqO
>>534
論文ってのはその1行を遠回り遠回りさせて書き上げるものだ
539名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 18:22:43 ID:K9lYtv6Q0
ハンカチもまだ、このレベルまでには達していないな。

山梨学院大オツオリ君の卒論テーマ
「箱根駅伝の思い出」

早稲田野球部の先輩、現ロッテ小宮山の卒論テーマ
「野球部における人間関係」

540名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 19:21:59 ID:f3WaKFAn0
>>516
いやそういう難しい試験じゃなくて週1で授業内でやってる英語テスト
採点時に問題ももらうけどほんとに基礎的な奴だよ
こいつらマジ勉強してねーってレベル
541名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 20:37:29 ID:aHVZE2lQO
>>540
野球部だと留年する奴も必ずしも珍しいってわけじゃないからね、早実は
寮があるわけでなし、学校からグラウンドに行くだけで片道1時間かかる
テスト前の休みでもなかったら勉強しろと言っても酷な部分もある
白川あたりは定期テスト前、部活が休みの日は8〜9時間勉強するけど
そこそこの成績しか取れない、って言ってたな

しかし、早実はそんな小テストの採点まで部外者のバイトに
やらせてるのか…知らなかったな
つか、そういう立場の人間が野球部員のテスト成績とか2ちゃんで
さらすのってOKなの?
542名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 21:28:16 ID:n/iBXj1F0
>>535
早稲田の野球部っていう時点で相当金がかかってるはずなんだけどね
貢いでくれるファンも多そうだが
543名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 21:35:08 ID:sEKbTRmI0
>>535
マンション代別って通報されるレベルの適当なこといってるなw
早稲田の野球部レギュラーは寮生活だぞ
544名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 21:49:13 ID:f3kdqnpR0
>>535
斎藤が寮に入ってることさえ知らないニワカアンチの妄想乙
545名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 22:09:16 ID:jvmeMnho0
従者の兄貴のマンションだろ瑠璃婆
546名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 22:39:03 ID:f3kdqnpR0
>>545
はあ??
何で兄貴のマンションが出てくんの?
バカ?

547名無しさん@恐縮です:2009/05/08(金) 23:55:42 ID:M15b4T0Y0
斎藤くんはリア充だお(*^_^*)
548名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 00:10:24 ID:L6ye7RzEO
ハンカチを使用する、
イケメンの選手を入学させる事で、
神宮球場の集客が増える。
ハンカチが売れる。

チアガールのパンチラ
(アンスコ)を見てムラムラして風俗に行く。
549名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 00:48:44 ID:TtYa/Xw+0
大学野球という大枠よりも
ハンカチ「斎藤佑樹」が日本経済に及ぼす影響のほうがありそうだから
そっちをやればよかったのに。
550名無しさん@恐縮です
東大がボロ負けを続けることで、現役東大生と東大卒の官僚が無駄な夢を見ずもくもくと勉強する。