1 :
THE FURYφ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:29:24 ID:D9uvd1bb0
マジ?
3 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:29:41 ID:zEyRa6m50
ますます糞レース
4 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:29:44 ID:n37wybjc0
燃費悪そうだな
エンストでリタイヤ??w
給油禁止とは。
ついにF1の世界にもハイブリットの波が押し寄せるのか?
誰が見るんだ?そんなF1
なーんだそりゃ!
9 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:30:29 ID:UJRGB/Us0
もうF1いらないんじゃね?
マジでいってるのか?
タイヤは?
11 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:30:38 ID:wVedzAMS0
燃料なんかいらないよ!!
ぜんぶカーズでまかなう
12 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:30:37 ID:r+NEzzzw0
これだとどこで抜いたり抜かれたりすんの?
13 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:30:46 ID:T1O9WUWH0
3
14 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:30:47 ID:K8oGjQpt0
ラップタイムがだいぶ下がりそうだね
15 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:31:07 ID:byFa88IGO
給油なしタイヤ交換なしでやれ
16 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:31:08 ID:xJ+YDNIm0
トヨタの優勝も禁止されてるのか?
駆け引きが無くなってますますつまらなく
18 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:31:39 ID:ziuu7/Hx0
給油禁止になったら、ガス欠した時点で終了?
コースの走行を禁止するというのはどうだろうか
サーキット建設費を削減できるぞ
20 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:31:53 ID:Gtu8Glg00
右京がつまらん。
でもまぁタイヤ交換はありなんでしょ?それならいいことだと思う。
21 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:31:57 ID:taM2l+Fc0
まぁ1993年以前は給油、なかったけどな
給油禁止と聞いてプロストがアップ始めたようです
23 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:31:59 ID:kLQKpIoTO
昔こんな感じじゃなかった?
予選中からの駆け引きもなくなるしなぁ…
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:32:11 ID:VZTz24ff0
は?なんだと?
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:32:14 ID:B6fBXDiL0
なんだ、耐久レースか
27 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:32:15 ID:NFo+NTax0
1周回ったら終わりで良いやん
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:32:16 ID:Cy9pbmOAO
自らインディーよりつまらなくさせるとは面白い
29 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:32:24 ID:wx0m4prSO
事故で大爆発が起こり死者が出ると予想。
どう考えてもこの結論しか出ない・・・
31 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:32:30 ID:do3uCS0J0
給油無でOK、あとはターボエンジンに戻せ
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:32:39 ID:69PKX86b0
タイヤ交換も禁止にしてピットも閉鎖しろよ。あの烏合の衆はうざい
凄く面白くなくなるんじゃないか
34 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:33:04 ID:iY/36EVf0
ウイングをソーラーパネルにすりゃいいじゃん
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:33:10 ID:W+4SVEfG0
燃費競争でいいよもう
36 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:33:12 ID:3L+/Cwhb0
真っ先に思い浮かんだのは給油に人生かけて給油で飯を食ってるピットクルーの今後の人生
フォーミュラカーじゃなくすだけで随分と経費削減になるだろ。
ちょっと接触しただけで走行不能になるような軟弱レースの何が面白いのやら。
野田英樹みたいなDQNばっか集めてGTカーにしろよって話。
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:33:20 ID:yx6khZy90
給油解禁前はガス欠リタイヤは結構あったな。
セナもドイツがなんかでガス欠してた。
39 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:33:25 ID:sg4ClCUH0
早々と見切りをつけたホンダが大正解だったってことだよな
F1なのに燃費向上だなんて意味不明すぐるw
>>17 給油有りのほうが常に全開走行だから駆け引きできないと思うが
数年後…
最高時速60kmに制限します
これはフェラーリのせい
これは良い決断だろう
給油が始まってから、コース上でのオーバーテイクが少なくなったし
やっと糞給油システムなくなるか
純粋なタイヤ交換タイムだけで競ってたころが一番よかったし
45 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:33:57 ID:Scf65BWcO
どんどんつまんなくなっていくな
まあシューマッハがいなくなった時点でF1は終わったよ
もうワンメイクでいいだろw
47 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:34:17 ID:xzlcp9ffO
最近のマシンで給油無しってどうなんだろ?
昔のバトルが成立したマシンならともかく今の車体だとスタートで決まっちゃう確率が上がる気が。
48 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:34:33 ID:rlHeF5pBO
キルスイッチ触った楽しいおじさんもいた
頑張れば抜けそうだけどガス欠怖いからこのままイージーに順位キープ
でいいや、とかなるのか?
給油無かったほうが面白かったぞ
51 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:34:43 ID:LDU/BuVmO
マンセルがファイナルラップの最終コーナーで
ガス欠起こしたのを思い出した(´・ω・`)
52 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:34:45 ID:fyO1Ti+pO
そのうち危険なコースとかも制限されたりしてなwww
53 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:34:51 ID:XBgw1mW90
>>33 以前の給油禁止時代を知らないだろ?まるでエコランの我慢大会だったぞ。
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:34:56 ID:CyxjPTnrO
電池乗せてもOKにしろ
55 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:35:16 ID:69PKX86b0
給油やタイヤ交換はセルフでドライバー1人にやらせればいい。
56 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:35:23 ID:wGavX16F0
もう、直線だけでいいじゃん
無給油・無交換のノンストップ作戦はナニーニの得意技だった訳だが。
>19
建ててしまってるのだから、関係ないでしょ
維持費の削減にはなるかもだがw
59 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:36:04 ID:wx0m4prSO
お前ら、とりあえず叩いて通ぶってるだけだろ
61 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:36:21 ID:hA0dgbN40
給油禁止でいいじゃないか。
原点回帰だ。
つまらなくなるとか言ってるガキはさっさと寝ろ。
そして俺おっさん乙。
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:36:37 ID:7+PK6uoy0
もうF1なんてやめたらいいよ
歴史的な使命は終えたよ
でも走行距離は2倍
もうラジコンでやれよ
これは賛成。
燃費の良い軽いHONDAエンジンが序盤は逃げて、軽くなるにつれて追い上げるフェラーリエンジンのレースは最高に面白かった。
66 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:37:22 ID:/kejRWP30
シャーシ見直して給油タンクデカくするのか?
それとも省燃費エンジン開発するのか?
結局またコストかけて新しいもの開発しなきゃいけなくなるじゃねーか
レギュレーション変更が一番金かかるんだよ
67 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:37:23 ID:CyxjPTnrO
コンマ1秒を争うタイヤ交換と、満タン時の火花も復活するよ
69 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:37:33 ID:Yu6E749E0
もう珍走レースにでもしろよ。
というかもうF1飽きた。
制限、制限ばっかりだし。
無制限にして極限目指せよ。
時速1000kmとかだせるだろ。
空とんでもいいよ。
71 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:37:51 ID:WhC8ks0R0
最終ラップで燃料切れでリタイア・・・ってのも近々見れる訳ですね
島国ローカルのGTカーレースより遥かにつまらん。
これが今のF1の現実。
ターボ全盛時代のホンダがレース後半でピットサインで"PUMP ON(燃料増量)"だしながらも
ブッチギリの速さだったことを考えれば頑張って欲しいところ。
74 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:38:06 ID:pa3IMkEm0
エンジン技術力があるチームが
勝てることになるな。
75 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:38:16 ID:fdU5BJvj0
セルフ給油にすれば、少しは安くなるんじゃね。
その代わり、サービスは一切ないけど。
76 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:38:24 ID:/ge5HQ/n0
もういっそドライバーが直接走ればいいんじゃないかな・・・
77 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:38:38 ID:Gtu8Glg00
次は総燃料規制で燃費競争だな。んでエンジン開発緩和。
78 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:38:39 ID:hA0dgbN40
79 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:39:05 ID:eM0jMtvw0
80 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:39:12 ID:0qjXAqkDO
>>1 おせーよ
もっと早く禁止にしてればファンが離れなかったのに
82 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:39:20 ID:AckW+XmQO
中嶋がピットで人をはねる光景が見られなくなるんですね。
83 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:39:24 ID:/e7e/KTD0
ソーラーパネルが取り付けられそうだな
84 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:39:27 ID:0EI10Yb10
もう小型原子炉搭載でいいじゃん
給油禁止もいいけどさ、来年なんていきなりすぎだよ。
エンジンの改訂って、またコストかかるじゃないか。
燃費向上のためならエンジン開発OKってなるの?
わけわかんね……。
ガソリンタンクのサイズを変えるとしたら、また設計やり直しでしょ。
だいたいKERSはそうすると、どうなるわけ?
コスト削減とか旗振りながら、そんな毎年のように大規模レギュ変更
あったら、開発コストかかりまくるじゃないか。FIAアホ? ああ、
モズレーっちはアホちゃんでしたね。
86 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:39:40 ID:KNBYo4GmO
その他のレギュレーションが昔と違う。
給油廃止は今の時代のレギュレーションに合わない。
87 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:39:46 ID:7+PK6uoy0
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:40:04 ID:7R7dTw/80
最後はみんなで押すんだな
そういや最近見てないな。スカパーのフジチャンネル改悪したし。
次はタイヤ交換禁止かな
91 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:40:35 ID:H3C8iX5wO
増槽タンク装着
92 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:40:56 ID:sg4ClCUH0
>>59 それは理解してる。けど技術屋がいくら頑張っても燃費向上には、
「急発進、急加速、急停止」をしない運転が必要。レースじゃないじゃんw
そもそもこの改定は面白くする事が目的ではないだろう?
94 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:41:13 ID:69PKX86b0
表彰台でのシャンパンファイトも禁止にしろ経費節減
タイヤ交換だけでいいよ
96 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:41:21 ID:jZ8Whz4p0
たぶん順位の変動がなさすぎてつまらないって批判が起きて
また給油再開になると思う
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:41:24 ID:51/18PXp0
もうゼンマイ式にしちゃえよ。
98 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:41:25 ID:2aB119jqO
もうピットインなしでいいじゃん
だいたいF1ほど環境破壊してる競技ねえよな
中止されないだけありがたく思えよ
コロコロレギュレーション変えてたら開発費がかさむやんね
101 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:41:56 ID:hLB3C8HR0
F1もエコの時代か
いいことだ
102 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:42:00 ID:49+d/URF0
1600ターボを復活させれば無問題
予選の後の給油がOKになったら、以前のようにグリッドが指定席化するんだろうな。
つまらねーな
トヨタの予選番長が出来なくなるんですねw
タイヤウォーマーは安全性から見てどうなんだろ?
本当に迷走してるね。
どうせフェラーリ以外は撤退したいんだろうに。
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:42:44 ID:biqL7sx10
ドラッグレースでいいじゃん
94年に給油解禁になった時は、コース上で無理して抜くより、
ピット戦略で抜くシューマッハスタイルが主流になって不評だったわけだが。
俺もオッサンになるわけだ。
もう追い越し禁止でイイじゃん。
いっそのこと全部CGでやればいい
111 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:43:11 ID:yC28OxxP0
マクラーレンイリュージョン
112 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:43:15 ID:oRwpD2Vx0
そもそも10年ほど前はそうだったよな。
無理な追い越しは燃料のムダ
114 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:43:25 ID:255OIlrxO
給油量、車格、重量のみ規制して、残りは自由にしていいと思うが…
115 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:43:25 ID:rqA1Panc0
給油があるうちは「なくせよ」と叩き、なくなりゃ「つまんなくね?」と
文句をタレる。お前らはモズレー以下だな、ほんと。
片山右京が表彰台だった、今はコロコロ。
>>85 正論ですなぁ。
コスト削減と称してレギュレーションを変える度に、開発コストが必要なレギュレーションになってるもんねwww
>>105 数周はコーナーリングスピードが落ちて安全性増すだろ?
近い将来にはハンドル禁止
120 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:43:57 ID:NyL9DdD50
きっとタイヤに抱きついて暖めるクルーが登場すると思う。
121 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:44:05 ID:eEgQ7ywLO
レースごとにレギュレーションやペナルティを変えて、障害物レースみたいにするといいよ
122 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:44:14 ID:8ZuN8LfnO
首都高サーキットまだ??
アイドリングも禁止な。
あと急ハンドル、急ブレーキも。
124 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:44:25 ID:0qjXAqkDO
125 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:44:48 ID:zIQomGix0
給油禁止と
クラッチ式マニュアルミッションに戻すだけで面白くなるのに
126 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:44:51 ID:M38QG0EPO
給油禁止を否定してるやつはゆとり。間違いない。
明らかに禁止した方がレースはおもしろくなる。
軽タン予選番長のトヨタさんの見せ場がなくなっちゃうじゃないか!
>>65 88年のモンツァね。勝ったのはベルガーだがアルボレートには痺れたなぁエンツォの追悼レースだったもんなぁ。
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:45:02 ID:C5C5mBnf0
ガソリン量制限のエコランレースの頃は本当につまらんかった
あんなふうな規則にはしないでね
130 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:45:02 ID:69PKX86b0
>>108 94年ってセナが死体になった年だよね?
その前は給油禁止だったんだ・・・知らなかった アグリが3位になった時もそうなんだ?
もうラジコンにしろ
マシンの統一マダー(・ω・` )っ/凵⌒☆チンチン
ドライバー交換もしたらいい
135 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:45:48 ID:rqA1Panc0
20年前のプロト耐久レースのポルシェとか、
「コーナー中はアクセルを踏むの禁止」とかって車だったが、
見てる方は面白かったけどな。
エコランが何でもダメってわけじゃない。
136 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:45:53 ID:zIQomGix0
給油禁止となれば必然的に予選も軽タン全力アタックが見れるのか
ここまでレギュレーションが変わっちゃ訳がわからん
3周ぐらいで終わらせろよw
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:46:16 ID:uQeYR0da0
チキチキマシンでいいよ
一般車にローカライズする時の意味合いが変わってきたんだろうな。
お前らだって最高速度が速い車よりも燃費がいい車の方がいいだろ?
飛行機での移動も禁止しろ。
141 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:47:01 ID:DeqbamQK0
2011年からPS3で対戦するようにするとエコになると思うぞ
カードリッジ式燃料タンクに替わるらしい。
143 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:47:13 ID:H3C8iX5wO
リニアモーターカーでできないかな
最早ルール云々ではどうにもならないくらいF1が下らない事に気付くべき。
>>12 >これだとどこで抜いたり抜かれたりすんの?
やはりスリップストリームについた時かな?
技術的には相手の給油口にうまい具合に
素早く差し込まないといけないんで
空中給油機の技術が必要になるだろう。
146 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:47:37 ID:5TJSggiX0
給油禁止時代にF1を見始めた俺歓喜
最近のF1はサッパリ知らんけど、また見ようかな
昔は序盤に引き離したセナを燃料制御してたプロストが追い上げたり展開も楽しかったよ
給油始まってからはひたすら全力走行だからねぇ
148 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:47:45 ID:AtvbDwhH0
今まで耐久でもないのに、給油とかしてたのが馬鹿なんですけど。
事故とかも多いし、ピットクルー間の給油レースであった側面しかなかったけどね。
149 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:47:58 ID:jYYkiCRx0
そんな事より、あのリアウィング何とかしろ。
不細工杉だ。
マッハ号が参加できるぐらいの寛容さが欲しいな
全部EVにして電池の交換にすればいい
152 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:48:17 ID:M25MlmEh0
最大タンク容量を上手く設定出来れば
パワーに振るかエコに振るかで戦略が左右されるから
エンジン勢力が変わるかも
もしかしたら面白いかも
153 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:48:24 ID:DeqbamQK0
道路で>>>>の部分で加速するようになるんだろ?
マンセル登場、の巻
ハミルトンには向かないレギュレーションだな。
逆にアロンソは向いてそう。
156 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:48:35 ID:jZ8Whz4p0
>>125 マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
トヨタやっと勝てそうだな
セナみたいに燃料で重いクルマをオープニングラップから華麗に操るドライバーは残存してるのか?
フロントウイングのほうが不細工
160 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:49:13 ID:rqA1Panc0
F1みたいなスプリントレースで、給油がある方がおかしい。
面白さになんか一切寄与していない。
161 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:49:26 ID:eTiZGp9M0
1STOP作戦再びか
レイトンの奇跡来るな
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:49:44 ID:o+ALTTF/O
もう0-400でいいと思うよ。
>>136 今の流れだと、満タンで予選→無給油で本戦
164 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:49:59 ID:DAzsvYoy0
セナプロの時代は元々給油無かったしな
給油有りになってからセコいシューマッハの作戦勝ちとか多くなってつまらなくなった。
走行順位も分かりづらくなっちゃったし、ろくなことない。
給油は無くてOK
ピットインで車を乗り換えるってのはどうでしょう
下手したら一度も上位の順位が入れ替わらないレースとかあるんじゃね
167 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:50:28 ID:zSq5x21L0
右京がころころ変わってつまらん
168 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:50:32 ID:0qjXAqkDO
満タンで空力が安定するマシンや逆もあってセットアップがおもしろくなるんだよな。
そんで満タンだとタイヤにやたら負担がかかるマシンとか出てくる。
非力なマシンでも燃費がいいと勝てたりしておもしろい。
そしてドライビングテクニックにも変化が出る。
何で不評なの?
モタスポ板の改善スレでは昔から給油禁止にしろって意見多かったのに…
給油ルールは確かバーニーの利権絡みだったのによく禁止できたな。
170 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:50:38 ID:FL34rL9x0
エンジン開発凍結とか言ってなかったけ
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:50:39 ID:ODhi8K1+0
ハイハイ、釣られましたよ・・・ってマジか!?
172 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:50:41 ID:NyL9DdD50
国内メーカー主導で電気自動車レースの国際組織をとっとと作っちまえ。
もう旧い白人どもの気まぐれにつきあうこたねぇよ。
173 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:51:20 ID:JYqz4shq0
F1終了と聞いて
ソーラーカーレースみたいになる悪寒
175 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:51:41 ID:M9D2HaHG0
意味わかんねw
まず極端な発表で驚かせて、
上納金をせしめつつ
若干譲歩した内容に落ち着くのがいつものパターン。
ストリップ小屋のシナリオみたいなもん。
しょせん車検のときに車重をちょっと操作すれば
FIA はどのチームを勝たせることもできる。
撤退したホンダへのみせしめとして
ブラウンGP が勝ちまくり、
モズレーを失脚させようとしたメーカーチームが
まったくダメダメになるのが 2009年のシナリオ。
トヨタには「もうちょっと出せば一番になれるよ」
ってなもん。
どう考えても今のF1はタイヤの方が糞なんだよ。
経費を抑えつつ複数メーカーが参入できる方法を模索しろ。
178 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:52:03 ID:M38QG0EPO
>>144 世界のF1視聴者数は年々増え続けてるんだけどな
一部のキモオタがつまらないと言ってるだくで世界のF1ファンは普通に楽しんでる
179 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:52:14 ID:3jX/SHnO0
マッドマックスみたいにドラム缶を背負ったF1を想像した
藤吉郎 「タイヤはそれがしにお任せくだされ!」
セナが逝ってちょうど15年なんだな
182 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:52:28 ID:DeqbamQK0
タイヤ交換も禁止すべきだな
183 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:52:32 ID:5pnGbAyE0
給油無しはいいんじゃね
昔もそうだったし
184 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:52:33 ID:ymXLG32VO
まだやってたのか。
この時代にアホか
タイヤ交換でのスピードを競うのがアツクナル予感!
いいねえ
昔マシン押してフィニッシュしてた奴いたな
187 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:53:39 ID:M38QG0EPO
>>169 芸スポには給油解禁時代しか知らないにわかが多いってことだろ
188 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:53:51 ID:QfR7vECL0
鈴木亜久里がF1で表彰台だったころのF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
189 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:53:54 ID:69PKX86b0
シーズン中一切給油禁止でいいよ
190 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:53:58 ID:rqA1Panc0
>>169 保守的な若者と、同じく保守的な中年層では意見が違うんだろうな。
「革新的な」という層はF1を見ないらしいw
192 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:54:14 ID:XuRCvAnF0
昔はF1で給油なんかしてなかっただろ
特に文句言う変革じゃないだろこんなの
順位変動はコースが主になる・・やっとF1が帰ってくる
プロペラントタンクをとりつけて、空になったらパージ
195 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:54:51 ID:jZ8Whz4p0
給油は別になくてもいいよ
ようやく
もっと早くやってろよ
>>178 権威やブランド信仰のヲタか?
本気で今のF1が面白いと思ってるんだったら本物のアホだぞ。
199 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:55:47 ID:ALP3ij6I0
ルールがころころ変わるのは今に始まったことじゃない
コース上じゃないところで順位が変わるのが嫌いな人にとっては朗報だろう
>>195 昔はOK、マンセルがやってた
今は駄目だと思う
201 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:55:59 ID:HN3Gop7m0
スピード出さずブレーキ踏まずに安全運転なレースになるん?
202 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:56:11 ID:dUA0BMJT0
しばらくF1みてないからドライバーの名前も出てこない。
ハミルトン、マッサ、バリケロ、アロンそ、アルポレート、トゥルーリくらいか。
204 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:56:24 ID:0S2gbnZw0
レースには興味ないんだけど、
ピットインの駆け引きって蛇足でしか無い気がするんだ。
本来レースってコース場での抜きつ抜かれつを楽しむものだと思うし
俺の様な素人からしたら、
ピットイン時に抜きました。あ、そうなの?借り物競争じゃあるまいし。
って感じだった。
205 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:56:53 ID:jZ8Whz4p0
蛇行しながら走る最終ラップがまた見られるのか
207 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:57:20 ID:xA0zAdtz0
給油なんていらねーよ
ピットインで順位が決まるなんて馬鹿げてる
早いものが勝つ
これでいいんだよ
だからエンジンだろうがなんだろうがチームの好きなようにやろせろ
>>200 マンセルより先にケン・アカバがやってたよ。
209 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:57:45 ID:0qjXAqkDO
昔はコース上の純粋なオーバーテイクで順位が変わっておもしろかったんだよな。
最近は給油給油でコース上の順位が暫定で誰がトップだか分からないし
無理してコース上で抜かなくても給油で順位が入れ替わるからいいやみたいな感じだったから
昔に比べてバトルが極端に減ってつまらなくなってた。
ブラウンGPがF1で表彰台だったころのF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
211 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:58:08 ID:WeBr0vIu0
昔は給油なかったよね。
212 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:58:26 ID:g7EfpfPs0
チャリンコ最強だな
2010年予算制限チームのKERSシステム出力制限を2倍に
あほ過ぎる
馬鹿がルール考えてるのか
214 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:58:49 ID:eJdi0FdM0
スピードを遅くするためにレギュレーションを必死で変えるんだから
まず最初に給油禁止にすべきだったんだよ
これのせいで何年つまらないレースを見せさせられたか
損失ははかりしれない
215 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:58:56 ID:69PKX86b0
ゴール直後 ウィニングラン中にエンストを装って車を止め
劇的にみせるクソ大根芝居も復活するの?
燃費のいい日本車が超有利なんじゃね?
217 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:59:15 ID:E2pyAQXf0
油禁止でいいよ
満タンでコース何週出来るんだろう
給油始めてから見なくなった俺様が興味を持ちました
どうせならソーラーで走って各企業がソーラーの技術でも競ったほうが
建設的じゃないのか。エコの時代にパワーゲームはどうなんだろ
221 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:59:55 ID:PQa/vRngO
ホンダ戻ってこいよ…
222 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:00:02 ID:TybhzkHt0
>>212 もうすぐジロ・デ・イタリアだな(*´Д`)ハァハァ
ゴム内臓車が勝つな
これは良いんじゃね?
ソフト・ハード両方使うこと! のルール変更は出てないな(´・ω・`)
226 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:01:05 ID:rSxLtkryO
ハイテク全て禁止
給油ないとファイヤーとかホースつけたまま見切り発車とかのアクシデントがなくなるな。
F1終わった
228 :
ちょっと一言:2009/05/01(金) 19:01:24 ID:7eO+gcMx0
>>145 >技術的には相手の給油口にうまい具合に
>素早く差し込まないといけないんで
>空中給油機の技術が必要になるだろう。
3台ぐらいに抜かれたら間違いなしに
ガス欠だな。
229 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:01:35 ID:rqA1Panc0
>>222 どんだけ面白いのかと期待してジロとかツールを見たら、
あまりにつまらなくて辟易とした。
ありゃ転倒シーンしか面白くねえな。
作戦の妙がなくなって毎回順位固定です
ありがとうございました
給油と溝付きタイヤはずっと不評だったからこれはいいんじゃね
もうこの際、すべて1990年の制度に戻せよ。
どんな制度だったか忘れたけどw
>>218 単純にタンクがでかくなる。
走行距離300km、燃費1.5km/Lとして
200リットル+αのタンクにする。
234 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:02:39 ID:M38QG0EPO
しかし急に給油禁止反対派のカキコミが減ったなw
以前にも給油禁止の時代があったことを初めて知って今頃顔真っ赤にしてるんだろう
235 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:02:58 ID:dyt3s/RFO
動力を電気モーターのみに限定。
騒音も98%カット!
236 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:03:08 ID:0qjXAqkDO
>>230 分かってないな。むしろ作戦が増えるんだよ。
238 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:03:44 ID:J2O4XKJ30
2年前だっけ?タイヤ交換禁止はマヌケだったよな
クルーはまじまじとタイヤを眺めてるだけってw
けど給油に時間を取られることでジャッキを戻して
クルーも余裕があったけど
ジャッキダウンとともに発進だから、事故が増えそうだな
>>236 予選もかわるのかな。
今はQ3で積んだ燃料そのままでしょ。そこらへんがハッキリしないと作戦が増えるとも言えない。
240 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:04:29 ID:69PKX86b0
ピットの給油要員は抗議のストライキするべきだな
242 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:04:35 ID:VDLS9M77O
チームに取っては、大幅な人員削減等、経費削減になりそう
給油の有無ごときでF1が面白くなると本気で信じてる馬鹿w
244 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:05:05 ID:VxYjK4v10
ソーラーパワー
給油禁止の方がレース中に100kg以上重量が変わるから
ドライバーの技量や戦略が分かりやすくて好きだった。
モナコみたいな抜けないコースではロータス時代のセナみたいに
予選重視のセットアップが流行るだろうな。
246 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:05:26 ID:gOGrcE2i0
少しずつ燃料継ぎ足した方が燃費いいのに
247 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:05:27 ID:rqA1Panc0
>>232 3.5リッターV12のエンジンとか、今やってくれたら面白そうだなw
1000馬力以上出るだろうに。
248 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:05:41 ID:HTSXpIpVO
ついにペダルつきのマシンが開発されるのか…
パイロットには運転技術だけではなく
脚力も求められる時代がくるんだな。
>>240 別にあの人たちは普段メカニックだから。
250 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:06:06 ID:sg4ClCUH0
>>201 空力特性に優れ、ハイパワーで燃費が良く
軽量なエンジンを積んだマシンが必要になるって事。
そのためコンストラクターには膨大な開発費用が必要になり、
このご時世にそんな余裕のあるのはフェラーリぐらいしかない。
時代遅れのレースに転落したという事だ。
給油が始まったときははぁ?給油?ばかじゃねーの的な流れだった
まぁいらんだろ給油は
またポロシャツと短パンのピットになるのかしら
ガス欠で止まる車が出そうだな
おもしろそう
254 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:07:08 ID:T9GoRO0E0
いよいよフォーミラにも★★★★とかマークが付くのか
給油機なんかモロに利権のかたまりみたいなシロモノだしなw
256 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:07:24 ID:M38QG0EPO
実際なにもわかってないのに
とにかく今のF1を叩きたいだけの馬鹿が多いな
こいつらは禁止しようが解禁しようが関係なく叩くんだろう
258 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:07:54 ID:69PKX86b0
>>249 マジ? 今年の年末は派遣村で過ごすんじゃないの?
また5秒切れるようにタイヤ交換の練習しまくりだな。
給油可になってから糞つまらなくなったからな
前みたいに延々バトルが見れるようになるのか
給油ない時代って予選頑張ってポールトゥフィニッシュが鉄板の作戦だったじゃんね。
追い抜き減ると思う
262 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:08:21 ID:nq5HzV360
自分が知る限りではFIAは8年ぐらい迷走し続けてる
264 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:08:51 ID:HTSXpIpVO
もういっそのこと羽つけて翔べばいいじゃない。
>>40 2ストップ、3ストップなどの駆引きがあります
フォーミュラカーはすぐぶっ壊れる。
無茶するより完走した方がお得な今のポイント制度。これは変わる予定らしいが。
タイヤメーカー1社独占。
下らない制度やレギュレーションが絡み合って更に下らなくなってんだよ。
フォーミュラージャパンのレギュレーションのほうがおもしろくなる時代ですな
268 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:09:49 ID:VrTjOYkH0
給油禁止、タイヤウォーマー禁止、コスワース復活となると
モズレーがF1でマーチ率いてた70年代の再来だな。
269 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:10:01 ID:/a3jAwB+0
もうタイヤ交換も禁止でいいよw
FOTAはレース距離短縮して給油禁止と主張していた。でもFIAの案は300kmのまま。
今頃来年のマシンを設計しているエンジニアたちは「おっせーよ、馬鹿」と叫んでるに違いない。
>>40 空タンの前に重タンがいればなんとしても抜かないといけないし
給油ありだから常に全開走行してるわけでもない。
もうゲームでやってもええんちゃう?
273 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:10:42 ID:re1aDtXRO
給油ありの方が面白いだろ
禁止になったら1コーナー回ったらほぼ最終順位確定になるんだぞ
そんなレース見たいのか
274 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:10:59 ID:tBL7jUewO
給油はイラン
クルーが半袖半ズボンでレース中に珈琲飲んでた時代のF1の方が今より面白かった
珈琲飲んでたのはマンセルパトレーゼが強すぎた時のリアクティブサスペンション搭載ウィリアムズチームだが
今のF−1がつまらないのはガチ
276 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:11:12 ID:rqA1Panc0
>>263 琢磨より速そうな右京が、欧州のレースでプロストに負けたとか何とか…
馬鹿でかい燃料タンク積んだダサいマシン見るのは嫌だお
迷走してるなあ・・・
あのウイングでもう今年から見てない
>>232 90年にリアウイングの取り付け位置が変更されちゃったから、
ターボ禁止元年の89年の方がいいな
282 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:12:23 ID:69PKX86b0
年に数人死者が出るようなレースが見たい
283 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:12:30 ID:rqA1Panc0
>>273 ならないから黙って見てろって。
それにお前の見てないところで順位替わるのがそんなに面白いか?
284 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:12:32 ID:7PjRMSQsO
給油職人たちの首が…
数年前に今の安全基準だとそれだけの燃料積めないとか聞いたけど大丈夫なのか
(´・ω・`)
287 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:12:53 ID:M38QG0EPO
>>273 マジで言ってるのか?お前90年以前のF1とか見たことないだろ
288 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:13:01 ID:0qjXAqkDO
289 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:13:08 ID:xkWyPgatO
そのうちエンジン出力や馬力、燃費も規制対象になって
低出力エンジン、低燃費ばかりになったら…wwwww
給油あったほうが面白いと言うのは、無給油時代を知らないニワカw
何だ給油なしに戻るのか
ないほうが面白かったけどピット戦術が使えなくなってチーム力がもろ出るから
昔のMP4/5やFW14Bのようなぶっちぎりのレースが増えるかも試練なぁ
292 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:13:33 ID:HTSXpIpVO
そのうちポイント上位になればなるほど
ハンデの為に重り載せるようになったりして…
293 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:13:55 ID:Qfa5uBR3O
インデュラインの時代が遂に来たか
コース上で抜かなきゃならん場面が増える反面、
ピット戦術の幅が小さくなる分マシンの特性や性能に影響されやすい。
こんなの一長一短なんだよ。
この程度で面白くなるとか給油ありはつまらなかったとか言ってる奴は本物の馬鹿。
あーでも給油なしでもタイヤ交換はあるのかな。
だったらピットストップ作戦がなくなるわけじゃないな。
給油なしイコールピットストップなしじゃないから詳細がわからないと議論できないな
296 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:14:18 ID:TybhzkHt0
>>229 生中継を見ながら2chの実況スレに常駐するのがデフォww
297 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:14:30 ID:GF01oWIFO
へらーりがピット作業下手だからだろ
アゴの時はそれで勝ってたのにな
298 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:14:41 ID:2pGBmsXv0
プロストとセナが同チームで競いあってた時のマシンて今ならどれぐらいのレベル?
ダントツ最下位?
299 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:14:48 ID:J2O4XKJ30
フェラーリマジックの復活ですね
>>274 1992年のFW14Bね。
あれが最強のハイテクマシンじゃね?www
301 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:14:57 ID:M38QG0EPO
>>275 それはお前みたいな少数派の主観だな
実際には世界的にF1の視聴者数は増加してる
302 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:15:27 ID:iw3Y/rGG0
>>1の続き
その代わり、太陽電池の搭載は可とします。
303 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:15:41 ID:e33ZYlr2O
タイヤ交換のタイミングがポイントになる?
304 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:15:50 ID:rqA1Panc0
>>285 おそらくFOTAの会合で問題になると思う。
最低重量が620kgに重くなってさらに重い燃料積むのは危ない。
ヴィッツでF1しろよw
307 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:16:18 ID:fBlb7/SI0
ミニ四駆並にショボいレースになりそうだな
308 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:16:27 ID:l8f5hdOJ0
親父臭いスレだなあ
309 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:16:30 ID:AQTJmiXh0
>>51 それセナじゃね?
マンちゃんはキルスイッチ押して自爆
310 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:16:35 ID:jZ8Whz4p0
給油禁止にしたら順位の変動がなくなるぞ?
同じ順位でずっと周回していくだけのレースになるんだぞ?
本当にそれでいいのか?
311 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:16:37 ID:qT0TC6yt0
TOYOTAが満を持してプリウス投入
312 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:16:50 ID:re1aDtXRO
お前らニワカは93年ドニントンでプロストが8ストップ作戦で表彰台上がったレース知らないんだろ
給油があった方が面白いんだよ
313 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:16:52 ID:M38QG0EPO
しかし
>>1-100ぐらいのカキコミを見るとかなり笑えるなw
無給油時代を知らないにわかのオンパレードw
314 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:16:58 ID:ZwNF9QyC0
もうF1見るのやめようかな…
応援したいドライバーもいないし
315 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:17:10 ID:rqA1Panc0
316 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:17:20 ID:D4axRIGu0
カーズ1年で終了のお知らせ
マンセルならガス欠でも大丈夫
318 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:17:53 ID:Klom94WN0
素人意見だけれど事故ったとき平気なの?
大爆発大炎上とかしそうなんだけれど
319 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:18:03 ID:jyTamnIY0
環境破壊だもんなー
乾電池はいくら積んでもいいのか?
給油じゃないくて給湯が禁止になったのかも
ついきゅうゆって発音してしまうじゃないのさ。
322 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:18:56 ID:T2m5gIhGO
F1で好きなのって、走ってるところよりもむしろこういうところなのに
323 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:19:04 ID:69PKX86b0
客も観戦中のウンコ禁止にしろ
競馬のレース途中でカイバ休憩
そりゃつまらん
給油のせいでスタートからゴールまで全開走行なって味のあるベテランが消えたよな
326 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:19:56 ID:7S9N+Ugm0
FW14Bの時代が一番おもしろかった
どうせタイヤ交換禁止の時みたいに不評で1年で終わるだろこのルール
328 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:20:09 ID:M38QG0EPO
>>310 自分でにわかですって露呈してるようなもんだぞお前
>>298 マンセルがブッチギリだった92年ウイリアムズFW14Bでも最下位のはず
まぁ当時とはタイヤが違うけど
330 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:20:13 ID:6Tfj2Z69O
もういっそのことレース自体辞めちゃえよ。
車の性能でほぼ順位が決まるんだし、
テクニカルな要素まで無くしたら、
今以上につまらない。まさにエネルギーの無駄。
>>312 8ストップでも表彰台に上がれたんだから無給油の方が面白いだろ
ドニントンの8ストップはウィリアムズの天気予報がことごとく外れたから
334 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/01(金) 19:20:29 ID:v5sG8n8P0
ドライバーも観客を車体も禁止でタイヤだけ転がしておけばいいだろ
335 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:20:32 ID:vJUc55oaO
もうミニ四駆でレースしろよ
336 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:20:33 ID:J2O4XKJ30
>>322 タイヤ交換と勘違いしてないか?
給油口にホース突っ込んでるのに興奮するのか?
F1は大好きだけど、同じF1ファンにM38QG0EPOのようなカスがいると思うと辛くなるね。
338 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:20:43 ID:48iIcpfG0
これはレースの見方によるんじゃないか?
339 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:20:56 ID:7R5nhx5a0
昔は給油なんてなかったぞw
順位が動かんのは給油の有無じゃなくて、オーバーテイクできない糞サーキットばかりだからだw
340 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:20:56 ID:JCfF4OuY0
いっそレース前も給油禁止にしてはどうか?
341 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:21:11 ID:b2CEPS6q0
もうエンジン禁止でモーターだな。
342 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:21:17 ID:IzxkSnxs0
鳥人間コンテストみたいにゴールフラッグ振られる奴が1機とかになりそうだなwwww
久々にマシンを押してゴールが見られるのか!
>>325 もう一度かくけど、給油ありだから常に全開なわけではない。
省エネの走りをしてピットのタイミングを1週ずらすかどうかが今のF1
最近のF1知らないなら書き込まないで
給油クルーは解雇されます
8位まで入賞、2位8点。
ブリヂストン
今のF1では給油よりこっちの方が下らなさを増幅させてる。
個人的には、今の自動車はエコの時代だから面白さには直結しないけど給油禁止にしてみればって感じ。
もう人力でいいじゃん
350 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:22:29 ID:y1b0GOh10
なんでこんなにルールの改悪が好きなんだ?
見る価値無いじゃん
>>336 ごめん、勘違いかも
F1は深夜にボーっとしながら見るのがいいわ
ストックカーレースか?
チキチキマシーンか?
353 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:23:05 ID:qT0TC6yt0
積んでる燃料の量で1ストップや2ストップにしたりってチームの戦略的な所も好きだった
順位の変動にしか面白さがないって言ってる時点で馬鹿ニワカ丸出しだよなw
>>336 火吹いたりするのが楽しいんじゃねーの?w
356 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:23:41 ID:D4axRIGu0
F1はビデオが一番。
最初の10分はカットでいいだろw
357 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:24:14 ID:WAUSzhkP0
どうせエンジンも1種類になるんだろ?
シャーシも1種類でいいよもう。ボディも1種類。
200年後にはドライバーもクローンの1種類になって続けてろ。
358 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:24:14 ID:Bh8q0XuqO
10周くらいにすればいい
F1迷走しすぎだろ
360 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:24:30 ID:7R5nhx5a0
給油で順位が変動って、それもうレースじゃないからw
361 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:24:50 ID:IzxkSnxs0
昔から見ていて何が面白いのかわからないもの
@F1
Aマラソン
Bゴルフ
362 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:24:53 ID:KMn1jvp50
あれエンジンワンメイクになるんだろ?
363 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:24:54 ID:rqA1Panc0
しかし残念に思うのは、せっかくルール改正するのであれば、
もっとマシンがぼんぼん火花を噴くような改正をして欲しいもんだった。
昔はストレート走ってるだけで火花が散り、カッコ良かった。
364 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:25:00 ID:VrTjOYkH0
大容量タンク収めるためにモノコック作り直さなきゃならないな。
ブラウンGPはそんな金あるのか?
またマシンの設計、1からやり直しじゃないか
>>345 給油なしなら、走りでピットのタイミングどころか
エンストの可能性もあるんだぜ
ドライバーのテクはより楽しめるんじゃねーの
367 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:25:47 ID:PuAOZLMnO
90年のアレジみたいにヘボタイヤ・非力エンジンで、セナを突っつき
回したレースが見れるといいな。
368 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:25:52 ID:M38QG0EPO
>>350 どこがどう改悪なの?
とにかく叩いておけばカッコイイと思ってるだけだろw思考停止なんだよ
面白みといえばプギャーが何台あるかどうかだろう
370 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:26:00 ID:JpNaOeQsO
>>347 たしかに2位8点は、1位になる意味を半減させているよなぁ。
2002年までの10−6−4−3−2−1に戻してくれたほうがよっぽど面白みが増しそうだ。
>>363 昔は鉄?だったのが今は木になったからね
もうF1なんか止めろよ。
時代錯誤甚だしいだろ。
374 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:26:25 ID:GR4GleJd0
>エンジンビルダーに燃費向上への取り組みを促す
エンジン開発解禁か?
375 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:26:30 ID:J2O4XKJ30
満タンにしたら予選から本戦まで給油禁止も面白そうだな
予選で走り過ぎるとガス欠の可能性が高くなるから
ドライバーの力量が重要になってくる
来年からかよ
これでまたどこが強くなるか判らんな
たぶんフェラーリは新車をもう作ってると思うが
377 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/05/01(金) 19:26:40 ID:jh6xu5N80
最初の積む油の量が何倍にもなるから
そのぶんタイムも遅くなるしタイヤ交換も増えて
タイヤ交換は3回4回が当たり前になるのかな
94年からハイテク禁止だったがオフテストでいきなり前年より速くなったよな
タンクが小さくなって重量物を重心点に寄せたらそりゃタイムアップに貢献するよ
379 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:27:30 ID:lslSlws80
ガソリン消費が少なくて済む方が軽くて有利って事かな
380 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:27:50 ID:re1aDtXRO
コース上でのオーバーテイクは昔も少なかった
昔は1レースでリタイア10台以上が当たり前で
マクラーレンホンダでも頻繁にリタイアしてたから順位に多様性があったの
最近は車の信頼性を求められるレギュレーションでリタイア少ないから
給油禁止にしたら順位変動なんかほとんど無くなるぞ
皆でプリウスだな。
382 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:27:55 ID:tBL7jUewO
383 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:27:58 ID:NzUC4VMs0
じゃあもうタイヤ交換もいっその事禁止にしてくれ
暫定順位とかわずらわしい 本当は誰がトップなのか素人には難し過ぎる
まあある程度タイヤに優しくない車体を作らないといけなくなったかもな
次のエンジンの目処が付いたチームが
ルール改正委員どもを飲ます食わす抱かすで買収するのよ。
分かってないなあ。
>>371 2位8ポイントは顎特別ルール
フェラーリ帝国が崩壊したんだから戻すべきだよな。
387 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:28:09 ID:y7lW4J2CO
給油無い方がいいじゃん?
コンマ1秒を競ってた90年頃のスリリングなタイヤ交換が復活するのは嬉しいな
ぶっちゃけると、エアロダイナミクスの進歩のおかげで
グリップをダウンフォースに頼る割合が増えて抜きにくくなった。
どんなに規制してもチームはどんどん開発しやがるから…
セナがファイナルラップでガス欠なんてあったりして面白い場合も。
390 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:28:42 ID:A2U+0m2K0
NASCARみたいに漏斗付きの給油タンクで給油すればいい
燃料補給に時間がかかる上に量も制限されるが、これでもコストダウンになるだろう。
>>343 面白くなるどうかは分からんけど、単純に90年より89年モデルの方がカッコイイんだw
>>360 そうだよ
けどロスブラウンのようにそういう面で天才的な人がいたのも事実なのよん
393 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:29:08 ID:Bh8q0XuqO
つーかタイヤ交換なんて要らない。
普通タイヤって2年くらい使って交換だろ。
燃料の残量と残り周回数を考えた
レースマネジメントが重要になるな
ハミルトンがピット指示を無視して暴走するに1000ペリカ
395 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:29:38 ID:A9T9gNMPO
ヒルも最終周回でガス欠しなかった?
396 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:29:41 ID:xk1JVYVS0
ついでにセミオートマもやめろって。
モナコのシフトチェンジは3000回だぜ。
そんなころのF1皆見たことないだろ?
なんせ中嶋カズキの親父の頃の話しだ。
運転の根幹に関わる部分はすべてマニュアルでおK
もうタイヤ交換もなしでピット廃止しろよwwww
398 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:29:43 ID:WCyMWDKc0
チーム同士でなくてレーサー同士の戦いになるから
おもしろくなるんじゃないか
399 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:29:51 ID:TybhzkHt0
>>304 選手がサコッシュもらった時に酒飲んだりして、まったり過ごすんだよw
そしてラスト5kmから本格的に実況開始www
400 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:29:55 ID:HMmzxu4DO
このままV12、V10復活させろ
401 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:30:01 ID:rqA1Panc0
>>382 頂点つか、「他が知らない事をやった」だけだからなぁ。
ただあの強さはほんと鮮烈。15勝した頃のホンダよりインパクトあった。
まぁレースマネージメントで順位が変わるのは否定しないけど
俺は見てて面白くはないな
だからこれは賛成だな
404 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:30:19 ID:JOwE4F4FO
ピットストップを禁止した方が面白そうだ
405 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:30:22 ID:XQcGsQoV0
>>387 メルセデスはDTMからメカニックを引き抜いてくるかもなw
あれはピットストップ3秒台が普通になってるから
>>387 だったらピットの速度制限もなくしたほうがいいな
>>380 そこでHパターンやシーケンシャルのシフトも復活させて
人為的ミスによるオーバーテイクのチャンスやリタイアも
増えるようにすればいいんじゃないの
408 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:31:03 ID:c5x8bFRj0
カーズと馬力の時代か、つまらなさそ
こりゃ貧乏チームは動くパイロンと化すの必至
いっそのことオール電化にでもしちまったほうが手っ取り早い
ターボ付けたりやめたり排気量、溝付タイヤ、給油禁止・・・次はドライバの年令制限でもやるか?
409 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:31:09 ID:fuojrjdyO
レース中は無給油だったころを知らない連中多いんだな
>>389 そういえば92年モナコのあれもセナの燃費計はマイナスだっていう川井ちゃんレポートが入って
さらに緊迫感をだしたしな
コスト削減というより、台数を40台に増やすという発想なないのか
412 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:31:31 ID:3YpDe+Rs0
もっとコース幅広げないとオーバーテイクポイントが無いだろ…
みんな同じようなラインで走ってるんだし
413 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:31:45 ID:rqA1Panc0
タイヤ交換はドライバーが行う
ノーストップか賭けで替えてみるかの駆け引きが
416 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:32:03 ID:JO71gjtAO
ドライバーによるセルフ給油にすれば?
ピットクルーに頼りすぎだろ。
417 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:32:11 ID:6BkGxfQ0O
おもしろい馬鹿発見
ワークシャツと短パンでタイヤ交換するクルーの姿がまた見られるのか
>>393 昨日タイヤ交換行ったら夏タイヤの横のひび割れが凄くて買い替えを命ぜられたorz
6年で25000kmくらいかな走行距離
420 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:32:56 ID:NkvNihn9O
ええええええええええええええっ!
周回数減らすってこと?
421 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:33:29 ID:qT0TC6yt0
これは下手すればガスケツする車続出って事にwww
並走して給油する方法を考えろ。
タンク担いで走るとか。
>>274 そうそう
ピットクルーはシャツとショートパンツのほうが絶対カッコいいよな
424 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:33:48 ID:7+PK6uoy0
コース上のオーバーテイクが増えるだろうって言ってるけど
現実にはオーバーテイクなんかできずに順位が動かないだけになる
425 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:33:59 ID:eTiZGp9M0
スタートは押しがけ
何でいつもはマターリなF1スレで
こんなにkskしてんの?
>>413 いや、それも昔は速度無制限だったんだが・・・
セナの逝ったイモラの時にアルボレートがピットでピットクルーを跳ね飛ばすという事故もあったんだ
緊急安全対策の一つとしてその後ピットレーン内の速度規制が設けられた
あらゆる意味で本当にあのGPは呪われてたな
パージできる外部燃料タンクで
グラベルタイヤしか認めなくすればいいんじゃね?
430 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:35:07 ID:JpNaOeQsO
ドラ自身がコース一周してから乗り込むル・マン式で
431 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:35:22 ID:A2U+0m2K0
タイヤ交換禁止は2005年シーズンで施行して失敗した。
これがアメリカGPでのミシュラン勢集団ボイコットの原因になった。
プロストが準備運動を始めました
434 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:35:35 ID:XixFBNJOO
そうか…。
ピットでの事故も半減するな。
435 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:35:38 ID:NzUC4VMs0
レース中に給油ってよく考えればダサすぎwww
あんな快速飛ばして周回重ねてるF1車が給油のためにピットに停車しにくるんだぜ??wwwwww
想像するだけで笑えるwwwww
436 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:35:45 ID:M38QG0EPO
>>409 芸スポの年齢層の低さがあらわになったな
437 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:35:53 ID:re1aDtXRO
給油禁止になったらコース上でのオーバーテイクが増えるという理論が理解出来ない
438 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:35:59 ID:eTiZGp9M0
>>380 こういうしったかは
何を元に話してるんだろw
439 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:36:02 ID:STUSSvzv0
F1自体止めちゃえばいいのに。
F1なんて今日び流行らない
440 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:36:03 ID:Klom94WN0
ショートカットコースも作れよ
441 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:36:17 ID:rqA1Panc0
>>427 なんと!あんな程度でも速度無制限だったのか。
案外ドライバーは良心的だな。
442 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:36:26 ID:dH8Sgm5PO
かのアニメみたいに、ゴールまでドライバーが押す光景が見れるかもしれんな・・・・
443 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:36:51 ID:c8LKJRqa0
給油はエネオスとかに行ってやるようにしろ。
レギュラーかハイオクか、現金かカードか
満タンかどうか確認するんだ。
444 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:37:01 ID:A9T9gNMPO
・ウィリアムズとマクラーレンの2強
・ウンコ色のロータス
・弱すぎのフェラーリ
・ベネトンやレイトンハウスの確変
この頃が一番面白かった
445 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:37:17 ID:JO71gjtAO
>>413 むかしセナはコースを走らずピットレーンを300`で走って。
コースを走ってる車を壁越しにオーバーテイクした事があるよ。
446 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:37:19 ID:A2U+0m2K0
タイヤウォーマー禁止にしたら事故が多発しそう
448 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:37:36 ID:t2Z+tkr80
今のデザインで、コクピットの位置が前方に戻った姿を想像すると・・・。
F1ドライバー集めてマリカでもやってろw
450 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:37:44 ID:ggN8TmSc0
禁止って、元に戻ったんだが。。。
昔はスタート直後の事故で焼け死ぬドライバーが相次いだから、
アメリカのCARTまねて規制かけたんだったよな
>>427 速度制限あるのにクルーをふっ飛ばしてた日本人がいたような・・・
>>443 レギュラーかハイオクか経由かは書いてなくて利きガソリンからw
453 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:38:02 ID:Co+BpdMo0
あのNASA顔負けの宇宙服をきたピットクルーを見るのも今期限りだなww
来年からは昔のように半そで半ズボンでお願いしますわ
454 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:38:06 ID:c8LKJRqa0
フェラーリの龍の舞が見られなくなるのか
また脱輪した後輪に追い抜かれるアホが出そうだな
昔の無給油はレース自体はつまらないものになった時もあったけど
予選専用エンジンが認められていて予選が面白かった。
今のレギュレーションのまま無給油にしたら面白い所がまるで無いと思うけどなあ。
俺は給油解禁前からF1見てるんだぜって言いたいだけのアホ
458 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:38:39 ID:NkvNihn9O
雨降った時赤いの点滅させるのも昔はなかったな
>>228 しかし抜かれた方は重量が軽くなるから、その後に抜き返すチャンスも増える。
・・・面白いレースになりそうだな。
レース間の移動時もなんかポイントつけたらいいんじゃない?
低燃費で移動したチームはどうとかこうとか。
461 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:38:54 ID:XQcGsQoV0
>>396 古舘伊知郎に実況してもらいたい。
納豆走法とか。
一番噴いたのはサーキットの通り魔、チェザリスwww
463 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:39:12 ID:A2U+0m2K0
464 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:39:38 ID:Bh8q0XuqO
>>419 (´・ω・`)大切に使わないからだよ。
俺は7万キロ走ったよ。
465 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:39:48 ID:rqA1Panc0
>>453 ピットクルーがガスマスクみたいなのをつけてる時代ってなかったっけ?
あれは子供心に「ヤバいモン使ってんだろうな〜」とwktkしたもんだった。
466 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:39:51 ID:eTiZGp9M0
リニアモーターにしろ
次はタイヤ交換規制で、その次は騒音規制でスピード規制もくるな
シフトをH型もしくはシーケンシャルに限定するというのはいいんじゃないかと
電子部品禁止にしる
セーフティカーがプリウスになります
471 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:40:18 ID:3O3IK5q6O
472 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:40:24 ID:GmGTWc4m0
相変わらず迷走してるな
ああ、そうか。またピットクルーは半ズボンになるのかな?
給油禁止の方が面白くなるんじゃね?
ガソリン満タンと空っぽじゃマシンバランス変わってくるし
ただタイヤ交換禁止だけはやめてくれよ
>>465 オーバーテイクボタンがある頃はガソリンがガソリンとは言えない代物だったらしいしな
476 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:40:45 ID:FjC5DN5AO
ゆとりは知らないだろがな、FW14やMP4時代やシューマッハがルーキー時代のレースは給油なんて無くてもな
クソ面白いレースだったんだよ
477 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:41:15 ID:nz3FuMWZ0
もうターボ時代みたいに燃料150リットル制限とかにしようぜ
耐久レース?
F1の価値観がブランド指向でテクノロジーが一般車に普及されないのがダメだな
>>380 ピットストップで順位変動するよりマシ。
最近のF1事情をしらない人ほどゆとりってバカにする
482 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:41:32 ID:WgmgV1OkO
燃料もガソリン禁止になる予感 さよならF1…
484 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:42:03 ID:eTiZGp9M0
誰もが夢見る規制なしのレース
485 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:42:07 ID:ALP3ij6I0
ゴール寸前でのガス欠が、今から楽しみ
486 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:42:11 ID:c8LKJRqa0
マクラーレンイリュージョンとか
フェラーリマジックとかが見られるのか。
いや今年はブラウン深ぞり交換とか
>>444 グージェルミン、ナニーニ、カペリ、チェザリス、アルヌー、アリオー
たしかに面白かったわ。
>>477 そうなると排気量も2000cc代&回転数制限にしないと最後まで持たないな
489 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:42:53 ID:y7lW4J2CO
>>406 そうだな。速度制限も廃止しないとね。
たしかピットレーンに入ってからマシンを停止させるまでの時間でも
セナとベルガーでは結構差があったみたいな事を聞いた記憶が。
て言うか斬新とか言ってる
>>413は論外だがw
エコの流れで
そのつぎはCO2排出禁止とかどう?
>>476 おじいちゃん、その後の糞ルール改正連発をもう忘れちゃったんですか?
492 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:43:45 ID:c8LKJRqa0
自分でタイヤ交換するようにしたら面白くね?
教育的にもいいし。
こんなことしてる会社がエコを語るなよwww
494 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:44:20 ID:rqA1Panc0
>>488 軽量の2リッターエンジンでバンバン回すメーカーがあるかと思いきや、
7リッターV12とかで低回転しか使わないトルク重視のメーカーがあったり…
そういうF1も見たいが、金が続かんだろうな。
495 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:44:38 ID:eTiZGp9M0
実際90が最高の年
アレジセナのUSGP
プロスト13位から優勝のメキシコGP
給油なし競技はけっこうおもしろい。
トップ快走してたのに、ファイナルラップでガス欠リタイヤ
なんかがたまにあったりして。
ターボ時代の無給油は割とおもしろかった。
497 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:44:45 ID:NzUC4VMs0
F1とエコは相対するモノだよな?? エコとか冗談だろw
根本的な話。
そもそも面白くするための改正ではないし、この程度の変更で面白くなるとも思えない。
それにしてもF1は人気ないよな。
500 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:45:19 ID:suQ1a+C10
これでナイジェルマンセル2世が出てくるわけだな。
ハードタイヤで1ストップ作戦とかありそうだな
502 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:45:29 ID:enkWyQGH0
これはいいんじゃね。なんかテイルトゥーノウズのバトルってよりはピットでの順位入れ替え的な要素が
強くて給油もタイヤ交換もいらんだろうとはずっと思ってた。モトGPみたいにスタートしたらノンストップレースのほうが
単純で面白そう。
503 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:45:35 ID:FjC5DN5AO
2011から、開発費削減の為カーズは1社が開発した奴のみ搭載せよ
ってなるかもと本に書いてた
504 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:45:48 ID:Nc1NmOh8O
タイヤ交換も無しにして昔のF1に戻して その方が前半飛し過ぎて後半垂れるアホとか その逆のクレバーな奴とか出るから最後まで寝ないで見てられます 今のF1は順位変動が少ないから面白くないんだよね
505 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:45:50 ID:A2U+0m2K0
Fポンでは給油がOK。
但し給油ホースが細く給油に時間がかかる。
506 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:46:29 ID:M38QG0EPO
>>499 世界的にF1の視聴者は増え続けてるけど、人気ないってソースは?
妄想?
俺は2000年になった頃から再給油禁止だったらなぁって思ってたので
素直にうれしいよ。
今のままじゃあ短いレースを2〜3セッションやるようなモンだからなぁ。
>>476 最近のF1しか知らない連中はレース中ずっとペースが変わらないのが
当然だと思ってるんだべ
MotoGPやNASCARなんか前半と後半で調子の良いクルマがガラッと
変わってたりして面白いんだけどねぇ。
ついでに燃料100リットルくらいに制限しないかな。
リッター3キロくらいは走らせろよ。
509 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:47:16 ID:3GkFbNBuO
88年は、トルエン80%ノルマルヘプタン16%という成分。
510 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:47:22 ID:mPu0fEDd0
もうどうにでもなれよw
511 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:47:25 ID:sg4ClCUH0
F1はヨーロッパのみでやってればいいんだよ
512 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:47:27 ID:o7x/3cuS0
>>494 金と言うより効率求めると結局似たかよったかになる罠
513 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:47:37 ID:qt2/N/0tO
ファイナルラップでガス欠ストップしたマンセルが懐かしい…
514 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:47:41 ID:A2U+0m2K0
給油禁止になったら少しでも燃料を節約しつつ速く走るためにスリップストリームの有効活用が求められそう。
GP125クラスではスリップストリームを活用しないとまともに走れないらしいが。
515 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:47:46 ID:FjC5DN5AO
>>499 知識無しでレース見るだけなら モトGPのが楽しいからな
516 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:47:58 ID:rqA1Panc0
517 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:48:00 ID:jZ8Whz4p0
昔のF1は知らないけど現代のF1は給油が一番の見どころなんだけどな
それを果たしてどれだけの人が理解してるのだろう
給油があるから順位が変動するのに
給油があるから興奮できるんだよ
同じ順位を何周もグルグル回るだけのレースはもはやレースなんて言えないよ
給油があるからレースってのは面白いんだ
いんちき軽タンポールを取って、せこいPRするカスチームが消えるだけでもすばらしいわ
これは大歓迎
ピット作戦で相手を抜くのはレースとは言いがたいからな
コース上での駆け引き、マクラーレンの超速タイヤ交換とか楽しみだぜ
あと予選も昔に戻してほしいわ
ただものすごく醜い妨害行為とか続出しそうだが
それがまたF1の醍醐味の一つw
521 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:48:23 ID:t2Z+tkr80
サイドポンツーンにコンフォーマルタンク付けて、タイヤ交換するときに
はずしちゃう。
プロストも言ってたが実際の順位がわかりにくいって弊害があるからな
これでピットのスタッフもいぜんのように短パン、Tシャツ姿でやれるな
523 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:48:47 ID:VrTjOYkH0
>>453 KERSに使われているリチウムイオン電池は水と反応すると
水酸化リチウムとなり、触れると皮膚が腐食したり失明したりするんで
防護服は不可欠だよ。
524 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:48:58 ID:enkWyQGH0
>>505 FポンはF1並の高回転エンジンを解禁してほしいな。音がしょぼいだけで魅力半減だ。
525 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:48:59 ID:eTiZGp9M0
526 :
あおいひと ( −人−) 黙祷 ◆Bleu39GRL. :2009/05/01(金) 19:49:09 ID:dkjnjyqFO
どうせKERSが副動力源になるんだろ
現状無理そうだけど
527 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:49:12 ID:Klom94WN0
528 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:49:25 ID:c8LKJRqa0
>>522 ピットクルーは地デジカみたいなスク水着用で
>>506 そりゃ20年前とは世界的なTVの普及率は全然違うだろうから視聴者は増えるだろうよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
今頃、燃料規制とかこんなホンダの得意分野を解禁してもらっても。
残念だったね、ホンダw
廃度15ぐらいで6割強だな
533 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:49:44 ID:Vi04tA/m0
ガス尻になったらどうするんだお?
>さらに、タイヤブランケットおよびその他のタイヤを温めるためのデバイスも
>来季は禁止される。
何考えてんだ
>>521 クラッシュの時にタンクがコース上に転がってそこから燃料が漏れだして炎上
↓
禁止
というのが目に浮かぶ
536 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:49:57 ID:ZvUxOgpf0
もうFぽんで良いんじゃね?
537 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:50:00 ID:GmGTWc4m0
策定した厳しい環境基準に適合したエンジン
予選本戦で共にエンジン車体共通
上限V10でターボ付き可
給油1回でタイヤもレイン以外は1回のみ
空力パーツもう少し自由にして
ドライバー死んだら3戦お休みの上罰金
こんなので
とりあえず、ピット以外の戦術で勝負できる方が面白いと思うし
給油禁止は歓迎だな
539 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:50:26 ID:WvB6CeOX0
この中で給油出来なかった時代から見てたヤツどれぐらいいるんだ
541 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:50:30 ID:X3EyjpHy0
・ ドライバーを加えたマシンの最低重量は605kgから620kgに引き上げられる。
・ レース中の給油は禁止される。
・ タイヤ・ウォーマーは禁止される。
予想通り、4,000万ポンド(58億4,340万円*)の予算制限を選らんだチームは、
以下のように技術的自由度が高い
・ シーズン中使用するエンジン数に制限なし(予算無制限チームはシーズンあたり8基)
・ エンジンの回転数制限なし(予算無制限チームは18,000rpm)
・ シーズン中使用するギアボックス数に制限なし(予算無制限チームは4戦で1基)
・ フロントとリアの可動ウィング(予算無制限チームは可動フロント・ウィングのみ)
・ KERS出力が2倍(予算無制限チームは、2009年と同じ出力)
・ オフ・シーズン・テストの制限なし(予算無制限チームは15,000kmまで)
・ フルスケール風洞の使用制限なし(予算無制限チームは、60%縮尺モデルで秒速50メートルまで
542 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:50:33 ID:J00Yulgm0
給油禁止にするなら、今年の空力性能ダウンは何のためにやったのか?
燃費の良い車作るには空力性能あげないとダメだろ
炎を撒き散らしてたからな。
544 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:50:47 ID:c8LKJRqa0
来年から本格的に見るのをやめそうだ。
546 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:50:53 ID:o7x/3cuS0
>>533 そのままリタイア、リザルトもOut of fuelとなる
給油禁止ならターボ復活だろ
あと
・セミオートマ禁止
・タイヤの溝いらん
548 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:51:25 ID:tPInyEkN0
面白くなりそうでもあるね。ターボ時代みたいに
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
マニュアルにしたら今のF1ドライバーじゃ運転できないよ
あとセーフティーカーやめようぜ
セーフティーカー出すくらいならその時点でレース中断
再スタートでヒート制にしたほうがいいって
そのほうが結果的に安全だし
551 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:52:19 ID:poK9lOeGO
だいたいホンダが強すぎて、やれ給油しろ、タイヤ交換しろだの、その都度ルール改正してきたヨーロッパ人は馬鹿なんだよ
F1がつまらなくなったのはこの馬鹿共の日本叩きが原因
昔みたいに車の速さだけ競えよ
552 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:52:21 ID:M38QG0EPO
欧州のスポーツは八百なので見る価値がない。
>>517 ピットワークだけで成り立つなんてレースじゃあないw
決勝はコース走らせずピットのタイムだけで順位出せばエコでいいやな。
ここにいる年寄りはボケて給油禁止時代は頻発に追い越しが行われてたかのように錯覚してるのかw
557 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:53:22 ID:T8mrypSy0
F1は役目を終えたな
559 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:53:36 ID:c8LKJRqa0
タイヤ6輪OKにしろ
560 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:53:45 ID:WvB6CeOX0
>>533 ウイニングランをしてる車に拾ってもらいサイドに乗っけてもらう
給油無しならピットクルーはまた短パンとかになるのかね?
564 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:54:09 ID:M0mVBYMs0
>>539 給油始まった時ピットクルーの完全防備で
ガソリンに有毒成分が含まれてるとか話題になったな
>>559 俺が見ていた時代は12輪とかあったぞ
アニメだけど
追い越しというよりも、リタイアが多かったように記憶している。
>>551 マクラーレンホンダ時代の鈴鹿専用スペシャルエンジンとか懐かしす。
(´・ω・`)
568 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:54:30 ID:UJRGB/Us0
>>515 二輪はテレビ大阪が撤退した時点で終わったよ。すべてNHKのせい。
570 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:54:46 ID:FjC5DN5AO
回転数の縛りって何であんの?
F1なんて回してなんぼだろ
571 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:54:47 ID:M38QG0EPO
>>555 こういう自分の無知を棚上げするからゆとりは馬鹿にされるんだよな
給油がなかった頃のレースを見てから発言しろ
F1とか見る奴って脳に蛆でも湧いてるんじゃねーかと思うほど糞詰まらない競技だよなF1って
カーズあるから給油しなくてもいいね
>>555 給油禁止はオーバーテイクの動機を増やすことにつながるのは確か。
しかし今のエアロダイナミクス頼みのクルマでは近づくのも大変だから
クルマも変えてやらないと結果のオーバーテイクは増えないかと。
575 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:55:12 ID:y7lW4J2CO
給油を無くすならタイヤの使い方に対する細々したルールも一緒に無くして欲しい。
タイヤ無交換作戦であっと言わせたカペリやブーツェンみたいのが見たいもんだ。
576 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:55:26 ID:zpRqUnDt0
たしかに給油はマイナスしかなかったな
とにかくつまらなくなった
タイヤ交換のコンマ一秒のわくわく感がなくなった
前半に強い車体が逃げ切るか、後半に強い車体が追いつくかのバトル
この楽しさを知ってるものなら大賛成なはず
577 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:55:33 ID:oGSH3yQdO
今の若い子達には、給油無しの頃の方が、F‐1が面白かったと言ってもわからんだろうな。
578 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:55:41 ID:TM8x9oS/0
レース中の追い越し禁止でいいよ、もう
579 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:55:45 ID:c8LKJRqa0
電池交換はOKにしろ
580 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:56:03 ID:MOdjkwujO
給油無しは賛成
どこで勝負しろっていうんだよ
片輪走行と三段跳び走行を復活させろや!
583 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:56:33 ID:o7x/3cuS0
>>566 燃調いじくりまくりだからね、負荷が大きい
F1以外でもGr.Cなんかもエンジントラブル率が高かった
584 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:56:35 ID:WvB6CeOX0
妖怪とうせんぼジジイとか出てきて
やっと追い越すときにファッ○ユーするんですね
585 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:56:41 ID:c8LKJRqa0
電気系統の言い訳を許可しろ
F1しか見てない奴はF1がいかに下らないか、F1が何故くだらないか。
そういう事を理解できていない。
要するに厨
1898年の雨のアデレードをフジTVで夕方やってたよなぁ。
588 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:57:36 ID:bQzC74nm0
50周くらいするんだよね
給油なしで完走出来るの?
タンク容量上げるか周回数下げるかするの?
93年までのF-1が面白かったからな。
これは大賛成!!!!!
顎なんて給油があったから勝てたようなもmmだろ。
591 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:58:02 ID:tPInyEkN0
2輪は給油無し、タイヤ交換無しだから。タイヤのタレ方で後半のレースも楽しめることが多いね。
F1もそのほうが面白いと思うよ
592 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:58:07 ID:WvB6CeOX0
593 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:58:33 ID:t2Z+tkr80
どんだけ昔なんだよ
F1で優秀してもそのメーカーの車が売れない時代だからな。
スプリントレースになるかタンク容量が倍になるかのどちらかだな
596 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:59:30 ID:ZJNLcNHZO
ギアボックス
の故障も仕方ない
597 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:59:55 ID:GLUBa/hD0
途中でとまったりしてなかったっけ?
598 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:59:56 ID:c8LKJRqa0
アクティブサスペンションも復活させろ
599 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:00:24 ID:eTiZGp9M0
まあ実際は車より、ドライバーがつまらなく
なったのかもな
600 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:00:36 ID:55Lv828RO
プリウス優勝!
他は途中燃料切れ
お前等ジジイどもの昔はよかった的な話を真に受けるなよ
給油があるようになってから見てない。
前みたいに面白くなるのかなぁ?
給油以外にもいろいろとルール変更あったようだし
603 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:00:52 ID:6g3PSYFh0
顎シューマッハもピット作戦が無ければ、
ニキ・ラウダを越えることすら出来なかっただろうな・・・。
604 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:01:06 ID:t2Z+tkr80
今のデザインでコクピットが前方に戻った姿を想像しろW
605 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:01:08 ID:WvB6CeOX0
>>597 プロストが誰かに乗っけてもらって
ピットまで帰ってきた絵があった
606 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:01:08 ID:c8LKJRqa0
東海大学のドラえもんカーも参戦しろ
タイヤをうまく使わないと勝てなくなるな。とくにハミルトンは厳しくなるな
しかし給油が解禁されたときはF1がつまらなくなったと非難轟々だったが
再禁止となったらまた非難轟々
不思議なもんだな
>>575 同意。タイヤルールはつまらん。
今は各チームの自由度が低すぎると思う。
これはひさびさにいいルール改正。
給油がレースをつまらなくしているからな。
給油の駆け引きで勝敗が左右されるよりよっぽど良い。
セナ・マンセル・ピケ・プロスト時代よ、もう一度!
611 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:01:46 ID:Qgu7iUnB0
マンセルがピットアウト直後にタイヤころころさせた動画を
久しぶりに見たいんだけど、Youtubeにある?
612 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:01:49 ID:o7x/3cuS0
これで面白いレースが復活すればいいんだけどねぇ
614 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:02:01 ID:poK9lOeGO
マンセルがあと半周で優勝ってとこでガス欠になり、車を押したっていう、こういう劇的なシーンが今のF1にはないんだ
ドラマがない
タンク何リッターくらいいるの?
燃費リッター1kmとしたら250Lくらいはいるのか?
616 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:02:29 ID:jz68bhdm0
給油導入した頃
ベネトンの給油機改造事件
ヨス番長の給油中引火で火だるま事件
があったな。
617 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:03:02 ID:c8LKJRqa0
全車スコープドッグにしろ
あるコーナーで抜かれたが最後の踏ん張りで抜き返す。でも長くは保たず、いずれ
下がっていく。こうなって久しい。
一旦抜かれたのに抜き返して抜かれた方がそのまま落ちていかないような(互角の
マシーンの抜きつ抜かれつ)シーンが見られたのは……印象では95〜97あたりまで
619 :
shanel:2009/05/01(金) 20:03:54 ID:P+C1dJrP0
ようやく気がついたようで、
タイヤ、燃料で順位が変わっても面白くないよねー。
抜きつ抜かれのバトルをやらないと、
まー、金持ちの”お坊ちゃま”が身を危険にしたくないわなー。
>>608 給油解禁前のファンは大半が離れちゃって入れ替わったからだろ。
俺も最近は見てない。
そもそもあまりにもコース上の追い越しが少なくてつまらないから
ピット回数を増やして順位をかき回しておもしろくしようってのが
給油解禁の主旨だったろうが
622 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:04:32 ID:nz3FuMWZ0
もうめんどくせーからサイバーフォーミュラにしようぜwww
623 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:04:35 ID:yUvkncbXO
ここ最近のF1スレのなかで1番伸びてるな。
ガソリンだけで走る車のレースなんてやめろ
625 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:05:05 ID:c8LKJRqa0
プロストがフォーメーションラップですべってリタイヤしたころはよかった
>>589 シューマッハ時代のレースはコース上での争いと言うより、
給油のタイミングと前後のクリアーラップで、
いかにプッシュするかの戦いだったからなw
いっそタイヤ交換もなしとか、予選と本戦通してタイヤ交換給油なしとか見てみたいもんだ
雨の時はコースマーシャルの指示でタイヤ交換可とかさ
628 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:06:13 ID:c8LKJRqa0
ナムコのファミコンのゲームみたいに、
車に当たり判定がないようにすればよくね
629 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:06:19 ID:o7x/3cuS0
>>621 けど効率が良すぎて全く効果がない罠
インディやNASCARの様にローテク機材、人員制限ならまだ見物だが
630 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:06:31 ID:dpl0AQgzO
給油禁止の頃を知らない俺でも面白いと思えるのかな
根本的な話。
仕掛ける場面は増えるだろうが、仕掛けても抜き難いのは相変わらず。
面白いとか面白くないって話は別にして、給油禁止で順位がコロコロ入れ替わるわけではないよ。
632 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:07:14 ID:6g3PSYFh0
>>627 ドライかウエット位、チームの判断でイイじゃマイカ・・・。
633 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:07:18 ID:c8LKJRqa0
地上波のCMも禁止しろ
>>621 違う
マンセル効果で人気の出たインディ対抗と燃費の悪かったフェラーリ救済
だからもう必要のないルールだけが残っていた
635 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:07:31 ID:PhawlmUi0
ドライバーの体重制限もしたらどうか
>>625 1991のSan Marinoだwww
637 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:07:52 ID:nz3FuMWZ0
>>589 顎がデビューした時は、とんだバケモンが出てきたと思ったけどなぁ
給油なくてもチャンピオンにはなってたと思うよ。
638 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:08:01 ID:wdxq73Ca0
Are you kidding?
給油がないのってF1じゃねーよ
ピットインが面白いんじゃねーか
639 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:08:08 ID:o7x/3cuS0
>>631 むしろ駆け引きだよな
燃料の使い方、タイヤの使い方
640 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:08:47 ID:BeBSsPR2O
9時から川井チャンが生登場するから残念がる顔がみられそうだな
書いた後で気付いたが、
ピット戦術失敗で遅れた速い車が抜き返すって場面は減りそうだから単純にバトルが増えるって訳でもなさそうだな。
642 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:09:31 ID:c8LKJRqa0
グリッドを紹介するときのかっこいい音楽も復活させろ
643 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:10:20 ID:eqaFRmJO0
昔は給油無かったよね?
もともとなかったんだしいいじゃん
>>639 そういう意味では面白くなると思う。
給油解禁以降、コース上と全く違う場所でレースが展開されているような錯覚に陥ることが多かっただけに
646 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:10:53 ID:GWLmLZAO0
647 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:10:56 ID:6g3PSYFh0
>>637 ベネトンはまだしも、フェラーリはねぇ・・・。
648 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:11:23 ID:l8f5hdOJ0
>>638 タイヤ交換あるじゃん
さっさとオーバーテイクできるサーキットに変えろよ
>>637 もちろん俺も思ったよ。
ジョーダンでスパ7位はマジでビビッタww
ただあそこまで勝てなかったんじゃないかと。
650 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:12:11 ID:gdq7Tw8M0
セナがやったように左右違う柔らかさのタイヤ作戦も
復活するかもなw
651 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:12:13 ID:nz3FuMWZ0
>>642 グリッド紹介時の音楽よりも、TruthとIn this Countryの復活だな
T−スクエアってなに?って人がいっぱいいそうだな。
>>638 タイヤ交換はあるんだからピットインするだろ
確かに給油が無かったらヒルがチャンプ取ってたかもな
それくらいベネトン時代のシュミーはピットで勝った印象が強い
656 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:13:24 ID:b2CEPS6q0
レース中のオーバーテイク禁止になるのも時間の問題だな。
657 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:13:37 ID:/X9DxK1F0
ついでにアタマ下げてミシュランにも戻ってきてもらえ(ピレリでも
いいけど)
ワンメイクにすると競争もなくなりゃ進歩もなくなる
658 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:13:57 ID:jz68bhdm0
659 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:14:06 ID:o7x/3cuS0
やっぱ世界一流のドライバーのレースなんだから
ドライバー自身がマネージメントも出来なきゃ駄目だよな
今は完全に機械の如く回ってるだけだし
660 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:14:10 ID:iXg19qLBO
右京がラジオの右京ズアイで言ってたけど、
今のF1マシンで一回のGPで使う燃料は、ガススタにくるタンクローリー一台分で済むんだってよ。
661 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:14:24 ID:zpRqUnDt0
まあ、でもこれだけで面白さが復活するわけでもないな
癖のある個性的なF1ドライバーがいない、からでもない
時代だ
662 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:14:36 ID:slgn95hr0
セナが死んでからほとんどF1見なくなったわ
燃費の差はあるだろうが、スタートからフィニッシュまで全車がほぼ一定の搭載量で走ることになるデメリット。
こういった事についても語れる詳しい方おられませんかね?
セナがシューマッハにぶち切れた事件なかったっけ?
>>662 オレもだ。さすがに死んだシーズンは最後までは一応みたけど、そのあとはいままでもさっぱりだ
666 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:15:28 ID:EEYWq+29O
いったい何を競ってるんだよ
667 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:15:59 ID:6g3PSYFh0
668 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:16:06 ID:jz68bhdm0
レースとしては面白くなるが危ないだろ
満タンで高速コーナークラッシュしたらどうするんだよ
670 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:17:14 ID:ALP3ij6I0
マンセルがいつもぶっちぎりで勝っていた年って何年だったっけ?
671 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:17:18 ID:qt2/N/0tO
ファイナルラップで客に手を振ったはずみでストップボタンを押しちゃって優勝を逃してしまったマンセルマンセー!!
672 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:18:45 ID:wdxq73Ca0
>>648 ピット中のタイヤ交換での順位が入れ替わらないし、
給油のタイミング作戦がなくなるから面白くなくなる
>>659 もうそんな時代じゃないんだよ。
今やストラテジーですらスーパーコンピュータで細かい条件を変えて何十通りもシュミレーションをして決めてる。
今年から新しく加わったKERSの使い方もスーパーコンピュータでシュミレーションしてどこで使うか事前に決めてる。
急激な科学技術進歩と新しい技術を導入できる予算規模の拡大でF1から人間臭さは減った。
674 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:19:44 ID:jz68bhdm0
リジェ レイトンハウス コローニ
676 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:20:18 ID:4GAKmGT80
ガソリン車が時代遅れというかエコの流れから完全に取り残されてるね。
電気や水素燃料車での開発競争ならそれなりに意味あるのに
このままだ競輪や競艇並みに昔の観念から抜け出せないコア層だけの慰み物になるのは明白だろう。
677 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:20:27 ID:A2U+0m2K0
政治家みたいにドライバーの世襲を禁止できないのか
678 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:20:44 ID:nz3FuMWZ0
F1はTag Heuer&Olivetti時代が一番良かった
異論は認める
679 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:20:59 ID:TbrYeq/wO
最大のメリットは
今までのニワカが全て滅んでくれそうな所か
680 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:21:23 ID:/X9DxK1F0
むしろロータス時代のマンセルの方が好感が持てるのだが。
ガス欠のクルマを必死に押して最後には失神するしw
681 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:21:24 ID:Ep4uz7qzO
給油禁止はあくまでもコスト削減が目的だろ?
レースが面白くなるとは思えないんだが
今よりマシンの差がモロに出るんじゃないの?
他のレギュでマシンの性能差なくしてイコールコンディションにするならそれはF1じゃないとも思うし
682 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:21:24 ID:hyRn3D/qO
>>662 セナが壁に衝突してからの時間と、
9.11の飛行機が突っ込んでビルから煙が出てるだけの画面の生放送だけは
ガチで何がどうなってるんだ?と、
マジマジと画面に釘付けになったな。
683 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:21:36 ID:zc1mzTV10
この記事はマジか?
もしそうなら、予選でほぼレース結果がわかってしまうんじゃないの?
なんかつまらんレースになりそうだ
684 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:22:04 ID:bLgtUD0w0
予選は空タンク勝負になるのかな
給油禁止してもピットレーンの制限速度があるから
昔とはちょっと違うんだよな…
給油マンのリストラか(´・ω・`)
686 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:22:17 ID:jz68bhdm0
687 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:22:47 ID:vFwuQg4fO
ピットクルーは失業か
世知辛い
純粋にマシンの速さやドライバーの腕を競うレースが見たい
ピット作戦で順位が決まるレース見て何がおもしろいの
オーバーテイクこそF1の魅力
690 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:23:16 ID:UJRGB/Us0
>>683 なら予選だけにすればさらにコスト削減だな。しかもエコ。
691 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:23:39 ID:EHRPgMxC0
今のF1って空気の流れとかの関係でピットイン中とかで無い限り順位の変動って滅多に無い状況なのに、
それすら禁止って事は最初の順位から殆ど変動はしないって事じゃないのか?
最早、何の為のレースなんだか・・・
バブル時代まんまの道楽スポーツ
693 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:23:51 ID:o7x/3cuS0
問題は何リッターにするかだな
始終全力で走っても無問題な容量じゃ無意味だし
694 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:24:02 ID:6g3PSYFh0
シュミレーションとか言ってる奴に
時代とか科学技術の進歩とかいわれてもなぁ
696 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:24:29 ID:BXmJPkWb0
これはいい先祖帰りだ
お前ら給油イランイラン言ってたじゃん
698 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:24:44 ID:BANFrELu0
昔に戻っただけじゃん。
699 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:24:54 ID:A2U+0m2K0
ディーゼルエンジンを解禁したらいい
WTCCではディーゼル車はターボエンジンOKだったりする
700 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:25:07 ID:FaX/ljby0
ドライバとかトップエンジニアの給料削減しないと意味ないよね
結局そっちに金回るだけでしょ
701 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:25:16 ID:ShESgxQsO
潰れるの確定した会社の社長がやる社内指示ってこんな感じだよな………
経験者?とか聞くなよ。
戦術の妙に価値を見い出したい奴はオーバルレースでも見てろって感じだな。
>>681 セナの死もあるけど、給油OKになってからピットの駆け引きばっかりがメインになって
肝心のレース内での駆け引きが少なくなってつまらなくなった。
Topgear的エコレースにすればいいんじゃね?
もうマシンも組織も規則もドライバーも
アソビが無くなったのだから
小細工するより 電気自動車レースにしろよ
セナVSマンセル モナコでの死闘のようなのが毎回あればいいんだけどな
708 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:26:30 ID:FaX/ljby0
てか、金あるところはばんばん金使えるようにしろよ
これからリッターあたりの燃費で勝敗を決めます(・∀・)ニヤニヤ
自転車レースにすれば盛り上がるのに
周回減らせ。レース長くて眠いぞ。
712 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:28:14 ID:jZ8Whz4p0
F1の醍醐味は給油で順位が変動する所じゃん
それを禁止にしたら何を楽しめばいいの?
>>700 人につぎ込まなければコンピュータに金つぎ込むだけだよ。
一つ金の使い道を塞いでも新しく使い道を見つけるだけ。
自分もセナが亡くなってからF1は殆ど見なくなったわ
華があったよね、セナやプロスト、アレジなんか。
観ずにはいられない何かがあったなぁ。
717 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:29:43 ID:6bxvRIz30
これはいいよ! テレビ見ていて車がピットインするたび
映してるのはうざいと思っていた。 これでもっと走行中の
オンボード映像を増やしてくれたら楽しくなる。 ドライバー
は大変になるが、腕の差がはっきりでてくるだろうし
これはいいよ!
718 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:30:13 ID:c8LKJRqa0
719 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:30:26 ID:o7x/3cuS0
720 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:30:54 ID:23CWs7Vf0
721 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:30:54 ID:L6CF6QeaO
レースそのものを禁止に
722 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:31:08 ID:PAG2Q1GQ0
昔給油無しでおもしろかったのはターボとNAエンジンが混在してたからだな。
ターボは馬鹿速いが燃費が悪くて後半スローダウンし、NAは燃費がいいので
常に安定した走りだがスピードは遅い。
723 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:31:44 ID:c8LKJRqa0
あらかじめマシンに燃料積んでおいて、好きなときに
走りながら給油すればよくね?
724 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:32:03 ID:SpuY4cgaO
給油禁止は昔に戻るだけだから、どうでも良い
距離減らすのかタンクでかくするのか高速性能犠牲にして燃費よくするのか
726 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:32:25 ID:iXg19qLBO
予選はどうなるんだよ。
軽くしてマシンの能力を最大限に使うスーパーアタック復活?
727 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:32:36 ID:tOXJbsHQ0
F1界瓦解の音がようやく聞こえて来ますたな
遅すぎたぐらいだが
>>719 戦術っつーとちょっと語弊があったか。
ピット戦術やタイミングが結果に及ぼす影響の大きいレース。
729 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:33:05 ID:9L1pQtc2O
ラスト一周はマシンから降りてハイハイすれば話題になるよ
>>725 実際やるなら3番目だろうな。
スピード出すほうにはまずいかないから。
731 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:33:28 ID:bdRqP6UbO
あれを仕事にしてた人もいたろうに、酷いことを
>>712 給油するようになってからつまらなくなった
F1で面白かった頃は無給油の時代
733 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:33:48 ID:o7x/3cuS0
>>728 だから今のF1は100%ピット戦術やタイミングが結果でしょうに
734 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:33:53 ID:L6CF6QeaO
タイヤ交換禁止
周回数を三分の一に
ピットストップ禁止
735 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:33:56 ID:c8LKJRqa0
敵から燃料奪うとかのバトルを盛り込めよ
足で漕いでやれば良いじゃない
737 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:34:38 ID:A2U+0m2K0
使えるタイヤを1種類だけにするとかどうよ
738 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:34:42 ID:6g3PSYFh0
F1が面白かった時代には給油は無かった。
給油が無いからF1が面白かった。
これは果たして同義なのであろうか?
740 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:34:50 ID:c8LKJRqa0
2輪OKにしろ
バナナの皮投げたりぶつかったりできるようにすると面白くなるのに
742 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:35:53 ID:Ep4uz7qzO
>>703 当時とはマシンのレギュも違うじゃない?
今のまま給油禁止してもレースが面白くなるとは思えないんだ
今回のレギュ変更と追い抜きが増えるかは別じゃないかな?
743 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:36:11 ID:c8LKJRqa0
世襲制を禁止しろ。
子供は出ちゃダメだ。
ドッグファイトで決着着いたレースて給油義務後過去何回あったかね
745 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:36:50 ID:UJRGB/Us0
視聴率は M1 > K1 > F1 か? 人気をもろ現しているな。
746 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:36:52 ID:3gRFabCvP
もうそろそろハイブリッドや電気や新燃料車での対決が見たくなってきたね
それはそれで世界的な特大ニュースになるだろうな。
ピットへの妻・婚約者以外の女の入場禁止にしてw
>>744 特に顎なんか給油で順位入れ替わりばかりだったからな
749 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:38:18 ID:BXmJPkWb0
1ストップ作戦とか抜きつ抜かれつの展開が復活するといいね
750 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:38:35 ID:A2U+0m2K0
751 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:39:05 ID:N8ysW3YgO
>>739 給油始まったのセナが死んだ年からなんだよな
752 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:39:14 ID:o7x/3cuS0
>>746 ル・マンでは既に10年以上前にハイブリッドが走っていたりする
753 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:39:36 ID:6g3PSYFh0
754 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:39:46 ID:pqOXcuO1O
ツーシーターで
755 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:40:31 ID:L6CF6QeaO
マッハライダーみたくショットガンを搭載した二輪も参加させてバイクとクルマの混合戦キボンヌ
756 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:41:02 ID:Sl7iCZdF0
ガス欠フォーミュラカーを尻目に逆襲に燃えるホンダがインサイトで圧勝
757 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:41:27 ID:iXg19qLBO
カペリがタイヤ無交換作戦でトップ走ってた頃は面白かったなぁ。
758 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:41:40 ID:c8LKJRqa0
だいたいタイヤで走ることがアナログすぎる
時代は磁石。リニアだよ。
759 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:42:20 ID:Hhu4iGEv0
給油なしって…、昔に戻っただけだろw
760 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:43:42 ID:BXmJPkWb0
761 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:44:40 ID:A2U+0m2K0
>>753 30度バンクがあったころの富士みたい
死亡事故多発で使用停止になったが。
762 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:44:41 ID:7Hs0eSCTO
溝付きタイヤに戻せよ
763 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:45:45 ID:SWj0qSVhO
タイレル復活キボン
>>22 それを見たマンセルもアップを始めたようです
ガス欠=リタイヤと言ってるやついるけど
昔は降りて押してでもチェッカー受けようとした
髭のオッサンがいたじゃないか
765 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:46:35 ID:PAG2Q1GQ0
ピットストップも給油無しの頃は純粋にタイヤ交換競争だったからホント1秒の
争いでおもしろかった。給油ありになってからは給油終るまでに余裕がありすぎて
競争している感じがしない。
766 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:47:04 ID:+1XciSUkO
ガス欠とかあり得るわけ?
767 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:48:17 ID:zIkhlqN50
↓アイルトン・セナが一言
768 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:48:20 ID:RZgjz5mk0
いいじゃん、ついでにターボ復活させようぜ
769 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:48:50 ID:A2U+0m2K0
近年のF1でバンクカーブがあるサーキットはアメリカGPのインディアナポリスだけ?
>>766 可能性はあるよ
燃料が足りないから低燃費走行しろって指示が出たりする
771 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:49:44 ID:/2yWUPRPO
>>757 レイトンハウス時代のフランスGPだったっけ?懐かしいなぁ。
772 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:49:52 ID:qH9IT8s50
給油なしだったら、抜けないコースならスタートで先頭になった車が優勝決定じゃん。
モナコとか。
773 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:50:00 ID:BXmJPkWb0
>>766 ギリギリまでガソリン切り詰めるから当然ガス欠になることもある
セナもそうだし
>>764にあるとおりマンセルもそう
774 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:50:28 ID:A9T9gNMPO
そういえば今日はアイルトンセナの命日やん
合唱(-人-)
セナ足とかあったのにセミオートマになってからつまらなくなった
775 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:50:51 ID:c8LKJRqa0
>>772 ローズヘアピンで無茶するやつが毎年2、3人いるからむ問題
776 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:50:55 ID:M0mVBYMs0
タイヤにこっそりガソリン積めばいいよ
タイヤあっため禁止とか怖い
779 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:51:32 ID:f4lb2Hbb0
もうハイブリッド車にしろよw
>>757 プロストに最後抜かれたけど、レイトンハウス2-3だったんだよな。
781 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:51:46 ID:nz3FuMWZ0
>>772 別に抜けなくてもセナ・マンセルのモナコみたいなレースなら全然問題ないぞ
782 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:51:47 ID:c8LKJRqa0
永久機関を盛り込めばいいじゃん
783 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:51:47 ID:PAG2Q1GQ0
>>766 昔はざらにあったよ。弱小チームが燃料少なめで走るギャンブルにでたが玉砕するやつとか
前のヤツ抜くのに全開で走りすぎてガス欠になるやつとか。
あと燃料計が壊れてストップするやつとかもいた。
これはいいね。
給油が始まってから詰まらなくなったんだし。
迷走しすぎ
もう冷めたわ
786 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:53:18 ID:lbrvHom9O
>>38 セナがガス欠リタイアでコース脇をトボトボ歩いていたらウイニングラン中のマンセルが来てマシンの後に乗っけてもらってピットまで帰っていったよね。
その後、オフィシャルに怒られてたみたいだけどw
787 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:53:26 ID:iXg19qLBO
最終ラップでガス欠になって、車を押してゴールとかになったら懐かしいなぁ。
燃料切れでリタイアww
790 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:55:05 ID:qqLULGRS0
俺は給油好きだったけど、無給油時代を知らないから楽しみだ
タイヤブランケット外さなくてもいいと思うんだが
チキチキマシンでいいよもう。
792 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:55:40 ID:2r1u5Gz/O
環境に配慮するなら、レース辞めちゃえよ。
セルフでやれ
並みのコスト削減じゃないな。
給油ありの方がいいとかいってるやつはニワカ
>>764 ようするにWRCのように人間臭くなるわけか
いいことじゃないか
797 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:58:10 ID:UL4jmuW50
F1はもう駄目だな。セナ時代のニワカを繋ぎ止められなかったのが痛かったね
ガソリンが軽くなってからファステスト連発で追い上げるフォードV8を積んだシューマッハーが、大好きだった。
給油がなくなるの最高!!
799 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:59:12 ID:PUBjGIel0
エンジン禁止、タイヤ禁止、シャシー禁止
800 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:59:44 ID:JO71gjtAO
給油所を1ヶ所にして、混み具合による駆け引きを作ったらどうだ?
タイミング悪いと10台待ちとかになってしまうとか。
801 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:00:32 ID:zexvyESxO
カーズの行く末はどうなんだ?
<<800ならタイヤ交換も禁止
でも2chも変わったよな。
昔は給油反対派ばかりだったの、こうやってみると給油肯定派ばかりじゃないw
てか、肯定派は給油機器の利権について知ってるの?
804 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:01:22 ID:GV+NNjHv0
__ / 〇ヽ / 〇 \ | ̄| | ̄|
_ |_ / | ___ / ( ( ヽ――‐/ ) ) ヽ___ | | | |
_ |_ __| | ) ) ヽ / ( ( | |_| |_|
| /  ̄ ̄ ̄ヽ ( ( ヽ / ) ) / ̄ ̄ ̄ _ _
| / \ U ヽ/ U / |_| |_|
フジが撤退するのも時間のうちだな
トヨタも早く見放せ
806 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:01:52 ID:BXmJPkWb0
>>798 フォードV8がフェラーリV12やルノーV10、ホンダV10を追っかけまわすんだよな
F1なんて何から何まで利権で成り立ってるようなもんじゃない
気にしてたら見れない
808 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:02:06 ID:pqOXcuO1O
フォーメーションラップでスリップしたドライバーがいたな
F1の役目は終わったな。
いいこと考えた
1000000リットルのタンクを車に付ければいいんじゃね
↓
大火災
811 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:02:37 ID:CKyE420CO
スーパーGTも給油禁止にしたら面白そうだな。
812 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:03:20 ID:upVA9wQxO
マンセルのガス欠のドキドキ感再びw
813 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:03:43 ID:c8LKJRqa0
草なぎとアナロ熊も禁止で
給油時代は公式記録から除外してもいいと思う
815 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:04:25 ID:bYW2Lxjr0
つまり給油要員をリストラしてコスト削減でエコなレースをしようということですね。
816 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:04:36 ID:R4DUcmcw0
は?もつの?
これでシューマッハの復帰の可能性は無くなった訳かw
こんなご時世だからこそ、大金使えるもんなら
使ってみろやってルールの方が面白くなる。
根拠はない。
819 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:05:54 ID:c8LKJRqa0
イリヤ夫人も禁止しろ
820 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:06:46 ID:MZiCHfj9O
フェラーリマジック、マクラーレンイリュージョンがしびれたよな。
タイヤ交換4秒台って神だろWWW
イルカペイントもおkにしろ
822 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:07:14 ID:qH9IT8s50
これはアクシデント以外でのピットインはなくなるってことなの?
それともタイヤ交換ではピットインするの?
823 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:07:40 ID:1/kD6Qe5O
まぁしかしタイヤ交換はあるわけだしな
燃料変えればいいじゃん。
バッテリーでw
824 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:07:43 ID:NyiGYaeX0
↓必死で訓練した給油スタッフが
韓国でレースする予定があるから
燃えやすい物は最小限にしたいんだろ
827 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:09:23 ID:c8LKJRqa0
ウイリアムズ・マブチ
給油なしのほうがおもしろいだろ
トップ車が最終ラップ&最終コーナーでガス欠とか昔あったな
かなりおもしろかった
829 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:09:33 ID:iXg19qLBO
片玉無料サービスしてた頃のとんねるずは面白かったなぁ。
830 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:09:39 ID:aJ/BYmWQO
もうミニ四駆でいいやん
831 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:10:59 ID:rJDgUMlA0
戦略性は少なくなるがどうなんだろう
グダグダもいいとこだな
833 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:11:09 ID:lRxrPcG40
給油禁止時代のタイヤ交換タイム競争はそれはそれは熱かった。
文句言ってる奴も、その辺見てみると良いよ。
834 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:11:12 ID:pqx7lIiyO
リストラ給油スタッフ涙目
836 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:11:30 ID:FIhweKAd0
200gくらい積んでレースやんの?
タイヤがすぐ終わって事故多発の悪寒。。
>>831 給油しなけりゃしないでそりゃーもう戦略も駆け引きも大いにあるから安心しろ。
その時々のルールで楽しめる奴が勝ち組だ。
838 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:12:49 ID:A2U+0m2K0
ピットクルーの人数を制限するとか
Fポンでは8人に制限されていてタイヤ交換は1個ずつ順番にしていかなければならないが。
こうなったらル・マンもインディ500もなんちゃってパリ〜ダカールも給油禁止だ!
840 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:13:02 ID:BXmJPkWb0
>>833 でもあれはピットロードに速度制限がなかったから盛り上がったような
感じもあるなあ。どんだけ高速でタイヤ交換終わってもその後、ノロノロ〜
と出て行ったらやっぱ興ざめしそう。
842 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:15:07 ID:qHP0kIqg0
飛ばしすぎて ガソリン足んなくなって ペース落として完走目標に切り替える・・・・
とかが また見れるのか?w
F1ってマシンがよければドライバーは誰でもいいもんな
マンセルやヒルはワールドチャンピオンなのに
金でゴネたら解雇されてるし
>>803 否定派は現状コース上で順位の変動がないのに給油禁止にしたら順位かわらないじゃんって思うんでしょ
この15年で給油の有無以外のレギュレーション変更も考えると、給油禁止にしたからって93年以前の面白さがもどるとも思えないしね
追い抜きが増えるかはわからないけど抜こうとチャレンジするドライバーは増えるかもね
845 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:15:53 ID:ouC3HKa00
どうすんのよ?
それじゃ50週も走れないでしょ
>>831 昔のレースを見る機会があったら見てみて。
戦略が少なくなるなんてことはないですよ。
それに今のように、オーバーテイク直前に給油の為にピットイン、のような流れもなくなりますし。
847 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:16:07 ID:upVA9wQxO
ノンストップでジャッド、フォードのマイナーチームを終盤ワークスが追っかける。弱小を応援してたな。マーチ、ロータスetc
848 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:16:08 ID:hpHyc3GZ0
最近F1みてないけど
タイヤ交換も禁止だっけ?今のF1
849 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:16:36 ID:o7x/3cuS0
>>842 タイヤが足りずにピットと言うパターンもありうるね
このスレから加齢臭が・・・
851 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:17:11 ID:im9tHtZmO
タイヤ交換義務も廃止にすれば、一か八かのノーピットをまた見れるんだがなぁ。
852 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:17:49 ID:WvB6CeOX0
なんかむかしの仲間が帰ってきてくれたみたいでうれしいよ
そんなオレは今年40になるが
給油無し時代知らない人って結構いるんだねー。
個人的には無しのほうが面白いと思うよ。それだけ見れば期待していい。
給油ができるようになった時はがっかりしたものだよな・
857 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:21:35 ID:c8LKJRqa0
同じ道を意味もなく何回も通ってるのがエコじゃないよな
858 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:21:44 ID:CJcpsaD10
ガス欠にならなきゃOKということで、一時的に混合比を変えることを認めたら
結構面白くなるだろ
カーズ+ミクスチャ変更で、大幅に馬力アップでグイーンと抜いていくとか
160キロくらい積むな
860 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:22:10 ID:XIe4g04GO
糞尿で走るF1カーを開発するべし!
エコだろ
861 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:22:39 ID:qH9IT8s50
わざわざタイヤ交換のためだけにピットインするくらいなら、
1セットのタイヤで走り切ったほうが絶対速いだろ。
>>842 昔とはマシンもシステムも違うから昔ほど極端にはならないと思うけどね
前が遅くても抜きづらいマシン
ピットで逆転するためにとばす必要もない
今ならレース開始からゴールまできっちり計算して走るんじゃないかな
863 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:23:08 ID:8SMhZznG0
スタートは開催地のお国料理を完食してからだったらおもしろい。
日本ならクサヤ、納豆、わさび、鯨、なんて地元有利にできる。
いまだにモナコのマンセルのピットインが理解できない。
無理に順位を争わないってのは、1−2位のポイント差が小さい8位までポイントをもらえるって事も大きい
こんな指摘1つなく、順位変動がないからつまらんなんて言ってる事はニワカバカの証明ですなあw
866 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:25:29 ID:J8kxHQe0O
>>861 俺はタイヤ交換無しは見ていられなかった
もう繰り返して欲しくない
実際はそれが面白い面白くないなんかどうでもよくて
金がかかり過ぎるから少しでもスリム化したいんだろう
ピットクルーもリストラだな
馬鹿デカい燃料タンクで格好悪い車復活だな
>>861 コース、気象条件、車の特性、などによりますよ。
タイヤの垂れから来るタイム落ちによるロスの方が大きい場合もありますからね。
ペダルつけろ
871 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:27:13 ID:ALP3ij6I0
指摘も何も、来年ポイント制じゃなくなるし
昔はタイヤ交換が駆け引きだったな
873 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:27:17 ID:upVA9wQxO
そもそも給油のシステム自体、今までおもしろさの要因になってなかったからいい案だな。
“ピットストップ何秒”とかアナウンサーが盛り上げてたけど、「何がおもしろいの?」ってずっと思ってた。
motoGPは給油なしだからシンプルで面白い。
875 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:29:40 ID:c8LKJRqa0
>>864 たしかタイヤが悪くなってきてて、でもピットインしても
セナの前に出られるって計算だった、と覚えてる。
しかし、、、、
877 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:30:10 ID:cdb9Wm6C0
>>874 給油失敗して車炎上したり給油ノズルをぶら下げたまま走ったりするのはそれはそれで面白かったけどなw
タイヤ交換義務も止めればいいのにな
879 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:30:10 ID:im9tHtZmO
20年前のターボ車が150リットルで300キロ走れたんだから、
今回は120リットルが妥当な線か?
880 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:31:14 ID:QuATE8SkO
コースを広くして抜きどころを増やしてほしい
>>879 230リッター以上必要らしい。
だいたい燃費リッター1.25〜1.4キロメートルだそうだ。
882 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:32:25 ID:ALP3ij6I0
今のF1は給油なくせば楽しみ増えると思うけど、IRLやNASCARは給油が面白いね
ピットストップ禁止でタイヤ交換も出来ないのかと思ったw
884 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:33:49 ID:c8LKJRqa0
ドライバーの給料もなくせ
燃費悪くなってんのに、コスト削減もくそもないよな
モナコのマンセルは、スローパンクチャーだっけ?
886 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:34:42 ID:jTz66HyBO
燃費制限になればエコ宣伝になるだろう。
887 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:34:43 ID:/X9DxK1F0
ガス欠覚悟のハーフタンク走行とか、どこかのチームがやりそうだな…
とりあえず上位を走りたいという言い訳めいた動機だけで…
888 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:35:34 ID:c8LKJRqa0
「燃料系統が・・・」
889 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:36:02 ID:GyckB9Zb0
ピットインで逆転とかつまんねーから
890 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:36:26 ID:eqaFRmJO0
それにしてもこんなに毎年毎年大幅なレギュレーション変更してて
開発費下がるのか?
891 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:37:27 ID:HxqPE0lRO
来年はトヨタのプリウスが優勝か
>>882 あっちはレース中何度もフルコースコーションで差が詰まるからね
給油のタイミングで順位が決まっちゃうような事がないから面白いんだと思う
石油もったいないから電気自動車でやれよもう
894 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:38:51 ID:KJNgXK80O
ディーゼルの時代到来の可能性もあるな。
895 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:39:05 ID:c8LKJRqa0
時代は石炭だよ
マクラーレン・夕張
896 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:39:31 ID:r/1j0QwCO
もうどうにでもして
897 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:39:47 ID:60Gfhw5QO
ガス欠リタイアとかは…さすがに無いか
898 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:40:44 ID:toHDs2blO
燃料搭載量の上限も決めろよ。
899 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:41:57 ID:dKnF74GOO
面白くなるんでない?
理不尽な制限かけると、想定外の工夫をするもんだ。
昔のファミコンもそうだった
プリウスvsインサイトの時代がきたか
これは電気自動車の時代が来るんですね
902 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:43:30 ID:c8LKJRqa0
走りながらガソリンをコップで受け取る
903 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:46:23 ID:toHDs2blO
タイヤ交換じゃなくタイヤそのものを禁止しろよ
ついでに名前もF-ZEROに変更しろ
904 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:47:10 ID:8ZbuB6n3O
そろそろF1の上のカテゴリー作ってそっちは規制ゆるいほとんど何でもありのサイバーフォーミュラにしてくれ
現状じゃとても世界最高峰レースとは思えないんだ・・・・
開発に今まで以上の大金掛かるから世界的に景気がよくならないと無理だろうけど
905 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:47:49 ID:KNSxVuSpO
もうさ 手で押しちゃえよ
906 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:48:55 ID:dq2vkHP8O
もうハイブリットカーとか電気エンジンでやれよ
懐古厨の望みどうりになってきたらどんどん酷くなってるよなあ
908 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:50:29 ID:O/Oat0f20
周回数今のままで大丈夫なの?
序盤重くてすり板すって火花バチバチ出るんだよね
燃費とタイヤに優しいことが重要になるからルノーあたりが復調するかも
給油禁止の方がいいと思うが
今年からF1見るのやめちまったからな
912 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:53:40 ID:UJnxtf8q0
ここまできたらWSPC復活で良くね?
給油はあったけど,流量規制されてるからのんびりピット。
タイヤ交換なんかでどうしたなんて無しの,車勝負。
ターボあり・ロータリーあり・NAありの何でもバトル。
でも,燃料の総量は上限ありのエコバトル。
どう考えても今のクソみたいなF1はイラネ
913 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:54:13 ID:toHDs2blO
ソーラーカーでいいだろ
94年にレース中の給油がOKになって
つまらなくなったという声が圧倒的だった
実際、F1人気はずっと下降線
915 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:54:49 ID:l6W8Gwmn0
タイヤ交換のスタッフテンパリが復活するのか
916 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:56:08 ID:GXuHBvA6O
ピケとかプロストみたいなタイプ上位に食い込むね。
917 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:58:30 ID:2r1u5Gz/O
ミシュランが戻ってくれば、タイヤ作戦でおもろいレースになるんじゃない
そもそも給油機自体がバーニーの利権だったしな
919 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:59:44 ID:PP+mVSgfO
珍しくまともなルール改正
920 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:00:05 ID:fyhUuG6JO
プラモデル作ってたのは懐かしい思い出。ここ十年くらいみてない。マンセル全盛期までしか記憶がない。
将来電気自動車が主力になったらF1はどうなるのかね?
922 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:00:56 ID:upVA9wQxO
セナの命日に給油廃止で語るのも因縁めいている気がしてきたわw
923 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:01:09 ID:Vs5fiQ0w0
掃除機みたいにコンセントからコード伸ばして走れば
横一線からスタートになるなw
カナダGPは復活しないの?
以前のF1中継で森脇さんがガソリンが厳しいコースっていってたな
926 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:03:13 ID:c8LKJRqa0
空気抵抗を全て走るエネルギーに変換すればよくね?
給油なしの方が順位が分かりやすくていいな
928 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:03:43 ID:fRHLm1S00
エコ-1グランプリ
同時ピットインでのタイヤ交換なんか燃えるのにな
早いほうのピットクルーはガッツポーズしちゃったりして
なんかつまらんレースになりそうだなw
昔のマクラーレンの4.5秒
ガソリンタンクを倍の容量にすれば解決?
基本はなんでもありで排出CO2制限でやってくれw
個人的には給油禁止賛成
今年捨てるマシン開発できないじゃんw コロコロ変わって期間長く取るとかの有利なし
タイヤ交換禁止にしたりエンジン積み替え禁止
ほんで今度から給油禁止とか何がしたいねんエフワンw
毎年毎年コロコロルール変えて安定せえへんのう
そのうちピットイン禁止になるんちゃうか。カラカラw
>>929 しかしピット出口で二台からんでクラッシュとか
慌てて出したのでナットが緩んでorzとか
938 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:10:21 ID:aM4I8hJfO
939 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:10:54 ID:fRHLm1S00
次は予選禁止な
940 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:11:08 ID:pctyp6pt0
941 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:11:58 ID:Cvl3HzE80
F1オワッタナ
これからは走行距離もポイント制にすれば面白くなるよ!
トロトロ運転ECOかー F1・・・・・m9(^Д^)プギャー
ガス欠で押してゴールとかコース脇で体育座りで見てる選手拾って乗せてあげたりの
ほのぼのとした時代に戻すのかな
ニワカ涙目w
944 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:15:20 ID:dq2vkHP8O
セナの死がすべての元凶の始まりだな
そして顎の引退で完全に崩壊した
ゴキの優勝なんか誰も望んでない・・・
945 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:16:24 ID:CsbSkH+90
946 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:17:12 ID://O8KO5G0
タンクローリーでレースすれば問題なし
947 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:17:17 ID:pctyp6pt0
オワタとかつまらなくなるとか言ってるやつらが多いけど、給油なし時代を知らないのかねー
まぁ、確かにレギュレーションをコロコロ変えるのは良くないが
948 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:19:01 ID:fRHLm1S00
燃料積みすぎて地面に擦って火花が出る時代再開か
>>945 ワーオじゃねえよw
一歩間違ったら大火災で黒こげだw
給油OKになってからバトルが少なくなってたからいいんじゃないの
951 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:20:04 ID:p4qV/ORO0
2011年 エアロパーツ使用禁止
2012年 変速機使用禁止
2013年 ハンドル使用禁止
2014年 ブレーキ/アクセルペダル使用禁止
2015年 タイヤ使用禁止
2016年 エンジン使用禁止
2017年 F1レースは競馬と区別できなくなる。
952 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:20:30 ID:NYiahlhK0
F1とFポン併催 同時スタートで やれば いいじゃん!!
給油ホースをズルズル引きずって行くのが見れなくなるじゃん
最近でも捨てバイザーってあるの?
955 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:22:18 ID:Cvl3HzE80
あのさぁ
予選も廃止にして、ポジはクジでいいんでない?
956 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:23:18 ID:94jI5QsyO
957 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:23:48 ID:pctyp6pt0
958 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:25:22 ID:fRHLm1S00
>>956 ゆとり運動会と区別できなくなるんですねわかります
これから始まる糞レース♪
960 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:27:24 ID:upVA9wQxO
給油前も老害バレストル会長がレギュレーションをコロコロ変えていたじゃないですかw
セナプロ、マンセルと人間臭さもい━━━━━っぱい!!!
961 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:28:36 ID:YjlnCdzU0
若いのは知らんのかもしれんが、給油無しの方が面白いぞ。
ピット作業も10秒以内に戻るかもしれんしな。
F1スレで1000まで行くのって珍しいな
一時期給油しなくなって作戦の幅が狭まったり追い越しが難しくなったり
という事態になった記憶があるんだがなあ。給油ありの方がしょぼい車でも
戦略次第で勝てることもあるだろうし。
>>963 まぁそうなんだが、それは耐久レースの楽しみ方だと思うんだ
スプリントは速い車・速いドライバーが勝ってなんぼ
>>950 ピットで抜く方がいいよって感じだからな
確かにその通りなんだが
予選で真の最速ラップを競い合う興奮と、
決勝はちょっとでもミスしたら脱落っていう一瞬の目も離せない緊張感があったなあ
967 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:34:27 ID:4/JFx3asO
再来年はドライバーによる二人三脚
300kmもつのか
969 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:34:55 ID:u5z3WYcP0
やっぱTOYOTAはハイブリッドでいくのかな?
とにかく目の前のやつ抜けっていう無線内容になるしいいよ。
実質誰と戦ってるとか今の方がマヌケだったよ。
971 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:37:36 ID:3CQkNcDt0
中学生の頃の夢はぴっとくるー
解雇されんのかな…二人くらい
972 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:38:04 ID:7oOws+TUO
エンジン小さくすれば余裕です
中でペダルこげよ
974 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:39:06 ID:Vs5fiQ0w0
大地から龍脈の力を取り込むことに成功したチームが抜け出すな
975 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:40:43 ID:c8LKJRqa0
面白くするには、トゥルーり禁止が一番現実的だと思う
そろそろドライバーも禁止になってしまうのか
977 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:42:34 ID:tU49uRT8O
面白くなるよ(゚Д゚)
ブレーキ禁止がいいよ。
節約してるF1なんて誰が喜ぶんだよ
980 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:45:42 ID:+KjVpJqk0
マシン禁止もいいな
走るやつもいれば、ローラースケートもいたり
982 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:46:30 ID:+vjoP6+GO
燃費てどのくらいなんだろリッターBくらい?? 全くわからん
いやいや、ステアリングも要らないでしょ
ついでにタイヤもなくていいよw
984 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:47:54 ID:9EwBzcR00
給油禁止にしたら順位の変動がなくなるって言ってる奴、
俺らは順位の変動が見たいんじゃない、コース上でのバトルが見たいんだよ
15年?ぐらい給油やってたんだろ?
来年のマシンつくりはゼロからみたいなもんだろ。
チームにはかなり負担になるよな。
それとも、もしかして、2ヒート制にするんかな? (´・ω・`)
986 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:48:56 ID:GV9u09Gw0
終わりの始まりだな・・・
987 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:48:56 ID:tbsyVlx2O
もう、ラジコンかテレビゲームでよくね?
988 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:48:59 ID:RDA9UzPCO
核エンジン搭載で
もう全員ハンドル持ってサーキット走れよ
スタートで全てが決まるってか
面白くねー
991 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:51:00 ID:CsbSkH+90
そうだ、プルバック
992 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:51:32 ID:GF01oWIFO
気が付いたらレイトンハウスが上位に来てる
あの頃が一番わくわくしたな
セナがいた頃は給油なんかなかった
2期参戦中のホンダはシルバーストーンサーキットでかなりの確率でリタイアだった気がする
ガス欠で
994 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:53:12 ID:CpMas4XP0
追い抜きが殆ど無くてつまらんのに何考えてんだか
995 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:53:12 ID:lXAOudqd0
ガソリン禁止マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
996 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:53:31 ID:QSp84pb20
給油禁止じゃなくて、グループCみたいに総燃料制限なら面白いのに。
>>983 給油なしの頃は、200リッター近く積んでたと思う
レースって300キロ程度だから、1.5ってとこかな
998 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:54:02 ID:c8LKJRqa0
11人同士でボールを蹴りあって決めたらよくね?
1000なら
2011年からサイバーフォーミュラーGP
1001 :
1001:
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |