【コラム/サッカー】中国スーパーリーグ、元イタリア代表トンマージなど各国からの外国人プレーヤーが活躍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1翠薔薇▲φ ★

クアラルンプール:AFCの3+1ルールを適用し、今年から外国人プレーヤーの枠が増えた中国のクラブ。外国人枠としては
ブラジル人が最も多くプレーしている。一方、アジア枠としてはオーストラリアや韓国からのプレーヤーがほとんどを占めている。

昨年まで4人の外国人選手の登録を許していた国内リーグで、アジア枠を加えて今シーズンは最大5人までの登録
(うち、同時にピッチ上に立てるのは3+1人)が可能となった中国スーパーリーグ16チームのうち、
アジア人プレーヤー擁しているのは13チーム。

中国のエリートリーグには合計70人の外国人プレーヤーがいるが、そのうち最多の13人を占めるのはブラジル出身の選手。
そして、オーストラリア、韓国からが各6人と続いている。

昨シーズンは得点王争いの上位5位以内は、得点王のエベル・ルイス・クッキ(天津泰達)をはじめとして全員外国人プレーヤーだったが、
今シーズンでは第5節を終えた時点で広州のシュー・リャンが5得点でトップに立っている。

CSLクラブの国別プレーヤー登録数
ブラジル(13人)、オーストラリア(6人)、韓国(6人)、ホンジュラス(4人)、セルビア(4人)、ナイジェリア(2人)、
ブルガリア(2人)、コロンビア(2人)、イタリア(2人)、ジャマイカ(2人)、ウズベキスタン(2人)、ザンビア(2人)、
アルゼンチン(1人)、ベラルーシ(1人)、ブルキナファソ(1人)、カメルーン(1人)、チリ(1人)、コスタリカ(1人)、
クロアチア(1人)、北朝鮮(1人)、フランス(1人)、ガーナ(1人)、グァテマラ(1人)、香港(1人)、レバノン(1人)、
ペルー(1人)、ポーランド(1人)、ポルトガル(1人)、ルーマニア(1人)、セネガル(1人)、スロヴェニア(1人)、
スイス(1人)、トーゴ(1人)、ベネズエラ(1人)

>>2以降に続く
2翠薔薇▲φ ★:2009/04/24(金) 21:35:54 ID:???0

CSLクラブの登録外国人のポジション
DF:24人
MF:17人
FW:29人

2008年シーズンCSL得点王
1位:エベル・ルイス・クッキ(ブラジル、天津泰達):14得点
2位:ヨハンソン(アンゴラ、深セン):13得点
3位:エマニュエル・オリサデベ(ポーランド、済南):12得点
3位:ルイス・アルフレド・ラミレス(ホンジュラス、広州):12得点
5位:エリヴァウド・アントニオ・サライヴァ(ブラジル、杭州):10得点

2009年シーズンCSL得点王(第5節終了時)
1位:シュー・リャン(中国、広州):5得点(PK:2)
2位:エマニュエル・オリサデベ(ポーランド、済南):4得点
3位:ジョエル・マイケル・グリフィス(オーストラリア、北京):3得点
3位:エリヴァウド・アントニオ・サライヴァ(ブラジル、杭州):3得点
3位:フリストフ・ヴァルカノフ(ブルガリア、上海):3得点

最高額プレーヤー:ダミアーノ・トンマージ(イタリア):125万USD(移籍金、推定)
最も長くCSLでプレーしているプレーヤー:ヴィンチェンテ・デ・パウラ・ネト(ブラジル、山西):2004年〜現在

(終り)
3名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:36:03 ID:Ag5vVCNU0
谷口に吹っ飛ばされてたやん・・・
4名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:36:07 ID:kpMVstFh0
5翠薔薇▲φ ★:2009/04/24(金) 21:37:00 ID:???0
>>1
記事元:各国からの外国人プレーヤーが活躍するCSL(the-AFC.com)
http://www.the-afc.com/jpn/articles/viewArticle.jsp_168690102.html

失礼、ソース元を貼り損ねてました
6名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:37:04 ID:2JE+jFEI0
で?
7名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:37:22 ID:/nhgRIoAO
ACLでの川崎戦見たがトンマージの劣化が酷かったw
8名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:37:39 ID:1wR+b8rO0
オリサデベ何やってんだよ・・・
9名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:38:40 ID:eGBAm2TX0
丸い物がよく破裂するリーグだっけ
10名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:38:41 ID:bTBR2FGV0
グリフィスって蜂にいた人?
11名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:38:53 ID:m1Ne+ZCNO
>>3
劣化し過ぎだったなwww
そらチャンコロリーグに飛ばされるわ。
カンフーサッカーで選手生命終わらされちまえ
12名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:39:09 ID:DAqoex5b0
どう見ても付け焼刃でした
13名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:39:41 ID:qxlu9shz0
あんな姿に成り下がったトンマージが活躍できるって時点でリーグのレベルは知れるけど、
それはそれとして、色んな国の選手がプレーしてるってのは素直に羨ましい。
こっちはブラジルと韓国で8割方だもんなあ……。
多国籍軍ってイメージなのは広島と千葉くらいだ。
14名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:39:53 ID:CNlovo7NO
おークッキゴールクッキゴール
15名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:39:55 ID:RErelkhH0
とんま?
16名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:39:55 ID:ttikMVjYO
2002年くらいのウイイレならかなり戦えるな
17名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:40:32 ID:FnNIA5BV0
中国リーグはもっと強くなって欲しいね、じゃないとACLが盛り上がらない
18名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:41:26 ID:Ucb5dgWE0
安貞恒
19名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:41:26 ID:bvvUXh7M0
オリザデベがいるのか
20名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:41:52 ID:0YY5X6iy0
何が悲しくて中国なんかでサッカーしなきゃならないんだ。
21名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:42:13 ID:Ej2ulXeT0
アフリカ多いな
22翠薔薇 ◆GCTTfZkUP6 :2009/04/24(金) 21:42:38 ID:YIhxJ/9l0
>>13
入国審査が厳しくって
マイナー国の選手がとれないって誰かがいってた
23名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:43:11 ID:lPZGEPUxO
オリサデベとかトンマージ中国にいたのかよwwwww
24名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:43:12 ID:ef3puuTU0
トンマージがかっこよすぎる
25名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:43:39 ID:LH8NW6cK0
中国とオージーは観客も多いし敵っぽいから更なるリーグ成熟を望む
26名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:43:47 ID:he23p3AjO
イタリア人ってトンマージと誰?
27名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:44:05 ID:tWHlaAAf0
>>1
なんと言ってもW杯で大活躍したあのアンジョンファンが見れるなんて羨ましい限りだよな!
28名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:45:08 ID:DAqoex5b0
>>17
中国もそうだが、Kリーグ、Aリーグも思ってた以上にしょぼい。やっぱ中東勢が出てきてからが本番という感じがするな
29名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:45:23 ID:3F3Ug7TLO
オリサデベこんな所にいたのか
30名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:46:13 ID:3IiQulod0
オリサデベってなんか妙に覚えてるよなw
31名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:47:10 ID:oB4XiWLXO
オリサデベw
ウイイレで使ってたな
32名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:47:22 ID:fLTxt+yr0
ACLでは外人全く活躍してなかったが
33名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:47:49 ID:/wmRTbFQP
トンマージさんを何度か見たが、まったく機能してないよな
一人だけ必死に走り回ってるけど、ほんとの無駄走りw
34名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:48:44 ID:Ucb5dgWE0
なぜこのコラムは安貞恒の名を出さない!
ワールドコプのスターだぞ!
35名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:48:48 ID:G5acasxh0
元日本代表いけよ
吉原とか
水戸よりはいいべ
36名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:49:02 ID:unItyY9TO
多様でいいな
37名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:49:45 ID:LH8NW6cK0
国際色の豊かさはJも見習うべき
38 :2009/04/24(金) 21:51:28 ID:cYRNqBA/0
     ξノノλミ
   O、ξ `∀´>O  バッ!
   ノ, )    ノ ヽ
  ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
   (_ノωヽ_)
39名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:51:28 ID:pm0Ysaz4O
いろんな国の外人がいるのだけはうらやましいな
40名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:52:09 ID:7CBtbAW70
証拠隠滅の恐れ・・・って何だよ?
性転換手術でもしてチンポを無くしてしまうとかか?
41名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:52:55 ID:tWHlaAAf0
オリサデベって2002W杯ではポーランドの救世主扱いだったのに
もう次のドイツでは代表から消えてて笑ったのなw
42名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:53:04 ID:ZPgOvYI1O
>>33
瓦斯の羽生みたいな状態か
43名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:53:19 ID:d+3pMeau0
>>28
中東勢なんて去年ベスト4に一つも入ってないぞ
44名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:53:28 ID:YI0WnaBd0
>最高額プレーヤー:ダミアーノ・トンマージ(イタリア):125万USD(移籍金、推定)

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
45名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:53:52 ID:P8tPYP/p0
ブラジル人のコネクションが強すぎて
Jはなかなか難しいわな。
46名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:54:37 ID:IX/6P22F0
中国サッカーもっと巨大になれ
中国サッカーが巨大になればJもその恩恵を受けられる
47名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:54:39 ID:7pIZqPNz0
ACLで強いけどJの助っ人は年々しょぼくなってるな
エメルソン、アラウージョ、ワシントンみたいなモンスターがいなくなった
逆に日本人の質は思ったより悪くないということなので日本サッカーにとっては明るいことだ
48名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:55:01 ID:8/RL4uYT0
有名選手でも日本じゃJ2でも出れるか微妙なレベルだろ
49名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:58:30 ID:LH8NW6cK0
小国の代表選手<無名ブラジル人

これが成り立つときついなw
50名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:58:50 ID:5m0/KRtL0
オリサデベこんなとこにいたのかよw
51名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:58:53 ID:DAqoex5b0
色んな国の選手が見れるのは楽しいかもしれないけど、戦力としてはどうなんだろうな。
正直、今のトンマージが日本来てもJ2でも厳しいと思う。有名なだけの年寄り摑まされるより、結局はJである程度経験積んだブラジル人or韓国人ってなりそうなんだよな。
ただ、最近はその助っ人ですら順応できなかったりするし
52名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:58:56 ID:i942EdxX0
>>3>>11
トンマージ中国移籍のスレが芸スポに立った時に
何でJが獲りに行かないんだとわめいてた連中がいたが
そもそも英国2部で契約延長してもらえない時点で
どういう現状なのか想像出来るだろって話だわなw
53名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 21:59:39 ID:ZZ2iIWTy0
Jにいる韓国人を引き取ってくれないものかね
54名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:00:02 ID:4yMWxXk9O
>>47
この間までフッキがいたじゃん
55名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:00:33 ID:/wmRTbFQP
>>42
それは羽生に失礼
あんなのに1億とか詐欺ですわ
56名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:00:38 ID:a3fdsNK10
中国はACLで客がよく入ってるね
将来、すごいリーグになりそう。
57名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:00:55 ID:jeck9Hb10
オリサデベ、中国にいたのか
58名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:01:51 ID:777kUsR70
トンマージはかわいそうだわ
59名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:03:01 ID:R2TyG3mY0
トンマージなんて元々微妙な選手じゃん
60名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:03:20 ID:/wmRTbFQP
>>52
その手のレス多かったよねー
間違いなくこのスレにも潜んでるはず
61名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:05:31 ID:mMgLAGdt0
>>33
等々力で糞寒い中見たけどトンマージ一人だけ異常に動かなかったよ
センターサークル付近に居るだけ
62名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:07:15 ID:05czjPq80
アジア枠ってどこも朝鮮人ばっかりだな
63名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:09:07 ID:/rkUZ6Po0
まぁ、トンマちゃんはサッカーは副業だからねぇw
収入も孤児院に回すために稼いでるようなもんだし。
64名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:10:07 ID:ZZ2iIWTy0
日本人も韓国人もつんく♂も三方損するだけの発言だな
65名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:10:11 ID:IsIzqWQx0
7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:22:04 ID:9Dd8rfoI0
Jリーグ獲れよ
こういう選手

8 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:22:10 ID:mCv/FKh5P
中国はじまったな

9 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:22:25 ID:8kFZw0jLO
日本のクラブチームは取れなかったのか

13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:24:01 ID:If2asm1WO
おいおい日本に来いよ

40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 12:38:08 ID:3u9cFg8QO
なんでJに来ない?

41 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:39:03 ID:t8IKMXOn0
日本に呼べよ
66名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:10:31 ID:ngICrcCv0
こん中から使えそうな奴がいればJへ栄転させてやればよし。
中超はよく分からん国のよく分からん選手のお試しリーグって事で。
67名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:11:16 ID:YizoOp9r0
お前らニワカは知らんだろうけど、1998年WCのイタリア代表メンバーだよ
68名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:11:28 ID:wA4uZ9Tf0
昔インテルからチェントファンティが中国リーグに行ったけど
素人目ながらこれまでのキャリアが勿体無い移籍だなと、思った
69名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:12:00 ID:ngICrcCv0
実際日本人はグリフィスだのトンマだの景気の良い話を見てJの補強はショボイだの言ってたが、
蓋を開けてみればこんなもん。
70名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:12:06 ID:qxlu9shz0
ちなみに、今年Jリーグにいるブラジル・韓国・北朝鮮(在日枠)以外の外国籍選手

マト(大宮):クロアチア
ラフリッチ(大宮):スロベニア
ボスナー(千葉):オーストラリア
アデバヨ(柏):ナイジェリア
ヨンセン(清水):ノルウェー
バヤリッツァ:セルビア
ストヤノフ(広島):ブルガリア
ミキッチ(広島):クロアチア
ダニルソン(札幌):コロンビア

以上。
71名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:14:04 ID:a3fdsNK10
>>64
ん? つんくが中国Lについて何か言ったのか?

あいつ、あんまりサッカーの印象ないけど、
いきなりしぶい話題につっこんできたなw
72名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:14:10 ID:DAqoex5b0
>>70
クロアチアの二人がかなり良いよな。もっと選手呼んだらJのレベルも上がるかも
73名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:14:16 ID:LH8NW6cK0
>>70
少なっw
74名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:15:52 ID:a3fdsNK10
>>70
西欧人0なのな
75名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:15:54 ID:IsIzqWQx0
42 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 12:40:50 ID:7dBJBlYP0
Jでもいらないだろ
外国人枠1つを高給取りのロートルで埋めるのはちょっと…

黎明期のJならオファー殺到してただろうけどね

62 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:49:23 ID:XdEEzSQCO
日本に来いって言ってる人は、最近のトンマージのプレーを見てそう言ってんだよな?
もちろん名前だけで言ってる訳ないよな

77 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 12:57:29 ID:luudulMP0
欧州の二部ですら声かからない状態だろ。
高齢だし、日本のクラブは手が出せないよ。



わかってる奴らもいるな
76名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:15:57 ID:lGkr/ntNO
ロロ・トマシ
77名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:16:09 ID:qvDjRnBE0
中国はボールじゃなくて足狙って削るサッカーだから
クリーンなトンマージには合わないだろ。
倒れてる選手の頭をわざと蹴るぐらいのイ・チョンスとかが合いそう。
78名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:16:34 ID:iAQoobloO
それでもACL予選突破出来ないんだな
79名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:16:47 ID:6tnbAC+E0
今のトンマージなんて別にイラネって感じだが…
おいぼれトンマージごときで騒いでる奴こそニワカやん
80名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:17:28 ID:DAqoex5b0
>>77
そのクリーンなトンマージが後ろから削って黄色貰ってたがw
81名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:17:38 ID:aKQwV60K0
オリサデベ覚えてるわぁー!
W杯の前に親善試合やるっていうんでマスコミがえらく取り上げて。
あの頃はたかが親善試合ごときでも、
マスコミは細かく報道して対戦チームのキャラ立てててくれたんだよな。
82名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:17:48 ID:J05P4O950
>>72
ブラジル選手多いほうがレベルは上がるだろ。
しかし、多国籍選手が居る方がJの人気は上がるな。
83名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:18:59 ID:Ahf4yyaM0
>天津泰達
日本人か?
84名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:19:29 ID:ngICrcCv0
まぁ、マルティネスなんか日本へ連れて来ちゃったチームもあるんだけどね。
85名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:20:06 ID:4yMWxXk9O
>>82
国際色豊かな方がライト層食いつくと?
86名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:20:10 ID:NyQejS6L0
ええっ、オリサデベって今中国でプレーしてるんや
87名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:21:32 ID:DAqoex5b0
>>82
でも、最近はブラジル人助っ人でもハズレが増えてきたしなぁ
88名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:22:21 ID:aKQwV60K0
>>87
当たってもどっかいっちゃうしなーw
89名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:23:15 ID:J05P4O950
>>85
世界的に見てって事。
セルティックは多国籍になって放映権やファンが増えて収入がめちゃくちゃ上がったそうだ。
そういうこと考えるとJに1チーム外人限定チームがあれば熱くなりそうだな。
90名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:23:16 ID:ngICrcCv0
ブラジル以外の南米はハズレフラグと思っていい。       チキ
91名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:23:26 ID:GSx6ru0C0
>>13
つ 名古屋
92名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:24:53 ID:KcCUxetX0
CSLクラブの国別プレーヤー登録数
ブラジル(13人)、オーストラリア(6人)、韓国(6人)、ホンジュラス(4人)、
セルビア(4人)、ナイジェリア(2人)、 ブルガリア(2人)、コロンビア(2人)、
イタリア(2人)、ジャマイカ(2人)、ウズベキスタン(2人)、ザンビア(2人)、
アルゼンチン(1人)、ベラルーシ(1人)、ブルキナファソ(1人)、カメルーン(1人)、
チリ(1人)、コスタリカ(1人)、 クロアチア(1人)、北朝鮮(1人)、フランス(1人)、
ガーナ(1人)、グァテマラ(1人)、香港(1人)、レバノン(1人)、 ペルー(1人)、
ポーランド(1人)、ポルトガル(1人)、ルーマニア(1人)、セネガル(1人)、
スロヴェニア(1人)、 スイス(1人)、トーゴ(1人)、ベネズエラ(1人)

多国籍軍なのはまじうらやましい。
日本はせっかくのアジア枠も韓国枠になっちゃったし。
93名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:25:53 ID:6tnbAC+E0
ブラジル人が優秀すぎるんだよな
そこそこ強いと言われている国代表レベルの選手より
Jの無名ブラジル人の方が優秀だったりするからねえ
Jの選手獲得の方向性は間違っていないでしょ。まあつまらないと言われるかもしれんが
94名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:26:11 ID:GSx6ru0C0
アフリカ枠と東欧枠が欲しい
95名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:26:38 ID:DAqoex5b0
>>92
玉石混淆してそうだなw
96名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:27:02 ID:LH8NW6cK0
Jにアルゼンチン人いないのが寂しい・・・
ブラジル人とは環境が全く違うのか
97名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:28:10 ID:RwlyKnokO
00-01シーズンはMVPといっても良かった
98名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:28:35 ID:D7Xc6wIz0
>>92
確かに多国籍はそれなりに羨ましいけど、実力的にはどうなんだろうな・・・
99名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:29:17 ID:x7HRgEH30
トンマージとか小物やん
100名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:31:01 ID:777kUsR70
上海申花だかにアクレサンドルフレブの弟いるらしいね
101名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:32:05 ID:2FhTb/3E0
>>96
ビスコンティ、ディアス、メディナベージョ・・・

あの頃のJは本当に夢があったなぁ。
今は今で別の良さがあるけど。
102名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:32:48 ID:aKQwV60K0
>>93
これだけ多いとブラジル人はブラジル人でコロニーが作れるしね。
○○もいるしブラジル人の集まりもあるし見たいな感じで移籍できる。
やっぱり何の伝も無い言語も通じない外国に移籍するって言うのは面倒だし不安だろう。
そう考えると海外で一成功したあとに日本に来たいって来てくれたヨンセンは凄いなと。
103名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:33:02 ID:ttikMVjYO
>>89 それは世界中にアイリッシュか カトリックがいるからだろ。日本にもあるし
104名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:33:20 ID:CwAR9uQK0
>>74
ノルウェーは北欧、他は東欧と言いたいわけ?
105名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:34:39 ID:5XM2yPYK0
大物は中東が漁り、日本がブラジル利権をガッチリ、韓国は日本の拾い損ねたブラジル人と
東欧クラブの選手を拾い、東南アジアはアフリカから安物を拾う。
中国はそのいずれとも違うところをワールドワイドにチェックという感じかな。
まあ、今は外ればっかでもずっと続けていけば成果が出る。そんなものだ。
106名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:34:48 ID:fuSur0Ip0
Jリーグ創成期を見ているかのようだw
107名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:35:47 ID:P4EpWrsqO
今、フジで中国人が球蹴ってるけど、こいつらレベル高すぎだろ
108名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:36:47 ID:joWz9VBvO
中堅国代表で国内人気が高い選手は
主要リーグに流れるんだろうなぁ日本みたいに

Jは欧州への登竜門的立場を確立してから
主要リーグへステップアップを狙うのがいいのかねぇ
109名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:36:47 ID:ZwcoRGqR0
トンマージて中国でやってんのかよ
失望した
110名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:38:03 ID:5XM2yPYK0
今年はヨーロッパのトップリーグは景気後退の影響で色々面白そうなフリートランスファーがいる。
それをアジア、特に極東アジアが拾えるか楽しみにしてるんだが、Jは多分ダメだろうなあ。
111名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:38:58 ID:IE8qOO4/0
中国うらやましい
112名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:39:22 ID:KcCUxetX0
ブラジル人と韓国人がJリーグの実績でずば抜けてるのはわかる。
けど大半が外人枠とアジア枠をブラジル、韓国で埋めるってのもな。

アルゼンチン人はマリノスとアビスパに数人いたよな。
マリノスにはディアス、ビスコンティ、メディナベージョら。
アビスパにはマラドーナ弟、トリグリオとか。
ガンバはアレイニコフ、プロタソフ、ピオトルら東欧枠の他、フランスのダンブリー、
カメルーンのエムボマなどバラエティ豊かだった。
セレッソも以前はクロアチア人ばっかだったのに。

いまだに独自性あるの、広島ぐらいか?
113名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:39:45 ID:tGx5Ai4m0
川崎とACLで戦ってたトンマージ見たけど、普通の選手でした
114名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:39:56 ID:puB4EAGRO
>>108
確立どころか土台すら出来てないじゃん
Jに来た時点で9割9分がただの売れ残り
115名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:40:56 ID:ur8NAyaEO
スーパーリーグなのかCリーグなのかどっちなんだ?はっきりしてくれ
116名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:41:32 ID:XEKkl+k4O
>>84
ワンチョべとイルハンもなー
117名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:43:40 ID:5XM2yPYK0
色んな国から選手を引っ張るというのはそれだけネットワークが広がるということであり、
そのネットワークはどこに繋がってるか分からない。
ミラーがジェフからオファーを受けた時にかつての教え子だった横浜FCにいたトゥイード
にJの情報を求めたのは有名な話。ヨンセンも名古屋からオファーを受けた時にかつて
Jにいたトーレというノルウェー人選手から情報を入手してたし。今はネット、wikipediaでw
情報を入手できるが、実際にプレーした人間の情報は貴重だからな。
118名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:43:58 ID:VX3/ZM/e0
Jリーグが2年連続でACL取ってCWCでも欧州以外には負けてないんだから
ブラジル出身以外の出稼ぎ風情が通用するわけがない
119名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:45:23 ID:qR0b79Gn0
まあ言葉の問題でブラジル人中心になるのはしょうがない
むしろブラジル人中心であってよかった
Jリーグで最高の助っ人となりうるのはやっぱブラジル人だよ。 彼らの場合日本に対するリスペクト、シンパシーが根底にある
120名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:45:31 ID:P4EpWrsqO
鹿島の控えには、サントスの元10番がいるんだぞ
121名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:46:37 ID:6tnbAC+E0
Jのクラブに来るようなブラジル人は欧州に行けなかった
いわば落ちこぼれなわけだけど、それでこの優秀さだもんな
ホント狂ってるなブラジル
Jのクラブがブラジルの隠れた逸材を探すことに血眼になるのも無理はない。というか当然
だって安くて優秀なら言うことないじゃん
122名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:47:35 ID:VetSjateO
そういやトンマージって谷口に吹っ飛ばされてたなw

あと上海のミリガンはガチで上手い。
Jリーグのアジア枠でとれるからとっちまえ。
123名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:49:03 ID:M3S4OADy0
名前だけみると豪華に見えるがあんま使えないよなw
中東行けなかった奴らが都落ちしてきた感じ
124名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:49:34 ID:qrz2MRkZ0
>>112
セレッソは一時、東欧路線に切り替えたけど成績が散々で
伝統のブラジル路線になったな・・・

あの当時の外人が今ブンデスでプレーしてるのが信じられん
125名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:50:17 ID:CwAR9uQK0
>>116
スキラッチなんてのもいましたな。マッサーロも。
126名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:52:02 ID:sERtCXLWO
>>120
だよな
しかも、ネタ扱いw
127名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:53:16 ID:IXJgqN5D0
Jに居た世界的なプレイヤーはジルマールってことでいいんだな
128名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:53:33 ID:i4RKN89mO
東欧なら代表クラス連れてこないと日本で助っ人にはならない
金をケチってカブラルやらラデリッチやら・・・
129名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:54:13 ID:5XM2yPYK0
>>124
ラデリッチでしょ。普通にボスニア代表に定着してるよ。ちょっと遅咲きだったけど。
130名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:55:14 ID:NPdbUloYO
125万USDって日本円にすると幾ら?
131名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:55:42 ID:xUNPwkp90
アンジョンファンは何ゴールなんだ?
132名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:56:30 ID:M3S4OADy0
>>120
サントスじゃなくてサンパウロだろ
ちなみにサントスの10番ってゾノさんも付けてたんだぞ
133名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:56:40 ID:XEKkl+k4O
フッキをはじめ、元柏のクレーベルがアトレティコにいたり結構ヨーロッパに渡ったやつも多いんだな
134名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:56:50 ID:5XM2yPYK0
>>130
グーグルさんによると1.21206245 億円。

35歳ぐらいだっけ?トンマージ。Jの感覚ではちょっと高い。多分、新規のスポンサーつきとか
そういう契約込みでこの金額なんだろうが。
135名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:57:31 ID:gZuZIcfHO
マハダビキアJに連れてこいよ
136名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:57:43 ID:DtNJtWAr0
サリナスとかいたな
さかつくでお世話になった
137名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:57:50 ID:obnoNkG9O
さっきやってた少林サッカーの選手はどこに所属してるの?
138名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:58:17 ID:M3S4OADy0
ACL見てたらフレブ弟はアリだと思った
139名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:59:19 ID:qrz2MRkZ0
まあビッグネーム(トンマージがビッグネームかどうかは微妙だが)を呼べば
営業的にはプラスにはなるだろうな
140名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:59:27 ID:f5i4Klc1O
>>125
Jにイタリア人ってあんまいないよな。
この二人以外だと、ザッペーラくらいしか思い浮かばない。
141名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:00:16 ID:WvfQv9EU0
J2の某チームの外国人

元韓国代表DF
20歳でインテルナシオナルトップデビュー、アトレチコ・パラナエンセのキャプテンを務めたブラジル人
20歳にしてコロンビアA代表経験者
ブラジルU-20代表経験者

Jにいる外人はしょぼくないのである
142名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:00:19 ID:M3S4OADy0
東欧にコネ作って欲しいな
今ボスニアとかハンガリーが熱いじゃん
143名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:00:21 ID:lLbHPW3Z0
トンマージACLで川崎にチンチンにされてたじゃん・・・
144名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:00:50 ID:5XM2yPYK0
>>133
柏の落ちた時のフランサ、クレベール、レイナウドって今から考えるとけっこうすごい。
落ちたけどw
レイナウドは柏時代も千葉時代もアレで印象が悪いけど、ブラジル時代の経歴はすごい。
だから、千葉を退団してもすぐにボタフォゴに決まった。
145名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:01:41 ID:+xDNZjY/0
トンマージは千葉の入団テスト受けてたけど落ちたよ
146名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:03:06 ID:zslMAS+KO
>>107
地球の危機だな。
147名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:04:17 ID:5XM2yPYK0
あと柏の外人といえば、ドゥンビアがスイスで大爆発してるな。得点ランキングも3位とかそのへん。
モナコとかボルドーからも注目されてる。
みんなフッキにばかり注目してるけど、実はドゥンビアの方がJブランドの外人の価値を
地味に上げるんじゃないかって思ってる。
148名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:05:39 ID:ur8NAyaEO
レッドスターが経営危機
ピクシーさん頼みますよ、代表クラス引き抜きを
149名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:05:48 ID:rcRrHSV50
Jも始めの頃はいろんな国の選手いたろ
ブラジル、アルゼンチン以外にもロシア、ウクライナ、
ベラルーシ、ブルガリア、ユーゴ、クロアチア、グルジア、
チェコ、スロバキア、アメリカ、中国、チュニジア、スイス、
150名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:06:02 ID:qrz2MRkZ0
ファビーニョ(桜)はメジャーになるかと思ったけど結局ブラジルに戻っちゃったな
151名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:06:02 ID:+xDNZjY/0
スイスリーグなんてJ以下だろ
152名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:06:30 ID:dbcMhk4HO


やっぱりバロンが無敵だったな
153名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:06:48 ID:J05P4O950
>>140
マッサーロ
154名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:08:13 ID:fLTxt+yr0
>>148
どっかでレッドスターのセルビア代表の大物狙ってるとかいう記事見たけどあれガセかな
155名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:09:39 ID:+IUhTJXY0
Jにいるブラジル人は欧州にいっても通用するだろ
ただ歳がいってる選手が多いから欧州からオファーがこないだけ
若かったらフッキみたいに移籍してる
156名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:13:59 ID:ke35nU1cO
去年チョンブリにいたネイファビアーノって上手かったな
サッカー上手いブラジル人って何人いんのよって思った
157名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:17:12 ID:vDhX6mx70
おいおいトンマージ中国にいたのかよ
何でだよ・・・
158名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:18:11 ID:HucIJ0izO
チキ・アルセはガンバでいまいちだったけどウイイレでは3本の指に入る右SBだったな
マジ使えたw
159名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:19:38 ID:Kpe5P/Gw0
しかし、中国リーグとはいえ35歳でワンボランチを務めるトマージはさすがだな。
どういうスタミナしてんだよ、あの人は。
160名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:21:02 ID:boJt5sajO
ウイイレでトンマージ可哀想だからとってあげた
161名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:23:04 ID:Tl/BRfJm0
Jのブラジル人(しかも大物でない)比率は異常。
しかも外国人獲得にあたって、最初っから選択肢を放棄してる感拭えない。
162名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:26:27 ID:k9jSkvX6O
多国籍なところは唯一中国リーグが羨ましいとこ
163名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:26:52 ID:TuFd2PYZO
ドイツの木偶の坊ヤンカーと
イングランドの暴れん坊ガスコインが
昔チャイリーグにいたよね
164名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:27:17 ID:eSx5wdbbO
>>158
ガンバに来た時は全盛期過ぎてたしな。
98年頃はすごかった。
165名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:27:50 ID:rahgq3TA0
トンマージ、去年はリーガのレンバテでプレーしていたな
レベルを落としてでもプレイヤーで居たい気持ちは分かる
サッカーはプレーするのが一番楽しいからなぁ
166名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:30:14 ID:eSx5wdbbO
>>136
サリナスはWSDでインタビュアーやってるね。
167名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:31:44 ID:W+5ZZOWP0
通訳などの経費や国としての実績、接してきた経験を
考えるとブラジル人になるのも仕方がない。

けど多国籍の方がワクワクするw
168名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:33:13 ID:/nhgRIoAO
コストパフォーマンスを考えた際ブラジル人選手が多くなるのは当然
169名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:33:20 ID:qxlu9shz0
>>112
広島サポだが、小野が監督をやってた時代は、うちの外国人もブラジル人だらけだった。
再び東欧路線になったのはペトロヴィッチ体制になってから。

オランダ人のヤンセンが監督をやっていた頃は、ハウストラやファンルーンといったオランダ人固め。
元オージー代表監督のトムソンが監督をやっていた頃は、コリカやポポヴィッチといったオーストラリア人固め。
ロシア人のヴァレリーが監督だったときは、ロシア生まれのウズベキスタン人なんて変わり者も取っていた。
要するに、うちの外人補強方針は常に監督のコネ任せで、意識して多国籍にしてるわけじゃない。


結局、日本にブラジル人以外の選手が来ないのは、日本の監督やクラブが、それ以外のつてやコネを持ってないからなんだろう。
鹿島みたいにポリシーとしてブラジル固めをしているところはともかくとして、
他のところは全部代理人の紹介任せで、結果燻ってるブラジル人ばかりがやってくると。
中国人、つうか華僑は世界中にいて、つてやコネ作りまくりだろうから、その点で色んな選手が来るには有利なんだろうな。
170名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:33:52 ID:mMgLAGdtO
オリサデベ中国にいたのか
171名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:34:40 ID:69PFC7gl0
Jリーグよりも国籍がバラエティに富んでてうらやましい
172名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:37:11 ID:CIm9MJtT0
Jは外国人枠もっと増やすべき
173名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:37:54 ID:DAqoex5b0
皆ブラジル人韓国人に食傷気味なんだなw
確か今レッドスターやばいんだっけ?J今がチャンスだ!
174名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:38:59 ID:eSx5wdbbO
>>102
ヨンセンよりも、あのミカエル・ラウドルップが
J2の神戸なんかに来てくれたことのほうが当時驚いた。
胸に白黒の縦縞のユニフォーム着てる姿がユーベにしか見えないんだけど
胸には伊藤ハムでしかも背番号が5。
ネタとしか思えなかったw
175名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:44:40 ID:nSeMBnQc0
確かポルトガルリーグの次にブラジル人助っ人が多いんだよな>Jリーグ
東欧やブラジル以外の南米諸国にも良い選手がいっぱいいるからもっと引っ張ってきてほしい
176名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:47:24 ID:f5i4Klc1O
イラン人はもちろんだが、中東の選手って今までJにいたっけ?
177名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:47:39 ID:EGCeTu5wO
まあ、ここでJでももっと色々な国の選手が見たいって言ってる奴も
いざフロントの立場になれば安くて無名のブラジル人を獲るだろうなw
178名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:47:42 ID:ofzof9MVO
個人的には日本がなぜブラジル人だらけなのかというのと同時に
シナがなんでブラジル人にあまり興味を示さないのかという疑問も芽生えてくるな
179名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:54:18 ID:i942EdxX0
>>173
欧州主要リーグのクラブに持ってかれるだけでしょ。
レッドスターの選手達だって欧州でのプレー捨てて
日本に行こうと思うわけないじゃんw
180名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:54:44 ID:Md/T+R470
ラウドルップの博物館には神戸時代のユニフォームは飾られていない。
どうやら黒歴史と思っているらしい
181名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 00:03:18 ID:O++rVDyY0
北京の選手年俸は浦和と互角だから、日本代表でも獲得できるんだよな。
オーストラリアのグリフィスを取ったけど、グリフィスの方が日本代表FWより上のような気がするし、
まあこんなもんだろうな。
182名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 00:05:34 ID:xB8AdICE0
グリフィスさんJ2でもそんなだったじゃん・・・
183名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 00:39:54 ID:FBHaEvqE0
ねら〜のトンマージ関心率高いね
ローマにナカータが所属していたから知名度があるのか・・・
184名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 00:41:14 ID:A1WEeY/Y0
オリサデベなんていたのかw
185名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 01:43:19 ID:BfT4B33S0
>>155
エメルソンはフランスで全く通用しなかったけどね。Jで活躍できなかった松井でも通用してるのに
186名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 01:57:03 ID:M7EFzM5G0
>>180
当時はJリーグ=年金リーグだからな
今のJリーグでの経歴は恥ずかしいものではないはず
3月にストヤノフがブルガリア代表に呼ばれて2試合連続フル出場してるし
187名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 01:59:02 ID:LAbcLuI+O
お前等は知らないと思うけど、中国リーグの殆どの外国人選手が日本で移籍交渉や入団テストを受けて落ちた人達なんだよ
188名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:04:43 ID:4+8hw6y00
中国リーグに行く韓国人ってJはもちろん自国リーグでも通用しなくなった選手とかかな?
189名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:05:15 ID:BaL9x6WZO
>>186
そのクラスなら昔もアレイニコフとかハシェックとか現役代表もいたんだけどな。
年金は一面でしかないよ。
ストイコビッチも現役代表だったな
190名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:15:10 ID:X3SbIxp50
>>188
そう。みんな戦力外でテスト受けて入団してる。
元仙台のキムウンジュンとかいるよ。
191名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:15:11 ID:LAbcLuI+O
日本にくる韓国人選手は全員一線級だよな
中国はどうなの?
192名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:17:30 ID:q0bTBO8JO
今セリエからビエリが干されてるからどっかのJクラブ取りにいけよ

はっきり言って無名のブラジル人がいくら活躍しようと見てる者からしたら面白くも何ともない

鹿島のマルキーニョスやガンバのレアンドロ辺りがゴール量産してもマンネリ化してて何の感動も無いし興奮もしない

それより欧州で一時代を築いた選手のプレーの方が多少全盛期の力が落ちてたとしてもJで見たい
193名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:17:32 ID:d+r5qAjV0
>>188
アンジョンファンのことか〜〜〜〜〜〜!!!111
194名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:30:54 ID:0Fe1RXfH0
しかし、Jがブラジル人ばっかり獲ったせいか、ブラジルではJリーグでプレー
することに憧れる選手が出てきたりしているらしい。
ダヴィみたいにブラジル3部の無名選手が、年収500万から年俸6000万円
までステップアップしてギリシャからオファーまで来たり、バレーみたいにクラ
ブから自転車もらって大喜びしてた選手が年収3億になったりしてるからな。
195名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:40:59 ID:gGdAGsS/0
>>192
>それより欧州で一時代を築いた選手のプレーの方が多少全盛期の力が落ちてたとしてもJで見たい

もうそういう時代はとっくに過ぎた。大体、通用しなかったら普通に干されるのがオチだろ。気持ちは分からないでもないが、それでJのレベルが下がるのは勘弁
196名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:50:25 ID:/IXWAJ6uO
Jにロートルが来る時代は確かにあった
ジーコ、リネカー、スキラッチ、ラウドルップ…

ただJに全盛期の海外スター選手が来てた時代もあったからな
ドゥンガ、ジョルジーニョ、レオナルド…
彼らは現役バリバリだったろ

こういうのもう獲得しないのかね
197名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 02:52:38 ID:A1WEeY/Y0
>>192
ヴィエリはブラジルでロナウドと2トップ組むかもしれないってよ
198名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:14:00 ID:4+8hw6y00
ナベツネがやろうとしてたみたいにヴェルディがかつての巨人みたいなチームになって
Jリーグが全国ネットのゴールデンで視聴率20%前後取るようなコンテンツになってれば
欧州のトップ選手もバンバン来てただろうな。
もちろん、今のJリーグのほうが地味だけど地域密着で成功してる分健全で長持ちすると思うが。
199名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:19:08 ID:cZThhgFN0
>>192
サポの声含めた試合での結果と
無関係でニワカのお前の声とどっちが重要か
その足りない知能でもクラブ関係者の立場で考えてみ。
200名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:34:27 ID:cuHnpFii0
>>196
確かにそういう選手が1人か2人いてほしいよな
レオナルドとジョルジーニョがいた頃の鹿島やピクシーが現役だった頃の名古屋は華があった
あとジーニョ、サンパイオ、エバイールのブラジルトリオがいた頃のフリューゲルスも魅力的だったなぁ
201名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:44:04 ID:yEo9xtoR0
>>198
健全だけど、地上波でゴールデンタイムに放送しなくなったし
なんともいえないなー

まぁ 身の丈にあった経営するしかないから、地味で健全ではあるわなw
202名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:44:56 ID:CPP6LWYkO
>>198
ヨーロッパのトップ選手ってアホみたいな年俸貰ってるからなぁ
あれだけ金使ってるプロ野球がメジャーで通用しないマイナーリーガーだらけだしさ
個人的には東欧から選手連れてきてたジェフがブラジル路線に戻ったのが残念だ
203名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:47:53 ID:7EjPiajs0
中国リーグの外国人選手の種類の豊富さは間違いなくアジア一
日本もマーケティングの面を考えるなら
ブラジル韓国以外のルートを開拓すべきだと思うよ
204名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:55:45 ID:sRVywH0C0
Jはブラジリアンコネクションというか、ブラジル人ヤヴぁ過ぎ。
安い!早い!強い!うまい!の四拍子がゾロゾロくるからなぁ。
205名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:57:12 ID:sRVywH0C0
>>203
質が劣っちゃ意味ないですしお寿司。
206名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:58:06 ID:sRVywH0C0
>>201
ゴールデンタイムでの放送はプロ野球もなくなってるからなぁ。
もうそういう時代じゃないような気もする。
207名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:58:13 ID:yI0OGwK8O
ベトナムのFWとってこい
名前は知らね
208名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:58:17 ID:4+8hw6y00
ブラジル人はコストパフォーマンスが良すぎるんだよ
韓国人はちょっと高くても一線級の選手ならすぐ結果だすし
中国が多国籍っつったってほとんどカスみたいな連中だろ?
209名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:59:02 ID:sRVywH0C0
>>207
そういう余裕のあるチームはまだ無いんでしょ。
210名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 03:59:33 ID:80RZPjr7O
まあアジアといえば中国だからなあ

日本は所詮マイナー国
211名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 04:01:46 ID:4+8hw6y00
そういえばガイナーレってJFLで首位だけど監督タイ人なのな。どういうルートだよ。
212名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 04:17:24 ID:TMsJzmPN0
>>207
レ・コンビンは2年前くらいに愛媛のテスト受けたよ
フィジカルが問題視されて落ちたみたい
個人的にはJ2中位レベルなら充分エース格の活躍できると思うけどな

>>211
去年までタイのユース代表選手もいたんだぜ
序盤はスタメンで普通に通用してた
後半何故か干されたけど
213名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 04:20:14 ID:UHA71yHU0
長い目でみたら、中国くるな。
まぁ、歓迎だな、日本なんか小さい島でしかないしな。
214名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 04:21:57 ID:sRVywH0C0
>>213
どーだか。
自国開催五輪で観客の大ブーイングとカンフーサッカー披露してる状態だから
相当長い目だろうね。
215名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 04:25:38 ID:kW1Bkk3c0
トンマージって名前は忘れにくい
216名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 04:28:16 ID:0GbAbUMN0
イケメン揃いのなかであの見た目だったからな
217名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 05:07:00 ID:aoz5ossqO
>>208
おそらくブラジルだとある程度優秀なアスリートは
極端に背が高い奴を除いてみんなサッカーにいくんだろうな
つかそうとでも思わないとあの異常な層の厚さは説明が付かん
218名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 07:31:30 ID:u2K1mOZc0
ラウドルップに関しては、
ユヴェントス→FCバルセロナ→レアル・マドリード
で、ヴィッセル神戸(当時2部)→アヤックス・アムステルダム→引退

まぁ消したくなる理由はわかる。
本人自体ものすごい活躍したわけでもないし、
神戸(に限らずだけど)の環境はクラブハウスもなくプレハブ一個だったわけで。
219名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 07:37:39 ID:p4bDljhSO
その割にはACLでは微妙な感があるんだが
220名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 07:43:18 ID:AEAUlJVU0
そういやアンは中国にいるんだったなw
221名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 07:43:37 ID:e1CONRdu0
欧州の主なJリーガー
スペイン サリナス、ゴイコチェア、ベギリスタイン
ポルトガル フットレ
イタリア スキラッチ、マッサーロ、ザッペッラ
フランス デュリックス、パシ、ダンブリー
オランダ 
ネイハイス、ウリダ、スコルテン、マイヤー、ファネンブルク、ヴァンズワム、ヒルハウス、
ハウストラ、ファンルーン、ビチュヘ
ドイツ ルンメニゲ、バイン、ブッフバルト、リトバルスキー、オルデネヴィッツ
オーストリー バウアー、ハース、ヴァスティッチ
スイス ビッケル
デンマーク ラウドルップ
ポーランド クビツァ、ピオトル
トルコ イルハン、アルパイ
チェコ ハシェック、ホルヴィ、チェルニー
ルーマニア バデア
ブルガリア ストイチコフ、ストヤノフ、
ロシア レディアコフ、ラドチェンコ
ノルウェー ヨンセン、トーレ
イングランド リネカー、サーグッド、クルーク、グッドマン
スコットランド トゥイード
ウェールズ ボーエン

旧ユーゴ勢は多すぎるんで載せなかった。
Jではクロアチア勢がひょっとして欧州一の供給国?
以外と多いのがオランダ。
222名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 07:50:25 ID:0Fe1RXfH0
小林サッカーで目玉が潰れるようなリーグだろ。
まともな日本人はよっぽどのことがなければ行かないほうがいい。
223名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:02:34 ID:6+qQSBGf0
>>218
その人は何故神戸に来たの?
224名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:03:49 ID:e1CONRdu0
追加
ウクライナ プロタソフ
ベラルーシ アレイニコフ
ベルギー スターレンス

南米、中米、北米
アルゼンチン 
マラドーナ、ヴィスコンティ、ディアス、メディナベージョ、モネール
オリバ、トログリオ
パラグアイ チキ・アルセ、ササ・サルセード、ヴィジャマジョール
コロンビア パラシオス
ウルグアイ ピクン
パナマ バルデス
ホンジュラス マルティネス
コスタリカ ワンチョペ
アメリカ ダニエル

アフリカ、オセアニア(豪州はAFC加盟だけど地域区分はオセアニアだよね?)
ナイジェリア ムタイル、オビク
カメルーン エムボマ、ビロング
コートジボワール ドゥンビア
モロッコ ハッダ(速攻で帰ったんだっけ?)
オーストラリア ポポヴィッチ、アーノルド、ヴィドマー、グリフィス
ニュージーランド ルーファー
225名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:06:14 ID:UNuaJpchO
ゼリッチ、ニキフォロフとかもいたね

豪州はこれから増えるだろうけど
ロシアってニキ以外いたっけ?
226名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:12:01 ID:PMpTnA6LO
>>225
ラドチェンコは?
227名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:14:56 ID:TSFBqswNO
超久しぶりに見たトンマージの名前がこんなスレになるとはw
228名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:47:13 ID:gY0eAw3l0
ラウドルップと言えば
引退試合で過去に所属したクラブのユニホームを着て登場すると言う演出があったらしいが
そこには「ヴィッセル神戸」のユニはなかったそうな

日本でのプレーを黒歴史にだけはしなかった分リネカーのほうがマシかもしれないww
229名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:49:55 ID:nAmoBm0TO
Jでとれる給料の欧州人じゃ、今のJでは微妙だからなぁ…。
むしろ、あの状態のトンマージに1億出してる天津がすごい。
230名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:58:21 ID:dWNdZN5L0
アジア枠が韓国枠になったってのはしょうがない
韓国代表が3000万ぐらいで買えるからな
ってオリサデベwwww
231名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:10:40 ID:PMFQCBpt0
日本はブラジルと韓国でOKみたいなクラブばっかりなのは残念
232名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:13:26 ID:gbAKWOAG0
客も入ってるし中国スーパーリーグはだいぶプロらしくなってきてるよ
ユース世代では日本でも簡単に勝てる相手じゃなくなってる
力つけてるのが分るよ
Jリーグに中国人がくりゃJも潤う

233名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:14:07 ID:CPXNgs7NO
>>196
サンパイオを忘れてくれるな
234名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:18:09 ID:AEAUlJVU0
中国のホーム力はなんなんだろな
ACLで5年くらい中国本土で負けがないんだっけ

今度ガンバと川崎がそれぞれ山東、天津に行くけどどうなるか見所だね
235名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:22:48 ID:WX7wRHb30
>>225
ニキフォロフはCIS、ソ連代表だけどウクライナ出身。
ツベイバもCIS、ソ連代表だけどグルジア出身。

ミロ、ルルがスロバキア、あとヴィッセルのチュニジア人、、、
名前が思い出せない。
236名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:24:31 ID:gbAKWOAG0
ちゃっかり2部も3部もあって昇格制導入してる
中国のサッカー熱は相当高いね
何が凄いってワールドカップ招致に手を上げないんだよ中国
あの中国がまだワールドカップで戦えないからと冷静なのが凄い
日本みたいにメディアで野球ごり押し洗脳がないからスポーツに関しては
日本より格段に環境的に優れてるよ
急激な成長遂げてるよ
逆に野球は日本で言うカバディーぐらいのマイナー度だ
237名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:27:25 ID:r1jWsO+GP
トンマージはスペインのレバンテ時代も無給に近い状態でやってた選手だからな
超級でJが見習うところはホンジュラスとコネがあるところ
安くて強い中米カリブ海地域をもっと開拓しろ
238名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:28:05 ID:ozK/HTi5O
アンタルがオイルリーグじゃなく、Jに来たがってたのを考えるとアジア枠は韓国、オージーのぞけば中東の非オイル国が狙い目かも
239名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:30:08 ID:r1jWsO+GP
Kリーグが一番やばいで問題ない
Kリーグが一番しょぼいし弱いでも間違いない
結局Kリーグが一番ダサい
240名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:30:24 ID:Ze7jScof0
ブラジル人と韓国人のコストパフォーマンスは抜きんでているからな
化ける選手も沢山いる
プライベートでも地域コミュニティがしっかりしていて全く問題ない
なにせ先達がいっぱいいるから連れてきやすい
無理に欧州やアフリカから獲っても馴染めなきゃダメだし
高名な年寄りを獲っても走れないと話にならない
ベベットとかゴミのようだった
241名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:33:19 ID:AJSn0RMTO
>>235
ヴィッセルのチュニジア人助っ人はジアードな。
242名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:34:13 ID:wwuZSv/c0
ジアスじゃなかったっけ?
243名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:37:44 ID:wrDwCgSBO
>>234
この間北京が蔚山に負けた。
呉章銀に点を取られて絶好のチャンスにグリフィスが宇宙開発やらかして。
244名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:40:01 ID:AEAUlJVU0
>>243
あーそうだったんだ
Jのクラブに負けるまで無敗でいて欲しかったw
245名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:42:26 ID:CoF9JM3cO
>>244
そもそも無敗じゃなかったしな
確かシドニーに負けてる
246名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:42:57 ID:gbAKWOAG0
世界プロリーグランキングでKリーグが80位ぐらいで
スーパーリーグが60位台だよ
代表だけ応援するチョソ国と違ってプロリーグでは既にチョソ国抜いてる
Jは27位だっけ?
野球の場合プロリーグあるの日本、韓国、台湾、中国、アメリかぐらいじゃね?
世界ランクで日本1位 アメリカ2位 韓国4位 台湾5位
野球は凄く小さな世界で魅力がないな
247名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:43:24 ID:CoF9JM3cO
>>155
レアンドロは年齢的にまだあるな
今年もガンバがまたCWCに出るようなら
248名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:50:17 ID:CPP6LWYkO
>>242
ジアスは元セレソン
249名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:54:35 ID:AiRHJPRh0
当時のヴィッセルは2部の癖に
レアル・マドリーから獲得したM・ラウドルップ
現役バリバリのスイス代表MFビッケル
現役バリバリのチュニジア代表ジアード
が揃ってたからな。
外国人のメンツ考えても現在の欧州中堅クラブ並みの豪華さだった。
250名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:57:35 ID:KWiFhOe+0
>>246
野球の世界ランクは、米2位、韓3位、日4位、台湾は知らん
251名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 09:59:35 ID:CPP6LWYkO
>>224
エドウィン(カメルーン)
ヨルン、ヤン(オランダ)
マーク・バーク(イングランド)
バルデス(パナマ)
252名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 10:01:40 ID:vhd3EAmx0
Jですらなかった頃のPJMフューチャーズなんて
86年W杯アルゼンチン優勝メンバーがいた
253名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 10:54:32 ID:ZoYRUGF50
>>185
その前に中東で腐ったからね・・
254名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 11:37:49 ID:dPicdR2S0
Jにくるブラジル人はブラジルオールスターズ
255名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 12:43:24 ID:CZIjqXrb0
Jはブラジルと韓国だらけで、それでいいのが獲れなかったら補強凍結してるクラブが
あるからなあ。外人枠余らせて残留争いしてるとアホみたいだ。
256名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 15:44:08 ID:ix6JqU5Z0
>>101
>>112
モネールもたまには思い出してやってください
257名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 15:52:59 ID:CZIjqXrb0
よくJクラブはKから引き抜いてるんだからそれでいいじゃないかって意見を見るが、
Kから引き抜くのでも「Kリーグ得点王」「ベストイレブン」だと値段がちょっと高い気がする。
それでもウォン安だからいいのかも知れないが。
258名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 19:58:17 ID:aoz5ossqO
>>236
それと中国の場合は日韓ほど代表人気が高くないというのも大きいな
なので当面はクラブでは決して弱くないのに代表では・・・という状況が続くんじゃない?
259名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 00:43:14 ID:mwt2ZZBOO
エルサルバドル出身の選手もいたよな。
名前忘れたけど。
260名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 00:47:30 ID:wPbS4Zm2O
ブラジルや朝鮮に偏らないで色んな国からとってくるのはエライな

日本はブラジルや朝鮮とパイプが強いのはあるけど
261名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 00:51:47 ID:8M3bmgMU0
>>252
日産にもワールドカップの優勝メンバーの元ブラジル代表オスカーがいたなw
262名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 00:54:56 ID:geteMbnz0
>>260
逆に言えばそれだけ中国は他国に対するパイプが強いんだよw
いい意味でも悪い意味でも。
何処にも華僑はいるからねw
263名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 00:55:36 ID:Br7VkRD0O
>>1
オリサベデって02W杯にでてたやつか?懐かしいなあ。当時はギリシャかどっかにいたな
264名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 00:57:06 ID:7AsP1Gi/0
>>246
Jは27位なのか
思ったより低いな
Jよりレベルの高いリーグが26もあるとは思えないけどな
265名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 00:57:37 ID:Sst3Fhie0
>>27
アンジョンファンってCリーグに居たのかwww
と言っても彼ももう良い歳だな

一線から引かざるを得なくなった選手の受け皿があるのは良いことだな
行く側にも呼ぶ側にもメリットがある
266名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 01:11:37 ID:FhWCsXBS0
引退間際の選手でもコネ作っておくのは悪くないと思うけどなぁ・・
267名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 01:41:54 ID:DqL8d/Sc0
浦和はエスクデロの親父のコネで
アルゼンチンルートを開拓出来ないの?
268名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 02:00:34 ID:462zGLmc0
コネもそうだけど言葉の問題とかもあるらしいからな
韓国人とブラジル人多いのはしかたないかね
J2なんかだと選手や監督が通訳兼任のケースもあるし

黎明期のフリューゲルスがスロベニアのグリハ取ったけど
試合中日本人との意思疎通に5人経由しなきゃならない
伝言ゲーム状態だったそうで
269名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 08:26:38 ID:9XrHM9dHO
>>224ルディ(アルメニア)
フォックス(オーストラリア)
カリッチ、ミリノビッチ(スロベニア)
スビルチェブスキ(ポーランド)
オルティス、アルバレンガ(パラグアイ)
ハミルトン・リカルド(コロンビア)
ワンチョペ(コスタリカ)シルビオ(トリニダードトバゴ)
ベンソン(ガーナ)
中島ファラン(カナダ)
ムイチン(ボスニア・ヘルツェゴビナ)
270名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 08:31:36 ID:og/HV3TbO
コンサにロナウジーニョの兄貴がいたり、アビスパにマラドーナの弟がいたりな
271名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 08:32:35 ID:9XrHM9dHO
セドロスキー(マケドニア)
272名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 08:40:45 ID:Z4Y2ulfi0
価値下がる残念なこと 
273名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 11:52:21 ID:OqTsJlqG0
実力で無名ブラジル人>小国代表選手だけならまだいいが
さらに給料の額の多さが無名ブラジル人≦小国代表選手になったらそりゃブラジル人取りに行っちゃうって
274名無しさん@恐縮です:2009/04/26(日) 20:09:48 ID:iKPbxFbsO
もっともJで活躍すればそれなりに給料は上がるんだけどね
ブラジル人の件はむしろシナがとりにいかないことの方が疑問だな
それでもさすがに数自体はブラジル人が一番多いわけだけど、
>1ぐらいの割合ならセリエやリーガとあまり変わらないし
275名無しさん@恐縮です:2009/04/28(火) 02:20:43 ID:XPqPwckT0
中国はバスケットがあるからな サッカーは難しい。
あれだけ国民がいるから高身長のスターヤオミンくらいのを
鍛えればオリンピックでメダルとれるんじゃない?

日本にきてた中国人に 

サッカーもあれだけいれば強くなるでしょ?きいたら

そく

い や だ め  こじん しゅぎ が つよすぎて つよくならない
まなー も ない 

とかいってたな
バスケは結構エリートのやるスポーツなんじゃないの?
さっかーとくらべて
276名無しさん@恐縮です
トンマージいるのか