【F1】トヨタ、F1チームスタッフを最大150名解雇へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 23:58:08 ID:8VYTjHBF0
敷地内の草むしりさせろよ
車には一切触らせないで
11名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 23:58:43 ID:JNcAwFkG0
絶対に優勝して欲しくないんだぜ
12名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 23:58:51 ID:CBLhLraH0
海外版加藤か
13名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 23:58:57 ID:wdhnlsju0
どうせ穀潰しのドイツ人スタッフを解雇するだけだから
全然問題無し!
今まで無能なこいつら雇ってたおかげで
どんだけ無駄な経費使ってたんだよって話
株主と国内従業員の身にもなってみろよ
14名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 23:59:11 ID:j+sBUtGS0
KAIZENだなw
15名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:00:43 ID:vY1ebwJs0
テストチームが丸々いらなくなってしまったからな
計画通りにル・マン復帰が決まってれば、そっちに
回したんだろうけど
16名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:06:12 ID:EGn1V1nw0
トヨタ F-1撤退 全員 解雇へ
17名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:20:11 ID:BD+IL3KJ0
やっぱりスカトログランプリが元凶だな。
あれはかなり楽しませてもらったよ。

ブリブリブリブリブリブリグニュッ
18名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:20:42 ID:gwU4I1mt0
トヨタがんばれ初優勝を早くみたい。
世界の名門自動車メーカーは皆F1のメンバーとして名を連ねてきたよね。
名門とされる自動車メーカーでF1未経験なのは唯一フォルクスワーゲンアウディかな。
19名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:21:47 ID:4pZxnjLY0
F1って見ててもつまらないよな モータースポーツの中でも
20名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:22:10 ID:+y9M0a5V0
巨費を投じて風洞2つ作ったんじゃなかった?
21名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:23:58 ID:Whf6n+VKO
あーあ
ごり押し富士開催までしたのにぃ
22名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:24:07 ID:18kHiMm1O
>>19
ヒューンヒューンって音聞いてると、必ず眠れる
23名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:25:43 ID:VwDNwqMC0
つか、今まで良く雇用維持したよな…
他のチームもガンガン解雇してるし。
24名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 00:25:48 ID:T5seifs0O
F1、もうすぐ終わるなこれは…
25名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 01:33:05 ID:YGtg8NYi0
派遣切りしてF1スタッフも切ってプリウスの販売好調の世界のトヨタ
26名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 01:34:36 ID:Da2/Eh850
もうF1はフェラーリだけ残して他のワークスいらないんじゃない
27名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 01:35:14 ID:xj83Zkco0
つか650人も居たのかよ
そっちの方が驚きだわ
28名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 01:41:09 ID:+7BJQPqL0
来年もやるつもりなのかよ、背水の陣じゃないのか今期
29名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 01:48:46 ID:cobYFCg10
>>25
>派遣切り

もともといない者をどうやって切る 脳内か
30名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 01:50:02 ID:6OdC1OCUO
F1に金使うのでなく生産現場の人材育成や設備投資したほうがいい
31名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 01:51:48 ID:O+UvIeogO
海外の箱のレースがおもしろいのにな
最近レース観てないけど、まだBTCCとかやってるのかな
32名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 02:34:15 ID:PF7wq8BJ0
そもそも650人って……w
33名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 03:22:14 ID:N/81RiM90
独島号のドライバーに金出す位なら半分くらい残してやれば良いのに…
34名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 03:30:42 ID:38tQLSBM0
エンジン開発製造はまた別部門なんだろな
35名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 03:46:09 ID:SiNDTviGO
契約期間満了による雇い止めだな。
F1チームも期間の定められた契約社員が多いから。
36名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 11:49:32 ID:9DK/autN0
正直ここまで勝てないとイライラする。
ブラウンだってレッドブルだってトロロッソだって優勝してるのに。
もしかして優勝した事がないチームってここだけじゃないのか?
37(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/04/22(水) 11:55:49 ID:pud0aX560
元々多すぎるんじゃね?
38名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 12:34:52 ID:0gjCaCOU0
>>22
ル・マンはガチで眠くなる。
39名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 14:22:49 ID:xZ6RLdkO0
>>36 インドもだけど、旧ジョーダンでなら勝ってるしなあ
40名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 14:26:40 ID:dpbOvZEo0
トヨタってどの枠買って出てきたんだっけ?
41名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 15:24:16 ID:pfFLtZSN0
トヨタ撤退カウントダウンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
42名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 15:44:30 ID:vuqDa8io0
>>40
大元を辿るとザクスピードだったような
43名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 15:52:39 ID:HgAa9Xk50
この前久しぶりにF1見たら
オープニングからひどい事になってた
44名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 17:28:58 ID:TvzEYdr20
トヨタ生産方式
45名無しさん@恐縮です:2009/04/23(木) 00:31:08 ID:G25UL3/WO
今年削減じゃなく年内なら今年金かかるてことになんだろ
46名無しさん@恐縮です:2009/04/23(木) 00:46:56 ID:G25UL3/WO
F1て結局ルール変わりまくるから新たに他部門で人材が必要になりそうだが

今ならカーズとか
47名無しさん@恐縮です:2009/04/23(木) 23:29:21 ID:+pp22GX30
これで150人分の給料を何とかできる
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf155217.jpg
48名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 00:07:15 ID:n9tc/e7Q0
ジョージはインタビューで解雇はしない形で
自然に減らしていくと言ってたけど・・・・
49名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 00:11:30 ID:NFz3ZSLMP
ホンダはいかに黒字を死守したか

片山 ホンダは今期の業績見通しを下方修正したものの、営業利益は1400億円で黒字を確保しました。
    この環境下で黒字とは驚きですが、いったいどのような舵取りをされたのですか。

福井 正直いって、ここまでひどい状況になるとは想定していませんでした。ただ、一昨年の夏に米国で
    サブプライムローン問題が顕在化したとき、芝刈機などの汎用製品の売れ行きがだいぶ落ち込んだんですね。
    汎用エンジンの売り上げは住宅市場と連動していますから、住宅販売が鈍化するとすぐに影響が出ます。
    私は、本社にタスクフォースをつくって市場の動向を詳しく調べさせました。その結果、自動車市場にも影響が
    及ぶかもしれないとにらみ、昨年の初めごろから在庫を絞りはじめたんです。

片山 ところが、2008年の3月から5月にかけて、ガソリンの高騰から小型車の人気に火が付き、在庫が切れて供給が
    追いつかなくなりましたよね。

福井 ええ。ちょうどガソリンの高騰によって新車の販売が伸び悩んでいた時期でしたから、慌てて生産対応をし、
    追いつくことができたのが、2008年夏ごろですよ。

片山 いったんブレーキをかけたけれど、またアクセルを踏んだわけですね。
50名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 00:11:52 ID:P1BEaLh70
650人もいたことにみんな驚いてるね。
たかだか2台の車を走らせるだけなのに。
51名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 00:12:38 ID:NFz3ZSLMP
福井 そう。とはいえ、タスクフォースが上げてくるデータを見ると、悲観シナリオが実現しそうな感触があったので、
    在庫はもちたくないな……と。そこで、9月末に再びギアチェンジをして「在庫をもつな」とすべての現場にお願いをしたんです。
当時、鈴鹿も埼玉の工場もフル生産を続けていましたから、ブレーキをかけるのは大変でしたが、着実な対応をとったことで
    深手を負わずに済みました。その後、10月になってドーンと需要減がきた。文字どおり底が抜けたような落ち込み方でした。

片山 他社は、ヤードに在庫の山ができていたことに経営が気づかなかったことが対応の遅れにつながったといわれています。
    ホンダはいち早く気づいた。明暗を分けた理由は何でしょうか。

福井 空気の変化にいちばん敏感なのは現場です。現場の人間が何を感じているかを、つねに知っておくことが重要なんですね。
    現場が正しい情報を上げてくる。経営は素直に耳を傾ける。そのコミュニケーションがうまくいっていたということではないでしょうか。
    むろん、上から号令をかけてイケイケドンドンで行く時期もありますし、2年、3年前ならばそのほうがむしろよかったのかもしれません。
    しかし、ある時期を境にして、現場は「こんなに売れるのはおかしい」と感じていました。その情報をきちんとキャッチできるか否か
    なんですね。
    通常のオペレーションで上がってくる生産販売情報は平均値ですから、パッと見ただけでは実態がつかみにくい。ですから、
    タスクフォースをつくって実態を調べ、現場の感じている空気をつかみました。販売台数や利益よりも、とにかく在庫を減らせと
    いったのは正解だったと思います。

ttp://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090415-02.html
52名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 00:14:55 ID:NFz3ZSLMP
片山 2008年12月5日、F1からの撤退の決断は速かったですね。

福井 F1撤退を決断してから現場の空気がガラリと変わりました。
    あれがきっかけとなって、現場と本社にさらなる一体感が生まれたんです。
    来期は正念場ですが、そこでF1撤退の効果がどう出るか。数百億円のF1費用が
    来期はゼロになりますから、その削減効果が出るはずです。
    それに、F1関係に投じていた栃研(本田技術研究所四輪開発センター栃木研究所)の
    約400人が商品開発の戦力として加わります。そのうちの数十人は、「KERS(カーズ)」と
    いうF1マシンのエネルギー回収システムを開発した専門技術者です。この技術はそのまま
    ハイブリッド車の商品開発や、新たに立ち上げるバッテリー事業に生かせます。彼らを即戦力
    として投入できますから、文字どおりスピード感のある商品開発が期待できます。
53名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:53:27 ID:30OWxQUn0
売れない商品を開発してどうするのかと
54名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 22:57:26 ID:i2guOK6d0
日本人スタッフばっかし解雇して
ホンダみたいに外国人のお遊びクラブ
みたいなチームになりそうだな
55名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:06:55 ID:5G4Ti9sw0
最低だな、、、在日と言われてる安藤を解雇しろよ、それから従業員だろが!
56名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:25:03 ID:ZqYGF5gn0
来年、チーム数増えそうだな
57名無しさん@恐縮です:2009/04/24(金) 23:28:25 ID:q+PdCeYH0
レッドブル優勝しちゃったし、フォースインディアの前身はジョーダンだから
これで優勝してないチームはトヨタだけだなw
F1チーム随一の予算使っても全く勝てないトヨタって、どれだけ無能が集まって
いるんだよ
58名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 22:32:36 ID:ZRvp9bHK0
また車音痴のアホンダか
59名無しさん@恐縮です
ヨタは現代F1にしては珍しく1からチーム作ってきたからな。
よくここまで上がってきたよ。これは褒められてもいい。

っても、そろそろ優勝せにゃあかんだろ。