【野球】868本塁打、400勝…破られない日本の大記録とは?★3
1 :
ちびのぽφ ★:
42勝
3 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 12:54:37 ID:TRsNiaYP0
3なら永久欠番
4 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 12:55:50 ID:IubKqy/H0
サッチェル・ペイジは1000勝以上しているだろ
5 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 12:56:02 ID:gmho/T8YO
8なら王は糞シナ人
6 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 12:56:15 ID:xjEJ3oTT0
ずこー
7 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 12:56:40 ID:Ffl+8jbN0
日本の大記録の意味って
8 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 12:56:44 ID:uBTrpPWV0
日本記録
最多本塁打 ワン氏
最多勝利 キム氏
最多安打 チャン氏
広島の嶋なら最多セカンドゴロをやってのけると信じてる
王さんの記録って、日本の狭い球場で出来たもんだからなあ。
メジャーの記録とは比べられんべ。
稲尾の42勝が一番難しいだろうな。
12 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:00:39 ID:Pm6L/jZNO
868本目を打ったバットは徳光の家にあるらしい
13 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:00:43 ID:sZ7IRqbUO
金田のインチキ400勝www
1シーズンの勝利数ももう無理だろ
15 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:05:41 ID:Wo6MTscN0
ノムさんの1500敗
王は技術は一流アスリートとしても一流
落合は技術は一流しかしアスリートとしては二流だな
非常にもったいない
スポーツ選手が腹に脂肪つけちゃダメ
松坂自覚しろw
17 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:08:58 ID:roGfM8t8O
>>1 > 金田の400勝は、大リーグに当てはめると3位に相当する(1位はサイ・ヤングの511勝)。
なんであてはめるのだろう
19 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:09:30 ID:b6OS/kXp0
日本人がいない件について
>>16 秋山の体系って野球選手を超えてたよな。野球選手って言うよりアスリートって感じだわ。
21 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:09:48 ID:w+in7Xoc0
王貞治(元巨人)の868本
多田野数人(日ハム)の2本
こう並べたら、多田野は全然大したことない。
22 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:10:15 ID:Z2TEZLU9O
宇野のタイムリーヘッド
>>20 さすが秋山仁の代わりに講演するだけのことはあるわ
24 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:10:42 ID:6a6DZgLI0
>>11 1シーズンで42勝ってこと?完全にバケモノじゃんw
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:10:46 ID:Ex2i8YjGO
現在と過去のレベル差はおいといて
圧縮バットとか狭い球場、低レベルな配球とか言うけど
江夏、金田の奪三振記録や、村山の防御率と、同居出来る理論って何よ?
金田は先発していったん打ち込まれて勝ち目がうすいと見るやけっこうあっさり降板する。
が、勝ち目ありそうならトコトン投げぬく。ヘタにしょぼいリリーフに後を任せて勝ち星消されたくないから。
となると、「先発完投」勝利数がかなり多くなる。
250くらいある先発勝利のうち200は完投勝利のはず。
27 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:11:01 ID:d9V3be+B0
1809 イチロー
856 松井秀
494 井口
492 松井稼
379 田口
378 城島
323 岩村
215 新庄剛志
142 福留
65 野茂
33 大家
25 吉井
18 石井
8 黒田
5 中村紀洋
3 伊良部
2 川上
2 マック
2 村上
1 多田野
1 木田
0 張本勲
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:11:09 ID:iNV+0iMEO
>>11 林安夫の投球回数541イニングの方が難しい…というか不可能
29 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:11:16 ID:GwN9a8d30
>>10 でもその時代では圧倒的に突出してたしな。四球の数もめちゃくちゃ
多かったし。
30 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:12:43 ID:Bjz1n9JZP
1000盗塁はマジで無理。
王金田のレベルを否定するつもりはないけど
その頃の時代は、一流とそれ以外の差が大きいような気がしてならない
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:13:20 ID:d9V3be+B0
123 野茂英雄
50 大家友和
45 長谷川滋利
39 石井一久
34 伊良部秀輝
33 松坂大輔
32 吉井理人
16 鈴木誠
13 大塚晶則
12 斎藤隆
10 黒田博樹
8 高津臣吾
7 佐々木主浩
7 藪恵壹
6 岡島秀樹
5 村上雅則
4 小林雅英
3 柏田貴史
2 井川慶
1 川上憲伸
1 木田優夫
1 上原浩治
1 薮田安彦
1 多田野数人
0 金田正一
33 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:13:22 ID:xtv2Xk6T0
王さんは偉大
スーパースターのイチローも尊敬している
2位の記録すら更新される気がしねぇ
野村克也 657本
米田哲也 350勝
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:13:51 ID:wplbMs4l0
サチェル・ペイジは通算2000勝、300完封、55完全試合、年間最多勝104勝。
当時のニグロリーグはメジャーに並ぶかそれ以上のレベルだった。
170km/hを超える速球を持ち、コントロールはマダックス並みだった。
サチェルを知る全ての人物が絶対に170km以上あったと口を揃えているから
事実だろう。とにかく人間の打てる球ではなかったようだ。
160km以上の速球を投げるボブ・フェラーが「俺の速球がチェンジアップに見える」
と評し、サチェルもボブの速球に「俺のチェンジアップだ」とコメント。
2点もリードすれば勝負が決したと客が帰り始めるため、時々野手を全員
マウンドの周りに座らせて投げ続けたり、「今から9人連続三振取るぞ」と
宣言して実行したりとショーマンシップも超一流だった。
四回2アウトから1イニングだけ投げれば400勝は可能
王が使っていた合成バットを復活させ、飛ぶボールを使えば1000本も可能
37 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:15:07 ID:d9V3be+B0
>>34 113 松井秀
74 イチロー
44 井口
40 ローズ
39 城島
24 松井稼
20 新庄
19 田口
13 岩村
12 福留
5 野茂
1 吉井
1 石井
0 野村
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:15:17 ID:6a6DZgLI0
>>35 フェラーのチャンジアップも160kmは出てたって言ってたよなw
板井、一場所15連敗廃業。
40 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:15:44 ID:qnRSOC+H0
嫁さんと14日連続でセックスしたのが大記録だ。
なんかバッターよりもピッチャーの方がありえないような変態的な記録多いなぁ。
江夏は ネ申 レベル
昔の球場の両翼長さどんぐらい?
王の時代の圧縮バットより今の普通のバットの方がはるかに飛ぶぞ。
数年前の92が稲尾の1シーズン登板試合数を抜いたとか一寸話題になってたけど
稲尾とのイニング数が違うと思うけど、それぞれドレくらいだったんだろう
47 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:18:36 ID:hDJC6Dz50
HR記録は松井が日本のままなら700本は打てたかもな。東京ドームで
日本のボールなら7番、8番打者が看板に当ててるわけだから王は記録的
にも大して減らないと思う。
48 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:19:04 ID:Bjz1n9JZP
>>41 権藤権藤雨権藤、な時代だったからな。
金田とかあんなけ投げて肩壊さなかったの凄すぎ。
50 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:21:14 ID:LKSdiFgnO
衣笠さんの記録はもう破られたの?
>>20 秋山みたいな選手ばっかだったら焼き豚とか言われないよな。
豚じゃねぇし
52 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:24:59 ID:cAKlfmBD0
400勝298敗
298敗ってのも凄いけどな。。
53 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:25:01 ID:+/Cwoe7yO
連続試合出場はまだ破られてない。松井が一番近かったけど骨折で無理。
今一番が金本だけど年齢を考えると無理。
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:26:30 ID:PQiBT+X90
王の三振数
金田の負け数
いずれも凄いと思うけど実際どう?
小川の殺人も抜けない記録だよな
でも何だかんだ言いながら何かしらの記録を作った選手って
身体能力や努力もそうだけど、やっぱり凄げぇって事だな。
>>41 昔はピッチャーが足りてなかったんだ
人数的に
>>44 じゃあサミーソーサが使ったコルクバットでラッキースタンドありならおk?
意味が不明すぎるな。
その時代にダントツで突出してる選手は今の時代でもある程度活躍
するだろうね。
実際、コルク詰めても飛距離は出ないと聞いたことあるけど
なんなんスかね、アレは?
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:31:28 ID:DCGTmeO10
>>35 サチェル・ペイジの記録は何かぶっ飛びすぎてて信用できん
6〜700勝ぐらいならまだありえそうとも思えるが2000勝ってなんだよ
>>35 それより凄いのがサチェルの兄。
「私のことを凄いという人がいるが、それは私の兄の
速球を見たことが無いからだ」
64 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:34:25 ID:MeYYxn1O0
イチローは野茂さんに対して敬意がたらないと思うんだけど
65 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:35:15 ID:ZdYEyEB20
>>44 圧縮バットはだいぶん前に、新聞に載っていて
確か飛距離が、現在使用している真空バットとりも5,6m伸びるって書いていたぞ。
飛びすぎて、使用禁止のなったみたい
66 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:35:24 ID:wplbMs4l0
>>62 いや、きちんとした記録が残っているから正確らしい。
完全かどうかは不明だが。
当時の新聞はニグロリーグの試合結果も全部載せていた。
そちらの方が新聞が良く売れたのが理由。
67 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:35:50 ID:RYwWMk340
杉浦の日本シリーズ4連勝も絶対ムリだな。
シーズン記録や通算記録は無理として、奪三振率って確実に上がってるよな
多分変化球の高度化によるんだろうが
その割にそんなに投高打低になってないのが不思議
69 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:37:37 ID:VzN5/09U0
つか今じゃ1シーズン42試合先発するのすら不可能だわ
70 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:39:36 ID:B3NZlBd30
その頃のプロ野球は今の高校野球ぐらいのレベルだったって
話じゃないだろうな?
>>65 王の時代当時のバットより?
それはさすがに嘘だろ。
72 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:40:30 ID:z08x8uyl0
>>25 偏差値と同じ
平均層のレベルが低いとトップの偏差値がやたら高くなる
金田の400勝はどのくらいの価値なのかね?
かなり汚い手を使って勝ち星稼いだと言われるが
キャリアのほとんどが現ヤクルトの当時弱小チームだった国鉄時代のもの
野球ってピッチャーする人が特に才能高い人多いからピッチャーの記録が凄いのも肯けるような気がする。
>>62 まぁ「ニグロリーグ」という言葉自体が、現代のア・リーグやナ・リーグのような主要リーグだけでなく
独立リーグみたいなのも含めた黒人リーグの総称だからね
ペイジの人気ぶりはすさまじかったらしく、だから今日はAリーグのaチームで先発→翌日はaチームとの
契約を破ってBリーグのbチームで先発→そのまた翌日には自分のつてで仲間を集め独自チームを作って
興行ツアーに出発、なんてことを平気でやってたらしいw
76 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:43:11 ID:Ex2i8YjGO
>>72 平均レベルが低い。
それに、根拠があるなら正しいだろうが。
77 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:44:15 ID:fbD6d90WO
>>68 奪三振率が上がってるのに防御率は下がってるのも不思議な話だよな
つまり昔はバットに当たっても飛ばなかったんじゃないのかな、と思う
ボールの質が悪かったりしたのかもね
ダルの変化球の曲がり方とか尋常じゃない。
それでもプロ野球じゃ20勝がやっとだもんなぁ。40勝とか出来る気がしないよ。
79 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:49:07 ID:qothjmjGO
工藤公康日本シリーズ13奪三振
年間記録では、スタルヒン、稲尾の42勝と、藤本の防御率0.73は、
たぶん絶対に抜けない記録。
打撃成績は、まだ塗り替えられる可能性がある。
小鶴の年間161打点が、今でも更新されないのは不思議。
81 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:50:49 ID:CUhdOWa20
清原が新人の時は王の記録も破るかと期待していたもんだ
82 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:55:59 ID:xG3BsQkiO
むかしのプロ野球って、打者の打率が総じて低いのな。
昔の下位打線の打率なんか2割1分とか2割2分とかいまからするとしょーもない打率の選手がゴロゴロいたりするのだが、
バッティングマシンが普及した現在は、
マシンによる打ち込みも可能となって打者の技術が向上している、といわれているわな
83 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:56:50 ID:UW4G2OVk0
>63
なんかグレイシー柔術のヒクソンとホイスの話みたいに
かなり神格化されすぎてて信頼性低いな。
84 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:56:53 ID:Da325MEM0
もはや参考記録物の化石記録は別にして福本のが凄すぎる
一試合平均4打席で必ず一回塁に出て八割成功の盗塁を十年間しても届かない
そもそも福本の出塁率がアホほど高い
日本シリーズ、中日の変則完全試合
ブライアント(近鉄)の1シーズン、204三振/497打席の記録も抜けないかもしれない。よほどホームラン打つかチャンスに強くなけりゃ使ってもらえない
>>65 王が引退したのが1980年
圧縮バットが禁止されたのが1981年
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:59:15 ID:MyVSOp1DO
高井の通算代打本塁打27本こそが日本人が持つ最強の世界記録
(大リーグは19本)
まず抜かれる事は無いだろう。
89 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 13:59:56 ID:wJBUzxjy0
90 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:02:12 ID:/Y9qhYrUO
江夏の401奪三振、20試合に登坂して毎試合20三振奪うペースじゃないと無理ww
91 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:02:28 ID:ZdYEyEB20
>>71 嘘かどうかは知らんが、社会新聞の記事だったんで、
間違いないと思うが。
92 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:06:06 ID:OqZBcgd10
>>87 王だけが使用を許されていたというか他の選手は暗黙に使用できなかった。
やはりよく飛ぶんだろう。
両翼86mのスタンドで5mも違っちゃね。
年間300イニングですら不可能に近い
94 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:08:08 ID:OQ9ONeTG0
>>84 だからと言って、福本って足だけの選手だけじゃないんだよね
HRも219本?打ってるし、それであれだけ盗塁残したのが凄い
95 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:08:35 ID:p3hQ65tkO
文字通り絶対に破られない記録としては、間柴の年間勝率10割(15勝0敗)というのもあるな。
近年では、斉藤の11連続完投勝利が相当な記録。
>>83 そういやホイスは「ヒクソンは俺の10倍強い」みたいなこと言ったんだっけw
ニグロリーグは記録をちゃんと紙に残すという事ができなかった。残念だ
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:11:05 ID:Bjz1n9JZP
>>84 ゲームでやっても1000盗塁無理だからな。
打者の記録でこれを越える事ないと思う。
ここまで川相無し
>>92 王ってそんなにぎりぎりのホームランが多かったっけ?
あと、今でいくとフェンス近くまで飛ばなきゃどっちにしても
ホームランにならないわけだよな。
それとも、芯に全然当たらなくても飛距離が伸びるってことなのか?
102 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:15:30 ID:ZWGbOKI10
>>82 昔はバッティングマシーンやトレーニング器具などが発達していなかったから
その人がもつ真の身体能力で勝負していたような気がする。
だからプロの中でもトップ層と底辺層のレベル差が今よりも相当あったと
思う。だから投打において突出した記録が出ていたんじゃないかな。
当然他にもいろいろな要因があるけど。
103 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:18:22 ID:+l9l2JAV0
>>1 先日イチローがハリーの安打記録を抜いたばかりだが、
二塁打も三塁打も、あとちょっとでイチローが日米通算で日本記録抜くんだが?
誰だよ、イチローが単打ばっかりって言ってた奴は?
あ、在日どもか
104 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:20:19 ID:nwrLgGFGO
王は引退後もOB戦で
ホームラン何本も打ってるんだよね
105 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:22:16 ID:Ffl+8jbN0
相撲の八百長が問題になったが、野球についてはダンマリだなマスコミはw
106 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:23:00 ID:ThY8GJqv0
「おっちゃん、昔、足早かったんやで」
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:23:53 ID:Da325MEM0
まだ何とかなりそうなのは王の記録かな?
二十年間、四十本塁打・・・
ゲロ吐きそうやな
まぁ全部滅茶苦茶な記録やから抜きたい方は死ぬ気で頑張ってください
108 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:33:18 ID:wSE8G6NLO
飛ぶボールを知ってから
日本の打者の記録が馬鹿らしく思えるようになった
>>104 55歳ぐらいで甲子園でスタンド入れて動画とか見たらやっぱりモノが
違う感じはするね。
111 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:40:59 ID:Bjz1n9JZP
>>109 伊藤は凄まじかったけどスレと関係ないし。
でも全盛期は出てきたら、ああ今日は負けか、と思ったわ。
テレビで見てても打てるわけがない、と思ったからな。
112 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:48:00 ID:rxdcrkg/0
あと福本がすごいのは得点の高さ
通算だと2位だけど
必ず得点がつく本塁打の数が
かなり違うのにこの数字
1 王 貞治 (巨人) 1967
2 福本 豊 (阪急) 1656
3 張本 勲 (ロッテ) 1523
113 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:48:03 ID:doWb1Vk80
イノマティの持つ、無安打記録。
発安打をライヴで観た俺は感動した。
114 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 14:49:53 ID:ukjScnSp0
>>96 お前、「文字通り」って言葉の使い方知らないだろ
>>84 そういえば福本が塁に出ると必ず小窓で映していた
聞いた話では福本を刺すため野村監督がクイックモーションを考えたらしい
>>114 先に広辞苑で調べてあるよ。
もじ-どおり【文字通り】
文字に記された、そのとおり。何の誇張もなく、全くそのまま。もんじどおり。
>>84 福もっさんのすごいのは
足が速いというわけでなく、モーションを盗む技術に長けてたという
ことだという
試合前にビデオを一度みて「わかった」とニヤリと笑みを浮かべて試合に
望んでいたらしいわ
福本と野村の駆け引きを特集した番組は面白かったな
クイックモーションを考案した所で福本には一時的にしか効果がなかったっていう
119 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:03:13 ID:tsucIFz10
昔は助っ人外国人が少なくてヘボかったからな
メジャーも化け物じみた成績って全て白人の時代のばっかだし
(ドーピングのせいで最近の成績も多数ランクインしてるけど)
>>77 長距離打者は
概して三振が多いものだ(※)
要するにホームラン狙いが
近代の傾向なのだ
※王貞治は除く
121 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:11:28 ID:y8AuLRHg0
当時の全日本選抜チームは観光がてら野球に来たメジャー単独チームに全然歯が立たなかったららな
王(OH)→2文字
中野渡(NAKANAWATARI)→12文字
中野渡は王さんを超えた偉大な選手
123 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:13:14 ID:DVKScpKTO
ドラフト候補のホモビデ出演
イチロー94〜00年の7年連続首位打者
>>116 2.誇張や比喩でなく。その言葉の本来の意味の通り。
類:●正(まさ)に 例:「彼とは、文字通り『同じ釜の飯』を食った」
が正しいのではないのかな?
126 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:16:12 ID:o+3JYiZjO
金やんは先発予定じゃない日も、今日は調子がいいからと、途中で登板して投げてたらしいからなwww
そりゃ400勝もいくわwww
127 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:17:46 ID:Bv7VKd2AO
水島はこの記録の中から幾つ自分の書いた選手に更新させるだろ?
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:19:25 ID:4WuJyiTj0
ピッチャー関係の数字はトレーニング関連とスポーツ医学関連レベルが飛躍的に上がれば、
達成できそうだけど、時代が違うからHR記録は無理そうだよね。
飛ぶバッドや飛ぶボールを規制無しに使うなら別だけど。
130 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:20:16 ID:PwjOKTQY0
「王さんの時代はラツキーゾーンがあった」とか言うゆとりはまだか?
>>125 >2.誇張や比喩でなく。その言葉の本来の意味の通り。
>>96でも間違ってないじゃん
その言葉の本来の意味の通り。
王さんは台湾人
133 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:22:10 ID:oOABBv7HO
清原の色の黒さ
134 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:24:55 ID:SxkxqmRsO
福本の記録が一番すごい
>>131 記録を「破る」は比喩表現
記録は紙じゃないので破れない
>>129 投手の記録も
打者の記録も
更新は事実上不可能
記録達成より前に
選手の給料が払えなくなるから
皆メジャーに行かざるを得ない
>>131 この文脈では比喩的に使う「文字通り」だから
>>125が正しい。
1.の意味で使うのは「文字通り解釈するなら」とか。
間違って無くても言葉のつながりとして使われない表現ってのがある。
いくら辞書で調べてもこういうのは小さい頃からの積み重ねだから
読書量に比例してくる。
>>131 正しい。間違っているではなくて、使い方が上手じゃないって事なんじゃないの?
金田って
味方が中盤にリードすると 「 ワシ投げる!」 と勝手にマウンドに登ってしまうという、
他人の勝ち投手の権利を横取りして、
100勝ぐらい白星を重ねたんだよな。
在日バカチョンって、
スポーツでも駅前一等地不法占拠みてーな卑劣なことしやがるw
よってほぼ先発完投のみで350勝をあげた米田哲也が、最多勝の実質No.1
>>101 ギリギリが多かった。
狭い後楽園から東京ドームに変わったばかりの頃はその手の話題が多かったし。
141 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:29:35 ID:D2yCQwiHO
>>132 だからどうした?
アジアの王さんは英雄なんだよ
142 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:30:04 ID:fVcIdjq5O
権藤博の全盛期は130試合中69試合に登板し35勝した。
これは破られないだろう。今では20勝でも驚異的な数字なのにな。
ちなみに権藤は酷使がたたり、投手としての実働期間は4年くらいだった。
その後打者転向するも芽が出ず、30歳の若さで現役引退。
野田ての一試合19奪三振とか
シングルシーズンの記録はいつ破られるかわからないという楽しみ方があるよね
144 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:30:33 ID:w0VpX8dk0
本当に凄いのは福本の盗塁だけか?
他は現代では越しようのないものばっか
そろそろ王さんの記録が過去のものになってもいいと思うんだ
カブレラ、ローズが阻まれたあの記録のことなんだけど
146 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:32:05 ID:jLQT25Zq0
当時130試合制だったこと考えると
1,2年目の野茂287奪三振は200本安打くらいの価値あるな
147 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:34:32 ID:nur9D2Yf0
>>96=131
小学校からやり直した方が良いよ。
西武時代の秋山と清原ってどういう関係だったの?
150 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:37:10 ID:T5+ZSaFn0
全盛期のイチローなら、バックホームするだけで勝利投手になってた。
152 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:40:44 ID:nur9D2Yf0
>>136 松井が仮に巨人にずっと残っていれば868には及ばないが750ぐらいは逝けそう。
153 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:41:31 ID:H1YBos6jO
154 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:42:32 ID:uAZBaLEz0
やったるでぇ〜
155 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:42:47 ID:Da325MEM0
金田、権藤あたりの記録は近代野球では塗り変えるのは100%無理
もはや参考記録だよ
156 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:43:18 ID:nur9D2Yf0
稲尾を忘れすぎw
157 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:44:46 ID:Da325MEM0
毎日ダルに投げせたら40勝するかな?
>>152 松井に関しては
日本残留してた方が良かったのかな?
でも迷宮会入りしたし
サラリーも十分貰ってるし
もう記録なんてどうでもいいんだろうな
40勝以上とか日本シリーズで4勝とかはもう絶対ありえないわな
>>157 中2〜3日で5回まで制限にすればいけそう。壊れるだろうがw
HRに関してはメジャーと日本じゃ全然違うとは思う。岩村も40本
打ってた選手が一桁とかだし。
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:48:23 ID:NgsgV5HiO
杉浦忠の100勝到達スピード記録も無理だな
3年1ヶ月だったか
記録ではないが
北川の代打逆転サヨナラ満塁胴上げホームラン
衣笠って一年単位で見ると突出した成績ではないのに
通算で500本塁打してるのはさすがだと思う。
いくら試合に出続けたからといって簡単に出せる数字じゃないよ
球場が狭くたって、他の選手は遥かに及ばなかった。王はもっと認められるべき
>>141 全盛期っていっても権藤って実働1〜2年じゃなかったけ?
167 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:51:55 ID:Da325MEM0
福本の記録はピノでもぬけんな!
いや!ピノなら・・・
小川の通算三振率(と思う)
思いついた人あげてみた。
小川 亨 通算打数5762通算三振数383三振率0.066
張本 勲 通算打数9666通算三振数815三振率0.084
若松 勉 通算打数6808通算三振数638三振率0.094
イチロー 通算打数9079通算三振数859三振率0.095
前田智徳 通算打数6827通算三振数731三振率0.107
王 貞治 通算打数11866通算三振数1319三振率0.111
・・・
清原和博 通算打数7814通算三振数1955三振率0.250
ローズ 通算打数5979通算三振数1581三振率0.264
他知ってる人タノム。
稲尾とか金田の時代に2ちゃんがあったらこの2人は確実にネタキャラになってたなw
170 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 15:58:15 ID:btRbbXoO0
だから斉藤雅樹の11試合連続完投勝利も称えろよ!!
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:03:44 ID:NgsgV5HiO
>>164 晩年はリハビリストに転向してたのに500本打った清原もなんだかんだですごいんだよな……
>>168 7500打数422三振で三振率0.562の川上哲治
172 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:05:24 ID:NgsgV5HiO
173 :
168:2009/04/18(土) 16:07:00 ID:eFwuhLjW0
川上忘れてた。通算打数7500通算三振数422三振率0.056
174 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:10:42 ID:aZTyDFRa0
>>168 ブライアント
2980打数1186三振 三振率0.298
確率系の記録は4000打数未満は公式記録にならないんだよな
175 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:11:06 ID:PGBHzRuX0
>>170 そうだね、サイドからあの球速だから体感150以上はあっただろうね
顔が優し過ぎたけどね
176 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:11:08 ID:Da325MEM0
イチローの年間安打記録は青木と内川が何とかしそう
圧縮バット使ってみたことある?
一回使ってみれば普通の一本木のバットとは全然ものが違うことがわかるよ。
鳥谷は阪神史上二人目の生え抜きで2000本安打いけるかな
179 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:20:17 ID:uUIfms/QO
野球の技術も進歩してるから、これらの記録を越えるのは難しいでしょうね。
金田と稲尾、25歳(の誕生日を迎えるシーズン)で通算200勝達成。
投げすぎ。
181 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:23:43 ID:w381iAm6O
昔の野球の記録ほど怪しいもんはない
ピッチャーなんて一試合完投連戦が当たり前だったんだから
HR800本って40本を20年間以上続けるんだよな
ありえんな・・・ そもそも高卒で20年以上やれる奴なんて殆どいないし
割合で出す数字にしか意味は無いね
投手の場合は昔は連戦連投してたわけだし
打者は年間試合数によって変わってくるからね
選手は40才前後で引退するわけだから、通産記録に影響しまくりだろ
同時代の中で凄かったのは認めるが、全ての時代の中で比較するのは馬鹿げている
>>182 王さん高校時代はピッチャーだったし
プロ入りしてから打者転向したけど
結果が出なかったから
新人即戦力じゃなかったんだよね
長嶋さんと違って
185 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:41:34 ID:MGLLLgMtO
サイヤング化物syぎるw
187 :
センベイ汁:2009/04/18(土) 16:45:04 ID:yqPeTUcWO
新垣の暴投記録は不滅です
188 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:46:32 ID:DYyovC8T0
野球選手全体のレベルが上がると、各選手の記録が平均化してきてバケモノ記録がでにくくなる
グールドの『フルハウス』に書いてあった
189 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 16:46:57 ID:s0i2xlSr0
王、金田、張本、バース、衣笠、金本、クロマティ、
純血日本人なんて一人もおりません
イチローの日本時代の高打率もレベルの低い昔の野球だから
今はどうかしらないけど、昔の高校野球なんか「エースで四番」ってのが珍しくなかったものな。
プロじゃあり得ない。
レベルが低いと突出した存在が現れやすいけど、全体のレベルが上がると、難しくなる。
そんでもって江夏が中国系で長嶋は部落系だったっけ?
濃い!実に濃厚だ!
やっぱり単純に魅せるプレーするだけじゃなくこういう隠し味的要素が
あったほうが逸話として面白いし、記憶に残りやすいんだろうな。
平成の世に国籍だのルーツだのをもってこいとは言わないけど。
>>188 野球に限らず
世の中の普遍だろう
なんでも初期の頃は
早くに慣れたモノ勝ちだ
194 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:00:26 ID:FeaxPSGfO
林安夫のシーズン投球回541、1/3
中山正嘉のシーズン29敗戦
別所昭のシーズン完投47
米田哲也の通算949登板
ゴリラの連続試合出場2215
195 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:00:52 ID:s0i2xlSr0
>>192 長嶋はそれなりの大きな田んぼを持つ百姓
あれ?野村のスタメン捕手出場回数は?
>>195 そうなんだ、どこかでチラっと聞いてそうだと思い込んでたよ。。。
198 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:07:19 ID:KXe1o3NYO
>>188 どのスポーツでも黎明期ってのは、トップと下の差が大きいから
どうしても、とんでもない記録が出やすいね。
松原誠みたいなノンタイトルで2000本安打も難しそうだなw
ロッテの堀が一番近いかな
金田の通産勝利数とか敗戦数とか確かにすごいが、一番凄いのは投球回だろう。
何しろ130試合を延長や雨天コールドなどを考えずに単純に9倍すると、1170回に
なる。そして14年連続20勝以上していた全盛時の金田は、平均で年340回ほど投
げていた。これは一人で全試合のほぼ3割を投げていた計算になる。
更に言えばこの14年間は345勝255敗で、合計600試合勝敗の責任投手になっている。
つまりこの間の国鉄の全試合1806試合の1/3を、金田が一人で責任を負っていた。
1年くらい物凄く投げたというなら分かるが、14年間こんなことをやっていたのは
人類のレベルを超越していたと思える。
201 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:19:32 ID:yCtUtX060
王がシーズン55本打った当時の
川崎、後楽園ほか各球場の狭さといったら、
どこも両翼が実測で90mもなかったね。
川崎の右翼なんて実測85mくらいしかなかったように思える。
右翼のスタンドも狭くて、すぐ場外ホームランになった。
なにしろ今年ホームから両翼までの距離が訂正され
た右中間、左中間以外は意外と狭いことがわかった
甲子園が一番広かったくらいだもの。
だから、試合数を考慮しても現代のシーズン本塁打数は
25本〜30本は増えるだろう。
202 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:22:08 ID:ve5TU0yUO
>>194 米田の登板数はいつか更新出来るかも
あとは無理
203 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:24:33 ID:C/fGo/vz0
盗塁がすげー
年間50盗塁しても20年かかる
金田の勝利数は勝ち星泥棒しまくった結果。
世界のバント王・川相さんのこともたまには思い出してくれよな!
206 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:27:41 ID:g6iGr7SNO
バカが後楽園の両翼は84メートルしかなくて王が引退したらさっさと球場を変えただけ
めちゃくちゃ狭かった
川崎球場も狭かったな
別名小学生球場と呼ばれていた
207 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:28:47 ID:6nQ0fch4O
安田猛の81イニング連続無四死球も追加。
208 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:32:44 ID:fQpyDXNSO
落合は川崎で50本塁打して三冠王になってたな
圧縮バットの使用容認と狭い球場で
王のホームラン記録更新を日本中で楽しんでた時代の産物なんだよな。
豊田泰光なんかは公然と批判してたけど。
210 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:34:54 ID:nqxjmRRD0
1978年の得津高宏の規定打席に到達してシーズンの三振が7って言うのも凄いと思う
まあ日本記録は6らしいけど、近代野球で一桁てwどんなに三振が少ない打者でも
30個ぐらいは三振するのに
>>168 1946 河西俊夫 2875打席79三振0.027478261
1939 野口二郎 3593打席101三振0.028110214
1956 大津淳 2110打席87三振0.041232227
1953 吉田義男 7858打席325三振0.041359124
1978 ミヤーン 1257打席52三振0.041368337
1939 木村勉 4681打席202三振0.043153172
1956 石原照夫 1825打席81三振0.044383562
1936 坪内道典 6301打席299三振0.047452785
1938 川上哲治 8490打席422三振0.049705536
1946 辻井弘 3559打席184三振0.051699916
1975 新井宏昌 7987打席422三振0.052835858
1982 上川誠二 3500打席186三振0.053142857
1967 得津高宏 3482打席188三振0.053991959
1981 弓岡敬二郎打席3641 206三振0.056577863
1968 小川亨 6683打席383三振0.057309592
1971 若松勉 7652打席463三振0.060507057
1972 弘田澄男 6052打席378三振0.062458691
1983 ブーマー 4983打席333三振0.066827213
211 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:35:55 ID:flZ7yce90
またジジイどもが昔の方が凄いとか言ってんのか
ただの幻想ですから
稲尾の42勝の内訳。
先発登板30試合で24勝5敗。
救援登板48試合で18勝9敗。
先発試合数だけ見ると今とそれほど変わらないが、まぁそれでも凄いわな。
システム的に破れない記録なのは間違いない。
ちなみに年間先発勝利記録はスタルヒンと藤本の32。
通算先発勝利1位は鈴木啓示の288。
今はデータで攻略されるから記録は出にくいよな
214 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:40:35 ID:FNiElayRO
昔は野球のレベルが低かったんだな
215 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:42:15 ID:nqxjmRRD0
210は三振÷打席数計算してるから打数で割ると
野口二郎 0.0302
河西俊夫 0.0313
大津淳 0.0447
ミヤーン 0.0457
吉田義男 0.0466
木村勉 0.0477
石原照夫 0.0494
デービス 0.0527
坪内道典 0.0533
川上哲治 0.0563
辻井弘 0.0577
ハリス 0.0577
上川誠二 0.0579
得津高宏 0.0583
新井宏昌 0.0602
弓岡敬二郎0.0655
小川亨 0.0665
若松勉 0.0680
弘田澄男 0.0692
ブーマー 0.0748
Aロペス 0.0757
ルイス 0.0776
クルーズ 0.0791
榎本喜八 0.0831
張本勲 0.0843
アルー 0.0843
高木浩之 0.0849
Lロペス 0.0896
イチロー 0.0920
谷佳知 0.0980
前田智徳 0.1071
与那嶺要 0.1287
王貞治 0.1426
216 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:45:52 ID:fQpyDXNSO
>>199 ノンタイトルが打撃三冠を意味するなら、該当者は結構いる。
柴田なんざ、三冠タイトルどころか打率3割すらマークしてないのに2000本安打してるし
イチローの216打席連続無三振もすごいんじゃね?
2位がどれくらいか知らんけどこれはなかなか破られないんじゃないか
218 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:54:22 ID:nqxjmRRD0
達成できそうで出来ない記録に「本塁打20本未満で100打点越え」というのがある
達成したのは1リーグ時代の藤村富美男(13本109打点)だけで、2リーグ制以降は0人
139/140 .327 10 93 1950大沢清(大洋)
129/130 .353 07 91 1954渡辺博之(大阪)
137/140 .337 18 96 1954L.レインズ(阪急)
130/140 .293 15 90 1954C.ルイス(毎日)
140/143 .278 16 90 1955杉山光平(南海)
154/154 .303 12 93 1956杉山光平(南海)
129/132 .267 16 91 1957葛城隆雄(毎日)
140/140 .303 19 93 1963興津立雄(広島)
129/130 .329 16 91 1978松原誠(大洋)
133/133 .326 17 94 1990J.パチョレック(大洋)
130/130 .325 19 94 1993R.ローズ(横浜)
127/130 .315 18 97 1996T.オマリー(ヤクルト)
130/135 .328 18 99 1997R.ローズ(横浜)
135/135 .345 17 91 1997イチロー(オリックス)
133/135 .312 19 94 1997鈴木健(西武)
124/136 .325 19 96 1998R.ローズ(横浜)
134/135 .328 17 92 1999鈴木尚典(横浜)
140/140 .320 17 95 2001礒部公一(近鉄)
137/140 .302 16 92 2002立浪和義(中日)
131/136 .298 19 95 2006和田一浩(西武)
142/144 .294 18 97 2007森野将彦(中日)
142/142 .301 18 99 2008J・フェルナンデス(楽天)
他には1984年のスティーブ(西武)が.338 20本101打点で惜しかった
昨年23本103打点の栗原あたりに期待
>>76 何か勘違いしているようだが、そのように突出した記録が出ること自体が今と比べ全体のレベルが低かったという根拠になる。
スティーブングールドが言ってたけど、進化の過程で上限と下限の差異は小さくなる傾向にあるらしい.。
>>199 >ノンタイトル
ベストナイン、ゴールデングラブ、盗塁王、MVP、最多安打諸々ね
打撃三冠以外なら山崎とか駒田とかたくさんいるお
221 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 18:01:03 ID:FeaxPSGfO
>>217 イチローに抜かれるまでは藤田平の208打席
222 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 18:04:35 ID:nqxjmRRD0
福良の548球連続空振りなし
王は50歳以降もOBの試合ではかっ飛ばしていた化け物だぞ
224 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 18:10:12 ID:mo8fw3lWO
日本にもバントの世界記録保持者がいるじゃないか
川相
>>213 陸上競技やら水泳とか
相手のいない単独競技なら
記録も伸びるだろうけど
相手がいるスポーツだしね
>>223 そりゃ相手もOBだからな。
それよりも村田兆治の59歳で140キロのほうが驚異的。
ONのアベックHRの記録は抜けそうで抜けなさそうだな
それだけ打つ選手が日本にはあまりいないし
コンビで打てるのは吉村村田ぐらいだろうけど
FAでいなくなるのがオチだろうし
長嶋のパフォーマンスは超えられない
馬鹿の一つ覚えみたいに金田は勝ち星泥棒だって言ってる奴がいるけど
実際に勝利投手目前の選手から勝ち星奪った事なんてほとんどないからね
あったことにはあったけど、そんなに強調されてるような数でもない
先発勝利以外は全部他の選手から奪った勝利だとでも思ってんのかね?
じゃあ岩瀬なんて入団してから2年間で19勝も奪ったことになるよ
230 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 19:27:15 ID:+UQuP+dc0
金田の記録はあれだが
王の記録は凄すぎる
HR数もそうだが四死球数が異次元
ケチのつけようがない怪物
メジャーリーガーが写真やサインをねだるのもわかる
衣笠や金本の連続試合出場関連記録も今後は無理そうだな
>>230 四死球数でも迷宮会入りだなw
2000オーバー
234 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 19:45:25 ID:Cp/qBhTw0
235 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 19:47:41 ID:KXe1o3NYO
>>219 イチローがシスラー超えした時に、日本人の学者?みたいな人も、同じ事テレビで言ってた。
236 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 19:47:56 ID:VzN5/09U0
>>233 甲子園のポール際って内野席なんだな
なんというインチキ球場
237 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 19:51:35 ID:KXe1o3NYO
松坂やダルが、もし金田の時代に行ったとしたら、
金田の記録を塗り替える事が出来るんかな?
238 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 19:54:14 ID:Ut/8wDWcO
王がメジャーでやってたら…
鉄平の野手の連続三振記録9も捨て難い
>>233 天性のホームランバッターだな。
一度身に付いた、ボールをスタンドに運ぶテクニックは年を取っても衰えないんだなw
242 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:13:10 ID:ERrU54Ro0
前スレにも書いたけど・・・
ブライアントの1シーズンで1試合ホームラン3本が4回と、1試合ホームラン3本が通算8回。
近鉄ファンとして今も胸を張って言える大記録です。
243 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:21:00 ID:UUewiVcaO
>>194 >米田哲也の通算949登板
凄いのは米田が先発投手だったこと。
先発投手でこれを破る投手は出てこないだろうな。
>別所昭のシーズン完投47
>林安夫のシーズン投球回541、1/3
これを超えるなんてまず無理
それにしても林、60試合完投したのと同じ数字って凄すぎ
244 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:22:33 ID:EKRKNlPA0
金田の記録はレベルの問題もあるが先発投手としての役割分担ができてからの
記録ではないので今の先発投手と比較するのは可哀そう
しかし記録は記録
これからもプロ野球が続く限り永遠に記録として残る
韓国人の金田に日本人が頭を下げ続けることになる
245 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:22:55 ID:PC8/KkeUO
MLBならリッキー・ヘンダーソンの1406盗塁だな
年70盗塁を20年…は流石に無理だろう
クロフォードやレイエスが今のペースを20年続けるとも思えないし
コールマンがデビュー6年で556盗塁した時は簡単に抜かれると
思われたみたいだけど結局752盗塁で終わった
現役ではケニー・ロフトンの622が最高
247 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:23:43 ID:PC8/KkeUO
1イニング最多投球数は石毛だっけ?
248 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:26:03 ID:iipIh3gS0
金田は先発勝利は三位だろ。
微妙だよね。鈴木や小山がピッチャーワシ
やったら400できたとおもうよ。
249 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:26:31 ID:UUewiVcaO
別当薫・藤村富美男の、
2打席連続で2者連続ホームランて、他にやってるチームある?
あと、新庄剛志と塩谷和彦が打った、1イニング2本の満塁アーチ
250 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:27:59 ID:iipIh3gS0
>>229 数字が物語ってるんだからしょうがないだろ。
小山や鈴木は40ぐらいだよ。カネヤンは130。
やっぱり多すぎる。
251 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:31:20 ID:6VsKF1AmO
高卒初登板ノーヒットノーランも一生破られないだろうな
近藤真一
ちなみに息子が享栄で6番セカンドレギュラー 二年生
252 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:32:15 ID:+AhSBv1l0
>>244 万年Bクラス、貧打、拙守の国鉄で353勝したんだから
当時のレベルがどうこうの話じゃないだろ
弱いチーム相手に稼いでたわけじゃないし
先発勝利にこだわる奴もいるようだが
当時はピンチになったら、前日に完投してもリリーフに出てたんだぞ
稲尾も村山も江夏もそうだ
253 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:32:18 ID:64a/T/lTO
日本の記録は参考扱いだから
400でも何でもどうでもいい
254 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:32:43 ID:6iWz3jsm0
金田の本塁打記録も無理だろうな
現役時代に36本ぐらい打ってるらしいし
ちなみに桑田は7本
2位以下はどうなってるんだろう
>>242 ブライアントか、すげー好きな外国人選手だったよ。
記憶に残るって言うか、あのスイングスピードとパワーは圧巻だったよ。
256 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:33:16 ID:aHXTVYfh0
榎本喜八のデビュー戦4打席目で敬遠ってのも破られそうで無理っぽいなw
257 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:35:05 ID:aZTyDFRa0
>>249 日本ハムコーチの吉井が1イニング2満塁本塁打打たれてる
258 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:35:09 ID:AwetPGid0
凄い記録だけど
たった2カ国間だけで世界て
100年200年のスパンで見たら破られなさそうに見えるんだろうけど
868本はあっさり破られるんじゃないのかな。
分業化の進んだ投手が400勝するのは無理ぽいけど。
260 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:37:55 ID:o+3JYiZjO
わずか一球で勝利投手の奴とか居たよな。
あれもなかなか破られないんじゃないか
後、代打サヨナラ逆転満塁優勝決定ホームランかな?
>>236 元々とてつもなく広かった球場を
ベーブの一声で無理矢理小さくしたから
歪になった。
外野席自体あんなに面積をとって無かったし。
スキーのジャンプ競技も開催していた位だからね。
前レスでベイブ曰く
tooラージと言ったと レス返しが、あった。神宮同様にベイブ基準に合わしたのに、
箱庭と逆に言われる始末。
ベイブの記録は無効か?って、
王の記録を馬鹿にした奴等に問いたい位だよ。
262 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:41:21 ID:UUewiVcaO
>>257 あらら
ご指摘ありがとうm(_ _)m
記録、それはいつも儚い。
一つの記録は一瞬のうちに破られる運命をみずから持っている。
それでも人々は記録に挑む。
限りない可能性とロマンを追い続ける。
それが人間なのである。
次の記録を作るのは、あなたかも知れない。
868本は破られないとは言い切れない
しかし、13年連続ホームラン王は凄い これは破られないと言い切れる
265 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:42:14 ID:FeaxPSGfO
266 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:42:45 ID:QIZIhKD60
日本人じゃないっていう理由で王さんや金田を叩いてる人が多いのがなあ
日本人として情けない
267 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:43:11 ID:UUewiVcaO
こういうのって
レベルがひくい時代の記録だからな
レベルがあがれば抜けない
昔の100m金メダリストのようなもんだよ
いまのやつらには勝てん
270 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:48:15 ID:+S+ANjxoO
巨人のマントを忘れたのか?
レイサム事件
272 :
(´・ω・`)@知ってるがなφ ☆ ◆3zNBOPkseQ :2009/04/18(土) 20:51:19 ID:xQhvkVo70
1球で勝利投手、1球で負け投手、1球でセーブ投手の全てを経験してる
落合英二。
273 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:51:57 ID:VzN5/09U0
吉村の2-4からのホームランも今じゃムリだろ
金田の記録は未来永劫抜かれないだろうな。
もう300勝も無理っしょ。
金田の成績対したことないって言ってる奴はただ単にチョン貶したいだけだろ
王の記録にケチ付けるあっちの人みたいなもん
腐れ嫌韓厨が金田を揶揄してるのがうぜえ…よそでやれよ
277 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:58:34 ID:FeaxPSGfO
四球はともかく金田の死球の少なさと
東尾の死球の多さは異常
278 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:59:06 ID:nur9D2Yf0
>>274 300勝はまだ可能なレベルだろ。
王の記録も破られる可能性はある。
279 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:01:02 ID:o+3JYiZjO
2009年またプロ野球に新たなる記録が誕生した!
横浜ベイスターズ100敗
280 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:04:20 ID:bpvcktl50
300は無理でしょ。15勝を20年連続だし・・・グラやダルのような成績を20年連続ってこったろ?
>>277 東尾は決してノーコンじゃナインだよな
インコース攻めは生命線だし
半分は狙って投げてるからなw
560本ホームラン打たれる投手も今後現れないだろう
松井のAV所有本数も並外れている
284 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:11:01 ID:+/Cwoe7yO
残念だけどほとんどの記録は破られないでしょ。
285 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:11:18 ID:qAZE+VJ40
完全試合継続中の投手を代える監督も今後現れないと思う。
286 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:11:22 ID:+BLqdTS90
名球会の200勝って金田が
「ワシの半分でちょうどええやろ」って感じで決めたのかな?
なんかすげえw
落合、バースのバントホームラン
王の記録も凄いと思うし、人としても好きなんだけど本塁打記録が世界で評価されてるってのがよく理解出来ない
いくら韓国リーグでホームラン打っても日本じゃあんまり評価されてないのと同じで、日本の記録もアメリカでもそんな認識になるんじゃないの?
当時の日本のレベルがアメリカで認められてたとは思えないんだが
150勝ですら10年に一人だもんな
290 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:17:06 ID:tmSH66TzO
イチローは50歳まで現役でやるつもりなら、MLBだけで4256安打を目指してほしい。
アメリカではnpbの記録はマイナーの記録扱いにする人が多いから。
291 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:18:02 ID:nur9D2Yf0
>>280 45ぐらいまでバリバリ現役の選手が今後出てこないとも限らない。
高卒で新人からそこそこ勝って45まで大きな怪我せずに毎年15〜20ぐらい
勝つ選手が出てくれば300は可能ライン。
292 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:21:26 ID:zn1+CglE0
>>288 まあそうなんだが、王さんは日米野球などでも結構打っているから。
大リーガー達の目の前で打ったから、そこそこ評価されているんじゃないかな?
293 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:22:44 ID:t+1hiZ9KO
>>278 そりゃ現実を無視すれば500勝も1000本塁打も可能性ならあるわな
今は球場がでかいから王の記録はムリだろ
ただ、王の記録はたいしたことない
今の球場なら王のホームランは100本くらいだ
金田の記録は凄いな
国鉄在籍、狭い球場での記録で、もし今の巨人にいたら500勝だ
>>288 王さんはつねづね「野球の最高峰はメジャー、最高の本塁打王はベーブ・ルース」って言って、プライドの高いアメリカ人を持ち上げてるから相手からもそれなりにリスペクトされる。
これがもし、王さんがスンヨプみたいな態度取ってたら、間違いなく相手からもスルーされてた。
金田は地味に最年少ノーヒットノーランの記録も持ってるんだよ
18歳35日。初登板ノーヒッターの近藤真一は18歳11か月
3月生まれの高卒新人が初登板ノーヒットノーランとかしない限り
更新不可能な記録
あと最年少本塁打記録も持っている(17歳)。これは中卒や高校中退して
プロ入りしない限り無理
>>288 ホームラン打たす為にシーズン途中で
ラッキーゾーンを、作ったりワザと打たしたりー
国ぐるみで、HR記録を作ったんだよ?
298 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:25:48 ID:nur9D2Yf0
誰も書いてないが高橋慶彦の33試合連続安打の方が王の本塁打より難しいよ。
ただいつか破られると思うがな。
299 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:26:28 ID:B7bVGeLYO
ウノのヘッドも電動入りだろ
300 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:27:09 ID:b7f65I2j0
どうしても年寄りになると「俺らの時代がすごかった、今時は〜」系のことが言いたくなる。
>>254 38 金田正一(うち代打本塁打2本)
33 米田哲也
31 別所毅彦
25 平松政次
21 堀内恒夫
現役最多は川上の8本
ちなみにガルベスは在籍5年で10本打った
イチローのアメリカでの記録を日本記録にするなら
金田やら張やらは、日本リーグの韓国人記録って事だろ?
303 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:31:06 ID:nur9D2Yf0
イミフ
>>301 別所の本塁打は35本でした。尤も投手としては31本で残りは代打等での記録
305 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:33:57 ID:Da325MEM0
勝利数は星飛雄馬
本塁打と打点は山田太郎
盗塁はピノ
こいつらしかもうあんな記録ぬけね〜
306 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:38:17 ID:yO6p+VIX0
ってか王さんの生涯安打数っていくつなん??
安打の3本に1回はホームランで、打率3割超えだったら、本当に神だと思う。
308 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:39:35 ID:nur9D2Yf0
>>305 wikipediaなんで当てにならんが
星飛雄馬
73勝5敗(勝率すげー)
山田太郎
実働13年
首位打者1回
本塁打王7回
打点王7回
確かにすごいが王には及ばないだろう。
309 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:41:08 ID:zn1+CglE0
このスレサカ豚の俺にも面白すぎなんだけど
奪三振、ホームランとかの一般的な記録だけじゃなく、
>>301みたいなマニアックな記録をあつめてるサイトってあるの?
ラルフ・カイナーのメジャーデビューから7年連続ホームラン王も凄いな
しかしまだ生きてんのかよ
312 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:42:38 ID:t+1hiZ9KO
>>301 金田の記録を抜くにはガルベスですら20年近くかかるんだな
現役通じて失策ゼロで終わった篠塚の記録もな
314 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:44:10 ID:t+1hiZ9KO
>>302 イチローの記録はあくまでも
参 考 記 録
315 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:45:58 ID:fHY4HU8a0
>>301 松坂がセリーグだったら結構打ってそうだけどな
でも桑田も打ってる印象あるが7本か
316 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:46:17 ID:FeaxPSGfO
>>306 2831試合9250打数2786安打2170打点
868本塁打25三塁打422二塁打
2390四球(敬遠427)114死球1319三振
生涯打率.301
>>310 野球殿堂板にある「珍しい記録スレ」がおぬぬめ
318 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:49:28 ID:nur9D2Yf0
大下弘の本塁打占有率 9.48% (本塁打10本に1本が大下弘の本塁打)
今の時代なら本塁打100本相当
319 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:52:22 ID:t+1hiZ9KO
320 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:53:15 ID:ZrixwrIOO
あぶさんってもう800本くらいホームラン打ってそうだな
322 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:01:50 ID:nur9D2Yf0
江川卓(高校時代 夏の県大会)
3試合連続ノーヒットノーラン(実質4試合連続ノーヒットノーラン)
323 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:08:32 ID:hGqcKibw0
王、金田、張本、福本の記録は黎明期だから可能な記録。
江夏は剛速球だと思うけど、やっぱり江川、小松よりは劣るし、イチローの記録はお化け
324 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:10:42 ID:nur9D2Yf0
福本は違うんでないかい?
ベイブのシーズンHR数>>>メジャー 2番目のチームHR数
幾ら今の選手がHR打とうが、ベイブ・ルースには永遠に勝て無い。王さんの意見は、正論だ。
326 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:14:07 ID:qAZE+VJ40
脇村高野連前会長の、甲子園優勝&東大合格。
327 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:20:39 ID:4VnE06I50
王さんの使用していたバットが圧縮バットだったとしても
王さんのみ一人が使用していたワケではない。
当時の球場が狭かったと言う人がいるが
フェンスギリギリでスタンドに入ったワケでもない。
ホームランの打球の飛距離も考慮するべきだと思う。
328 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:20:57 ID:rQM/U6doO
王の凄いところはホームラン王の数だろ
アーロンもボンズもそんなにホームラン王のタイトルは多くないからな
王は全盛期は田淵に一回負けた以外は毎年タイトルを取ったからな
王は通算だけでなくシーズンでも強かった
20年40本で超えられないって
330 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:23:55 ID:nur9D2Yf0
>>327 全盛期はフェンスぎりぎりはほとんどなかったらしいが
晩年はフェンスぎりぎりばっかりだったらしいよ。
今のメジャーってレベル落ちてるよね。
332 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:25:23 ID:nur9D2Yf0
日本もね。
べーブ・ルースの投手で防御率1位、打者でホームラン王,みたいな
投手と打者の主要タイトル獲得とか不可能だろうなあ
アンキールも投手でタイトルは取れなかったからな。
>>333 日本では景浦将(防御率1位・勝率1位と首位打者・打点王)と野口明(最多勝と打点王)くらいかな
335 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:33:09 ID:Da325MEM0
王や金田の記録は漫画やゲームでもそう簡単には抜けない
すごいね!
基本的に怪我する奴等は絶対無理
無事是名馬とはよく言ったもんだ
馬に例えてスイマセン
336 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:34:10 ID:nur9D2Yf0
>>333 影浦将
36年 最優秀防御率、最高勝率
37年 首位打者、打点王
337 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:35:21 ID:nXxvLKek0
>>322 江川自身は自分の成績を「レベルの低い栃木県大会」だからと思っていて、
全国レベルではまだまだ二流だと勘違いしていたらしい。
338 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:36:14 ID:LOWI/TAS0
400勝とか500勝ってどうなってんの?高校卒業から38歳まで毎年20勝以上て不可能だろ。
340 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:37:20 ID:+r20Gos4O
>>330 >ばかりだったらしいよ
>ばかりだったらしいよ
>ばかりだったらしいよ
>ばかりだったらしいよ
>ばかりだったらしいよ
とりあえず映像くらい見てから書き込みしろよ
341 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:37:41 ID:Jw++cs5OO
全盛期の王さんはほぼ毎試合HR打ってた気がするが・・・
小学生の頃の記憶だからもしかして脳内補正かかってる?
1973年 江川成績
第55回全国大会栃木県予選
..............................................回.....安....振....球....自責
2回戦(真岡工)........9.......0......21.......1........0 ノーヒットノーラン
3回戦(.氏家高)........9.......0......15.......0........0 連続ノーヒットノーラン(振り逃げのみ)
準々...(鹿沼商工)....9.......1......15.......2........0 完封 4回にポテンヒットされ21イニングぶりの被安打
準決....(小山高).........8.......1......10.......2........0
決勝....(宇都宮東)...9.......0......14.......0........0 大会3度目のノーヒットノーラン(失策の2人だけ)
計5試合 5勝0敗 投球回44 被安打2 振75 四死球5 自責0 防御率0.00
ノーヒットノーラン3回
343 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:38:15 ID:LOWI/TAS0
王の場合は審判も全員巨人ファンだった方が大きいかな
世間もそれを支持だったし
345 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:41:57 ID:nur9D2Yf0
>>340 映像見てないから
らしいって書いただけだが。
映像見てたら
王の晩年はフェンスぎりぎりのホームランばかりだった
と書く罠。
346 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:43:20 ID:nur9D2Yf0
とあるスポーツライターが書いてただけだから絶対正しい訳ではない。
347 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:48:18 ID:nur9D2Yf0
348 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:48:40 ID:t+1hiZ9KO
王のすごいところはタイトルを取り続けたことだな。
タイトルを取れなかった年でタイトルホルダーをさしおいて
「王無冠」と新聞の見出しになっていた。
350 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:53:12 ID:nur9D2Yf0
2001年と2004年バリーボンズの成績が一番気持ち悪い
2001年 476打数 129安打 73本塁打 177死球(35敬遠)
2004年 373打数 135安打 45本塁打 232死球(120敬遠)
>>350 それだけぶつけられたら、ボンズといえども無事では済まないと思う
>>349 それは王が巨人の選手だからだったからの話にすぎない。
福本なんて13年連続盗塁王が途切れても話題にもならなかったしイチローの7年連続首位打者も当時は悲しいぐらいに話題にならなかった。
353 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:56:06 ID:Da325MEM0
仮に王さんのホームランがラッキーゾーンや圧縮バットやミニ球場や審判ヒイキ全て有ったにしてもこの記録は別格
354 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:57:22 ID:iNF//ZP5O
355 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 22:57:52 ID:qA4BLQ2LO
>>350 安打の半分以上が本塁打とか
どう考えても普通じゃない。
日本の変態打者王 1974年の成績が一番変態か
王貞治
年年度 試-打率-本-打点-四死-三振 出塁率
19..1959..094..161..07.025..027..072..262
20 1960 130 .270 17 071 072 101 .375
21 1961 127 .253 13 053 067 072 .358
22 1962 134 .272 38 085 084 099 .376 本塁打王 打点王
23 1963 140 .305 40 106 129 064 .452 本塁打王
24 1964 140 .320 55 119 122 081 .456 本塁打王 打点王 MVP
25 1965 135 .322 42 104 144 058 .490 本塁打王 打点王 MVP
26 1966 129 .311 48 116 149 051 .495 本塁打王 打点王
27 1967 133 .326 47 108 137 065 .488 本塁打王 打点王 MVP
28 1968 131 .326 49 119 131 072 .475 本塁打王 首位打者
29 1969 130 .345 44 103 116 061 .472 本塁打王 首位打者MVP
30 1970 130 .325 47 093 125 048 .476 本塁打王 首位打者MVP
31 1971 130 .276 39 101 126 065 .435 本塁打王 打点王
32 1972 130 .296 48 120 114 043 .435 本塁打王 打点王
33 1973 130 .355 51 114 128 041 .500 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
34 1974 130 .332 49 107 166 044 .532 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
35 1975 128 .285 33 096 124 062 .451 打点王
36 1976 122 .325 49 123 127 045 .479 本塁打王 打点王 MVP
37 1977 130 .324 50 124 132 037 .477 本塁打王 打点王 MVP
38..1978..130..300..39..118..115..043..436 打点王
39 1979 120 .285 33 081 094 048 .415
40 1980 129 .236 30 084 075 047 .342
通算2831試合 9250打数2786安打 打率.301 本塁打868 打点2170 四死球2504
1319三振 出塁率.446 本塁打王15回 打点王13回 首位打者5回 MVP9回
357 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:00:32 ID:PItXZf/n0
王のHRの方は球場の大きさの違いがあるとは
いっても、新記録達成がまったく不可能だと思わ
ないけど、金田の400勝はまず無理だろう
ググったら金田とかって、全盛期は年50-60試合も
登板してるっぽい
分母が違い杉
江川は予選で、衝撃を与え
桑田は甲子園で、衝撃を与えた。
江川攻略の為にとった策は漫画みたいだった。
桑田の一年生時の身体全体で投げる
ダイナミックなフォームも漫画ー
しかも連覇確実の水野池田を完封〜
自身もHR。
荒木早実を大敗させた王者池田を、手玉に取った桑田は漫画そのもの。
後に 江川はH2のモデルにー
桑田は、タッチのモデルになったと聞く。 どちらも松坂並に凄かった。
まぁ松坂は漫画でもあり得なかった衝撃だったけど〜
昔のVTRを見るとプロ野球選手なのに
中学生みたいな体格した奴が結構いるのに驚かされる
トレーニング法とか確立されてなかったんだろうな
>>359 そして池田は主人公のチームが甲子園の一回戦で当たるネタ学園のモデルになったorz
362 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:07:03 ID:Da325MEM0
誰か金田の記録を抜くと言う勇者は現れないのか?
死亡覚悟で毎日投げてみせるナイスな野郎はもういないのか?
盛り上がると思うのだがかなりハイリスク
金田がチョンだからとにかく叩きたい奴がいるみたいだが、
そもそも帰化してるし半島とは完全に縁を切ってる。
(以前韓国の野球団体が金田を名誉顧問みたいなポストに迎えようと
したところ、「ワシはもう日本人やで」とキッパリ断った)
それに当時としては革新的だったトレーニングを取り入れたり、
食事にも人一倍気を遣ったりと、とにかくプロ意識が高い。
(鈴木啓二が変化球の握りを教えてもらおうと近づいた際、
「ワシらはプロやで。教えてほしかったら銭持ってこんかい」と一喝)
高校にも行けないほど貧しい家庭に生まれながら、体一つであそこまで
成り上がるまでには相当の努力があったはず。
人間性だって、やや粗暴な所はあるけど、基本的にファンサービス旺盛だし、
名球会だって慈善活動をしたり野球の普及に一役買ってるのも事実。
あの年齢になっても野球人気の拡大のためにあれこれ思案してるのは
凄いよ。一野球人として大いに尊敬できると思う。
張本にしてもそうだけど、あの時代の人間の反骨精神は凄まじい。
国籍がどうとかじゃなくてちゃんと選手としての能力を見て評価しろよ。
川相の通算犠打記録は?
>>341 全盛期は2.5試合に一本くらいの割合で打ってたから、あながち間違いでもないような気がするねw
366 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:13:53 ID:TJCWBMvJO
金やん化け物
権藤並みに投げさせなきゃ記録越えられないな
>>361 それは知らなかった。情報 ありがとうございますm(__)m
>>356 メジャー通算6年間で9本塁打のとある選手のNPBでの成績
年度 試合 打率 本塁打 打点 四死球 三振 出塁率
1985 126 .350 54 134 70 61 .428
1986 126 .389 47 109 84 70 .481
長期間メジャーより高い給料払える経済力がNPBの球団にあれば、
外国の有力な若手を引っ張ってきて王の通算記録抜けるかも。
シーズン記録を外人が抜くのはタブーなんで無理だろうけど。
369 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:17:28 ID:vA6Z+tGJO
川合のバント世界記録
370 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:17:37 ID:fHY4HU8a0
>>355 打率が違うが、清原も本塁打率では高かった記憶
371 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:17:38 ID:FHZ0E+NgO
王の汚点
通算打率3割を維持したい為、早期引退
日本シリーズでは不振。MVP取った事無し
372 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:19:59 ID:Z4m1MxVg0
江夏の世界記録のシーズン401奪三振記録
オールスター15連続奪三振
は永遠に不滅
373 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:20:31 ID:2wfcZaVh0
106盗塁ってチートだろw
374 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:21:31 ID:NpCI/EYN0
>>352 ホームラン王は打者として最も価値のあるタイトル。
首位打者や盗塁王はしょせん脇役だよ。
375 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:21:44 ID:yQO1NSlMO
斎藤雅の11試合連続完投勝利はもっと評価されていい。
しかもあの糞打線だぜ。
>>375 斎藤雅が登場するまで、最多勝は下手すりゃ15勝程度でも取れるレベルになってて、「もう20勝投手は永遠に出ない」と思われてたんだよなあ。
377 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:25:24 ID:rUKN+hX4O
カネやんは、突然「今日も調子がいいからワシが投げるぞ!」とか言い出して、3回途中から先発引きずり下ろして投げた。
勝手と言えば勝手だが、やっぱりタフではある。
夜もお盛んだったらしいしw
王と金田の記録はメジャーからしたら糞だけどな。
中距離バッター松井と長く活躍できない日本のメジャーPが証明した。
ハリーはメジャーで200安打を重ねたイチローのお陰で辛うじて評価されるかもな。
379 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:25:35 ID:NpCI/EYN0
380 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:26:15 ID:nDJ5zas2O
イチローの連続無三振
216打席だっけ
あれも不滅だわな
381 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:26:17 ID:wulDOIV5O
こういう、記録を残せていた当時の野球ってのはみてみたいな
この先こういったようなものは観れないだろうし
>>376 広島大野(あまり無かった?)
中日今中との投げ合いは、凄かったらしいですね。
384 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:27:11 ID:NpCI/EYN0
>>378 日米野球でメジャーの投手からホームランを打ちまくって一目も二目も置かれたのが王。
385 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:28:51 ID:NpCI/EYN0
>>382 お前はイチローに毒されている。野球の華はホームランだよ。
松井は日本に居続けてたら55本以上打ってたのかな
昔は、クリーンアップあたりは全力投球が必要だったけど、他は力入れなくても抑えられた。
今は、下位打線でも一発があるから、全員に全力投球が必要になった、と米田か稲尾が言っていたような気がする。
>>382 あってるよ
今でこそイチローで打率も注目されたが
昔はホームランばっか注目されてた
>>386 イボゴキ抜きにして、あれ以上東京ドームで外野守備やってたら膝が死ぬ。
55本を越えられる可能性があったとしたら20代のうちだけ。
390 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:34:52 ID:vtCzdIFD0
>>61 コルクバットは Myth Busters で取り上げられて "Bustered" (真っ赤なウソ)という結果になっていた。
実際にはコルクを入れたバットで飛距離が余分にでることはなかった
391 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:43:57 ID:nur9D2Yf0
>>370 ランスもね。
403打数 88安打 39本塁打 打率.218
>>323 奪三振は球が速い以外の要素も大きい。
江夏より江川が上とは思えないけどな。
>>390 コルクバットが使われてた理由は、打った球の飛距離が出るってわけじゃなく、
スイングスピードが速くなるから。だからあの実験は何の意味もない。
選手としてリーグ優勝を経験した回数が一番多いのって誰?
巨人か西武の選手だと思うんだけど
395 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:49:19 ID:nur9D2Yf0
397 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:52:01 ID:EKRKNlPA0
メジャーデビューから8年連続で3割30本100打点記録
これも本人以外は破られない記録だろう。
プホルス(カージナルス/ドミニカ)
2001年 .329 37本 130打点
2002年 .314 34本 127打点
2003年 .359 43本 124打点
2004年 .331 46本 123打点
2005年 .330 41本 117打点
2006年 .331 49本 137打点
2007年 .327 32本 103打点
2008年 .357 37本 116打点
こんな化け物は日本からは生まれないんだろうな。
399 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:55:19 ID:DUHb0fAV0
>>389 松井は日本に残っていたら55本以上打つのは無理でも
毎年.320 40本 100打点位の成績は残して今頃通算で600本前後打ってたと思う
イチローは4割打ってただろうな・・・
400 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:56:34 ID:0wXpDAXm0
401 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:56:40 ID:nur9D2Yf0
そもそも新人で30発打った奴が数えるほどしかいないんでは。
スーパースターを作る方法としてエクスパンションをして平均レベルを下げるという手もある
突出している選手がさらに突出する
経営が成り立つかどうかは別の話。
403 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:01:57 ID:nur9D2Yf0
>>399 松井は日本に残ってたら間違いなく野村は抜いているな。
404 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:02:48 ID:g5djTf8m0
>>398 メジャーのように160試合くらいあれば
8年連続はわからんが、日本からも生まれそうだけどな
30本、100打点はずいぶん楽になるでしょ
405 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:06:07 ID:3bNdc8eqO
最多劇場賞
セ:永川
パ:半袖魔神
>>404 だけど、日本よりレベルの高いメジャーでは無理でしょ
3割り越えもイチロー松井だけだし、30本100打点だって松井だけだし
レベルの低い日本国内で3割り30本100打点記録したって何も意味ない
3年前の2006WBCの決勝前の監督紹介で
sadaharu Oh
のアナウンスと同時に現れた王さんに大歓声が浴びせられたのは忘れられない
メジャー行かなくても確かに世界の王だった
408 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:08:37 ID:P/j4XyRc0
>>399 >イチローは4割打ってただろうな・・・
4割なんて軽く言うなよバカ
409 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:12:20 ID:Bwylz+bI0
■日本プロ野球の記録はほとんど韓国人と外国人
通算勝利数 金田(韓国人)
通算防御率 藤本(朝鮮人)
通算本塁打数 王 (台湾人)
通算最多安打数 張本(韓国人)
連続試合出場 金本(韓国人)
通算盗塁数 福本(韓国人)
シーズン最多勝 稲尾(韓国人)
シーズン最高打率 バース(アメリカ人)
シーズン最多本塁打 王、ローズ(台湾・アメリカ人)
410 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:12:25 ID:uhDK53KmO
日本ならマウアーは5割はいくだろう
それくらいプホルスとマウアーは凄いのだ
紹介
マウアー→捕手で首位打者。どんな球でも狙い打ちできる
プホルス→三冠王に一番近い選手。
411 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:15:21 ID:8vi+ZJs80
412 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:16:38 ID:itdV5AQf0
413 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:18:21 ID:D4AFf69YO
416 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:20:52 ID:QfTM652V0
金田の丈夫さは異常。勝利数はピッチャーワシなところもあるが、ザル守備の国鉄で
あれだけ勝利数稼いだんだからすごい。結局、ザル守備なだけにバットに当てない
しかまともに勝てる方法がないからひたすら三振をとるしかない。
まぁ川上を追い出すために昭和生まれ限定の昭和名球界作ったのはアレだが。。。
417 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:22:21 ID:lBcsul8eO
>>412 在チョンを相手にすんなよ。馬鹿だから図に乗るだろ。
>>379 金田鍋ってあれ、中身何だろね?
読んだ所によると、サンゲタンっぱかったけど。
>>415 日本のプロ野球史上、最高の右腕投手として評価を受ける稲尾和久さんが去る13日の
午前1時、福岡のある病院で死亡しました。享年70歳。
韓国系として知られ、韓国に来て我が国の選手の指導もした稲尾さんは、去る10月30日
に脳に悪性腫瘍ができて入院しました。当初、医師団は1週間ほど治療をすれば退院
出来ると診断していたが、急に症状が悪くなり帰らぬ人となった。
ピングレ・イーグルスの初代司令塔を勤めた金永徳(キム・ヨンドク/日本名=金彦任重)
元監督(71歳)は、稲尾さん死亡の消息を聞いて、「私と日本のプロ入団同期生だった
のに…」と悲しみました。稲尾さんは1956年に西鉄ライオンズに入団、金永徳監督は同年
に南海ホークスに入団しました。1950年の代後半から在日韓国人の学生野球団を導いて
訪韓した韓在愚(ハン・ゼウ)監督も、同じく日本の西鉄に入団しました。
金永徳監督は、「プロ入団以降私は別に普通のピッチャーだったが、稲尾は初年度に
新人王(21勝5敗)を獲得するなど、格が違うピッチャーになった」と回想しました。金監督
は南海で7勝を上げて64年3月に祖国に帰り、海運工事→韓一銀行を経てパーフェクト
ゲームを記録するなど、韓国最高の右腕アンダーハンド投手として名声を掲げました。
(略)
420 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:23:44 ID:icrXElAj0
王は過大評価。
王ボールと言って、微妙な球は全てボール判定だった。
異常に四球が多いのもその為。
投手は勝負なら真ん中付近に投げるしかなかった。
現在の「連続」の為インコースに投げては駄目、という金本ルールに似ている。
ただ、やらせ込みでも引っ張りだけで800以上打つのは凄い。
421 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:23:55 ID:D4AFf69YO
地味かもしれんが05年杉内の200奪三振、奪三振率10、無死球無暴投
岩隈の被本塁打3本
和巳の連勝記録
OB→三星を経て、88年からピングレ・イーグルスを指揮した金永徳監督は、「当時、ノジンホ
団長とチョ・ヘヨン記録員が稲尾さんを招待して、3年ほど指導を受けた事がある」と明らかに
しました。その頃ピングレ・イーグルスのピッチャーだったい・サングン、ハン・フィミン、
チ・ヨンギュなどが指導を受けました。
当時、イーグルスのコーチだった姜秉徹(カン・ビョンチョル)元ロッテ監督は、「稲尾さんは、
“九州の天皇陛下”と呼ばれるくらい、九州、別府、福岡をまたいで信仰を受けていて、
ピングレの転地訓練の時に大きな役に立った」と明らかにします。
姜秉徹監督は、「稲尾さんに関して韓国系という噂が流れ、本人がこれを正式には明らかに
しなかったが、骨格やスタイルから見て韓国系だと誰も分かっていた」とし、「彼は健康
体質だったし、少し太っていて肉をよく食べる飽食家だった」と回想しています。
筆者は80年代後半に、大田(デジョン)球場で稲生さんに会った事あります。その姿は、
66年のイングランド・ワールドカップでイタリアを1-0で破った北朝鮮サッカーの英雄、
パク・ドゥイクさんにそっくりで驚きました。体型が太くて丸い印象の中堅俳優、ペク・
イルソプさんを連想すればいいと思います。韓国に度々訪れた稲尾さんは、自分の心服
だったモトイやシマバラなどのコーチを韓国に紹介しました。
(略)
海の向こうの日本だが、神話的な制球力で伝説の大記録を残した稲尾さんの死は、
我が国の野球人にも悲しみと思い出を更に刻み込んでいます。
ソース:NAVER/OSEN(韓国語)
http://news.naver.com/sports/index.nhn?ctg=news&mod=read&office_id=109&article_id=0000097191
424 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:26:20 ID:QfTM652V0
>>419 まさに死人に口なしだな。
検索しても特亜系のサイトしかヒットしないwww
野茂やイチローも死んだときは在日認定されるでしょう。
425 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:27:27 ID:Bwylz+bI0
藤本は大日本帝国時代の朝鮮半島で生まれた日本人かと思いきや
実はバリバリの朝鮮人なんだな
426 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:29:00 ID:D4AFf69YO
稲尾は日本人なんだよね
幸いな事に
427 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:29:07 ID:bY6Hje4g0
体格だけから在日認定って酷すぎる。
428 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:31:40 ID:Bwylz+bI0
>>427 ホークスの斎藤和己も体格で韓国人にされてた
巨人の小笠原も韓国系にされてたぞ
清原もなw
韓国人か日本人か識別する方法はあるぞ、
風呂でマラを隠していればチョン、堂々と見せていれば日本人だ。
時代も環境も全く違うのだから、こういう記録自体に意味がないと思う。
431 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:36:25 ID:sJvKr3dR0
>>197 長嶋は親父を早くになくしてお母さんは
行商をやっていた。兄貴はヤクザ。
以上は事実で他にも半島がルーツじゃないか
といううわさがあるそうな。
同世代で千葉で野球やってた俺の親父が
聞いた話だ。近所では有名らしい
432 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:36:49 ID:D4AFf69YO
チョンだろうがなかろうが偉大な選手には変わりない
433 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:38:04 ID:Yex6prPlO
ハリーって在日韓国人なのになんで日本人扱いされてるんだろ
マスコミもそんな感じだし
これ99パーセントの人は知らないでしょ
これについては在日韓国人達はどう思ってるんだ
434 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:40:40 ID:Ux2bEoI10
8打席連続四死球ってのがあったな
元ヤクの平本がファームで
先発のみの勝利だと結構減るよね
436 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:44:57 ID:edtAYTe/0
>429
俺、日本人じゃなかったのか… いろいろな意味でショックだ
長嶋は父親がアイヌ系じゃなかったかな?
439 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:49:19 ID:u7VdNtg5O
>>429 逆ちゃうか?
恥も外聞もない厚顔無知なのがチョンで、羞恥心を持ってるのが日本人じゃね?
>>249 1イニング2本のグランドスラムは楽天がやったような
>>439 俺も出かければ堂々と出す
...だから出せない...
長嶋のあの濃い顔が半島系なわけがない
443 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:56:29 ID:QfTM652V0
そういえば韓国人でヒゲが濃い人っていないなぁ。
444 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:57:01 ID:8vi+ZJs80
正直、民族的には日本人も韓国人もほとんど同じだぞ。
帰化した人は日本人でいいだろ。
かの国がいろいろ言うからってそれに乗って自国のヒーローを貶める必要はない。
445 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:58:02 ID:qdHQS0tP0
o---
446 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 00:59:15 ID:reKA88nJ0
金田ってあんな異常な回数投げててよく大きなケガしなかったな。
今は400勝どころか200勝ですらもう到達出来そうなのいないし。
確かに日本のボールは飛ぶ
小笠原とかWBCと別人みたいな飛距離だし
448 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 01:01:58 ID:v073rxeP0
芸スポに斉藤清六スレが…
お前らならわかるよな
449 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 01:02:59 ID:t+CSyKQz0
多村のスペ数
450 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 01:03:38 ID:bY6Hje4g0
451 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 01:08:44 ID:1uKE6TGRO
>>444 まあ、子々孫々、永久に日本人となるつもりで帰化した奴なら良いな。
452 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 01:10:30 ID:Zr5mwb7Z0
>>446 カネやんは400勝もすごいが、298敗もすごい。
ちなみに、投手の名球会入りの条件が200勝なのは、
カネやんの「ワシの半分でええやろ」で決まったらしい。
453 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 01:15:48 ID:AbepxGtp0
金ヤンが死んだら名球会も解散?
江夏豊のシーズン401奪三振
(今の投手は200回前後しか投げないんだから更新不可能、野茂でも400はおろかシーズン300奪三振も出来なかった)
鈴木啓示の560被本塁打
(現役では工藤の354被本塁打が最高、後200本以上打たれまくることはありえない)
別所毅彦のシーズン47完投
(最低47試合に先発登板しなければ絶対達成不可能な記録、これも現代ではありえない)
高橋慶彦の33試合連続安打は不可能じゃないかな
メジャーの記録に比べたらほぼ半分だ
イチローは一塁ベースがあと10センチ近ければ4割打てるって言ってたな
名球界入りは打者有利で投手不利になっちゃたよな。
見直さないといけないと思うが。
キリの良い数字ってことで決めただけで
数字に根拠は無いからな
名球会ってそんなに価値あるものかというと微妙な気が。
単純に記録を讃える殿堂があればそれでいいような。
>>459 日本の場合、「殿堂」がまともに機能していないからなあ
斉藤雅樹や桑田が名球界入りできずに
立浪や野村謙二郎が名球界入りしてるって
バランスがおかしいと思うんだよな。
463 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 01:43:05 ID:qwVDP/6TO
>>446 そうだな。
たしか今、日本で一番勝ち数多いのが石井一久かハマの番長あたり。
それでも140前後だったと思う。
打者の名球会入りはそれなりに出てくるだろうが、投手は当分いないだろうね〜。
20年後のマー君くらいかな?
カネやんは「何が中6日だ!甘ったれとるわ今の若い者は!!」とかわめいてたけど。
壊れちゃ困るから、球団もやらせないよね。
>>463 一番は工藤でしょ
というのは措くとして、西口が159勝ね
465 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 01:46:56 ID:iRyJ8aXd0
>>463 西武、西口が現在161勝
あと250セーブも入会資格有り
467 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:00:33 ID:vv/qqsHY0
>>371 バースカブレラローズに勝負しない事は?
早期引退に関してはそれで868本だから凄いと思う
>>467 あれは勝負されなくても他の機会で決めればよかっただけではあるな。
469 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:10:56 ID:qwVDP/6TO
>>464 工藤と山本マサは、既に到達してるからあえて外したんだわ。スマン。
200に一番近いのは、西口かー。
でもちょっと届かないで終わりそうだな。
松坂なら、あと5年くらいで行けそうな気がするが。
名球界って金田が死んだら解散しそうな組織だったんだ。
471 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:13:37 ID:vv/qqsHY0
日本のホームラン記録はちょっとなあ
日本人選手がメジャーでは軒並みダウンしてるし
松井が30本打ったのは凄いと思う
王さんが謙虚だし日米野球でも打ってるから
リスペクトされてるのかな
そう、敬遠敬遠言われてるけど、実際はボール気味の球が多かっただけで
ちゃんと勝負した打席もあった。他のチームとの試合ではいくらでも
打つチャンスあったし。
残り2試合が巨人戦だったバースの時とは明らかに状況が違う
二人とも新記録を前に体が硬くなって空回りしたような感じだったよ
在日云々言うなら 何故日本人以上に差別するんだ? って話し。
反日を常にコメントしながらなら分かるが、彼らは公には公表していない。
つまり朝鮮の血をひく事は恥ずかしいと言うことだろ?
金田も金本も帰化しているのでは?
張本と檜山など少数の選手位だろがー
誇りを持っているのは。
反日発言しないで帰化して皆と同じルートで納税している。
例え元在日でも半島を捨て、日本を
選んだのだから日本人だよ。
日本人以上に在日を差別し人間扱いしない のに何が、朝鮮の誇りだ! 馬鹿馬鹿しい。 在日とも思われたく無いから帰化するんだ。在日の誇り?
貴方達と同類にされたく無いから帰化するんだ。
本当に 在日 本国の朝鮮人は哀れだよ。
偉大な記録は日本人としてでは無く、
一 野球人としての誇り。
野球は政治 戦争とは関係無い。
沢村 石丸などの偉人に失礼だよ〜
在日ばっかじゃん
NIPだせえ
476 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:20:08 ID:xrg8+ZSHO
>>446 そのかわり腕が変に曲がって真っ直ぐに伸ばせないらしいけどな
ソースは巨人の星
477 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:23:40 ID:6Fjtv+FK0
ここまで、このコピペなしか…。
台湾週報より
●哈日族の源流
ここでユニークな報告を紹介したい。
日本の研究者の報告だが、スポーツ界でも芸能界でも多くの韓国人、台湾人が日本で活躍しているが、
韓国人の場合は自己のアイデンティティを隠すのに対し、台湾人の場合は堂々とそれを前面に押し出し、
日本社会に受け入れられているという点を指摘した。
その上で野球の張本勲選手と王貞治選手の伝記映画がそれぞれ韓国と台湾で少年向けに製作されたことを紹介した。
それによると、王選手の映画は、王選手が少年時代に東京の下町で周囲から親しまれ、
野球が上手かったことからお巡りさんがファンクラブの会長になり、息子をラーメン屋の跡継ぎに
しようとしていた父親を、周囲の人々が説得して王少年がますます野球に磨きをかけ、
そして日本のプロ野球を代表する名選手になるという、見ていて非常に楽しい映画であった。
一方、張本選手の映画は、在日であるため高校野球にも出られず、恋人にも逃げられ、
差別という苦労を嘗め尽くしながら日本プロ野球界で成功するという立身出世物語であった。
ちなみに映画の題名は、王選手のが「感恩歳月」で、張本選手のが日訳すれば
「張り裂けんばかりのこの胸」であった。
>>475 縦じゃあ無く、素直に読めば良い。
貴方達(在日)と同類として見られるのは、人として恥ずかしいと
だから公に公表しない。
479 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:28:27 ID:T2teNdMp0
>>416 金やんの左肘はまっすぐ伸びないとのこと。やはり投げすぎ。9000イニング
以上投げて、致命的な故障がなかったのは本人の努力と節制だと思う。
480 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:31:32 ID:Yu+WR8VJO
ニグロリーグに2000勝ぐらいしたピッチャーいなかたっけ?
481 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:32:02 ID:locxz3Ji0
昔は日本の球場はとんでもないくらい狭かった罠。ラッキーゾーンなんてふざけたものまで
あったし今とは比較するのもおかしい。
482 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:32:42 ID:T2teNdMp0
>>479 すいません間違えました5000イニング
483 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:33:11 ID:yz5Mob4q0
>>431 病床の親父に巨人入団を報告してるじゃん。
てか人相から見て、典型的な縄文人の見本みたいな顔。
渡来系と正反対なんだけど。
484 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:36:09 ID:xrg8+ZSHO
>>468 その理屈はおかしい
王が逃げたという事実は変わらん
486 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:41:38 ID:IUI0BvEo0
何だかんだ言ってイチローが出てくるまではハリーの記録も不滅だって言われてて、
だから、今は不滅だって言われている記録でもいつかは破られるよ。
たとえそれが400勝であったり868本であったとしても。
記録とはそういうものだから。
487 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:43:15 ID:qwVDP/6TO
カネやんに言わせると、「打者の記録は、自分さえ頑張れはいくらでも伸びる。が、投手の勝ち星は、どんなに頑張っても打撃陣が打ってくれないとどうにもならない」。
だから、打者の成績より価値があるんだと。力説してたよ。
でも本当は、自分が不調でも打線が打ち勝って棚ボタとかもあるけどねw
>>487 普通は「だから味方打撃陣次第でどうとでもなる勝ち星なんて指標はその投手の価値を正しく反映しない」と
なると思うんだがなぁw
>>486 トレーニング方法が進化して中3日で先発しても平気になったり、
スーパーラビットでも導入されない限り無理。
そもそもいい選手はメジャーに流れるしNPBとしては不滅の記録。
490 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 02:50:59 ID:asEPy4z0O
>>486 400勝投手が想像できん
毎年20勝しても20年はかかる
>>120 メジャーで1960年代までは50ホーマー以上で年間100三振以上のものはいなかったよ
最近は50ホーマー以上はボンズ除いてほとんど100三振以上だよ
大振りは最近の傾向だよ
現在20勝投手が増えたのか
試合数が増えたからだよ
しかもドームで雨天中止が減ったからペナントレースの期間がのびた
雨天中止が無くなったから
スケジュールが一層タイトになってる
ピッチャーには逆風だろ
>>175 山田久志さんのデビュー当時のスピードも凄かったよ。
下手投げで、150近く出てた。
>>493 昔はペナント開幕が3月なんてありえないし
ドームだと投手は常にベストコンデションで投げられる
ドーム以外の球団は雨天中止があるのだから
それに合わせるから前より連戦は少なくなってるよ
496 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 03:40:32 ID:vv/qqsHY0
>>488 まあ長期間弱小チームにいたからねえ金田は
497 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 03:44:51 ID:gspEV87u0
それにしても抜ける可能性0の記録が多いこと
王さんの年間本塁打が以外と何とかなるかな?
あとは年間240試合位にならないと抜けないと思う
金田って平均すると1試合あたり5回くらいしか投げてないんだろ
>>203 福本さんが塁に出ると、ヤジも凄かった。
特に近鉄。「ゴキブリ」の大合唱だった。
>>498 何言ってるんだ。
金田の365完投は日本記録だぞ。
501 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 03:50:14 ID:edtAYTe/0
>499
そんな福本の記録を破るメジャーも、かなり異常だな
502 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 03:50:33 ID:e5FSL1NgO
年間55本はちゃんと勝負してくれれば行けそうだな
大事な試合や場面の敬遠は仕方ないが、
記録を達成させない為の敬遠は見てて気分悪い
503 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 03:51:09 ID:hoIgaXQgO
川崎球場があれば…
ついでに言うと巨人の斎藤雅樹の登板あたりの平均投球回数は5.56回。
金田は5.85回だから斎藤を上回る。
506 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 03:55:09 ID:gspEV87u0
365完投て・・・
この人実働何年?
20年投げて毎年18回も完投?
リリーフもかなりあったみたいだし 相当肩が強かったんだな
>>323 野村監督が、最高のピッチャーって言ってたぜ。
江夏さんの事を。
>>498 ここまで来るとチョンのホルホル発言と変わらんな・・・
509 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 03:58:14 ID:1A057gsLO
日本国に朝鮮民族の優秀さを認めさせた偉大な先輩方を同じ在日として誇りに思います
イチローはあくまでも日米通産記録。張さんの日本記録はいまだに破られていません。
510 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:00:18 ID:gspEV87u0
見苦しいから辞めな
イチローはハリーを抜いたんだよ
ハリーにもイチローにも
あっぱれ!
511 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:00:56 ID:AbJktlXTO
ちょっとベース作ってる会社行って二千個くらい盗んでくる
512 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:01:13 ID:vY+00aCq0
やっぱり野球は朝鮮人のスポーツなんだよ
513 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:02:25 ID:gspEV87u0
盗みはいけないぞ〜
なんだかんだで日本にも特ア気質の人間って結構いるもんだね。
シーズン3塁打記録も長いこと抜かれてないんじゃなかったか?
515 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:08:04 ID:WeMCJ3/7O
516 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:10:25 ID:5kekKoVO0
当時はどうだったか知らないけど
WBCでの日本の打者の貧打と飛ぶボールのこと考えると
王さんの大記録もなんか胡散臭く見えてくる
川相の犠打記録は絶対に抜かれないな
持病の心臓病で満足に練習も出来なかった。
指が短いから憧れのフォークを投げる事が出来なかった。
仕方ないから親指と人差し指を挟んで
フォークに近い肘の抜き方で江夏流のフォークをあみだした。
(シンカー)
メジャー挑戦では、全盛期のマグワイアに打たれる迄
無敵だった。
野茂と違う所は、歳だけだったね。
江夏自身は、大の野茂マニアだから否定
するだろうけど、間違い無く野茂並の大投手だろうね。
西武の片岡が、
去年と同じパフォーマンスを21年続けても、1050盗塁
520 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:15:09 ID:5wHeEpdMO
年間56本塁打を放ったイスンヨプはアジアの誇りだ!
521 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:15:22 ID:vv/qqsHY0
>>518 >全盛期のマグワイア
これ何年頃の話よ?
522 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:16:46 ID:QoTm1qQqO
ゴジラ松井が日本にずっといたら750本くらいは打ってたな
523 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:16:57 ID:qwVDP/6TO
400勝してるが、36か7で引退したんだよなぁ。
マサや工藤が、40代でやっと200勝だというのに。
ラジオで豪語してたが、まだまだ余力はあったけど、とりあえず400でキリがいいから辞めたんだわ、ワハハハ!とか。
やりたい放題の人柄はとにかく、やっぱり成績は偉大。
ただ者ではない。
>>521 江夏のメジャー挑戦の時。
違ってたっけ?
間違いなら謝るが〜
>>518 打ったのはレジー・ジャクソンじゃなかったか
526 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:20:45 ID:vv/qqsHY0
>>524 イヤケチつける気は無いんだけど
マグワイアの全盛期ってホームラン記録ソーサと争ってた頃かな?
って思ったからさ
既出の話題だろうけど、世界記録と言っても黒人リーグとか無視してんだもんな
何が世界かと
>>525 すいませんm(__)m
江夏の著書で読んだのを今読み返した。
野茂の挑戦時にマグワイアと対戦。
その時にジャクソンに打たれ夢破れた時の 事とだぶらしたって書いてあった。
ご指摘感謝します。m(__)m
>>26 国鉄は糞チームだったから0-1で負ける試合がめちゃくちゃ多かったそうな。
たしか金田は0-1だか一点差での敗戦数もNPB記録だったはず。
>>524 時代がかなり、ズレてます。
メジャー挑戦は江夏さんが先。
テスト受けて、成績は良かったが、年齢がネックでダメだった。
>>530 すいませんm(__)m
ご迷惑おかけしました。
満塁振り逃げランニングホームラン
>>526 ごめんなさいm(__)m
ご指摘感謝します。m(__)m
盗塁はピッチャーのクイックとか牽制フォーム間の取り方、当時と比較にならない位上手くなってるから あまり凄いとは思えない。
なにげに野茂が凄いのは平均投球回数。
日米通算で6.55回、NPBだけなら7.56回。平成のピッチャーではたぶん1位ではないか。
ちなみに松坂は現時点で日米通算6.69回、NPBでは6.87回。
赤星の本塁打率とか記録的なんじゃないか?
100年前のメジャリーグみたいな成績だ
537 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:32:33 ID:WeMCJ3/7O
>>531 ご丁寧どうも。
多分、このスレで私が一番の年寄りだと思います。
因みに工藤さんと、同じ歳です。
>>535 野茂さんは、エンジンの掛りが、遅いタイプだからだと思いますよ。
今のダルビッシュに、似てる。
539 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:38:25 ID:isBKIfoz0
今と昔じゃー野球レベルが全く違うからね、昔の記録が「凄い」なんて思わない。
流石の王さんだって、現在が現役だったならば生涯本塁打600が良いとこでしょ。
昔の日本のプロ野球レベルなんて、2AのBクラスレベルだから。
現在の総合レベルは、3Aでシーズン通して戦える程だ。
投手ならメジャーでも通用する選手が多くなった程だしね。
>>537 なにぶんガキなものでー
リアで観て無くて、全て野茂関係の著書から入りました。
その時に江夏さんの著書が凄く読み易く
同時期の選手に興味をー
危なく恥をかく所でした。
本当に皆さんのご指摘感謝ですm(__)m
541 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:44:24 ID:5vvlRFvc0
昔から野球の世界記録とかニュースで大騒ぎになるけど
国によってルールとか違うのに、意味無くないの?
>>540 私でも長嶋さんは、晩年しか知りませんよ。
それに、大阪在住だったから、パ・リーグ中心でセ・リーグは、余り詳しくないし。
なんという丁寧なレスのしあい…。
>>537 横だがわざわざ歳かかなくていいと思うよ。
匿名掲示板では気にする必要なし。現実にあったら敬語使うけどw
ぷぷ
546 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:59:42 ID:fDKl6N+y0
完全試合一回、ノーヒットノーラン二回 これ知ってる??
547 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 05:02:05 ID:vv/qqsHY0
>>533 いえいえとんでもないです
打者の年間記録だったら破られる可能性あるかな
それぞれ.389 55 161だけど
>>546 外木場さんかな?
漢字間違いならごめんなさい。
549 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 05:09:40 ID:63/D9Y6r0
昔は中3日とかで登板してたらしいから…
といっても金田さんの400勝は素晴らしい。
そういや打者の記録保持者に左バッターが多いのはなぜ?
161打点って凄いな。
552 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 05:12:34 ID:vv/qqsHY0
>>550 打率は左打者の方が一塁に近いから有利
他は存じません
553 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 05:22:11 ID:fDKl6N+y0
直球奪三振率 沢村と津田が双璧
ニートは存在がない分他人を平気で批判できるんだ。
金田の通産365完投はアンタッチャブル。
稲尾は大分出身 在日ではない
岩瀬が後6年間ケガをしないで年間60試合前後登板すれば、米田さんの949試合登板の記録を更新できる可能性はあるね。
もっとも投球回数は全然違うけど (´・ω・`)
>>553 今まで見た、最速の投手は、山口高志さん。
異論は認めます。
559 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 10:56:15 ID:Dm4o3uev0
王さんが世界の王としてメジャー選手にも尊敬されているのは、、
メジャーにいてもかなり打っていたと考えられているからなのかな。
560 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 10:57:55 ID:7Uc46rjAO
江夏のシーズン401奪三振は絶対無理だろうな
20試合で毎回20三振 奪うペースじゃないと無理ww
561 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 10:58:11 ID:tbImubeT0
川相のバント記録も世界一だぞ。
世界から見れば王のホームランの次に凄い
562 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:00:45 ID:xbTBuQtgO
昔の球場どこも狭かったからな
ナゴヤ、甲子園(ラッキーゾーン)、後楽園、川崎、そりゃホームラン出るわ
563 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:01:16 ID:OQcD7beE0
清原の避けない死球はどうだ
江川の被本塁打後のマウンド首傾げも相当な記録じゃないか?
564 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:04:22 ID:fLqmm3QRO
565 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:09:22 ID:2X5c1RkM0
日本人の記録は福本さんくらい?
566 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:15:22 ID:Ms5ky+R+0
飛ぶボール、圧縮バット、狭い球場
昔のピッチャーは大変だったんだなあ・・・
投手の記録がアンタッチャブルなのは日米共通
ただ、打者の記録に関してはMLBはわりと更新されそうなものが多い
36歳のマニーラミレスがハンクアーロンの打点記録にあと570ぐらい
568 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:19:13 ID:tbImubeT0
>>564 バントと言えども世界一だぞ。
野球で世界記録を持ってる日本人は王と川相だけ。それは事実だ
>>117 どっかの臨時コーチしてたとき選手に
福本「背中見れば牽制か投球かわかるやろ」
選手「…」
570 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:20:06 ID:WeMCJ3/7O
>>559 王さんは、人徳が有るからね。
メジャーでも、王さんを尊敬する選手が沢山いるし。
571 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:20:14 ID:3wE+U/pJ0
ニグロ・リーグには、まだ記録がきちんと整備されてなかったとはいえ
日本なんかとは1桁違う数字の記録があるんだぜw
たかが898だ400だって恥ずかしくないのかよw
572 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:22:24 ID:Akdaw+j00
退場世界一とかいないのかな
574 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:22:47 ID:5A445/AeO
鉄人衣笠だろ!
575 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:22:53 ID:D4AFf69YO
577 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:25:16 ID:og3drTK40
王が今現役になれたとして飛ぶボールでやったら70本は打つね
>>569 福本さんは、天才だからw
指導者向きではない。 でも、解説はおもろい。普通の野球好きなオッサンみたいで。
>>539 それは絶対にない
横浜の村田レベルで年間30本以上打てるんだから
今のレベルなんて知れてるよ
王と村田を両方実際に見てる人間が村田の方が上なんて言うわけがない
野村監督に王と村田がどっちが上ですかって聞いたら
笑われるだけだな
断言するが王が今現役でやってても年間40本は必ず打ちます
580 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:32:37 ID:/lXwtO1K0
>>298 それは長いこと破られてないけど メジャーは56試合だろ
メジャーに比べりゃずいぶんと少ないから 誰かが破るんじゃないの
581 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:38:09 ID:PDsAjeIU0
後楽園は両翼フェンス際が高くなっていて84mはライナーで入っての距離
高く上がってぎりぎり入った場合はかなり距離が短い
福本は三盗もかなり決めていたから記録を抜くには二盗だけでは無理
でもギネスではバリーボンズがギネス記録
王は参考記録
583 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:44:35 ID:D4AFf69YO
王貞治はバケモノ
長嶋茂雄はヘンタイ
張本勲はツンデレ
584 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:49:47 ID:5HPFLjj60
福本といえば、フォームの癖を見抜かれて走られまくった東尾が、
土下座して癖を教えてもらいにいったら、本当に教えてくれたというエピソードが
そして、次の試合ではあっさり次の癖を突いて盗塁されまくっていたという
最高齢の勝利投手でいつも名前が出てくる
浜崎真二っていう人の記録も破れないよな
>>579 年寄りは思い出を美化する傾向があるから、そりゃそうだろなw
>>573 ビジターゲームなら勝ち星の権利付くだろ
表で逆転してリードすれば
裏で登板したピッチャーに
>>587 付かない。
誰を勝ち投手にするかは記録員の判断によって決まる。
589 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 11:55:55 ID:360dekZP0
村田兆治はいまだにすごいから困る
>>585 工藤も厳しくなってきたしな
向こうでは最高齢はサチェル・ペイジかね
通算打率 :イチロー(日本人)
通算一塁打:張本(張)(在日韓国人)
通算二塁打:立浪(日本人)
通算三塁打:福本 (日本人)
通算本塁打:王(台湾人+日本人)
通算打点 :王(台湾人+日本人)
通算塁打 :王(台湾人+日本人)
通算盗塁 :福本 (日本人)
通算勝利 :金田(帰化人)
通算セーブ :高津(日本人)
通算奪三振 :金田(帰化人)
通算防御率 :稲尾(日本人)
年間打率 :バース(米国人)
年間安打 :イチロー(日本人)
年間本塁打:王(台湾人+日本人)
年間本塁打:カブレラ(ベネズエラ人)
年間本塁打:ローズ(米国人)
年間打点 :小鶴(日本人)
年間塁打 :小鶴(日本人)
年間盗塁 :福本(日本人)
年間勝利 :スタルヒン(ロシア人)
年間勝利 :稲尾(日本人)
年間セーブ :岩瀬(日本人)
年間セーブ :藤川(日本人)
年間奪三振 :江夏(日本人)
年間防御率 :村山(日本人)
打率・防御率 1950年以降
2000回・4000打席以上
2008年12月31日現在
番外編
通算三振 :清原
通算死球 :清原
通算与死球:東尾
>>588 誰に付けるの?w
負けてる時投げてたピッチャーに?w
>>76 野村個人の目線なら、
自分の現役時代の野球を
「牧歌的」と言っているが
どうだろうね
勝利数に拘りたいなら
勝利投手の権利獲得の回までで降ろせばいい。
点とって貰って、後続の投手も良くなきゃだめだけど。
595 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 12:53:32 ID:lXzXZq4sO
>>579 打者よりも投手の技術躍進の方が上だからどうかな
596 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 12:59:25 ID:svP2e3pPO
江夏は凄いよな
597 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 13:02:35 ID:pQz3NkFkO
598 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 13:02:48 ID:uciuvAq3O
江夏はメジャー挑戦したのが失敗
一方的な展開にはなっていない
それではゲームバランスが崩れてしまう
昔も今も野球の試合は観れている
600 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 13:08:20 ID:WeMCJ3/7O
>>598 あれは失敗ではないよ。
ボロボロになってから、テスト受けたんだから。
結果は出したが、年齢と持病がネックで、契約してもらえなかっただけ。
601 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 13:13:13 ID:e1aAE7WQ0
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。
【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)
本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。
目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争
http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910 http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
いろいろなレスを見ると投手記録は絶望的なのが多いな
>>600 時代がまだ早かったね
日本人の実績がまだ無かったから
野茂の方が早ければ
契約まで行けてたかも
あの桑田でさえメジャーまで行けたんだから
604 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 13:20:48 ID:NJFIjOIb0
金田さんの時代は肩冷やしちゃいかん
今の時代は試合後そく冷却
どっちがいいんだろ?
605 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 13:35:50 ID:Bwylz+bI0
野村 172センチ シーズン 52本塁打
王 176センチ 55本塁打
門田 170センチ 44本塁打
掛布 174センチ 48本塁打
村田 175センチ 46本塁打
岩村 173センチ 44本塁打
真弓 173センチ 35本塁打
岡田 174センチ 34本塁打
何で日本の打者は小さいのが
活躍するんだろうな、宮出といい黒田といい190センチ超えてるやつらが
活躍しない、相撲でも芸能界でも比較的小柄のやつが成功するのはなぜ?
新垣が、1シーズン投げ切ったら、永久不滅の暴投記録ができそう
ただ、暴投の場合はやろうと思えば、だれでもできるからなぁ
>>579 癌手術してガリガリで70近い爺さんにそれは無理だろ。
608 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 13:58:40 ID:RsszS0Fz0
>>584 福本に一番走られたピッチャーは東尾なの?
キャッチャーだと野村が一番やられてそうだけど
609 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 14:05:13 ID:2byhSQxY0
とりあえず、衣笠の2000試合連続出場ほど無意味な記録もちょっとない。
610 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 14:10:29 ID:XAmVUbGK0
>>539 >今と昔じゃー野球レベルが全く違うからね、昔の記録が「凄い」なんて思わない。
こういうこという人多いけど、王さんの凄さは20年近くHRを変わらず量産してるところだよ。
今で言えば1990年からずっとホームラン王を争うような数字残してるってこと。
20年も経てば変化球も多彩になるしタイプの違う投手との対戦も増える。
若手のころと晩年とじゃ全体的なピッチャーのレベルも上がってる。
それにアジャストして君臨し続けてるんだから唸るしかない。
611 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 14:15:56 ID:eOEL/VxFO
王さんは54歳のときに甲子園で元プロの120後半の球をライトスタンドにぶちこんでた。
やはり古今無双の大打者だよ。
ハンク・アーロンってすごいよな・・・。ホームラン打者かと思っていたら安打数歴代3位の
3771本。しかも飛びぬけてすごい年とかないのね。年間本塁打も最高47本だし
200本安打も3回しか記録してない。破られない記録を持ってる選手よりこういう選手のほうが
好きだ。
4試合連続登板とか
当時、本当にしてたの?
勝利投手の条件が変わってるとかはないんだよな?
さすがに先発じゃないけどね
先発、抑えで連投
615 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 15:30:06 ID:lXzXZq4sO
>>610 うろ覚えだけど、引退したシーズンも30本ぐらい打ってたんだっけ?
周囲はまだやれると言ってたけど、本人が引き際の美学を貫いたんだよな。
10本しか打てなかった選手が30本打つのと、50本打ってた選手が30本打つのでは意味が違うって言って
もしその気になれば900本はいけたかもな。
30本打ったけど
打率が悪かった
王さんのラスト5年
1976 AVG.325 HR49 RBI123 OBP.479 SLG.725
1977 AVG.324 HR50 RBI124 OBP.477 SLG.706
1978 AVG.300 HR39 RBI118 OBP.436 SLG.611
1979 AVG.285 HR33 RBI081 OBP.415 SLG.565
1980 AVG.236 HR30 RBI084 OBP.342 SLG.462
王貞治は新人の年から引退までIsoDが0.1を切ったことが一度もないのもすごい
>>616 巨人で無ければ、打順下げて続けたかもね。
異論は有るだろうが、巨人の4番は、日本の4番じゃないと駄目だから。
620 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 17:19:50 ID:LcY7ycNh0
王が、今居ても松井にはかなわんよ。
パワーが違う。
621 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 17:27:38 ID:WeMCJ3/7O
>>620 パワーヒッターの宿命で、引き腕と踏み出す膝が、ボロボロになる。
タイミングで打つ打者だったから、王さんは長持ちした。
>>620 王さん以上のパワーヒッターなんて松井の名前を挙げるまでもなくいくらでもいるでしょ。
飛ばすだけなら中西太の方が上だし。
清原、松井みたいに年を取るとどうしても故障しがちになる。
それでは868本を超えることはできないわけで。
ID:d9V3be+B0
言いたいことはよくわかる。
>>611 52歳の時もさよなら平和台のOB戦で
ライトポール際に本塁打打ってたよ
625 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 18:33:05 ID:D4AFf69YO
45歳の時の公式戦でホームランを打った岩本義行もすごい
王の記録が気に入らない人がいるみたいだけど
今の方がラビット全盛なんだからもっと打ってるかもよ
時代が違うんだからわからんよ
だから面白い
ただ王の現役晩年の頃もラビットだったんだよなあ
628 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/20(月) 03:33:15 ID:qi13H9vL0
たしかに王さんの記録は狭い球場や圧縮バットに助けられてのものかも
知れない。昔の記録は今では通用しないのかも知れない。
だが今を時めくイチローが尊敬し、メジャーの選手が握手やサインを
求めにやってきて、なおかつどの球団のファンにも漏れなく愛され、
尊敬を一身に集めるのが王さん。それだけで充分じゃないかな。
629 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/20(月) 03:40:25 ID:YzRFiMDuO
バットとか球場の広さ云々は関係ないくらいに王貞治の打撃は完成されてた
軸足にきっちりと体重が乗ってるからそうそう崩される事はない
イチローもボンズも落合も同じような理論のフォームかと
球場の広さならベイブ(ベーブルース)も 同じ。
パワーがあっても当たらなければ意味ない。王さんの圧縮はピンポイントで当たらないと飛ばない
妖刀の様な者。
事実誰も使用しなかったし使え無かったー 米のベイブ日の王さん米のサイ・ヤング
日の沢村は、別格だよ。
沢村 王さんに次ぐのは野茂 イチロー。
631 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/20(月) 04:05:39 ID:ZimoNthK0
>>584 でも、福本全盛の時はクイックなかったんでしょ。
>>631 福本対策でノムさんがクイック発明したっていうガセビアがある
633 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/20(月) 09:39:42 ID:FX53tRYrO
>>605 背が低いほうがストライクゾーンが狭いから
>>630 圧縮バットなんてそこらのスポーツ用品店で手に入るから一度使ってみろ。
普通の木のバットと全然打球の勢いが違って笑っちゃうくらいだから。
プロ入り初本塁打の最年少と最年長を記録した打者が双方ともにピッチャーというのがなんとも。
金田の17歳と工藤の41歳は更新難しいな。いや、工藤のはまだ可能性はあるか。マサとかやるかも。
そりゃホームランの1本も打てない野手が40過ぎまで現役続けるのは無理だろ
639 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 01:54:31 ID:vXuZ9Nvx0
>>633 ガセではないだろ
野村本人が言ってるんだし
640 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 01:57:18 ID:EV33PMUoO
そら400勝は無理だ
毎日投げて勝たないとなあ…金田はどんだけタフなんだよ
>>635 じゃあ何故王さん以外使わ無かった?(使え無かった?)
五輪も圧縮使用良かったが誰も
使わ無かった(使え無かった)
・圧縮バットを使用していたのは王貞治だけでは無い。
・王貞治がシーズン55本の記録を作った年はまだ圧縮バットは無かった。
・圧縮バットで飛距離は伸びない。だから許可された北京五輪でも使用者はいなかった。
・禁止されたのは折れたときの破片が飛散するのが危険だから。
643 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 06:22:28 ID:bnELYa5y0
記録に表われるようで表われない凄い選手・・・
小川 亨(近鉄)
645 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 06:42:51 ID:uhS41SiZ0
>>626 しかし王の時代は圧縮バット全盛だぞ
当の張本も使ってるのに自分からは言わない
ちなみに王が引退してからすぐに圧縮バットは禁止になり
試合数も130試合に短縮された
646 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 06:49:34 ID:6Ga54vU0O
>>632 ガセじゃねーからww
いちいち皆からツッコミ貰おうとすんな
これだから目立ちたがりわ!
>>645 横レスごめんなさい。だから何故五輪で皆使用しなかった意味
考えろ。
飛ぶから禁止なら五輪で皆使用するだろうが〜
648 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 06:54:12 ID:s8iol9tBO
金が若い選手がバットを振ると威嚇してたってのはガセ?
>>637 イチローならこないだ打ったばかりじゃんしかも満塁で。
651 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 06:59:30 ID:uhS41SiZ0
>>647 五輪って木製バット使いはじめたの最近だよな
昔の圧縮バットと今の圧縮バットが違うんじゃねw
わざと飛ばないように設計してるとか
そうすれば王さんの記録にもケチつけられないとか色々考えてるんじゃね
当時の圧縮バットは明らかに金属バットで打ったような反発力があると
なんかの記事に載ってたぞ
つまり飛ぶんだな
652 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 07:00:22 ID:98SlCvp8O
>>649 過剰反応気持ち悪い
相変わらずゴキオタのホームランコンプレックスはひどいな
>>651 余りソースだせとは、私は言いたく無い。 昔と今の圧縮が違うって誰が言ったんだ? 上にレスがあったが今でも飛ぶとほざいてるがー
後 王の全盛期が圧縮時代でも良い。
だけど田淵(一年だけど)
以外、王の圧勝じゃあ無いの?
ラッキーゾーン有りき甲子園の広さの時代
で、チーム本塁打以上の
本塁打を一人で打ったのと変わらないと思うがー
投手のレベル 球場の広さ バットの質云々 誰も王やベイブのライバルにさえ
なれ無かった事実を考えろー
>>8 そういう差別的な書き込みは嫌いだな
王さんも張本さんも金田も立派な記録の持ち主には変わりない
>>653 ラッキーゾーン有りき時代の甲子園で
チーム本塁打以上の本塁打を打ったのは
ベイブね。
ごめんなさい
656 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 07:19:09 ID:igac1ELEO
金やんの通算298敗も不滅。実は本人も誇りにしてる記録だとか
657 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 07:19:25 ID:YE3DJx6d0
400勝はいずれ抜かれると期待する。
18歳から20勝を20年間し続ける
そんな奴が出てくるんじゃないかと。
どうだろうか?
658 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 07:47:46 ID:uhS41SiZ0
でも王って176cmしかないし体細すぎ
あれで今の打者と比較するのは無理
どう見ても138キロの投手、圧縮バットと狭い後楽園のおかげだろ
659 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 07:55:12 ID:7p1iRy9kO
ソリアーノみたいに率が低くても40本40盗塁とかしてほしい ソリアーノも小柄だし身長は関係ないと思う
>>658 王のは技術で打つホームランだよ。
ある意味原とか落合の現役時代と一緒。
それに力で放り込むタイプの打者は往々にして故障しがちになる。
松井、清原みればわかるでしょ。
全盛期が20年続かないと868号越えは無理。
10年程度なら結構いるけどそれでは500号止まり。
落合は天性のホームラン打者は秋山と田淵だけといってたな。
自分や王は練習して遠くに飛ばす技術を身につけたタイプだって。
落合が言うことをなんでも正しいと思っている奴いるよね
なんでも否定しないと気が済まない奴もいるな
秋山と田淵だけなわけねーじゃん
落合はなんも考えずにホームラン打ってたって田淵や秋山を馬鹿にしてただけだろw
嫌な奴だよな。
667 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:03:18 ID:yy3az0xl0
金田ってインチキ記録なんでしょ?
チョンらしいというかなんというか・・・
668 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:13:32 ID:JXAF3WggO
意外かもしれないが、
21世紀になってパリーグでノーヒットノーランを達成した投手はいない
最後がエルビラの2000年6月
ノーノーの記録でいうと外木場は異常だな
完全試合の時は16奪三振だし
669 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:15:22 ID:2UfQbcWp0
でも王の記録もギネスブックなどでは、日本のリーグでの参考記録扱いだね。
670 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:17:23 ID:2UfQbcWp0
昔のホームラン数とか勝利数は、今と比べられないと思う。
671 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:19:17 ID:ROv1O2c1O
2000年も21世紀な件
>>669 その通り。イチローの記録について
紙面では次はピートローズ越えって煽ってるけどその数字は日米通算。
スポーツマスコミには全く進歩がない。合計で越えたところでナンセンス。
むしろ次の勲章はMLB2000、3000本安打だろう。
673 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:21:27 ID:nCS7zkJK0
671 名無しさん@恐縮です[] 2009/04/21(火) 17:19:17 ID:ROv1O2c1O
2000年も21世紀な件
675 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:24:24 ID:2c6e+sRi0
技術やケアのやり方が進んで中二日当番の時代が来たらわからんよ
まあ来ないと思うけど
676 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:30:04 ID:nhXIWtJ30
昔の人って高校の時の江川は160キロ出てたとか無茶言うよね
名前忘れたけど、速度違反80km/h以上とか
駐車禁止違反で身代わり出頭ばれるとかは?
678 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 17:36:54 ID:JXAF3WggO
>>671 あーびっくりした
選手記録の載ってる選手名鑑を見ると面白いね
意外だったのが
76年セリーグ盗塁王
衣笠(広島)
衣笠さんは84年に102打点で打点王になってる
打点王と盗塁王のタイトルを持ってる選手はイチローと衣笠だけなんだな
本塁打王と盗塁王のタイトルを持ってる選手は秋山一人だけど
>>658 王の裸の映像見たらわかるけど
凄い筋肉してるよ
一概に身長だけで決められるもんでもない
>>678 盗塁する強打者というと、現役では小笠原道大。
'00年に24盗塁してる。
この年のパ盗塁王は小坂で33盗塁。
'93年セなんて24盗塁で盗塁王が決まってたし、
小笠原も狙って行けば獲れてたタイトルかも。
その後に首位打者・本塁打王・打点王を獲得したわけで、
四冠王も夢ではない選手だった。
>>676 160`は出てないね
高校時代の江川は藤川が先発して完投してたと言ったら
一番近いと思う
藤川は150キロだけど一時期はストレートとわかってても打てなかった
スピードガンがもしなかったら160`出てたと後世の人に言われるに違いない
682 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 18:56:09 ID:4ld7gPTo0
>>678 打点王とった年はホームラン王ももう少しで
4冠の可能性あったんだよな
俺は今まで生きてきた人生に一度も勝ったことがない
684 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 19:01:00 ID:EmcSE+yH0
金田とか昔の選手って
Wヘッダーとかで2日で3勝したんだろ?
今じゃ無理に決まってるじゃん・・・
685 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 19:09:34 ID:xAwU1lhy0
昔の記録とは比べられないという人がいるが、その人はいつからが昔だと
思っているんだろうか?
今の200勝投手の一勝目だって、今と比べたら十分昔の話だ。
連綿たる歴史の中で出来上がる記録に対して、「単純比較は無理」という意見ならいいが、
過去の名選手を貶めるような発言をする人間の気が知れない。
>>685 少なくとも70年代以前は昔過ぎるな
80年代は過去と現在の過渡期という感じか
90年代からは現代野球という感じかなー
687 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 19:45:19 ID:igac1ELEO
>>218 俺が好きなタイプの成績だわ。正直たまらん
栗原も勿論応援しとる
フェルナンデス惜しかったなー、つーか意外だ
688 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 19:51:46 ID:N8H/ROaAO
日米通算記録(笑)
>>654 何で本名で書いて差別主義になるんだよw
むしろお前が差別主義者だろ
張さんも金さんも日本人に無理やり創始改名させられて張本や金田を名乗ってるというのに
690 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 19:55:10 ID:HVNE60ap0
金だは中継ぎで100勝以上しってる
691 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 19:58:36 ID:dgnlFYAUO
金田は帰化したんじゃ?
692 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 20:01:55 ID:DDQujTlT0
693 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 20:04:05 ID:zP2zeFYY0
イチローの内野安打数は世界記録じゃないの?
>>689 禿にハゲって言ったら差別だろ
中卒に中卒って言ったら差別だろ
朝鮮人に朝鮮人って言ったらやっぱり差別だろ
695 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 20:19:42 ID:3C57JFAp0
>>661 王の腕力はそれ程でもなく、腕相撲もチームの中で最弱の部類だったんだよね。
696 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 20:28:08 ID:vxpdUj5uO
元ロッテ水上の髪の長さが世界記録
697 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/21(火) 20:31:51 ID:+Az95aI10
>>686 【2050年の芸スポ】
少なくとも2010年代以前は昔過ぎるな
2020年代は過去と現在の過渡期という感じか
2030年代からは現代野球という感じかなー
アメリカだとルースのホームランとかゲーリック、タイ・カッブの古い記録が尊重されてるのに
何故か日本は昔の野球を貶めようとする人がやたらといる。
20世紀に入ってからは塁間の長さもボールカウントの仕方だって今と同じルールでやってる。
古すぎるってのはそもそものルールが違う19世紀の野球のことだろうに。
昔の三国人は記録に名を連ねているというのにイスンヨプと来たら…
昔の野球ってオッサンが競馬のついでに見物するものだった
小中学生が見るものじゃなかった
大記録が生まれた時代はシンザン三冠と被るわけだが人寄せパンダ造りもあったんだろう
八百長も多かったわけだし
>>641-642 だから、一回圧縮バット自分で使ってみればすぐ分かるだろって言ってんの。
バッティングセンターで使ってみろよ。
実際使用経験のある俺が言うんだから間違いない。
圧縮バット≒金属バットだよ。
>>695 でも、相撲とらると一番強かったんじゃなかったっけ?
下半身の強さが半端じゃなかったとか
>>700 バッティングセンターで使っても意味無いよ。
軟式球を打って差が出るものでは無い。
俺は王選手に憧れて小2で大人用の圧縮バットを買ってもらって
高3まで使ってたけど軟式野球しかやったことないので、金属を
使った方が遥かに飛んだ。
>>700 芯に当たらなくても
飛んでいく金属と一緒にするなんて
そんなミスリードして何考えてるの?
>>689 そこは金田だけ「さん」が付いてないところを突っ込むべきだ
>>690 中継ぎ勝利は少ない。
救援して完了した勝利なら100はいってる。
金田も最初から巨人なら450勝出来たかと言えば
そうでもないんだろうな。
成績が少しでも下がればとたんに出場機会がへるからな
王さんの記録は悪いけど参考記録だよなあ。
狭い球場に、圧縮バットではな
メジャーだと大昔でも球場広かったけど
日本は狭いもんな
日本のHRは参考記録
708 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 18:35:53 ID:1kPayi0U0
今の飛びすぎボールの方が簡単にホームラン出る。今の記録こそ参考記録。
709 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 18:39:44 ID:GdAjbTfKO
昔の球場は両翼70メートルくらいって聞いたぞ。
710 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 18:55:44 ID:3QEXkUur0
連続盗塁死の記録とかあれば俺でも更新できるかも。
711 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 18:57:40 ID:7+ZHeIli0
主審にピッチャーワシ!って言えるご時世じゃあるまいし、金田の記録は除外だよ
712 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 20:07:02 ID:elJm4AHi0
王については55歳でドームでホームラン打ってたよ。
やっぱすごいと思うよ。
713 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/22(水) 21:55:30 ID:jWTfZkJ00
稲尾の年間42勝と金田の400勝はどっちが破るの難しいだろうか・・・
144試合で42勝、20勝を20年連続。どっちも無理っぽいw
>>713 そんなピッチャーに
日本の球団が給料払うの
無理っぽいw
今だったら、一人のピッチャーを酷使して20何勝もさせたら、人権問題になっちゃうかもなw
年間40本は今でも可能
年間20勝も今でも可能
それを20年続けるのはどっちも気が遠くなるな
ただ、年間40勝も可能だった昔ならともかく、ホームラン記録は時代が
抜かせなくした記録じゃないよな
55には並ばれてるんだから
王さんの凄まじさはその異常な「太く長い」活躍っぷりにある