【サッカー】フッキの成長から見える日本サッカーの平均点教育

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
J2でプレー経験を持つフッキが、ポルトに移籍して欧州チャンピオンズリーグでも活躍している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4110881/

もっともJリーグ時代の爆発的な突破力を素直に認めれば、ある程度予想できたことではないだろうか。
 確かにフッキは、規律面で問題があった。そして日本の関係者たちは口を揃えた。
「守備をしない。味方と連係しない。レフェリーに悪態をつく」
しかしJクラブは手に負えないと考えても、欧州や中東のクラブは、改善可能と見てオファーを出した。
現実にフッキは、ポルトへ行って変わった。本人の意識の持ち方とモチベーションの問題なのだろうが、
チーム戦術の中でストロングポイントが生かされ、マイナス要素は軽減された。そういう意味では、Jに収まる器ではなかったということかもしれない。
ただしこのフッキへの例をとっても、海外と日本では、プレイヤーの選別の仕方に違いが見て取れる。だいぶ古い話になるが、
日本高校選抜が欧州遠征に出たときに、ミランのスカウトが、後に横浜FMで長く活躍することになる上野良治に目をつけた。
武南高校時代の上野は、視野の広さと独特のパスセンスを備えていたので、このスカウトはセリエAに連れて来ても面白いと判断したわけだ。
ところがスカウトがチームを引率した日本の関係者に話すと、こんな反応だったそうである。「動かないし、戦わないからダメだよ」
するとスカウトは語気を強めて反論した。「よく走って、よく戦う選手なんか、イタリアにはいくらでもいる。

2名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:32:01 ID:NTfHmR400
>>1の続き

オレたちの仕事は、イタリア人にないものを持っている選手を探し出すことだ」
先日も似たようなことがあった。ボールを持ったら離さない高校生がいて、指導者に注意されれば余計にドリブルに固執するようなタイプだった。
日本では瞬く間に罰点が重なり、指導者にダメ出しをされる。ところが長くセリエAで活躍してきたフロントたちは、一斉に「ブラビッシモ!」と最大級の賛辞を送った。
「空中戦はダメ、左足もダメ、でも右足は最高級だ」という評価である。
この高校生が将来どうなるかは判らないが、少なくともイタリアの関係者たちは、多くの欠点を抱えていても1つの強烈なストロングポイントを絶賛した。
しかし日本では、トレセンコーチでさえ小学生たちに言っている。「守備が出来なければ、FWをやらせない」
これではよく走るが、決定力に欠ける代表チームが出来上がるのも無理はない。
そしてこの滑稽な発想は、そのまま平均点の高い選手ばかりを求めるJクラブの傾向に繋がっているような気がする。
プロは一般人に夢を売るのが仕事だ。むしろ平均点ばかりを求められる日本社会で暮らしているからこそ、
ファンは別格の凄いものを見てカタルシスを得たいと願うのではないだろうか。
もちろんシンプルに流麗にボールが動くサッカーは美しい。しかし減点法でサバイバルしてきたような選手たちばかりで
統率の取れたパフォーマンスを見せられるだけでは人気の広がりにも限りがある。

以上
3名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:32:57 ID:VjnAADwP0
フッキ フッキ フッキ フッキ ゴール♪
4名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:33:49 ID:nGVwqrFSO
誰の日記?
5名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:34:22 ID:0yVbtKS50
上野もフッキもJで使われて活躍したのはオレの気のせいだろうか。
6名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:34:46 ID:ASE0UQT00
「日本は悪」「日本は劣ってる」って結論から書く文章って
外国コンプレックスが強い敗戦世代や団塊の世代にはマゾ心を刺激してくれて
面白いのかもしれないが、俺達から見るとつまらなくてしょうがない
7名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:36:44 ID:6ykyZv1X0
相変わらず上から目線だなこいつは
8名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:37:26 ID:qLRpTVH40
はは〜〜白人様の靴舐めたいですうう
9名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:37:49 ID:nGVwqrFSO
>>6
別名「number症候群」ね。
10名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:38:53 ID:v+qXLOC50
>しかしJクラブは手に負えないと考えても、欧州や中東のクラブは、改善可能と見てオファーを出した。
フッキは解雇されたわけじゃないでしょ?
11名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:39:14 ID:SwlJKn9WO
フッキもパクもフィジカルでは通用してても仕上げに関する技術的な部分はあと一歩足りてない 超一流との違いはまだあるね
12名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:39:16 ID:EY9lti1sO
フッキー
13名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:39:13 ID:2ciFVxJ60
本人が日本選手を舐めてパス出さない
自分のやりたいようにしかやらない
結果チームは勝てない
これで日本のサッカーが悪いって言われても
外人コンプレックスのアホの戯言にしか聞こえない
14名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:40:22 ID:+4vWz1G30
本物の「パスセンス」かどうか見極められる土壌が出来てないからまだ無理だよ
日韓W杯の時期でサントスや外れた俊輔程度でかなり浮いた扱いだったんだから、
エクストラキッカーは2人までっていうオシムの感覚が今の日本に一番あってた気がする
15名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:40:37 ID:T6oMuE8V0
しかし日本では、トレセンコーチでさえ小学生たちに言っている。「守備が出来なければ、FWをやらせない」

マジすか
16名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:40:46 ID:bMpslRyG0
>>1
この記者 ただ岡田批判をしたいだけじゃないのか?
17名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:40:49 ID:jpF2iBoV0
>>1
言いたいことはわかるよ
顔が可愛ければそれでいいんだよ
パンツにウンコついてるくらい
どうってことないし
ちょっとアホなくらいの方が可愛く思えるってもんさ
顔が可愛くて頭が良くて真面目で清純で従順で家柄も良くてとか
キモ童貞は女性にいろんなものを求めすぎるんだよ
欠点があるならオマエがそれを変えていくくらいの気持ちで望めよ
そもそも
おまえが何でも完璧な女性に相手にされるわけないじゃないか
童貞だからこそ最初は経験豊富な女性でいいんだよ
ビッチでいいんだよ
なぜ清純さを求めるんだよ
経験がない者同士でいきなりつき合うなんて無駄なことすんなよ

18名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:41:37 ID:UDWWUO8x0
じゃあ宇佐美も危ないかもな
持ち味失うんじゃないか
19名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:41:47 ID:p4+A1QuK0
現実に日本が結果出してれば日本式が賞賛される。
そういうことだよ
20名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:42:03 ID:s0qLwL1J0
      //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::    大麻吸ってるゥ?
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
         |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
    ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
    "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
21名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:42:18 ID:ySHwzn930
この腐臭漂う文体はキワムだろ、と思ってリンク先を確認したらやっぱりキワムだった
よくもまあ飽きもせず、同じようなコラムばかり書けるな
22名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:42:39 ID:2ciFVxJ60
>>18
宇佐美はガンバユースの監督が才能を誉めて誉めて
見事に地蔵に育ったよ
23名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:42:46 ID:FHvK1l7S0
>>6
話は分かるが現実日本は劣ってるけどね
24名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:43:00 ID:6bk7Kcy/0
日本のレベルじゃなくてJリーグのレベルが低いんだよ
25名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:43:05 ID:AtxNxrcn0
日本の場合はファンさえも派手なプレーより、平均的なプレーを好むからな
目立つプレーをする選手を叩いて、地味なプレーをする選手を必要以上に持ち上げる風潮は
うんざりだ
26名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:43:31 ID:bMpslRyG0
>>24
ヒント CWC
27名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:44:00 ID:0q7eRpII0
完璧主義というか、潔癖症というか
悪いところばかり見てしまう指導者やサポが多いってのは確かにある。
これはサッカーに限らず野球でもそうだが。
28名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:44:01 ID:0zbiHh2U0
うまい子は日本でサッカーやらせるべきではない
29名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:44:09 ID:z81jFgpFO
低レベルな記事だな
30名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:44:24 ID:UDWWUO8x0
>>22
ジュニアの頃はそうかもしれないけどユースに上がったら
守備しろ言われ続けてただろ
31名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:44:54 ID:3Kc8Ejo00
この前のマンU戦みたけど、あんま印象変わらなかった。
パスしない、守備しない、オナニープレーに終始。
それでも以前よりマシになったということだろうか。
32名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:45:01 ID:fKMp4x4j0
結論あり気の文章は気持ち悪いな

フッキも上野もJで十分活躍したし結果も残したろ
文中の高校生なんてまさに名波とダブるし、活躍できるかどうかは今後の本人しだい
33名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:45:18 ID:S94UQ/OP0
日本人は、バカの一つ覚えに走れ走れと連呼するからな。
そんなに韓国ののサッカーに憧れてたのか?
34名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:45:34 ID:dtSE20dL0
フッキの成長ねぇ(゚Д゚)y─┛~~
35名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:46:10 ID:5QlEOCni0
つーか周りのレベルが全然違うからな
36名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:46:58 ID:v+qXLOC50
そもそもヴェルディはフッキと5年契約(保有権は持っていなかったようだが)していたんだが。
手に負えないと考えていたチームがそんな契約するかと。
37名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:47:16 ID:4jZh9Li00
また野球記者がサッカーのこと書いてるの?
日本のカスゴミは自分の好きなことを取材できないからどの記事も糞みたいな内容だよね
38名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:47:27 ID:4bbVIXWN0
森本を使いこなせなかった反町
39名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:47:30 ID:CWw70c/NO
「平均点が1億人いる人海戦術」という作戦が取れる国日本
40名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:48:25 ID:lI/0341L0
まあ見てろ加部。
メッシ級の才能を持っている宇佐美が日本サッカー界をひっくり返してくれる。
41名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:49:51 ID:2ciFVxJ60
そろそろ現実を見た方がいいと思うが
日本が世界に追いつけないのは
指導者が才能を潰してるからなんてのは言い訳で
成長過程で完全にフィジカル負けしてるからだと
42名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:50:05 ID:xOD8X09/0
モルフェオ量産しろと
43_:2009/04/15(水) 13:50:18 ID:QBSkbQVY0
でも大事な試合になればなるほど

野球では犠牲バント、塁を進める凡打、1点を取りに行くスクイズ
点を取るためのタイムリー、犠牲フライが必要になり、守備ではそれを防ぐような
守備体系がとられる。本塁打は大事な試合ほど出にくいからね。日本野球に関しては
もう個人能力の底上げくらいしか、課題はないと思う。打者ならパワー。
投手ならスタミナ、変化球、球威のアップとか。

サッカーはまだ発展途上。これからまだまだ延びるし延び幅もある。
だからこそかな?まだまだ個人能力以外で足りないことが多い気がする。指導者や協会のサッカーにおける
政治的な駆け引き、サッカーに関するIQが課題だが、上の連中がお金儲けばっかに奔走してる内は日本サッカーはグループレベル。
祖母井?さんみたいやり手もいるし、ガンバみたいに育成がしっかりしてるところもあるけど…
まだまだ延びる。ただ全体的に確固たる育成のノウハウがまだまだではなかろうか?

大事な試合ほど守りが大事になってくるから、FWであろうと守備のために走ることも必要なこともある。
EURO2000なんかで10人になったイタリア代表のFWアレッサンドロ・デルピエロが必死に守備してたからね。
結果、それも要因の一つかもしれないが点は入らなかったが、点を防ぎオランダにPK勝ちを果たした。
サッカーは、ブラジル、イタリア、ドイツ、アルゼンチンなどがそうであるように
守りから入ってミスを逃さずにきっちり付け、数打ってごり押せ、審判やルールを圧力かけて自分たちに有利に持っていけ
というスポーツだから

日本は現時点では個人能力で世界とは大きく差があるので現時点で
戦術面で強化するってのは短期的に見ては間違いではないと個人的には思う。
長期的にはもっと考えなきゃ行けないけど。
44名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:50:22 ID:oeu6PRUNO
日本が真に追い求めているタイプは平均点が高い選手じゃないよ
平均点が高くて突出した武器がある選手を追い求めているんだ
45名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:50:35 ID:2Wgq++gh0
この人の記事もいつも似たような内容で目新しさが無いな。
欧州人から聞いた受け売りばっかりだし。
日本の教育に毒されてるな。
46名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:51:14 ID:g6zBuKfBO
周囲のレベルがあり得ないくらい上がったんだもん。そりゃある程度は活躍するさ。
47名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:51:32 ID:9xLsILWW0
とりあえず生粋のポルティスタ出てこいや。
48名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:52:10 ID:5eqITsHaO
気持ち悪い文だな
49名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:52:16 ID:EikUhw/d0
日本代表監督見ればわかる
50名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:52:35 ID:rjSrEqew0
フランスみたいにアフリカ人狩りまくればいいよ
51名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:53:24 ID:29eyAAub0
フッキの土台はコンサで培われたんだよ
52名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:53:40 ID:5eqITsHaO
>>6

っていうかサカヲタの典型だろ
53名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:54:33 ID:ux0GidlX0
ベルディが昇格したときは、戦術フッキと自ら称していた。
すなわち攻撃をフッキに任せ、他の選手はフッキのサポートに徹すると。
だからポルトと同じだよ。
このチームもフッキの良さをよく分かっていた。

だからアイデアを出す少数の選手と、それを支える多くの選手が
必要なんだよ。
54名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:54:35 ID:VlidSZ1aO
>1
の上野の話は泣けるな
石塚もそんな扱いなんだろうな

才能つぶしまくり
55名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:54:47 ID:gXegsjV+O
加部究かよ。
書く事の質が落ちたな。
56名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:54:50 ID:s5nx5OE30
野球だって外人と日本人の投球・送球フォームが全然違うだろ
体重移動に十分時間かけてボールを投げていい野球は日本人でも世界で通用するけど
サッカーは体重移動を使わないで弾丸シュート打てる外人のが数倍有利だし
57名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:54:55 ID:4jZh9Li00
それなのにみんなもっと走れ走れ守備しろ守備しろというよね
前線全員が走って守備してたら誰が点を取るのだろうという話に
今走る選手がやたら評価されてるしなあ
テレビの解説を見てても・・・違うだろ
58名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:55:28 ID:R1os6gp4O
縁の下の力持ち的な選手もいいけど
やっぱりルイコスタみたいな選手がみたい
59名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:55:34 ID:vI3xcR34O
>>39
誰がどこでやっても形になるサッカーとかね
60名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:55:39 ID:Fkpmy8sS0
>小学生たちに言っている。「守備が出来なければ、FWをやらせない」

うそくせーwww
61名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:56:03 ID:IVCgZypAO
62名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:56:33 ID:ySHwzn930
>>54
おいおいw
キワムちゃんの言葉を鵜呑みにするとバカを見るぞ
全てが嘘とは言わんが、キワムちゃんは疑った方がいい
63名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:56:41 ID:2ciFVxJ60
そもそも日本代表にも入った上野は潰されてない
64名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:57:02 ID:EBImXs9e0
なにも心に伝わってこない程度の低い記事でワロタ
65名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:57:17 ID:pWfQKXeuO
海外厨だがこの文章書いた奴はヒドいわ
66名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:57:50 ID:rD0VQzwS0
別に凄いプレーというよりボールもったら前向ける選手が欲しい
67名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:58:32 ID:iIPjHi+f0
ヽ(`Д´)ノフッキアゲ!!
68名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 13:59:41 ID:yTzOKFd60
フッキは日本サッカーで成長したんじゃないの?
69名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:00:30 ID:vmOIOUGQ0
いや、>>1に結構同意できる。
日本はなんでも手段を目的化しすぎ。

本当は「真ん中でポストも勝負も出来て決定力のある選手」がいればいいのに、
いないから「緊急避難的に」守備もできてよく走ってスペース作りまくる選手でしのいでるだけなのに、
いつの間にか下を見ると、緊急避難的な選手ばかり育成されてる。
ありえんよ。
70名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:00:58 ID:tCohC8VFO
ヘタリアのためにサッカーしてんか?
71名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:02:09 ID:fubcE4zX0
上野はプロ入りするまえから天才扱いでプロ入りしてからも名選手で連覇に貢献したわけだが・・・
72名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:02:13 ID:8cwZ1P8r0
相変わらず加部さんはいい記事を書くなあ。
もっと頑張って主張して日本サッカー界を変えて欲しい。
数少ない良心。
73名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:03:04 ID:r2+ExawAO
日本じゃ一芸に秀でた選手を育てるのは難しいって意味では間違っちゃいないけどな。
他のスポーツでもそうだが、日本の指導者は欠点を直す事ばかりに躍起になって、長所を伸ばそうって発想がないからな。
74名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:03:04 ID:aBuRTQ+jO
>>43
これはコピペ?
75名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:03:19 ID:E6rnZbvRO
あれ思い出した
風間八宏と高木豊の息子らが留学した先での、現地コーチと風間が教育・指導者について話してたやつ
76名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:03:52 ID:5eqITsHaO
>>68
ないな
77名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:04:06 ID:tfonkRaO0
>>6
サッカーに限っては現実問題劣ってるからしょうがないんじゃね
78名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:04:30 ID:MW1VF2tS0
フッキに関しては本人のモチベーションの差だと思うがな・・・
79名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:05:10 ID:LpHxejqx0
271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 13:37:13 ID:uQ+UUBvu0
フランス・モンテギュー国際大会
http://www.footballclubmontaigu.com/index.php?page=challenge_mondial&id=2

2009・4・10 ●JFAアカデミー 1−6 AJ Auxerre
2009・4・11 ●JFAアカデミー 0−3 Stade Rennais
2009・4・11 ●JFAアカデミー 0−2 G. Bordeaux
2009・4・12 ●JFAアカデミー 0−3 S・. Vend
2009・4・13 ●JFAアカデミー 1−4 AJ Auxerre



最終順位
1 AS St Etienne
2 Stade Rennais
3 O. Lyon
4 G. Bordeaux
5 FC Nantes
6 AS Nancy
7 SM Caen
8 Le Mans UC
9 Aspire Ac. Qatar
10 S・. Vend
11 AJ Auxerre
12 JFAアカデミー

これが宇佐美の次の世代や!!
日本は安泰や!!
80名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:05:18 ID:z0MB5JQg0
欧州流を叩きこまれてきて
どんだけ高原が使えなくなってるかって話だよ
81名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:05:33 ID:MklSkDbaO
>>69
よく言われるけど憲剛ってそれに該当しないの?
82名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:05:35 ID:QvYH1gU60
中田が日本でやっていても、せいぜい上野レベルの選手で終わっていたろうな
83名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:06:14 ID:M4+2Nx5f0
スペインとかは小さい頃から戦術を叩きこむでしょ。
ボール持ちすぎたり守備を怠ったら注意される。
84名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:06:33 ID:anHZ4ziQO
>>73
スポーツに限らない
日本の教育と社会は下働きを大量生産するためのよく出来たシステム
85名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:06:45 ID:5TA2fl350
日本では「若いのに落ち着いてる。あとはシュートだけ」っていう選手を作るが、
「シュートだけはできる」っていう選手を育てた方がいいのではないか、
という話。
86名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:07:06 ID:eTpglw830
確かに森本も日本で開花することはなかったしな
でも、Jにも守備をしないことを認められているプレーヤーはいる
要は守備放棄以上の対価をもたらすことの出来る選手かどうか何だけど、
外人枠で取ってきた選手ならそういうのも珍しくはないが、
育成からとなるとそのタイプの選手は確かに殆ど見ない
87名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:07:20 ID:c1oFBqqJ0
個人の能力が低いから組織で対抗しようとするのか、
個人の能力を伸ばそうとするのか?
どっちが正解とは言えないが、本人が自分の能力を伸ばしたいなら海外に出た方がいい。
その代わり能力足りない場合は悲惨だが。
88名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:08:02 ID:JAFbUIs2O
自分よりうまい部分は教えられないから欠点ばかり指導するんだろうな
89名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:08:16 ID:w8D3FDYA0
フッキなんてJ1では活躍してねーじゃん
ポルトガルリーグなんてJと大して変わらん
90名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:08:19 ID:ux0GidlX0
>>86
森元も十分開花してたじゃないか。
まだ高校生だぜ。
91名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:08:34 ID:GDBkO0K80
早熟の天才系の地蔵を嫌と言うほど見て来てるんで
小野、石塚、森崎、佐野裕也・・・
92名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:08:35 ID:anHZ4ziQO
>>77
また他の競技を無視すんのかよ…
93名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:08:51 ID:M4+2Nx5f0
海外の事ばっか書いてるような人たちはJリーグに居た時のフッキの事なんて知らないんじゃないの。
マジで。
94名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:08:55 ID:SNYmMYXm0
ヽ(`Д´)ノフッキアゲ!!
95名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:09:05 ID:y2qunnBhO
日本代表の自陣でのボール回しは一流だ
96名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:09:22 ID:5TA2fl350
森本は日本でもイタリアでも五輪でも活躍してない。
日本人の高校生離れしたフィジカルがあるだけ。

97名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:10:29 ID:2ciFVxJ60
中田が世界で活躍できたのは
フィジカルコンタクトの上手さが日本人離れしてたから
シュートが上手い選手は膝から下の振りの速さが違う
結局はフィジカルなんだけどね
98名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:10:47 ID:ux0GidlX0
>>93
実際に対戦した相手は強烈な印象を受けていた。
J2っていうだけで、チームも選手も大したことないと、思い込んでしまうんだろうね。
J2でフッキは大活躍していた。
J1ではまだフッキにあった戦術をとるチームに巡り会えなかった。
これが真相。
川崎は3トップのサイド役を命じたし、昇格したベルディはボロボロだったし。
どちらもフッキ向きじゃなかった。
99名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:10:55 ID:yVwYPIWBO
野球はある程度個性を認めた育て方するんだけどね
高校野球でも毎年変な癖のある子が出てくるし
100名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:11:25 ID:2QwTbS4w0
フッキが日本に復帰
101名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:11:33 ID:WMp8eTC80
>>82
中田はイタリア行く寸前のころはチームの中心で飛び出して点も取れる選手だったよ
フィジカルもすごかったし頭ひとつ抜けてたよ
102名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:13:10 ID:0q7eRpII0
普段は自分たちも居酒屋とかでこんなようなこと言ってるのに
評論家や海外関係者に同じこと言われるとムキになって反論するのは何故だw

103名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:13:24 ID:pAreh5Pn0
決定力不足って言うけど
数字で出してくれよ

ここ1〜2年のAマッチの総得点数を
他の国と比べるとかしてください
104名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:13:28 ID:GX+hINqx0
>>6
日本は悪で劣ってるんだから仕方がない
105名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:14:04 ID:qLQm30cdP
この程度の苦言でやきう記者のネガキャンとか認定しちゃってる奴なんなの?
106名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:14:04 ID:m4DQP8sFO
>>80
リーグが変わればサッカーのタイプも変わるからね

JリーグはJリーグのサッカーをしてるから、オランダやドイツでそこそこやってた奴がベンチでも変な事ではない
107名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:14:30 ID:jRogn5zcO
フロンターレではいい奴だったのに、ヴェルディでまさおに何か吹き込まれてからおかしくなった
108名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:15:09 ID:ANQ1Q1w60
J1じゃ通用しなかったやん。
ディエゴが我慢して上手く引き立ててたのが●わかり
109名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:15:15 ID:pWfQKXeuO
>>73
こういう奴ってちゃん現場知ってるのかね(・∀・)ニヤニヤ
日本は平均的に育てるみたいな先入観だけで語ってそうだよなw
粗悪なマンガとか読みすぎなんじゃないかな
110名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:15:31 ID:tfonkRaO0
>>92
このスレはサッカーの話題でしょ?
だからサッカーに限ったわけだが
111名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:15:37 ID:UePLS6Rw0
改善不可能だからポルトに送ったというより勝手に逃げられただけな気はするがな・・・
川崎はともかくヴェルディは普通に王様させてたのに
112名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:16:03 ID:H6unxfu40
「失礼する前に…」マガト監督が言った。「彼らに私のメッセージを日本語で伝えてくれないか?」。
エンゲルスはもちろん喜んで引き受けた。
最初のメッセージは大久保宛。「サッカーはサーカスじゃないと大久保に伝えてくれ」。

http://jeremy.footballjapan.jp/2009/04/post-d2a6.html
113名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:16:20 ID:SFzmTXTj0
>>79
そのアカデミーって肩書きだけだぞ、全然人材はいってない
そのアカデミーの選手で固めたチーム(富岡高校)がこの前の高校選手権に出てたけど
一回戦で敗退してる
114名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:16:21 ID:HIKpo1iv0
グラフィッチだってKリーグじゃ大したことなかったわけで
115名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:16:26 ID:HkOeoPyX0
なるほど、日本の指導者はおおむね
2ちゃんねらーと同じような評価をするんだなw
そりゃ日本は強くならないよ。
116名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:16:38 ID:M4+2Nx5f0
日本を貶さないと海外リーグの凄さを伝えられないような人は辞めた方がいいと思う。
117名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:16:52 ID:r++Y/4nJ0
上野って早大サッカー部を辞めて鞠に入ったときも天才MFって言われてたから
日本の指導者も評価してたはずだろ
118名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:17:02 ID:I9ta/SDe0
吹石スレかと思った
119名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:17:15 ID:0q7eRpII0
>>105
少しでも自分の意見と違うことを言われると
自分が全否定されてると思う人が増えてることは確か。
120名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:17:52 ID:CpOFHsSY0
どこでも得点力不足はいうしポルトガルもメキシコもチェコもたいしたFW育ってねえぞ
121名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:18:12 ID:W28460BK0
糞記事
122名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:18:33 ID:anHZ4ziQO
>>110
わざわざ限る必要はないだろ?
123名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:18:46 ID:7Mqg7N6PO
ボッキアゲスレかと思った
124名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:19:42 ID:ANQ1Q1w60
マスコミはもっと「決定機不足」って単語流行らせた方がいいと思うんだけどな。
得点力不足ってちょっと概念を広げすぎで意味わからない。日本が得点力不足とも思わないし
125名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:20:39 ID:WMp8eTC80
フッキ本人は柱谷とラモスを非難してたけど何があったんだか・・・
126名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:21:23 ID:rjMqUtbiO
日本はスペシャリストよりゼネラリストを好む傾向が強いよね
サッカーに限らず
127名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:21:32 ID:fzIFiMdA0
>>44
すげー的確だ
128名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:22:21 ID:H6unxfu40
最近の若手はドリブラーが多い気がする
129名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:22:35 ID:CpOFHsSY0
大体平均点求めたのってオシムじゃね?組織で崩す
Jの外人監督が個性的な選手よりチームで活躍できる選手使うだろ
130名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:23:28 ID:i5FH89//0
おっさんwのせいで
これからもMFのいいなりFWが増えていくのかな・・
131名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:23:41 ID:unWp9G3h0
イタリアスカウト「よく走って、よく戦う選手なんか、イタリアにはいくらでもいる。」

加部 日本はよく走って、よく戦う平均点選手ばかりだからダメ
132名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:23:59 ID:a8qSxQl4O
つまり、
本田さんかっけー!
133名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:24:46 ID:lG+0ST9Q0
平均てかフィジカルが足りないんだろ
もやしのような体じゃ外人とファイトできんわ
134名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:26:22 ID:X1p8oIRS0
ユース出身の選手は
概して平均的でつまらないというのは有ると思う。
135名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:26:26 ID:W28460BK0
未だにこんな糞記事が出てくんのかよ
逆だろうが
日本の選手はすごい奴ほどサボりすぎなんだよ
甘やかしてんだよ
こういう記事書く奴が
136名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:27:05 ID:1j4/gGPPO
フッキとダヴィいいなー。バレーも勿体なかった。
137名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:27:47 ID:g1Z5VHHd0
日本の目標は今も昔も韓国。
韓国サッカーを見習わないことに日本サッカーの始まりはない。
アジアで唯一世界と互角に戦ってきた韓国サッカーこそ日本の目指す道だ。
138名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:28:01 ID:a44Xu0uR0
そんなの育てて高く売るクラブがすること。みんなの平均点上げるほうが大事

チームに1人だけマンU所属の突出した選手がいても強くないんだよ
それより23人のセルティックの選手のほうが強い
139名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:28:15 ID:ux0GidlX0
>>133
フィジカルは大して必要ない。
香川みたいなのでも大丈夫。

大事なのはアイデアだよ。

クロスをあげたとき、インでつぶれてくれる選手がいること。
そういう風に持って行くフォーメーションが大事。

フッキでも一人では決められない。
ディエゴなんかがパスを受けそうな場所にいるから、
フッキへの注意が分散される。
だからシュートが入るんだよ。

フッキでも一人で全部できる訳じゃない。
140名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:28:16 ID:2bInuPHSO
ソリアーノを手放してからアメリカで活躍しちゃったのは広島のせいなの?
141名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:28:56 ID:n+ylWYbFO
>>133
中村タイプは多いけど中田タイプがなかなか現れないんだよなあ
142名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:29:04 ID:bfuGcWshO
選手の質だけじゃなく、指導者や審判の質も向上しなきゃ本当の意味でレベルアップはできないからな。
143名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:29:12 ID:fiYZuEf2O
観客の立場で言えば、今のままのスタイルで、つまらんトラップミスとかルーズボールの処理ミスとかをしなければ充分。
144名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:30:44 ID:DDW6OgHa0
フッキは殆んど日本で育ったようなFWなのでそれで日本のサッカー教育の穴を指摘するのは
ちょい無理じゃないか。ブラジルのヴィトーリア時代はそれほどパッとするFWじゃなかったんだし(
勿論その素質は見せていた訳だが)
145名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:31:06 ID:AtwZ2LlR0
>>119
どう確かなのかさっぱりわからんが
この記事が一側面しか捉えてないとは思うぞ。

まあ実際柔道とかで弱小国のコーチと日本人コーチと
どっちが説得力があるかって置き換えればなんとなく想像もつく話ではあるんだが
審判の問題も触れられてないしJ1では通用してない部分も沢山あったのに
まるで触れられてない。
荒くれ者をコントロール出来ないってならアドリアーノはどうなんだよと。
チームとして前線から徹底的な守備をするマンウやバルサはどうなんのよ、と。

指導者の問題は間違いないんだが
指摘の仕方の底が浅過ぎるんだよ。
146名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:31:48 ID:MklSkDbaO
中田なんでサッカー辞めちゃったんだ

日本で見てて有一面白い選手だった
147名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:31:52 ID:pDvHQ4iT0
フッキがポルトに順応したんじゃなくて
ポルトの戦術をフッキに合わせただけでしょ。
148名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:31:56 ID:g7g4pWujO
>>58
ベンフィカだよな?フィーゴやロナウドはスポルティングだし、意外にポルトはスター出してないな
モウリーニョの時のメンバーはともかく
149名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:31:58 ID:5WDdmitGO
当然あるだろうね
逆にクルーン何億円出しても欲しがる投手に育てたりもできるし
150名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:32:57 ID:tRTebZCi0
J2じゃやりたいほうだいでたのしそうだったけどな
151名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:33:23 ID:hPE+AbUnO
ノブ&
152名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:33:49 ID:BHteEr24O
>>73
というよりユースは知らないが日本の育成は基本的に選手でなくチームなのだよ
153名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:34:07 ID:g1Z5VHHd0
何言ってんだ?ポルトはマジェールというスーパースターを排出してるだろが。
ニワカは帰れ
154名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:34:45 ID:zibCsS6hO
日本人指導者は10番タイプを好み各ポジションに散らす
適正じゃなくて元々巧い奴でスタメンを組もうとする
欧州なら選手は商品だけど日本の高校とかだと選手は結果を出す道具だから将来より今重視になる
磨くと光りそうなスペシャリストタイプを我慢して使うより、元々巧い平均的な選手がスタメン
荒削りスペシャリストタイプは干されて消えていく
ってイメージだなあ
155名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:34:51 ID:dN/al5loP
ゆとり教育か、詰め込み教育か、詰め込み教育の上にゆとりがあるのか。

こんなのは永遠の教育的テーマでしょw
全体主義に成らなければ色んなスタンスがあって良いし、
全ての人がプロにある訳でも無い。

でも日本社会はゆとり教育的な環境で育った個性の強い人間が
住みにくい空気があるのは事実だろうねw
156名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:36:23 ID:Ac41LC3V0
確かに吹石のボデーの成長は凄い物があるが、
顔が残念でたまらない
157名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:36:30 ID:qNMN1rLp0
そういえば、中田がいたころのペルージャは
一芸しかできない連中の集まりで楽しかったな。
158名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:37:12 ID:CpOFHsSY0
個人を育てろっていうのは分かるけどチームスポーツなんだから
チームの中で輝ける個を育てないと意味なくね?
家長なんてシャムスカも使わねえじゃん
159名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:37:47 ID:sX8pUUzg0
まぁ、日本サッカーには原石はいるよ
間違いなくいる 大迫、原口、宇佐美・・・・
でもね、決定的にサッカー強国との違いはそれを育成する人の差
もうね、これがでかいね その育成の最新作がこれだもんw ・・・('A`)

フランス・モンテギュー国際大会
http://www.footballclubmontaigu.com/index.php?page=challenge_mondial&id=2

2009・4・10 ●JFAアカデミー 1−6 AJ Auxerre
2009・4・11 ●JFAアカデミー 0−3 Stade Rennais
2009・4・11 ●JFAアカデミー 0−2 G. Bordeaux
2009・4・12 ●JFAアカデミー 0−3 S・. Vend
2009・4・13 ●JFAアカデミー 1−4 AJ Auxerre



最終順位
1 AS St Etienne
2 Stade Rennais
3 O. Lyon
4 G. Bordeaux
5 FC Nantes
6 AS Nancy
7 SM Caen
8 Le Mans UC
9 Aspire Ac. Qatar
10 S・. Vend
11 AJ Auxerre
12 JFAアカデミー
160名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:38:01 ID:zh1Ihwen0
何が言いたいのかさっぱりだ。
161名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:39:04 ID:n+ylWYbFO
トータルフットボールとか言ってるからだよ
162名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:39:24 ID:U6+UbdSi0
その強烈なストロングポイントを持たせたまま海外に出すと
まったく通用しない黄色人種だから
日本型の育成方法があるんだろうが!!!
オシムが目指したのもそこにある
日本独自のやり方だ
163名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:40:22 ID:WMp8eTC80
>>161
マンUなんかはトータルフットボールに近いと思うが
164名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:40:51 ID:8SBlfGBw0
>>16
岡田はムラッ気のある外人助っ人操縦させたら日本一だと思うんだが
165名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:41:40 ID:ZXbSgmdb0
日本人は我侭なやつ嫌いだからな
白人のような自己中な連中は嫌われる
166名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:42:01 ID:SFzmTXTj0
>>159
何度も言わせるなっての、それともわざとか?  
そのアカデミーって肩書きだけで全然人材はいってない
そのアカデミーの選手で固めたチーム(富岡高校)がこの前の高校選手権に出てたけど
一回戦で敗退してる
167名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:42:30 ID:WMp8eTC80
>>162
俺さオシム嫌いじゃないけどあんまり持ち上げられすぎるから嫌になってきてるんだよね
結果的にはオシムの残したものって日本サッカー自体を変えるほどのものじゃなかったよね?
千葉の選手だって海外に出た選手は一人もいないし
168名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:42:36 ID:AtwZ2LlR0
>>159
アカデミーは毎度恥さらしてるな・・・・・。
協会のアホが関わらずにユースでも送ったらもっとマシだよ。
169名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:43:26 ID:zh1U8FtsO
フッキが王様であるシステムをフッキングシステムと呼んでいたのは俺だけだろうか。
170名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:45:14 ID:TYH8v1an0
日本はフットボールじゃなくて蹴球を追及するしかないんでねーの
野球のスモールベースボールのような
171名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:47:29 ID:hsZR9ZPt0
>>167
水野
172名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:48:55 ID:MklSkDbaO
しかし不思議だ
ついこの間まで日本は走らない選手の集まりだとか言われてたのに
173名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:49:41 ID:pNzclxlM0
いや日本人はフッキにはなれないからw
まあ日本の指導者は規律を重視するタイプが多いのは確かだけど
やれ個人技だ献身さだっていうほど単純な問題じゃないだろ
174名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:49:59 ID:QL/sNKom0
日本でも戦術はフッキでやってなかったっけ?
過去にも
戦術はワシントンとか戦術はエメルソンとかあったじゃん
175名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:50:49 ID:RLy4wDAu0
フィンケなんかは運動量を重宝してるけどね。全員参加の守備と攻撃。
ただ、走れって言うんじゃなく動けだけどね。
単純に走ってるだけじゃ消耗するだけでサッカーにならないし。
176名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:50:54 ID:WMp8eTC80
>>167
おーそういえば水野いたね
でもあいつどうなるんだろ?
177名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:51:07 ID:qCQxee6a0
>>167
オシムは日本のサッカーを変える気マンマンだったが、実は思っていたより変えるのが
大変でオシムが根負けした形だな。あと10歳若ければ体力的にも若くて本当に変える
つもりだったのかも知れないが。
178名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:51:14 ID:nHKIvLqj0
アカデミーとかそんな選手集まってないだろ
年代別代表にもアカデミー出身の選手など皆無
まだそこまでの組織になってないよ、それ
強豪ユースと学校にいけなかったものがいくところ
179名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:52:18 ID:xGtV9sxS0
急激に強くなれやしないんだから、今出来ることをやればいい話

プロ化してまだ20年も経たんのだぜ、日本は
180名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:52:28 ID:CUNXpBA8O
整備された国内リーグがあって代表も地区(アジア)ではトップクラス

日本サッカーで十分しあわせ
181名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:52:39 ID:EikUhw/d0
ダヴィ売るときは30億くらい吹っ掛けるべき
182名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:53:05 ID:C9ZUJ0By0
DQNFWは一時的にはいいが、後で絶対問題おこす。
183名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:53:14 ID:aQyJz28hO
そいやCLのマンU×ポルトは元Jリーガー2人もいたんだよな
しかもJ2上がりの
184名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:53:28 ID:ANQ1Q1w60
>>172
実際そういう選手を集めてたらから間違ってない。

鈴木、高原、小野、中田、中村俊、福西、加地、中澤、宮本、アレックス

とかがスタメンだったんだからこの中でJ平均以上に走る選手ったら、
加地とアレックスぐらいしかいないもん。
185名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:54:21 ID:U6+UbdSi0
>>167
千葉の選手を使い続けたのはメッセージじゃないかな・・
千葉の選手でも使い方教え方一つで代表でできるんだよって
途中でリタイアしちゃったから今さら言っても仕方ないけど・・
186名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:54:49 ID:LpHxejqx0
>>178
>年代別代表にもアカデミー出身の選手など皆無
結構見かける気がするんだが気のせいだったか
187名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:55:11 ID:RBZrHIkCO
上野はいい選手だったよなぁ
188名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:55:17 ID:5wCLPaJVO
ただ走るだけなら北澤でもできるとは、よく言ったもんじゃ。

きーちゃん。。。
189名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:55:23 ID:28MplFTiO
フッキはポルトで暫くベンチだったからだよ
点も取れてなかったし、ヤバイと思って歩み寄ったんだろ
190名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:55:32 ID:xGtV9sxS0
>>184
ボンバは守備に関してはかなりしゃかりきに走るようになった気がする

早くはないけど
191名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:56:49 ID:XoUqI3LD0
>>172
ジャーナリストとかマスコミはとりあえず今主流になってる事の反対を言えば良いと思ってるから
時系列はどうでもいいんだよ
192名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:57:13 ID:pNzclxlM0
フッキは単にポルトガル語も通じるし、コミュニケーションがとれるからストレスがないんだろw
スタイルそのものはそんなに変わってない
193名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:57:30 ID:W28460BK0
アプローチの仕方なんて何でもいいんだよ!
サッカーの内容なんて分かんねえからこんな記事になんだろが!
雰囲気だけ本場追っかけてるような奴らが日本サッカーを腐らせてんだよ!!!
もっと闘えよ!
チンタラやってんなよ!
日本の選手はサボりすぎなんだよ!
糞記事書いてんじゃねえ!
194名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:57:37 ID:aRtd0OzF0
サッカーに限らず、日本人の平均化教育っていったいいつから始まったの?

それを考えた奴らはどういった人間?
195名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:58:11 ID:ZXhUntDv0
日本もバルサの養成所に10人くらい送り込んで鍛えてもらえばいいんじゃない?
196名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:59:04 ID:5qW1lMPL0
197名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:59:18 ID:U6+UbdSi0
>>189
俺様が通用しなくなったから折れたんだと思う
その程度だと思うよ考えてる事が
198名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:59:30 ID:dN/al5loP
>>170
単純な二元論じゃないんだよ。
振り子のように相反する概念が行ったり来たりする。
その中で世界のトレンドを先読みするような指導者が良い指導者であり、
その上で競争するのがサッカー。答えなんて無いんだよ。
199名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:59:55 ID:hFuXYw9I0
たとえば宇佐美とかって幼少の頃
バルサの育成所に入れるレベルだったのかね?
200名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:00:08 ID:tRTebZCi0
>>193
語尾ヨにすると一気にラモスぽくなるヨ
201名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:00:25 ID:u54IOFyu0
>>184
ワールドカップで外されたトルシエ時代から
茸はチームで一番走るぐらい走る量ってのは多かったらしいぞ
落選前に特集してて運動量はかってるのやってた。
202名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:00:47 ID:WMp8eTC80
>>185
それって「駄目な子でも使いようでは・・・」ってことか????
203名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:01:33 ID:a9/jJkST0
また、朝鮮日報か・・・w
204名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:01:36 ID:nfZvOYlAO
>>1
何だよ フッキーの体の成長の話じゃないのかよ
205名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:02:34 ID:m4DQP8sFO
>>195
あそこが優秀なのは世界中から有望な子供集めてるってのもあるから、入れねぇよw
206名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:03:16 ID:xGtV9sxS0
>>202
加地さんも代表入り当初は「何でこんな奴がサイド」といわれてたが
今うっちー辺りを見て「加地さん帰ってきて〜!」という声があるわけで…

まぁ中澤いわく
「内田にしろ長友にしろ、若い選手はのびのびやらせる。ミスしてなんぼ。
後は俺たちおっさんが何とかする。俺たちだって歴代のおっさんに助けられて
きたんだから」
だそうだが
207名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:03:38 ID:zohK55OxO
あぁ加部か
相変わらず適当なコラムだなw
208名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:04:16 ID:p5b66Fq90
フッキは腹筋鍛えたから通用した
209名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:04:29 ID:LbdqKw7E0
高校時代練習に全く来なくて
試合当日に女侍らせながら現れて
大活躍してすぐに帰る石塚とか
210名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:04:39 ID:5qW1lMPL0
>>184
何か頭悪いなw

中村とか、トルシエ時代から走り回ってたのに、なぜかオシムになって走るようになったとかねつ造報道されてたな
211名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:05:24 ID:Q419EO/H0
フッキは日本で成長もしていないし、縮こまってもいない
212名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:06:36 ID:aRtd0OzF0
>>137
――今年の6月6日に仁川ユナイテッドはガンバ大阪と試合をしましたよね。
ある面で韓国サッカーに対する切なさを感じつつ、日本サッカーの成長はうれしく感じたりはするのですか?

「韓国と日本はライバル関係にありましたが、実は日本のサッカーはすでに韓国をライバル視する次元から抜け出し、
世界を意識した次元になりつつありますよね。私たち韓国人は今も韓日戦、あるいは南北戦にだけ力や関心が傾く傾向がありますが、
日本との競争関係を維持しつつ、韓国も世界を意識して視野に入れなければならないのではないかと思います」

JとKを知る指揮官チャン・ウェリョン監督
http://kfa.or.kr/japan_kfa/news/news/view.asp?g_conid=20081017104810&g_gubun=2
213名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:07:00 ID:TYH8v1an0
>>198
その高尚な複数次元論を教えてくれよとは言わんが
物事の本質なんて複雑に捉えりゃいいってもんじゃないんだよ。
そもそも各国に無数にあるフットボールと日本のサッカー蹴球対比がなんで二元論なんだよっていう
214名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:07:33 ID:NRC1KARy0
>>201
だらだらジョギングするのは何の意味もないの。。。
215名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:08:03 ID:WMp8eTC80
>>210
今考えるとトルシエってサイドにゲーム作る奴置いたりとか、少しだけ世界のトレンドを早くやってたね
中村もサイドでがんばってれば良かったのに
216名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:08:13 ID:U6+UbdSi0
>>202
多分オシム時代に一番腹立ってたのは代表級のJ選手達でしょ
「なんで千葉ばっかで俺ら選ばれないの?あいつらよりよほど・・」って
そういう人達に対するオシムの無言のメッセージだと思うな
こっちのやり方を理解しないと選ばないよって
オシムは根本から変えようと努力してたんだと思う
217名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:08:16 ID:3V0IBerj0
才能は札びらで叩いてでもかき集めるっていうミランさんとありものでどうにかしようっていう日本人関係者の発想比べても。
まぁなるたけどのポジションでも使えそうにする日本っていうのはそうかもしれないけど。
218名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:08:45 ID:5qW1lMPL0
>>187
ビデオなんかじゃ、なぜかその場にいないかのように報道されてたけどなw
加藤望とかと同類
219  :2009/04/15(水) 15:10:06 ID:n+L9w1+J0
>>210
中村のあのグジグジした性格が嫌いだったんだろ
だから似てる小笠原も叩いてたし

苛められる奴って決まってるんだよ
220名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:10:44 ID:aRtd0OzF0
>>199
チェルシーが15歳、宇佐美貴史に興味
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209223264
221名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:10:46 ID:SMvujzIk0

なんだ加部Qか。

普通に電波だぞこいつ。エルゴラの連載も酷い、よく辞めさせないよなアレ。

何かあるとすぐに「欧州では・・・日本はダメだ」しか書けない奴。

厳然とした事実があってそれから考えて出た結論じゃなくて、日本は駄目なはずだ、
欧州は全てが違うって結論から無理に前提をねじ曲げるパターンが多い。
222名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:11:31 ID:aRtd0OzF0
>>206
中澤かっこよすぎだろ・・・
223名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:11:42 ID:WMp8eTC80
>>216
監督の意向に合わない選手を使わないことを理解してない選手なんかいるのか?
それで強ければよかったけど、オシムの成績って良くなかったからな
224名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:12:06 ID:VvtKQinw0
トルシエは結局日本に来る前にちょこっと活躍しただけだったな
日本時代も自国開催の割には弱かったし
225名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:12:21 ID:aRtd0OzF0
>>223
いるんだよこれが
226名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:13:08 ID:zh1U8FtsO
>>212
この人って今大宮の監督してる人?
227名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:13:31 ID:hFuXYw9I0
>>220
和製アンリ(笑)こと伊藤君詐欺に遭ってからそういった記事は信頼できません。
228名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:13:33 ID:lLUvb9Xy0
これは野球で右投げ左打ちのエセイチローが量産されてるのとかぶるな
229名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:13:36 ID:a9/jJkST0
てかさ、Jリーグは南米から若手選手とって育てた方がいいと思う。

欧州に売れれば金になるし、
その選手がスターになればJリーグに優秀な若手が挙って来てくれるし

まぁ期待外れでもJリーグでならある程度は通用するし
デメリットが少ない
230名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:14:13 ID:Ag7OQT0d0
そんなことよりゴールおっきくせーや
231名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:14:20 ID:a9/jJkST0
なにより、移籍金でクラブが潤う。
232名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:15:11 ID:zohK55OxO
スカウトの話も
サカダイのフッキのインタビューで
バルサやPSGのスカウトもJで指摘されていた欠点を問題視していて
見送りか2部にレンタルを考えられていた
て本人が言ってたな
そりゃJのスカウトは欧州のスカウトより劣るだろうし
問題点もあるだろうけど
この批判の仕方は大雑把過ぎるわw
233名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:16:21 ID:aRtd0OzF0
>>227
いとうんこと宇佐美ではレベルが違います


>>226
いえす
234名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:16:29 ID:QL/sNKom0
若いうちから海外に出て大成した日本人選手といえば平山くらいしかいないだろうに
235名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:16:54 ID:xGtV9sxS0
>>234
茶坊主森本君は…
236名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:16:56 ID:8SBlfGBw0
>>221
サカダイといいエルゴラといい批評といい
なんでこいつ使うのかさっぱり分からん
強力なコネでもあるのかね
237名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:18:46 ID:hcvA6tH2O
南米の若手を日本に連れてきても育たないよ。フッキが日本で成長した訳でもないし、考え方が傲慢すぎる。
238名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:18:54 ID:3ctZVy5w0
これ書いた加部って誰だ?
今になって15年以上も前の話持ち出すなよ。全く説得力ないし上野にも失礼だ。
きちんと取材してないからこういう昔の例え話しか書けないんだろう。
239名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:19:14 ID:dKhVw74VO
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!
240名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:19:49 ID:hFuXYw9I0
>>233
ほうほう。ちなみに宇佐美はこのまま育てばどんぐらいのレベルになるん?
バロンドールとか狙えるん?
241名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:20:02 ID:elByb30n0
個性のない奴が多いのが日本の個性だからいいんだよ。個性をつぶすようなこと言うな
242名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:20:21 ID:E8xiltlL0
まぁ平均点っていうか、これはベーシックな部分の向上と捉えた方がいいんじゃね
それに平均点が高くなれば、自ずと全体のレベルがグッと上がるわけで
そこでは平均点がすべて最高得点の奴か、いわゆる一芸や二芸が満点の奴が自ずと際立つんだろうし

日本サッカーの指導者達すべてが間違っているとは思えないな
今は世界のサッカーが観られるんだし、いろんな練習方法も輸入されてるし、
そういうものを指導者は独自にアレンジして選手に与えることも出来るし、実際してるだろう
243名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:21:46 ID:m4DQP8sFO
>>229
南米にはJリーグより欧州から注目されやすいリーグがあるから、選手がJリーグに来るメリットは一時的な金だけだぞ・・
244名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:21:57 ID:zh1U8FtsO
>>233
サンクス。
245名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:22:49 ID:dN/al5loP
>>213
>物事の本質なんて複雑に捉えりゃいいってもんじゃないんだよ。

勿論その通り。答えは無いけど結果は出る。
現場は卓上の空論では成り立たないだろうからね。
どこかで決断実行を迫られる。

一つ言えることは、どこで結果を出すか?をせめて統一しなければ、
論としての正当性は得られないってこと。
246名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:23:36 ID:WMp8eTC80
>>225
スポーツやってて監督の意向に合わない奴が、代表で同じこと言うほうが信じられんよ
そんな奴はもともと使われなくなるから関係ないと思うが
247名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:23:59 ID:hFuXYw9I0
ちょっと前まではユースとかでは結構強いけど
トップチームに近づくにつれてダメになるってパターンだったけど
最近はユースでもダメになったよね。あれなんで?
248名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:24:23 ID:0GwogBu7O
平均的にそつなくこなすヤツがいるから尖った才能の力が際立つ
どっちも必要なんだよな
249名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:24:27 ID:WMp8eTC80
>>243
年齢の問題とかヨーロッパで駄目だった奴とかいるぞ
250名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:26:01 ID:SMvujzIk0
>>236

俺も謎だ。特にエルゴラとか地に足のついたJの地道な記事とか
載っているだけに、コイツの電波系の「海外は全てバラ色」記事が
浮きまくってる。
251名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:26:45 ID:Psn+uidO0
日本でも活躍してたんじゃね?
252名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:29:06 ID:vPwXuhYzP
253名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:29:30 ID:k0sxUtMeO
それでも茸を評価しないあたりは流石だな
254名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:31:10 ID:Mzc9o8pAO
>>1
いつの時代の話だよ
255名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:31:39 ID:VwCDu0ZA0
10ねんくらい前は「これからは中田に続く選手がどんどん出てくる、
欧州レベルに近づいていく」みたいな空気だったのにな
256名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:32:13 ID:TYH8v1an0
>>245
もう支離滅裂。それっぽい文章書きたいだけなんじゃないかと。
答えなんかないなんてかっこよく文章を締めながら論を統一しなければとか。
そんな文章のための文章書く暇あったらもっとサッカーのこと書けよ。
257名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:35:58 ID:+6Cbp0/10
ダメな日本の柏ユースがリバプールとかアヤックスユースをフルボッコにしたけど
258名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:37:00 ID:1HNDB/Eq0
自分より巧く有名な選手がいて、しかも同じ言葉を喋ってる
これって環境の差としちゃかなりデカくね
外国は長所を伸ばすか、そーかもね
短所は自分で治さなきゃ切って終わりだしなw
259  :2009/04/15(水) 15:37:14 ID:n+L9w1+J0
>>257
吉田達磨はオレのダチです
260名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:38:49 ID:RawuKQkQO
これってキャプ翼だと・・・

日本→全員翼君(トータル的に優れてる)

世界→日向(シュート力・突破力特化)や立花兄弟+次藤(立花だけなら並以下だが、次藤が居れば空中戦無敵)が必要。

ということでおk?
261名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:39:50 ID:+6Cbp0/10
>>259
吉田ってモンテでやってた?
今ユースチームの監督だかコーチやってんだっけ
262名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:41:30 ID:rgLB73V20
へー海外はすごいねー
Jリーグなんて糞だねー
263名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:42:19 ID:EPYgNAFc0
こんなのサッカーに限った話じゃないんじゃないのかな
なんにしても日本のスポーツ、特に学校の運動部などの若年層の指導って
欠点を矯正する方向に走り勝ちだし指導者の目も選手の欠点にいき勝ち
で結局小さくまとまっちゃっておしまい
264名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:42:38 ID:E8xiltlL0
俺が中学でサッカーやってた時、隣の中学に物凄い、モンスターみたいな選手がいたんだよ
とにかく速い、強い、フィジカルは中学レベルを明らかに超えていた
ただ、テクニックは確かに巧いんだけど、他に同じくらいかそれ以上に巧い奴もいた

ウチの中学の監督は県トレセンの監督で、よくソイツの事を、
「アイツはダメだ、あのレベルの選手は全国には山ほどいる、足が速いだけでプロにはなれないだろうな」
と言っていた

ソイツは数年後プロになったw
今でも活躍している

何が正しいのかは分からないけど、いろんな視点で選手を見てる人は必ずいるってことかなぁ
265名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:43:29 ID:Fkpmy8sS0
Jがもっと財政ピンチになって、選手を発掘して育てて高く売るみたいな状況になれば、
平均点よりスペシャリストって志向になるのかもよ、って思った。
いまはまだなんだかんだいってJリーグはお金あるでしょ
266名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:44:07 ID:brRbp9z30
>>18
うむ。

そういや、上野は確かに高校時代からすると、もっと伸びると思ったんだがな
267名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:46:59 ID:6hX2C2Fm0
弱点が大きすぎると長所も活きない
平均プラス長所だよ 何事も
268名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:48:34 ID:8SBlfGBw0
>>266
上野は指導者がどうの以前に早稲田行ったのがいかんかったんちゃうんかと
269名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:49:30 ID:vBh9oSAYO
>>264
その選手だれ?
270名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:51:49 ID:dN/al5loP
>>256
支離滅裂なのは日本のサッカージャーナリズム。

4って答えを導き出す方法論ってのは、無限にある訳。
せめてその4を固定しなきゃその答えの導き方による
計算式の優劣を議論出来ないって事。

高校選手権で結果をだすのか、Jリーグで結果を出すのか、
天皇杯で結果を出すのか、クラブW杯で結果をだすのか、
プロ選手として結果をだすのか、代表で結果をだすのか。

外国人選手が海外で結果を出してるという事象だけを取り出して、
国内に置ける全ての事象を否定するってのは論として非常に幼稚。
271名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:52:10 ID:wlwikPpp0
ポルトガルリーグも大して凄くないってことだろ?
272名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:52:16 ID:iDAO4D3C0
>>250
結論ありきだから電波になっちゃうんだろうな
273名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:53:46 ID:W90a79sz0
>>257

まあでも多分なんだかんだいっても勝った柏よりは負けたリバポやアヤックスのユースのほうが良い選手を輩出すんだろうな。
ユースってそもそも選手育成するところだからな。
274名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:53:55 ID:U6+UbdSi0
>>271
今日マンクソ倒すのにか?
275名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:54:49 ID:a9/jJkST0
MFやDFやGKなら平均でいいけどね

日本人の、FWで守備ができるけど全て平均より
足が速くてドリブル突破やシュート技術が特化してる選手の方が
海外じゃ通用しそうだけどねw
276名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:54:52 ID:5TA2fl350
フッキの特徴はシュート数に出てる。
シュートを打てる選手を鍛えていくのが正しいのだろう。
あとはシュートさえ打てれば、っていう選手は大成しない。
まずシュートありきだ。
277名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:54:55 ID:zoUR6BdD0
フィジカルが弱いって、Jリーグじゃ欧州的はフィジカルも、
レフェリーの采配のおかげで必要としないからね。
まず、このレフェリングに幅を持たせて、ある程度強く当たっても
すぐファールを取らないとか、そっちの方から始めないと。
278名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:55:59 ID:BcZo/DRIO
フッキはヤンツーさんの指導をうけたから我慢できるようになったんだと思います
279名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:56:29 ID:qIf5tO7r0
それが日本人の民族的特徴なんだから仕方が無い。
海外サッカーの真似をせず、10人の明神がいる
日本らしいチームを作れば良い。
280名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:57:29 ID:RB6rjwme0
日本は中学校に入ると全員に規律・規範を叩き込む
そうなると自然とスポーツでも大人しくなってしまうよね
281名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:58:20 ID:THXIxs3uO
ヴェルディでは守備その他は後ろに任せて前線のフッキ+2にやりたい放題やらせてたし
フッキがいる間それは成功してたんだけどな
しかしグラウンド外のトラブルに関してはどうしようもあるまい…
282名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:58:32 ID:W2laTcqV0
日本の選手って昔はよく走る、運動量が多いとか言われてたのにいつの間に地蔵みたいな言われ方しだしたんだ?
283名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:58:58 ID:Sze5qrgi0
マリノスの渡辺はシュートが上手い
284名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:01:30 ID:3LBaSvv00
一芸に秀でた選手は日本にも・・・

もうFKの天才とかPKの職人なんか要りません。
欧州トップリーグで活躍する平均的で平凡なサッカー選手がいいです
285名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:01:55 ID:JRnvVjr/0
大迫の消えっぷりは異常
あれを認められるかどうかの問題だな
286名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:02:35 ID:5TA2fl350
荒削りな猛獣を手なづけるのが欧州の指導者。
オシムもトルシエもまず選手に抑制と忍耐を求めたが
間違っていた。だって日本人は抑制や忍耐の方が居心地が良くて
楽なのだから。
287名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:02:37 ID:TYH8v1an0
>>270
要は結局マスゴミwwってことだったのね。
どうでもいいけど小難しく書く必要なんてないよ。難しく考えるのは頭の中だけでいい。
いい論文・論調・主義・主張ほど驚くほど平易で簡潔なものだから。
それが理解できないうちにそれっぽい文章を書く努力なんてしないほうがいい。
288名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:04:11 ID:JiheBq+40
日本人指導者作りを急ぎすぎだな
Jリーグが年月を過ごせば、いずれ底上げもされるだろうに
289名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:04:15 ID:QkvqvSZ60
剣で切れないなら槍でつく
槍でつけないなら棍棒で殴る
棍棒で殴れないなら矢を射る
矢が届かないなら潜り込んで相手の喉下に短剣を突きつける

平均点選手は色々な戦いができてチームは強いだろうね
だけど代表は特化武器もった連中の集まりだから平均的な攻撃守備なんて簡単にぶち破るだろう
290名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:04:15 ID:ZhaTR9Vx0
あれはそう、2006年の水戸戦・・・確か大和田だったかな
水戸の大和田に右フックを決めて退場になるほどの男だったのにな・・・
291名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:04:49 ID:WMp8eTC80
>>286
トルシエは選手がおとなしすぎるからわざと理不尽なことして選手の感情を表に
出させてたりしてたよ
292名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:05:07 ID:5qW1lMPL0
>>279
トルシエ乙
293名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:06:06 ID:5qW1lMPL0
>>279
あ、でも、9人の明神と一人の中田じゃなかったか?
294名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:06:26 ID:8QqtDyeHO
当たり前のようだけど海外の若手でも一芸に秀でた選手で伸びる選手と伸びない選手いるし
どの能力も平均的な選手で伸びる選手と伸びない選手いるし 
ぶっちゃけどんな選手が伸びてくるかってなかなか予想できないよなサッカー
295名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:07:18 ID:UFcy3PNw0
>>12
ジンジン
296名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:07:32 ID:xoBM6h8P0
297名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:07:44 ID:WMp8eTC80
>>293
勝手にトルシエ呼ばわりして間違ったこと言ってるなよw
298名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:09:16 ID:JlUlnoS50
また「FWは守備をしないでいい、点取ればいいんだ」の話かよ
そんな完璧なFWがいたら苦労しないっての
日本人にそんなのはいないんだからFWにも集団の駒として動いてもらうのは当然

自由にさせないから育たないというやつもいるが、日本人の身体能力には限界あるし
やはり集団で戦う方が確実で安定感があるんだよ日本は
299名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:12:00 ID:vYvCvNV90
>>1
みたいな選手連れてって使わないのがイタリアだよな。俊輔なんか典型じゃん。
結局使われたのは中田みたいなアスリート。
300名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:12:00 ID:WcHG03FzO
おまえらでさえ規律とか常識にうるさいから日本では無理。
犯罪者を使えとまでは言わないが菊池を受け入れる器は残念ながらないし。
301名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:13:09 ID:eDSui0V3O
クリロナもマンUに来た当初はファンやチームメイトにボロクソに叩かれてた訳だが。
ファーガソンはひたすら擁護したけど
302名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:13:21 ID:dN/al5loP
>>287
>要は結局マスゴミwwってことだったのね。

違う。支離滅裂な日本のサッカージャーナリズムに対して
明確に反論できない日本の指導者の問題も含んでる。

>どうでもいいけど小難しく書く

小難しく書いてる訳じゃない。
サッカーを介してる人達なら普通に分かるであろう
単純な話をしてるだけだよ。
例えば、サイドバックとウイングバックのポジション的な違いは
振り子のような物だ!ってのと同じ。
二元論で語るにしても何処で微分するのか決めろよ!ってことw
303名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:14:46 ID:E8xiltlL0
>>298
今のサッカーじゃ、FWが守備しないってのは稀なんじゃないか?
欧州のトップクラスのFWでも前からメッチャ守備するし、パスコース限定したり走るぞw
もちろんそれは個人で、という概念からではなく、組織的な戦術として当たり前のこととなっている
その上で得点という結果を出すことを求められてる
304名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:15:22 ID:WMp8eTC80
>>300
未成年者への行為はどこでもやばいだろ
305名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:16:08 ID:cUyNUCZv0
フッキいわく、ヴェルディには戦術が無かったから守備をしなかったとのこと
自分ひとりでプレスをかけても意味が無いと
306名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:17:12 ID:vYvCvNV90
上野なんて例を出してる時点で>>1はおかしい。鞠でも突出したプレーしてなかったぞ
307名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:17:29 ID:TzR/a7RZ0
ワシントンがいてもダメだったし
緑色のチームがカスなんだろ
308名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:17:54 ID:Wnwdu24NO
なんで日本はスペシャリスト嫌うのかね
309名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:18:02 ID:AMG/vPC3O
>>42

『ウイイレ』で滅茶苦茶パスが巧いけど、どんな選手?
310名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:18:28 ID:qWNuQBM10
とりあえずシュート打てよ、毎回毎回打てるとこでシュート打てよっと思うわ
宇宙開発でもいいから打て、次入ればおkkkk
311名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:18:38 ID:8QqtDyeHO
アルゼンチンのサラテが子供の頃個人プレーに走るからとチームのコーチに怒られ
「それなら一人でサッカーをしろ」と1人vs11人で試合をやらされたっつー話あるし
ドゥンガはJで高原が強引にシュートにいった時「サッカーは1人でやるもんじゃない」とキレたし
日本代表の試合で中村憲剛が強引にシュートにいきオシムに怒られたのは記憶に新しい話だし
個人プレーに走る選手を戒めチームプレーを重んじるのは日本だけじゃなく
ブラジルでもアルゼンチンでも欧州でも同じなんだよな
まあ「どこまでが身勝手な個人プレーか」ってのもケースバイケースで
そこ柔軟に見極められる差がサッカー一流国と日本であるんだろうけど
312名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:19:06 ID:v50bqD0S0
成長ってJとそのまんまのプレーしてますけども
313名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:19:08 ID:C7YJYd5i0
最初クイーンだってイギリスではさっぱりだったよね
314名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:19:11 ID:hs8PNSdSO
200 名前:U-名無しさん
テレビで中継を見ていたら、嫁が話しかけてきた。

「ホントにサッカー好きなんだねー」
「まあね」
「あたし、やっぱり全然興味ないわ」
「そっか。でも、ほら、サッカー選手ってイケメン多いし、どうよ」
「えー?多いかなあ。あたし、高校の頃、サッカー部の先輩に
告られたけど、好みじゃなくて振ったことあるよ」
「へー。初めて聞いた」
「なんか、Jリーガーになったって噂」
「え?マジで?名前なんていうの?」
「上野って人。ホントにJリーガーになったか知らないけど」
「…おまえ、高校どこだっけ?」
「武南」
「!!」
315名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:20:36 ID:WcHG03FzO
>>303
それはトップリーグの少数のビッグクラブのFWしかできてないと思う。
見ていて中堅から下は結構何もしない。というか分かっていてもできていない。
316名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:21:50 ID:E3pXXRGOO
単にフッキが凄かっただけだろ。
なにこのJリーグが育てたみたいな記事。
317名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:21:59 ID:VvtKQinw0
>>303
そんなに守備しないだろ
日本はボランチ並みにしないといけないww
318名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:22:40 ID:a9/jJkST0
せめて、FW位は何かに特化した選手でいいと思う。
攻撃だけでお釣が来る様な選手が

後の守備はその他9人や8人が守備すればいいんだから
319名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:24:01 ID:vPhIjzOc0
>>300
ちょっとケンカしたとか、万引きした程度ならもう一度チャンス与えてもいいが
菊池みたいな性犯罪は、生まれつきで直らないから難しい。
320名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:26:45 ID:8SBlfGBw0
>>316
>なにこのJリーグが育てたみたいな記事。
>>1読んでその感想になることに驚愕
321名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:26:47 ID:6oLN7PG+0
一つだけの武器でプロになれるの?
なった後何年持つの?
その武器だけで世界で戦えるの?
て発想で短所直させるんでしょ?
ダメなん?
322名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:27:02 ID:1yyWyIDR0
セリエって未だに前線は攻撃してればいいみたいなとこあるな
それで地盤沈下起こしてるのにw
323名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:27:27 ID:+14yMmB/O
まあ1の記事内容はよく耳にする程度のことだが
ここまでのスレの意見、経験談等はなかなか興味深かった
324:2009/04/15(水) 16:27:33 ID:V5XsSU280
ファーガソンはどうやってルーニーやC.ロナウドをてなづけたんだろうな
ルーニーなんかはびっくりするくらい守備に走ってるよな
人相からしてテベスもきかん坊ぽいし
成功をエサに尻たたいてんのかな 3人とも貧乏育ちだろ?

ジェラードは典型的なセントラルMFだったのに今のフォメで
トップ下のストライカーにがっちりハマってるもんな 
たぶんヤツも労働者階級出身だった気がする

トップかトップ下に強烈なプレイヤーが出てこないと
日本は厳しい 育成がどうあろうと成功への欲求と
才能があればどっかにひっかかるだろ クラブチームは
ゴマンとあるんだし 
結局モチベーションの問題なのか
325名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:28:09 ID:rs2J5js60
ラモスが悪い
326名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:28:17 ID:E8xiltlL0
>>315
>分かっていても出来ていない

ここには確かに同意するが、守備に関して何もしてないってわけじゃないぞw
確かに本当に何にもやってねーなーって感じの選手もたまにいるがw

まぁ一口に「欧州」って言っても、何でもかんでも凄いってわけでもないしな
327名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:31:22 ID:WMp8eTC80
>>324
手なづけるも何も一流クラブで試合に出たければこの役割をこなせと言われたら、
ハングリーな奴は死に物狂いでやるだろ

ルーニーはトップ下とかのポジションやらせたりしていろいろ経験させてたからでは?
328名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:31:38 ID:Z8Ko4RheO
何で得意なものを伸ばすイタリアで、
強くて走る選手が沢山いて、上野みたいなのが
いなかったんだろう。
329名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:31:54 ID:Z8qkCEP10
加部究w
330名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:32:33 ID:TYH8v1an0
>>302
議論のための議論も、反論のための反論も無意味。>>287を反芻して。
二元論二元論言いたいのはわかったから。
331名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:33:52 ID:LYetQ9zhO
>>303
「海外のFW=守備をしない」って誤った認識がメディアにまであったらいかんねえ
今時は守れて攻撃できなきゃならなくなってる。つーか攻撃はできて当たり前か

>>315
降格争いしてるチームの試合を見ると、むしろ前が守れないから苦しんでるってとこ多いね
FWが守れないとずるずる下がる羽目になって攻撃もできなくなる
332名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:34:30 ID:WcHG03FzO
>>324
ファーガソンはトップにスコールズみたいなMFタイプをたまに据えて学習させるらしいぞ。
自分がレギュラーになりたければ奴らの動きを超えてみろっていう感じ。
あとロナウドは最初結構キーンとかニステルに怒られてたような
333名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:35:26 ID:Z8Ko4RheO
フッキってはじめは、ヴェルディの頃と
同じプレーをしてて、チームメイとに
アイツは回りが見えてないとか、相当
切れられたんじゃなかった?
334名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:36:28 ID:7eOJdOTEO
>「空中戦はダメ、左足もダメ、でも右足は最高級だ」という評価である。

中村俊輔じゃん
335名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:37:46 ID:gpvDCflx0
ま、今、ヨーロッパの1部リーグでレギュラーなのは、中村だけという惨状から目を背けてはいけないよな。
336:2009/04/15(水) 16:37:49 ID:V5XsSU280
先日見たバルセロナがバイヤンをボコった試合でも
アンリの守備は目立ってたなあ
アーセナルのときのオレ様サッカーから見事に変わったよ
エトーさんはもともと走る選手だし
まああそこのプレスは極端だから一般論としては語れないが



337名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:38:42 ID:a9/jJkST0
しかしな、点が入らない事には勝てないのがサッカー

いいじゃん、FW位守備しなくても
338名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:39:54 ID:WMp8eTC80
>>336
アンリは自分でアーセナルのときよりも守備の役割が求められているって言ってたね
339名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:40:42 ID:MdE4Deon0
フランサもJでは全然走らないよなw
340名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:41:00 ID:rs2J5js60
>>279
10人の師匠が・・・
341名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:41:04 ID:ix/g8/CZ0
スレタイだけで納得
342名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:42:25 ID:q+4JVRje0
フッキはJ1じゃ成功しなかったと思うね。
海外じゃ当たり前のフィジカルコンタクトでもJじゃファールにされる。

面白いのが日本人同士なら同じシーンでもファールにならないのに
外人と日本人だとファールになる。要はハンデなんだけど理不尽な話だわな。
フッキが突破して相手DFがフッキのユニを引っ張って転がる→フッキのファール
そら「Jリーグムリ!日本ムリ!」と言う気持ちも分かる。
343名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:43:09 ID:Z+mFjdUI0
釜本が書いたんじゃねえのいつもこんなこと言ってるし
昔さんまの番組で自分が得点してチームが負けるほうが自分が無得点でチームが勝つよりうれしいってた人だし
344名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:43:24 ID:LYetQ9zhO
>>322
デルピエロやらインザーギやらは、10年前の若い頃より今の方が必死でボール奪いにいってるかもw先日のCLの時は、イタリアの記事で
「フィジカルと守備意識の差」って出てたね。クリロナが自陣にダッシュで戻ってきた後またトップスピードで前に行く事にびっくりしてた
345名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:44:12 ID:EQz1Gb0C0
よく走るだけの朴はマンUのレギュラー
よく走るだけの師匠は海外での評価が高い

どう考えても日本の関係者のほうが正しい
346名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:45:29 ID:Z+mFjdUI0
ルーニーがよく守備するっていっても
すごい得点力があって守備もするからすごいんであって
最初からDFWじゃあな
347名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:46:23 ID:Au8W/2Zi0
ドイツって日本みたいに、型にはめたり規律を重視するイメージあるけど
クローゼとかいるじゃん・・・ どうして?
348名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:47:29 ID:CpOFHsSY0
俊輔は左足がものすごいだけで右足も普通にけれるし
昔はゴール前でドリブルでもひょいひょいかわせたし
パスも良しFKもよしの選手だったぞ
ただフィジカルは弱いし守備もそこまで運動量もあんまりだったが
今はチームプレーを第一に考えるように成長してるよね
攻撃では確かに物足りなくなったけど
349名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:47:35 ID:wSXwZQ75O
日本の場合、点が取れないから
アリバイ工作の為に守備やってる感がある
350:2009/04/15(水) 16:48:36 ID:V5XsSU280
>>327
>>332
ルーニーに関しては、最年少得点記録とかもちろん実力もひっさげて
マンUに来てまだまだ若いし点が獲りたくてたまらないだろうにって思ってた
わかりやすいFWの成功は得点でしょう?
じっさい、C・ロナウドの加入、得点王、バロンドール獲得を見てる
心中はどんなものかなと

クラブの規模、権威、誇りがそれを上回ってるのかな
351名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:48:48 ID:a9/jJkST0
>>347
FWは点を取る事が第一だからだろ、守備なんて二の次
点取れないFWなんて無価値
352名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:48:49 ID:Vh0wIa8c0
日本代表は長所を伸ばさず、短所を直そうという考え。
353名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:49:18 ID:iB9Bc0PhO
ここまでの日本の国際試合の傾向を見て
日本には守備をするFWが必要ないなんて言えるはずがない
選手に求められる資質なんて国ごとに違って当たり前
こういう外人コンプレックス丸出しの記事読むと気分悪くなるわ
354名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:49:34 ID:iDAO4D3C0
>>342
ワシントンも同じように正当なコンタクトで振り切っても
ファウルにされた部分があったけど結果はしっかり出してるよ
J1で成功しなかったのは合わない川崎にいたことと
低迷するヴェルディに途中加入したこと
アンラッキーだった部分もあんじゃないかな?
355名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:50:42 ID:7LRDzeN+0
要するに、日本には朝鮮のサッカーみたいなのをやらせようとする売国指導者がいっぱいいるってことだね
356名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:53:27 ID:Sb7CB7Fn0
フッキはJを見限ったのさ。
国内厨ざまぁ。
357名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:54:53 ID:3LBaSvv00
日本人の長所は和の精神。これを活かせばいいだろ

1人のパクチソンと11人の中村俊輔が試合したなら後者が勝つだろう。
358名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:54:56 ID:a9/jJkST0
・日本の得点源=FK
・日本のFWは守備が本職
・日本のFWはチームが勝てばFWは点取らなくてもよい

 この認識でOK?
359名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:56:02 ID:EQz1Gb0C0
統率が取れてる
規律が取れてる
よく走って守備をする

これは日本人の最大のストロングポイントとしか思えないけどね
これが忠実にできるから、欧州の中堅とも互角以上に戦えるわけだしさ
360名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:57:50 ID:tzrvO7mJ0
日本のサッカーが弱いのは野球の残りカスがサッカー選手になってるからだよ
野球には185cm以上で運動神経の塊みたいな奴がゴロゴロいるのに
サッカーだとデカイ奴は鈍いし早い奴はチビ
361名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:58:45 ID:yEFgwwUR0
プロ化して10年20年ぽっちの弱小国なんだから
試行錯誤して当然だろ
362名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:59:10 ID:qIf5tO7r0
サッカーだけに関しては、

海外チームの一芸選手を数値化すれば、
・スピード : 68
・テクニック: 72
・フィジカル: 96
・パワー  : 81

・日本の一芸選手を数値化すれば、
・スピード : 69
・テクニック: 85
・フィジカル: 51
・パワー  : 42

まあ、赤点はとっちゃいけないな。
363:2009/04/15(水) 16:59:11 ID:V5XsSU280
>>349
ちょっと外れて代表戦のことなんだけど
ルーマニアVSどっかの格上の強豪国の試合で
ムトゥがDFのワントラップかっさらい、なぎ倒して
奪ったゴールを思い出す
まるでエサを前にしたウチのバカ犬みたいに猛然と
ボールを奪いにいってシュート

一生懸命走ってるんだろうけど日本のFWはたしかにアリバイに見える
味方と連動してとか決まったように言うしな
364名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 16:59:39 ID:3b4MVbcB0
もっともインテル時代の華麗なプレーを素直に認めれば、ある程度予想できたことではないだろうか。
確かにベルカンプは、規律面で問題があった。そしてインテルの関係者たちは口を揃えた。
「食事に誘っても、参加しないヒキコモリ」「もっとも失望した選手」「史上最高額のガラクタ」
しかしセリアAは手に負えないと考えても、欧州や中東のクラブは、改善可能と見てオファーを出した。
現実にベルカンプは、アーセナルへ行って変わった。本人の意識の持ち方とモチベーションの問題なのだろうが、
チーム戦術の中でストロングポイントが生かされ、マイナス要素は軽減された。そういう意味では、セリエAに収まる器ではなかったということかもしれない。
ただしこのベルカンプへの例をとっても、海外とセリエAでは、プレイヤーの選別の仕方に違いが見て取れる。

名前、入れ替えただけでこれだけ文章が成り立つのは、
言語面やチーム戦術、チーム事情を無視して無理やり育成論に摩り替えてるからだろう。
365名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:00:21 ID:RmHyAJSnO
>>360
別に海外でも小さいやつは普通にいるけど、アルゼンチン代表なんか日本より平均身長低いはずだがあの強さだし
366名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:00:57 ID:7LRDzeN+0
>>359
暴走族みたいだね
367名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:01:13 ID:dN/al5loP
>>359
でも組織に自分自身を埋没させて、リスクをとりたがらないw

大分のウエズレイはオシムサッカーのアンチテーゼw
368名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:02:25 ID:EaGpkK4d0
サカ豚涙目wwwww
369名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:03:55 ID:9Nqgeodr0
最近はゲイスポのレスをそのまま抜粋したような記事ばかりだな
370名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:04:37 ID:rm/IiTsq0
日本って個人能力以外はもうMAXまでパラメーター上げちゃってる気がする
これ以上は個人能力上げないと無理なのに戦術とっかえ引返して同じこと過ち繰り返してる
穴を埋めようとして小手先の組織力に頼ってアジア内では勝てても、同じことをしてくる
格上相手には絶対的に勝てない
371名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:05:36 ID:8iDzjzxyO
俺のボッキ成長率
372名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:05:43 ID:MdE4Deon0
王様プレーを許してるチームは国内リーグでぱっとしないし
そのチームの選手は代表でぱっとしない
373名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:05:57 ID:QkvqvSZ60
日本人の戦術はまだまだ
どん引きの相手にようやく点いれて相手が前に出てきて日本の持ち味が出せるようになったのに
ドフリーの選手無視して中盤からミドルシュート打ちまくりだした所を見ると日本代表の選手にさえ戦術は徹底されていないなと思ったな
374名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:06:06 ID:rm/IiTsq0
>>362
日本はテクニックもスピードも低いよ
試合内容見たら歴然
差が出ないように遅行サッカーで誤魔化してる
375名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:06:28 ID:Bid8arr0O
ヴェルディでも上手く行っていた時はあった。
でも何故だか分からんが路線変更したんだよ。
挙句に「Jリーグ無理!」。一体なにがあったのか
376名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:07:03 ID:Z+mFjdUI0
もともと日本では規格外の選手だっただろ
むこういって成長したかどうかはしらんけど
377名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:07:21 ID:wKtyJheRO
守備出来ないけど点が取れる奴が他にいたら守備出来るバランサー前線に置くのは有り得る
マンUのパク、パルマ時代の中田なんかそこに黄色人種のスタミナ生かして活躍の場を得てた
378名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:07:35 ID:ZrXovB8E0
一芸に秀でたタイプよりまとまったタイプが好きそうだからな

スポーツ全般に言えるんだが、釣男みたいなメンタリティを持っている人間のほうが向くわ
379名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:07:47 ID:qIf5tO7r0
>>367
オシムは日本のサッカーを目指したんだからいいんじゃないか。

組織に自分自身を埋没させて、リスクをとりたがらない短所よりも。
統率が取れ、規律が取れ、よく走って守備をする長所を生かしたサッカーを目指した。
これも一つの、長所を伸ばすサッカー。

380名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:09:55 ID:sEOMM7n70
>>369
大抵同じライターな気もするがw
381名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:10:01 ID:OvxYjxEh0
>「守備をしない。味方と連係しない。

戦術フッキで連携もクソもなかったろ。組み立てからフィニッシュまで全部フッキ
そんな奴に守備させてたら一体誰が点取るんだ

>レフェリーに悪態をつく」

コロコロ転ぶヒヨワDFとピーピー笛吹くクソ審判
これがどんな強化に繋がるのか教えて頂きたい
382名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:10:15 ID:rm/IiTsq0
平均的な選手は簡単に量産できるが突出したスキルを持つ選手はそうそう出てこない
タレントがいてこそ雑用が生きる
日本は雑用係を主役に持ってきたがる
383名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:10:56 ID:WMp8eTC80
>>350
点取りたいからファーガソンが自制のためにポジション替えてるんだから
それには従うでしょ
レギュラーとして使われていれば充実感はあるだろうし

まあクリロナに関しては微妙な気持ちがあるかもしれないけどアシストも
してくれてるからそんなに割るい気はしてないと思うぞ
384名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:11:53 ID:rjmb+FNNO
ポルトクラスの強いチームなら、
「言う事聞かないと試合に出さないぞ」
の一言でフッキも変わるだろw
Jリーグではフッキを出さなきゃ試合に勝てないから出れただけだろw
385名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:13:05 ID:WMp8eTC80
>>370
それ言ったら監督は誰やっても大して変わらんってことか?
また違った意見だな
386名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:13:46 ID:Q5do6AIg0
フッキに関しては代理人と当時の強化部長の移籍金転がし争いの一件があるんで一概にはなあ。
387名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:14:09 ID:lzoNaCa+0
>1
>「守備をしない。味方と連係しない。レフェリーに悪態をつく」
>しかしJクラブは手に負えないと考えても、欧州や中東のクラブは、改善可能と見てオファーを出した
改善されてないだろ、Jリーグと同じように個人プレーに走って干され、後に王様サッカー許されるようになっただけ、日本に居た時と何も変わってない


今シーズン序盤のフッキのプレーは「個人プレーに 走り過ぎる」として、監督のジェズアルド・フェレイラを大いにいら立たせた。
さらに、前線でコンビを組む昨シーズンのポルトガルリーグの得点王であるリサンドロ・ ロペスは最初、このブラジル人のプレーが理解できなかったという。

「ヤツは平たんなピッチの上でも、ボールを転がすことをしないんだ。明らかにこっちがフリーになっている場面でも決してパスを寄こさない。
とにかくGKに向かって猪突猛進だ。ウルクは ボールを力まかせに蹴るようなシュートが好きなんだろうね。
チームメートの動きを全く見て いないのさ」と、腹立ち紛れに語っている。

監督とチームメートの信頼を失っていったフッキはシーズン最初の10試合ほとんどで、ベンチを温めることに費やした。(略)

しかし、首脳陣のフッキの評価を覆すゴールが生まれる。それは昨年11月9日のポルトガルカップ4回戦、スポルティング・リスボンとの大一番の試合だった。
敵地ジョゼ・ アルバラーデで0−1のビハインドを負っていた後半、味方のクリアボールを拾ったフッキは、
そこから約50メートルの距離を1人でドリブルで持ち込み、値千金の“ミサイル”シュートを決めてみせたのだ。
このフッキのゴールは“個人プレー”であったにもかかわらず、指揮官から手放しの賞賛を浴びることになる。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0809/portugal/text/200904050002-spnavi_1.html
388名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:15:12 ID:OvxYjxEh0
>>384
なんでポルトと比べる対象が「Jリーグ」なの?
フッキが所属してたのはあくまで「東京ヴェルディ」なんですけど

バカなの?死ぬの?
389名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:15:25 ID:wcBfgPAd0
>>1
物事の本質を捕らえられない低脳ライターの加部究さんじゃないですか
390名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:15:36 ID:rm/IiTsq0
セルティック中村のチームメイトのマクギって奴も
基地外のようにドリブル自爆ばかりしてたけど
日に日に成長していったな
日本なら間違いなく潰されてる
ドリブラーやストライカーを育てる土壌がない
391名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:18:13 ID:LXla7vqF0
フッキのJリーグ無理発言は
審判に対する不満だと何度いえばわかるんだか
歪曲すんなよ
392名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:18:20 ID:BYmscniu0
復帰はブラジル人で身体能力も日本人と比べ物にならないほど凄まじいという事を考えてから記事にしろよ
Jに来なくても大成しているよ
393名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:19:23 ID:sHlVsND30
>>83
バルサTVで9歳くらいの子が戦術語ってたな
394名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:20:00 ID:CK3tnD6X0
日本のサッカー教育を計るのにフッキを物差しにするのはなんかちょっと違うと思う。
395名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:20:22 ID:Sb7CB7Fn0
国内厨はフッキをJの手柄にしようとしてたからなw
今では手のひら返して叩いてるが。
396名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:21:56 ID:du3h0Fe/O
Jリーグが駄目と言うより日本人選手が駄目なだけだろ
フッキでもフランサでも能力が認められればJの監督は使うわけだし
朴も京都時代は突出した才能を見せてたし、日本人は平均的に能力が低いだけだと思う
397名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:23:05 ID:F4mzzSk/0
フッキが失敗したのは大方本人のせいだし
ポルトガルでプチ成功したのはその失敗を糧にして
多少は心を入れ替えたからだよ

終盤、審判に目を付けられてドツボにはまったのは確かだけど
それもこれも日本と日本のサッカーに対するリスペクトに欠けたせい
「Jリーグ無理!」のコメント聞いてもそれは明らか

所詮はエンターテイメントの世界なんだから
そんなフザけた奴はいらんよ、Jリーグ舐めんな
398名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:24:03 ID:7T/EHRdP0
>近著に「大和魂のモダンサッカー」(双葉社)「忠成〜生まれ育った日本のために」(ゴマブックス)など。

ようわからん奴だな
399名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:25:52 ID:rm/IiTsq0
>>397
そんな奴に媚びてパスを集める監督と選手達にも問題がある
400名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:26:15 ID:7Dc/nNGD0
ラモスが1番上手く使ったんじゃねえの?
1番ヘタレが関塚だろwあれは凍傷以下だぜwww
401名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:27:44 ID:q+4JVRje0
一番の問題は日本の審判だけどな。
海外並みに接触プレーを流す判定基準ならフィジカルプレーが増える。
当然、綺麗な形でシュートまで持っていくのが難しい。強引でもシュートを狙う姿勢に繋がる。
402名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:28:00 ID:7WggsQ1Z0
ラモスと凍傷は移籍後のフッキにボコボコに言われてる
うまく使ってたと言ってた緑サポ涙目だよ
403名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:28:06 ID:b9K1dNJ00
個性的なプレイをするけど規律正しい選手って
日本じゃやっぱり出てこないのかな。
404名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:28:56 ID:vPhIjzOc0
>>311
南米は怒ってくれるだけいいじゃないか。日本の場合はすぐに干す。
面倒なのは厄介払いして終わり。
405名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:29:04 ID:h8XVzAq50

 日本では突破力のある子は野球やらせればいい
406名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:29:09 ID:/b0GeMsI0
J>ポルトガル
407名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:29:16 ID:Sb7CB7Fn0
Jリーグ無理

この言葉に全てが凝縮されてます。
Jの常識は世界の非常識。
国内厨は存在が非常識。
408名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:29:45 ID:8SBlfGBw0
>>400
2試合で勝手に出てったのに監督がヘタレも糞もないだろーよ
409名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:30:18 ID:7WggsQ1Z0
エゴイストFW論とかもう古臭いだろ
止める蹴るの精度スピードを高めていけばいいだけ
410名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:31:17 ID:T7aXxPc+0
>>385
MAXじゃないにしてもそれが本質でしょ
高度な戦術を実践する為にもそれ相応の個人の力は必須

よく見かける監督の戦術が悪いとかいってる奴には
メッシやジェラードがなぜ大金貰ってるのか考えた方がいい
その論理だと名監督雇えば3流の選手達でも良いサッカーが出来るって事になるからね
そんな馬鹿な話はないだろ
411名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:32:02 ID:Pu0O8FNG0
Jリーグはレベル低いんだからしょうがないだろ
412名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:33:35 ID:WMp8eTC80
>>410
それを言ったら良い選手だけいれば勝てるのか?
じゃあ浦和はJで連覇中だね
413名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:33:39 ID:/b0GeMsI0
Jリーグはいろんな国の監督がいるから面白いよ
414名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:33:42 ID:rm/IiTsq0
>>403
最初から両立するのは無理じゃないか?
周りに合わせたら選手の引き出しも周りと同じになる
415名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:34:57 ID:OM+EmNR40
Jリーグ無理ってのは審判に対して言ったんだよ

きみは体が強いんだからそっと当たらなきゃって言われりゃ無理だわなww

416名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:38:00 ID:3b4MVbcB0
>>403
ジュニアから高校まで、競争に勝たなきゃ試合にも出れないような勝利至上主義の現場で、
弱点ありきの一芸選手を育てられる土壌は日本にはまだない
Jの下部組織や学校サッカーが変わるのはこれからだから
大昔から、それらに力をいれてるイタリアと違うのは当たり前のことなんだよ
JFAも個性をつくる重要性はわかってるし、それを改善するには手間も時間もかかる
417名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:39:53 ID:EQz1Gb0C0
>>412
浦和は連覇できるほどの良い選手なんていないだろう?
CLみれば良い監督がいたって2流、3流の選手たちで制覇するなんて不可能に近い
W杯だって2流、3流の選手たちのチームが優勝したことなんてあるか?
418名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:39:55 ID:t67JzjVsO
>>410
名選手揃えればいいチームになるんならどうして強豪は監督にこだわるんだ?
アリゴ・サッキは3流の選手でミランを倒したんだぜ?
419名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:42:32 ID:l7Zkl1fW0
日本人が舐められてるだけ
フッキが鹿島にでも来てみろ
態度変わるから
ブラジル人っていつもそう
420名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:43:13 ID:WMp8eTC80
>>417
いや浦和は頭ひとつ飛びぬけてるだろ
鹿嶋が連覇できたのは選手の能力が高いから???

Wは優勝は無いけどトルコが3位とかあるよ
ユーロで言えばギリシャとかデンマークとか

W杯が選手で決まるのならブラジルがいつも優勝してないとおかしくないか?
421名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:43:46 ID:LpHxejqx0
個人の能力を認めた上でもっと冴えたやり方を教えるのか
人格を嫌って否定して個人の能力を認めきれずに潰してしまうかの違い
指導者の器が小さい
422名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:47:50 ID:FHvK1l7S0
>>360
それはお前の思い込みだろ
野球もそんな凄い奴いない
423名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:48:35 ID:T7aXxPc+0
>>412
そうよ
監督の戦術が2流でも
チームの雰囲気とメンバーのバランスさえ間違わなければ
勝てるチームは作れるよ

浦和の連中が一流なの?それはないわw

>>418
監督の戦術の話よ

選手のメンタルコントロールに長けているからビッククラブは名監督を求めるのでしょ
424名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:50:22 ID:Sb7CB7Fn0
日本人は外人に舐められる

これは真理だろ。
だって外人コンプレックス強過ぎるから。
特にサッカーだと。

425名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:51:00 ID:OhTEOZxUO
>>266
岡田と合わなかった、山口素弘なんかより数段良い選手だし98年は上野使うべきだったといまでも思う。
426名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:51:20 ID:ekKBhX3B0
日本の選手はまだまだ技術が足りないよな
なんでああも足元にボールが納まらないんだ?
427名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:51:25 ID:jlhvNQI60
>>342
点も獲ってたから普通にJ1でも成功したでしょ。
428名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:51:30 ID:dN/al5loP
メッシやジェラードが個の能力であるクローズドスキルに
一方的に特化した選手であるという仮定は無茶なんじゃないかなw

上でも書いたけど、微分しすぎw
429名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:53:13 ID:Z8Ko4RheO
>>407
イタリアの常識も世界の非常識だと思うが?
イングランドの常識も世界の非常識だと思うが?
中東の常識も世界の非常識だと思うが?

世界(笑)の常識なんてものが存在して、
日本が非常識なら、この記者の言う個性があって
良いじゃないか。
430名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:53:36 ID:WMp8eTC80
>>423
浦和は日本では一流だろ
浦和以上のチームってあるのか?

大分は何で首位に立てたりするの???

プレミアのチェルシーは何で監督変えたの?一流監督に一流選手だよ
431名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:54:34 ID:8IZrng9R0
つうか、海外だって守備免除された選手のかわりに
守備を要求されてる選手がいるんじゃねえの。
432名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:56:38 ID:Mh4dQU280
>>416
中学生以下の年代ならともかく高校生の年代なら勝利至上主義じゃなきゃいかんと思う
その世代って実力あればプロになれる世代でプロは正に勝利史上主義だしね
ルーニーとかそうやって育ってきたわけだし
日本も高校サッカー出身のほうが大成する選手いまだ多いし
433名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:58:15 ID:EQz1Gb0C0
>>420
浦和が鹿島より戦力が上というのはただの主観でしょ
鹿島には代表、元代表だらけで得点王もいるじゃないか。どこが劣ってるの?

ユーロはそれこそフロックのギリシャだけ。数十年の歴史があれば凡庸な選手のチームが勝つこともある
ごくまれな例じゃ一般論にはならないよ
ちなみにデンマークはラウドルップ兄弟にシュマイケルと超一流がいたから平凡とは呼べないなぁ

あと監督は能力以外にも相性あるから
434名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:58:55 ID:Sb7CB7Fn0
まー、フッキは日本的な美徳や価値観を正面から踏み躙ってくれたからね。

そりゃー国内厨は顔をキムチ色にして怒りますよ。
後ろ足で砂を掛けるように出て行ったからさ。
でも極東の島国での美徳や価値観なんて、本場の欧州じゃ糞の役にも立ちません。
それを身をもって証明してくれました。
435名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:59:50 ID:04bQcOi00
そのうち本田さんみたいなメンタリティのFWが出てくるさ。
436名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:00:34 ID:dN/al5loP
結局、フッキやウエズレイの個性が生きる論理的背景を
ある程度認識できるか、出来ないかなんだと思う。

437名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:02:05 ID:3oJxjDOE0
今フッキより個人技凄い選手って世界に居るの?
全盛期のロナウド・アドリアーノ並だよ
438名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:02:23 ID:CpOFHsSY0
微分積分きたあああああああああああああああああああああああああああ

浦和とかワシントンポンテだのみの糞サッカーだったろ
439名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:03:08 ID:rAZl/NPs0
でフッキはバロンドール取れるの?
440名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:04:18 ID:sX8pUUzg0
( ´∀`)
441名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:05:10 ID:CpOFHsSY0
>>436あんな化け物みたいなのは日本人じゃ絶対無理だから
野球でも個人で勝てそうなのはいないだろ
こつこつヒットでつないでしっかり守る
ホームランなんて打てないじゃん
442名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:05:17 ID:WMp8eTC80
>>433
デンマークは当時ミカエルは出てないよ
ブライアンは超一流じゃ無いだろ
ユーゴの代替えで出たのに超一流????

鹿嶋が浦和よりも戦力が上と言うのも初めて聞くけどな
鹿嶋の代表ったって最近選ばれたのと過去の人ばかりで内田以外試合に出てないのにか?
金で選手を集めている浦和の選手層が一番暑いのは衆目の一致だと思ってたよ
443名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:06:21 ID:FOcrnZJM0
>>164
つか放り込みな
444名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:06:37 ID:T7aXxPc+0
>>430

>プレミアのチェルシーは何で監督変えたの?一流監督に一流選手だよ

だから〜監督の力なんてたいした事ない証拠になってるでしょうよ
一流選手達なら監督の戦術関係なく、気持ちよく選手達にプレーさせられるかどうかが大事で
モウリーニョ、オランダ人は気持ちよくプレーさせた
ブラジル人はそうではなかっただけだよ

戦術的にはブラジル人の方が高度だったでしょ?
445名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:06:39 ID:Ghw7JT7j0
日本では1科目だけ100点よりも全科目80点取れるほうを好むからな・・・。
まあそっちの方が使い勝手がいいんだろうが。

そういえば企業でも「専門バカになってはいけない」とあちこちの部署へと異動させるしな。
446名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:08:27 ID:jlhvNQI60
>>437
フッキはそこまでの化物じゃないよ
447名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:10:19 ID:CpOFHsSY0
>>445日本で100点でも世界で100点じゃなきゃ意味なくね
チームスポーツで日本人が個で秀でてるのなんてあるの?
448名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:10:23 ID:t3SraXTH0
すんげー気になる事があるんだけど
日本だと国見とか市立船橋とか帝京とか

高校からプロになるやつがいるけど
南米と欧州は高校生からプロになるやついるのか?

基本的にクラブチームの下部組織からプロになる
みたいだけど、クラブチームのユースと高校の部活じゃ

かなりの差があるんじゃないか?
449名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:10:52 ID:BUHTXJbC0
そんなことより


俺を愛してくれ
450名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:11:12 ID:rm/IiTsq0
中田、中村と協調性が低いタイプほど伸びてるしな
この2人は日本が育てたわけじゃなく勝手に伸びてくるタイプ
ユース当時中村は無駄に持ちすぎるから先がないと過小評価されていた
451名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:12:42 ID:WMp8eTC80
>>444
戦術的にはモウリーニョの方が規律が厳しかったのだが・・・
じゃあなんでモウリーニョいた時はプレミア連覇して今駄目なの?
チェルシーなんて監督の影響がモロにでてるじゃん

リバプールだってベニテスになってからCL勝ち始めたぞ
452名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:13:11 ID:BUHTXJbC0
フッキなんて強く当たって
倒せば終わり
453名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:14:26 ID:BcZo/DRIO
>>448
それ俺も気になってた。高校や大学の(日本でいう)部活からプロになるやつはいるんだろうか
454名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:17:29 ID:bNkwluS/0
>平均点ばかりを求められる日本社会

まず結論ありきの文章だな。
455名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:17:50 ID:cPm5PlDT0
>>448

たしかにそうだが、日本はまだクラブの下部組織が成熟していない。
だから高卒や大卒でもプロにするしかないのだ。
456名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:19:04 ID:zohK55OxO
>>453
そもそも日本でいう部活とかあんの?>欧州
457名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:19:28 ID:Mh4dQU280
ビッグクラブのユースって寮生活で勉強とかも教えたりするから
ある意味学校みたいなもんだよな

日本じゃユースをそういう組織にするのは難しいだろうし
私立の学校のほうが金持ってて環境良かったりするし
世界のビッグクラブの下部組織は人材が世界中から集まるし
この点に関しては世界と日本で単純に比べづらい
458名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:19:35 ID:Sb7CB7Fn0
日本の平均点は海外だと赤点ですから。
稲本や中田のフィジカルですら平均レベル。
459名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:19:42 ID:vXu2DZSG0
金髪豚ゴリラめ( ゚д゚)、ペッ
460名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:20:10 ID:weA/OZ8I0
ロナウジーニョとかリケルメとか賛否両論だったけど
記者が観る目があると評するヨーロッパ人の間でも
461名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:21:08 ID:v23yM+5xO
バランスの良さこそ真の強さ。
462名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:22:11 ID:M6r9US440
昔から日本は部活が盛んだし
強豪校なんかは寮があってトレーニング施設や指導者もクラブユースとかわらないって
463名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:24:01 ID:va2hjKn9O
フッキはシーズン終わりまでJ1に残ってたら
得点ペースから考えて
おそらくマルキに次ぐゴール数だったろう
通用してなくてもゴールは重ねただろうね
464名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:24:27 ID:WMp8eTC80
富山一高とかはウルグアイ人コーチとかいたしな
465名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:24:53 ID:3b4MVbcB0
>>432
う〜ん。俺はそうは思わないかな。
中村憲剛、中沢佑二とかの高校生の年代では全く目立たない遅咲きタイプの選手は
日本でも相当いると思うよ。彼らの才能はかろうじてJが拾えたけど、
拾えてない才能の方が現状でははるかに多いと思う、強豪高校のBチームの選手とかね
そういった選手にプレーの機会、チームを変える選択肢が与えられてない現状で結果を求めるのは
ちょっと厳しすぎる気がするよ
466名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:24:58 ID:gL0nN0co0
何か最近フッキ過大評価されてないか?
少し騒ぎすぎだろ
467名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:27:27 ID:6vGj+8Wi0
サッカーにおける育成っていうより文化や社会的な背景もあるからなあ。
頭悪いわ負け組のリスク回避が最優先されるわキャプ翼みたいなアイコンはないわ
そもそも素材自体が出てこないわ
468名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:29:08 ID:1EtMygzTO
俺はウイイレでフッキ無双をするのが好きだ
469名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:30:08 ID:xp5WtYNrO
全くの無名の選手を育てた事は評価してくれんのかね
470名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:30:27 ID:F0t/otcOO
よく日本の社会は他人任せにする風潮があるから、ストライカーが生まれないという論調がある
けどそれなら野球の4番も日本にはいないことになる
471名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:32:21 ID:cPm5PlDT0
勉強するための高校が部活に巨額な費用を投じるのはおかしな話。
いずれは部活は消滅するよ。
クラブユースの時代にならなきゃ、日本はこれ以上強くはなれないだろう。
472名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:32:45 ID:T7aXxPc+0
>>451
守備ではそうかもしれないけど攻撃ではモウリーニヨは放り込んでただけじゃない?
それに比べてブラジル人は攻撃ではしっかり繋いでポゼッションしようとしてたでしょ?
攻撃だけ見た場合どっちが戦術的に高度なのかは明白でしょ

チェルシーが優勝出来ないのはマンUが強すぎるから

ベニテス呼んでスペイン人選手を買い漁ったからでしょ
それで激しくて速いだけだったのが柔らかさも出てきて勝てるようになった
473名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:32:52 ID:dN/al5loP
>>461
2+2+2+2=8…(1)
1+3+3+1=8…(2)
ー2+6+6+(−2)=8…(3)

(3)はバランスが悪いと言えるけど、(2)もバランスが
悪いといえるのかどうなのか?w
474名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:33:57 ID:va2hjKn9O
これくらいできて当然だと思う
むしろ期待したほどポルトで成長してない印象
475名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:37:09 ID:WMp8eTC80
>>472
守備と攻撃を考えたら一緒じゃないか
ポゼッションすれば高度と言うわけではない

マンU強すぎるって戦力的にほとんど変わってないのに何故強すぎるの?
君が言う選手の力で言えば今期のベルバトフ以外に大物は入ってないよ
ニステロイは出て行ったけどね

ベニテスが来てスペイン人は何人か来たけど、その前にいた選手だってレベルが
低く無かったよ
それこそフェリペのポゼッションは否定で、何でリバプールのポゼッションは肯定なんだよ
476名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:37:20 ID:M6r9US440
今はクラブユースが本当に良い選手を持って行ってるだろ
けど去年の流通経済大付属高校のようなクラブユースを粉砕するチームや
大迫のような選手を作ってるからな
学校の部活はあなどれない
477名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:38:27 ID:CpOFHsSY0
>>473日本だけじゃなくて世界相手でもその6とか保てればいいけど無理でしょ
478名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:39:01 ID:YjwWY1WpO
>>466
だってJに昨年いた奴がCLの準々決勝まで進んだチームのスタメンで出てるんだからかなり凄いことだよ
479名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:39:54 ID:5f7yt0sl0
>しかし日本では、トレセンコーチでさえ小学生たちに言っている。「守備が出来なければ、FWをやらせない」

冗談だと言ってくれ
480名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:44:51 ID:ZgHUc/3E0
>>476
Jクラブが都道府県全部に有るわけじゃないしあったとしてもトップチーム維持するのが精一杯でユースが単なるおまけになってるクラブも多いからね。
そういった地域の人材を拾い上げるためにも部活はいまだ重要な立ち位置にはいると思う。
ただ仮に高1の時点で大迫や平山みたいのが沖縄あたりにぽこんと出てきて選手権なんかで大活躍したとしてもなかなかプロの舞台に立てないってのは辛いな。
481名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:47:03 ID:dN/al5loP
>>477
そこなんだよね。
6の何らかの能力を持ってる選手より、4+2で対処してしまう方が
合理的って考え方が日本では主流なんだよね。
でもそこには2枚のカードを切らなきゃいけない。

国際舞台に置いて、切れるカードが多ければ多いほど手数は増えるし、
日本人が本当に世界レベルの6以上の何らかの力を発揮することが
本当に出来ないのかどうなを検証する必要もあるだろうね。
止まったボールを蹴らせれば、意外と良いレベルにあるしw
482名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:55:01 ID:WlA0fh3e0
言いたいことは解るけど、しょせん結果論
483名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:57:02 ID:AG2POgar0
>>466
むしろ日本国外での期待の方がすごい。

ソースな
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=hulk

セレソンといってもその多くはエリートばっかり。ブラジルのビッグクラブどころか1部の試合にも出ずに今の
ように出世したフッキは異端だからね。異端な経歴の人間が過剰なまでに期待を集めるのはまあ分かる。
484名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:58:08 ID:M6r9US440
アフォンソアウベスなんかも超無名でセレソンになったぞ
485名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:59:44 ID:nsWo7yRY0
緑なんかは復帰システム組んでたわけだがその辺は完全無視かい
486名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:01:54 ID:ykVE1uDe0
川崎も一点能力主義なんだよね
我那覇、ケンゴ、寺田、谷口、テセと
他クラブが目を付けなかった選手が代表だもんな
反面、脆さもある事実
けど見てて面白い
487名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:03:05 ID:xp5WtYNrO
欧州人だってロナウドに動けと
アドリアーノに素行を直せと言うでしょ

緑がクラブの命運を賭けて、大金を注ぎ込んだ選手だぞ
488名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:06:12 ID:JCFDIi7v0
パクチソン・フッキ・・・次に続くのはチョンテセか?w

日本人の育成はどうなってんだよwwwww

「日本人」を育ててビッグクラブに送り込もうぜ?なんでできないの?
489名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:10:27 ID:ykVE1uDe0
フッキ逃亡の最大の原因は緑にレンタルしたこと
そこで我侭を許され、川崎に帰ったら居場所がなくなった
再度、緑に戻ってもチームは負けが込んでるし
フッキ中心を許す余裕もなく、守備を要求するが
フッキ曰く「守備しろと言われても、プレスは連動しなきゃ意味がないんだ」
「僕がプレスに行っても誰も付いてこないことがある」
「僕が今ちゃんと守備してるかどうか見れば分かるだろ?」

そして柱谷とラモスからダメ出しされてポルトガルに逃亡
490名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:20:06 ID:MY0PqEkj0
C大阪vs岡山 生中継      http://www.justin.tv/atmark


491名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:26:49 ID:nsWo7yRY0
>>488
中田とか稲本とか中村とか小野とかいるけどな
来シーズンは本田がオランダ一部の上位に行きそうだけど
で、何が言いたいの?
492名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:28:58 ID:O4WhezCf0
>「守備が出来なければ、FWをやらせない」

守備の意識を植え付けるのは良い。
ただ説明して納得させることをしようとしない

そこが問題なのによくある「〜だから日本はダメ」という反射的思考が先に立っちゃってる。
こういう理論的に語ってるつもりで先入観で物事を見てるに過ぎない指導者、記者は居なくなるべき
493名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:33:34 ID:i1NkkjJn0
ああああああん
香川のが良いの打てただろ今のは
494     ホモ猿禿げ中田ひで様!!   :2009/04/15(水) 19:53:19 ID:Ok2J4/qA0

>>445
日本では1科目だけ100点よりも全科目80点取れるほうを好むからな・・・。
まあそっちの方が使い勝手がいいんだろうが。
そういえば企業でも「専門バカになってはいけない」とあちこちの部署へと異動させるしな。


そこなんですけどね。わたくぴの認識では結構この部分がいい加減だと思いますよ。

バブル全盛時などは企業の人事サイドは
「ゼネラリストとしての視点を持ってほしい。」「互換性が大事。自分は、この分野の業務をやりたいなどと固まっているようでは・・」


それが今になってみて
「なんといってもこれからは専門性の時代。」「どの業務でも良い。自分はこのスキルに関してだけは誰にも負けない。というものを持ってほしい。」

なんてね。
結構、手のひら返しでブレまくりだったりしてね。
同じように、強化委員のおエラいさん達も一貫したポリシーを持ってないんじゃないかなあなんて思えてきました。


495名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:57:26 ID:cUa2UGsX0
緑10秒で退場 世界2位だってよ
世界基準きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
496名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 19:59:43 ID:Mh4dQU280
1科目だけ100点で他が平均点以下の専門バカの選手なんて世界でもそんないないだろ
トップクラスの選手はほとんどの科目80点取れて且つ100点取れる長所を持ってるからな
497名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:02:08 ID:Bid8arr0O
選手が気持ち良さげにプレーしてるのを見ると足を引っ張りたくなるんだろな
それも大の大人が小学生相手にだ。
この国の人間は頭がおかしい
498名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:10:10 ID:rfHM0Ald0
フッキや外国人選手のようなタイプの日本人はいるにはいるけど
日本でそういう奴はだいたい鬱っとおしがられ排除されていく。
そういう奴には運か、それを認めてくれる環境が必要。
499名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:11:23 ID:2ciFVxJ60
一人の選手だけが気持ちよくて
他の選手がそいつの尻ぬぐいに腸煮えくり返りながらプレーするわけだが
500名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:12:38 ID:x203hiHH0
高校の時、試合中にエラシコやったら顧問に怒られたorz
501名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:13:13 ID:jxLzbLTp0
当たり前のことを言ってるのに批判されるのはどうなんだ?
つぶされてる選手も実際いるじゃないか。
502名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:14:17 ID:vcqitk460
最も個性のない代表はオシムの時だったな
503名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:14:26 ID:c3Jsh4V20
全盛期の中田がボール持ったらわくわくしたな
今の代表はうまいけどワクワクしないな
504名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:16:28 ID:2ciFVxJ60
>>501
誰の話だか
505名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:16:59 ID:TsY0wO9E0
>>445
日本人が「専門バカ」になったら実は最強な件。
他の国に比じゃなくなる。
506名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:18:28 ID:MklSkDbaO
>>496
方向性は違っても最終的な形は一緒だということだな
507名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:21:56 ID:KVDDrWHu0
>>499
明神乙
508名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:23:32 ID:4wKvMgEZ0
ピッポくらいバランスが悪くってもいいじゃない
509名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:24:40 ID:Hn2A0X8v0
レベルの低いポルトガルリーグで大活躍するのなんて当たり前だろwwwwwww
510名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:25:42 ID:KVDDrWHu0
若い代表選手も長所がはっきりしてるよな

安田 ドリブル
長友 運動量
香川 ゴールに絡む能力

とか
内田は攻撃参加でいいのかな、クロスは駄目だけど
511名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:34:48 ID:M9dItfBWO
>>505
神業を持った職人が多い民族だからな
512名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 21:46:37 ID:0FG5PQ690
日本人選手は究極的にはベッカムとかネドベドを目指すべき。
献身的に泥臭いプレーもできるけど、華麗な一芸も備えた池面を目指すんだ。
513名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 21:57:55 ID:Bqdvpl+o0
    トニ(平山) インザーギ(柳沢)
         トッティ(中田)
  デロッシ(稲本) ガットゥーゾ(北沢)
         ピルロ(上野)
グロッソ(三都州)    ザンブロッタ(加地)
 マテラッツィ(闘莉王)カンナバーロ(宮本)
        ブッフォン(川口)
514名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:02:55 ID:GpZLASoj0
フッキに関しては助っ人ブラジル人を個々のクラブがどう使いこなすかだけの話だろ。
それでもってJ全体のカタルシスがどうのこうの言われてもな。
515名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:06:36 ID:rm/IiTsq0
>>496
1科目(得意科目)で100点取れるようになったら
他の教科(苦手科目)に集中できるんだよ
全部同時に求めたらどれを中心にやればいいか分からない
516名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:27:45 ID:q+4JVRje0
これで2年後ぐらいにダヴィがヨーロッパの強豪クラブに行ったら、ブラジルで日の目を見ない
連中がJリーグにアピールしてくるな。
517名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:29:14 ID:zibCsS6hO
小学や中学や高校で先生と合わなくて干されても
簡単に移籍できる様なシステムがあるといいんだけどなあ
学校の部活だと移動の自由度がなくて時間と可能性無駄にしてる感じがする
スペシャリストが少ないのは自分を活かしてくれる指導者に出逢う確率が日本は低いだけなのかもなあ
移籍、引き抜きが少ないデメリット
518名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:44:56 ID:hZPh6FFv0
日本の場合、短所に目をつぶる価値があるだけの才能を持った奴がいない。
もしかしたらいたのかもしれないが、プロになる頃には地均しされてるだろうし。
519名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:52:22 ID:i1NkkjJn0
日本は短所を伸ばそうとするけど
外国は長所を更に伸ばそうとする
ってことかな?
日本のやり方の方が汎用性があって基礎が積み上げられて、よりハイレベルにもっていけると思うんだ
520名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:52:25 ID:gERdI/tbO
フォワードが守ってセンターバックが点を取る これが日本のサッカー
521名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 23:13:32 ID:KVDDrWHu0
>>519
ガンバ大阪のユースが長所を伸ばすのに重点置いた
育成方針だったと思う
522名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 23:15:09 ID:lRaCy4B60
「日本の印象?日本人はRun、Run、Run・・・それだけだよ。」
523名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 23:19:42 ID:t2PBx+ugO
高校になると上手いやつはセンターバックにされる。勝つためにね。センターバックなのに10番つけてるやつがいっぱい
524名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 01:27:21 ID:OJkxl2Xm0
ハシラタニが何を考えていたのかに触れない点が理解できない
525名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 05:02:32 ID:nXXATA/rO
\(^O^)/
526名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 05:15:49 ID:ieqB1QdB0
フッキはなんで日本じゃああだったの?って聞かれたら戦術がないからって答えてたけどな
527名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 05:21:07 ID:Hy0cRDqU0
加部かw、と思ってリンク先見たらやっぱり
528名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 05:23:44 ID:b0H/aYBSO
>>526

だよな

Jの限界
529名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 05:27:41 ID:M8zuLGdlO
530名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 05:28:57 ID:oMX4XDI/0
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌日本が悪い
531名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 07:10:44 ID:TM9ixye20
平均的教育が悪いわけではない
日本の場合あまりにも全体のレベルが低すぎるだけ。
どう頑張っても全部平均までもっていけないような落ちこぼれ
こそ一芸を磨けばいい。
532名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 08:38:22 ID:v4AaZzlF0
>>360
>野球には185cm以上で運動神経の塊みたいな奴がゴロゴロいるのに

例えば誰ですか?
533名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 09:49:09 ID:nXXATA/rO
ラモス
534名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 09:55:07 ID:t+6JxR0w0
札幌はダイヤの原石みつけるのが得意なのに
なぜ弱いの? (*´д`*)
535名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 09:59:26 ID:/MO8iq0+0
>>526
日本人をナメて、基本ドリブル突破、パスはブラジル人選手にしか出さない

こんな奴に戦術がどうこう言われたくないな
536名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 10:28:47 ID:66OAvqV00
今朝見たけど、あの程度で活躍してるとか言われても
537名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:06:18 ID:y7HxLImH0
フッキはヨーロッパが育てたんです
日本に居た時と大して変わらないけど
538名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:24:14 ID:GYtjmV3J0
>守備が出来なければ、FWをやらせないっ
て別に問題ないじゃん?サッカーは守備からだよ。
オールマイティーな選手になった方が、そいつのサッカー人生のためになるし、
多くの選手がオールマイティーな選手になったら、そこから抜けた選手にならなきゃ、
スターターになれなくなるわけだから、問題なし。急がばまわれって昔の人は言ってただろ?
むしろ、日本の育成の問題はGK。
川口も楢崎も良い選手だしGKは選手寿命が長いんだろうけど、若手が台頭しなさ過ぎるよね。
育成部門の人は何やってるのって感じですよ。
539名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:29:00 ID:lJqUJUJr0
>加部 日本はよく走って、よく戦う平均点選手ばかりだからダメ

これ違うだろ。日本には走って戦う選手が少なく、チームプレーができない地蔵が多いと思うが
540名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:44:19 ID:/Km6bLcq0
この記事に対する釜本さんの意見が聞きたい
第2の釜本を生み出すにはどっちがいいのか
541名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:45:21 ID:A3cYmscwO
>>538
オールマイティなのが選手のためになるわけないだろ…
誰にも負けない武器が1つあった方が良いに決まってる。
542名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:49:00 ID:A3cYmscwO
>>519
それは国内だけの話であって、海外に出ると何一つ通用しない無能と化す
543名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:52:15 ID:oh2UYi6XO
>>541
極論
てかどっちのタイプの選手も必要
ポジションにもよるし
544名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:56:28 ID:hBSuuSwt0
オフザボールの効果的な動きが大事なんだよ
このフリーランがどれだけチームを助けてるのか
この運動量が豊富な選手が過小評価されすぎなんだよ

545名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:58:34 ID:DA3iOTAd0
しかしなんだな
夢や個性を大切にしようって事でゆとり教育が始まったのに
逆に無個性化が進行したのは皮肉だな

昭和の方が個性的な人間が多かった不思議
546名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:59:22 ID:DBmRS2vc0
海外も平均化してきてるだろ
547名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:05:41 ID:gqvwpyA0O
つまり日本のコーチ陣が無能だから日本は弱いのか
548名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:10:28 ID:X9s9d6FE0
サッカー界自体が経験&人材不足だった頃は歪なパーツを組み合わせてチームを機能させる手腕を持った指導者ってのは確かに少なかっただろうね。
549名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:19:42 ID:fv5QQdBR0
でも、フッキがヨーロッパで通用してるのは事実だよな
日本人FWじゃ絶対無理だと思う
勝負の世界なんだし、あれくらい我が強い方がいいと思うけどねぇ
550名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:24:12 ID:ycE/+d31O
だって学校サッカーは監督や先輩に嫌われたら終わりの世界だもんな。
学校だから移籍もできないし。
551名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:35:51 ID:eqeJ+ENv0
>>550
今はクラブチームが山ほどあるからなぁ
小・中くらいまではクラブでやる子も多い
高校サッカー名門校にJのユースっ子がいて、
「お前が(部活に)いたら選手権でも勝てるのに」って顧問が言ったとか

人間関係で行き詰っても、やろうと思えばどこでも出来る
フットサルのチームとか、社会人のクラブチームとかも山ほどあるし
ある意味良い時代になったとも言える
552名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:37:58 ID:Pu5SkyP90
海外のFWも普通に守備してるじゃないか
勉強もしないのに、テスト結果が悪いのは教師が無能なせいとか喚いてるガキとその親みたいだ
すぐ環境と制度のせいにする輩だな

1、海外(白人)は常に正しい
2、海外(白人)が間違ってると思ったら1を見よ

ってな
553名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:40:29 ID:DxxM1GZy0
こいつに「マエシュンは?」って質問したいです。
554名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:44:00 ID:Y4a6k9n+0
サッカー雑誌の低迷の要因のひとつはネットの普及による発言の民主化で
既存のマスメディアで独占的に発言機会を得ていたサッカージャーナリストの
意見が対価を払うほどの価値が無いということが露になったということ

毎回同じような陳腐な意見ばかり
(日本人論のバリエーションに過ぎない日本サッカー批判とかその典型)
555名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:46:17 ID:6WN+/e1u0
だからさ、日本の問題点は何でも平均化しようとして
長所を伸び悩ませたり消してしまう所だと思う。

いいんだよ特化してて
後はその長所を伸ばす為に、どうすればいいかを考えたり
さらに長所を生かす為の練習をするべき
だって人間嫌いな事を練習させるより、自分が得意なもの練習した方が遥かに効率がいいに決まってる
嫌々やらされる物とじゃ、集中力や真剣さが全然違うよ
556名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:51:06 ID:n0yG0IvZ0
シュン、お前にはよく考えてもらいたい。お前は日本サッカー界の中でも特別な才能を持った選手だ。
それなのに今、試合に出ていないのは監督のせいなのか?
少し前までお前と同じ場所にいた、お前と同じくらいの才能を持った選手たちは、
もう違うステージでプレーしている。その姿を見て、どう思っているのか。
お前は、3人ドリブルで抜いて4人目でとられる。
その後、カウンターで失点してもドリブルで抜けたことで満足している。
それはプロではなくアマチュアの発想だ。単に楽しくやっているだけだ。 お前にクサビのボールを入れて、周りは一生懸命走る。
40m、50m、時には80mも走ってくれる仲間がいる。
それなのに、お前はつまらないミスでボールを失ってしまう。
仲間の頑張りや走りを無駄にしているんだ。
ミスをしてボールを失ってしまうことは仕方がない。
でも、お前はミスして失った後、走っていた仲間のために80m走ってカバーしたことはあるか?
そうすべきだと思わないか? サッカーはチームスポーツなんだ。
(中略) シュン、今日の練習の最初、ボール回しをやっただろう。あれは確かに遊びだ。しかし、ただの遊びじゃないんだ。
シュン、お前はあのボール回しの中で、ずっと中で鬼をやっていたな。悔しくないのか? ボールが取れなくて。
俺がお前なら、悔しくてスライディングしてでもボールを取りにいくぞ。
シュン、お前は素晴らしい才能を持っている。でも、これから成功するには、お前のそのアタマの中を変えないといけない。
そのために残された時間は、シュン、そんなにたくさんあるわけじゃない。お前は、もう特別に若いわけじゃないんだ。
走って走って、玉際でアグレッシブに戦え。そうすれば、いい選手になれる。
90分、いや100分、180分、戦い抜くくらいにやろう。」
557名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:52:36 ID:Lq3xs3RnO
全くの無名のフッキを育てたのはJリーグでしょ??
欧州挑戦1年目からこれだけ出来るなんて、なかなか出来ないですよ
しかも2部リーグで4〜5年かけて育てたと言う素晴らしい実績です

3大リーグでもメッタに無い話ですよ
没落したオランダやフランスのリーグでは無理な話です
558名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:52:43 ID:xYrvKS0YO
昨日サカダイ立ち読みしたけど
最近の加部コラムは支離滅裂さに磨きがかかってないか?
全体の論旨と例えとして出てくる話が噛み合ってない文章ばっかりなんだけど
559名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:54:04 ID:s7nBQq+BO
なんて言うか、日本人はオールマイティで確かに上手いとは言えるんだけど凄さがないんだよな
560名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:55:50 ID:2SI0I3p60
当たり前の世にワールドカップの本線出場権を取れるようになったのはJができてから
561名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 13:58:48 ID:Y4a6k9n+0
>>559
>日本人はオールマイティで確かに上手い

それが日本人の自己満足的な幻想に過ぎないということを指摘したのがオシムの功績
激しいプレッシャーや流れの中で発揮できない技術は技術ではない
562名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 14:04:27 ID:aa5KUZk+O
吹石一恵のスレかと思ったよ。
563名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 14:05:37 ID:SDCcF5pp0
>>559
日本のトップレベルの選手って
過去から現在までMFに集中してるけど
技術的に見ても全くオールマイティじゃなくて
むしろ偏ってるぞ
パサーばかりで自分で打開できる奴いないし
564名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 14:22:22 ID:SFg473epO
取り敢えず、反証おいてきますね。
つドゥンビア
565名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:21:15 ID:ZqNYkhd10
フッキの成長
566名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:23:07 ID:ZqNYkhd10

フッキ本スレ

【ウルグアイから】F.C.Porto HULK Part.1【欧州上陸】

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1219681997/
567名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:41:01 ID:wjy3u4wZ0
サッカーの代表に対する文句って、日本そのものに対する文句なんだよね。
ほとんどのメディアがそこの指摘をしない。
568名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:20:05 ID:q1HrdMnt0
現実にフッキは、ポルトへ行って変わった。
569名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:28:47 ID:QnubOgY/0
ドゥンビアけっこう活躍してるんだよなあ。ブッフバルトいわく「J並みのレベル」のスイスでだが。
それでもかなりの活躍ぶりだから普通は代表が見えるくらいなんだが、コートジボアールは無駄に
代表の層が厚いから難しいだろう
570名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:29:09 ID:viBq9HPD0
何が言いたいのかわからん
例に挙がってるフッキだって上野だってJで活躍した選手じゃねーか
それでフッキはポルト行ってからJにいるときより献身的になったんだろ?
これじゃJは多少穴があっても個性的な選手を評価するリーグになっちまうんじゃねーの
逆に海外のスカウトがリップサービスしてるとしか思えん
571名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:37:02 ID:AKXYzXdPO
余計なことをすると上司に怒られる→消極的な守備
残業時間の長さが熱意の表れ
動いていないとサボっていると思われる→バタバタ落ち付かない中盤

日本代表→潰れかけの駄目な中小企業
駄目な中小企業のオヤジ→岡田
572名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:38:50 ID:FiLN8wvq0
不発フッキ、関塚監督との握手拒否
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/03/16/07.html
[ 2008年03月16日 ]

フッキ川崎F電撃退団!東京V復帰?
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/03/27/16.html
[ 2008年03月27日 ]

フッキ 6日にも東京V復帰初陣
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/04/01/01.html
[ 2008年04月01日 ]

フッキVIP移籍!J初の5年契約
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/04/03/11.html
[ 2008年04月03日 ]

東京V今年も“フッキ王様システム”
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/04/04/03.html
[ 2008年04月04日 ]

早過ぎ!フッキ復帰Tシャツ完成
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/04/05/04.html
[ 2008年04月05日 ]

フッキ復帰2戦で退場…初ゴール台なし
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/04/13/01.html
[ 2008年04月13日 ]

柱谷監督厳重注意にフッキ神妙
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/04/14/14.html
[ 2008年04月14日 ]

フッキ、主審侮辱で3試合出場停止
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/04/16/07.html
[ 2008年04月16日 ]

服部主将、フッキに「大人になれ」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/05/11/10.html
[ 2008年05月11日 ]
573名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:40:05 ID:FiLN8wvq0
「日本ムリ」フッキ今月中にも退団へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/06/14/11.html
[ 2008年06月14日 ]

“音信不通”フッキに柱谷監督カンカン
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/06/15/14.html
[ 2008年06月15日 ]

やっと合流 フッキに冷たい視線
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/06/20/08.html
[ 2008年06月20日 ]

フッキやっぱり退団!パリSG移籍へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/07/18/04.html
[ 2008年07月18日 ]

フッキもう退団同然?ラモス常務「残念」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/07/19/07.html
[ 2008年07月19日 ]

フッキ、元欧州王者ポルトと契約寸前
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/07/25/12.html
[ 2008年07月25日 ]

東京Vボー然…フッキ謎のポルト移籍発表
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/07/27/04.html
[ 2008年07月27日 ]
574名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:43:05 ID:AKXYzXdPO
東京ヴェルディ Part419
[605]U-名無しさん [sage] 2008/06/28(土) 16:21:09 ID:7WF9hka/0
AAS
規律違反の外国人に、毅然たる態度も示せず、そいつ等に頼りきり
挙句に結果も出せないなんて、お前等日本サッカーの恥部ですね
575名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:43:25 ID:RVvnSgUVO
フッキってどれくらい凄いの

封神演儀で例えてくれ
576名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:44:29 ID:iG7NEdg20
ところがもう今のサッカーは巧い奴が走るって風潮だからな
イニエスタみたいな奴が走って守備してるんだぜ
577名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:24:47 ID:Va3RNO0W0
フッキを10人そろえることは日本人には無理でもイニエスタを10人そろえることは不可能ではないように思える。
578名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:27:02 ID:y9wRUNGk0
確かに減点法では小じんまりした奴ばかり育つわな。
>>1は一応正論。
579名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:33:23 ID:B2QI1alnO
フッキもヒクソンもK1のブラジル人空手家もウェイトしないよな。


でも日本人はしなきゃ駄目なんだよ。わかってないわ。
ブラジル人も日本人もウェイトしないのに、見た目違いすぎるだろ。
580名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:34:40 ID:iW0QlL5/0
カガワアッー!
581名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:35:08 ID:wjy3u4wZ0
>>577
シャビも追加で
582名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:41:11 ID:H5eWTjda0
欧州だって守備しなくて許されるのは一部のスター選手だけだろ
583名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:51:46 ID:QC8FP0E0O
サボりとアル中でクビになるという夢を見ました。
584名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:58:53 ID:CLu8pA7RO
もっとフィジカル鍛えて欲しいな
内田とか
585名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 20:04:57 ID:SDCcF5pp0
ブラジル人は活躍しても
最後は問題起こして
良い去り方をしないパターンが多いな
586名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 20:05:13 ID:VRcyXcn+0
上野て武南の1年の頃は両サイドとかペナルティエリアの中とか結構まめに動いてた
感だが、3年の頃とか早稲田大の頃なんかは後ろの方で半端なく動いてなかったぞ。
587名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 20:46:54 ID:nXXATA/rO
フッキ
588名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 20:50:02 ID:7DuZ/V5r0
上野はプレイゾーンが年々小さくなって行ったからな。
あのポジションでそれだと人徳があるとかじゃないと。

ってキムとか加部は未だに上野を持ち出してんのかよ
現役の選手に話を聞いてもらえなくても粘り強く行けよ
妄想家じゃなくてライターだろうが
589名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 22:54:57 ID:TM9ixye20
本来目指すべきところは何をやっても世界トップレベルの能力を育てる事。
突き詰めれば完璧なオールマイティー選手。どんなプレーでもどこのポジション
もこなせる、これが理想。
これができない落ちこぼれは一芸を磨くしかない。
レベルの低いところや人材難なところほど一芸を大事にする。
590名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 23:33:16 ID:SDCcF5pp0
>>589
何をやってもトップレベルの選手なんて過去の名選手でも稀なのに
それを日本人選手に求めてもどうかと思うが
591名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 00:23:10 ID:WsJmp86d0
どう見ても日本の天才(笑)とやらは
甘やかされて「自分のやりたいことしかやりたくない」ってガキが
自滅して潰れてるのばっかりなのに
いつまで指導者に潰されたって夢見続けるつもりなのかね
ハートの伴わない「才能」なんて糞と同じだってことがわからん連中が
ガキを天才扱いして持ち上げてるうちは日本サッカーはいつまで経っても
甘ったれのガキの集団から抜け出すことはないね
592名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 02:02:13 ID:GEreunuHO

593名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 02:05:30 ID:Grip0H6o0
規律を守らないのと型破りなプレイヤーなのは別問題だと思うが。
逆にヨーロッパにだってまともに規律が守れなくてチーム出されるプレイヤーも多いし。
594名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 02:14:33 ID:Grip0H6o0
>>576
エトゥだって戻って守備するし、
サッカーの世界はトータルで出来る奴の方が当たり前の風潮だと思うが。
ゴール前に張り付いてるのは珍しいオールドタイプって呼ばれてるだろ。
595名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 02:14:34 ID:uvDvWgVD0
このスレとは趣旨がちがうが
フッキは確かにいい選手だがやはりブラジルからはロナウドみたいな
破格の選手に出てきてもらいたいと思ったり
596名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 02:20:18 ID:fQbA80DUO
確かにイニエスタみたいな選手は日本では絶対出ないよなぁ

イニエスタより才能ある人間は日本に絶対いるんだけど指導者が馬鹿だからふるいにかけて落としちゃうからな
よって皆馬鹿じゃないから評価気にしてビクビクして創造性なくしていくんだ

日本社会の構造上一旦落ちたら二度と這い上がれない仕組みだからなぁ

昔のワールドユースみた限り小野とシャビは少なくとも差はなかったからな
597名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 02:26:11 ID:Grip0H6o0
イニエスタは世界中でもそう簡単に出てくる選手じゃないなw
まあバルサは同時期にイニエスタ・シャビと生み出してるからすごいと思うけど
それも世界でもトップといえる環境だし、日本の歴史を考えるとまだまだこれからじゃないかな。
野球だってアメリカに勝てるくらいまで成長するのにそれなりに時間を要したけど
独自の進化を見つけたわけだし、サッカーもきっと何か見つけてくれるだろ。
598名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 02:29:33 ID:ku/0alRl0
フッキをありがたがっているほうがイタイと思う。

日本人選手の若手でもすごいのがいるけど、欧州は人種差別がひどいからな。
Jで育ったほうがマシ。

ヒデもすごかったけど、帰ってきてあれじゃね。
599名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 02:50:52 ID:RlNc/STV0
>>6
祖国でウリナラマンセーでもしてろ
600名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 04:31:23 ID:nvkkpZVgO
サッカーがあまり強くない市の小学校から高校まで全校に
トップレベルの外国人指導者を連れてきて
どんなタイプの選手が育つか10年単位で実験しろ協会
日本人が育てた地域の選手と変わらないレベルの選手しか育たなければ日本人という素材が悪いと結論がでる
素材が同じ日系があれだけ上手いんだからそれはないと思うが…
601名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 06:43:13 ID:ovxWF9rz0
結果出せばいいんだよ
フロンターレは2試合で1分1敗だったっけか
V東京ではどうだったっけ
フッキだって取られたら取り返しに行くとかはやってたよ。使う側の問題
602名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 10:03:38 ID:8B8/R8eu0
>イニエスタより才能ある人間は日本に絶対いるんだけど指導者が馬鹿だからふるいにかけて落としちゃうからな
>よって皆馬鹿じゃないから評価気にしてビクビクして創造性なくしていくんだ


ヒデエ妄想だなw
日本じゃプロになる連中は指導者に媚びるだけの才能のないカスばかりってかw
負け犬が指導者に責任転嫁してるだけにしか見えんぞ
603名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 10:11:05 ID:pArv9xeg0
ヽ(`Д´)ノ フッキアゲ
604名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 10:14:16 ID:TewfODTB0
ブラジルなんかは身体的な資質もさることながら
そのへん歩いてるおっちゃんでもサッカー選手を見る目が肥えてるから自然と才能が注目されて、伸びていくんだろうな
日本だと野球なんかが草の根レベルでそーいう土壌がありそうだが
605名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 12:00:34 ID:fXAFMK8w0
フッキがまるで日本では認められてなかったかのような。。。
606名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:34:56 ID:67bZFaCt0

607名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:37:37 ID:ECXwtjBA0
フッキの成長
608名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:41:24 ID:13tDAIWeO
日本の指導者はすぐ型にはめようとするから画一的な選手しか生まれない。
609名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:42:10 ID:kz/VB75B0
向こうの連中は、人間に従うんじゃなくて論理に従うからな
610名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:18:04 ID:xNiYoeP10
フッキなんてブラジルでは二流選手だろ。ポルトで活躍しようが
フッキよりプレーの幅があって上手い選手なんてたくさんいる。
ポルトだってユーロ圏でいえば中堅〜下っ端クラブ。
能力の高い選手をビッククラブに持っていかれるから
1部分でも秀でている選手で我慢せざるを得ない。
これが現実だろ。
611名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:45:04 ID:LqLyZ1HF0
ただブラジルで1流でも
海外じゃ全く通用しない選手も多いからね
シーラス然り、マルセリーニョ・カリオカ然り
チアゴ・ネービス然り
デコみたいなケースもあるし
結局、中堅だろうが欧州のクラブで成功したもの勝ちだよ
612名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:58:17 ID:HMirCTaU0
良い響きだ日本サッカーのキャチフレーズ・・・
「平均点教育サッカー」日本らしくていいのではないか?
光れば潰される 悪ければ指導する みんな平凡
イエスマン・ロボットサッカー
613名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 04:12:00 ID:NX6yPZiC0
フッキの場合、若くしてJに着たから、ブラジルで大きな成功がなくても当然。
614名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 04:29:34 ID:l/1v7g2vO
若き才能とか言っても、技術あって、スピードもあって、スタミナもあって、
体も強いってわけじゃないからな。そもそもJ全体でもそんな選手はほとんどいない。
平均点を求めてるってより、むしろ、才能を図るうえで総合力を見ない傾向が強い気がする。
615名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 04:38:16 ID:6CMiEsHaP
日本の悪いところは論理や哲学を軽視して、
その場の空気に流れちゃう点だ。だから全体的な空気に染まって
平均的に成るだけで、平均的教育なんて論理はまったく無い。

その点で、この馬鹿記事とそれに簡単に共感されちゃう所が
日本の悪い所でもあるw
616名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 04:49:07 ID:xBnbezLL0
まだ22歳かよ、こいつ栗ロナより若いw エヴァートンのジョーも同じくらいか。
過去に比べたら小粒とか言われつつアマウリすら入れないあのFW層の厚さだからな。
良CBもGKも普通に他国の数倍量産しやがるからな、あの国は。母国とかJとか欧州
とか東欧なんかにも隠れフッキとか隠れアモローゾがゴロゴロいそうだよな。ドイツの
グラフィチなんか韓国リーグまで都落ちして母国に何度も傷心帰国して30歳にして開花
とか有り得んよ。
617名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:34:16 ID:sr0k5FJgO
フッ
618名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:45:12 ID:kfxLkH0v0
Jリーグは地方活性化のためにやってる(つもり)なんだから
サッカー的にはゴミでも別にいいんじゃね
619名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:03:45 ID:QCO4t9raO



ごちゃごちゃいうなや!
ウンコレベル税リーグに居てくれただけありがたいと思ったら?

税リーグまったく興味ないのにどんなやつだ?的に試合見たやつもいたろうに。
まぁ普段は欧州しかみねーがな あはは
620名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:06:43 ID:n0/KV8pX0
しかし支離滅裂な文章だな
621名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:08:53 ID:0VxedJH9O
>>601
新人のユース卒SBに完封されてた
622名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:11:40 ID:BkcKBb5LO
>>619は豚
623名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:13:35 ID:mN8/DTTw0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1231871683/600-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
http://antigangstalking.join-us.jp/AGSAS_GaslightingTheBook.htm
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ
624名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:14:33 ID:mgrgzhwsO
だから日本サッカーは衰退するんですね
わかります
625名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:15:16 ID:LWWp8PvO0
平均点教育のサッカーの中でも
突出した魅力のある選手は、やはり活躍できていると思うが

日本全体のレベル上げを考えると平均点教育もそんなに悪くないと思う
日本の持ち味は「戦術サッカー」で
そのためには個個の総合力の向上が大事なのは間違いない

さらに一段上に行くためには、飛び道具が必要になるけど
そこは個個の選手が努力すべきことだ
626名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:15:39 ID:bKDjpJad0
フッキは止められまくり、はずしまくりのFWだから日本では
非難された。同じことはバレーにも言えた。

だがはずした回数を数えるより、シュートを打てた数を
数えるべきだということだろうな。
627名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:20:59 ID:QeA2hgLDO
ジンジン
628名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:22:28 ID:5widXGn30
日本サッカー界に偉大な功績を残したDQNストライカー列伝

ウィル
エジムンド
エメルソン
フッキ
629名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:23:15 ID:n0/KV8pX0
>>628
ジーコもDQNすれすれのプレーしてたけどな
630名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:25:46 ID:XU6qYi3Q0
>>626
J2ではむしろ賞賛されてたろ。
J1みたいにある程度のレベルになるとあのスタイルじゃ厳しい。個人ではそこそこ結果は出るだろうがチームが勝てなくなる。
ポルトガルでの成功だってあのスタイルを多少変えたのが大きい。
日本と違い周りに質の高い選手が数多く居て、フッキ自身も日本ほど個人技が通用しないのでスタイルを変えざるをえなかった。
631名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:47:19 ID:bKDjpJad0
>>630
むやみに打つな、っていうのはあとから教えられても、
打て、っていうのは教えられないってことだろうよ。
632名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 04:27:54 ID:oCt+lYw00
ポルト
633名無しさん@恐縮です:2009/04/19(日) 05:13:08 ID:ieqfL+hT0
平均点教育、いいんじゃね
平均点が上がれば上がる程、日本のサッカーのレベルも上がる
それに指導者の皆が皆、同じ指導をしているわけじゃないし
選手も進学やクラブに入る前に、十分な知識を持って自分の将来を選んでいる

何かが足りない、欠落していてダメだと烙印を押された選手も、
這い上がってプロになった選手なんてザラだろう今の時代
それに本物のスターは作ろうと思っても作れやしないよ
スターを作ろうと思っている時点で勘違い甚だしい
本物はどんな環境であれ、生まれてくるものであって作られるものじゃない
634名無しさん@恐縮です:2009/04/20(月) 04:36:00 ID:7+A1nXlc0
キリノ
635名無しさん@恐縮です
なんかオシムがはびこってたときは
没個性でも走って考えて動きの中の技術を上げればって話になってたのに
いつの間にか
また天才系の選手を待望するようになってるな