【ラジオ】電話リクエスト(電リク)今や昔…メールに押され電話窓口次々廃止[09/04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/04/13(月) 11:23:47 ID:???0
ソースは
http://www.asahi.com/culture/update/0411/OSK200904110015.html

[1/2]
関西のラジオ番組でこの春、リスナー向けの電話窓口が相次いで廃止された。メールやファクスでの
アクセスに押され、電話利用が減っていた事情もあって、番組改編や経費削減の波にのまれた。
かつて隆盛を誇った音楽番組の電話リクエストも消えつつある。年配のファンからは、一時代の
終わりを惜しむ声が絶えない。

朝日放送(ABC、大阪市福島区)の看板番組「おはようパーソナリティ道上洋三です」(平日早朝)が、
リスナー投稿用の電話窓口を廃止したのは今月3日。
オペレーター10人が電話応対し、聞き取った内容をアシスタントディレクター(AD)が選んで
プロデューサーに伝えていたが、メールなどに比べて手間がかかる、との理由だった。

同局では、ほかの2番組の電話窓口も同時期にやめた。編成制作部の担当者は「ここ数年、
通信手段の選択肢が増えて投稿数が伸びる半面、スタッフの数は減るばかり。番組進行の効率を
考えた」。3月末に窓口廃止を告知した際、「寂しい」などの声が10件ほど寄せられたという。

毎朝のように電話してきた高齢男性から「長い間いろんなこと言うて悪かったなあ。話を聞いてもらうのが
楽しみやった」と言われ、涙が出た――。
そんな話を電話窓口終了後、オペレーターの送別会で聞かされたという道上洋三・エグゼクティブ・
アナウンサー(66)は「電話は多くの人の力を積み重ねてリスナーの思いを受け止めてきた」と
振り返る。「かかった人の数だけ思いが詰め込まれ、マイクの前に届いていた。その思いを今後は
少ない人間で感じていかなければならない」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/04/13(月) 11:23:55 ID:???0
-続きです-
[2/2]
 平日朝、吉本興業の芸人が日替わりで出演するラジオ大阪(OBC、同市港区)の人気番組
「むっちゃ元気スーパー!」でも、電話窓口が3月いっぱいで廃止された。経費削減で番組のADが
2人から1人に減り、オペレーター役に人員を割けなくなった。担当者は「サービス低下と言われても
仕方がない」と嘆く。
(中略)
電リクは1952年、ラジオ神戸(現・ラジオ関西)がクリスマスの特別番組で実施したのが全国初
とされる。60〜70年代には、各地のラジオ局に並んだ黒電話がひっきりなしに鳴った。
ライブ感があり、双方向性に優れた電話窓口は、情報番組の投稿でも活用されるようになったが、
ファクスやメールの台頭で次第に追いやられていった。
(中略)
そんな電リクも東京では健在だ。ニッポン放送(千代田区)は今月5日、「デジタルにはない臨場感が
ある」として、日曜朝の音楽番組で、長年途絶えていた電リクを復活させた。初回は電話が殺到した
という。文化放送(港区)の編成部担当者は「電話はリスナーの生の声を聞ける重要なツール。
ニーズはなくならない」。同局は音楽番組やトーク番組など複数の番組で電話窓口を維持している。

-以上です-
スタジオの片隅に置かれた電話リクエスト用の電話機。普段は受話器を上げたままにしてある=神戸市中央区のラジオ関西
http://www.asahi.com/culture/update/0411/images/OSK200904110029.jpg
3名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:27:09 ID:stJjStNQO
頑張れタカちゃんの電リクじゃんけん
4名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:27:51 ID:vie+oo930
5名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:28:32 ID:FD1dAShrO
今年会社に入った新人4人をみてがっかりしたわ
全然話し慣れしてない
声も小さいし、パッと言葉が浮かんでこないみたい
6名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:28:37 ID:BZu/pn6n0
>>4 すげ
7名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:33:20 ID:JPzx/Z6rO
電話リクエストでナンパした俺
しかも結婚までいきました
8名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:35:09 ID:g66WWGt6P
恋する電リクBINGOBONGO
9名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:35:39 ID:jeuzL6NZ0
>>4
おい!!!!!!!!!!!!!!!

10名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:37:16 ID:MKANvG9N0
>>4
対象をブラクラ登録っと
11名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:38:36 ID:IqoyyKct0
藪から一万円は
12名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 11:41:42 ID:2ayIFj0K0
昔生放送の電リクで「明日妹が手術なので妹が好きな『あんたのバラード』
を流してください」そしたら間違って同じ歌手の「燃えろ!いい女」が流れたw
アナウンサーがすぐに謝罪したんだけど、そのまま放送時間終了になったw
13名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:03:19 ID:mLXn6qxR0
スタジオに繋がった時のドキドキ感がいいんじゃないか
14名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:08:02 ID:K4dYjcsH0
ナイナイのラジオはまだはがきオンリー?
15名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:08:07 ID:wiVLGGIfO
ゲルゲ!
16名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:08:26 ID:+/fxcSSq0
TVでもなくなったよな
今もある?
ダサいお揃いのトレーナー来た姉ちゃん達がひな壇で待機してるやつ。

行方不明捜索系番組にはよくあったんだけど。
17名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:11:30 ID:RPnZUzYiO
全日本歌謡選抜の中間集計タイムで背後に聞こえるコンピューター音はSE
集計は手作業なんだぜ
18名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:12:04 ID:qQmA6hMTO
>>14
ネタは葉書だと思う。
質問がメールでくるぐらいかなと。

俺は手書きのネタ葉書オンリー。
19名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:15:13 ID:E21IxGxZO
オペレーターやってたけど、確かに最後の方はただ喋りたいだけのおっちゃんばっかりでウンザリだった
20名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:27:57 ID:lWQPgPON0
ラジオ自体がイラネ
21名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 12:39:08 ID:sxVQEJQ/0
さんさんワイド滋賀の、電リクのプレゼント
でラジオをもらったのを思い出すな
22名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 22:17:45 ID:qCxRK0P40
東京と比較するまでして、廃れる大阪を印象づけているような記事だなw
23名無しさん@恐縮です:2009/04/13(月) 22:22:29 ID:r61JonDn0
全日本歌謡選抜→スーパーカウントダウン50に替わった頃から
すでに電話窓口は衰退してたが
24名無しさん@恐縮です
はた金次郎のオールナイトニッポン電話リクエスト