【週刊誌】朝日ジャーナル「怒りの復活」 創刊50年、単発で

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 14:56:13 ID:BcBdSt2RO
>>85
『さぶ』は?
『薔薇族』じゃなくて『さぶ』はどう?
90名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 15:30:07 ID:g2Y3iqXP0
> また、「新人類の旗手たち」に登場した秋元康、辻元清美、中森明夫の3氏が「同窓会」と
> 題して対談する。

3人で話すのは対談じゃなく鼎談だろ
新聞社のくせに言葉を知らなさすぎ
91名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 15:32:33 ID:hJJuBBlG0
雑誌でもなんでも、旬な時期というのがあるんじゃないの。
昔人気があったからって、今の時代には合わないだろう。
92名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 15:54:01 ID:mN7AN4a+P
いらない
93名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 15:54:04 ID:O/GyG5BJ0
それより「週刊朝日」と「アエラ」を並存させてる理由が全くわからん。
両方とも同じような下品な雑誌になってきてるのに。
94名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 15:58:43 ID:PVgVZ3cU0
ネトアサの差別攻撃
95名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 16:24:44 ID:69QDfqIb0
まあ、中身はまさに朝日らしさ全開なのだが、末期はそれ以上にエロい内容が多かった気がw
96名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 16:53:45 ID:QhQYbMs20
> 無謀な挑戦かもしれないが、活字への飢餓感もあるのではないか

活字への飢餓感?そんな物ある訳無いしょ。
だって普通に文字を読み続けてるもん
馬鹿じゃねえの?
97名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 18:05:00 ID:U11TF6Zg0


  団塊情弱はリタイヤしているので、乏しい貯金を削って読むことはない。

  団塊未満は、そんな雑誌自体を知らないので、もちろん読むことはない。

  編集あたりのトチ狂った暴走ぶりが涙を誘う企画ですね、わかります。

98名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 18:18:20 ID:jsWN3tdF0
>>1
ふ〜ん

で?
99名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 18:20:34 ID:26p03m5l0
ていうか怒ってるのはこっちの方だよw
100名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 18:22:21 ID:HAuebPd90
高村薫って才能が枯れて朝日専属の電波芸人に転身しちゃったのかね?
101名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 18:24:39 ID:2dui9hM8O
筑紫哲也が編集長のころの朝日ジャーナルは面白かったわ。

ナンシー関の連載もあったしな。


あの女編集長になってから、ぜんぜん普通の週刊朝日増刊号になってしまった。
102名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 18:25:02 ID:s0FVAAQu0
新人類wwww

朝日ジャーナル読んで
中沢新一の「チベットのモーツァルト」読んで
NHKの「YOU」見て
坂本龍一を聞いてるようなかつての若者っすかwwww
103名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 18:26:29 ID:aFIMiT2W0
【五輪】朝青龍「東京でオリンピックを見たい。テコンドーが種目に入ってるんだから、相撲も入れてほしい」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1239441634/
104この本を読もう!:2009/04/11(土) 18:27:08 ID:306ankWJ0
「反日」日本人の正体
ISBN:4093893756 小学館 井沢元彦【著】

エセ・ジャーナリストたちは、ソビエトが『地上の楽園』でないことに気が付くと、今度は別の
共産国家『中国』を理想化し始めた。朝日新聞の文化大革命礼讃は有名である。
ところが文化大革命も実体は大量虐殺であることがわかった。
そこで、今度は最後の『聖域』である北朝鮮礼讃に走ったのである。
朝日新聞の拉致問題に関する『検証』記事は、実に潔くない、ゴマカシと言い訳に満ちた、まさ
にジャーナリストの面汚しといっていいほどのひどいものであった。
日本新聞史上最低の記事といっても過言ではなく、さらに一種の『犯罪行為』といってもいい
部分すらある。独裁者ヒトラーをのさばらせたのは、『戦争絶対反対論者』の責任でもある。
『いかなる戦争にも絶対反対』という主張を、その主張者は、『絶対の正義』だと考えているが、
決して正しくない。少なくとも『正しくない場合もある』ことは歴史上の事実なのである。

■拉致事件とメディアの責任/「朝日、外務省は北朝鮮の走狗か」/朝日的メディアとエセ文化
人の罪/「朝日新聞は今でも『反戦平和』という『いびつな日本』を引きずっている」/「朝鮮
学校差別」報道でさらけ出した朝日の「親北朝鮮体質」/「SARS」「拉致問題」で露呈した
外務省の対中弱腰外交/「空想平和主義」に浸り続ける護憲派の情報操作を断罪する
■日本を歪めた「反日」日本人の罪を問う!/北朝鮮による日本人拉致問題が長期間にわたって
黙殺されてきたのは、朝日新聞を中心とする親北朝鮮派のメディア、識者、政治家たちが、事件
の真相を追及することなく放置してきたからに他ならない。彼らは戦後民主主義という呪縛に捕
らわれ、「国民の生命・安全を守る」という国家の基本的な理念よりも「北朝鮮や中国の意向」
を重要視するという愚行を犯し続けた。それが、現代日本の歪みを生みだしたのである。
北朝鮮問題に限らず、数多くの問題に関して、彼ら「反日日本人」がこれまでにいかに国民を欺
いてきたのか、その責任を問う。
105名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 21:15:40 ID:u6PgXKFd0
ケッ 功なり遂げた反日文化人が
若い頃を懐かしむかよ
「僕たちののぞんでた日本になったね」
てか

糖尿病や勃起不全、更年期障害の
克服記事でもついでにのせたら
どうだい
106名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 21:17:32 ID:PHhjWgo30
>活字への飢餓感もあるのではないか

「人類が最後に掛かるのは希望という病気である」というのは本当だったんだなぁ。
107名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 21:17:45 ID:O+UBESZL0
そりゃ年寄りが買うからそこそこ売れはするだろうな
商売としてはまあ正しいのだろう
108名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 23:08:35 ID:+gA7q6R10
筑紫氏が亡くなったときに出せば
便乗できたのに
109名無しさん@恐縮です:2009/04/11(土) 23:10:16 ID:aAvf/WL50
ランボー 怒りの復活
110名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 02:18:26 ID:WID/O7Qg0
オカザキジャーナルも復活してるんだろうな?
111名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 02:20:50 ID:a36wC6xZO
>>109
リーマン板の「ランボー怒りの休日出勤」ってスレ思い出した
112名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 02:33:23 ID:jcKJaOh+0
つーか
朝日新聞社って
戦後60年間
まるっきり中身が変わってなくて
反代々木のマルキシズムなのね
生ける屍つーか
化石つーか
70年安保の頃旗振って石投げてた連中が
そのまんま60歳ぐらいになって記事書いてる
ものすごい時代錯誤の違和感がある
113名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 02:56:20 ID:6QKWhA8E0
読まずとも中身が手に取るように分かるなw
114名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 03:00:49 ID:yiPvWSfkO
ここまでアサ秘ジャーナルなし
115名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 03:03:07 ID:5RTBMmQzO
辻元が出てると知った時点でもうね
116名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 03:08:04 ID:fPeo8f2C0
怒りの復活w 荒らしの悪寒www
117この本を読もう!:2009/04/12(日) 10:39:06 ID:2J0Gunyc0

「悪魔祓い」の戦後史―進歩的文化人の言論と責任
ISBN:4167365049 稲垣武【著】文春文庫

91年末のソ連崩壊で戦後長らく論壇を支配していた進歩的文化人も、遂に引導を渡され、
ソ連の道連れとなって歴史の舞台から退場した。
しかしこの検証と論考は、いまさら彼等の言説の非や錯誤をあげつらうのが目的ではない。
彼等の現実の推移から遊離した思考がどこから由来し、どこにその歪みの原因があるのか
を追究しようと試みたものである。

「ソ連」に憑かれた人々/「シベリア抑留」擁護論の系譜/「全面講和論」の魑魅魍魎/
60年安保への序曲/「非武装中立」の妄想/観念的平和論の末路/ソ連信仰の変容/
毛沢東の魔術/文革礼讃の終焉/すばらしき北朝鮮/首領サマの経済論争/テロ国家の弁
護人/「金賢姫」を否定した人々/ヴェトナム戦争―錯誤の原点/従軍ジャーナリストの
玉石/ベ平連の自家撞着/ヴェトナム反戦の日米共振/パリ和平会議の裏切り/ヴェトナ
ム解放神話の崩壊/ヴェトナム難民を嗤った人々/中越戦争勃発に惑乱する文化人/教科
書を蝕む「革命史観」/家永裁判とは何だったのか/全共闘に唱和した大学教授

スターリン、毛沢東、金日成らに幻惑され、彼らを熱狂的に支持した日本のマスコミや知
識人たち。その妄言の数々を徹底検証する!
118名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 10:39:37 ID:an/5HVBA0
何逆切れしてんだよ? あ?
119名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 10:40:59 ID:zhW/L5Ff0
>また、「新人類の旗手たち」に登場した秋元康、辻元清美、中森明夫の3氏が「同窓会」と
>題して対談する。

最悪だなw
120名無しさん@恐縮です :2009/04/12(日) 10:55:48 ID:oo+djbPt0
柄谷もいよいよ死が近いな

俺はコテコテの柄谷信者だったが九十年代初頭に
「日本は九条があれば何があっても大丈夫」といってるのを聞いて、
この人の思想は冷戦構造下の言説でのみ妥当するんだと魔法から解けたよ
121名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 12:57:21 ID:hdInk/XC0
何だかんだ言って、
筑紫哲也編集長時代の頃が一番読んでたし、面白かった。

あの人の良さとか面白さって、傾向が左ってことじゃなくて
マスメディアにサブカルチャーを
あくまで自分の偏好で取り上げ続けたこと(しかもその姿勢にぶれがない)
だと思う。
122名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 13:02:33 ID:5+Y11j0+0
こんなのどうでもいいから噂真復活してくれ
123名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 13:07:32 ID:EAMN8PPv0
絶対 買います。

若者たちの神々 のるのかな?

今だと誰だろ?
宇多田 浜崎あゆみ  ミスチル 北野武 桑田圭祐 ここいらはガチ

準 幸田 倉木麻衣 

あんまりおもいつかないなぁ。。

要するに 今は神様不在なんだね。。
124名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 13:09:25 ID:IDoIKhCcO
>>122
同じサヨでまだ面白いしな
125名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 13:38:00 ID:/E5xHRqsO
朝日ジャーナルの存在意義は山形の服部叩き記事のみ。
126名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 13:56:54 ID:EAMN8PPv0
>>122

うわさの真相 復刊 マジで望むわW
127名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 14:01:51 ID:7ebo398WO
確かに活字に飢えてる

でも活字って携帯で補給可能なんだよな
無価値なものだけでなく、名のある人物だってブログ持ってるんだからよ
128名無しさん@恐縮です:2009/04/12(日) 14:27:07 ID:LZi5yQoC0


ねつ造反日ばっかしてきて、

現在進行形の形で日本と日本人から怒りを買いまくりの分際で


つけあげってんじゃねーよ!!!!!!!!!!

129名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 01:23:32 ID:XR6v6n780
ジャーナルは硬派過ぎて疲れる
噂真はガセも多かったけど硬軟織り交ぜてあれ程次号が待ち遠しい雑誌もなかった
森の赤線検挙の時は色紙の手形を警視庁に指紋鑑定させようとして森を激怒させたり
草野仁とのやりとりは本当に面白かった
130名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 08:35:12 ID:nbDnDnueO
かったぞぉぉぉ〜 中身はよかった。デザインが地味で古いな。筑紫だったら 絶対 あっと驚く外見にしたよ。 自分が編集長やりたいなあ〜。
131名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 08:38:19 ID:nbDnDnueO
まぁ 買ってやってよ。 日よりみアエラの100倍は いいよ。大推薦。
132名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:12:28 ID:bg1xQX7cO
確かにAERAよりずっと読みごたえある。
昔のジャーナルのことは知らないけど、巻頭に見田と加藤だと何か全共闘っぽい。
どんな読者層を想定してるのかな。
133q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/04/14(火) 13:15:23 ID:OQPTWSYg0
ホンカツ翁はどーしてんのかな?



またこりもせず購入してしまうんだろな。。。。
134名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:49:18 ID:Gd0pn1ND0
団害加齢臭のすたるオヤジーたちの御用達雑誌w
出版不況の真っ只中で出しても大丈夫かww?
135名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 23:26:51 ID:UNCQ51jB0
週刊朝日自身が
廃刊とかいう話が出てなかったか

もしそうなったら
「怒りの復活」はシャレにもならない
136名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:26:25 ID:we9YSC+80
雑誌だと左系は全くダメなんだよな。
右系が強いんだよ。
諸君!とか正論とか、これこそマイナーじゃないかって雑誌が
かなりの部数なんだよな。 どこの書店へ行っても山積みにしてあったりするし。
137名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:39:17 ID:3knwW2RR0
>>136
はぁ?
諸君!は廃刊なんだが?
138名無しさん@恐縮です
ま、アジビラみたいなもんだな。立ち読みで十分。