【サッカー】関西に「新リーグ」構想! G大阪、神戸、京都、C大阪の4クラブと大学チームがタッグ…来年スタートへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 G大阪、神戸、京都、C大阪の関西4クラブが、共同で「新リーグ」を立ち上げる構想を
持っていることが5日、明らかになった。同リーグには各クラブのサテライトと関西の
大学選抜2チームの計6チームが参加。既存のサテライト(2軍)リーグとは別に
リーグ戦を行う。若手選手の出場試合数を増やし、同時に大学生のレベルアップも
図るという関西発の新たな試みに注目が集まる。
 Jリーグクラブと大学チームによる異例の新リーグが関西に誕生する。「今年は
日程的にも厳しいが、できれば来年からということで話を進めている」と、Jリーグ
関係者が進行中のプロジェクトについて明かした。
 Jの4クラブに加えて参加が予定されているのは、関西地域の大学から選出される
「関西選抜チーム」だ。毎年A、Bの2チームが作られ、海外遠征や全国の地域選抜が
争う「デンソーカップ」などの大会にも出場している。関係者は「大学生にとって、
レベルの高い場所でプレーできるのは大きい。普段トップの試合に出れないサテライト
選手の出場機会も増える」とメリットを説明。各クラブにとっては、新戦力のスカウティング
にも効果が期待できそうだ。
 現在はスポンサーが見つかっておらず、試合を有料にするかどうかなど運営面に
ついても未確定な部分が多い。それでも関係者は「Jリーグにも報告はしている」と、
実現へ自信をみせている。
 関西学生サッカー連盟は6日にリーグ開幕へ向けた会見を開くが、その中で、
今回の構想が発表される見込みだ。昨年はG大阪がアジア王者に輝くなど、着実に
レベルアップを続ける関西。この勢いに乗って、Jクラブと大学が手を組み、日本の
サッカー界に新たな風を吹かせる。

◆大学とJクラブ 大学がJクラブと対戦できる公式戦は、高校や社会人クラブも参加が
可能な「天皇杯」に限られる。ただ、Jリーグへの加盟を目指すクラブが所属するJFLの
リーグ戦には国士大が1998年から参戦(04年に脱退)。00年から02年までは
静岡産大、05年からは流通経大が加わっているが、関西地区の大学は入ったことがない。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/soccer/jleague/news/20090406-OHO1T00165.htm?from=o-main
2名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:40:40 ID:hOujL1HK0
(*._.)シコシコ♪ アッ(*゜▽゜).。*・゜*・゜ ドピュッ
3名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:43:21 ID:UFGMRXRB0
そのうち南鮮が加入
4名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:44:49 ID:PnNTRSwx0
こんなん誰が見に行くのw
5名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:44:51 ID:Axxh14haO
5なら自分でアナル舐め出来るくらい体が柔らかくなる
6名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:45:19 ID:CN5XOQlXO
神戸の黒田さん主導かね。
楽しみなリーグだ。
7名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:45:25 ID:EgXTbxvG0
>>5
8名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:45:36 ID:KTIBzNYG0
読むのめんどいから三行で
9名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:46:18 ID:hM38FVAT0
これは良い案だ
サテライトが機能してないせいで有望選手が試合出場できる大学サッカーへと流れていく傾向にあるからな
10名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:47:05 ID:WV4Z8jPF0
宇佐美はこの新リーグで3年ぐらいみっちり育てないとな。
11名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:47:22 ID:iEiMBR5HO
>>8
まんこ
12名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:48:22 ID:TGmGvDrm0
>>4
観客を入れるためのリーグじゃないから
13名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:48:22 ID:VMU7RTrK0
これはいいな、九州に続いて〜って感じかな
14名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:48:22 ID:vta36Mc6O
>>5
男の夢だよな。
15名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:50:27 ID:xDFTb3adO
トップチームやレディスチームの試合の前哨戦にすれば
16名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:50:29 ID:7bqSIdwU0
これはいい。大賛成
17名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:54:22 ID:6eZAgG5QO
考えた人、天才
18名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:55:51 ID:7bqSIdwU0
プリンスリーグの年長版みたいなものだね。全国に広がっていくといい。
19名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:57:30 ID:KYLtEJv70
近くにJチームと大学が集まってるから便利
20名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:02:03 ID:ZHEL0OcfP
おいおい徳島もいれてくれよ
21名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:06:56 ID:i+jOlgR/O
やきうやきう
22名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:07:25 ID:RQ2vxeoZ0
九州のパクリ
23名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:07:48 ID:E1I1626s0
関西で大人気のサッカーだから
これはいくら下部とはいえ
毎試合5000人は入るんじゃないの?
それなりのところでやらないといけないね
24名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:11:03 ID:NhsTNQYI0
関西はあと一つだけJチーム欲しいな。
滋賀が一番近いと思うが、チンタラしてて実現しない
25名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:11:56 ID:YYoMRBmn0
>>24
セクシーOB辺りでなんとかならんの?
26名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:17:25 ID:PszdQt3E0
この記事以前も読んだけどいいよな。
若年層の試合経験の少なさって結構課題になってたと思うし。
27名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:17:39 ID:5hpSZOSqO
>>23
5000はきついな。
1000から2000ぐらいじゃね?

若手が見れて良いと思うけどね。
28名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:22:51 ID:l5Gha/4L0
絶対に見に行く!
29名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:24:41 ID:5ljpWj3MO
関西だしKリーグでいいな
30名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:25:25 ID:XZwiaY8O0
その論理だと関東もKリーグになるだろ
31名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:26:24 ID:qI/8TWrE0
九州もKリーグ
32名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:26:52 ID:OpiFJAFWO
九州でもKリーグだな
33名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:28:46 ID:KzyFKtv70
控えの若手のためのリーグか。

若手選手が試合に出られずベンチの肥やしになっている事が最近問題になってるからな。
34名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:37:15 ID:hXcCB1Nm0
九州はKyuリーグ
35名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:39:14 ID:7CKReKtn0
肩身の狭い関西のサッカー好きとしてこれは大変嬉しい
いつも関西の糞マスゴミのせいでサッカーが潰されてるからな
36名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:48:21 ID:uWWGWykZ0
こんなの参加する意味あるのか?
      播戸 山崎 
     二川   寺田
      武井 倉田
   下平 高木 中澤 佐々木
       松代
37名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:49:04 ID:tcDdrfRZ0
宇佐美が出るなら見に行く
38名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:52:28 ID:rgDk3dtd0
これはなかなかいいアイデアだ
他の地方でもガンガンやるべき
39名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:56:39 ID:PszdQt3E0
サテも試合数少なすぎだもんな
40名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:59:16 ID:TFayHouY0
カソリンスタンドの宇佐美プレゼンツ
41名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:02:24 ID:ETVIPNpP0
いい事だよな
お金稼ぎを目的としてるわけじゃないだろうしね
サテライトの選手が試合できる環境増えて底上げにも繋がる
42名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:08:15 ID:ym+poDe30
6チームじゃ少ないからもっと参加して
43名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:09:22 ID:uWWGWykZ0
宇佐美はまだサテでも控えだし、今後加地や二川が復帰したらさらに序列さがるけど
最近ようやくらしさを発揮するようになってきたらしい。
44名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:11:50 ID:S6VOmCH80
若手の試合数を増やすこと自体は良いことだが、それだったら単純に現存のサテライトリーグの試合数を増やせば良いだけじゃないのか?
45名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:16:28 ID:af+GdZilO
移動費から何から誰が出すんだよ
46名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:16:54 ID:DTdXG3uf0
>>44
移動に費用だってかかるし移動によるコンディション低下の問題もあるし
関西限定で大学生もいれてって所に意義があるんだろ
47名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:17:32 ID:mtrlXsQK0
ガンバは基本ユースだろうから阪南とか関大の有力選手はほとんど神戸と京都が押さえられるな
48名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:18:35 ID:j9BXfES30
Kリーグとももっと提携しろよ
49名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:18:36 ID:32+cRdxM0
これが広まればオリンピック世代以降になると急に弱くなるのが解消されるかな
50名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:18:48 ID:IDd+WlF80
前座試合でやれば多少ギャラリーもいていい・・芝の管理が難しくなるか
51名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:21:49 ID:Ms0IPMTDP
>>43
最近は練習で主力組に入る事も多いよ
52名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:21:57 ID:h5R/7NzgO
糞吹田いらねー
リーダーぶってんじゃねーよ
53名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:23:16 ID:kli4h34T0
良いね
もっと大学と交流があった方が良い
54名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:24:27 ID:Ms0IPMTDP
>>47
阪南と関大はガンバユースからトップに上がれなかった選手が中心じゃないかw
55名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:26:08 ID:zm5IPuqX0 BE:1235184184-2BP(200)
プロ野球で言うと、昔FAを強引に認めさせようとしたナベツネが認めないなら独自にプロリーグを立ち上げるぞって脅した
話とよく似てる?

56名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:27:05 ID:akneqFX10
そういえば中学生の時に話題になったガンバユースの田中裕也か裕介とかいう選手は大学行ったんだっけ?
57名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:27:46 ID:KWPeIB510
宇佐美
58名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:29:08 ID:YYQYIjs40
>>47
関西の大学はガンバユース出身者多いぜ?
まぁ 大卒はよほどの選手でない限りとらんだろけどね
即戦力は他所から主力選手取って来るし。
即戦力と言われる大卒はあまり必要としないやり方だから。
高卒はユースで間に合ってるし
59名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:30:03 ID:kli4h34T0
大学ってクラブユース出身のやつもたくさんいるからな
プロになった選手とプロを目指してる大学生、お互い良い刺激になって良い
60名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:30:43 ID:g4dKlVJY0
北海道ってコンサドーレとか社会人とか学生とか入り混じったリーグあったような気が
61名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:31:42 ID:PszdQt3E0
トップにあがれなかった奴が大学行くって感じだからな
62名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:32:11 ID:uxIZla9p0
これ結構おもしろいんじゃない
63名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:32:51 ID:Msenf3+N0
http://www.jufa.jp/
北海道学生サッカー連盟
関東大学サッカー連盟
東海大学サッカー連盟
関西学生サッカー連盟
九州大学サッカー連盟

東北 中国 四国 orz
64名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:33:33 ID:qlAdvDvLO
関西で球技のリーグ商法が大流行
65名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:33:57 ID:RRuR/jVd0
プロとアマが普通に交流できるサッカーはいいな
66名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:36:07 ID:/aGRlGdh0
>>54
それは違うな。ガンバユースの選手は大学で何故か育たない。
両校ともありとあらゆる高校ユースから選手を獲得しているが
しいて言うなら広島ユース出が目立つ。大屋や木原など。

ユース出がなかなか戦力にならずJ2レンタルが多い
ガンバにとってもこのリーグは有難いだろ。
67名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:36:22 ID:iP5PLNigO
これは正直羨ましいな
68名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:37:02 ID:R/ZbeVqe0
>>65
たけしもまったく同じこと言ってたわ
69名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:37:49 ID:elI29Q4o0
4年経つとユース上がりは切られてて上がれなくて大学行った奴が新しく入ってくるのが現状だし
70名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:40:36 ID:/aGRlGdh0
最近の関西の大学での最大勢力は野洲だろうな。
ちびっこドリブラーが多いからどの学校も重宝してる。
ガンバはあのユース抱えながら何故か存在感が無い。

阪南の神門と関大の田中には期待してるが。
71名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:41:23 ID:5hpSZOSqO
関西選抜ということは同志社の楠神を生で見れる可能性あるね。
72名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:42:54 ID:Wot3eEAl0
北関東リーグ
鹿島 水戸 栃木 草津 アルテ高崎  流通経済大学 筑波大学 上武大学

行けるな
73名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:44:20 ID:4QuT1r0kO
関西って脚以外カスみたいなクラブばっかだなw
74名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:45:22 ID:pHSDcJ930
広島ユース出身で代表って駒野ぐらいだよな
75名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:46:43 ID:1/X8AeqzO
ガンバ、神戸、京都の金満三兄弟(笑)
76名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:47:13 ID:roxF/BNk0
九州みたいにサテライトを完全に離れるわけじゃなく、
サテライトリーグもやっていくってことか。単純に試合が増えることは
いいことだと思う。阪南大など、関西の大学勢もレベルが高いようだし。
脚・熊・桜のユース出身が結構いるんじゃなかったっけ。

去年の桜vs脚のサテライトダービーは香川・柿谷・ジウトン・二川・播戸・ロニー
など>>36みたいなサテライトにしては豪華メンツだったな。
見に行ったけどタダであれはおもしろかった。
77名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:50:19 ID:/aGRlGdh0
Jリーグ側にはよく言われてる若手が育たないという問題もあるが

関西の大学側にもいろいろあるのよ。
関西でのサッカー人気は高いと言えないが、元々大学サッカーは
ラグビーアメフト野球などと比べて注目度がとても低い。
いろんな改革を通じていい選手が集まり、施設も充実し、通年制になり
プロ行く選手も増え、発展してるが注目度はなかなか上がらない。

それでも数年前に比べたら関関同立が一部に揃いネットでの情報発信も増えてきた。

加えて結構自信あったのに1月のインカレで関西勢が全て1回戦負け
してしまった。これは関係者にとっては結構ショックだったらしい。
関東の強豪サッカー大学に勝つにはさらなる強化が必要だと気づいた。

78名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 19:54:13 ID:/aGRlGdh0
総理大臣杯を2部にいながら制した大阪体育大学やサッカー専門大学の阪南大やびわこ成蹊
選手採り放題の関西大学や加茂が監督してる関西学院や楠神荒堀要する同志社や
サンガと関係深い立命館、セレッソと関係深い桃山学院などなど。京産も結構面白い。
79名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:04:03 ID:L/9F/gkC0
大学のトップはかなり強いよな
80名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:04:43 ID:/aGRlGdh0
ちなみに今年のデンソーチャレンジカップで関西選抜Aが優勝してるので
関西のレベルが低いわけではない。主に西日本のユースや強豪高校
からいい選手が集まってくる。
81名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:06:02 ID:aUcgRdAZ0
サテライトだけじゃ何もならんしな。
これは良い。
82名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:07:43 ID:bwSUqk4r0
>>20
サテライトチームあるの?
近いから参加可能だと思う
83名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:10:17 ID:/aGRlGdh0
徳島は距離的にぜひ参加すべきなのだが、セカンドチームあるからいらないのかな。
関西圏だし徳島商業の高校代表クラスのいい選手が今年関西の大学に入ったのだが。
84名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:12:52 ID:/aGRlGdh0
http://college-soccer.com/info/shinjin_shinro/shinjin/09spring_2.html

ここを見れば関西の各大学にどんな高校やユースから選手が集まってるか
一目でわかるよ。上の方でガンバばっかりなんて寝言言ってるやつがいるが
各大学での活躍度も考慮したら全然そんな事無いから。
85名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:13:43 ID:Ms0IPMTDP
セカンドチームよりこっちのほうが登録変更の関係が楽な分良さそうだけどね
86名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:50:24 ID:RsOBsoH30
良いことだ
宇佐美や宮吉君見たいし
87名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:52:34 ID:GzBnq3zMO
サテライトは試合数少なすぎるしいいじゃないか
関西チームで上位独占計画ハジマタ
88名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:55:25 ID:HI+eqM1c0
サテライトの試合数少ないから大学生と非公開TM結構してるしな
ファンも見れるしこれはいいことだ
89名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:55:39 ID:Q68b4bChO
マリノス、川崎、横浜FC、湘南、神奈川大、横浜桐蔭大の神奈川サテライトリーグまだぁ?
90名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:59:06 ID:YE77yyQc0
これはGJ!

18歳〜22歳の若手の出場時間減少は
日本サッカーの最重要課題

これを機にさらなる改善を望みたい
っていうか協会も金だしてやれよ!
91名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:00:54 ID:1oxnDCld0
北信越でもやってくれ。岐阜入れてもいいよ。
92名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:01:11 ID:UFks18HZ0
>>71
楠神はフロンターレの強化指定選手だよ
93名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:01:42 ID:aDA+QedsO
安逹の夢が現実に
94名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:04:14 ID:90M2Hpov0
徳島も入れてやれ
神戸から西京極と鳴門は同じぐらいだろ
95名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:04:50 ID:8U9tSOOq0
渦とカマタマも仲間にいれてあげればいいのに
96名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:05:27 ID:J4v/2Rnw0
韓国と一緒にやってろ
97名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:05:57 ID:90M2Hpov0
>>95
生島から関西はすごく遠いぞ
98名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:13:24 ID:kbfB0Vyg0
ずっとJリーグ組織にいても試合に出れない選手も多いし、
高校や大学で伸びる選手も多いから、本格的にやって欲しい。
99名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:15:43 ID:EG5BLwoh0
FC琉球は台湾リーグに加盟してACL出場を目指すべき。
100名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:23:50 ID:mdKUpt/00
関西の大学ってほとんど大阪兵庫京都だし
関西のJリーグチームも大阪兵庫京都に集中
移動がとても少なくて済む
101名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:29:00 ID:R9VaOvah0
残念ながら宇佐美は出ません。
来年はトップチームのレギュラー
102名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:55:37 ID:Xr0VuWfMO
ガンバは朝鮮半島リーグでやってほしい
103名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:46:30 ID:q3/fg6sI0
いい機会なんで主な関西の大学出身のJリーガー調べてみた。

J1
伊野波雅彦(鹿島・阪南大)
伊藤宏樹(川崎・立命館大)
増川隆洋(名古屋・大阪商大)
深谷友基(大分・阪南大)
下川誠吾(大分・桃山学院大)
松代直樹(G大阪・天理大)
高木和道(G大阪・京都産大)
佐々木勇人(G大阪・大阪学院大)
馬場賢治(神戸・近畿大)
石櫃洋祐(神戸・大阪学院大)
松岡亮輔(神戸・阪南大)
大屋翼(神戸・関西大)
藤田祥史(大宮・立命館大)
江角浩司(大宮・大阪体育大)
安藤淳(京都・関西大)
下村東美(千葉・大阪体育大)
宮本卓也(山形・大阪商大)
104名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:50:20 ID:q3/fg6sI0
J2
梁勇基(仙台・阪南大)
前田和哉(C大阪・大阪体育大)
江添建次郎(C大阪・桃山学院大)
小松塁(C大阪・関西学院大)
永田亮太(湘南・立命館大)
廣瀬浩二(鳥栖・阪南大)
室拓哉(鳥栖・関西外大)
大西容平(甲府・阪南大)
前田雅文(甲府・関西大)
西田剛(横浜FC・阪南大)
嶋田正吾(岐阜・大阪商大)
染矢一樹(岐阜・奈良産大)
橋本卓(岐阜・関西学院大)
青野大介(愛媛・関西学院大)
麦田和志(徳島・大阪体育大)
M野勇気(富山・桃山学院大)
西野誠(富山・立命館大)
石田英之(富山・立命館大)
木本敬介(富山・関西大)
姜鉉守(富山・桃山学院大)
橋田聡司(富山・同志社大)
李彰剛(岡山・阪南大)
尾崎雄二(岡山・桃山学院大)
妹尾隆佑(岡山・大阪学院大)

神戸の近藤(びわこ成蹊スポーツ大)など試合出場が無い・少ない選手は割愛。
さすがにJ2の方が数が多い。
関西のJクラブだとガンバ、セレッソ、神戸はそれなりに選手獲ってるけども
京都は少なめだなあ。
105名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:57:17 ID:GQuILZ4v0
関東の大学の方がレベル高いからなぁ
関西の大学へ行くやつって微妙なレベルのやつばかりだよ
106名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:42:33 ID:BP06birC0
>>56
確か半端ないの子とチームメイト
107名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:56:40 ID:QB+q4XCI0
これは面白いね
きっちり管理してうまく使えばいい育成になる
やっぱり試合にでてナンボだからね
108103:2009/04/07(火) 02:19:38 ID:q3/fg6sI0
羽地登志晃(徳島・天理大)が抜けてた・・・
109名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 04:38:18 ID:Wo+1vV8I0
>>71
楠神は我々海豚が強化指定しているのでそのままいただきます^^
110名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 06:18:16 ID:7BeyxY2CO
>>109
どうぞどうぞ

てかあんな俺様ドリブラー(褒め言葉な)はふろん太ぐらいしか生かせられんだろう。
デンソーカップでポストプレーばっかしてた試合を向島氏が微妙な表情で見ていたのは内緒だ
111名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:32:27 ID:J8oKX8NE0
ガンバは関西からとってるというより強奪した選手が
関西の大学出身だったってだけだな。
112名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:45:24 ID:lzZBac4n0
とにかく真剣勝負の場はあったほうがいい
113名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:52:14 ID:z2WJ+LF90
この4チームだと京都だけ一段格落ちする印象だな。
114名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:57:12 ID:ajonzAUjO
下部組織がしっかりしてるチームは将来性がある
115名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 14:03:17 ID:nnI09zyQO
>>111
野球ファンみたいな事言うなよ。選手の入れ代わりが激しいのがサッカーだろ
116名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 15:50:08 ID:3WMyoMVm0
通称Kリーグか
117名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:02:20 ID:dZtbICO90
>>103
浦和の野田も阪南大
118名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:19:05 ID:yyruIm530
>>116
つ>29-32
119名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:48:05 ID:fQMcbs+I0
今年からするんだな。柿谷・宇佐美・宮吉・楠神などが見れる機会が増えるな。
会場はJクラブの練習場が主になりそうかな。
大学生が選抜2チーム構成になるのなら、H&A方式ではなさそう。

Jサテライトは桜が関西勢のグループから外れてたな。
桜vsJ1関西クラブもみれるのかな。Jクラブ同士は対戦しないとかも
あるかもしれないな。
120名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:07:53 ID:euhSwHiQ0
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/07/20090407-008366.php
Jと"接近" 相乗効果なるか 11日、関西学生サッカーリーグ開幕
121103:2009/04/07(火) 17:18:09 ID:FPJKicvb0
>>117
「主な」であって全員ではないです。
>>104にも書いてますが試合出場が無い、少ない選手は割愛してます。
他にも松尾元太(名古屋・大阪体育大)とか橋本和(柏・大阪体育大)とか
羅列すればキリがないので。
下川、小松、前田雅文あたりは今年試合出てないけども過去の実績があるので入れました。
122名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:55:06 ID:f3+V1nMd0
いいねぇ
123名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 09:23:35 ID:LM0jpNFo0
>>103
>高木和道(G大阪・京都産大)
こやつは大学中退なんだが、出身扱いで良いのかな?
124名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 09:24:01 ID:dVDLorpp0
関西の大学サッカーには意外と名将多い。
松田さんとか上田さんとか須佐さんとか。
前の2人はKBS京都でサンガ戦解説でもお馴染み。
125名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 09:25:17 ID:ES3t9eAi0

南北チョンが大同団結ですね

126名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 12:44:07 ID:CuJ25VpR0
>>123
プロ野球選手の経歴を見ると、
ちゃんと卒業した選手は、〜大学卒
卒業できなかった選手は、〜大学出身
って、区別されてるってパンチ佐藤だかが言ってた気がする。
127名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 13:56:12 ID:0FCYwiPi0
世界では、
J1のサテライトはJ2以下のカテゴリーに所蔵してる。
128名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 00:40:13 ID:ybS69XdYO
ガンバ
セレッソ
ヴィッセル
サンガ
関西選抜A
関西選抜B

拡大するならJFLのMIO草津、近そうな岡山、徳島、愛媛、広島あたりかな

費用の問題は大きいから、バスで日帰り出来そうなところまでだな
129名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 00:41:27 ID:LHcF9Am40
★ ★ ★ J リ ー グ の 真 実 ★ ★ ★


■視聴率は消費税未満。優勝決定戦ですら3%に届かなかった。
*4.7% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2008「J-ALLSTARS×K-ALLSTARS」
*3.8% 13:30-16:10 CX* ナビスコカップ決勝「大分トリニータ×清水エスパルス」
*2.9% 14:30-16:45 NHK 「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」 最終節、鹿島V2決める!

※2008年のJリーグ平均視聴率は3.4%

■観客の大半はリピーター。観客動員の実数はわずか60万人。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf
> 平均観戦頻度 11.5回 (浦和レッズ 17回)
> 40%以上が年間15回以上観戦した。

■若者にそっぽを向かれ、熱心な観戦客は大半が中高年。
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
> 30歳以上の観戦者の割合が増える一方で、10代、20代の割合が減り続けている

ヤフートップ『熱心なJリーグ観戦者は中高年』
http://s02.megalodon.jp/2009-0128-2051-15/www.yahoo.co.jp/
(参考) 中高年サポーター 画像保管庫
http://cid-642a8add2f803e38.skydrive.live.com/browse.aspx/sakabuta

■大量のタダ券動員。観客の殆どがタダ券招待客という場合も。
http://supportista.jp/ZBN/ZBN200308.html
> 35000人の招待社員と、同じく招待された10000人の地元小中学生

■相次ぐ大手スポンサー撤退、経営難
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27597
横浜F・マリノス・・・日産自動車が撤退。 浦和レッズ・・・三菱ふそうが撤退。
柏レイソル・・・日立製作所が減資。    東京ヴェルディ・・・身売り。

※Jリーグは親会社からの赤字補填も広告料という名目でクラブの収入扱いにしている。
  この基準なら、プロ野球チームは全球団黒字。

■資金難のため移籍市場は縮小。アジア枠導入で韓国選手は激増
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090116/scr0901162128007-n1.htm
大分トリニータ副社長「日韓リーグ統合が共存の唯一の道」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=111760
130名無しさん@恐縮です
群玉ちばらきリーグをやってほしい
そんで優勝は流経大