【MLB】アメリカンリーグ展望 レイズ・レッドソックス・ヤンキース三つ巴の東地区が最激戦、西地区はバランスのとれたエンゼルスが本命
1 :
神奈川県町田市民φ ★:
イチローの胃潰瘍(かいよう)による初の故障者リスト(DL)入り。開幕直前に飛び込んできた衝撃的なニュースは
最下位脱出を図るマリナーズだけでなく、開幕ダッシュを目指す各球団にも少なからず影響を与えるかもしれない。
ことしのア・リーグは、そのイチローをはじめ、日本人メジャーリーガーがこれまで以上に優勝のカギを握るシーズンに
なるだろう。彼らが最も大きな影響力を持つ東地区を中心に展望してみよう――。
■昨季優勝のレイズはスケールアップ
誰もが認めるメジャー最激戦地区。ここには6人もの日本人メジャーリーガーが名を連ねる。しかも、それぞれが
重要な役割を担う。エキサイティングな展開になるのは確実だ。昨年の覇者レイズ、新球場オープンを優勝で飾りたい
ヤンキース、戦力充実のレッドソックスによる3強レースはレベルの高い争いを繰り広げ、レギュラーシーズン最終週まで
もつれるだろう。
ことしも岩村明憲がトップを打つレイズは、伸び盛りの若手に経験が加わって、よりスケールアップした。大物デービッド・
プライスは球団方針の投球回制限などがあって、開幕ロースターから外れたが、先発ローテーションは左右のバランス、
バラエティーからみてもリーグのトップクラスだ。ブルペンにも駒がそろい、投手陣は万全といっていい。
打線には、8年連続20ホーマーのパット・バレルが入り、スピードにパワーがプラスされ、得点力アップは確実だ。B・J・
アプトンらの成長も見込まれることから、岩村は100得点を上回るに違いない。また、このチームの強みは小技がきくこと。
ア・リーグのパワフルな野球とは一線を画すジョー・マドン監督の知的な野球も見どころのひとつだ。
(
>>2以降に続く)
ソース:MLB開幕 ア・リーグ展望 6人の日本人選手が集まる東地区は激戦に
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/text/200904050004-spnavi.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:58:51 ID:kKXj1PZu0
開幕の2?
3 :
神奈川県町田市民φ ★:2009/04/06(月) 14:59:28 ID:???0
(
>>1の続き)
■先発陣充実のヤンキース、松井秀は契約最終年
超豪華な新球場に合わせて、飛び切りぜいたくな補強をしたヤンキースは、フリーエージェント(FA)移籍のC・C・
サバシアとA・J・バーネット、左右の豪腕に大きな期待がかかる。2人合わせて2億4600万ドル(約240億円)の
投資は、契約初年度から回収されるのか。サバシアには巨漢に似合わぬテクニックがあり、バーネットには強心臓が
ある。ニューヨーク独特のプレッシャーには耐えられるだろうが、サバシアにはひざ、バーネットも右肩の不安がある。
ヘルシーならば、故障から復帰の王建民、オープン戦絶好調のアンディ・ペティット、素質溢れるジャバ・チェンバレンと
そろう先発陣はメジャーのトップクラスだ。投手陣で問題なのは毎年のことながら、守護神マリアノ・リベラにつなぐ
中継ぎ、セットアップだ。球威のあるブライアン・ブラニーがブレークすると安定するのだが。
股関節を痛めたアレックス・ロドリゲスが長期欠場する打撃陣は、オープン戦から絶好調のマーク・テシェイラで補える
見通しだ。8年1億6000万ドル(157億円)という破格の契約だが、スプリングトレーニングからノビノビとプレーしている。
明るい性格で、チームにポジティブな影響を与えることだろう。
復活を目指す松井秀喜は「4番・DH」の座でスタートする予定だ。オープン戦では4本塁打を放ったが、確実性には
乏しかった。ヤンキースへ移籍以来、打線の安定感を保つ役割を果たしてきただけに、好不調の波はチームの得点力に
直結する。契約最終年でもあり、大いに奮起して世界一奪回につながる活躍を見せてもらいたいものだ。
4 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:59:55 ID:Cr7J4PYEO
しかし岩村は9番
5 :
神奈川県町田市民φ ★:2009/04/06(月) 14:59:58 ID:???0
(
>>3の続き)
■実現するか、レッドソックスの日本人リレー
レッドソックスには斎藤隆が加わり、3人の日本人メジャーリーガーがそろった。シーズン途中で田沢純一が昇格すれば、
同一チーム過去最多の4人となる。全員が投手なので、実現すると投手陣の4分の1を占めることになる。すごい時代に
なったものだ。
その投手陣は強力だ。ジョン・レスターがますます大物ぶりを発揮、松坂大輔、ジョシュ・ベケットと3本柱を形成する。
移籍のジョン・スモルツは出遅れるが、15勝の力を持つブラッド・ペニーが加わり、ナックルボーラーのティム・ウェイク
フィールドと実力派ばかり。ブルペンも斎藤が入り、グレードアップした。松坂が先発し、岡島秀樹につなぎ、斎藤で締めると
いうトリプルリレーも実現するかもしれない。
打撃陣は曲者ぞろい。昨季MVPのダスティン・ペドロイア、勝負強いケビン・ユーキリス、左の大砲デービッド・オルティーズ
だけでなく、ジェイソン・ベイ、J・D・ドリューなど粘り強い脇役もいるのだ。
以上の3強は95勝に到達できる戦力を整えているが、オリオールズとブルージェイズは5割ライン到達も厳しい。上原浩治を
加えたオリオールズはエースのジェレミー・ガスリー以外、先発の計算が立たない。ブルペンは抑えのジョージ・シェリールを
中心に整備されてきたが、それでも全体的に弱体と言わざるを得ない。援護する打撃陣はブライアン・ロバーツら上位打線に
比べて、下位があまりに貧弱で3強の投手陣を打ち崩すのは難しい。日本のファンにとっての見どころは、3強に立ち向かう
上原の姿、ということになりそうだ。
唯一の日本人不在チームとなったブルージェイズは大エースのロイ・ハラデーがいても、FAや故障で失った戦力が大きく、
3強を脅かすには至らないだろう。
6 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:00:39 ID:9X3i1S+k0
WBC見た後プロ野球見てもつまらんかったし
メジャーでイチローの活躍みるほうがよっぽどいい
7 :
神奈川県町田市民φ ★:2009/04/06(月) 15:00:39 ID:???0
(
>>5の続き)
■中地区はツインズが軸、ロイヤルズの飛躍にも注目
「ことしはいいチームだよ」
オープン戦で取材したツインズのロン・ガーデンハイヤー監督の自信に満ちた言葉が耳から離れない。昨年、1試合
プレーオフでホワイトソックスに敗れたツインズは、例年以上に投打のバランスが取れたチームになった。2ケタ勝利を
記録した先発若手カルテットに、復帰を目指す大物左腕フランシスコ・リリアーノが加わり、一段とレベルアップした。
ジョン・ネイサンが締めるブルペンも人材豊富だ。
打線はMM砲、ジョー・マウアーとジャスティン・モルノーを中心にパワーとスピードを備え、しかも粘着力がある。また、
三塁に名手ジョー・クリーディが入ったことで、守備も堅くなった。確かに、「いいチーム」なのだ。
期待を裏切って昨季3位に終わったインディアンスもスーパーユーティリティーのマーク・デローサを獲得、三塁に起用する。
強打の外野手・秋信守の伸びも期待でき、これで大砲トラビス・ハフナーが復活すれば、打撃面ではツインズに対抗できる。
問題は、昨季22勝のクリフ・リー以外の先発陣だ。ファウスト・カルモナが19勝を挙げた一昨年のような活躍ができると、
希望が膨らむのだが。ブルペンは移籍のケリー・ウッドがクローザーを務めることから、安定感が生まれるだろう。小林雅英に
とっては結果を問われるシーズン、大いなる奮起を期待したい。
昨年の覇者ホワイトソックスは、パワフルな打撃が特徴だ。自己ベストのカルロス・クエンティン、ジム・トーミー、ジャーメイン・
ダイの30本塁打トリオは健在。しかし、スピードには乏しく、機動力はなきに等しい。
先発はエースのマーク・バーリーのほかに、ジョン・ダンクス、ギャビン・フロイドと左右の伸び盛りがいて楽しみだが、4番手、
5番手が課題。ブルペンの負担が重くなってくると、終盤に優勝争いから脱落の危険性が出てくるだろう。
8 :
神奈川県町田市民φ ★:2009/04/06(月) 15:01:09 ID:???0
(
>>7の続き)
逆に、飛躍が期待できるのはトレイ・ヒルマン監督率いるロイヤルズだ。先発ではザック・グリンキーがますます大物ぶりを
発揮、ブルペンでもホアキム・ソリアがクローザーとして立派に成長して、投手陣の形ができ上がってきた。打撃陣には
スピードのあるココ・クリスプ、パワーのあるマイク・ジェイコブスという新たな血が注入された。混戦を演出するチームになる
可能性は十分だ。
タイガースは地元デトロイトの自動車産業と同じように斜陽だ。トップのカーティス・グランダーソンから始まる打線は強力
だが、自分を見失ってしまったドントレル・ウィリスに復帰のメドが立たず、投手陣はどうみても弱体。前半戦で低迷する
ようなら、ジム・リーランド監督の更迭も考えられる。
■マリナーズは今年も苦戦か?
監督、GMを一新して巻き返しを図りたいマリナーズ。イチローの欠場は、球団にとっては出鼻をくじかれた思いだろう。
しかし、たとえイチローが開幕からスタメンに名を連ねていたとしても、シーズンを通しての苦戦は免れそうにない。
最下位脱出、上位進出を狙うには先発の中心フェリックス・ヘルナンデスの安定した投球、エリック・ベダードの飛躍が
不可欠。この両輪が機能すれば、新鋭のブランドン・モロー、抑えになるマーク・ローに力を与えることになるだろう。
打線にはケン・グリフィーが古巣復帰を果たしたが、39歳という年齢からみて多くは望めない。むしろ、潜在能力のある
フランクリン・グティエレスのブレークに期待をかけたい。また、レギュラーの座を脅かされている城島健司が持ち前の
ガッツをみせることができれば、攻守に渡ってチーム力は向上するだろう。
レイズはないわ。絶対ない。
10 :
神奈川県町田市民φ ★:2009/04/06(月) 15:01:44 ID:???0
(
>>8の続き)
本命はやはりバランスが取れ、幅のある野球のできるエンゼルス。ただし、昨季のようなぶっちぎりの展開にはならない
だろう。フランシスコ・ロドリゲス、マーク・テシェイラという投打の柱が抜けた穴は、あまりにも大きい。移籍の左腕ブライアン・
フエンテスと、三拍子そろったボビー・アブレイユがどこまでカバーできるか。例年以上に、マイク・ソーシア監督のさい配が
注目される。
対抗は、強打のマット・ホリデー、古巣復帰のジェイソン・ジアンビーら大物を補強したアスレチックスだ。得点力の大幅
アップが見込める打線が期待通りに若手投手陣を援護できるかがポイントになる。
レンジャーズも昨季の打点王ジョシュ・ハミルトンら強打者がそろっているだけに、投手力次第だ。ブランドン・マッカーシーを
始め、若手の台頭がない限り、優勝争いからは遠い距離に置かれることになるだろう。
<了>
日本や韓国のプロ野球以下のMLBなんて、誰も興味ないだろ
w
ヒルマンズかあ
長いな
ボストンの日本人記者多くなるのはイヤだ
14 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:05:42 ID:62ajCwlS0
イチローは今年もオナニー記録を継続できるのか?
松井秀はいつ故障するのか?
松坂の与四球数は?
上原はいつマイナー落ちするのか?
いやあ、注目ですね
15 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:09:25 ID:PPHon0iSO
>>11 おいおいイチローなどのメジャーリーガーがいないと
去年日本のぷろ野球だけだとマイナーリーグ以下だったんだがなw
16 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:10:05 ID:43aoOeW80
と思いきや、上原の活躍でオリオールズがry
17 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:12:13 ID:zWB5X12DO
ようやく世界最高峰のリーグ戦が開幕だな
これといった負傷者は出ず、ジャパンマネーでガッポリ儲かって、
今年のオープン戦は良いことづくめだったな
18 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:15:10 ID:a8Wb7/Va0
メジャー球場にあるトヨタの看板がこのうえなく不快
19 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:15:32 ID:FxiBI0eQ0
今年も、松井の猛烈なダッシュと、あり得ない失速が見所だな。
現場を知らない記者ってこんな感じだろうね、俺も知らないけど
21 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:16:57 ID:o0VV05e+0
イボがアブレイユのままだったら独走だったのに・・・
>>15 メジャーリーガーがどれだけ活躍したんだよw
松坂だけじゃん、結果をだしたの
まぁあと城島も結構頑張ったか
五輪だって岩隈がいて村田が好調ならメダルは確実にとってたと思うぞ、金をとれたかどうかは分からないけどな
タラレバ
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:27:50 ID:hwJrdtsdO
マリナーズの最下位だけは間違いない
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:32:45 ID:4rOykK210
デビッド・ライト、ブライアン・ロバーツ、ロリンズ・・
WBCの米国代表って実は日本以上にガチンコメンバーだっただよな。
27 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:33:27 ID:6+7QXt/50
⊂( ゜∀゜ )つ- 、 抜けた穴は大きいな
. /// 44 /_/:::::/ 今ならまだ間に合うぞ
|:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
. / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:38:19 ID:7+qo6JA40
こういうスレがガンガン伸びるならともかく誰も興味もたない所に
日本のスターを引き抜かれ放題ってのが一番きついな
>>18 なるほど、キアやハンダイやサムソンやLGの広告がいいんですね。
東地区 ヤンキース、レッドソックス、レイズ
ここはもうやらないと分からない
どのチームも豪華な先発と強力打線を持っててマジ今年の東地区は史上最高に面白い
中地区 ツインズ
西地区 エンゼルス
この二つは確定
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:46:14 ID:ruAyd1Dj0
エンジェルズは結構弱いだろな。新しいGMに代わってから全然いい補強が出来てない。
それはそうと、ナショナルズは楽しみだな。あのアダム・ダンの面白守備が162試合も
見れるんだからな。
33 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:51:44 ID:uhcLFIY1O
>>1 無難な予想だな
トロント大躍進とかにBETしてくれよ
>>23 >五輪だって岩隈がいて村田が好調ならメダルは確実にとってた
前者はともかく好調ならって…
そんなこと言ったらキリがないぞw
マリナーズははなから論外ですか
>>1 >ことしも岩村明憲がトップを打つレイズは
今年の岩村はリードオフじゃなくて9番だぞ
マドンが既に明言してるってのに不勉強すぎだろ、ソースの記者