【野球】パ・リーグ 平日の最多観客数を記録

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイアミバイス▲φ ★
パ・リーグは3日行われた開幕戦3試合で10万2475人の観衆を集め、
実数発表となった2005年以降で平日の最多観客数を記録した。

これまでの平日最多は06年9月27日の8万5150人。
土、日曜日や祝日を含めた実数の最多は同年3月25日の10万6692人。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009040301010

関連スレ
【野球】セ、パ両リーグ同時開幕に22万人 WBC優勝に沸いた熱気そのままにスタート[04/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238763502/
2名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 22:57:24 ID:IiuHpW4s0
WBC効果か
3名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 22:57:33 ID:PL/ku5JT0
うまい、しょうがない
4名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 22:58:01 ID:uV5R3q9BO
>>3
よう糞虫
5名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 22:58:07 ID:gowotb+x0
球場キャパも大きくなってるのか?
昔はもっと盛り上がってなかったっけ?
6名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 22:58:36 ID:keD2EHCR0
平日をどうにかしろよ
7名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 22:59:05 ID:H2zqXPXS0
パリーグはWBC効果さまさまだね
8名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 22:59:19 ID:esKj3+frO
野球人気に死角無し
9名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 22:59:56 ID:+yhhoLrZ0
生内川を見に横浜に行こうかな
10名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:00:44 ID:+tta7yWh0
今日はダルと岩隈だっけ?
そりゃ見に行くでしょ
11名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:01:11 ID:/1pc9pBG0
野球人気上がってきた
12名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:01:14 ID:ccIzWBnO0
地上波の巨人戦を仕方なく見るんよりも
自発的にパリーグを見たほうが野球ファンは幸せだと思うぞ
13名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:01:15 ID:DKTw7sFu0
水増し効果すげー
14名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:01:36 ID:vEZYF5ZBO
実数風捏造なのにwww
15名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:02:32 ID:OtzbIfVJ0
>実数発表となった2005年以降で

5年で一番多いってだけかw
16名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:03:29 ID:gzpAOom60
キャパシティ超えるのは凄い
人気あるねw
17名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:03:44 ID:9Eq/fF6Z0
実数という名の捏造データwww
18名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:04:24 ID:8FksPeua0
アンチほいほいはこちらwwww
19名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:04:31 ID:+YSwY5Kn0
実数風発表にしてから
20名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:05:44 ID:nQIUii9U0
>>1
>>実数発表となった2005年以降で

www
21名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:05:59 ID:U2OmJTGQO
水増し
22名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:06:09 ID:byLVQbd30
2005年以降という限定データに何の価値があるんだ?
23名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:06:36 ID:12Hh650R0
>>19
完全に実数(来場者数)測るのは、難しいのではないか?
チケット販売数でしょ。
24名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:07:04 ID:30jTfSUM0
>>5
昔のパリーグを知らないのか
25名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:07:28 ID:tQ6+IpZG0
2008年4月8日横浜 対 巨人◇横浜◇観衆8429人
http://www2.uploda.org/uporg2138131.jpg
http://www2.uploda.org/uporg2138137.jpg
http://www3.uploda.org/uporg2138141.jpg
http://www2.uploda.org/uporg2138149.jpg
中盤
http://www.uploda.org/uporg2138163.jpg
延長
http://www3.uploda.org/uporg2138168.jpg
雨降る前
http://www2.uploda.org/uporg2138149.jpg
http://www3.uploda.org/uporg2138141.jpg
ZAKZAKで報道された画像
http://www3.uploda.org/uporg2138177.jpg

2000人ほどの客しかいない試合がなぜ8429人と発表されるのか?
野球の実態は面白い。
26名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:08:06 ID:RM7nkMNl0
>実数発表となった2005年以降で

ダウト!
27名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:08:36 ID:uTGhSfEQO
馬鹿正直にチケット販売数って名乗った方が良くないか?
マリンは確実にほぼ満員だったが
28名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:08:47 ID:12Hh650R0
>>24
絶対1000人も入ってない試合とかあったもんな。
29名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:09:03 ID:CnOH4dXRO
↓以下、捏造と水増しのオンパレード
30名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:09:11 ID:PPs7H0FK0
>>25
オランダの野球ファンが見にきてたんだな
オレンジ軍団すげー
31名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:09:43 ID:aVJhTyhn0
実際過去最高だろ。
ダイエー定着前のパリーグは観客はいらなすぎてひどかったもんな。
32名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:09:44 ID:47sbxlta0
3試合のうち1試合が27年ぶりに違う球場だったのも無関係ではないだろうな・・・
33名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:10:47 ID:yNDgDz5GO
昔は西武球場が開幕戦やGWは5万人入ってたし、日ハムの東京ドームもMAX56000入ってた
野球人気も落ちたもんだな
34名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:12:50 ID:RkMgsm1TO
>>28
笑えるくらい客が居なかったよなw
35名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:14:38 ID:CnOH4dXRO
内野席もほとんど自由席だった。B席のチケットでA席とか余裕だったな。
36名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:15:47 ID:U2OmJTGQO
昔は甲子園は6万だよ。野球人気も下がったよな
37名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:16:28 ID:NrPstKVu0
時代はパ・リーグ!
38名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:17:32 ID:6WiXffMR0
今年も懲りずに大本営発表ですかww
39名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:18:01 ID:XgBSar0b0
今日のホーム球場は一番入る組み合わせだったからな
40名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:19:02 ID:ccIzWBnO0
昔は明らかなウソを言っていたんだから
進歩したんだと長い目で見守ろうw
41名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:19:21 ID:OrnTv+XF0
42名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:19:31 ID:PIdrybmS0
10年前みた藤井寺の近鉄ロッテ戦、5000人とか発表されてたが絶対1000人もおらんかった。
43名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:21:02 ID:4SqYuqmq0

まぁ焼き豚どもはせいぜい喜んでればいいよ
ただし明日の昼までな
明日はいよいよJリーグが開幕ですから
44名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:21:19 ID:b3e59RxyO
失業率が上がってみんな平日ヒマなんだな
45名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:23:04 ID:pN4BQ/Ln0
>>43
あぁ、Jリーグってまだ存在してたのw
46名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:23:05 ID:5XULmDDHO
>>43
ついに明日開幕か。今年はどこが強いの?
47名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:24:08 ID:byLVQbd30
昔のパリーグの認識時期がバラバラな件
48名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:24:17 ID:OrnTv+XF0
>>46
すでに開m(ry)
っていうか餌につられちゃ駄目だぞw
49名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:25:03 ID:ccIzWBnO0
>>46
日本鋼管
50名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:25:34 ID:Uvuz3jPT0
パリーグだけ見てたら野球人気が下がってるなんて思えないね
10年前からみたら観客が激増だもんな
51名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:26:03 ID:XurSgp0u0
比較的客が入る札幌・千葉・福岡で開幕戦やったからだろう

これが大阪・所沢・仙台だったら…
52名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:26:09 ID:5rMq+SC/O
元木氏ね
53名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:27:06 ID:lUcrdJB40
>>50
サカヲタは巨人人気を野球人気ととらえてるからw
54名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:28:28 ID:ccIzWBnO0
>>53
サカ豚というか視スレは巨人戦で得られるテレビ放映権料を重要視しているからだろうね
55名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:29:25 ID:DOtI4gIqO
11球団の人気上昇中だな
56名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:32:27 ID:sRF5j7OD0
×観衆を集め
○チケットが売れ(年間チケット含む)

チケット販売数を観客動員なんてしゃあしゃあと言っちゃうから無駄に荒れるんだよw
57名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:34:00 ID:JrZZBKKo0
これがエキサイティングリーグ・・・
58名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:38:48 ID:sxGiv+LoO
【野球】大阪、日生、西宮の合計観客が3000人(主催者発表)


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
59名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:39:57 ID:B6D5xQjk0
盛りあがってんのは見た目で十分わかるんだから、ねつ造はやめた方がいい
60名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:49:10 ID:kAL/bZ2N0
>>51
仙台はキャパが少なすぎるからねえ
61名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:49:32 ID:By4JPRgh0
>>59
そう思うんだけどねえ
何故かそれ言うと急にサカ豚とかファビョりだす人がいる
まあ、5年以上前の東京ドームの55000伝説信じてたような奴らだろうけど

プロ野球板の観客スレもいつの間にか無くなってるし
62名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:51:50 ID:pXqlUS3WO
水増し乙
63名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:57:54 ID:v4QOWF3X0
野球の観客数ほど信用できないものはないよ
64名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 23:59:36 ID:ofvwiZ4KO
エキサイトリーグ「パッ!」
65名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:00:31 ID:AmbKMb7I0
>>64
エッキッサイティングリー・パッ!
66名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:00:59 ID:qbM7xb6Q0
サカ豚涙目www
うんこサッカーはいつ開幕したんだwww
67名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:01:04 ID:LOtAY4sL0
フルHD液晶ワイドテレビでよりクッキリハッキリ観客の顔が
見れるようになったよ
これは野球界にはピンチだよ
サカヲタが安心するだけだw


68名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:01:23 ID:8GxV10NlO
これは本拠地がパリーグで人気あるソフト、ロッチ、ハムだったから


本拠地が小さな楽天や不人気オリックスと不人気西武じゃこうはならない

だから別に人気があがったわけじゃない
69名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:02:00 ID:uQgeUuta0
>>43
Jリーグってwww
おっさんのシンボルじゃないかwww
70名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:03:59 ID:LOtAY4sL0
>>67
これに反論できる焼き豚はいないだろうw
焼き豚も気づいてるからねこの部分は

71名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:04:07 ID:IAySUdKk0
公式発表が「500人」の時代もあったなあ・・

公式発表でこれだから実際はもっと・・だったんだろうな

それを思えば今のパリーグは結構客が入ってる
72名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:04:53 ID:ccIzWBnO0
>>71
今そんなだったら親会社の経営センスを疑うねw
73名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:05:30 ID:Nlbsy+2e0
セパ開幕試合の一番の注目が
楽天vs日ハムだなんて
数年前、誰が想像できただろう
74名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:05:37 ID:pXqlUS3WO
水増し乙
75名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:05:55 ID:uQgeUuta0
サカ豚は生ぬるい税リーグ(笑)でも見てオナってろww
76名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:06:25 ID:Vx1I4h52O
古くからのパファンは隔世の感があるだろうねぇ
77名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:06:36 ID:qbM7xb6Q0
>>74
サカ豚必死だなwww
78名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:08:53 ID:NPUkD0PnO
そんなに必死になるなよ
野球の動員数が多いからってお前らが困るわけじゃないだろ?
79名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:09:51 ID:lyF57y+sO
焼き豚は無職やお爺ちゃんだらけなんだなぁ
80名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:09:59 ID:nU1LuEQiO
>>51
キャパもあるけど、今時期、仙台で屋外ナイターできるの?
凍えてしまいそうな気がする
81名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:10:18 ID:qyc9nL4D0
野球の人気が落ちたのは東京(巨人)だけ

田舎では老若男女に大人気
82名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:10:39 ID:uQgeUuta0
>>79
それサカ豚とお前のことだろw
83名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:12:15 ID:NPUkD0PnO
>>82
違うフリーターだ!
さぽおたあ舐めんなやコラ
84名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:14:42 ID:6xMBNPKf0
かつては数えるほどしか観客がいなかった日ハム戦がまさかここまで人気になるとはなぁ
85名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:15:08 ID:E7yw/UKn0
>>76
ヤジを聞きつけた選手がバット持って野次った客のところに来たとか
スカパーなんてもちろんないから試合経過確認のために地上波の巨人戦見たりとか
スポーツニュースも基本セリーグしか流れないからスポーツ新聞の結果欄で文字だけ楽しんだりとか
86名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:15:33 ID:w4iZFmnR0
>>80
山形で雪の中でサッカーが可能だったからやればできるさ
87名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:16:04 ID:uQgeUuta0
>>83
フリーターwwww
サポーターとか何もサポートしてないのにwww
アホーターに改名してろwwwそっちのほうがお似合いだw
88名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:16:27 ID:Gn76DZtj0
>>84
ついでにロッテ、ホークスもな

ホークスなんて暗い大阪球場で酒飲んだ親父が野次とばしてるだけのような
ところだったのに、今は・・・・
89名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:17:28 ID:uQgeUuta0
うちのいとこの子もさっかぁだけは見たくないって言ってたなw
もうさっかぁは公害だろw放送するだけでテレビ局も低視聴率で赤字だしなw
90名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:17:37 ID:ra6oOAetO
日ハムが北海道であれだけ人気になったんだからヤクルトも四国に行けや。
91名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:17:51 ID:LOtAY4sL0
>>67
なっこれに反論できないだろww
焼き豚も自分の目で気づくんだよね
だから反論できない
フルHD液晶テレビで野球見てるやつは「ふ〜んなるほどねw」って思うよねw
92名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:18:00 ID:ZdaLxqq/O
>>12
でもパリーグは甲子園や東京ドームにくらべたらテレビ的に地味な球場ばっかだろ
カメラアングルが変わらないと、観衆がうつらないのは何とかならんか
WBCの最終回の中継見て同じスポーツにみえんよ
93名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:19:36 ID:wh/ffIRMO
札幌ドーム満員立ち見解放ワロタwww
公もここまで人気球団になるとは思わんかったろうな
94名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:19:51 ID:gxTK9hCp0
阪神ファンの友達がパリーグの事を
カスリーグって呼んでたけど
これから人気出るといいですね。
95名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:19:52 ID:+DrRE6110
福岡ってさ女子高生が普通に球団応援歌歌えるんだよね。
ああいう自然な地域密着球団っていいなあ。
96名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:21:34 ID:KdamCR8oO
 プロ野球が水増しだというソース↓

楽天観客数1万7236人と統一方式で発表 ←事実上の水増し
プロ野球が実数発表にするとしたのは2005年から。
それなのにその2005年の記事に…↓
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe165/20050402_07.htm(リンク切れ河北新報2005年4月2日の記事)
>年間シートの販売分すべてが満席になったと想定し、この分に当日券、前売り券、招待券の半券を足して発表する12球団統一ルールに基づいた。
>実数発表にするかは今後の状況を見て検討したい」と話している。
>実数発表にするかは今後の状況を見て検討したい」と話している。
>実数発表にするかは今後の状況を見て検討したい」と話している。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/yoshina/column/02/Mizumashi.html
>では実数がどれぐらいかですが、プロ野球の観客数もオールスターとか日本シリーズでは比較的正確に有料入場者数が
>カウントされています。球場によりばらつきがあるのですが、おおよそ普段の発表の70〜90%ぐらいになっており、
>レギュラーシーズンがこれよりやや水増し率が高いと推測すればセパあわせて 2000万の主催者発表なら1500万程度が
>妥当ではないかとも言われています。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/kids_clinic/coffee_baseball.html
プロ野球の観客動員数は、結構水増しの人数と聞いたのですが、そうする事のメリットは何ですか?
>東京ドームは座席数は何と39,000人です。あとは全部立ち見か嘘。水増しのメリットは球団の見栄としか考えられない。
>球場には広告看板がたくさんあります。
>観客動員数が少ないとスポンサーに安く買い叩かれます。
>そのための水増しです。
>もちろん厳密にいうと詐欺です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11832691
97名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:27:09 ID:Gn76DZtj0
>>91
サポーターの顔が映るほうがやばいんじゃないか?
ティーンとかがたくさんいるかと思いきや疲れ果てたオタクっぽい30代40代が多くてw
98名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:28:02 ID:uQgeUuta0
なぜサカ豚ってこうも他競技の批判しかしないの?
こうやって叩いてるからサッカーも避けられることに気づけよw
99名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:28:19 ID:Gn76DZtj0

小笠原と新庄が抜けたときはハムも人気が低下して閑古鳥が泣くかもと思ったが
しっかりと定着したみたいだな。

ダル、稲葉、賢介、ひちょりあたりががんばったからか
100名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:28:41 ID:BbNRkmPo0
W杯 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退

五輪 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退

W杯 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退
↓ 
五輪 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退

W杯 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退
↓ 
五輪 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退

W杯 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退
↓ 
五輪 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退

W杯 本大会に出場するも予選リーグであっという間に敗退



101名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:28:59 ID:uQgeUuta0
>>97
同意
アホーターは不細工な奴ばかりだから食事時に見たら食欲落とすおまけも付いてるぜw
102名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:29:10 ID:VM4T8QzD0
>>98
サカ豚じゃないんじゃないの
ネトウヨみたいにマスコミを批判したいだけ
103名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:29:45 ID:Gn76DZtj0
>>98
それだけ焦ってるんだよw
一時は低迷し、サッカーの勝ちのような状況だった野球人気が盛り返してきたから

今は観客動員も視聴率も野球にはかなわないしな
104名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:31:12 ID:qyc9nL4D0
野球は田舎で大人気だから磐石

田舎の人口>>>東京の人口
選挙で自民党が勝ってきたのと一緒、地上波での野球放送が全て消えても問題ない
105名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:33:44 ID:VM4T8QzD0
パリーグは関東、関西から散ってよかったな。人も集まるようになったし
後は赤字をどういうふうにするのか。赤字でもいいと考えるのか、それとも・・・
106名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:38:44 ID:LOtAY4sL0
だからフルHD液晶テレビで野球見るとサカヲタ焦るどころか
安心するしw
相撲と野球は争った方がいいとさえ思うようになる
今まで17型のブラウン管で見てから目立たなかったけど
フルHDはサカヲタを元気にしてくれるよw
たぶんここにいる焼き豚もあんな感じの人たちなんだろうね
なんかこれからは少し手を抜いて叩こうかなって思いましたw
107名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:41:08 ID:BYdH1Gq60
週刊ダイアモンド 2008/8/2号
スポーツ&マネー 丸ごとランキング
ぴあ総合研究所データによる2007年度プロ野球観客動員数

   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    水増し度
 
阪神      43669人   33,317     10352      131%
巨人      40436人   27,107     13329      149%
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      141%
中日      33202人   22,417     10785      148%
日本ハム   25459人   18,045      7414      141%
ロッテ     21645人   15,214      6431      142%
横浜      17111人   11,546      5565      148%
ヤクルト    18517人   11,436      7081      161%
楽天      15519人   10,258      5261      151%
広島      15681人   *9,768      5913      160%
オリックス   15794人   *9,067      6727      174%
西武      15817人   *7,762      8055      203%

NPB平均   24522    16542      7980      148
108名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:41:40 ID:YCjepQGw0
10万2475人っていうけど、全球場が満員だったらどのくらい?
満員率みたいのも発表すればいいのに。

野球って、
ヒットに関しては打率(安打の出る割合)重視、
本塁打に関しては割合より打った数を重視、
投手は勝率より勝利数。

安打数、本塁打数、勝利数を重視するのか、その割合を重視するのか、
判断基準がいまいちわからん、
109名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:42:06 ID:mUmWljo90
オリと西武がホームじゃなかったことが大きい
110名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:42:40 ID:47BapPmE0
パも頑張ってるけどセは巨人と阪神だけもファンが多いからなあ
111名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:42:58 ID:Gn76DZtj0
>>108
ニュースで映像みてみろよw
112名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:43:00 ID:RkNLG7ay0
パ・リーグなんて、つい15年ぐらい前までは「観客より選手・関係者の数の方が多い」
とか言われてたのにな。その頃と比べたら野球人気が落ちたなんて言えないはずだが
マスゴミや視聴率脳には、巨人人気=野球人気なんだろうなw
113名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:44:21 ID:wse3Es78O
昔の川崎なんか
平日は発表1500人がデフォだったが
どう考えても
100人前後だったからな…
114名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:44:24 ID:VM4T8QzD0
お客さんが入ってもロッテが赤字30億とか出ちゃうのが問題なんじゃないの?
115名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:45:17 ID:Gn76DZtj0
>>114
それはロッテが解決する問題だわなw
116名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:45:51 ID:BYdH1Gq60
【野球】楽天がTBS株売却 不況で危ない球団
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238659856/
117名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:45:56 ID:r38PNHt/O
野球の人気も少しは戻ってきたかな
118名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:46:45 ID:gxTK9hCp0
>>115
w とか使ってバカじゃないの?
119名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:48:19 ID:KUsXzAmLO
水増しジャパン
120名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:49:29 ID:Gn76DZtj0
>>118
そんなことに反応してるお前が馬鹿なんじゃねーの?www
121名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:50:42 ID:CjwOqer90
Gn76DZtj0 基地か大阪人って事でいいんじゃね?
122名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:51:15 ID:a1DiEwKP0
興隆のパ、凋落のセというところだな。
123名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:52:16 ID:FgYRSgmZ0
>>120
さっさと巣に戻れば?
124名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:52:41 ID:sITm7SaC0
いつプロ野球は開幕すんの?
125名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:53:01 ID:Gn76DZtj0
>>121
なんか用か?ボクちゃんw
126名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:53:32 ID:rgswR5eD0
   _,,....,,_      
-''"::::::::::::::::\  朝日の規制を解いた途端に工作員が戻ってきたんだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 おお、こわいこわい
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
127名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:53:55 ID:Gn76DZtj0
>>123
お前が帰れよw
128名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:55:21 ID:OdQjU2RR0
Gn76DZtj0(笑)
129名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:55:57 ID:Gn76DZtj0
>>128
そういう反応をしだしたら、終わりだぜ、ボクちゃんw
130名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 00:56:47 ID:i4kOA4LF0
水増し効果
131名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:00:24 ID:qyc9nL4D0
田舎では大人気だから磐石だけど
唯一の問題は親会社のゴーイングコンサーンに問題がでたら即死になってしまう点だな

人気すぎるからお前らが必死に働いて稼ぐ年収の10年分以上程度の年俸じゃやってられるか
となりコスト面が増大してしまう
こうなると救済してくれる企業がでにくくなってしまう。人気過ぎるのも困りものだぜ
132アゲ:2009/04/04(土) 01:00:42 ID:F+qnPuBS0
サカブーのおっさん嫉妬し過ぎワロタ
133名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:01:10 ID:zTz+Q/kt0
エキサイティングリーグは伊達じゃない!!
134名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:02:20 ID:bDc1tvIs0
ID:Gn76DZtj0は、なんで必死なん?
135名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:04:14 ID:sEkJk7r50
打たれ弱いんだろ・・・
136名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:05:47 ID:Gn76DZtj0
>>134
必死にみえるか?www
137名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:05:54 ID:c2PaIP+LO
WBC効果ってすげぇな
138名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:06:57 ID:sITm7SaC0
いつ開幕するんだ?
139名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:07:18 ID:62hHrIrCO
あれ、そうなんだ…
ヤフド行ってきたけど三塁側は5割も入ってなかったような感じだったけどな…。
140名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:07:58 ID:z3xiE6Wy0
パも、同時開幕にしてくれてよかったよ。やっぱり同時の方が盛り上がる。
それだけ自分達の人気に自信や手応えを感じてきたって事だろうな。
141名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:09:51 ID:9f4uF4WOO
昔のマリンや公の東京ドームと比べるとありえんくらい観客増えたよな
142名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:10:35 ID:sEkJk7r50
>>136
必死にしか見えんけど・・・
143名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:14:05 ID:kphFVz9xO
確かに例年の開幕より盛り上がってたなあ
WBC様様だ
144名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:14:27 ID:WkAsrhRy0
すぐムキになるのが大阪人
145名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:14:52 ID:Gn76DZtj0
>>142
馬鹿だからそういう風にみえるんだろうよw
146名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:16:11 ID:HRCbJK3qO
147名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:20:43 ID:qyc9nL4D0
田舎に根を張り向上してきた野球。
売上面はいい成果が出てきている。
しかし、費用面の伸びはそれを遥かに上回っているペースで上昇してきた。

あとは選手の年俸を2000万程度までにすることができればさらに磐石だな。
今のままだと親会社が死んだら次の親会社を探すのは難しい。
148名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:22:38 ID:a1DiEwKP0
セリーグヤバくね。
149名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:26:35 ID:WkAsrhRy0
今時 セリーグの球団応援してる奴って・・・w
150名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:29:41 ID:t9UYMT8mO
横浜とヤクルトもどっちに移転したほうがいいな
151名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:30:29 ID:Gbj88qtb0
WBC本当に優勝しといてよかった
韓国に負けてたら2割減
152名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:31:46 ID:IT0JGKKu0
>>105
ヤフドの極道経営ぷりがなければホークスは黒字なんだろうね
ハムは観客動員数の割りに赤字補填で無理やり黒字化なんだよなぁ
西武はだいぶ赤字減らしてるからもうひと踏ん張りってところ
ロッテ楽天オリはしらね

でもどの球団も赤字を減らそう、というか客を増やそうとはしてると思う
観客動員を増やそうという気持ちは以前よりぐっと増してる
153名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:33:30 ID:BKr1hR58O
野球の記録とTBSの報道ほどあてにならない物はない
154名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:36:36 ID:hhCOhbFrO
開幕戦で観客数超えなかったあほだろう
155名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:37:21 ID:VvziO8Kt0
人気のセ
実力のパ
156名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:38:28 ID:Gn76DZtj0
>>150
横浜はまだ地域性があるからいいがヤクルトは移転すべきだな

金沢か四国あたりに移転すればいいんじゃないか
157名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:40:36 ID:KUsXzAmLO
犯罪者は必ず同じ犯罪を犯す



水増し乙
158名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:41:16 ID:nODNPNUo0
たった6チームの中からプレーオフに出場する3チームを決めるリーグ戦...しかも140試合もやって...

馬鹿馬鹿しくないか?
159名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:42:26 ID:7FqbmJLX0
和田がWBC落選を根にもってたのがおかしかった
160名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:42:28 ID:JVzQImxmO
>>152
オリックス、ロッテは企業イメージ向上効果がデカいから赤字でも良いかと
昔はこれプラス読売や自民党との繋がりを密にできる効果があったけどな

西武は、というか所沢は球団なくなったら目玉が何もないからなー
「トトロの森」はいつのまにか東村山まで広がっちゃったし
161名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:45:34 ID:fIWWfjxb0
>>158
サッカーも6チームづつにリーグを分けて、プレーオフで日本一決めた方が盛り上がるよ。
162名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:45:36 ID:Xuv1cL2+O
「人気のパ、実力もパ」になりつつあるなぁ…
163名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:45:56 ID:EntC8hbMO
不人気の西武戦がビジターになったおかげ
来年の開幕は西武がホームだからまた動員減るよ
164名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 01:55:07 ID:IT0JGKKu0
>>163
それ以上にオリが開幕ホームっていう
西武はだいぶまし。少なくともホーム側を埋めるぐらいの力は付けてきた。イメージだけで語るのいくない

まあ来年の開幕もまた西武対ロッテっていう
165名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:04:26 ID:qQQ9lcSTO
また、偽サッカーファンのキモヲタが湧いてるな
キモヲタはスポーツ全般興味も知識もないんだから、無理して来なくていいぞ
君達は、部屋でロリコンアニメでも見ながらオナニーしてなさいw
166名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:34:50 ID:bFFWnOx50
>>115
正論過ぎw
観客が入って赤字だろ?
世間がロッテに何をしろと?w
167名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 03:13:20 ID:BXH6LQn20
ソフトバンクは客減ったねー
168名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 03:17:43 ID:gTA0risf0
>>107
未だにこの捏造情報にすがる坂豚を見てると哀れみを感じる
169名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 03:20:16 ID:1cZHqr0D0
★ ★ ★ J リ ー グ の 真 実 ★ ★ ★


■視聴率は消費税未満。優勝決定戦ですら3%に届かなかった。
*4.7% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2008「J-ALLSTARS×K-ALLSTARS」
*3.8% 13:30-16:10 CX* ナビスコカップ決勝「大分トリニータ×清水エスパルス」
*2.9% 14:30-16:45 NHK 「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」 最終節、鹿島V2決める!

※2008年のJリーグ平均視聴率は3.4%

■観客の大半はリピーター。観客動員の実数はわずか60万人。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf
> 平均観戦頻度 11.5回 (浦和レッズ 17回)
> 40%以上が年間15回以上観戦した。

■若者にそっぽを向かれ、熱心な観戦客は大半が中高年。
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
> 30歳以上の観戦者の割合が増える一方で、10代、20代の割合が減り続けている

ヤフートップ『熱心なJリーグ観戦者は中高年』
http://s02.megalodon.jp/2009-0128-2051-15/www.yahoo.co.jp/
(参考) 中高年サポーター 画像保管庫
http://cid-642a8add2f803e38.skydrive.live.com/browse.aspx/sakabuta

■大量のタダ券動員。観客の殆どがタダ券招待客という場合も。
http://supportista.jp/ZBN/ZBN200308.html
> 35000人の招待社員と、同じく招待された10000人の地元小中学生

■相次ぐ大手スポンサー撤退、経営難
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27597
横浜F・マリノス・・・日産自動車が撤退。 浦和レッズ・・・三菱ふそうが撤退。
柏レイソル・・・日立製作所が減資。    東京ヴェルディ・・・身売り。

※Jリーグは親会社からの赤字補填も広告料という名目でクラブの収入扱いにしている。
  この基準なら、プロ野球チームは全球団黒字。

■資金難のため移籍市場は縮小。アジア枠導入で韓国選手は激増
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090116/scr0901162128007-n1.htm
大分トリニータ副社長「日韓リーグ統合が共存の唯一の道」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=111760
170名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 03:21:59 ID:1cZHqr0D0
サッカー、もう駄目だな・・・・・・


■サッカー、11年ぶりに代表戦生中継なし 不人気浮き彫りに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232609805/

  民放関係者「今の代表にスターいない。手を挙げるほどの魅力が見つからない」
  http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090117/scr0901171918006-n1.htm
  放送関係者「視聴率を取れるなら無理してでもお金をつぎ込む」
  http://www.sanspo.com/soccer/news/090123/scc0901230503001-n1.htm

■サッカー不人気すぎて生中継中止
http://s03.megalodon.jp/2009-0122-1041-46/www.livedoor.com/
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png

■日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231823454/l50

  地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234009264/
  サッカー代表観戦は大幅減−特に女性の観戦率は32.0%と25ポイント以上の減
  http://sports.yahoo.co.jp/news/20090324-00000217-jij-spo.html

■サッカーは若者に不人気、新規層開拓できず、ファンの高齢化 集客作戦で四苦八苦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234359602/

  Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?若い客をほとんど見かけない
  http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
  若い女の子がサッカーより野球を選ぶ理由
  http://supportista.jp/news/1447
 

■日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html

  W杯「惨敗のドラマ」はサッカーへの関心を消した
  http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090311/bbl0903111007001-n1.htm
  サッカー日本代表合宿観客たった100人
  http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090202013.html
171名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 05:02:34 ID:0zsC5s4o0
パの観客は家族連れとカップルが多い。
セ(というか巨人戦)はオッサンが多い。

そのうち人気でも逆転しそうだな。
172名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 05:56:10 ID:q89Ou/I00
世界プロポーツ観客動員ランキング                    
                             総観客数
*1 MLB(野球)         (2008)      78,614,880人
*2 MiLB(野球)        (2008)      43,263,740人
*3 NPB(野球)         (2008)      21,638,197人
*4 NBA(バスケ)        (2007-08)    21,394,757人
*5 NHL(アイスホッケー)   (2007-08)   21,236,255人 
*6 NFL(アメフト)        (2007)     17,341,012人
*7 Premier League(サッカー)(2007-08)   13,676,390人
*8 Bundesliga(サッカー)   (2007-08)   11,815,215人
*9 La Liga(サッカー)      (2007-08)    11,067,120人
173名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:22:34 ID:IoFt8Mo60
ダル対岩隈は、全国民が見たいよ
しかもバックは札幌ドームで超満員
最高に美味しいネタでしょう
どうして、全国でやらんのかねー
馬鹿だね読売ー

巨人対広島でグライ先発って
誰も見たくないよ マニアックすぎて華がない
174名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:24:05 ID:IoFt8Mo60
球界異変「セパ人気逆転!?」

春から異変が起きてる
ガラガラの球場はパリーグというイメージがあったが
今年は開幕からセリーグが内外野ともがらがらの試合が目に付く
理由のひとつは、未曾有の不況、従来付き合いで買っていた
年間予約シートをコストカットで解約、中止する一般企業が続出
これが内野席のガラガラに繋がってる
逆にパリーグは各球場とも昨年以上の観客動員増になっている
そもそも年間予約シート販売の比重が低かった点と
昨年の西武の日本一やWBCの活躍でパリーグの
若手が露出したことが原因のようだ

球場で女性ファンにインタビューをすると・・
「どうして、パリーグを見て巨人とか見ないの?」
「えーっ、だってパの方が格好良い選手めちゃ多いしー」
「セってダサいよね、加齢臭ての?親父臭い感じだしー」
「いけてないよね セって、誰がいるか知らないしー」
「地味だよねセの選手って、パはカッコいいよねー」
「セって昔の人って感じw」

世の中変わった・・
175名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:30:03 ID:TdQWfGtCO
パ・リーグは見てて楽しいよ
どのチームも優勝する可能性があるし
176名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:30:15 ID:bCiTxAQhO
>>156
ヤクルトは新潟移転が最適かな
177名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:30:36 ID:P9ZKh28b0
          2005年      2006年      2007年      2008年

セリーグ   11,672,571人   11,877,686人   12,140,359人   12,083,181人   
 (前年比)              (+1.8%)       (+2.2%)       (-0.5%) 
(2005年比)                                    (+3.5%) 

パリーグ    8,252,042人    8,529,281人    9,046,670人    9,555,016人   
 (前年比)              (+3.4%)       (+6.1%)       (+5.6%) 
(2005年比)                                    (+15.8%) 

NPB      19,924,613人   20,406,967人   21,187,029人   21,638,197人
 (前年比)              (+2.4%)       (+3.8%)       (+2.1%) 
(2005年比)                                    (+8.6%) 

178名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:32:01 ID:IoFt8Mo60
YAHOO動画でパリーグ全試合無料中継
したのが革命的に大きいと思う
地上波依存セリーグは、存亡の危機
メデイアと時代の変化のせいだ
179名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:32:03 ID:rYm9YndJ0
サカ豚のいうことはあてにならんよ。

サッカーは絶対にタダ券とかないとかいってても
新潟や磐田はタダ券だらけだったし
180名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:34:35 ID:0g0AgTcNO
昔はパリーグ本当に人気なかったが、時代が変わったね。WBC効果も大きい気がする。
181名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:35:58 ID:yOGHHU500
ソフトバンクが携帯でパ・リーグの動画配信とか始めたら
一気に逆転するかもな
182名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:42:54 ID:W/lhzN6ZO
>>181
既にやってる
漏れドコモだが数年前から観られるよ
183名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:45:41 ID:IoFt8Mo60
パの方が華があって、魅力的な若手選手が多い
セリーグは、他球団のお古の爺選手ばっかり 廃棄場かよと
パの野球はガチンコ勝負でスピード感も緊張感もあって
マジで面白い
セリーグの予定調和的な静的な野球は観ててつまらない
184名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:49:08 ID:IoFt8Mo60
パリーグは観客数で負けてると言う意識のせいで
各球団が球場経営に非常に知恵と力を注ぐようになった
セの球場に行ってもただの野球を球場に見に来た感しかないが
パの球場のアトラクションやあの手この手の企画満載は
華やかで素晴らしい
この差は実は大きいのかも
185名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:51:06 ID:IoFt8Mo60
パリーグは部署を作り、人材をスカウトし
マーケティングに力を入れだした球団が多い
反面、セリーグは10年一日、旧態依然
186名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:55:09 ID:HQo8jHZIO
セ坊涙目wwwww
187名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 08:59:34 ID:IoFt8Mo60
2005年      2006年      2007年      2008年

セリーグ   11,672,571人   11,877,686人   12,140,359人   12,083,181人   
 (前年比)              (+1.8%)       (+2.2%)       (-0.5%) 
(2005年比)                                    (+3.5%) 

パリーグ    8,252,042人    8,529,281人    9,046,670人    9,555,016人   
 (前年比)              (+3.4%)       (+6.1%)       (+5.6%) 
(2005年比)                                    (+15.8%) 

NPB      19,924,613人   20,406,967人   21,187,029人   21,638,197人
 (前年比)              (+2.4%)       (+3.8%)       (+2.1%) 
(2005年比)                                    (+8.6%) 


2005年以降の観客動員はパリーグの躍進が
支えていると言う事実だな
人気も
パ>>セ の時代に突入
YAHOO動画無料中継という革命的事件が
地元にも全国にもパを露出した
効果が表面化するのは今年から!
188名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:04:33 ID:aCdWW6ro0
たしかにパリーグのほうが勢いある。
実際パのほうが強いし。面白い。
189名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:07:27 ID:P7LmpYCeO
セリーグは関東圏に球団集まりすぎだから東北や四国に飛ばしたらいいんじゃないの
190名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:09:50 ID:yOGHHU500
ヤクルトあたりが新潟あたりにいけばいいかもね
いくら自称東京球団と宣伝しても
都民はそっぽ向いてるから
あとは熊本か京都、静岡あたりかな
191名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:11:01 ID:fjEuETxT0
>>67
「なーんだ、俺たちと同じオッサン・オバサンばっかりじゃんwwwww」
と安心するんですね。
192名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:12:05 ID:yOGHHU500
サッカーファンも子連れ客が多い=平均年齢が上がってきてるけどなw
193名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:14:47 ID:Ja3dCrw5O
西武ドーム主催ならガラガラだった
194名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:17:06 ID:Tsikr3KE0
北海道に住んでいて、ずっと洗脳まがいに巨人戦しか見ていなかった俺は、
ハム移転後にパリーグの野球に初めて本格的に触れて、その面白さにびっくりした。
やっぱ若手の活きのいい選手が多いのがいい。
195名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:37:58 ID:G5awgj0g0
巨人一極集中から明らかに野球人気の構図が変わってきているね。
196名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:41:22 ID:Ic+3hnp+O
なんでパ・リーグのほうが勢いづいてきたの?
人気選手が増えたから?
197名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:43:26 ID:3LzbnjzrO
SB、日ハム、ロッテ主催だったからな
オリックス、楽天、西武主催なら…
198名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:44:58 ID:J31DTRb40
>>37
> 時代はパ・リーグ!

新庄の予言が実現するとは・・・。
199名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:45:15 ID:2s5TQVIB0
>>196
巨人戦の放映権収入に依存できないので、各球団が集客アップの為の営業努力をしてきたから
人気が出てきたから人気選手が増えたんだと思う
川崎が南海時代の選手だったら人気選手扱いなんかされないよ
200名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:47:07 ID:G5awgj0g0
セリーグも巨人、阪神人気に依存していてはダメだな。
201名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:47:58 ID:B5ZW87ZzP
SB、ロッテ、オリックスこの朝鮮企業3馬鹿球団応援してる奴は
日本人なのか?

ミサイル資金みついでミサイル打たれるんですねw
凄い平和ボケを見た
202名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:51:35 ID:xrhpe8X0O
>>197
でも千葉はハコせまいよ
満員でも三万ちょいだから
昨日はシリーズ並みに入ってたが
203名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:53:26 ID:AJjSd1pa0
>>199
昔より実力通りに評価されるようになったのはいいよね。
俺は巨人ファンだけど、野球界が健全になってきたと思う。
204名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:57:55 ID:m3F1JjKl0
『無人のスタンドに門田や落合が黙々とHRを打ち込む映像』

清原入団以前のパリーグのイメージは、そんなもんだった
205名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:02:11 ID:xrhpe8X0O
>>189
横浜はあの立地や市の規模考えると球団の怠慢だよな
本拠地移転より親会社が代わらないとなあ
206名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:04:20 ID:G5awgj0g0
>>204
本当に昔はそんな感じだったよね。時代が変われば
変わるもんだなあと思う。やはり岩隈とかダルビッシュとか
若手で魅力的な選手が多いのが人気が出てきた要因かな。
207名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:09:16 ID:wVSajYe10
ヤクルトが他所に行くと神宮球場で見れなくなるのがやだなぁ
準ホーム扱いになれば問題ないけど

ナイターは夜空が見えたほうが雰囲気出るんだよ
208名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:10:05 ID:Xoq38BSi0
>>202
千葉ロッテのファンって頭おかしい奴多いよね。
何せ知事が森田健作www
209名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:11:38 ID:QuFs0XXQ0
飛んでる馬鹿w笑える

210名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:11:42 ID:xrhpe8X0O
>>207
ようこそ千葉マリンへ
都内からなら気軽にいける
211名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:14:05 ID:m3F1JjKl0
>>205
横浜(と神戸)は港町の気質なのかどうか知らないが
勝負事に淡白な印象がある
良くも悪くもクールというか・・。
212誰も触れてくれないので自演しますた:2009/04/04(土) 10:14:54 ID:KdamCR8oO
213名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:18:31 ID:xrhpe8X0O
>>211
飽きやすいとこがあるよなオリックスも横浜も強いときは客入ってたが
そんな俺も横浜出身だが
214名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:19:50 ID:B5ZW87ZzP
ミサイル発射だってよ
215名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:38:41 ID:2s5TQVIB0
>>206
西武黄金時代、あのころは西武がパで一番人気だったが
それでも外野は無人だった。
平日はそもそも外野スタンド開けてなかったからね
216名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 10:58:55 ID:DhBnHklYO
最近NHKが阪神ヨイショをはじめた。
去年以上にBSの阪神戦の放送か゛増える。
まあNHKがいいのは、最後まで必ず放送してくれる。
217名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:13:09 ID:xPfvNk5J0
パリーグのイメージチェンジは異常
218名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:16:50 ID:fQNcPONI0


ソフトバンク×オリックス ヤフードーム

観客数 30106人wwww
 


開幕も満員にならない朝鮮便器憐れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 

219名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:16:55 ID:U2es7I0JO
水増し水増し
220名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:44:39 ID:c5Aw5zNQ0
全カードともに客の入る方だったのが大きいね
とりわけ札幌と福岡で試合があったのが大きいな
221名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:50:47 ID:bUFtGIHeO
クラシックの主力も日本組はほぼパリーグ勢だったしな
222名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:54:26 ID:oVUoDvuoO
>>216
サンテレビ知らんのか…
223名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:54:52 ID:DE+vYal6O
>>189
セ・リーグは都会リーグだよな
224名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:55:10 ID:wNdbHgGm0
>>220
でも福岡は35000人くらいだったよ。
平日だったのと、去年最下位だったので開幕戦の人入りが減ってる

TVで見てたけど確かにわずかに空席があった。
満員という感じではなかった
225名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:59:55 ID:DE+vYal6O
>>219
やっぱりパ・リーグは水増しか。

西武ドームは毎試合ガラガラだよな。
外野席とかホームランの時外野席ないからボール追い掛けてるのをよくみる。
226名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:01:03 ID:U2es7I0JO
>>224
48000人入るんだっけ(笑)

もう毎試合80万人入るとか言ってればいいじゃない
そのほうが潔ぎよい
227名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:01:08 ID:xPfvNk5J0
清原が入る前のオリックスはヤバかったよね
ほとんど客がいないスタジアムの画像は泣けた
228名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:24:24 ID:YH5KTvv60
>>224
福岡はもう一通りの通過儀礼を済ませたからね。
本当の人気や地元密着を図るのはこれからだと思うけどな。
229名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:27:11 ID:nODNPNUo0
>>199
あと情報化時代になってきたからだな
インターネットで情報を簡単に仕入れることができるしCSやBSで試合も放送される
昔は地上波しかなかったから名門巨人戦がないパリーグ自体が空気だった
230名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:32:39 ID:ZaW4ovm40
ヤクルトは、西東京をホームにすればいいのに
立川あたりかな
231名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:34:19 ID:7troCJRP0
テレビ放送が期待出来ない以上は
こうやって地道に入場料で稼ぐしかないな。
どっかで年俸抑えなきゃ駄目だ。
232名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:35:25 ID:ElsN2H5yO
来週には 通常になってるからよ 集客能力の無ささらけ出すだろうな
233名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:45:01 ID:TYo7l/jT0
今までどんだけ低かったんだよw
発展途上国みたいだね
234名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 14:42:50 ID:nfJ1yYcSO
>>224
モニターがそこら中にあるから球場内をうろついてる客がたくさんいるよ
235名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 19:24:10 ID:TWKpB/QaO
昭和から抜け出せないセリーグを尻目に実力も人気もパリーグですね
ロッテがJリーグから応援を学んで、日ハムの移転、楽天辺りが転機か。
236名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 19:56:54 ID:qrTZBKjcO
税リーグがガラッガラだぜw
237名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 01:03:21 ID:TJ5sR1u40
パリーグが人気あるとかw
238名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 06:47:32 ID:AtDGF4IS0
67 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2009/04/04(土) 00:01:04 ID:LOtAY4sL0
フルHD液晶ワイドテレビでよりクッキリハッキリ観客の顔が
見れるようになったよ
これは野球界にはピンチだよ
サカヲタが安心するだけだw



70 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2009/04/04(土) 00:03:59 ID:LOtAY4sL0
>>67
これに反論できる焼き豚はいないだろうw
焼き豚も気づいてるからねこの部分は


91 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2009/04/04(土) 00:17:51 ID:LOtAY4sL0
>>67
なっこれに反論できないだろww
焼き豚も自分の目で気づくんだよね
だから反論できない
フルHD液晶テレビで野球見てるやつは「ふ〜んなるほどねw」って思うよねw



          _.. -‐y''三ミ ̄ ̄ミ'ー-、
         ,.へヽ>'´⌒'ミ、ヽ.`ヽヽ.ヽ、ヽ
        // イ | | i 、ヽヽ. ヾ.'^'"ヽヽ
      ノ / / | | | |  : 、 . mヽ〜ヽi      一つだけお願いがあります
      | :| /   | ト、ト、ト、 l l ;. l || ||
      | | ||''⌒' レ' ''⌒''ヽト、| | ; ヽ.|| ||     自作自演てしまった彼のこと
       | :| ||y'Pヽ  '"´P'''y | | ト.ミ'ー-七
       | :| ||'┴┘   ┴'‐'  ト、`、`''ー--十    独り芝居してしまったあの人を
       | |Λ  、,        | ト、 ゝ.''ー三≧
      |レ' :ト、 ー_-‐     | | ト、ミ_ 'ー≧   ……時々でいいから
      / 7| |:|:|:;ト、.___,,..  イ | | |:| | |`Tト(`
      //|イ| ||:|:;|;;|;;i;;;|     | | |:|| | : | トヽ   思い出してあげてください
     /7 ルj'ノy'´〃 /'    ,,.| イ|. |.| ノA|ルjル^ヾ
 .  /ノ   レ'ソ ; __,,~''Oニ"´ナ7レjル"〃√ `ヽ
   ノ〃   ノ'" ̄    _..-‐''" ノ  '´λ    ',
239名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 06:49:09 ID:P82wYGfE0
誤報だよ
水増しなんだって
240名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 07:17:29 ID:zxiEq7epO
DH制を廃止しろ
241名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 07:45:53 ID:XwWYdlQsO
パリーグ放映したらまあまあ数字取りそうな気がする。楽天日ハム戦ぐらいは
242名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 07:51:55 ID:nwv7XUZ30
>>191
くやしいのうw
243名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 07:53:17 ID:MNPeIpP40
>>216
野村監督時代あたりからNHKBSの野球中継は阪神戦中心になってるよ。
今は阪神のホームゲームは40試合前後くらい中継してるはず。
244名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 08:00:56 ID:MSfjVbgqO
焼き豚=無職・お爺ちゃん
245名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 08:49:40 ID:13ZwRv4sO
携帯オヤジのウラワ(ワラ
246名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 09:01:55 ID:YuAxw12/0
国内サッカー板の動員スレ荒れてるなぁ
247名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 09:39:16 ID:2Tu26znK0
YAHOO動画の効果は、放映権料収入という金ではない
全試合、全チーム、全国で無料でしかも
インフラが手持ちのPCで見れること
この波及効果は計り知れない
とくにWBCやシリーズ、バラエティで選手が露出した
翌年の全国中継による露出効果は
あらたなファンを連鎖的に生む
これを二年間実行した結果は、動員数、視聴率におのずと出てくる

地上波TVスポンサーが付かなくなったらネット中継に移行
なんて生ぬるい感覚でいるとマジで後れを取りますよw
時代の変化の波は、一度起これば急速に一気に様変わりするもの

思えば、セが拠り所としている、地上波TVも広告代理店経由の
スポンサールートのビジネスモデルもTVがこの世に出てきて、たかだか40年間の話
TVの出現も世の中の流れを変えた、同じことが又起こるだけ
TV地上波が安泰と思うのは、その時代しか知らないだけ
長い歴史では一瞬の浮き草、セヲタが安穏としてるのが笑える
248名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 09:42:35 ID:dbJF2sbKO
オイ渋田、なんかコメントしろや(笑)
249名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 09:47:19 ID:vYYTYv3hO
客少ないほうがマッタリしてていいんだけどな
250名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 10:05:58 ID:bq9BfO9V0
>>243
これをみた、民放が2003以後放送権獲得にやっきになりだして、
サンテレビが貧乏くじを引いたのは言うまでもない。

星野氏ね。地上波独占放送は試合終了まで放送を条件にしろ。
251名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 11:14:04 ID:bIv82bqy0
>>1また水増しかよwww
252名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 11:17:10 ID:o5agbrPy0
ええなー、これが野球じゃ
これでサカ豚は今後20年野球に歯向かえんな
253名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 13:17:04 ID:jqdCwAXK0
日曜日は客入りづらいのかな?
今やってる札幌ドームは結構空きがあるな
254名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 13:58:14 ID:TDRYc0rL0
水増し乙
255名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:52:56 ID:7WBsyXXX0
>>1で。本当は何人なん?www
256名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:43:16 ID:E+8GrT6X0
セリーグが東京、大阪、横浜、名古屋という巨大都市圏を
拠点にもつことを考えると、実質の人気はパ>セでしょ。
首都圏の人口は3千万。だまっていても暇なやつが野球を
見に来る。札幌圏の人口などその10分の1でしょ。
それであれほど集まってるんだから。
257名無しさん@恐縮です
地域バランスがいいね