【サッカー】リーガ・エスパニョーラ、今季終了後、1部の5、6クラブが破産法の適用予想 バルセロナ大学経済財政学教授
1 :
マイアミバイス▲φ ★ :
2009/03/30(月) 20:40:01 ID:???0 バレンシアは選手に給料が払えないだけでなく、新メスタージャスタジアムの建設工賃も収められず、
先日はブラジルのインテルナシオナルからGKレナンの移籍金が期日を過ぎても入金されないと文句を言われた。
総額4億5000万ユーロ(約600億円)を越える債務を抱えながら、今シーズンを
乗り切るために更なる借り入れを必要とし、現在クラブの代表が東奔西走中。
担保になるのは現スタジアムの跡地と来季のテレビ放映権収入、あとは高値で売れる
ビジャとシルバの身の代ぐらい。そこで破産法適用の噂が流れ、今季終了後の放出(売却)
選手リストが作られ……。
こんな環境でサッカーに集中するのは難しい。選手のモチベーションは、
下がりこそすれ高まることはない。
「頭の中では色んな思いが駆けめぐっている」とMFホアキンは言っている。
チームにとって、母体であるクラブの安定と平穏は重要だ。
バレンシアもクラブさえ落ち着けば、はっきり持ち直すような気がする。難しくはあるけれど、
来季のチャンピオンズリーグ出場権だってまだ狙えるだろう。
だが、漏れ伝わってくる話を聞くと、見通しは明るくない。というより、全く先が見えない。
リーガの財政面を研究しているバルセロナ大学経済財政学のある教授は、
今季終了後、1部の5、6クラブが破産法の適用を求めると予想している。バレンシアはもちろん
第一候補である。この教授はまた「選手への給料未払いで、2部に降格させられるところも
出てくるだろう」と言う。いまのままでは、バレンシアは、こちらの有力候補にもなってしまう。
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/europe/20090330-1-1.html
2なら安がバルサに緊急利敵
バ・・・バレンシア・・・(´・ω:::
4 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:42:35 ID:GLAGz1gg0
この人と大阪のいつもスポーツのインチキ試算をだしている教授とどちらが正しいの?
5 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:43:38 ID:9OskdRwj0
276:名無しさん@恐縮です :2009/03/06(金) 13:06:05 ID:93JolU9J0
917 :名無しさん@恐縮です :2009/02/22(日) 16:29:43 ID:OrsTzmy90
10 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2009/2/17(火) 10:24:38 ID:g3QQDErY
昨日職場の飲み会でWBCの話題になってそれなりに盛り上がってたら
一人カラんでくるのがいて
「あんなの必死になってるの日本だけじゃん」
「アメリカなんて辞退者ばっかじゃん」
「ワールドカップの真似ごと」
酒の勢いも手伝って言いたい放題で周りはかなりヒイてた
そのとき課で最年少の女性社員が一言
「なんか恨みでもあるんですか
浦和レッズの応援なんかやってないで早く結婚すれば?
42歳にもなって恥ずかしくありません?」
926 :名無しさん@恐縮です :2009/02/22(日) 17:10:45 ID:Fj5Vz1ab0
>>917 コピペにレスすんのも何だが
なんか判るよ
知人が
毎年、年賀状に、赤いレプリカユニ着てる自分の写真とか載せて
送りつけてくるんだよ。
もう10年以上も放置して返信しないのに
今年も同じような構図の写真で来たよ
年賀状の文面に、WE AREなんとか とかマジ恥ずかしい
頼むから結婚して、「赤ちゃん生まれました」とかの年賀状にしてくれ
6 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:44:49 ID:zZXGkpRBO
マジでボロボロだな
よし、ビジャが福岡に来るんだな? ビジャは無理でもホアキンくらいは欲しい。
Jは大半が黒字だけどなww 金満の白豚リーグざまぁwwwwwwww
9 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:45:38 ID:zZXGkpRBO
それでもJには来てくれませんでした
10 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:46:07 ID:TWWwJdYj0
ほんとリーガは商売下手だなあ いいかげんな奴らが多いから試合は大味で面白いけど 運営はしっかりしろよ
試合に入ればそりゃどんな状況でも勝とうとするでしょう。 問題なのは試合以外でサッカーに集中できない状況になっていること。 給料未払いなんだから、高給取りとはいえ生活にも怯えなければいけない可能性が出てくるし。 これをクラブ側がサッカーに集中していないと選手に文句いうのは、さすがに無理があるぜww
プレミアやセリエAはどうなんだろう?
13 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:47:37 ID:tOrEHxp50
欧州のサッカー=日本のプロ野球 レジャーの多様化についていけてない
14 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:47:55 ID:et/JVkam0
1部の5、6クラブってラ・リーガ終了やん…
15 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:47:57 ID:EAILzVBQO
サカ豚驚愕www
自転車操業だからなあ 勝てばスポンサーがつくけど勝てなければ
17 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:50:24 ID:rjfcaLiOO
不人気球蹴りwwwww
18 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:50:30 ID:C6ZxyC5zO
今の状態でスペイン代表を抱えるには無理があるな。マタとビジャとシウバとビセンテとホアキンとモリエンテスは売るべきだ。攻撃はアングロ一枚でw
19 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:51:52 ID:zZXGkpRBO
>>8 経理上黒字なのに多くの企業が支え切れないといいながら身売りしようとしてます
20 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:54:24 ID:jiyjMsfa0
マラドーナがバルサからナポリへの移籍金が10億円 当時こんな額は二度とでないだろうと言ってた頃が懐かしい
21 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:54:56 ID:MBIZy30/O
バルセロナ五輪で日本人観光客が徹底的に地元のスリに狙われた。 だされた被害届は1000件以上。 スペインでは盗みはとても軽い罪(1日豚箱で翌日解放)なので気をつけましょう
>>12 セリエもやばいらしい
プレミアは入場料収入が大きいから大丈夫じゃないかって話
ソースはサッカー批評
23 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:55:59 ID:eEni3Bxw0
次はプレミアですね。 というか、先にプレミアか。
24 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:56:20 ID:j3QiQXJ40
ボスマン判決が欧州サッカーを破壊した
25 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:56:21 ID:zZXGkpRBO
バルサって大学もやってるのか 日本でいう日体大みたいな感じか? このニュースみると経済学部とかあるらしいが
27 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:58:26 ID:y0MuYGjQO
スペインは政府が借金帳消しにしてくれるという裏技があるから問題ない 金融不安がこのまま続く様だと3年後はドイツがCL上位独占だろうな
29 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 20:59:39 ID:zZXGkpRBO
破産したら二部から昇格?
そのころMLBは過去最高の収益を記録
31 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:01:23 ID:McQL/5CK0
サンガに来てよ。お好み焼きおごってやるから(´・ω・`)
32 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:01:56 ID:TWWwJdYj0
>>28 それならお気楽なのも納得できるが
そんなことやってるから進歩しないんじゃないのかw
33 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:04:01 ID:IP0+BtweO
一方野球は五輪から消え去った
ビジャとかシルバとかがバレンシアにいるのは正直もったいないから早く出てほしい
35 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:06:01 ID:0QmRfQVWO
>>4 そもそも経済効果なんてほとんど嘘の計算だからな。これだけの動員があればこれぐらい電車で来て
これぐらいが弁当を買って・・・というのを大雑把に計算してるだけ
37 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:08:02 ID:UAKSYdyl0
38 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:09:02 ID:fGU4MSyx0
サッカーオワタな
スペイン土地バブルの崩壊が痛かったのか。 このままじゃまた選手流出するな。 プレミアがまた潤うかもしれない。リーガの選手のテクはプレミアだと生きるし。
豚論争したくないけど、将来日本で同じような状況に陥るとしたらJリーグよりプロ野球の方だよな。
41 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:11:29 ID:kaxop9040
バレンシア死亡クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
2部から上がってきそうなのがテネリフェやシェレスといったところなのが面白いな。 ソシエダやサラゴサは今のままだと上がって来れない
43 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:12:39 ID:hmttnSzN0
>>26 バルセロナ大学って、ただバルセロナの地名をとってるだけで
別にFCバルセロナの関連組織ってわけじゃないぞ
FC東京が東大を運営してるわけじゃないのと一緒
破産して降格って、セリエのフィオレンティーナであったけれど、リーガでも適用されるのかな?
45 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:13:08 ID:iHmwMN1Y0
そろそろJリーグの復権かもよ。 Jリーグブームの頃ぐらい、海外から有能選手が集まるチャンス。
46 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:15:06 ID:04b0px8AO
――Club――――――――入場―・放映―・商業―・合計 @Real Madrid―――――101.0/135.8/129.0/365.8 AManchester United――128.2/115.7/ 80.9/324.8 BFCBarcelona――――― 91.5/116.2/101.1/308.8 マドリーとバルサ中心に上位陣はちったあ放映権料分けてやれよ
ヨハン・クライフ大学で経営を勉強するんだ。
>>40 それはない
野球は140試合ある分客数が稼げる
一方Jは客よりスポンサーに頼ってるから一気に終わる可能性あり
いったい何がどうしてかつての借金王レアル以上の借金がふくらんでんだ?
>>50 CL出るつもりで予算を組む
しかも新スタも作る・・・チームが弱くなって全部アポーンwww
>>49 Jはチームによる
柏やガンバやベルディはスポンサー収入の割合が7割とかになってたはずだからやばいけど
見え張って大金使ってきたツケがまわってきたか ブンデスに人材流れるのかな? Jにもちょっと流れてこないかな
>>46 来たときにはすっかり劣化してて残念だった。
55 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:24:31 ID:kaxop9040
マドリーは市が土地を高値で買ってくれたのにね
56 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:24:52 ID:zZXGkpRBO
日本のリーグは弱いけど金はあるからな
バレンシア昨シーズンから、ヤバイって言われてたのに選手売らなかったからな。 CLでれないのに。給料未払いは流石に末期的だわ。 去年レアルに高値でビジャ売っとけばまだ良かったかもしれない。
スペインなんて産業もないのに土地バブルですんごいミラクルバブルだったもんなぁ。 2年くらい前に2ちゃんねらでさえ、「あーあ、かわいそうに。」って未来を予想してた。 やっぱバブルや終わってみないと中の人は分からないのかな。
「わたしは2年後から来ましたが、2年後にこの好景気は終わりますよ」といわれてもどうしようもないだろw
61 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:31:23 ID:VtMrxJaM0
給料未払いのクラブも多いってね
城も商品券で貰ってたと言ってたな
63 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:37:03 ID:H8iuuzSbO
>>59 意外にギャルブランドのZARAがスペインが本社で驚いた
リーガ全体のクラブの給料の身払い総額が何十億円とかなんだよね 全てがメチャクチャ バレンシアなんて日本でいう夕張市ぐらい財務的にヤバい ゼロからやり直すべき
ていうか スポーツ興業で黒字の方法論を持っているのは アメスポとFIFAだけってこと?
〜90年前半 セリエ 〜00年前半 スペインリーガ 〜現在 プレミア 次はブンデス?
67 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:40:38 ID:kRYjSs1VO
プレミアは下位でも高額な放映権料をもらえるからたぶん大丈夫
>>50 借金体質は前から在ったよ
マドリーはマドリードの中心部に在った練習場をマドリード市に買い取らせて一度財政健全化
更に新しい練習場の建設を当時の会長のぺレスが自分の会社にやらせて私腹を肥やしてた
バレンシアはオーナーがスペインの土地バブルを見込んで新スタジアムの建設でマドリーと同じ事をやろうとしたが、
土地売却の相手が民間だった事でバブルが弾けて現スタジアムの買手がつかず、オマケに既に買収済みの新スタ建設地も下落
このツケが全部クラブに
後は大して役に立ってない獲得選手(バネガ、ジギッチ共に当時の為替で35億位)の高額移籍金の支払いや、
クラブの財政規模の割に高年俸の選手が多いこと、
プラスCLの出場権がとれなかった事による収入減かな
何時かは来る危機がいろんな事情により一気にきたって感じ
>>63 ザラはギャルブランドじゃないでしょ
安いしギャプみたいなもんじゃん
70 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:41:48 ID:Ag3HcrkW0
サッカーでもアメスポ型のやり方を見直す時期か 昇格・降格あるから無理か・・・
72 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:42:49 ID:UR042bCT0
>>12 イタリアは良くも悪くもローカリズムが強いのが奏功してる
イングランドはグローバリズムが完全に裏目に出て脂肪確実
73 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:43:23 ID:SZSUeRor0
74 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:47:28 ID:z+ZYZWKF0
バルセロナ大学って、イニエスタやチャビやペップが行ってた大学だよな。 スペイン2位の大学。
75 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:48:36 ID:/O4Ooj2u0
欧州バブル崩壊(゚д゚)ウマー これでJにもまた大物がやってくるわ
>>70 見直すっつうか
革命だろうな
やるならば
77 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:50:35 ID:CvVBPjjD0
78 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:51:38 ID:z+ZYZWKF0
>>63 スペイン語よみだと、サラのはずなのにザラって日本では言うな。
バルセロナ言ったとき、ギャルがザラはどこにあるって会話集を見ながら
道聞いてて、理解されてなかったのにはワロタw
79 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:52:24 ID:OzMFlLMF0
バレンシアの事かーーっ!!
80 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:53:54 ID:Pl/pdu3zO
ビジャとシルバが給料もらえないなんて
81 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:53:59 ID:CvVBPjjD0
はい。
こういう話になると必ずブンデスの時代とかいう人がでてくるけど、 ないでしょ。
>>75 Jってそんなに金あるんだっけ?
かなり切り詰めてるイメージ。
特に金融不安で大企業スポンサーのJのクラブってやばくなってないのかな。
84 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:56:41 ID:BkLSf1OWO
そんなことよりガウディのサグラダ・ファミリアの 建築が止まっちまったらどうしよう…
85 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:57:54 ID:zZXGkpRBO
>>72 1番悪いのはドイツってよくいわれてるよな
輸出依存の体制が招いた日本型不況と
新興国投機に失敗によるイギリス型不況が一遍にきた
アメリカの政府によるAIG救済もその資金の多くがドイツ銀行に流れている事がばれちゃっているし。(ドイツ救済のためのものだから)
86 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:58:10 ID:D59nxSjm0
金がないのに外資を極端に嫌うからしかたない
あ
88 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:58:26 ID:l1h+IWsz0
ますますプレミア一人勝ちだな でも外資なくなると一気にやばいから油さんのご機嫌とっとけよ
89 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 21:59:38 ID:9+S1tWdyO
ゆとリーガwww
>>78 英語圏の人もザラって言ってる気がする
ラウ〜ルゴンザレスっつってたし。
スペインの不動産バブル崩壊したからなぁ 新興国の経済力がupすれば、再びサッカーのリーグレベルが欧州<南米の時代が来る?
>>85 あれ、君の書き込みと全く同じ内容の文章を昨日かおとついどこかのスレで見た気がするんだが・・・
デジャブ?
94 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:10:31 ID:3xsRTTrv0
スタジアムを売って強くするってちょっと流行ってたあれが頓挫したのか
>>85 それはドイツを救ってるんじゃなくてドイツ銀行がAIGの抱えるCDSのカウンターパートになってるだけじゃね
96 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:11:52 ID:rjfcaLiOO
来シーズンは8チームくらいですかw
97 :
へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/03/30(月) 22:25:41 ID:NVnXHm5sO
選手取っておいて移籍金は払わないって最悪だなw
ダービーでビジャレアルに勝てばCL圏もある
>>97 昔ラツィオにいたカストロマンは移籍金未払いでベレスに帰る羽目になってた。
で、その後ウディネーゼに貸し出された。
101 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:36:27 ID:/wl9AeIp0
>>49 平均入場者数が一定レベルのところなら試合数で稼げるだろうが、やればやるだけ赤字になるレベルの
球団はそれだと余計に苦しくなる
ヤクルト横浜オリックス西武といったとこな
ラツィオといえばメンディエタ
プレミアが破産しブンデスとリーガが復権するとか言ってた奴は何処行ったんだろう
レアルの借金の仕方とか 潰れる気がしてならんが潰れないな
105 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:40:34 ID:z+ZYZWKF0
>>104 政権が変わってから、飛び道具が使えなくなったから
潰れるかもな。
ペレスが会長になったら、確実にヤバイw
サンスのほうがいいんじゃね?
106 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:42:24 ID:lW0vnSAyO
サブプライムが原因では無く 欧州サッカーの体質の問題だと言う事が大事
>>104 てか、レアルって一度王様に救って貰ったんじゃないか
108 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:48:24 ID:V4dS73fh0
マンUとリバプールってアメ公のオーナーに借金押し付けられたんだっけ?
109 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:48:47 ID:dmCJn4PF0
移籍金が年俸の7倍くらいって高すぎるよな でも下位チームがやばいんだっけ
110 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:57:36 ID:mLILyp7N0
レアルは以前練習場を市に売却して借金を返済したが、事実上市に救済されたんだからな。
111 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 22:59:52 ID:Rj0dNEFL0
http://money.cnn.com/2007/10/25/commentary/sportsbiz/index.htm ベースボールはトップ$スポーツとして、NFLを捕らえる寸前まで来た
MLBの売上高は今年60億ドルを上回りそうで、これは2000年から2倍に増えていて、2006年のNFLに匹敵する
因みに昨年のMLBの総収入は一昨年のNFLと同じ
ごめんねサカ豚さん人気あってw
総収入の伸び率
MLB
2001年............................3900億円
2007年............................6700億円(71.1%増)
NFL
2001年............................4400億円
2007年............................7200億円(63.5%増)
NBA
2001年............................3700億円
2007年............................3700億円
NHL
2001年............................3000億円
2007年............................2700億円(10.1%減)
112 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 23:00:16 ID:URaRaHDrP
>>97 >選手取っておいて移籍金は払わないって最悪だなw
ヒダを獲った時のペルージャもそれをやろうとしたらしい
合意した移籍金の300万ドルが払えなくて
来日して親善試合をやるからそのあがりを充ててくれって逝ってきたものの
当時チェアマンだった川淵が「絶対に移籍承諾書を出すな!」と湘南に通達して
移籍話が壊れる寸前まで行き
結局ペルージャが当初合意のカネを出してなんとか最後には移籍が成立したんだとさ
113 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 23:00:37 ID:Rj0dNEFL0
【欧州のサッカーについて】 ・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。 ・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。 ・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。 ・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。 ・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。 ・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。 ・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。 ・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。 ・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。) ・イギリスでプレミアリーグ離れ。TV視聴人数が昨季からなんと22.7パーセント減少! ・さらにプレミアリーグは、昨年も視聴者数が16パーセント減少、観客数も6%減少していた。 ・プレミアリーグの観客動員数は減少の一途。チャールトンは観客動員数不振の打開策として、チケットを半額で販売。 ・フランスでも人気低下。主要な試合の視聴率、観客数、代表の支持率など全てが低下しており、「フランス人はサッカーに興味が無い」という結論に至った。 ・フランスでの欧州CLの視聴率は10%前後で年間視聴率ランキングベスト100に入らなかった。チケットも売れなかった。 ・この欧州CLの視聴率低下傾向はイギリス、ドイツ、スペイン、イタリアでも同様である。 ・ドイツ・ブンデスリーガの観客動員数は欧州で一番多いが、チケット代がダントツに安い。 ・イタリア人はW杯予選にまるで無関心。客席もガラガラ。 ・スペインではW杯予選が600円で見れる。 ・金融危機でプレミアリーグ脂肪 ・リーガ・エスパニョーラ脂肪←NeW
>>111 つーか、アメリカのスポーツ界に、何でこんなに金が入るのかが理解できない。
116 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 23:04:49 ID:YjS7fgCMO
その頃、ビジャレアルは失業者を無料招待していた
117 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 23:08:08 ID:mLILyp7N0
セリエAは観客が増加してるぞ。そのことを触れずただイタリア代表の不人気をあげつらうヤキ豚が無知ぶりを露呈したな。
>>116 元はと言えばシーチケの売れ行きが芳しくないからだぞ
119 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 23:11:13 ID:PGYu/hiW0
欧州サッカーはアメスポと違って一部の金持ちチームが富を独占するシステムになってるから そりゃこーなるわな
120 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 23:13:00 ID:b5mutw1RO
MLBはなんでこんなに収益伸ばしてんの?
これがプレミアなら600億を帳消しにしたうえに大型補強してくれるアラブかロシアの成金がいるんだけども リーガは外国人オーナーの乗っ取りが簡単ではなさそうだね
122 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 23:18:00 ID:mLILyp7N0
>121 最近ベルルスコーニがミランを売却するとの噂があるが、その売却先にアラブの名が挙がってる。
バルサってバスケチームや自転車チームもっているんだっけ。
125 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/30(月) 23:48:28 ID:z+ZYZWKF0
>>124 野球チームも持ってるしホッケーチームも持ってる。
>>114 金融工学の拠点だから。
バブルはじけて来年以降が楽しみ。
127 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 00:12:58 ID:pO9/6c2A0
金融機関のトップ達の高給振りが非難されているのに、スポーツ選手の年俸については余り話題になってないな。
128 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 00:13:35 ID:nC/kcvlcP
アメリカのプロスポーツ界自体がサブプライムみたいなもん 保有期間中に赤字が出ることは確実だけれど 転売時に保有期間中の赤字をも含めてペイできるってことが前提で投資し合ってる
129 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 00:16:04 ID:nC/kcvlcP
>>127 >金融機関のトップ達の高給振りが非難されているのに
トップの高給自体が非難されてるんじゃなくて
国から税金で補填された企業で高額ボーナスを出したことだけが非難されてるだけ
プロスポーツ選手だって年俸と成績が比例してないと批判されるよ
130 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 00:16:35 ID:IVdfyIhWO
あらま
131 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 00:17:23 ID:BOpexhymO
132 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 00:22:14 ID:uP0PJ2rCO
バルセロナのユニフォームの売上 一位 スペイン 二位 日本(自国選手が所属しているわけでもない全くの無関係国) 恥ずかしい〜(^_^;)
133 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 00:26:11 ID:pO9/6c2A0
>129 経営者の高給振りは別に公的資金を受け取る以前から問題視されていたのではないか?法律を制定して制限するのは公的資金と関係があると思うが。
全然関係ないけどいま似非リーマンって単語思い出した。 あいつ元気かな。
>>134 これ以来見ない
594 名前:似非リーマン ◆/F/ESELYMo [まろはタイクーンでおじゃる♪] 投稿日:2008/09/12(金) 21:18:47 ID:???0
( ´D`)ノ< ガイってどうなったんだべ。
まだまだ先の話の気がしますが。
チェルシーはモウリーニョがいたからこそああなれたんだと思う。
シティはどうするんだろうか。
とりあえずマンチーニあたりを監督に呼べばいいと思うのだが。
>136 ああ、元気なのか…ってかどっかのスレに居ついているのか?。 芸スポから消えてから数年見ないんだけど。
>>135 嘘か本当かスペインでクレヨンしんちゃんが視聴率でクラシコに勝ったという話もあるぐらいだし、
スペインのアニヲタは凄いから(規模、質ともに)
生活と関係なくても互いに縁がある国ってことでいいんじゃないの
139 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 00:47:30 ID:oLcdo9ph0
>>132 関係ないけどルイヴィトンの売り上げも日本がダントツらしい
>>138 クラシコではなくCLではないか。
その後クラシコでもそういうことがあったのかも知れないが。
>>138 そうそう、豊かな証
132みたいな考えが主流になると日本は朝鮮や中国となんら変わらない国として埋もれていくだろうな
142 :
:2009/03/31(火) 00:52:58 ID:MXHs69MI0
>>142 仕事関係で会ったフランス人に聞いたら
「ボジョレヌーボー?ねえよw」て感じだた
>>144 非アニオタのフランス出張日本人に
「ナルト?ねぇよw」て感じかな
>>111 メジャーに不況が直撃して
身売りだのなんだのって言ってるときに
誰が考えたってありえないだろwww
ホント脳天気だな
148 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 08:43:59 ID:5TUpHqqs0
>>124 Jのクラブには無いだろうけど
世界の名門、ビッククラブは大抵他の競技のチーム持ってるよ
150 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 08:53:34 ID:mGFD/AUU0
Jのチームって実は健全な方なんじゃないかw
>>138 少しはそういう話を疑う知能を身に付けた方がいいと思うぞ
基本的に欧州は占有率
夜中に1つだけ番組やってりゃ占有率80%とかなって通常番組より占有率が高くなる
>>150 健全でも何でもない。
大半のチームは元々ある経営リスクを取って拡大させる気もなく、縮小の均衡に陥ってるだけ。
結局興行として魅力に欠けるわけだし、不況に陥ればスポンサー失ってたちまち経営難に陥る。
今までは自治体にせびって苦難をしのいできたわけだが、自治体も相当苦しくなってるし
これからはそう上手くは行かないと思う。自治体に頼めば何とかなるよと思ってるところは、
下手するとチーム無くなるんじゃないだろうか。
153 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:16:40 ID:nC/kcvlcP
>>152 オイ豚、テメーの願望を書き散らしてんじゃね〜よw
154 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:22:44 ID:fxYIjEBuO
Jに何人かきてほしいな
155 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:23:16 ID:nwtHvOzpO
>>148 ジュビロ…ラグビー
アルビレックス…バスケetc
156 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:24:01 ID:nC/kcvlcP
>>155 ベルマーレ・・・ビーチバレー、ソフトボール、トライアスロン
>>154 さすがに、そこまでは落ちぶれないだろw
158 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:40:20 ID:01ym2Rbo0
こういうスレが建つと必ず現れるのが バカなブンデス厨w
159 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:42:16 ID:is516NoA0
ヨーロッパの球団ほとんど壊滅してほしいな そうすればサカ豚完全死亡で心のよりどころがなくなる
160 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:42:29 ID:synE5bUKO
>>150 親会社や税金がしっかりサポートしているからね
161 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:45:24 ID:jlhxyWZL0
ビジャ・・・・・・ マドリー移籍か遂に
>>147 WBCを通じて、日本から莫大な放映権料が入ったから今年は大丈夫。
来年は知らん。
というか、日本も不況といわれるけど・・・
>>132-147 で続くようにどこに金あるんだ日本。
163 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 09:51:10 ID:jlhxyWZL0
レアルマドリードは国営企業だから潰れません
うわぁ、バレンシアがそんな事になってたなんて……
欧州はめちゃくちゃだな
>>153 事実だろうに。Jが嫌いなわけじゃないが、過去の怠慢のツケを払う時期がいずれ来るぞ?
親会社は製造業が結構多かったりするし、山形に至っては自治体・・・。
外需頼みで全く先が見えない産業や、財政難の自治体にいつまでも頼ることはできないはず。
特に自治体に頼ってるところはいつかは切られるかもと思っておかないと、成り立たなくなる可能性ある。
167 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 11:50:12 ID:ZCxpflc0O
>>166 >過去の怠慢のツケ
それなんてNPB?
ヴァレンシアの場合は過去の負債を先に先に伸ばし続けた結果、ここまでになってしまった
ヨーロッパでは高額な選手の移籍金を分割で払うのはよくある話だが、
チェスはホアキンの移籍金すらベティスに未完済だそうだ。
ホアキンは今季終了後にベティスに復帰する可能性が高い
168 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 11:52:37 ID:Guucr2QL0
バレンシアでさえこの体たらく。 リーガエスパニョーラでさえこの体たらく。 じぇいりーぐ(笑)
169 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 12:00:30 ID:sf0mueUWO
雑な経営とボスマン以降選手の移籍金が跳ね上がったのが元凶か? Jリーグは無茶して経営出来ないクラブば淘汰があってもいい時期だろ 緑、福岡、岐阜なんかクラブ残ってる方がおかしい しっかり地元に根付いてるクラブは縮小はあっても存続はするよ、リピーターの固定客増えてるし
170 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 12:08:30 ID:hZGBuLn5O
ベニテス解任した時点でこのクラブはダメだなと思ったな
171 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 12:08:47 ID:WX15eyCo0
腐った蜜柑は潰れていいよ
>>133 感情的に自分が問題視してるだけで、制度的に問題無ければ何も無いだろ
それじゃ僻みや妬みの類だ
173 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 12:15:01 ID:clZh02XSP
貧乏になってもスペイン人が サッカー下手になるわけじゃないから 平気だろ 商売うまくなったりもしないだろうけどw
>>167 >>それなんてNPB?
いやいや、Jリーグであってるぞ。
例えばベガルタなんか大幅な減資をして約18億8千万円の累積債務を解消したけどこれって宮城県や仙台市の税金だからな。
その宮城県は早ければ2011年度にも財政再生団体に転落する可能性が高くなってきた。
まあ財源不足額が867億円なんで仮に減資で消えた18億が無かったとしても焼け石に水なんだが、今までそういう貧乏な県のスネかじってきたことだけは自覚しておいたほうがいいよ。
175 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 12:46:25 ID:nC/kcvlcP
>>172 >感情的に自分が問題視してるだけで、制度的に問題無ければ何も無いだろそれじゃ僻みや妬みの類だ
アメリカ人は日本人と違って他人の成功を妬むって気質はないんだが
今回だけは別みたいだな、それも何十億って稼いでるCEOクラスじゃなくて
保険や年金が完璧なBIG3の従業員に対して連中が自らの労働条件の維持を図ってるのを見て
「フザクンナ!何もアメリカ車なんか買わなくたってやってけんだ!」みたいな
これまでに見られなかった現象がおきてる
>>175 いや、その制度を守る為にってんで税金投入するわけだし・・・。
アメ公は税金投入という出来事はもっとも嫌うよ。
日本が思っている以上にアメリカ人の税金使用への反発はすごい。
まぁ、昔の拓銀破綻前の日本と同じ道をたどってるんだろうけどね。
どこか潰れて痛みを味あわないと、やっぱり反発するもんなんだと・・・。
177 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 13:28:26 ID:MdnJCXBcO
水戸が何とかやっていけてるのを考えると Jのクラブはどこも大丈夫な気がするけどw
ホアキンが移籍当初から期待通りの活躍をしていれば… ラニエリが、ユーベ並に本気出してれば コッラーディ、フィオーレ、ディバイオ、タヴァーノが真面目に働けば クーマンが… ビジャレアルのロイグ会長ってバレンシアの会長選とかも出てなかったっけ?
一度2部に落ちて膿を全部出し切らないとダメだろ、蜜柑は
180 :
へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/03/31(火) 14:07:49 ID:J724Eb9XO
膿とかそんなレベルじゃないと思うけど、これ
181 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 14:16:15 ID:RoAjN/lJO
さすが税リーグさんや
>>174 まぁ やばくなるクラブは出るだろうが
Jリーグ自体が潰れることは無いよ
縮小する可能性はあるがね。
危機感を持つことは大事だがそこまで悲観するほどJがひどいわけでもない
プロ野球だってオリックス、横浜、西部などやばそうなとこはあるし。
183 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 15:50:09 ID:2Z70uE7a0
おわったw プレミアだけだな、もう
ブンデス時代来る?
185 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 16:00:22 ID:hZ6Xr/tEO
選手放出大バーゲンセールくるか ビジャ、シルバ、マタ、ホアキン、ビセンテ、マヌ・フェルナンデス、アルビオル、レナン・・・ ここらへんは引く手あまただろ
186 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 16:00:28 ID:WWIHYjvy0
NFLを見習わなきゃなサッカーは 収益分配やサラリーキャップとか
>>186 とっくの昔に無理だと既に結論づけられている
世界中に存在するリーグ機構が同時にサラリーキャップ導入が出来るか?
文化の違いもある。その改革には昇格・降格の廃止が必要だが、それがあり得るのか?
スペインなんかは放映権の分配すら出来ずに収益の一極集中が進んでいる国。
ありえない
188 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 16:32:35 ID:pBt5RCeQ0
プレミアもリーガもバブル崩壊。 セリエAもビッグカード以外はガラガラ。 3大リーグ同時崩壊もあり得るな。
リーガは本当にやばくてついに来る日がきたかという感じかもしれん
190 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 19:07:12 ID:mdws+b8B0
プレミアに選手あつまりそうだな
プレミア一強にも程があるな
プレミアだってやばいとこはやばい。リバポとマンUとか
193 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 20:05:47 ID:ZCxpflc0O
>>178 タヴァーノとかスペインじゃゴミだったな
194 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 20:08:50 ID:jv3+fWGzO
三大リーグのバランスが崩れるとサッカーはつまらなくなる
今こそ日本人選手が積極的にアプローチするチャンスだ
196 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 20:15:50 ID:bRD9EZyw0
>>193 ほとんど使ってもらえなかったし。
まあその後もパッとしないからエンポリ時代が確変だったんだろうけど。
チェルシーも借金漬けだったのがいきなり白馬のアブラモに助けられただけだからな リーガもああいう死の商人みたいなやつの存在を認めれば助かるかも
198 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 20:27:19 ID:RL7X2BJ4O
マネジメントがしっかりしてるブンデスの時代が来たな ヴォロニンで確変中のヘルタには頑張ってほしい
199 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 20:29:18 ID:fUwosxa5O
Jリーグに選手が流れてくる!
ワールドサッカーキングの国別コラムに スペインサッカー界全体で200億ユーロの負債があるとあったけど マジかいな
201 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 20:30:54 ID:kb0ArW4S0
>>197 数十億円という放映権分配も無く試合収入もそこまででないリーグだから無理だろうな。
まずクラブの仕組みからして無理だが。
203 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 21:34:31 ID:pO9/6c2A0
>197 以前ラシンサンタンデールのオーナーだったピーターマンというユダヤ系ロシア人を知ってるか?
バレンシアの場合、市内の一等地にスタジアムがあるので、いざとなればアレを売れば 百億ぐらい何とかなりそうだ
>>197 マラガなんか上位にいんのに年間運営費5億位だぜ
206 :
名無しさん@恐縮です :2009/03/31(火) 23:19:06 ID:fKQ7MNeT0
未払いでグズグズに崩れだしたバレンシアみてると ラツィオで同じ状況で士気を保ったマンチーニが凄かったような気がしてきた あの時の未払いっぷりはバレンシアの比じゃなかったんだけど
207 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:12:13 ID:ZYsW5gKB0
同じ街のレバンテと同じ道をたどってるな。
208 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:17:57 ID:2GfuCgWbO
バレンシアはベニテスが去ったのが痛かったなw 安定してたのにラニエリになってぶっ壊れたw 選手を売れるうちに売ってセビージャを見本にやり直せ
209 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:24:01 ID:Jkc9XIN0O
会長の気まぐれで監督切るチームは駄目だな。
210 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:32:42 ID:B2ZHj9Y10
>>208 キケで持ち直したのに
というか定期的に内紛が発生する糞クラブ
211 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:36:45 ID:Q7bfk42c0
いくら受注売上何億あったところで原価の方が上回ったら赤字だっていう 基本線が守られてないチームが多いんだろうな。 マドリーやバルサ以外はみんな多かれ少なかれヤバイ面あるんじゃねーの? 野球もそうだが、年俸10億だ20億だって誰が出すんだろ?一般常識で 採算合うわけねーと思うがな。 プレミアもそろそろバブル崩壊の悪寒…悪名を撒き散らしたAIGなんかも スポンサー料払ってる場合かよ。
212 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:39:04 ID:elShlUCRO
ビジャ・シルヴァ・アルビオル この3人売っても100億ってとこだろ。相当キツイ きっかけはクーマンだったな
213 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:39:44 ID:Q7bfk42c0
ああ、あとさあ… 「ヴァレンシア」って書く必要あんのかね? 違ったらスマンがスペイン語ってVもBも発音一緒じゃなかったっけ?
214 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:42:36 ID:nLXNM7ovO
>>211 セビージャ、ビジャレアルあたりは割りと堅実経営なイメージだけどな
215 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 00:45:21 ID:2XpNRUQmO
いくつ破産するか知りたい
>>206 しかも1年でなく4,5年。それも選手放出を繰り返しながらだったからなぁ
マンチーニ頑張ってたよな。インテルでもなんだかんだ終始言われてたが結果は出したからな
チームが崩壊し始めたのはキケ→クーマン辺りになってからだが、 大元の企業としてのクラブが崩壊し始めたのは、元会長のソレールがトップになってからでしょ。 あいつ土建業の社長だったけど、新スタジアム建設・メスタージャの土地関連で自社に儲けさせようと 欲の皮突っ張った結果、土地バブル崩壊に巻き込まれてごらんの有り様ww
218 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 01:18:29 ID:5HiwajB+0
世界で人気なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 貧民に人気のダサッカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 01:20:50 ID:L/BizwVH0
220 :
へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/04/01(水) 02:49:06 ID:JgYrHFZuO
ビジャレアルの堅実優良クラブっぷりは素晴らしい
221 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 03:15:52 ID:TZW1yQf3O
選手もスタジアムも全部売って解散すりゃあ良いじゃん
222 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 03:57:50 ID:n8hGsg/j0
223 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 06:16:35 ID:2XpNRUQmO
>>221 土地バブルサッカーバブルの崩壊でそれでも大幅な赤字
224 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 06:21:48 ID:Zad5Glpa0
225 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 06:24:11 ID:TZW1yQf3O
Jリーグにチャンス到来
>>220 アジャラを移籍金なしで獲得してサラゴサから移籍金をせしめたw
228 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 09:44:58 ID:YKp7r8La0
3,4年後はJリーグが世界のトップリーグか
229 :
へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/04/01(水) 09:49:34 ID:JgYrHFZuO
カセレスも安く買ってすぐ高く売ったしな ゴディンも激安
230 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 09:49:39 ID:Ho+F8RiHO
練習場の前で 今日を持ってチーム解散! ってやりゃいいだろ ホームレスプレーヤー
231 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 17:03:38 ID:AXUa3Bp60
Jの時代
232 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 17:06:03 ID:2XpNRUQmO
要するにボスマン裁判の結果、選手の年俸と移籍金が暴騰して CLでまともに成績を収めようと思ったらもの凄い背伸びをするしかなくなった オランダではサッカー協会が自立できない中小クラブの合併を図って地元サポともめてるし セリエもボロボロなクラブがいくつも プレミアも今までバブルを支えてきた個人オーナーが軒並み大損してる にもかかわらずまだEUの事情に合わせた欧州ローカルルールを 世界中に適用しようと呼びかけてるFIFAはアホとしかいいようがない。 同じくクラブ側の多くが反対してるのにこんな時期に導入図ってるJリーグのフロントもどうしようもないアホ
234 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 17:34:20 ID:D4YXvEf80
>>5 わかるわw
うちの職場にも40過ぎのババァ社員が居て(独身)
ジェフ市原のサポーターやってんだけど痛々しいにも程があるw
3大リーグで勝ち組はプレミアだけか
236 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 18:06:30 ID:cbXjSDjaO
jは選手年俸がサラリーマンより安かったり、募金活動すればなんとかなるくらいの規模だからなんとかなるだろ。
237 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 18:45:04 ID:npCIiTqIO
ボスマン判決で全てが壊れた
238 :
名無しさん@恐縮です :2009/04/01(水) 18:49:59 ID:UPjcAB8YO
世界的に移籍金等々の規制したほうがよいんじゃないか?
>>238 世界のリーグ機構が同時に導入できる術が考えられたら、それでもいいよ
ちなみにFIFAに強制の権限は無い
FIFAができるのは同じ国にリーグが二つできるとかの混乱が起こったり 政情的に不安で国際大会やらすと何が起きるか分からないような国の協会を 国際大会に参加禁止にするのが関の山だな
Jリーグに三大リーグの一流選手が大量にやってくる事はないでしょう。 むしろJクラブは東欧やブラジル、アルゼンチンの二部や三部のダイヤの原石を見付ける事に比重を置くべき。
242 :
名無しさん@恐縮です :
2009/04/01(水) 21:43:02 ID:JMoYU/UVO 健全な経営なんてはじめから放棄してるクラブしかない