【サッカー】プロ野球おやじの目に映ったJリーグ。(奥田英朗・Number連載エッセイより)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そまのほφ ★
 三月六日、金曜の夜、新橋で酒の入ったサラリーマン百人に聞きました。明日は何のスポーツイベントがある日?
仮にそんな街頭インタビューをしたら、きっと九十人ぐらいが「WBC日韓戦!」と赤ら顔で答えるにちがいない。
中にはスダレ頭を振り乱し、「松坂頼んだぞー」とカメラに向かって叫ぶ酔っ払いおやじも多数いることだろう。
世の中年男子にとってスポーツとはプロ野球なのだ。あとゴルフもね。
 あのう、明日はJリーグの開幕戦なんですけど。「Jリーグ?あ、そう」
 そう切り返されると、おとうさんは答えに困る。始まった当初は、カズやゴンをはじめとする人気選手の情報が
否応なく入ってきたが、昨今はすっかりご無沙汰である。
「アルシンドっていたよねえ」いきなり思い出話になる。「川渕チェアマンは元気?」あの人は今キャプテン。
「キャプテン?うそ、選手なの?」そんなわけないだろう。
 話がかみ合わないこと火星人の如し。おとうさんたちの間で、もはやJリーグはJポップと同じくらい縁遠い
異文化圏の営みなのである。
 かく申すワタクシも、立派なプロ野球おやじである。Jリーグの開幕日、知りませんでした。と言うより
意識下にありませんでした。今J1が何チームかも知らない。日本代表経験者以外は選手名も知らない。
サッカー・タレントも白石美帆ちゃんまでしか知らない。最後にJリーグの試合を見たのっていつだっけ。
確かスキラッチとかビスマルクとかがいた気がします。いかんなあ、ナンバー連載陣としては。
 というわけで行ってきたのである。Jリーグ開幕戦。川崎フロンターレvs柏レイソル。場所は等々力競技場。
遠いんだよ、国立でやれよ。と、ブーたれる時点でわたしは間違っているのですね。川崎のチームが地元で
やるのは当たり前。地域密着がJリーグの理念であります。
 で、行ってみて驚いた。二万五千人収容のスタジアムがほぼ満員。子どもから大人まで、年齢男女満遍なく
揃っている。みんな、楽しそう。へえー、盛り上がってんだ。だいたいプロ野球おやじの認識は、Jリーグって
昔流行ったなあ、今はどうなってるの?というレベルでしかない。ちょっと反省。しかし、そうなるには
相応の理由もあるのである。
(元記事:NUMBER4/2号から記者書き起こし)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up25260.jpg
2そまのほφ ★:2009/03/27(金) 00:10:54 ID:???0
>>1つづき
九三年のスタート時、Jリーグはバブルとも言えるブームに沸いていた(その年の流行語大賞ですぜ)。
Jリーグと名がつけばアイスキャンディーまで売れ、選手たちは一躍アイドル並みの人気を得た。カズは踊り、
ゴンは歌い、ラモスは説教をした。プロ野球おやじは面白くなかった。茶髪でチャラチャラしやがって。
靴下ぐらい履け。W杯も行けなかったくせにでかい面をするんじゃねえ。今になって怨みごとを言うと、
Jリーグ関係者も当初はメディアに対して実に居丈高だった。資料送付を申し込んだら、
「あんたどこの雑誌の人?聞いたことねえなあ」だもんなあ(実話)。
はっきり言って、みなさん調子に乗っていた。カズの赤いタキシード(表彰式にて着用)は決定的だった。
ああ、だめ。ついて行けない。わたしは早々に見切りをつけた。
 ちなみにわたしは、サッカーは大好きである。W杯はNHKが最初に放映に踏み切ったアルゼンチン大会から
欠かさず観ていた。ケンペスだってアルディレスだって知っている。山本浩アナの「マラドーナ五人抜き実況」も
鮮明に憶えている。サッカーは素晴らしいゲームだ。その深さは野球と肩を並べる。だからJリーグという
ブームが嫌いだったのである。スター気取りの二流選手も、キャーキャー騒ぐだけのファンも我慢がならなかった。
全体が軽薄だったのだ。

(つづく)
3名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:11:05 ID:w8vG85UY0
3333333333
4そまのほφ ★:2009/03/27(金) 00:11:17 ID:???0
>>2つづき
 さらには、Jリーグは地方自治体も色めき立たせた。地元チームを有することは実に効果的な「町おこし」で、
鹿島町(現鹿嶋市)なんてスモールタウンが全国的知名度を得たこともあり、彼の地には視察団がいくつも訪れた。
鹿島町の先見の明と地道な活動は称賛に値するが、行列をなす田舎政治家たちはいかにも物欲しげで
いやな感じがした。彼らはサッカーチームが欲しいのではなく、儲け話が気になるだけだった。Jリーグという
金のなる木に、みながぶら下がろうとした。灰皿と金持ちは溜まるほど汚い。Jリーグ・バブルは本当に醜悪だった。
 もっともブームというのは当然過ぎ去る。F1もイカ天も全部そうだった。大衆は無責任で飽きっぽいのである。
スタンドは数年で閑古鳥が鳴き始め、選手たちの年俸は下がり、サッカー界は夢から覚めた。
九七年にジョホールバルでW杯初出場を決めたとき、中田英寿が「代表は盛り上がったんで、次はJリーグもよろしく
お願いします」とクールに言っていたのを、わたしははっきり憶えている。つまり、その時点でJリーグはすでに
冬の時代だった。横浜の二チームが統合合併するするなんて信じられない出来事もあった。
あのね、銀行じゃないんだから。
 プロ野球おやじは、それ見たことかと冷笑した。所詮歴史がちがうのである。おらが町のチームと言ったって
全部後づけだろう。牛タンだのギョーザだの焼きそばだの。昨今のご当地グルメみたいなものじゃないか。
経済と政治的思惑が作用していきなり大きくなったが、はなからサッカーファンがたくさんいたわけではない。
なあにがオレオレだ。今なら詐欺だぞ。かくして世のおとうさんたちの頭からJリーグが消えた。サッカーは
日本代表がいればいい。あと海外組もね。ははは。

(つづく)
5そまのほφ ★:2009/03/27(金) 00:12:45 ID:???0
>>4つづき
 ええと、もう少し冷静に分析します。
 わたしの考えでは、おとうさんたちの間で(つまりスポーツ紙や週刊誌的ネタとして)Jリーグがプロ野球の
地位に及ばなかったのは、サッカー文化が会社組織になぞらえにくかったことが要因として挙げられると思う。
その点、プロ野球というのはおとうさんたちの会社にそっくりだった。上司(監督)と部下(選手)の関係、
新入社員(ルーキー)の初々しさ、外様(トレード)の立場と悲哀、そういった職場のドラマが、遺恨や情実も
絡まってサラリーマンの琴線に触れまくる。選手と球団の年俸交渉ですら、我が身に置き換え感情移入する。
すべてがサラリーマンの日々と一致するよう、六十余年の歳月を経てフォーマットが完成しているのである。
だいたい野球用語は政界用語ともリンクしている。登板、降板、リリーフにワンポイント、組閣に派閥、
どちらでも使われる。良くも悪くも村社会にジャストフィットするのである。

(つづく)
6名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:12:50 ID:iahUeA6W0
で?っていう話だな
ブログ以下
7そまのほφ ★:2009/03/27(金) 00:13:01 ID:???0
>>5つづき
 対して、Jリーグにはそれがなかった。ドラスティックな人事は外資系企業の匂いがして、別れの涙もない。
選手はころころ変わり、組織への忠誠が当てにできない。おまけにサッカー界は国際組織だから、義理や人情や
浪花節が通用しない。お父さんたちは旅人・中田英寿とグローバル化が苦手なのだ。
 そういえば、Jリーグがチーム名から企業名をはずそうとしたとき、ナベツネが激しく抵抗したことが
あったなあ。その本音は、「会社の言うことを聞けばちゃんと面倒を見てやる」ということだったのだろう。
日本のプロ野球機構は閉ざされたギルドである。内輪で利益を山分けし、新規参入を認めない。ナベツネは
その論法をJリーグにも持ち込もうとした。と言うより、あの老人はサッカーが世界とつながっていることを
知らなかったのだ。もっとも発足当時の浮かれっぷりは、日本人の大半が世界を知らないゆえに生じたもの
だった。くどいようだがカズの赤いタキシードはなかったぞ。
 プロ野球と同じ道は歩まないという決断を下したJリーグは、その後未開の道を突き進むこととなる。
どう見ても赤字のプロ野球チームに一億円プレーヤーがごろごろいるのに対して、Jリーグは集客力ナンバー
ワンの浦和レッズでも数人いるかどうかである。おまけに地域密着を謳うため巨人・阪神のような全国区人気の
チームが生まれず、キー局の放映権料が望めなくなっている。だからテレビにとってそれほど魅力的なコンテンツ
ではない。十七年目を迎えた今、収入面においてJリーグが大成功を収めているとは言い難い。

(つづく)
8名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:13:16 ID:RciAzPTP0
なげーよ
9そまのほφ ★:2009/03/27(金) 00:13:26 ID:???0
>>7つづき
 さて、どちらがよかったのか。
 それはもう今がいいに決まっている。
 等々力競技場でわたしはしみじみ思った。Jリーグ、いい感じなのである。サポーターの応援は熱く、それに
応えるべく選手たちもピッチで躍動している。わたしのような素人にも試合のレベルの高さがわかった。はっと
するプレーがいくつもある。十六年前には見つけられなかったことだ。だいいち全体の景色が美しい。地元に
チームがあれば、町は盛り上がることだろう。この日の開幕戦はどこも満員だった。
 つまりは実態に合わなかった人気が冷め、一度底を打ったところからじわじわと成長し、今に至っているので
ある。多少のマイナー感はあるが、むしろこれを適正とするべきだろう。方向性は完全に正しいと思った。
それは覇権と中央集権を目指さないという方向性だ。
 紅白歌合戦と日本レコード大賞と茶の間の巨人軍は、おとうさんたちが捨てられない昭和の大きな荷物である。
それは覇権と中央集権の象徴でもある。かつての栄光を忘れられなくて、あの手この手で盛り上げようとするが、
それは延命措置に過ぎず、根本的な治療法はもうない。無理なんですね。だって寿命が来たんだから。
 Jリーグの百年構想が今になってわかりましたね。あとは歴史だけ。仙台の牛タンもあと三十年頑張ったら、
「後づけじゃねえか、しかも輸入牛」と難癖をつけるわたしのような人間が死んで本物の名物になる。
チームも一緒なのだ。
 川崎フロンターレが地元民に愛されていることは、競技場を訪れたわたしにも充分伝わった。実に楽しい
土曜の午後だった。サッカーチームのある町がうらやましい。選手は町の誇りだ。だから中村憲剛、
タキシードは普通がいいぞ。

(了)
10名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:13:55 ID:cC9hNPu50
なんでこいつに記事書かせた?
勉強不足すぐる
11名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:13:59 ID:bVe5XlLmO
三行でまとめよ
12名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:14:41 ID:iahUeA6W0
長いうえに内容無さすぎ
書き起こしの労力に全く見合ってないな
13名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:15:07 ID:VM687EZz0
おーれーおれおれおれー
うぃあざちゃーんぷーうぃあざちゃーんぴょん
14名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:15:09 ID:eqqoPCKm0
つーか、ここまでそのまま書いたらさすがに引用とか紹介とかってレベル超えて、
完全にただの無断転載じゃないの?
15名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:15:35 ID:0DM/299V0
サカ豚とか焼き豚とかそんなスレになりそうだけど、
俺はどっちも好きだよ。
どっちも好きが一番楽しめるよ
16名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:15:36 ID:UhftDaTX0
>ゴンは歌い

磐田はまだJにいなかったよね?
17名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:15:48 ID:/OJwZUfp0
とりあえず3日掛けて文章読むからそれまで保守しといて
18名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:05 ID:txC1MRnJ0
>>11
野球の根本的な治療法はもうない。
無理なんですね。
だって寿命が来たんだから。
19名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:05 ID:GdOyK3100
ジジイは野球だけ見てろ 
20名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:07 ID:I2SlsYcU0
三行でまとめろ
21名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:24 ID:mbVdrvTw0
結局ほめられてます
22名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:32 ID:X7AdfzHxO
原文ままだな
23名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:42 ID:LoIzALDa0
長いからコピペに見えて脳内自動処理でスルーして内容がわからん。
24名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:17:12 ID:bsms7xYJ0
読んだ感じだとJリーグ頑張ってるジャンってことか
25名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:02 ID:txC1MRnJ0
>>23
典型的な死球脳です
早めに病院行くことをお勧めします
26名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:06 ID:icR+uKZs0
最悪で、邪魔だな。
27名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:20 ID:CCW2dnPu0
まぁ楽しんだもん勝ちよ。興味あるんなら、何でも見ればいいがな
28名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:25 ID:ja23I/640
誰これ
本論と前置きのバランスも悪いし、話を逆転させるところは強引。
印象だけで書いているから議論で説得する代わりに共感を強いる駄文になる。
29名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:27 ID:DSthLl8U0
>紅白歌合戦と日本レコード大賞と茶の間の巨人軍は、おとうさんたちが捨てられない昭和の大きな荷物である。
>それは覇権と中央集権の象徴でもある。かつての栄光を忘れられなくて、あの手この手で盛り上げようとするが、
>それは延命措置に過ぎず、根本的な治療法はもうない。無理なんですね。だって寿命が来たんだから。

もう巨人戦は駄目だろうな。
野球はWBCでなんとか食っていくしかないと思う
30名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:31 ID:YxoEcW3MO
何故そまのほ氏が必死こいてこの記事を書き起こしてるか理解に苦しむ。たいした記事じゃない。
31名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:49 ID:MqnMFYSe0
この板自体もグレーだけどこれは完全に無断転載だろ
32名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:55 ID:hgx0zbGh0
>>11
一行でまとめられる

「タキシードは普通に着るべき」
33名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:19:21 ID:jINyR10YO
>>15
両方好きだと思わずニヤリとさせられるよな。

いま考えれば、カズのあれは確かにないわw
34名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:19:47 ID:ch+MiwrP0
伊良部一郎が書いたような文章だな。
それにしても、けなしてるんだかほめてるんだかよくわからんww
35名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:20:27 ID:AwePUhTj0
番号ライターの質の低下はいよいよ深刻だな
36名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:20:51 ID:XoJ5GUoS0
>プロ野球というのはおとうさんたちの会社にそっくりだった

どっちも見るがここは全く同意できんなww
新入社員を生涯年収以上の裏金で囲い込む会社は無い
37名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:20:53 ID:CCW2dnPu0
>>33
いやいや、あれはあれでありなんだよ。一周すると受け入れられるもんだ
ああいうバブリーな時期に普通のタキシード着てもつまらんだろう
38名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:20:55 ID:nsr1GF14O
頑張ったが途中で飽きた。
誰が一行でまとめてくれ。
39名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:21:08 ID:7UILo0Uh0
>>1
「おれは白ブリーフを愛用してる。勿論、名前入りで」まで読んだ。
40名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:21:28 ID:l2sgBvgC0
こんな駄長文で金もらえるっていいなあ。
41名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:21:29 ID:TwBEczp60
>>34
後付けだろうと何だろうと、とにかく地元に根付いていけばいい

ということじゃね?
42名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:21:58 ID:GHVGeAmR0
小説は面白いけどエッセイはいまいち
43名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:22:15 ID:xwHrZEpgO
理由ワロタ
44名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:22:32 ID:DSthLl8U0
Jリーグバブルの時のチャラチャラぶりは確かに印象悪かったなー
今の団塊世代ならドタマきてたんじゃない?
45名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:22:39 ID:gAiBwb1S0
野球なんて時間の無駄だろ 長いし 甘い 生ぬるい
46名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:22:42 ID:K4/TMgEL0
スポーツジャーナリズム全体のレベルが低い
47名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:22:43 ID:F7tjrzwi0
なげーな
しかも昭和おやじだの寿命が来ただの
焼き豚さんが怒るぞ
48名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:11 ID:IrYvuIjz0
阪神とか楽天の経営的な没落こそプロ野球が本格的に傾く時だなと思う。
その前にヤンクスが傾くか。
49名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:25 ID:J+xdUDZVO
この手の記事のなかじゃかなりしっかりしてるじゃん
野球もサッカーも好きだが、なかなか納得出来る事書いてる
空中ブランコの作家と同じ名前だなと思ったらそいつなんだな
なんでナンバーにスポーツのコラムなんかやってんだよっ
50名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:38 ID:Aq+dpNVMO
【若い女性に聞きました。合コンしたい職業は?】
サッカー選手が5位にランクイン。野球選手は当然ランク外W
【渋谷の女性に聞きました。彼氏にしたい職業は?】
サッカー選手が1位。もちろんここでも野球選手はランク外W
http://m.am eba.jp/m/bl ogArticle.do?articleId=10034162484&unm=marinorino
http://www.tvbl og.jp/kanto/archives/2006/06/po
【アンケート】彼氏にやって欲しいスポーツ 1位サッカー、2位バスケ、3位スキー・スノーボード
http://trend.gyao.jp/love/entry-6143.html (ギャオ)
 栄えある第1位は、「サッカー(フットサル)」(31%)。予想を裏切らずサッカーの圧勝。小学生のプレ
ー人口トップの座を守ってきているだけあって、身近なスポーツとして女子にも人気。
http://specialist.oricon.co.jp/news/20080804_01.html(オリコン)
14〜19歳女性の野球離れが加速
小学6年生のお気に入りの仕事トップ10(男子)
1 ゲームディレクター
2 サッカー選手
3 プロ野球選手
4 建築士
5 大学教授
6 パティシエ
7 サッカー監督
8 救急救命士
9 空間デザイナー
10 機械に関わる仕事
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/03/26/20370127.html
子供、十代の人気、競技人口
【調査】好きなスポーツ、“みる”ならサッカー“する”ならバドミントン
http://specialist.oricon.co.jp/news/20080804_01.html
日テレ ラジかる 子供がなりたい職業。 1位の理由については
「人気があるから、カッコいいから、世界で活躍できるから」
1位サッカー選手 2位ケーキ屋 3位漫画家
4位社長 5位保育士 6位医者 7位大工
8位花屋 9位芸能人
10位野球選手
51名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:39 ID:I661ZKU30
面白いな。
52名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:54 ID:uOcPqh5H0
うへ、ルサンチマン全開の文章・・・
しかも中身うっすー・・・
53名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:56 ID:DSthLl8U0
>>38
「紅白歌合戦と日本レコード大賞と茶の間の巨人軍は、おとうさんたちが捨てられない昭和の大きな荷物である」
54名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:17 ID:eqqoPCKm0
何言ってるかわからんて書いてる人は正気か?
小論文じゃないぞ、これエッセイだぞ。
「筆者は何がいいたいでしょう」なんて考える必要ないんだぞ?
国語の授業の弊害だな
55名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:29 ID:oCxy/KSOO
なんだ評判悪いんだな

エッセイとして読めば、すごくおもしろく感じたんだけど。
みんなせっかちだねえ
56名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:31 ID:z8zM6bA80
何を今更って記事だけど。。。
それにしてもなげぇなww
もうちょっとまとめようぜw
57名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:41 ID:Aq+dpNVMO
新小学1年生の「将来、就きたい職業」、親の「就かせたい職業」
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2007/boys.html

【2008年度版 子供がなりたい職業】
>約3人に1人(30.2%、603人)の男の子が目指すスポーツ選手の種目は何なのでしょうか。
約半数が「サッカー選手」(48.4%)で、3年振りに5割を切ったものの、サッカー選手は調査開始以来10年間、野球に追い抜かれることなくずっとトップの座にあります。
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2008/boys.html
58名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:47 ID:dSqz1Nmz0
2009年現在

●老人パラダイス(笑)  サッカー 若年層のファン開拓は難問
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
「若い客をほとんど見かけないという意見もある」と複雑な表情。
●ベッカム(笑)中田(笑)情弱揃いwww 日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html
●サカブー タダ券いかがっすか?(笑)
【サッカー/日本代表】多数の招待券を配布した影響で、スタンド下でたばこを吸う“無関心サポ”が目立った。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20090205-OHT1T00094.htm
●サッカー代表観戦は大幅減−特に女性の観戦率は32.0%と25ポイント以上の減 スポーツライフ調査 New
http://sports.yahoo.co.jp/news/20090324-00000217-jij-spo.html
●W杯「惨敗のドラマ」はサッカーへの関心を消した
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090311/bbl0903111007001-n1.htm
●1ケタ台なら…Jリーグに押しよせる地上波“撤退” 優勝決定戦は3%すら届かなかった
http://www.zakzak.co.jp/spo/200903/s2009031012.html
                                    _,_,,, _
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \ 
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _ さっかぁ?恥かしいょ
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛

59名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:52 ID:94Wv5OW40
焼き豚が怒り狂うだろ。
60名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:59 ID:WBgLzrgE0
読んでみるとプロ野球との違いを言ってて、Jリーグにたいして肯定的な文章
61名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:25:19 ID:AHvBsLGa0
>>38
ブームの頃は天邪鬼で毛嫌いしてたが最近見たら選手もサポも成熟しててびっくりした。
62名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:25:20 ID:aRwpQsUD0
長いの我慢して読んだけど


・・・で?
63名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:25:28 ID:7M7EtQwk0
無理矢理後付けした「地域密着」でも30年経てば根付く、仙台の牛タンのように

って事だよ
決して悪いことは書いてない。
ただカズが嫌いなのはわかったw
64名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:25:42 ID:QKzcp+Jz0
>>33
サッカーと野球で不毛な争いしてる奴らって人生だいぶ損してるよな。
素直に両方楽しめばいいのにね。
65名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:13 ID:+bYXQgfv0
これのどこがニュースなの?
文章としては面白かったけど。
66名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:14 ID:uORf+OPs0
サウスバウンドは沖縄行く前の話の方が面白かったな
67名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:20 ID:PK8JaxK80
駄文だの中身が無いと言ってるやつは「私はアホです」
と言ってるのと一緒

ま、難癖付けてるだけの某豚だと思うが
68名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:20 ID:e7Maf8fSP
>>1
長い
中略って知らないのか
69名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:30 ID:jqGDjt1uO
でもWBC効果でプロ野球人気が回復したからサッカーは終わりだよ
70名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:35 ID:2oCXZVq40
なんだよ結局褒めてんのかよしょーもな
レベルの低さを嘆いてくれたら共感したのに
71名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:47 ID:Ja1OB9IQ0
> 「川渕チェアマンは元気?」あの人は今キャプテン。
既に…

でも、
> ああ、だめ。ついて行けない。わたしは早々に見切りをつけた。
> スター気取りの二流選手も、キャーキャー騒ぐだけのファンも我慢がならなかった。
この辺はわかるな。
72名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:51 ID:DSthLl8U0
>Jリーグの百年構想が今になってわかりましたね。あとは歴史だけ。仙台の牛タンもあと三十年頑張ったら、
>「後づけじゃねえか、しかも輸入牛」と難癖をつけるわたしのような人間が死んで本物の名物になる。
>チームも一緒なのだ。

まあ、ポイントはここらへんだわな
73名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:27:17 ID:skRuhkVq0
結論


Jリーグって実は結構凄い
74名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:27:22 ID:lsTxo/xLP
芸スポの>>1に張るから長文うぜえと感じるだけだろ
75名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:27:28 ID:b9z+cpXG0
いやこれいい事言ってると思うけど・・・

スポーツとは?
ってのを問うてると思う
76名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:27:29 ID:2EImpCM00
赤いタキシードそんなに悪かったかね
77名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:27:49 ID:m+FeoIw6O
なんでサッカーファンってこの手の身内にしか理解できない
異様な選民意識を恥ずかしげもなくむき出しにできるんだろう

しかもプロのライターがだぜ
これ書いて金貰ってるんだぜ…
ほんと信じられないくらいぬるい世界だよ
78名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:00 ID:AEN2qyp80
たしかにブームの頃はうざかったけど
今は面白いな
79名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:02 ID:JiMvrvWi0
牛ベロきもい、良くあんなもん食えるね、食ったら牛に肛門嘗め回される夢見るよ。
80名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:02 ID:LU2Lytgy0
>>69
逆にリーグ戦のヌルさで視聴率下がるんじゃないか?
81名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:03 ID:8ibR804x0
カズのはあれで正解だろ
82名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:04 ID:PFnyZEyTO
野球の年俸交渉に感情移入なんかできるのか?
桁が違いすぎるよ
83名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:10 ID:uORf+OPs0
むしろこんなエッセイを書き起こしてまでスレを立てようと思ったのか聞きたい
84名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:17 ID:F7tjrzwi0
しかし変な造語のチーム名にも三十年たったら慣れるんだろうか?
カマタマーレとかさ・・・
85名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:18 ID:oCxy/KSOO
明確な趣旨や意見があるわけじゃないから、野球あるいはサッカーを叩く材料にしたい人には
長いだけで中身がなくていらいらするんだろうねぇ
86名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:25 ID:pIZQK50C0
首都圏住んでると、地方のJ人気知らないからな。
やくみつるもさんざんJを馬鹿にしてきたけど、大分や新潟に行って初めて盛り上がりに気づい
て、認識変えたそうな。
87名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:32 ID:94Wv5OW40
>>64
両方を深く知ったらそんな戯言はいえないよ。
88名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:34 ID:DSthLl8U0
>>64
芸スポ記者のマイアミ何とかせにゃ。
記者がその対立煽ってる
89名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:35 ID:kyPaX+sH0
よく雑誌のエッセイなんでスレ立てるな
しかもダラダラ長文転載して
全く読む気にならん
バカじゃねぇのこの記者
90名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:47 ID:IRS96lbA0
ブームが終わり成熟期に入ってるってコラムだよ。
とても良い雰囲気だと。
あともう少し頑張れば、必ずJリーグ人気は各地に根付くだろうとさ。
時間が必要ということで、各地の後付け名産話で例えてる
91名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:08 ID:PK8JaxK80
>>69
06年もさぞや大ブームになったんでしょうね
92名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:09 ID:S8AUOAUL0
>>69
代表人気は劇薬だぜ
93名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:30 ID:CCW2dnPu0
>>77
節子、このライターサッカーファンやない。野球ファンや
94名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:32 ID:9kXoGvpT0
全部転載するなよ
訴えられるぞ
95名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:38 ID:TwBEczp60
ま、サンプルケースとして川崎−柏ってのはいいチョイスだと思った。
96名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:46 ID:WJC9+WmQ0
カズのタキシードの色よりも風船から出てきたことを問題にするべき
97名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:47 ID:Aq+dpNVMO
98名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:47 ID:pgCL9qqw0
こんな長いエッセイでスレ立てるなよwww
99名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:49 ID:fZCkV5Lb0
ポイントはここだな

それ(Jリーグ)は覇権と中央集権を目指さないという方向性だ。
 紅白歌合戦と日本レコード大賞と茶の間の巨人軍は、おとうさんたちが
捨てられない昭和の大きな荷物である。
それは覇権と中央集権の象徴でもある。かつての栄光を忘れられなくて、
あの手この手で盛り上げようとするが、 それは延命措置に過ぎず、根本的な
治療法はもうない。無理なんですね。だって寿命が来たんだから。
 Jリーグの百年構想が今になってわかりましたね。あとは歴史だけ。
100名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:51 ID:94Wv5OW40
>>77
野球親父って思いっきり書いてあるだろ。
101名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:52 ID:CzObjwNnO
まとめると

俺は野球が凄い好きなんだけど
ちょっと試しにJリーグ見に行ったら
あれ?スタジアム内は予想以上に盛り上がってるじゃん。
昔に比べて完全に人気なくなってると思ってたのに。
頑張って野球に追いつけよ。

ってこと。
102名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:30:13 ID:CCW2dnPu0
>>69
WBC効果っていうけどさ、前回優勝した時のこと思い出せよ
あんまり期待しすぎるとガッカリするぞ。
103名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:30:14 ID:iJgrl2rQ0
>>9だけで十分だな
104名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:30:21 ID:DsfT+KRz0
>>94
他でも転載してるだろ
105名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:30:39 ID:DSthLl8U0
>>69
>でもWBC効果でプロ野球人気が回復したからサッカーは終わりだよ

4月に入ったら北のテポドン祭りでペナントレース開幕なんて
どっか飛んでいくよ
106名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:30:42 ID:skRuhkVq0
歴史を積み重ねればもう最強になっちゃう


ってこと
107名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:30:50 ID:ja23I/640
野球もサッカーも好きでカネを出して試合を観に行くが、この文は駄文だろw
軽妙な文章にしようとして、2ちゃんねる名無しのスレちがい昔話レヴェルの落書きに終わってるじゃないか。
108名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:30:54 ID:QKzcp+Jz0
>>87
深くwww戯言www
109名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:01 ID:if4RywfF0
>覇権と中央集権の象徴でもある。かつての栄光を忘れられなくて、
>あの手この手で盛り上げようとするが、
>それは延命措置に過ぎず、
>根本的な治療法はもうない。無理なんですね。だって寿命が来たんだから。
110名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:03 ID:XoJ5GUoS0
つーかこいつの小説の伊良部ってロッテの伊良部を意識してるのか
意識してないのかファンの人がいたら教えて
111名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:09 ID:DsfT+KRz0


野球って 老人とか 退屈な人間にとったらいいかも


試合数多いし 試合時間長いし   退屈な人間の子守になる
112名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:16 ID:nq4s2tSf0
>>4
> つまり、その時点でJリーグはすでに
> 冬の時代だった。横浜の二チームが統合合併するするなんて信じられない出来事もあった。
> あのね、銀行じゃないんだから。
> プロ野球おやじは、それ見たことかと冷笑した。所詮歴史がちがうのである。

えーと、プロ野球には近鉄とかオリックスとかあった気がするんですが、
パリーグは覚えていませんか?
113名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:33 ID:ouhgiCfZ0
>>77
書いてるの野球ファンだろw
114名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:35 ID:1exdGYCE0
つうかもうJリーグ自体が親父しか見てないじゃんw
115名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:51 ID:m4xg/dKp0
Numberはコンテンツの一部をお試しで無料公開してるからな。
全部ヤッちゃうと待ってましたとばかりに怖いのが来るぞ。
116名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:54 ID:UBUlfdcoO
決まり手・日本サッカーはオレオレ詐欺
117名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:56 ID:94Wv5OW40
>>101
最後は違うな。

Jリーグはこのまま進んでいけばいい。
118名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:02 ID:VKNiqNdXO
中村ケンゴのとこを言いたかったんだろ
119名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:06 ID:CCW2dnPu0
>>112
老人は都合の悪いことは忘れる。まめちしきな
120名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:16 ID:Xpw430luO
>>54
ちゃんと全部読んだ?
121名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:21 ID:TwBEczp60
>>112
それは過去の視点での記述だからいいんじゃね?
『プロ野球オヤジである自分は当時冷笑した』ってことなんだから
122名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:24 ID:sHUNcdQLO
大都市じゃ廃れた存在だからな。
123名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:51 ID:USVs5Fva0
>>66
おお、その人か。サウスバウンドはまあ良かった。
伊良部のとかララピポとかは読んでて胸糞悪くなったわ。
124名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:00 ID:cd8trQUv0
>カズは踊り、ゴンは歌い、ラモスは説教をした。

ラモスは説教をしたwww
125名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:17 ID:/MR2xFMF0
これがツンデレってやつかい?
126名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:24 ID:Aq+dpNVMO
>>9
焼き豚脂肪WWW

>巨人軍は、おとうさんたちが捨てられない昭和の大きな荷物である。
> それは覇権と中央集権の象徴でもある。
>かつての栄光を忘れられなくて、
あの手この手で盛り上げようとするが、
>それは延命措置に過ぎず、根本的な治療法はもうない。無理なんですね。だって寿命が来たんだから。

>だって寿命が来たんだから。

>だって寿命が来たんだから。

焼き豚…今までありがとう(ToT)ノシ
127名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:27 ID:fvbrHeM4P BE:675574867-PLT(12000)
あの開幕戦を面白いと言ってくれるこのオッサンは良い人だな
プレーも応援も後半30分くらいまでグダグダだったから
128名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:32 ID:WJC9+WmQ0
ラモスはカレーを食べた
129名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:34 ID:xwHrZEpgO
つまりカズのタキシードはないっていうことだな
130名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:38 ID:94Wv5OW40
>>108
両方をきちんと理解していたらそういう上っ面だけのファンの
戯言は吐かないよ。
131名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:39 ID:HO5BpHsA0
>>112
野球ファンがJリーグを見て感じた事、なんだから、球界再編問題は別の話でしょ
132名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:43 ID:DySdU3OaO
で、プロ野球っていつ開幕するの?
133名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:47 ID:2EImpCM00
あの赤いのカズしか似合わないだろ。
134名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:55 ID:LGhh9Ryd0
このスレで、野球嫌いの目線から元記事とライターを叩いてるヤツは
読解力が無いのか忍耐力が無いのか、どっちなんだ?
135名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:55 ID:skRuhkVq0
プロ野球大好き親父がためしにJリーグを見に行ったら
なんか良かった

ってこと
136名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:59 ID:8ibR804x0
>>112
当時の感想を言ってるんじゃないの?
137名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:34:11 ID:bAK1zk6N0
138名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:34:17 ID:Aq+dpNVMO
>>9
>>9
>>9
>巨人軍は、おとうさんたちが捨てられない昭和の大きな荷物である。
>かつての栄光を忘れられなくて、あの手この手で盛り上げようとするが、
>それは延命措置に過ぎず、根本的な治療法はもうない。無理なんですね。
>だって寿命が来たんだから。

>だって寿命が来たんだから。

>だって寿命が来たんだから。
139名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:01 ID:caZELIYC0
落としといて持ち上げる
典型的なギミックですね
140名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:02 ID:ja23I/640
十数年前のファッションをあとから叩く品性のいやしさ。
ナンシー関が再放送ドラマの感想文書いてるんじゃねえんだよw
141名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:25 ID:Zb97zlx10
Jスポ野球パック今年は去年以上の大人気です
142名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:29 ID:rwMYippbO
これ読んだとき笑ったな
野球好きなオッサンのサッカーに対する微妙な気持ちが書かれてて面白いじゃん
143名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:39 ID:2EImpCM00
別れの涙もない。
選手はころころ変わり、

こういうクラブは普通にダメクラブ。
144名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:45 ID:32sklBFV0
>良くも悪くも村社会にジャストフィットするのである。
>対して、Jリーグにはそれがなかった。ドラスティックな人事は外資系企業の匂いがして、別れの涙もない。

これは野球もFAで壊れたって誰かが言ってた
145名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:46 ID:8PWedXhzO
直木賞作家の奥田英か
146名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:51 ID:S+I0Wbtm0
てか勝てないスポーツをよく応援する気になるよな、萩原聖人が全く同じこといってたけど
日本人が肩をぶつけ合うスポーツで勝てるわけが無い
147名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:05 ID:FijxJt5c0
甲子園も満員だし、名古屋も福岡も満員じゃないの?
東京だけだな客が入らんのは。
148名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:13 ID:nzwdNdlYO
最悪と邪魔は面白い
149名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:33 ID:cd8trQUv0
ていうかNumberの記事でスレ立てるってどうよ?
最近やたら立ってるが
150名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:35 ID:skRuhkVq0
>>146
勝てないから応援するんだよ
151名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:36 ID:ja23I/640
ひとついえるのは、等々力だからおもしろく感じたんだろうということだな。
横国とか浦和とかだったらそういう印象にはならなかっただろ。等々力はいいところ。
152名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:42 ID:Xpw430luO
>>95
ホームゲームの川崎はファミリーって感じで柏は悪友ってイメージ
よくわからんがそんな感じ
153名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:49 ID:2oCXZVq40
つーかJリーグって開幕してたのかよ
154名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:52 ID:/MR2xFMF0
W杯アルゼンチン大会から見続けてるって俺らより筋金入りじゃねえか
155名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:57 ID:HQGhV3gP0
>>134
どっちもだろw

しかし>>1は完全に雑誌の丸写しだろ
いくら2chでもちょっと酷くないか?
これが許されるなら、小説丸ごと一本上げてもいいって事に
156名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:57 ID:PK8JaxK80
>>140
よく読め
当時に叩いてる
157名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:59 ID:vg1hUlO60
つまり
ケンペスは許せるけどアルディレスはどうもね・・・ヒゲのルーケが一番好き
って言いたいんだよ、この直木賞作家は
158名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:37:33 ID:WJC9+WmQ0
>>146
ラグビーやバスケやバレーも応援する価値のない競技なのか?
勝てるから応援する、勝てないから応援しないって何か寂しいなそれ
159名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:37:35 ID:QKzcp+Jz0
>>130
マジレスすると、そうやって勝手に壁作っちゃてるのが痛いんだよ…
両立できないのは見識が狭いってだけだろ?

興味ないからどっちかしか見ないってなら分かるけど
それにかこつけて理由もなく他のスポーツ叩くのはアホらしいだろ。
160名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:37:43 ID:eivsjOwJ0
454 名無しさん@恐縮です 2009/03/27(金) 00:36:38 ID:eivsjOwJ0
●Jリーグの入場者数
【年間平均入場者数】 http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1237736170.png

実はバブル期と同じくらいの観客集めてるんだぜ?
それこそ1回底をうったからこそ、今残ってるのは本当にJリーグが好きな層だしな


おっと、貼るスレを間違えた
161名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:37:47 ID:Ja1OB9IQ0
>>127
Jが始まった90年代前半のサッカーから比べりゃレベルは上がってるよ。
162名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:37:55 ID:xdIEpLEv0
剽窃でスレ立てんなよ
163名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:37:58 ID:HzxeAnKWO
わざとらしいバカなオッサンのフリをしたトーンが鼻につくな。
164名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:37:59 ID:6T2jjV4L0
>>130
「楽しむ」=戯言って、すごい選民意識だな・・・
「上っ面じゃないファン」は、スポーツ観賞に自分の命と全財産でも預けてるの?
165名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:08 ID:VVxFevL20
>>146
勝てなきゃ応援しないならスポーツなんか見るなよw
166名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:21 ID:HO5BpHsA0
>>146
こういう安易な日本人論に逃げる人って楽でいいよね
167名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:26 ID:if4RywfF0
>>146
勝てないって
なにをもって勝てないって言ってるの?
168名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:32 ID:2EImpCM00
>>146
そういう人間は嫌われるタイプと以前ヨーロッパのサッカーファンの分類でされてたな
169名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:33 ID:ouhgiCfZ0
>>147
野球も好きな俺ですらナゴド行く気がなくなったぐらいだから
中日は優勝争いに絡まないとたぶんヤバイんじゃないかな
170名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:37 ID:caZELIYC0
こういうスレの立て方は前に問題になったはずだよな
記事丸写しは著作権侵害にあたるんじゃなかったっけ
171名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:39 ID:CCW2dnPu0
>>146
勝てるかどうかで応援するかどうか考えるわけ?
じゃあお前が応援してる野球チームが弱かったら、チーム乗り換えるのか?
つまらねえ人間だなお前
172名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:42 ID:pIZQK50C0
>>119
ほんと、そのとおりだな。

NPBも、かつてはチームの合併、消滅を経験してきたのに、、、
その経験を生かせずに、また50年たって合併消滅が起こったわけで。

楽天誕生に至る経緯を、またまた忘れたかのように、経営陣、選手会が進んでるのはいかがなものか?
特に選手会。
経営状況を無視した人件費のあり方はやばいと思うぞ。
身の丈経営に協力しろよ。
173名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:39:02 ID:32sklBFV0
>>146の人気に嫉妬
174名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:39:07 ID:7ueYpYQk0
>>155
新聞記事でもクロはクロ
2chの+系の板はすべて著作権法的にクロ
175名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:39:10 ID:ccjPnP3z0
>>146
マージャンにはまりすぎて嫁に三行半突きつけられた奴のいうことなんか
どうでもいい。
176名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:39:23 ID:6/4XCzKCO
>>146
マイク・ヒアザ兄貴に謝れカス
177名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:39:37 ID:pemoqD07O
なかなか面白い文章だ。
野球とサッカーを非常に客観的に、そして的確に比較している。
178名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:40:10 ID:C4Km0Zy8O
なんだよ
どんでん返しが何回かあるから
最後まで読まないと結末がわからない文章たな
179名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:40:23 ID:AuOjNIigO
奥田なんて知らなかった
書いてることにはかなり共感した
結論はこれから次第

おまけ
ケンゴが赤タキシード着るわけないだろ
失礼だぞ!!
180名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:40:52 ID:ja23I/640
>>178
ふつうタイトルで着地点がわからないか?ナンバーの記事なんだし。
どうしようもねえな。
181名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:40:53 ID:Xppoio58O
寿命が来ちゃった
182名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:41:09 ID:LGhh9Ryd0
>>155
両チームとも攻め手を欠いたまま、大して見せ場も作れずスコアレスドロー。
そういう試合を90分間見続けられるのに、どうしてこの程度の元記事を読了できないのかなw
183名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:41:19 ID:TwBEczp60
>>168
『チャンプ・フォロアー』だったか。勝っているところのファンだというサッカーファン。クラブへの忠誠心より、勝利しているところを応援していることに快感を覚えるタイプ、と

全くの対偶は『ルーザー・ドッグ』。暗黒期の阪神タイガースファンや浦和レッズサポがいい例だ。愛するクラブは負けが込んでいるが、だからこそ愛おしいと言う感じの。
184名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:41:50 ID:SycK/l/f0
Jリーグ、いい感じなのである。
185名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:42:07 ID:PNUdhytr0
そのJリーグの方が観客がオッサンになってるんだからシャレにならないW
186名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:42:08 ID:YUr3C+TW0
Jリーグバブルはサカブタの俺でさえキモチ悪かったぞ
あんな低レベルのプレーでワーワー騒いでたんだから
187名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:42:46 ID:DqSKHnRL0
ナンバー大丈夫??
Jリーグネタ、代表サッカーネタで長きにわたって食ってきたけど
そろそろ限界がきたもんで、野球にたいして愚痴言うようになったか。。

経営やばいんちゃう

188名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:42:48 ID:SplYN3Sb0
同じ人間が15回くらい通ってるんだっけ?
追っかけだけに支えられる昔のアイドルみたいだな。
189名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:06 ID:2EImpCM00
>>183
それだ。
調べたら出てきた。
チャンプ・フォロワーとは、強いチームへ鞍替えするファンのことだ。
子供にはありがちだが、大人にとっては恥ずべき行為だ
190名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:13 ID:7MvD273X0
おれもJバブルんときはウザイと思った
しかしバブルが弾けたあたりに地元にクラブが出来て
J2のマッタリ感もあり、足繁く通ってるうちにハマッタ
いい時期に見始めたと思うよ
191名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:29 ID:0wGF8FFGO
サッカーも野球も好きだが
野球選手の高額年俸は不相応だと思う
視聴率も入場収入も減ってるというのに

かと言ってサッカー選手が30過ぎるとさくさく切られるのも夢がなくて嫌だな

192名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:31 ID:IhYbd5Jf0
今村が産経新聞かサンスポに書きそうな記事だなw
193名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:37 ID:qu1D1Eix0
まあカズのファッションセンスが特別なだけなんだけどな。
今でも普段着はイタリアのマフィアみたいな格好だろ。
194名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:40 ID:e7RTTxC00
最後の文だけよんだがほめてんだなw
195名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:45 ID:vg1hUlO60
おれは「スポーツグラフィック ナンバー」よりも
断然「素人グラフィック ナンパー」派だな
196名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:45 ID:fvbrHeM4P BE:144766433-PLT(12000)
>>182
スコアレスドローじゃなかったし見せ場はあったぞ
197名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:54 ID:VKNiqNdXO
サッカーは地方分権の象徴
野球は中央集権の象徴
198名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:44:16 ID:7MvD273X0
199名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:44:19 ID:UdBMmjdb0
>>67
いや、実際駄文だろw
200名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:44:20 ID:8ibR804x0
>靴下ぐらい履け。


そんなにいないだろw
201名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:44:24 ID:ujW5Sh2m0
まあ簡単に言うと局が野球株もってるから盛り上げようとしてるだけなんだろうけどね
中田が言ったことが今野球に降りかかってる 
202名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:44:34 ID:8QlfQFIn0
サッカーはレベル低いと糞つまらないのが問題

Jリーグなんて球蹴り遊びだろ
203名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:44:37 ID:FbAKmxNN0
当時高校生でサッカーまったく興味なかったからか
カズのタキシードと目瞑って自分に酔ってます風の雰囲気は確かにドン引きしたなw
204名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:09 ID:ja23I/640
カズが『ゴッドファーザー』大好きだということも知らないのかこいつらは。
205名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:17 ID:yx9i7KGaO
2ちゃんねるの精神異常焼き豚もこのオヤジくらいなら許せるが
とりあえずやきうが一番やきうが一番言うだけでサッカーを意識して
目の敵にしてるから大嫌いだ
206名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:21 ID:+jHveQho0
いい文章だ、本当に
J開幕の頃の軽薄な空気い付いていけなかったってのは、まあそうだろなw
よくわかる気がする
207名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:23 ID:icR+uKZs0
>>202
もっと整理してから書き込みしなよ
208名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:34 ID:bAK1zk6N0
>>そういえば、Jリーグがチーム名から企業名をはずそうとしたとき、ナベツネが激しく抵抗したことが
>>あったなあ。その本音は、「会社の言うことを聞けばちゃんと面倒を見てやる」ということだったのだろう。

なるほどね。たしかに。
209名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:40 ID:Xppoio58O
>>202
じゃあ欧州5大リーグ以外は全てお遊びと
210名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:52 ID:KehlatGQP
Jリーグはアジアで支持されだしてるから
もうとまらないと思うよ
211名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:52 ID:uWnMN42TO
プロ野球親父がJリーグを見に行ってみたら、なんか雰囲気よかった。この路線で頑張れ、か。


近鉄潰れたり巨人戦が放送削減されたりで色々思うことがあったんだろ。
つかJリーグバブル嫌いだったなら今のWBCバブルはどうなんだろ。
212名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:56 ID:pUWHdEfd0
徳光から上の世代が全員逝けば野球偏重の報道は是正されるだろう
結局サッカーが野球に追いつく手段は野球世代がみんないなくなるのを待つことなんだよな
213名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:56 ID:ZLXteU260
長すぎるし読む気しないな。
214名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:01 ID:Tf11QXmL0
プロ野球も地上波テレビの影響力があるうちは生き続けるだろう。
215名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:05 ID:TwBEczp60
Jのレベルが低い、はACL2連覇という事実でそろそろ怪しくなってきたのですが

少なくとも低くはない。
216名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:08 ID:5Jz7G8hG0
伊良部シリーズにもナベツネ出てきてたな
217名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:10 ID:DsfT+KRz0
>>155

新聞だって同じだろwwwww
218名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:25 ID:DqSKHnRL0
高校んとき、ほかの部の応援に行かされるじゃん
そんときサッカー部の応援にいって初めてサッカーの試合みたけど
基本的に、体育の授業のサッカーとやってるレベルは同じだった。。。
219名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:28 ID:qu1D1Eix0
J始まったころに流行った
ラッパみたいなのプープー鳴らしてたのは最悪だったな。
220名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:36 ID:UOtbUMtO0
しかしデータ的にはJリーグのファン層は高年齢化してるんだけどねw
221名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:42 ID:IhYbd5Jf0
>>198
一番スタジアムに足運ぶ年齢層は40歳前後っていうデータもある
その息子も当然サッカーやっているのが多いので
少年サッカースクールは盛況らしい
いつぞやのサッカークリニックに書いてあった
222名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:43 ID:7MvD273X0
>>204
おはぎだ馬鹿wwwwwwwwww
223名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:46 ID:VKNiqNdXO
>>202
一方、ヨーロッパでは5部リーグとかでも地元にファンがいるのであった
224名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:53 ID:LGhh9Ryd0
>>196
いや、元記事の試合のことじゃなくて、脊髄反射的に野球擁護だと思ったサッカーファンのことを言ってるんだ。
225名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:46:53 ID:DsfT+KRz0
>>214
今年ゴールデンタイム30試合しかないらしい  時代も変わったな
226名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:19 ID:skRuhkVq0
アンチが沸いてきたな
227名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:19 ID:KehlatGQP
>>212
ナベツネが逝ったら終わりだな
228名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:22 ID:bAK1zk6N0
こういうオヤジを増やさんとな
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/i/r/niray/20090305192413.jpg
229名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:39 ID:oh8h9hCU0
長いけど面白かった。
やっぱ作家は文章上手いな。
スポーツライターなんかとは比較にならん。
230名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:43 ID:K6fKdKMt0
>>220
野球は?
231名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:44 ID:eivsjOwJ0
>>202
確かにレベル低いとつまらないが、Jリーグはそこまで低くない
南米とか欧州の一部クラブが雲の上なだけで、Jリーグも十分高レベル
よく欧州ビッグクラブのハイライトだけみて喜んでる人いるけど、それくらいのプレー普通にJでも見れる

まぁ、そういうプレーよりも一つ一つのトラップとかそういう基礎技術の差の方がでかいわな
バレンシアとかセビージャ生で見たときそう思った
232名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:44 ID:qmvEqVRS0
>>191
そう思う。球団の経営危機が言われた時期があったのに年俸ダウンを
飲もうとしないで賃上げばっか要求する選手に違和感があったよ。
233名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:48:26 ID:eqqoPCKm0
>>120
雑誌の時点で読んだよ。
こんな無断転載記事じゃなしに
234名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:48:30 ID:pemoqD07O
>>202
この筆者もそう思ってたんだろな。
で、実際見てみたら違ってレベルは高かったと、面白かったと言ってるんだよ。

もっと頭良くなれないのか、君は?
235名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:48:37 ID:c/3sOIQOO
Jリーグって化石だろ
236名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:48:44 ID:YUr3C+TW0
バレー、バスケ、ホッケー、ハンド・・・今どんどん縮小の方向へ行ってるよ
サカ豚ヤキ豚のしょうもない戦い見てると本気で腹立つときがあるよ
237名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:49:28 ID:CCW2dnPu0
>>191
まぁ続けようと思えば、東南アジアや香港って道もあるんだけどな
どんどん行けばいいと思うんだが
238名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:49:38 ID:HKJ4Tuk30
また海外厨を装った馬鹿な焼豚が沸き始めましたよっと
239名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:08 ID:DsfT+KRz0
>>235
プロ野球以上に面白いぞ 世界でも生中継されてるし
240名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:15 ID:7MvD273X0
>>220-221
日本の平均年齢より低いし、データには10歳以下は含まれてない
某球技はデータすら調べない
唯一データを調べた東北の球団は卒倒するような数字だったとさ
241名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:19 ID:KehlatGQP
サッカー選手も遊んでたりサッカーとまじめにとりこまないで
功績も残せなければ30超えて切られるのはしょうがない
まじめにやった選手は引退しても残ってる
野球だって同じ

242名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:20 ID:Aq+dpNVMO
川崎はガキ多過ぎ!
チャリンコでスタまでやって来るヤツだらけで中国かとオモタ
小学生とかめちゃくちゃ多いよな
243名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:21 ID:VKNiqNdXO
野球は早くおうち(ホームベース)に帰って来てね
という馬車馬サラリーマン家族ドラマ
244名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:27 ID:AFGGJXFC0
6チーム中3チームも
プレーオフに出られる仕組みにおける、
4月の公式戦に何の意味があるのか?
245名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:30 ID:caZELIYC0
でもこの人は今のJを支えてるのがその浮ついた創世記にファンになった人たちだってことはわかってるのかな
あのバブル期を否定するならそのファン層が入れ替わるまで待たなきゃ見えてこないよ
246名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:34 ID:C4Km0Zy8O
プロ野球は企業名を外したJリーグの事を馬鹿にしてたけど
後からチーム名に本拠地名を入れたりしてるんだよな

247名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:47 ID:TwBEczp60
>>237
日本人にも居るよな、そう言う東南アジアや中米のクラブを渡り歩く人。
Jでは通用しないが、サッカーで飯が食いたいために海外に出てる。
248名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:50 ID:bAK1zk6N0
>>220
実は年齢バランスがいい?…Jリーグ観戦者調査
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-48.html
249名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:03 ID:ccjPnP3z0
野球選手の高年俸っていつまで払えるんだろうか。
250名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:07 ID:FLs9I3hQ0
初回コラムの、落合には悪役になってもらって、
「横浜のXXはモヒカン豚野郎」
朝青竜にはモンゴル行き航空券を無料提供、
が面白かった。
251名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:09 ID:tig6P8SQ0
正力松太郎のボケが実は世界で最も盛んなのはサッカーだってもっと早く気付いてたら
歴史は変わってたかも、バレーは70年代戦略戦術で金メダル取れ、夢見れた
今は戦略戦術が世界に浸透成熟し圧倒的な個の差に何も出来なくなった
サッカーがもし戦前から盛んなら60年代の単純放りこみ個人技サッカーの時代にバレー並の
戦略戦術持ち込んでたら半島以上の成果あったかもと夢想する
戦略戦術で勝てた時代はクライフの登場で終わった、バレーと同様
個の能力向上無しには勝てないが日本人の肉体では限界がある
やきうにはメジャーとの各国代表との真剣勝負の場が無いから夢見れる、WBCは・・・
252名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:12 ID:RY/n4liGO
でも今なら逆にカズの赤タキシードはありだと思う
253名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:17 ID:DsfT+KRz0
プロ野球の試合って 無駄に試合が多し

奴隷みたいに野球プレーしてる感じ
254名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:23 ID:QKzcp+Jz0
>>224
そんなんいったら野球だって息詰まる投手戦って訳でもなく、
お互い決め手なくgdgdのままなんとなく0−0で延長終了
なんてことだってなかないだろ?

そういう比較してたらキリないって。
255名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:59 ID:BYi2rjr2O
Jリーグは成功を続けてるよ。本心でそう思う
今やJに加盟していない都道府県でも、J入りを目指すチームが無いところは一つとして存在しない。
青森だろうが、長野だろうが、和歌山だろうが沖縄だろうが将来のJ2J1入りを目指すクラブはある。
ブラジルW杯までにはJFLがJ3として整備され、さらに未来には地域リーグが発展し、
J3にも昇降格が誕生し、プロのサッカーチームが数えきれないほど生まれる。
サッカーは確実に日本に根付いてる。50年後のW杯優勝は可能かもしれない。
既に東南アジアなどではJリーグの放映権をTV局が争うような現象もあるらしい。
世界のサッカーレベルの格差は確実に縮まっているから、
近い将来ヨーロッパのバリバリ現役クラスの選手や東南アジアやイランのスター選手が
Jでプレーする日も来るだろう。観客の入りは既に世界6位以内に入るしね。
イタリア人は女の子のグループだけでスタジアムに観戦に来れるJリーグを脅威に感じているし、
ブラジル人は「Jリーグの運営システムがブラジルにあれば…」と嘆いている
Jリーグの素晴らしさを一番理解していないのは、日本人かもしれないね
256名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:52:20 ID:LGhh9Ryd0
>>221
>その息子も当然サッカーやっているのが多いので
>少年サッカースクールは盛況らしい
平日町中を散歩する機会があったら、中学校や高校の授業中のグラウンドをちょっと覗いてみるといい。
普通の学生のサッカーのレベルが上がってるから。俺みたいなオッサンは昔を思い返して驚くよ。
サッカースクールや部活でやってる子供たち以外も、サッカーに馴染んでる子の数が増えた証拠だと思う。
257名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:52:26 ID:TTbqfBLD0
レベル低くても見ていられるのが野球。
レベル低いと見ていられないのがサッカー。

どっちも好きな俺の意見。
258名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:52:33 ID:+LfiVlOq0
>>249
マスゴミの煽りが終わるまで
259名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:52:39 ID:ouhgiCfZ0
>>255
>J入りを目指すチームが無いところは一つとして存在しない

我が三重県には無い
260名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:52:40 ID:KehlatGQP
>>247
いずれそういうのは大きな財産になるだろうけどね
金銭的な意味でも
261名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:52:51 ID:Cy3Y3fCjO
サッカーにまるで興味ないんだが、なんだか良い感じで正しい方向に積み上げてるんだな。
ほんと最近はJリーグの話聞かないんでやべぇんじゃ?と思ってたよ。
262名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:52:55 ID:aQlyTInA0
面白かったよ
ちょっと読みやすくしてあげよう

>>1

>>2

>>4

>>5

>>7

>>9


もうちょい改行短いほうが万人向けだよね
263名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:14 ID:Tf11QXmL0
関西ではゴミ扱いのガンバ大阪が、海外では阪神よりはるかに知名度があるのが笑える。
264名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:15 ID:QKzcp+Jz0
>>242
住宅街のまん前にあるからなw
あのほんわか感が逆に良かったりもするんだけどなw
265名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:35 ID:WJC9+WmQ0
>>257
何の意味もない個人的意見だな
266名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:44 ID:skRuhkVq0
>>259

ランポーレ でググれ
267名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:45 ID:C7XnDA5l0
プロ野球だって合併だ移転だってやってんじゃん
268名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:54:02 ID:eivsjOwJ0
>>260
J2でレギュラーかベンチかって選手が、シンガポール選抜に選ばれたり、ACLに出場したりしてるしな
269名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:54:05 ID:TwBEczp60
>>264
近所の子供が自転車で来れるってのはいいことだ。
しかも現在アジア一を目指して奮闘中ときたもんだ。
270名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:54:06 ID:oNIW1EufO
>>244
とっくに寿命がきてるんだけど
そういう制度にしないとご臨終しちゃうんだもんよ

無理矢理盛り上がりを演出しなきゃならんのよ
271名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:54:13 ID:ky8BhpX50
サッカーに人気が出ない決定的な理由は、
目の前にコロコロ転がってきた球を蹴ったら入りましたってシュートがほとんどだって事実。
こんなもんに金払えるか阿呆。
272名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:54:38 ID:UFuRmC960
素朴な疑問なんだがネット公開もしてない雑誌の記事を全文載せて
こんなスレたてちゃって良いのか?

いや、良い文読ませて貰って感謝なんだけどさ
273名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:05 ID:S7ZGuyCI0
>>202
おまえ世界にどんだけサッカーのリーグがあるとおもってんだ?
どう考えてもJは上のほう
274名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:06 ID:8ibR804x0
275名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:10 ID:HSC0seLL0
税金使ってなかったらもっと良いけどね
276名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:29 ID:7ueYpYQk0
>>259
鈴鹿のほうにランポーレというクラブがありましてな・・・
277名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:37 ID:C5C9HWBlO
>>259

伊賀と伊勢にチームあるよ。
278名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:52 ID:Ge6p+QLC0
良い文章だし面白いけど、ニュースじゃないだろ
279名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:53 ID:fvbrHeM4P BE:788170477-PLT(12000)
>>272
ダメだよ
ネットで公開されていてもダメだけど
280名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:10 ID:bAK1zk6N0
>>272
まあ、でもこの人の本を今度読んでみようという気にはなったよ。
281名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:11 ID:C7XnDA5l0
まあWBCだってブームみたいなもんだけどな
282名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:17 ID:ciC+PQY70
全部読んでしまった時間の無駄だったあああああああああああああああああああ
283名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:31 ID:tDgflStt0
>>271
ボールを打つ、返すだけのスポーツが世の中にはたくさんあるけど?
284名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:38 ID:RY/n4liGO
>>182
そのチームのファンで楽しみにしてた試合と、こんな時間に適当に見てる芸スポのスレを忍耐という点で比較出来ると思うか?
285名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:42 ID:ouhgiCfZ0
>>266
おぉぉww初めて知ったわwww 
コスモ四日市消滅でJは無くなったと思ったよ
元々グランパスと中日の植民地だし

広報全然足りてねーぞ鈴鹿市役所
286名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:45 ID:eivsjOwJ0
>>270
正直1リーグにしたほうが良かったかもしれないよな
選手がストうったり色々したけどさ、選手の年俸高騰が一番の問題だったり
287名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:48 ID:VKNiqNdXO
まぁチーム急いで増やしすぎだよね
288名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:54 ID:/MR2xFMF0
チーム数減らせ
3流外人得点王多すぎ
もっと魅せるプレーしろ
汚い格好するな
下手くそなプレーするな

これだけが不満だな

289名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:10 ID:HKJ4Tuk30
全国区に知名度が無いJリーグのチームが6.4の視聴率を取れるのは凄い事

全国区に知名度を上げるようにすればもっと取れるだろうけど、それはJの理念と違うからな
290名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:15 ID:C0GBahJn0
ならFC岐阜も応援してくれよ。出身地なんだから。
291名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:26 ID:2EImpCM00
合併はヨーロッパのビッグクラブも通ってきてる道ではある。
292名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:39 ID:pemoqD07O
>>271
スポーツってのはそういうモノなんだが。

ただ、その確率を高められるかどうかで選手の質、試合の質が変わって来る。
293名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:46 ID:LGhh9Ryd0
>>254
頭悪いなw
んなことが野球にもあることくらい分かってるよ。
このスレで、大して長くもない元記事引用を読まずに「焼豚のサッカー叩き」と
鼻息荒くして勘違いカキコをしてるのは誰?って話だろうが。
294名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:46 ID:VKNiqNdXO
>>263
こないだマレーシアで若者にガンバと浦和は知ってると言われた
295名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:57 ID:WJC9+WmQ0
>>288
3流外人得点王って誰?
296名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:06 ID:Xppoio58O
>>288
NPBの話?
297名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:09 ID:pIZQK50C0
>>208
そういってたとこのチームが、現在最も苦境に立たされてるのが面白い。
298名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:11 ID:HyrSgSN5O
>>275
そうだよなー。税金使うならtotoの売上を使えばいいのに。
totoの売上の一番の使われ先は野球だもんなー。
299名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:22 ID:TwBEczp60
>>290
そんなクラブがあるとは知らなかった、に一票。

馬鹿にするわけではない。
人間、興味のないことはなかなか覚えないモンだし
300名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:26 ID:EhnNIR8ZO
>>261
全国的な知名度が無くてもやっていけるようにする、というのが基本コンセプトだからそれでもいいんだよ。
301名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:27 ID:tDgflStt0
チーム数減らさないと低脳焼豚じゃ選手覚えられないからねw
302名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:29 ID:5b+gQFV90
で、実際問題Jリーグが凋落している原因は何なんだ?
>1に文句つける奴らはちゃんと正しい分析できてるんだろ? 教えてくれよ。
そしてその上で今後どうしていけばいいんだ?
303名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:33 ID:CNjID73Q0
プロ野球の開幕日をWBCで知った。
Jリーグの情報は日本代表の時にあまり知らせてくれない。

そういう制作側のスタンスなんじゃないのかな?
304名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:33 ID:AFGGJXFC0
チームを増やしたおかげで俺の町にチームが出来た。
305名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:42 ID:E1hhGc5+0
>>251
大正力はそんなあやふやなことはしない。

何十年にもわたるスポーツ界のメジャーパワーを作り上げた男だぞ
もとからあるやきうのマーケットをうまく利用して成功した
サッカーには需要が無かった

ヴェルディサポーターが正力の遺産(1969生まれなのに伝統があるとか)に
苦しめられているのがなんとも悲しい話だが
306名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:02 ID:7ueYpYQk0
>>291
○○ユナイテッドってクラブは合併してできたクラブだな
中東にあるアル・イテハドも
307名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:21 ID:VKNiqNdXO
>>271
テレビが取り上げないだけで人気は出ている
308名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:23 ID:Lb6geOLBO
アイスキャンディーってアイスと何が違うの?
309名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:26 ID:LXBpL9Cm0
Jリーグ発足当時、身内でヴェルディを私物化して試合に出られるようにしてしてた三浦和義が
今は鉄人扱いで若者の見本みたいになってんの?
310名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:30 ID:Xppoio58O
>>295
カブレラとかじゃね?
311名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:44 ID:AFGGJXFC0
>>302
Jリーグが凋落している

初耳だ。
312名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:52 ID:C7XnDA5l0
>>302
凋落じゃなくてこれが本来の状態なんでしょ
開幕バブルと比べるのがおかしい
313名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:08 ID:G9LrzWTiO
今やプロ野球もサッカーも世間話のネタになりずらい
今回のWBCやワールドカップは話題になるけど、それ以外はマニア化してる。

とりあえずプロ野球選手の高年俸は暴落するんじゃないか?
314名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:09 ID:fvbrHeM4P BE:643404285-PLT(12000)
別に、全国的な知名度いらない!ってわけじゃないだろ
315名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:21 ID:pIZQK50C0
>>230
50歳以上が3割以上。
316名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:24 ID:tQJZe7o00
>>302

低脳w
317名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:32 ID:BYi2rjr2O
>>259
悲しいな。知らないなんて。自分の住んでる県なのに
318名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:37 ID:Xppoio58O
>>309
日本語で
319名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:41 ID:DsfT+KRz0
サッカーは200国以上あり、更にそのほとんどの国でトップ3に入る人気スポーツです。
どの国でも人気があるので、必然的に各国でトップレベルの運動能力だったりサッカーの才能のある人間が選ばれていくわけです。
その中での世界戦なので、野球とは比べ物にならないほど険しいのが分かると思います。

野球の場合、日本などでは人気はトップですが、他の国だとそうでもありません。残念ながら、マイナースポーツと言って間違いないでしょう。
競技人口が極端に少ない中で代表選手を選ぶわけですから、下手すれば日本の中高生よりも下手な選手達が平気で代表選手になれちゃうわけです。
そんな中で世界戦をやるわけですから、実質は4カ国、5カ国の中でNo1を決めてるようなもんです。
野球の場合は最初っからベスト4に認定されてるようなものなので、世界No1といわれているサッカーと比べちゃうのは無意味だったりします。



多分、日本だけですよ。
野球とサッカーを比べるのって。
320名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:44 ID:S7L1otGQO
俺、この人と立ち位置似てるわ。
元野球少年でサッカーも大好きだったから、Jリーグが出来た時は我が事のように喜んだんだけど。
見てるうちに、「えっ?プロサッカーってこんなもん?てか、受け付けない事が多すぎ」
てな気分になって。
それでも折角プロサッカーが出来たんだし、地元にもクラブがあるんだし、
応援しないまでも注目し続けるぐらいはしようと思ったのだが。
苦痛で苦痛で。

今から考えたら、野球の常識をいちいちサッカーに当てはめてたのよね。
そっから外れると、何か落ち着かなくて。
地域密着とか企業名を外すとかそういう良い部分はすんなり入ってくるのに、
激しい主力の移動だとか監督交替とかには、げんなりするばかりで。

入れ替え戦導入だとか延長Vゴール廃止とかが始まったぐらいから、
「ああなるほど、ぼやぼやしてると手が付けられなくなって降格したりするから監督の交替が激しいのか」
とか、前提にすべきサッカー的常識がある事にようやく気付いて、そこからやっと楽しめるようになった。

野球の常識をいちいち前提にしちゃうと、サッカーの楽しさを理解するのは不可能になるよね。
321名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:45 ID:caZELIYC0
今落ち目なのは代表でJはわりと堅調なんじゃないの?
322名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:46 ID:jqGDjt1uO
野球と違ってサッカーじゃ韓国に勝つなんて事は夢物語だからな
悔しかったらサッカーも野球みたいに韓国に勝って世界一になってみる事だな
323名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:00:58 ID:TwBEczp60
地元で頑張っていくうち、全国区になるならいいんじゃね?

巨人のような組み立て方は問題だが、阪神的ならまぁあり。
324名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:00 ID:K6fKdKMt0
>>298
totoに猛反対してた野球が一番分配金が多いってやつか
325名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:02 ID:KehlatGQP
>>302
別に不景気以外で問題はないけどな?
326名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:16 ID:HKJ4Tuk30
>>314
全国的な知名度が欲しいなら、巨人のようなドリームチームを作る必要がある
でもJの理念はそうじゃなかったのさ。

でもいずれ出るだろうね。歴史を重ねていけば。
327名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:24 ID:fZCkV5Lb0
全国区である巨人を主に押している野球報道と同じようにに考えると
全国チームを作っていないサッカーは苦しい

野球大好き親父がマスコミを牛耳ってるため自然に野球が主となり
サッカーは無視されてしまう存在になりがち
しかし、実は人気は保っている。
ただ野球にしか目が行かない親父が知らないだけ
328名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:31 ID:5b+gQFV90
>>312
> >>302
> 凋落じゃなくてこれが本来の状態なんでしょ
> 開幕バブルと比べるのがおかしい

そうなの? 世界的に見てこんなにサッカーの人気ない国って日本とアメリカくらいじゃね?
329名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:38 ID:QKzcp+Jz0
>>293
分かってるなら一々反応しないでスルーしとけばいいだろ?
反応してる時点で君も同類だよ。
330名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:47 ID:E1hhGc5+0
>>302
NFLを見習って、地区制プレーオフ制を導入するべきだったのに
昇格降格制度を採用したから。

日本版スーパーボウルが誕生しなかったのは、とても残念だ。
いまごろやきうを駆逐できたろうに
331名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:56 ID:Xppoio58O
>>314
そりゃもちろん
332名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:02 ID:UFuRmC960
>>245
この人はネット情報じゃなく実際にスタジアムに行って体験した感想を書いてるんだよ
現地では老若男女楽しんでるってこと

やれ危険だの、やれ親父だらけだのってのは恣意的に局所をクローズアップした情報なんだろ
333名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:11 ID:RY/n4liGO
>>285
地元民でも知らない場合かなりあるよね

J2昇格でクラブの存在を知った岡山県民って結構いると思う
てかまだむしろほとんど知られてないんじゃないかと思うファジアーノ頑張れw
334名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:17 ID:skRuhkVq0
>>322

釣りはもうやめな
335名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:42 ID:cUOA6zNg0
ひつまぶしにざっと読んでみたが>>9以外ろくなこと書いてない・・・
336名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:46 ID:jzrIqERg0
ACLが思っていた以上に楽しい。
自分の応援しているクラブじゃないのに、見てると興奮する。

野球も良く観戦するけど、こういった大会があったらもっと楽しめそう。
337名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:48 ID:SK5Zdf8K0
縦が長すぎてわからんw
338名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:54 ID:3aS9GtfoO
>>20
なんだ
海外厨
339名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:58 ID:LKu8y4ndO
で、東京Sの神宮開幕戦のチケットは100枚売れたのか?
東京S、横浜がらみは開幕から消化試合
全敗なら給料安く済むし、なんのテーマもなし
東京G、阪神、中日、広島の四チームにして試合数を増やせばいいのに
340名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:09 ID:LmoYjpIt0
>>319
か、韓国ならきっと比べてるよ!11
341名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:22 ID:Tf11QXmL0
プロ野球選手の高年俸っつっても、平均だとサッカーとあんまかわらんのよな。
試合数全然違うのに。
一部の選手を高年俸にするのは宣伝的な意味もあると金村が言ってたな。
実際2億3000万でも3億円プレイヤーと言ってるらしい。
342名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:24 ID:Aq+dpNVMO
>>271
マジレスすると、
浮いたボールをゴールに入れる事の方が圧倒的に多いと思うんだ…
あなた、サッカーあまり見てないね?
343名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:37 ID:936XtFkZO
>>322
WBCが世界ならワールドカップやオリンピックは宇宙だな
344名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:46 ID:VM/6HPE/0
要はJ初期の糞ちゃらちゃらしてたベルディ軍団が全部悪いってことだなw
これって皆思っているんでないの。
345名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:49 ID:C7XnDA5l0
>>328
プロサッカーの歴史が浅いからじゃないの
今の若者が親父世代になれば人気スポーツと言えると思うよ
346名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:51 ID:BX9t7BfJ0
そんなにはいらん。1チームから2チームぐらいでいいから、
「私たちのチームのサポーターはゲーム中は応援歌を歌いません」
キャンペーンを張ってくれるところが欲しい。
ACLで試合を見たオーストラリア人に「まるで壊れたレコードのように同じフレーズが聞こえる」
みたいなことを書かれたようだぞ。
347名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:54 ID:uRVrWFoh0
いい事書いてるジャン
348名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:59 ID:HKJ4Tuk30
>>336
君はアジアシリーズを知らないのか!
349名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:09 ID:pemoqD07O
>>288
Jの外人はみんなその選手の母国で高い評価を受けてきた選手だらけなんだが。

各年代代表歴があったりA代表歴があったり、さらに現役のA代表の選手もいる。
(ストヤノフやテセは現役代表。)
350名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:16 ID:eivsjOwJ0
>>309
当時サッカー選手なんて職業が非現実的で、市民権を得ていない中
サッカーをやりたいが為に15歳で単身ブラジルに渡り、差別とか偏見に晒されながらもいくつものプロチームを渡り歩き
Jリーグ開幕と共に日本のサッカーを盛り上げ
J1、J2に偏見を持たず、プレーできるなら地域リーグでもプレーすると公言するほどサッカーを愛してる


こんな選手を尊敬するなと言う方が無理がある
351名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:29 ID:7MvD273X0
>>274に載ってないので面白いがあったから一部載せる

最後にどうしても言っておきたいことがある
今回の旅で僕を驚かせたのは、サッカーだけではない
日本のイタリア料理のレベルの高さにも目を見張った
麻布十番でのディナー、中でもデザートは僕の人生の中で一番美味しかった
間違いなくあのティラミスは僕のおばあちゃんが作るそれを
遥かに越えていたと断言できる
それにこれまた僕らのモノであるはずのスパゲッティを独自にアレンジして
ついにはそれに”ナポリタン”という名までつけ
世界で唯一の食にしてしまう日本人には感動を通り越して恐れさえ抱いた
とすれば、サッカーにも同様のことが起こるかもしれない
352名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:32 ID:aQlyTInA0
とにかくな、子供たちが質の良いサッカーを気軽にテレビで観れないってのはな・・
貧乏人はスポーツ見れない世の中になってしまったね
353名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:34 ID:90H1BtH1O
その全国的な知名度を得る為にCWCが出来た。
今の所、大成功。
次はドーハ。
354名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:36 ID:caZELIYC0
>>335
そりゃ前の方の文は9に繋げるための前振りにすぎないからな
文章書きのテクニックだね
355名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:44 ID:fvbrHeM4P BE:64340922-PLT(12000)
>>326
いやだからさ、「全国的」を最初から目指しては作らないけど
結果的に全国的になるようにはしてるでしょ
356名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:47 ID:Xppoio58O
>>346
負け惜しみだろ
357名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:48 ID:Ar1vjtP8O
地元にプロクラブチームがある幸せをいつか分かっていただきたい。まあまだまだ歴史の浅いスポーツだからしゃーない
358名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:05:20 ID:CNjID73Q0
>>326
全国的な知名度とかはともかく
23区内をホームとするACL出場を現実的な目標と出来るJクラブが欲しい。
359名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:05:26 ID:hEcfDB6x0
>>1
Jもプロ野球も見る俺だが、こいつは酷い
人にものを伝える人間として、自分の無知を恥ずかしげも無く晒すのは致命的
人をバカにしてるとしか思えん

昔は買ったもんだけど、廃刊も近いなこの雑誌
360名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:05:42 ID:4T4GJnc/0
仙台の牛タン輸入牛だったのか!
361名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:05:51 ID:Tf11QXmL0
>>321
そのとおりだけど、代表もJ同様バブルがはじけただけと言われてる。
362名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:05:56 ID:S7L1otGQO
>>330
あんたは一シーズンの流れを追ってサッカーを見た事あんのか?
05年みたいなすんごい展開を見ちゃったら、プレーオフなんか糞としか思えないと思うんだが。

常に理想の中に生きていたい人間ですからと言うなら、まあそれはそれで俺は知らないけど。
363名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:06:04 ID:UFuRmC960
てかさ、マスコミが全然やらないから知られてないけど
実はバスケのbjやJBLも盛り上がってるだろ

協会が分裂して政治的な争いがあるんだろうけど
バスケだって面白いのに公平性に欠けるよなぁ

そういうの抜きにスポーツ報道出来ないのかね?
364名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:06:08 ID:u66eDQEy0
>>336
ACLはたしかに面白いな
今や代表の試合よりも楽しみになった
365名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:06:22 ID:HKJ4Tuk30
Jリーグが今後全国区に人気になるやり方なんて超楽だよw
まずドリームチームを作って老人に好感度を上げるために茶髪と長髪禁止
んで、闘争心を表に出す練習をして吠えまくらせる。

これで大人気さw
366名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:06:25 ID:Ve/Jh24LO
>>322
涙キムチで拭いとけよw
367名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:06:26 ID:LmoYjpIt0
>>322
サッカーじゃ韓国に勝った所で意味無いし何の自慢にもならんわ
368名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:06:42 ID:/AAEusAQ0
馬鹿な焼き豚は「うはwwまたサカ豚敗走スレキタコレ」と勘違いし
普通の焼き豚は「なんだこれ、クソつまんねー文章」と批判する

良質の焼き豚ホイホイじゃねーかwww
369名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:08 ID:HKJ4Tuk30
>>355
ま〜それは歴史が作るもんだからね。
370名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:14 ID:32sklBFV0
>>328
入場者数は世界でもトップ10に入ってるけど不人気なのか
371名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:27 ID:/0sUzs7J0
>>359
全部読んでないだろ
372名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:29 ID:TwBEczp60
>>363
bjは楽しいらしいな。
試合前はエンタメ性を高めつつ、試合はきっちり。見てる側を飽きさせないためがん張っているようだ
373名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:31 ID:nBNLjNWu0
>>346
アルゼンチンも同じ感じだぞ
と、いっても今のJリーグの応援は
アルゼンチンのスタイルを模した物だけど。
374名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:38 ID:O7ukzkf10
え?そしたらそのおやじが死んだら
野球終わっちゃうやん
375名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:56 ID:vcj3vGI20
サッカー、もう駄目だな・・・・・・


■サッカー、11年ぶりに代表戦生中継なし 不人気浮き彫りに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232609805/

  民放関係者「今の代表にスターいない。手を挙げるほどの魅力が見つからない」
  http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090117/scr0901171918006-n1.htm
  放送関係者「視聴率を取れるなら無理してでもお金をつぎ込む」
  http://www.sanspo.com/soccer/news/090123/scc0901230503001-n1.htm

■サッカー不人気すぎて生中継中止
http://s03.megalodon.jp/2009-0122-1041-46/www.livedoor.com/
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png

■日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231823454/l50

  地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234009264/
  サッカー代表観戦は大幅減−特に女性の観戦率は32.0%と25ポイント以上の減
  http://sports.yahoo.co.jp/news/20090324-00000217-jij-spo.html

■サッカーは若者に不人気、新規層開拓できず、ファンの高齢化 集客作戦で四苦八苦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234359602/

  Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?若い客をほとんど見かけない
  http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
  若い女の子がサッカーより野球を選ぶ理由
  http://supportista.jp/news/1447
 
■日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html

  W杯「惨敗のドラマ」はサッカーへの関心を消した
  http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090311/bbl0903111007001-n1.htm
  サッカー日本代表合宿観客たった100人
  http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090202013.htm
376名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:57 ID:BX9t7BfJ0
>>326
新潟とか仙台とか、サポーター熱でいえば東北が結構熱いから、
そういうところがドリームチーム作ってくれたらすごく面白いことになると思ってるんだがw
377名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:57 ID:K6fKdKMt0
>>351
誰か忘れたが世界で一番うまいイタリア料理が食えるのは東京とか言ってたな
378名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:58 ID:CSH+UyJrO
>>188
プロ野球は違うの?
379名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:01 ID:AFGGJXFC0
川崎フロンターレのホーム等々力は25000人収容。
去年のフロンターレ後援会会員は20000人。
380名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:08 ID:Aq+dpNVMO
>>348
野球のアジアシリーズは東アジア30球団の頂点を決める大会。東アジア4ヵ国で放送。

サッカーのACLは全アジア2万クラブの頂点を決める大会。アジアに留まらず世界70以上の国で放送。優勝したらBBCワールドで全世界に配信されるニュースで放送
381名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:24 ID:uRVrWFoh0
焼豚とまどってるwwwwwwwww
382名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:25 ID:bAK1zk6N0
>>359
平均的なおやじが無知だということを伝えたいが為の記事でしょ。
いい文章だとおもうけどな。やっぱりプロはセンスのある文章かくね。
ガンバの安田が洗練されてくればこういう文章書くかな?
383名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:27 ID:VKNiqNdXO
>>346
相手サポーターの声が響き渡るだけ
384名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:29 ID:VM/6HPE/0
当時はほんとにバブルだったな。
森が監修したレゲエCDとか。
馬鹿だろって感じだったよw
385名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:33 ID:TwBEczp60
>>370
いやね、現場で見たことない人って
『何故世界トップ一〇の入場者数なのに、こんなに人気がないのか?』という疑問の持ち方をするんだよ。
386名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:37 ID:TTbqfBLD0
>>336
やってるサッカーの面白さも強さも、
岡田ジャパン<ガンバ大阪だからなw
387名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:51 ID:fZCkV5Lb0
今のおやじ世代は若い頃やきうだったように
今の若い奴はサッカー世代だから
サッカー世代がじっくり時間をかけておやじになる頃にはサッカーになってるんだろうな

388名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:56 ID:O7ukzkf10
>紅白歌合戦と日本レコード大賞と茶の間の巨人軍は、おとうさんたちが捨てられない昭和の大きな荷物である。
>それは覇権と中央集権の象徴でもある。かつての栄光を忘れられなくて、あの手この手で盛り上げようとするが、
>それは延命措置に過ぎず、根本的な治療法はもうない。無理なんですね。だって寿命が来たんだから。
389名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:57 ID:EtS2hQ4z0
>>374
あと20年ぐらいは大丈夫w
390名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:11 ID:9wkOxZ130
>>346
何年か前CWCで来た南米のチームも壊れたレコード状態だったから
ゴール裏なんてあんなもの
別にスタ全体が歌ってるわけではないし
391名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:15 ID:pIZQK50C0
>>346
オーストラリア人は、中東との試合を知らないのか?
392名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:26 ID:IOutRktS0
まーた野球万歳親父のサッカー罵倒記事かと思ってたら案外いい事書いてるね。
サッカー日本代表もアホみたいな熱狂が去って、面白い試合をしなければ見向きもされなくなってきたし、これでいいのよ。
393名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:35 ID:LmoYjpIt0
>>361
フランスワールドカップ予選は盛り上がってたのに・・・て主張が多いよね
内容・結果は糞だったのにも関わらず
アジア予選なんて突破して当たり前っていう風潮が広まったからかと思う。
394名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:38 ID:cUOA6zNg0
>>354
前フリ長すぎだろ・・・
395名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:46 ID:Aq+dpNVMO
>>346
おっとボカサポの悪口はそこまでだ!
396名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:51 ID:KehlatGQP
Jリーグは老後の楽しみにもいいと思うけどな
アウェーなんてちょっとした旅行だから
397名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:56 ID:BYi2rjr2O
>>330
プレーオフ制度を導入したオランダは「こりゃ駄目だ、なんだこのクソ制度は」
ってなって廃止がほぼ確実
398名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:08 ID:BX9t7BfJ0
>>373
アルゼンチンって何人かの名物おっさんが騒いでるぐらいで、
観客が唄うわけじゃなかったと思うんだけど。

>>383
まぁ結局そうなるわな。
399名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:10 ID:zxaebhNJ0
>>186
低レベルか低レベルじゃないかはスポーツ楽しむ上で全くと言って良いほど問題じゃないんだな。
低レベルな試合が必ずつまらないなら、もし自分の息子の試合とかも「下手糞でつまらないな」となる。
要は応援しているチームに思い入れがあるかどうかだ。
それに思い入れには時間も関係ない。
テレビ見てて「このチーム負けてるから頑張ってほしいな」ぐらいのにわかでもかなり楽しめる。
テクニックが優れているとか足が速いとかはスパイスでしかない。
400名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:15 ID:S7L1otGQO
>>382
感性に合わない、と言ってるだけで無知だなんて書いてないだろうに・・・

なんすか、その馬鹿中学生以下の読解力は。
401名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:21 ID:Xpw430luO
>>233
ごめんレス番間違えてた
402名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:26 ID:9wkOxZ130
>>351
イタリア人でもナポリタンいけるのか
今度はおろし納豆スパお見舞いしてやるか
403名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:31 ID:C3Kg9qWuO
>>350
カズは本当に尊敬できる人だね
サッカーなんて苛酷なスポーツを
あの歳で現役なんて信じられない
今でもチーム内のスポーツテストで上位成績なんだろ
本当キングだよw
404名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:37 ID:2Wefp6z20
>>336
ガンバサポですが心臓にもサイフにも厳しい一年でしたw
これはホントに楽しかったししんどかった。
選手はホントにバケモンだよ。

野球もCL出来るといいのにな。
MLBが仕切ってる限りあり得ないところが悲し過ぎる。
405名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:40 ID:mjVfljn7O
今21の俺は、Jバブルの時代なんて知らないけど
02日韓の代表フィーバーより凄かったのか?
406名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:57 ID:fZCkV5Lb0
寿命が来てんだからもうゆっくり死なせてやれ
だれかスイッチ切ってやれ
もう延命措置はいらんだろ
これ以上痛々しくて見てられない
407名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:59 ID:4jAJB2Py0
昔Jリーグの4コマあったなあ
408名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:14 ID:aRvgN4BzO
>>322
韓国に勝つだけで世界一になれる競技なんてねーよ。バカ。
野球も一緒
お前はただのバカ!
下手くそww
出直せ糞ガキww
本当に頭の弱いバカww
409名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:17 ID:pIZQK50C0
>>348
そもそも中国は、クラブチームじゃなくって代表だろ。
まだまだ初期的な大会だ。

発展するとも思えないけど。
410名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:23 ID:HKJ4Tuk30
Jリーグで一番ドリームチームになりそうなのは浦和レッズだろうなw
411名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:29 ID:CSH+UyJrO
>>220
日本は総体的に上がってるんじゃないの?

平均年齢が上がっているのに
こっちが下がるのも変じゃないか?
412名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:34 ID:TwBEczp60
>>405
いろんな意味で凄かった。

まぁ、何が凄かったかと言われたら、真っ先に思いつくのは『俺たちのオーレ!』か(w
413名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:36 ID:eP3hn+c10
焼豚ブッブッ豚豚ブッブッ
豚豚ブッ豚豚ブッブッ!
豚豚ブッタッブッタッブタタッ
ブタタッ!ブタタッ!ブタタッ!ブタタッ!
涙目〜!!!!wwwwww
414名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:52 ID:C5C9HWBlO
Jはこのまま続けていけばいい。
野球がどうなろうが知らんこっちゃないわ。
415名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:58 ID:I661ZKU30
あああ地元にプロクラブが欲しい
416名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:12:02 ID:YUr3C+TW0
つかJオタ遊ばれすぎw
明らかな釣りレスに全力でぶつかりすぎだろ
やっぱまだまだ野球の国だな
417名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:12:03 ID:3438B4Ws0
無駄に長い
俺なら五七五の19字でまとめれるよ
418名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:12:08 ID:eivsjOwJ0
というか、今まではマスコミの取り上げ方=人気だったのが
ネットの普及と共にその洗脳が解けてきたから色んな見方ができるようになった

これがかなり大きいと思うんだけど
野球だって、今じゃ巨人より日ハムとか楽天の方が熱狂的ファン多いんじゃね?
巨人ファンって結局は強くなければ見ない人の集まりのような気がするんだよね
それこそ全盛期のヴェルディのサポのように
419名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:12:26 ID:nBNLjNWu0
>>398
http://www.youtube.com/watch?v=oSg2ycvu-3c&feature=related

昔のアルゼンチンはどうだか知らないけど
これを見てくれれば今はこんなのになってる
420名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:12:44 ID:9wkOxZ130
>>386
ガンバのACLアウェー戦はエンターテイメントの域
421名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:12:45 ID:UFuRmC960
ACL面白いけど東南アジアをもっと増やしても良いな
チョンブリとか意外なダークホースが居たり、とにかく熱狂的なのがいい

海外サポとの交流も楽しいしね
422名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:12:48 ID:KehlatGQP
>>416
釣られるくらいでちょうどいいだろw
423名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:12:51 ID:KpokG6Rl0
>>412
俺結構あれ好きだったw

少なくとも「もう一つのJリーグ」よりは
424名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:13:10 ID:Ve/Jh24LO
ファンサカがマネーゲームになれば底上げされる気がするね
425名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:13:12 ID:n1O+qjLo0
>>1
勝手に雑誌から記事書き起こして良いの?
これは引用なんてレベルじゃないだろ
426名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:13:30 ID:caZELIYC0
バブル期はほんとお祭り騒ぎみたいだったぞ
本当にカズは踊りゴンは歌いってそのまんまだったな
427名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:13:36 ID:eivsjOwJ0
>>405
Jリーグと名前をつければカレーだろうがトイレットペーパーだろうがなんでも売り上げが伸びた
そんな時代
428名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:13:39 ID:FbAKmxNN0
>>393
でもあのフランス大会予選も
視聴率だけ見れば加茂解任くらいまでは今回の予選と同じくらいの視聴率だよ
最終予選の初めから見てた身からすると濃すぎる3ヶ月でしたがw
429名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:13:54 ID:fZCkV5Lb0
サッカーはチーズ作りで言えば今発酵してる段階だからな
これからおいしいもんが出来るぞ
やきうは完成したチーズが食べ残されて捨てられる段階だな
430名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:14:17 ID:aBRUj4W90
楽しい文章でいいじゃん
全文引用はまずいと思うけど

てかこのスレ見ると振り切って病んでる奴が双方いるんだな
431名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:14:23 ID:ax/zVcSg0
野球は在日とかいろんな利権があるし組織再編が出来ない
アマとプロ・野球とソフトがそれぞれ別組織で敵対しあってる
WBCは参加国が少なく名選手はMLBのせいで集まらない

このままじゃヤバイんだけどどうすんだろ
432名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:14:27 ID:HKJ4Tuk30
焼豚が何故これほどサッカーを敵視するのか良く分かるwwwww
433名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:14:38 ID:9wkOxZ130
>>426
カズが踊るのはわかるんだが
ゴンが歌いってなんなん?
434名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:14:54 ID:Tq99+QUr0
下世話だが妙に文章がうまいな、と思ったら奥田英朗か
435名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:15:30 ID:PltzQdMc0
いやっ、けっこうまともなことを書いていると思うが。
スタジアムと球場の両方に通っている人間が見るとわかる。
ただJがこれ以上発展できるかどうかはわからないが。
436名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:15:32 ID:C7XnDA5l0
まあプロ野球も無くなることはないと思うし、
お互いそれなりのところで落ち着くのではないか。
437名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:15:42 ID:5b+gQFV90
大体、サッカーなんて点がはいるかどうかなんて8割がた「運」なんだろ?w
そんなもんに「戦術」だの何だのいってること自体噴飯ものなんだよなw
虚構というかなんというか…
438名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:15:43 ID:bAK1zk6N0
>>433
ドーハで練習の合間に歌ってたんじゃないか?
439名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:15:43 ID:UFuRmC960
>>380
2万クラブはさすがにフェアじゃないだろ
各国トップリーグの所属クラブ数の合計くらいにしておかないと

それでもかなりの数にはなりそうだけど
440名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:15:43 ID:uRVrWFoh0
野球とサッカーの違いは競争があるかないか
競争が無いものは須らく衰退する
441名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:15:55 ID:LRCWWnpa0
>>186
普通の国は、よその国と比べて低レベルとか言わないだろw
他競技で言えば、NBAやMLBと比べて国内競技を腐すような奴だな

>>1
昔はサッカーファンが主な読者層だったけど、最近買ってもらえなくなったから今さら野球派に転向しようってんだなw
442名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:05 ID:4T4GJnc/0
全てにおいて趣味娯楽が多様化してきてるからな
テレビ全体の視聴率の低下もそれが原因
野球は緩やかな下落、サッカーはこのまま。他あらゆるマイナー競技が上向き
波はあれど人気の全体的な順位は変わらない
443名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:13 ID:HuJNP0TmO
雑誌でこの記事全部読んだけど筆者はJが予想以上に盛り上がっているから驚いてたな
あとカズの赤ジャケはかっこ良いと思う
444名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:15 ID:nbE2pyxb0
伊良部シリーズもう終わったの?
445名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:15 ID:VFhG8yEzO

焼き豚オヤジ涙目wwwwwwwwwwww

446名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:23 ID:xwB+T9poO
>>416
たまにびっくりするぐらい
野球信者がいるんだよ2ちゃんねるにはw
あの人達は何時間もサッカースレ張り付いて野球マンセーしてるw
447名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:28 ID:KpokG6Rl0
J開幕当時アンチヴェルディだったが鹿島に流れず、
当時欧州的な戦術サッカーを目指してるっぽい空気のあったフリエのサポになった
448名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:32 ID:zMvCXHozO
>>259
うちの地元のチームにいる
四日市中央工業高出身の選手は活躍してくれています
449名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:35 ID:HKJ4Tuk30
>>437
野球も運じゃねーかw
450名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:36 ID:VKNiqNdXO
>>351
アズーリが仙台でキャンプしたときにイタリア人記者達が、そこらのファミレスでも旨いパスタが食えると驚いてたらしい
その後アズーリは韓国に渡り嫌がらせを受け、仙台に戻りたいとの報道
451名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:38 ID:7MvD273X0
>>437
典型的な野球脳ですね
452名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:41 ID:fZCkV5Lb0
>>431
組織を一本にまとめるくらいの小泉改革しないとダメだな
453名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:50 ID:biLo+Q0S0
奥田英朗ってこんなのも書いてたのか。
454名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:52 ID:pIZQK50C0
>>418
残念。
楽天ファンはぬるい。ほのぼのしている。
今はまだ、勝つことを強く望んではいない状態。
山崎なんか、安心して生活してるぞ。

なら、家族も呼べよ!
455名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:56 ID:TwBEczp60
>>436
Jは多分早く落ち着いて欲しいと思ってるだろうけど
プロ野球サイドは、『落ち着いたときが終わり』だと思ってる節がある。いつも誰かが煽ってくれないとセ・リーグは成り立たないから。
パに関しては、昔から扱いが不遇だった分耐性ついてるっぽいな。
456名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:17:14 ID:2Wefp6z20
>>399
ほとんど同意だけど
スパイスって事は無い。
やっぱプロには、これは出来ねぇとか変態かよって思わせるプレーは必要だと思うよ。
そういう華やかさがJに足りないのは事実。

それを得点に結びつける能力がないのでそんな事するのは時期尚早だと思うけどね。
457名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:17:18 ID:Ve/Jh24LO
>>405
武田、北澤あたりは02より凄かったっていうだろうなw
458名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:17:21 ID:UrW31b++0
まあ確かに赤いタキシードは引いたな
459名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:17:28 ID:Tf11QXmL0
Jリーグ資本主義、プロ野球社会主義なイメージ 
460名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:17:56 ID:auXGgHclO
野球おやじ関係ねーじゃねーかよw
当時のJはああいうノリが嫌いなおっさんならみんな同じ意見だと思うがw


>>220
煽りかもしれないが…
日本人の平均年齢が上がってるのに、それは下がっていったら相当なことだぞ
それに、今は金をたくさんもってるおっさん達が多い方がいいと思う
461名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:18:02 ID:bAK1zk6N0
>>405
どれくらい凄かったかというと、それまで野球とラグビーしか特集しなかったナンバーが
サッカー特集を始めちゃうぐらい凄かった。
462名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:18:30 ID:+z7QhT7y0
基本的に正しい。フラット化したネットワークでやるということでしょ
そしてそれはそれなりに成功してる
未だに野球に対抗して云々なんていってるのはネットの一部だけで
別に日本における野球の地位に対抗できるわけじゃないしする必要もないんだよ
463名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:18:31 ID:pIZQK50C0
>>421
AFCの会長が入れたがらないようね。
そこで、日本が音頭とって、東南アジアなどのチームも出場できるように運動してる。

というか、会長の追い落としをかけている。
464名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:18:34 ID:LRCWWnpa0
>>418
変わらないだろw

多くの人間が、巨人に踊らされ、若高に踊らされ、F1に踊らされ、Jリーグに踊らされ、今じゃWBCに踊らされてる
465名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:18:37 ID:HKJ4Tuk30
>>456
それは感情移入しないサッカーファンの観方だからなー

感情移入してるサッカーファンは華麗なプレーよりも気迫溢れるプレーに心打たれるよ
そもそもサッカーってそこが一番の楽しみ方だぞ
466名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:18:50 ID:ax/zVcSg0
>>421
東南アジアは観客もアツイよね
いつかJで東南アジアのスターが活躍して欲しいな
韓国人ばっかだと面白くないし
467名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:19:21 ID:4T4GJnc/0
昔は野球親父がサッカーを敵視で
今はネットでサッカー親父が野球を敵視か
サッカーも落ちたもんだな
468名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:19:46 ID:S7L1otGQO
引用がどうのこうのと、各出版社の営業マンがピーチクパーチク喚いてますな(・∀・)ニヤニヤ
469名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:19:47 ID:gpv7PS3r0
>>1
恒例のマイアミのサッカーネガキャンスレかと思ったら逆だったのね・・・w
470名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:19:53 ID:TwBEczp60
>>466
弱いことだけが問題点。つーか東南アジアの実力が上がってきたら、アジア予選の熱狂は倍加するな。
471名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:04 ID:HoncdLob0
Numberは一部をWEBで出してるのに、
WEBで出してない長めのコラムを全文のせるとか、あかんやろ
472名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:19 ID:zIm4vFs2O
>>417
(`・ω・´)
473名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:23 ID:eivsjOwJ0
>>454
楽天の試合生で見たことあるけど、いい感じだよね
仕事終わって家帰るときに楽天ファンと行き違いになるのがクソうざかったけど

野球は5人くらいで行って、ビール飲んでお喋りしながら見るのが一番いい、一人でいくと間が長すぎて暇
サッカーは2人か3人くらいで行って、試合中は多少言葉を交わすくらいで試合に集中する、一人で行ってもあんまり寂しくない

野球とサッカーは見方自体違うんだから両方楽しむのが一番だよ
474名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:27 ID:O7ukzkf10
野球界はイチロー並みのカリスマ性、実力、ルックスを持った選手が
次世代に全くいなくないか?
松井、清原クラスもいない。
王、長嶋はもちろんサッカーのカズ、中田もそうだけど
そういうのがいるいないで一気に冬になるぞ

ダルはダメだな実力ルックスはあるけどカリスマ性や精神力がない。
それに純日本人であることや毎試合出れる野手でないとだめだろうな
475名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:28 ID:YzOAuj0X0
>>10
だよな。単に無知を晒してるだけだ。無知をネタに原稿埋めるなんて最低の行為。
476名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:29 ID:u66eDQEy0
>>421
まあ2連覇中の日本と中、韓が同じ4枠ってのは納得いかんよな

ただ、今はまだまだ成長過程だしある程度の経営能力的な部分が評価の対象らしい
逆に言えばACLはまだまだ、これから先の可能性を秘めてると思う
他国リーグにはリバウド、トマージなんかいたりと
対戦相手にそういうのが増えてくるともっと面白くなるね
477名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:30 ID:C3Kg9qWuO
野球も面白いんだけどね。
マスコミの偏重と野球芸能人(下品な清原やデーブ大久保、長島の息子とか)が嫌いなんだよな
478名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:32 ID:Xppoio58O
>>274
面白いなあ
479名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:36 ID:BX9t7BfJ0
>>419
いくつか見たけど歌ってるの試合中じゃなくね?

というかちょっと誤解受けてるっぽいなと思うが、別に何が何でも歌うチームがあってもいい。
けど無いチームがあっても良いじゃないかということが言いたい。
ACLのガラガラのアウェー戦で歌が良い存在感を出すということもよく分かっている。
1、2チームで良いと言ったのはそういうことね。
480名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:36 ID:ZKm9x+u1O
カズのタキシードはアリだと思うが
481名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:56 ID:/mNjjn+q0
野球って今後4年に1度だけ盛り上がるのかもな
482名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:04 ID:WKjRyhDjO
日本のサッカーって選手にまったく魅力ない
しかも弱いし
483名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:22 ID:KehlatGQP
>>439
でも2万クラブに出場資格はあるからな
484名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:33 ID:BYi2rjr2O
Jリーグバブルは別の意味で忘れられないが、日韓2002の感動は本当に
人生最高のものだった。長井でのモリシとヒデのゴールは一生忘れない。
試合後、街中では横断歩道の度にすれ違う人間は皆ハイタッチをし、
俺を含め悪のりした連中は次々と道頓堀に飛び込んだ。
60近いおっちゃん、会社帰りのサラリーマン、制服の女子高生、スパイダーマン
みんな笑顔で飛び込んで行った。
飛び込んだ人間を皆で協力して引き上げてくれる人も一杯居た。

とにかく日本中が一つになった気がした。あの感動をもう一度味わいたい
485名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:40 ID:VKNiqNdXO
>>398
ようつべでboca fanで検索
486名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:45 ID:bAK1zk6N0
>>466
Vietnam 2 - Indonesia 1
http://www.youtube.com/watch?v=cd825Ik8VpI

クラブ同士の試合も熱い。
487名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:46 ID:pIZQK50C0
>>466
選手はいないけど、ガイナーレ鳥取の監督はタイ人。
488名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:22:06 ID:KpokG6Rl0
>>473
でも特に広島や仙台じゃ両方の試合見に行ってる奴が多いぞ
489名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:22:37 ID:5b+gQFV90
まぁ、サッカーが日本で人気無いのは仕方ないっちゃあ仕方ないんだよな。
日本人が古来からつちかってきた生活のリズムにあまりに反してるんだよね、サッカーという遊戯のリズムが。

野球は落ち着いてご飯を食べながら、要所要所でじっくりと腰をすえてご飯を置き、「さぁ チャンスだ! いけいけ」と興奮して見れて、
一段落すると、またご飯を落ち着いて食べながらちょいちょい試合をみれる。
こういうリズムが日本人のリズムなんだよな。

490名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:22:38 ID:O95j4VX80
4番サードを開幕前に大怪我させられても大して怒っていない横浜ファンを見てるとやっぱり
プロ野球はぬるいと思う。今年1年は最下位で我慢すればいいやって開幕前からあきらめてる。
Jなら降格の問題があるから、エースストライカーが代表戦で大怪我させられたらサポは大騒ぎする。
491名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:22:59 ID:BX9t7BfJ0
>>466
アジア枠が韓国人まみれになることは半ば予想されていたことだけど、
まさかここまでとは思わなかったわ。まぁ初年度だしこれからだとは思うが。
492名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:09 ID:fqyrNOeW0
この程度の質の低いライターが!とバカにするのなら自分で書いてみたら?w

特にサッカー好きと証する連中の文章なんて何が書いてあるかさっぱりわからんぞ
独りよがりで自分の意見をトウトウと書き殴るだけで苦痛だもん
493名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:09 ID:Xpw430luO
>>263
今年に入ってからガンバ大阪が関西地上波メディアに扱ってもらった時間は5分もない
それでも橋下知事はアジアに大阪の名を広めたと賞を贈った。見てる人は見てるんだよね
494名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:22 ID:bAK1zk6N0
>>480
タキシードまではギリギリあり。
股間に手を当ててのダンスはもう無理。
495名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:23 ID:C3Kg9qWuO
>>467
お前さんの認識は間違ってる
圧倒的に野球のがオッサン多いよ
496名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:28 ID:UFuRmC960
>>466
中国も韓国もフィジカル重視にシフトしてるから
活躍するならJリーグだろうな

Kリーグには元川崎のチビッコ大橋が移籍して行って今季大活躍らしいが
497名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:27 ID:0wGF8FFGO
>>420
ああいうチームや試合が増えるとサッカー詳しくない一見さんも楽しいと思うだろうね
498名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:36 ID:ouhgiCfZ0
観戦延べ人員じゃなくて

Jの<平均>観客数がバブルのときと同じってことは

バブル時代に日産スタジアムあったら凄いことになってたな
499名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:07 ID:CSH+UyJrO
>>396
国内旅行増えたよw


頑張れば海外(主にアジアだけど)にも行けるし
500名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:13 ID:el2YSXkk0
>>405
21歳だとJリーグバブルしってるだろ
当時幼稚園=小学校低学年だったがみんなサッカーやってたぞ
同じ年の安田もカズにあこがれてまたぎフェイント練習したらしいし
501名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:13 ID:KehlatGQP
>>456
変態プレーは結構あるけど
それを紹介するメディアが少ない
フッキだってCLであれだけやれてるからな
502名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:20 ID:1p9Bg4v50
儲かりまっか?
503名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:22 ID:le0Pm15a0
>>489
サッカーを見るとなると
飯食わずに真剣に見るか
飯食いながらボケーと見るかのどっちかだからな
504名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:31 ID:O7ukzkf10
>>489
だれかこの人のレスに突っ込んであげて
野球もサッカーも見るおれとしては馬鹿すぎてかわいそうに思える
505名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:37 ID:Aq+dpNVMO
>>439
いや、昨年までは確かに2万クラブの頂点を決める大会だったんだよ?
アマチュアも参加資格あったし。
ただ、今年から新しくなったACLではアマチュアに参加資格があるかどうかは俺シラネ!
506名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:44 ID:2Wefp6z20
>>465
ガンバサポですが何か?
つか自分のチームのFWの変態プレーとか見たく無い?
俺はガンバの選手のエロいプレーが見たくてしょうがないんだが。

一生懸命でそれでいいってなら別に否定しないけど・・・・。
507名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:24:56 ID:gpv7PS3r0
>>452
それは国内だけでなく海外もな。
MLBは知っててもIBAFを知らない日本人の何と多い事かw
ホントにこの国って野球先進国なの?って思ってしまうよw
508名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:25:09 ID:RY/n4liGO
>>1とか>>274読むと、まだまともな雑誌なんだなぁと思った
509名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:25:29 ID:Aq+dpNVMO
>>488
名古屋もグラと中日どっちも見に行くって人多いよ
510名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:25:32 ID:nBNLjNWu0
>>479
そういうクラブはあっても良いと思うけど
確実にアウエーチームにホームジャックされるよね
選手にとって自チームの応援って言うのは
何よりも代え難い後押しになるからね。
プレミアだって応援歌歌ってるんだし
511名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:25:40 ID:mjVfljn7O
野球ファンって毎日6時から10時くらいまでずっとテレビで見てるのか?
俺には信じられない
512名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:01 ID:cDt6Bojs0
130 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:43:51 ID:yriaeBpv
宮台◇ 
球団ならぬ新聞社が儲けるのが目的だから球団経営がずぶずぶなのに、国民が野球に熱狂して成り立った。
熱狂には社会学的説明が必要です。答えは国民的共通前提。
かつては巨大企業に中小企業がぶら下がって金が回ったのでトリックルダウン・セオリー(頂点が儲かれば末端も潤う)が有効でした。
各球団も巨人軍という文字通りの巨人にぶら下がり、巨人軍の放映権料を分けて貰えば何とかやれた。
でも成熟社会になれば国民的共通前提が消えます。巨人・大鵬・卵焼は終了。
人生色々、メディアも色々、スポーツも色々。テレビ自体見られなくなり、巨人軍どころか野球自体関心を惹かなくなる。
メディア界を5系列16社で回せなくなるのと、巨人軍で全体を回せなくなるのとは同根です。

宮台◇
平成不況が深刻化する90年代半ばから終身雇用・年功序列が解体します。
まず若い世代が正規雇用から外されて企業共同体に入れなくなる。この頃から若い世代が野球の蘊蓄話から離れます。
次にやがて年長世代も倒産やレイオフの不安に晒されて企業共同体を当てにできなくなる。
並行して年長世代も野球の蘊蓄話から遠のく。
要は、野球への関心は会社共同体を当てにする「呑みニュケーション」が支えたのだと思います。

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=519



>巨人・大鵬・卵焼は終了。

>要は、野球への関心は会社共同体を当てにする「呑みニュケーション」が支えたのだと思います。

513名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:13 ID:sOja7JWAO
>>475
いや本人も言ってるように一般のおっさんの目線ではこんな風に見えてるってことを書いてるんだからいいんじゃないの?
514名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:29 ID:pIZQK50C0
>>491
ウォン安だしね。
515名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:33 ID:uRVrWFoh0
>>489
わかるわかる だから老人に人気なんだろうなw
若い人には退屈なリズムだもん
516名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:36 ID:EFLK/JPl0
まぁ豚同士これからも切磋琢磨して仲良くしろ
野球もサッカーも楽しめる稀少な国ってさんまも言ってた
517名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:44 ID:TTbqfBLD0
>>405
スポーツニュースのトップが常にJリーグ。
まさおがカレー食ったらラモスに変身するCMと、
「アルシンドになっちゃうよ!」ってCMが大流行。
数年後、アルシンドは自分がまだスターであると勘違いしてJに戻ってきたくらい。
当時注目された有名人カップルとして、
貴乃花×宮沢りえ
カズ×設楽りさ子
青島×石田ひかり

青島とは当時清水エスパルスで活躍していたJリーガー
518名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:45 ID:VVxFevL20
>>511
ウチのじいちゃんマジでそれやってるから凄い
519名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:53 ID:/Ij0wJS7O
もうJヲタはマスゴミなんかに期待しない
520名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:54 ID:eivsjOwJ0
野球の利権だらけの協会乱立は本当にどうにかしたほうがいいと思う
プロが高校生を指導できないとかバカげてるよ

あと甲子園とか1時間半で終わる試合もあるっていうのに、プロ野球は間が長すぎ
せめて3時間以内にはおさめる努力をするべき
521名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:26:57 ID:2Wefp6z20
>>491
オージーが来るかと期待してたんだけどね・・・・・。
522名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:27:12 ID:5JRu7yMF0
奥田英朗は、最悪。
伊良部の後でも追ってろっつーの。


523名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:11 ID:WJC9+WmQ0
>>517
メロンパン山田×ウィンクのどっちか
ビスマルク×伊達公子
とかもあったな
524名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:14 ID:aBRUj4W90
日本人のほとんどはjリーグどころかサッカーにも無知なんだが
野球の知識がなくてもなんかイチロー凄い=野球人気なんだよ

野球おじさんって自称してんの読んでない馬鹿なのか?
偏見持ってるとか無知な人が行ってみようかなって思わないとパイが広がらないじゃねーか
525名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:35 ID:eivsjOwJ0
>>521
オージーは代表レベルではいいけど、そういう選手は大抵欧州行っちゃうし
平均的なレベルなら日本の方が圧倒的に上
526名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:38 ID:2EImpCM00
>>479
試合中ずっとこうだ。
アルゼンチンはずっと同じ歌を歌い続ける。
頭にこびりつくほど。
ブラジルはまたちょっと違う。
527名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:48 ID:le0Pm15a0
>>520
たまにCMの合間につけたりするけど
見てる間一球しか投げない時もあって嫌になったわ
国際試合はともかく
ペナントは特別な理由がない限り
打席から出るなよ

投げる
出る
素振り
構える
これで1分以上かかってるんだから
そりゃ見ないわ
528名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:02 ID:pIZQK50C0
>>507
そもそも侍ジャパンってのは、NPB選抜であって、日本代表ですらないしね。
529名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:06 ID:HKJ4Tuk30
>>506
俺は新潟サポでガンバは好きだからちょくちょく見るけど
ガンバってかなり変態プレー連発してる方だろwwwww
新潟なんて変態プレーどころかパスミス連発だってのw

変態プレーは確かに見たいと思うけど、それよりも優先されるべきものが
俺の中にはある。まぁ〜俺の観方だな。
言い方が悪かったな。すまんね
530名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:17 ID:4cf/Sj7AO
>>522

作品紹介かよ
531名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:27 ID:3aS9GtfoO
>>20
僕ゎ
海外厨
だお
532名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:28 ID:oh8h9hCU0
スポーツ記者の書いた記事じゃなくて直木賞作家のエッセイなんだから、
この文章を無知とか批判するのは的外れもいいとこだろw
533名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:46 ID:C3Kg9qWuO
>>511
そーゆう人が減ってるから視聴率落ちてるんだよ
俺も昔は見てたけど
最近じゃWBCとか特別な試合以外はニュースでしか見ないな
534名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:47 ID:cj29XWnD0
>>1
馬鹿だなほんとw
サッカー界の地獄はこれからやってる
バブルが弾け、ファンがコアに限定され、
そのコアが高齢化してくる
そこから地獄を味わうんだよ
サッカーがおっさん文化になった時こそが地獄だよ
535名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:53 ID:5b+gQFV90
まぁ、なんつーか このスレで騒いでるサカ豚のレス内容がそのまんま日本でのサッカーの人気の無さの理由
の証左になってるよなぁw
536名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:56 ID:j8PHuRpt0
>>506
>>465は一生懸命であればそれでいいって話をしてるワケじゃないと思うんだが


自分もガンバサポだけど
去年の暮れのもう体が動かないのに必死でやってるガンバの試合をみたら
それだけで泣けた
華麗なプレーができるのはホントに素晴らしい事だけど
それ以上に人の心を揺さぶるプレーってのは華麗さではないんだよってことじゃないのかな?
537名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:30:16 ID:KpokG6Rl0
同じ号のNumberの記事のスレだが

【サッカー】野球やフィギュアスケートのほうが広告価値あると言われる スポーツ紙1〜5面野球、サッカーは6、7面 大分・溝畑社長
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238033798/l50

↑こっちのスレはソースの
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/725/20090326-3-1.html
を読んでもらえば分かるように
今度の不況は大変だよ、もうJの護送船団方式でも守りきれないかもしれないよ
各クラブの経営の質が問われるよ、って話なのに
マイアミが立てたばっかりに豚戦争になった

移籍金問題とかもっと話し合った方がいいことはいくらでもあるのになぁ
538名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:31:09 ID:VKNiqNdXO
>>493
マジでガンバはアジアで知られてるよ
現地行くと分かる
539名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:31:18 ID:C3Kg9qWuO
>>516
さんまは良い事言うな〜
540名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:31:34 ID:pIZQK50C0
>>521
Jに来たオージーって、ほとんど役立ってねえぞ。
541名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:31:55 ID:KpokG6Rl0
>>526
わかりました。水戸ちゃんはアルゼンチンなんですね

♪走れ〜は〜し〜れ〜
542名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:29 ID:VVxFevL20
>>539
しかしさんまは海外厨だ罠
543名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:30 ID:ouhgiCfZ0
>>516
さんまは国内のサッカー、野球は見ないけどなw
544名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:45 ID:X1VtDs+D0
まぁ今は根本的にスター不在なのがね
Jの若手はゆとり脳のうんこ物語か地味臭いドングリしかいない。プロ意識のある奴は海外に出て行っちゃう。

今のJは未熟な才能を戦術で活かして育てられる監督がいない。
ファンもファンで見る目が浅い。だからつまんない。戦術は未開でも松木や清水辺りはタレントを束ねる腕はあったし
異端視されてた古前田がいなけりゃ中田は国内でくすぶってたかもしれない
ファルカンやジーコみたいなのが叩かれてるようじゃ駄目だわ。異端が評価される土壌がないと中田中村の後継者なんて出てこない。
545名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:50 ID:8BjUQXyM0
これ大丈夫か
無断転載で訴えられそうな気が
546名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:54 ID:R0K5dyi80
サカ豚wwwwww
涙ふけよwwwwwww
547名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:57 ID:tQJZe7o00
>>479

ボケンセ(ボカのウルトラ)は基本的には試合中ずっと歌ってる。
あのスタイルで芸術の域までいっちゃってるw
548名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:58 ID:eivsjOwJ0
>>534
野球にしてもサッカーにしても、高齢化が高齢化が
スタジアムにはオッサンばかり、じじいばかり、って言ってる奴は確実にスタジアム行ってない奴だから

普通に老若男女色々いるから。若い人も多いし、女性も多い
野球もサッカーもね
549名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:33:04 ID:c1kmNMZN0
俺よりはるかに年上のジジイが昭和を馬鹿にするのは激しく違和感があるんだけど。
550名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:33:10 ID:rgeBcAF90
ライターっていうか、直木賞作家ですけどね
551名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:33:34 ID:el2YSXkk0
>>529
キショーは毎回変態じゃん
552名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:33:35 ID:JGEe2XlSO
結局、他のスポーツを卑下して「どうだ野球は凄いだろ」って
言いたいだけだもんな。気にしなきゃいいのにね。
嫌みぽくて気持ち悪い奴だな。
野球、サッカーに次いで三番目に競技人口の多いバスケなんて
全くメディアに取り上げてもらえなくて悲しくなるよ。
553名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:33:36 ID:UFuRmC960
>>517
とはいえ、当時も野球が一番報道量多かったよ
視聴率だって良かったし

野球人気低迷をサッカーのせいにされがちだけど
ネットの普及で時代が変わったのが一番の理由だと思うけどね
554名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:33:49 ID:HKJ4Tuk30
さんまってなんなんだろうな?w

野球もサッカーも国内は見ないらしいww
555名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:34:01 ID:DtEmVn2S0
>>534
それ欠陥アンケートだよ。
556名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:34:25 ID:90H1BtH1O
>>534
やきうの全盛期、ON世代を知ってる爺さん達が消えたらやきうは終わり。

557名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:34:29 ID:FbAKmxNN0
>>536
でもそういう凄さってのはある程度見てサッカーがどういうものか把握できるようになってわかる凄さじゃないの?
ピクシーに魅了されてサッカー見始めた人間としては華麗な選手はもっと必要だと思う
頑張ってるからってだけでは興味ない人はなかなか見に行こうと思わないだろうし
558名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:34:51 ID:Z4IjMYAOO
サッカーは箱○に似すぎだと思うw
559名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:34:52 ID:QGWFDL320
>>553
ネットもあるけど、CSやBSの普及のほうが大きい
560名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:03 ID:g4ykMFPs0
なんでもそうだけど斜に構えるより自分から身を乗り出して楽しむべき。
レベルがどうとか関係ない。
地元Jクラブはもちろんユースやジュニアユースとか積極的に見ると本当に面白い。
あの子は世代別代表になるなぁとかあの子は前より成長したなぁとかチームの成長以外も色々楽しめる。
地元にあるが故の新しい楽しみ方なんだろうな。
561名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:25 ID:CSH+UyJrO
>>533
自分は逆にやりすぎてるから見なくなった

見なくてもニュースはしごしたら何回もダイジェストで見れるらね
562名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:26 ID:GEDE9aVJ0
>>524
残念ながらイチロー凄い=野球人気では無いと思うぞ
だから、せっかくの機会に日本プロ野球界を盛り上げる努力をすれば良かったのに
今の所、特に何もやってないよね、もったいねぇなぁ
563名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:36 ID:7U8g+Qg3O
結局のとこJサッカー賛美の文章なんだな

動員も右肩上がりで平均でもバブル期並みらしいじゃん

大したもんだね
564名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:44 ID:u6W0AqxU0
これからは国内のスポーツ産業は廃れるばかりだろうな。
選手もどんどん海外へ輸出される。
理由はひとつ、日本国民の自信が低下してしまったから。
だから海外で活躍する選手じゃないと認められない。
アメリカの国内スポーツ産業が盛んなのは「自分達が1」だって信じて疑わないからだろうな。
565名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:44 ID:BX9t7BfJ0
前々から思っていたんだけど、別に>>516を煽るつもりはないが、よく見る
>野球もサッカーも楽しめる
>野球もサッカーもどっちも好き
といった書き込みって、「野球」か「サッカー」かどっちを先に書いているかで、
書き込み主がどっちのスポーツにより重きを置いているかって言う優先順位が分かると思わない?
566名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:29 ID:u6W0AqxU0
>>565
なんか基地外フェミニストと言ってる事同じでワロタ
567名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:43 ID:HKJ4Tuk30
>>551
キショーは変態ゴール以外で点を取ってくれない
568名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:49 ID:EtS2hQ4z0
>>554
楽しければおkなんだろw
ジョーダンとかモンタナとか言ってた時期もあるな
さんまらしい関わり方だとおもうよ
569名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:55 ID:qv0zjhuR0
ケンゴはアウォーズで何度も普通のタキシード着てますが、何か?
570名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:07 ID:eivsjOwJ0
>>560
レベル関係ないよな
例えば欧州CLと地元クラブのナビスコカップ
どっちかを生で見れる、どっちを見るって聞かれたら絶対地元クラブを選ぶ

ウチの近所のおばさん
クリスティアーノ・ロナウドは知らないけど、地元クラブの新人選手は知ってる
素敵じゃないか
571名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:12 ID:2Wefp6z20
>>529
いやまあ海外厨と思ったんだろうけど
海外でもFIFAのベストゴールに選ばれるのはやっぱり変態ゴールだし
そういうの見て興奮するマンウサポはニワカじゃないし。
自分に出来ない事をプロがやるってのはとても重要だよ。

>それよりも優先されるべきものが俺の中にはある

これは当然ガンバだろうが新潟だろうがマンウだろうがバルサだろうが
絶対的に存在するものだと思うよ。
マンウやバルサの選手はガンバの選手より遥かに勤勉に
ポジション取りやカバーリングしてる。

でもその上でって事だよ。
なので時期尚早と書いてるわけです。

つーか去年最終戦やられたじゃねぇかw
今年調子いいみたいだな。
572名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:20 ID:C3Kg9qWuO
>>532
お前は賞持ち作家なら馬鹿でも盲信する頭悪い子なのか
俺も伊良部シリーズは好きだけど
コイツのエッセイは知ったか&偉そうでムカつく
573名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:27 ID:ouhgiCfZ0
>>565
おまえはKOREAをCOREAにした韓国人か
574名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:29 ID:PFnyZEyTO
>>544
昔にはどんな未熟な才能を伸ばせる監督がいたんだ?
575名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:29 ID:4jAJB2Py0
平日は神宮でくつろぎ、休日はアジスタで応援
うまいこと両立してほしいもんだ
576名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:55 ID:fZCkV5Lb0
やきうはスターシステムで煽ってきたから
ONが消えたとたんに人気も落ちてきた
しかもスターが米へ行っちまったもんだから拍車をかけるように急落
今のスターがいない現状を見れば明らか
577名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:13 ID:nsr1GF14O
>>535
さすが焼き豚、最後まで冷静になれない可哀想な子
578名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:15 ID:2rHNqmXwO
川崎と柏の試合は内容相当酷かったと思うんだが

見所は柏のサポだけだった
579名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:30 ID:d7P/2SCbO
>>1
記事としては駄文だが
作家としては良文
580名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:32 ID:5JRu7yMF0
正直、今の日本のサッカー界にはかなり閉塞感を感じるよ。
日本代表は華がないし、監督がつまらんし、やってるサッカーがつまらん。
それに対してメディアも全然批判しようとしないし、協会対トルシエみたいな政治ゲームもない。

海外のトップリーグで活躍出来てる選手がいない。

Jも国内間で選手の引っ張り合いばっかりで糞づまり状態。
ACLが面白いのが唯一の救い。
581名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:34 ID:le0Pm15a0
>>558
世界、世界!!!
ps3は日本でしか〜!!!!!
20〜30代の一部男性のみが狂信
人数的に少ないはずなのに
ネットの声がでかい
というかネットの声だけデカイ
582名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:37 ID:KehlatGQP
>>564
サッカーの場合はそうでもないよ
欧州は外人枠厳しいしバブル崩壊した後だから
外人は行きにくい
アジアならJのが稼げるしレベルも高い
からわざわざでない
中東とかが本気で日本人取りに来るのも
まだまだ先だろうしね
583名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:37 ID:fZCkV5Lb0
コリアとコレラの違いは?
584名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:46 ID:gpv7PS3r0
>>520
だからその手の問題は日本国内だけでなく、
世界の野球界でも起きてるのよ。
WBCにしても厳密にいえばアメリカ1国が主催した招待イベント。

野球にもIBAFと言うサッカーで言うところのFIFA的な組織があるが、
MLBの暴走を止められるほどの力が無い。
まあ、各競技の世界統括団体の中でも、
一番脆弱な組織と言っても過言ではない組織だよw
585名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:48 ID:VM/6HPE/0
日本サッカー界のカリスマであるカズが居て、個性豊かなベルディタレント軍団が居て
マリノスという敵が居て、ジーコが居てリネカーが居てピクシーが居て、
マスコミが鬼のように煽ったのにバブルがはじけたJリーグ。

その後、スーパースター中田英寿誕生。念願のワールドカップ出場を果たす。
地域密着構想を掲げJを盛り返すべく協会が力を注ぐ。
その後、中村俊介などタレントが育ち、ワールドカップ常連国に。

って、こういうプロセスを辿ったのに視聴率がガタ落ちしているってことは
普通に日本人はサッカーが好きじゃないってことじゃないのか。
586名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:09 ID:VFhG8yEzO
>>538
CNN WORLD SPORTSでF1、テニス(確か四大大会のどれか)UEFACLと同格にガンバ(ACL)扱っててワロタ。

中国も国営放送で生中継してるし、オーストラリアもやってる。ラット首相がガンバ戦前に激励のコメントだすほど注目去れてた。
その他アジアも同じ、本当日本のマスコミ終わってる。
587名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:19 ID:QGWFDL320
>協会対トルシエ


これ面白かったw
588名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:31 ID:U1Fe+RkcO
>>1で書いてあるような事、よく2chで焼き豚がサッカーを貶す時に書いてる事だけどやっぱり焼き豚って・・・
589名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:34 ID:CnPQ4Vef0
視聴率(笑) 国民的選手(笑)
590名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:37 ID:PRnk78dh0
マニアだけのものになっちゃってる時点で駄目なんだよな。
一層複雑になって、しかも排他的になり、ますます新参者が入り込むことがむずかしくなる負のスパイラルに陥っている。
それを改革しようとすると、一番反対するのがそのマニア達だしw
それぞれ「自分の理想のサッカー像」みたいなものに固執し、そっから少しでもはずれるものを全否定して超絶的な保守になる。
お互いがそれでケンカしたりして、ますます一見さんお断りの世界になっていく…

今のサッカー無人気はサッカーマニアが自ら起こしていることに早く気づかないと。

(・益・)!

591名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:53 ID:g4ykMFPs0
>>570
本当に関係ないと思う。
ほんの少し視点を変えてみるだけで全く別な世界が見えてくるし、楽しみ方には様々あるからね。
592名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:56 ID:oh8h9hCU0
>>572
この文章読んでも偉そうでムカツクのか。
そんなんじゃ世の中ムカツクことだらけで面白くないだろw
もっと力抜けよw
593名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:08 ID:vR3jVoP6O
シジマールってキーパーの手が長かったよね
594名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:10 ID:CSH+UyJrO
Jサポでも海外観るよ
基本はサッカー好きだから


でも海外メインの人はあんまりJ見ないんだよね(´・ω・`)
595名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:12 ID:G4wc3Y/J0
>>565
まあプロ野球のほうが先に根付いてた訳だし、
サッカーファンでも言葉にしたら普通に「野球とサッカー」になる事が多いんじゃないのw
596名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:13 ID:IK1BYoTt0
視豚の工作をネットの声として扱うのはやめてほしいんだが。
597名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:27 ID:cW0il/76O
この人の延長戦に入りましたとか面白いよな
598名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:33 ID:xKvDkT5JO
>>583
コリアのが危険
599名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:40 ID:KpokG6Rl0
>>582
中東(特にカタール)は特に本気で日本人にオファーだしまくってる
まあそれ以上にJの外国人にオファー出しまくってるが

選手の話はいろいろあるけど、シャムスカ四億だってさ
600名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:43 ID:7U8g+Qg3O
もうJ1の平均観客数がプロ野球を抜いちゃってるみたいじゃん
勿論試合少ないから有利とはいえ
大したもんだねえ
601名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:51 ID:P8F7wPicO
私情が混じりすぎた文章で内容が入る前にこの人に嫌悪感を抱いてしまう
(実話)とかうっとうしいよ。
そういう意味では非常に読みづらい
602名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:00 ID:fZCkV5Lb0
日本の民放マスコミはもともと日本限定
NHKが世界へ向けてニュースを始めるから
それに期待
603名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:07 ID:kijiwZoEO
>>565
どっちに重きおこうがそいつの勝手だろが
どっちも面白いって言ってんだから。アホか。
604名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:10 ID:4jAJB2Py0
>>590 初観戦でゴール裏行っちゃうときついだろうね
605名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:34 ID:VKNiqNdXO
>>585
ヒント…観客動員
606名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:45 ID:QGWFDL320
俺はスーパースター中田英寿って感じじゃなかったな

実力はあったのだろうけど、自分勝手なプレーしかしていないように感じたね。
607名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:01 ID:KehlatGQP
Jリーグを一番評価してないのは
日本のマスコミだからなw
608名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:03 ID:O95j4VX80
これでもJリーグは欧州の中に入っても6-7番目に客が入っている優良リーグなんじゃなかったっけ。
今の冷遇ぶりは正直もったいないと思う。
609名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:05 ID:aD/H/zIP0
ぶっちゃけた話、numberって野球にネガキャンかけるようになってから激しく部数を落としたよね。
そろそろ休刊も視野に入ってきたんじゃね?
610名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:32 ID:Fn6n+4h2O
>>565
一切思わない

疲れない自分?
611名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:40 ID:nBNLjNWu0
>>594
土曜日午後、スタに足を運ぶ
           ↓
     夜 、スカパーでプレミアorセリエ観戦

ってのが週末の過ごし方になってるなw
612名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:42 ID:CnPQ4Vef0
もう地上波視聴率とか、国民的選手とか言うこと自体が意味がない
613名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:42 ID:DEQUcNcxO
>「キャプテン?うそ、選手なの?」

ワロタw
614名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:46 ID:LRCWWnpa0
>>229
手慣れた文章だけど、別に面白くはないぞ
615名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:00 ID:Bdy0zkzG0
マスゴミに洗脳されている人が見たJリーグの道のりとしては面白かったよ
2chの誰もが書けるような内容だけど
616名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:18 ID:u66eDQEy0
>>585
ブームなんてそんなもんだろ、サッカーのレベル自体も当時は凄く低いしね
ただメディアの煽りは当時に比べ激減したろうが
現場レベルでは当時よりも動員数は多いみたいだしな

そういったブームでは無く好きで観に行ってる人がそれだけ多いってのは強みっしょ
617名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:25 ID:14fCg9Vj0
中年男子
618名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:25 ID:KehlatGQP
そうか?海外厨もだいぶJ見る様になったけどな
見ないほうが少ないよ

619名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:29 ID:Xppoio58O
>>609
表紙がサッカーじゃないと部数落ちますが
620名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:29 ID:KpokG6Rl0
>>590みたいなのがスタジアムに行くことは無い
ネットで吠えてるだけ

っていうかスタジアムのメイン集団は地元のおっちゃんおばちゃんガキだ
マニアックって何?
621名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:48 ID:V5ZeEuQv0
今、足場を固めて歩きだしてるJリーグを生で観て、こういうポジティブな感想をおっさんが抱いてくれたのは嬉しいです><
622名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:49 ID:CSH+UyJrO
>>590
自分は敢えてそこを追求してもらいたいけどねw


もう代表サポとクラブのサポは全くと言っていいほど別ものだと思うし
623名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:56 ID:/0sUzs7J0
>>565
そりゃどっちか先に書かなきゃいけないからな
どっちも同じくらい好きな場合はどう書けばいいか教えてくれw
624名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:00 ID:gnS8R7E50
野球はマジでヤバイよ。子供が誰も見てない門。スター選手がいないじゃん。
清原も桑田ももういない。イチローや松井はあと数年で引退だよ。
日本の野球の人気って、長嶋が作り上げたもんだと思うけど、長嶋ももう球界に復帰することはないでしょう。
長嶋や王が死んだら、プロ野球人気の凋落は決定的になると思う。
625名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:20 ID:BYi2rjr2O
>>599
ねーよ
1億ちょいだ
626名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:38 ID:LRCWWnpa0
>>609
野球ファンがメインだったなんていつの話だ?

単にサッカーファンとF1ファンが買わなくなったからだろ
627名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:39 ID:7U8g+Qg3O
自分の興味無いものはマニアックってことにしちゃうと楽だろうね
628名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:43 ID:eivsjOwJ0
>>585
例えば新潟対大分なんて試合があったとして、NHKで中継があったとする
関東での視聴率が3%
でも新潟・大分での視聴率が20%行ってたらいいんじゃないか?
実際地方では数字取れてるし、Jリーグのコンセプト的にも間違ってない

野球みたいに長い歴史があるわけでもないんだし、身の丈にあったやり方でいいじゃないか
629名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:46 ID:UFuRmC960
>>607
確かにw
ACLのおかげで海外でのJリーグの評価は高まったよな
630名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:58 ID:QGWFDL320
>>624
はいはい分りましたよ。
631名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:04 ID:goaXcC/M0
野球もサッカーも今、似た状況だと思うよ
(野球と言うかパリーグかな?)
観客動員は本当に伸びてきてる
地方では盛り上がってるとこが多い
ただ全国的なパイはそこまで大きくない
全国放送しても視聴率は5パーセントいけばいいほう
632名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:08 ID:ouhgiCfZ0
サッカーマガジン表紙

「日本代表の試合を見てはいけない」

ついに発狂したのかと思った
633名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:10 ID:cDt6Bojs0

■日本人の平均年齢
43.8歳 (2008)  男性:42.1歳  女性:45.7歳

■Jの観客の平均年齢

Jリーグ2007年度観戦者報告書
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf
観客の平均年齢 36.5歳 



■野球の観客の平均年齢・・・・・・




【ショック】野球を見てるのは50歳以上の親父ばかり
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1206941313/

459 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/02/03(火) 14:51:02 ID:ev4bayTn
★巨人戦視聴率 年齢構成比★

年齢    1983年 2000年 2001年 2007年         
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%   *1.8%          
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6% *1.6%        
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%   *4.2%       
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%   *8.8%       
50-歳   26.9%  60.8%  73.8% 83.5%

2007年の数字は07年6月9日の個人視聴率から算出
634名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:21 ID:VuYE+PzwO
つうかサッカー知らない奴はいちいち書きこむなよ
中田が身勝手なプレーしてたとかまだ言ってる奴は書きこむな
635名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:33 ID:CnPQ4Vef0
>>609
「ネガキャンやりだした」から部数落ちたんじゃなくて「野球人気が落ちたから部数落ちたんじゃないの?
636名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:50 ID:VKNiqNdXO
J2下位以下の地方チームは地元マスコミのバックアップが無いとキツい
キツ過ぎる
ほんっとーにキツい
637名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:57 ID:d1O2kfOKO
カズさん馬鹿にすんなよ
638名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:03 ID:4jAJB2Py0
まあ野球好きはNumberじゃなく週べ買うだろうな
サッカー好きはサカダイ買うのかね
639名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:15 ID:+JGolhMi0
>>628
野球は関東視聴率じゃないと意味がないとほざくくせにw
640名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:15 ID:xGLuGOCbO
団塊の世代早く氏ねよ
641名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:36 ID:yiPL8d1K0
>>1
ナンバーの記事スレにしちゃっていいわけ
訴訟起こされるぞ
642名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:45 ID:QGWFDL320
>>634
素人から見たらそう見える。
643名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:47 ID:BX9t7BfJ0
>>595
語感としてもそっちの方が言い易かったりするかもね。

>>603
いや、全くその通りだと思うわ。ただとりあえず他意はなかった。これは信じて欲しい。
644名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:52 ID:Is8ilgcn0
>>506
ガンバは遠藤さんのエロっ!ってかんじのパスが素晴らしいw
他サポながらもぞくぞくしますw
ガンバだけじゃなくて他3チームのACLの試合が楽しみでしかたない
火曜と水曜の夜はBS朝日つけっぱです
645名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:53 ID:le0Pm15a0
>>624
そうかな?
4年後の二本柱
青木と岩熊
さらにエースダルビッシュ
大スターはいないけど粒はあると思うよ

むしろサッカーは数年前なら
中田を筆頭に
中沢・高原・小野・川口とかいたのに
今俊介しかいないじゃん
次は巻?
そろそろ面白いやつが出てこないとまずくね?
646名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:56 ID:QwFaSxdLO
>>594
海外しか見ないけど、Jって面白いん?
なんかスコアレスの試合が多いイメージだけど
647名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:57 ID:mjVfljn7O
俺は30分でカシマに行けたし、中学くらいには普通に見に行ってたけど
地元にクラブが無かったりしたら、たぶんサッカーをここまで好きになってなかっただろうな
焼き豚はそういう人達なんだろうから、ある意味かわいそうだわ
648名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:47:02 ID:O95j4VX80
Jに関してはスタジアムの雰囲気は93のブームの頃より今の方がいい。
プロ野球はセリーグに関しては80-90年代の方が絶対にいい。
パリーグは微妙。今の方が盛り上がっているが、単にサッカーの
応援の真似しているだけで、スタジアムの雰囲気は90年代の方が
良かったと思う。
649名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:47:15 ID:7U8g+Qg3O
>>639
野球のチームが身の丈経営してて日本全国にあるならそれでもいいんだろうね
650名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:47:19 ID:TVuNPTB0O
えーっと…柏って在日朝鮮人がいるとこだっけ?
最近はサッカーも朝鮮人が増えたから朝鮮人がいるチームは覚えやすいかも
651名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:47:43 ID:HKJ4Tuk30
>>571
ま〜俺は現時点でベストを尽くしてくれればそれでいいよ。
ベストを尽くせば自然と一番良いプレーが出来るんだから。
その結果華麗なプレーが出来ないんだったらそれは仕方の無い事だしね

今年はアタッカー人が良いからカウンター戦術がはまってるわ。良い感じだけど
新潟って結構最初はいいんだよ。いつもw
652名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:47:50 ID:LRCWWnpa0
>>642
それはイチローが自分の打率しか考えてないと言ってる奴より酷いな
653名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:01 ID:qv0zjhuR0
何処の番組も新聞も指摘してないが、大会中WBCとNPBを常に結びつける
発言してたのは野村さんだけなんだよな。

高野連もNPOのオープン戦も、まったく関係なく互いを無視してやってる。
野村さんだけはWBC終ったらNPBへ注目が簡単に来るとは思ってないから、
ああいう発言して発信してたんだろな。
654名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:05 ID:g4ykMFPs0
つかサッカーはもちろん野球もゆっくりだけど改善しようと動いてるよな。
昔となんにも変わってないのはマスコミだけ。
彼らは本当に進歩していないと思う。
655名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:26 ID:PRnk78dh0
真剣な話、Jリーグを起死回生で盛り上げたかったら、もうコレ以上ないくらいドラスティックに変革を起こすしかないと思う。
「協会 対 トルシエ」みたいなものが必要という書き込みがあったが、確かにそれが必要だな。
アメリカのWWEだっけ? プロレス団体をベンチマーキングしたほうがいいだろうな。

今のJリーグは根本的に ツ マ ラ ン !のよ。 何一つ燃え上がる要素が無い。
まだ大相撲の方が盛り上がってるわ。 
意図的なのかどうか知らんが、朝青龍という悪役がいろいろ盛り上げてくれてるから。

(・益・)w
656名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:31 ID:pvU8zr8oO
Jが人気無いのはオールスターのビッグクラブがないから。
遠藤、中村、マルキーニョス、ダヴィ、中澤、田中、佐藤寿、内田、大迫、柳沢
これらを1チームに集めろよ
バルサやマンUみたいに。

Jが人気無い理由なんて分かり切ってるのに何の対策もしてない
正直もう人気はこれから下がる一方だろ
オールスターのビッグクラブを作らない限り人気上がる理由がない
657名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:37 ID:gpv7PS3r0
>>586
まあ日本野球の歴史って、
日本メディア発展の歴史とほぼ重なると言っていいくらい、
ズブズブの関係だからね。

その関係に頭の先までどっぷり浸かった状態では、
簡単に意識改革なんて期待できないよw
658名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:44 ID:CnPQ4Vef0
テレビの視聴率なんてなんで気にするの?
659名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:48 ID:mwz0eJJNO
>>609
そりゃそうだろうな
普通スポーツ好きならサッカーも野球も両方好き、どちらかをネガるって事自体ナンセンスだよ
660名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:56 ID:KehlatGQP
>>640
でも団塊もJにはまってる人は結構いるよ
山形サポで大勝した開幕の磐田戦をおやじに誘われたけど
断ってかなり後悔してた人とかいたからなw
661名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:56 ID:C3Kg9qWuO
>>592
あぁムカつくよ
最悪もサウスバウンドも好きだが
エッセイ読んで1番醒めた作家だね
ねちねちイヤミが嫌らしいんだよ、奥田
662名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:00 ID:X1VtDs+D0
>>574
昔はあまりに戦術がなかったので結果的にどこも才能ベースだったんだよね。だからタレントが出てきやすかった。
その中でも極端だったのは例にも挙げた平塚の古前田-ニカノール辺り。
指導は外国人のコーチや大物助っ人頼みで、監督に求められるのはセンスだけって時代だったから。磐田の鈴木とかね。
今は下手に日本人監督が戦術面に手を出してるから組織ばっかりが重視されるようになっちゃってる。
外国人監督ではちょくちょく才能重視型の監督が出てくるけどすぐ変わっちゃう。継続性があるのは鹿島ぐらい。育成安定してるよね。

まあ今のJの盛り上がりがそういうのじゃなくておらが町のクラブを観に行くっていうレジャー的なものなのは理解してるけど
それだけでも駄目だと思うんだよねえ。
663名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:13 ID:QGWFDL320
>>652
君の言ってることのほうがわからんわ
664名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:15 ID:+JGolhMi0
>>650
アジア枠でチョン増えまくりだろw
665名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:19 ID:xGLuGOCbO
ACLなんて将来化けるコンテンツだよ
666名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:24 ID:auXGgHclO
>>521
金銭的に韓国人採りやすかったのもあるだろうけど、言葉の問題も大きいと思う
日本語習得はオージーより韓国人の方が早いだろうし
個人的には中東の選手に来てほしかったけど、通訳が中々いないからなぁ
667名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:27 ID:ouhgiCfZ0
>>648
昔のパリーグってガラガラで流しそうめんのイメージしかないわ
子供は3000円で藤井寺の全試合見放題とか神だったけどw

パリーグは今のほうが絶対いいだろ
668名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:30 ID:KpokG6Rl0
>>648
まあスタジアムの雰囲気が
(ゴール裏に過激な集団がいるということではなく、試合を運営するクラブの盛り上げ方が下手という意味で)
ダメなクラブもちらほらあるわけだが

そんなクラブは大体経営危機
669名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:45 ID:Aq+dpNVMO
>>639
プロ野球とJは違うだろ?
670名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:52 ID:4jAJB2Py0
まぁ南アフリカW杯が勝負だろうな
ここでいい成績残せればサッカーへの関心も高まる
若い世代がゴール決めて勝てればなおさらいい
671名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:15 ID:ZWnwqouPO
WEBソースじゃねえし、完全に無断転載じゃん

ナンバーに報告しとくわ
672名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:27 ID:ILW6Q4Ew0
このエッセイ面白かった。
673名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:33 ID:nBNLjNWu0
>>646
どのレベルの試合、リーグにおいてもつまらん試合は
つまらんし、楽しい試合は楽しいよ。

674名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:33 ID:eivsjOwJ0
>>645
野球ファンは野球に詳しいし、サッカーファンはサッカーに詳しい
じゃあ一般の人の知名度は?ってなったとき
間違いなく野球の方が高いとは思うが、それほど変わらないと思う

昨年のMVPは?昨年の得点王は?
答えられる人少ないんじゃないかな?
昨年の日本一は?昨年の優勝チームは?
これも
675名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:44 ID:BYi2rjr2O
>>655
妄想は自由帳にでも書いとけ。
現実見ろ。
(・益・)
676名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:45 ID:7U8g+Qg3O
>>655
盛り上がってるよ
マスコミはそうは言わないけど
677名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:49 ID:el2YSXkk0
>>646
むしろ馬鹿試合が多い
これは日本サッカーの守備システムが構築されてない、共通意識がない結果
ただ大分みたいな物凄い規律に沿った守備するチームもある
Jリーグとひとえに言ってもチームによって本当にやってるサッカーの色が違う
面白いよ
678名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:18 ID:HKJ4Tuk30
>>656
いや歴史を重ねれば、そのレベルのビッククラブは登場する
679名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:45 ID:Aq+dpNVMO
>>655
お前はハッスル見とけ。
680名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:49 ID:le0Pm15a0
>>670
だね
少なくとも
ゴール前で転んだふりorコーナーから
俊介のセットプレーとか
8年前から変わらない攻め方しかできないようなら
サッカーもそこまでだわ
681名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:53 ID:caZELIYC0
>>658
チャネラーは普段人と話をしないから価値観をそこに求めるからだよ
人がなんと言おうが自分が良いと思えばそれを信じればいいのにね
682名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:54 ID:V5ZeEuQv0
>>655
もう改革はないよ、積み重ねる段階になってる
メディアによる扇動での盛り上がりは一過性
結局、93年のようなブームにしかならない

そういう安っぽいドラマはダメと、そういうスレじゃないの?
683名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:55 ID:U1Fe+RkcO
>>655は多分40代後半
684名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:58 ID:g4ykMFPs0
>>677
Jリーグほど色々なサッカーを見れるリーグは他にないかも知れん。
685名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:16 ID:bAK1zk6N0
>>648
それに、今は各チームにキャラがたってきたからな。
愛媛とか徳島あたりは印象薄いけど。
686名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:17 ID:HKJ4Tuk30
Jリーグは多彩なリーグだな。
だから代表だとイマイチなんだろうけどw
687名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:27 ID:+JGolhMi0
ビッククラブと言える成績をj最初期から維持してるのは鹿島だけだな
浦和も迷走して終わった
688名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:39 ID:u66eDQEy0
>>665
アデレードのスポンサーは流石にうまいなと思ったw
まああそこまでうまくいくとは思わなかったろうが
689名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:41 ID:gnS8R7E50
清原は別格としても、松井も高校時代から全国的な知名度があって、巨人に入ってもすぐ主力になってるわけじゃん。
イチローだって二十歳そこそこで200本安打で全国区のスターになってるわけじゃん。
子供から年寄りまで知ってる野球選手、そんなのもういない。青木なんて、不人気弱小チームの選手に知名度あるわけないよ。
690名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:51 ID:UFuRmC960
ID:PRnk78dh0

狙い通りいっぱいレス貰えて良かったなw
691名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:51 ID:G4wc3Y/J0
>>659
両方好きで当たり前とまでは言えないな
ここの豚どもみたいなのは異常だけど、多少はネガったりもする人も多いのも事実
692名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:52 ID:2Wefp6z20
>>620
マニアックってか
知らない人はスタに行きにくいみたいよ。

俺が行く時チケ取ってくれるならじゃぁ一度くらい行ってみるかって人は
ちょいちょいいた。
ホームとかアウェイとか平和に見るならどこがいいとか良く分からないみたい。

何人かは楽しかったーといいつつもういいかなって感じだし
何人かは俺よりマニアになってるw

>>646
そういうスタンスの人にはムリじゃないかな。
693名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:57 ID:5JRu7yMF0
>>648
そんなことないでしょ。
野球は応援がサッカーのマネだろうと、昔より全然いいよ。
昔は、巨人・阪神戦以外ガラガラだったし、パリーグなんて壊滅的だったんだから。

楽天、日ハム、ロッテ、ソフトバンク(福岡は昔から熱かったが)
パリーグは、成功してるよ。
694名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:03 ID:LRCWWnpa0
>>674
バラエティのクイズ番組で見てると顕著だな
普通の人は知らない

ただ、司会者が野球の場合「そんなことも知らないのか」と怒り、サッカーなら「自分も知らない」とニヤニヤしながら言うという違いはあるけど
695名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:16 ID:ImYlN2PA0
>>688
でも結構みんな引越しのさかいだと思ってそう・・・(´・ω・`)
696名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:38 ID:PRnk78dh0
>>676
君らマニアの脳内ではJリーグって盛り上がってるんだぁ…ふーんw

     。{現実世界に戻って来いよ…}
    。
(・谷・)
697名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:41 ID:eO8Nmjzv0
>>682
何を積み重ねるんだよ。
負債をか?w
698名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:42 ID:4jAJB2Py0
>>680 対エジプト戦みたいなサッカーが出来れば最高だと思うな
流れでゴールを獲るサッカー
699名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:50 ID:zMvCXHozO
>>404
山形サポだけど
去年の12月はテレビでガンバの試合を見まくったな
CWCで師匠だった播戸が
天皇杯で優勝決定ゴールを決めた時は感動した
700名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:59 ID:CSH+UyJrO
>>655
フランスW杯の時も、日韓の時も、Jに人気があった訳じゃないと思う

名前を知ってる選手はいっぱいいたけど、その時彼らがクラブでやってる試合を見てる人は少なかったんじゃないかなぁ?


全国的な人気を取り戻さないといけないのは代表で、
クラブは地元でコツコツ基盤を作り上げてくしかないと思うのよ
701名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:59 ID:gH/denx70
中国や香港でJリーグが知られていてもヨーロッパじゃ誰も知らんだろw
イギリスでJリーグが流れてるとは思えないしなw
702名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:01 ID:3wEk2W/i0
サッカーは観るスポーツとしては洗練されてなさ過ぎる。
超スーパープレーとかじゃない限り、ほとんどエキサイティングな気持ちになれる場面がない。
ボール1個あれば出来るから世界での普及率は高いけど、ほんとそれだけ。
703名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:04 ID:KpokG6Rl0
>>662
黄金世代を中心に一気にタレントができたのは
キャプ翼なんかの影響で全国に一気に街サッカークラブが増えて
前の世代より幼少時代からボールに触ってる世代がちょうどJ開幕から数年内に上がって来て
そいつらが前の世代より遥かに上手かったから、高卒即スタメン奪取で試合に出られるのが多かったから
ってまあそれだけの話
704名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:07 ID:el2YSXkk0
>>680
いや、代表人気に関しては今の若い10代以下の世代にかかってるかもしれん
それくらい今の10代は才能豊かな選手が多い
705名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:14 ID:eivsjOwJ0
海外サッカーも面白いけどさ
海外みたいに、圧倒的に強いドリームチームがないとダメって意見がわからない

あるリーグみたいに、上位が下位に負けることが99%なくて、5−0の試合ばっかりよりは
Jリーグみたいに実力が拮抗してて、たとえ最下位でも首位に勝つ可能性があるほうが面白いと思うんだけどなぁ
706名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:19 ID:E1hhGc5+0
>>670
何となくワールドカップを観る層がいまより増えると思う。
熱狂とか情熱とか敗北への悲しみとか無しで
707名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:20 ID:UFuRmC960
>>660
山形は今昇格ブームだからさ
負けが込んでくるとミーハー層が一斉に引く
そこからが本当の成長だな
708名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:26 ID:s2924j970
こんな面白い文章書くおやじが
カズのタキシードを受け入れられないわけないじゃない

709名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:53 ID:le0Pm15a0
>>674
同じような意見だわ
ただ、一昔前なら
野球・・・松井・イチロー
サッカー・・・中田・川口
って少なくとも代表的な選手はすぐでたじゃん?
でも
野球はダルとかいるけど
サッカーは育ってなくねってことなんだ
別にどっちが良いってわけじゃないけど
やっぱシンボルは必要だと思う
710名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:56 ID:mjVfljn7O
Jリーグでビッグクラブ作っても、人気出るとは思えないな
711名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:59 ID:J0Cg48jo0
なんでサカブタはこの記事にかみついてんの?
712名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:55:18 ID:TbmDC4wVO
■みんなメールしよう
 日本人の『テレビ鑑賞の習慣』を考えるべき
『NHK BSで土曜日、日曜日にリアルタイムで各1試合、深夜に録画で各1試合、つまり1節で4試合放送するように契約すべき。
 Jリーグの裾野を広げるのにはNHK BSは最適。
 ホームの試合は、録画で地元放送局が深夜などに必ず放送する契約にすべき。
 地上波テレビ放送、NHK放送の拡大、これこそが最高のメディアへの露出ではないか!異論は許さない。』

【サッカー】日本サッカー協会・犬飼基昭新会長「選手はメディアに露出せよ」選手・監督への取材規制などを指摘 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1215913503/
 →柔道選手(石井除く)などがテレビに出演した際には、社会人としてきちんとハキハキ答えているが、サッカー選手はボソッボソッとしゃべっている。
 横浜Mの中澤などはきちんとハキハキ答えているが、なぜ他の選手と違ってきちんとできるのだろうか。
 きちんとした話し方を身に付けさせるべき。サッカー選手として現役を終えた後も重要になる。

■野球は、毎日マスコミがその動向を無用なまで詳細に垂れ流していることが大きい。関心が無くても、自然に馴染まされてしまうから。
 サッカーは、テレ朝の某報道番組に代表されるように、露骨にニュースから除外されているので、いきなり生観戦すると免疫がないので違和感を感じざるを得なくなる。
 マスコミも含め、社会を動かしてる管理職世代は皆、そのまま野球が青春みたいな人々であるから、その世代の命令により、マスコミの野球に偏向した報道姿勢はいっこうに改まらない。
 ゆえに、何も知らない若者たちがいわば洗脳のごとく野球に吸い寄せられる、世界でも日本だけであろう、この奇妙な現象が止まらない。これが真実。
713名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:55:18 ID:QGWFDL320
>>693
広島や阪神も入ってますが?
巨人も入ってますが?
中日とヤクルトがヤバイだけです
714名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:55:26 ID:LRCWWnpa0
>>702
そういう要求に対してはフットサルがあるから、そっち見れば?
715名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:55:38 ID:el2YSXkk0
>>691
普通興味ないとスルーすると思うがね
個人的な恨みがあるならまだしも
ただ煽りとか攻撃するのを楽しんでるだけでしょ
そういう人は
716名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:55:43 ID:nD9/L+jx0
>>648
ちょっと前のパなんて球場でマージャンをするレベルだろ
717名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:55:49 ID:ImYlN2PA0
>>708
今度この人が何か賞取った時真っ赤なタキシード着て出てきてくれるさ
718名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:55:59 ID:HKJ4Tuk30
>>702
世界中で観られてるのに何いってんの?w
719名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:00 ID:VHS180+t0
まあサッカーはそろそろ潰れそうだな。40代以上なら大抵こういう見積もりはできるよ
720名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:02 ID:bAK1zk6N0
>>670
いや逆に、ここらで一つアジア予選敗退を経験してみるのも、長期的にみると面白いかもw
721名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:12 ID:pvU8zr8oO
>>687
ビッグクラブというのは選手をかき集めてこそだ。
遠藤とマルキーニョスが組めばどうなるだろ?
大迫と柳沢が組めばどうなるだろ?
といったファンの妄想に答えられるチームがビッグクラブ
Jにはない。
田舎くさいチームばかり。
722名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:13 ID:fZCkV5Lb0
おそらく浦和恒例の監督解任来るよ
そんなうわさが出始めてる
723名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:16 ID:BX9t7BfJ0
>>670
むしろJリーグは「負ければ衰退」みたいな博打を打たない方向性を目指してるんじゃないかな、
と思うんだが。
「覇権と中央集権を目指さないという方向性」の「覇権」はこれを含んでいるんじゃないか。
724名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:35 ID:eivsjOwJ0
>>702
ボールを奪うだけでスタジアム全体から拍手が沸きあがり
ヘディングで競り勝つだけで大歓声が起きる

ただTV観戦だと無理かも
725名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:40 ID:7ueYpYQk0
>>655
会長の秋春移行論が「協会vsトルシエ」みたいなのを煽ろうとしてるんならたいした策士なんだが・・・
726名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:42 ID:Jtf923T70
あたし女子校生だけど、薄給のくせに高いスーツ着て、ポルシェ乗って
必死に見栄張ってるキングカズはアワレだと思うの。。。
727名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:48 ID:TbmDC4wVO
>>712
★アジアサッカーのプレミア化するJリーグ
▼256: 2009/01/08 22:16:00 KGG+EAC20 [sage]
ますますJがアジアのプレミア化するな。「アジア枠」に韓国だけが反対するのもわかるわ。
でもアジア枠は、ACLの公式ルールにもなってるんだよねー。

▼24 :名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 15:40:28 ID:j9Ylh3dJ0
ttp://www.urawa-supporters.com/wallpaper/uradou_20071114_02xga.jpg

422 名無しさん@恐縮です [] Date:2008/05/12(月) 19:39:03 ID:QrJsJZ9cO Be:
俺、勤務先の仕事がらアジア各国の人と接触すること時々あるのよ。
で今年に入って特になんだが、韓国や中国からの人から「日本ではウラワレッズの試合を見に行きたいです」と何回も言われた。
若い人ならその人本人から、年配の人からは子供さんが行きたいって言うんだとさ。
韓国中国では試合したから有名なんだなーサポも強烈だしー的に俺はあんま気にしてなかったんだが、
先日UAEからのエリートさんから「うちの子供が見に行きたいと言ってます」と聞いた時には驚いた。
UAEではサッカースクールみたいなの?をやってたらしいんだ。それでなくともCWCで有名なったからなー
もうね、悔しいやら誇らしいやら羨ましいやら羨ましがったら負けみたいやらでどんな顔をしたらいいかわかんなかったよ。
どうやら俺達国内サッカーサポが知らぬ間に、少なくともアジアの何ヵ国かでは浦和の名はブランド的に浸透し始めてると思われ。
728名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:55 ID:moxxELjd0
野球ファンは幅広く、物事の本質&スポーツの在るべき姿を見る目がある。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1160338677/l50
729名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:08 ID:eO8Nmjzv0
というか税リーグの経営が死ぬほどやばい状況にあるということすら知らない
無知なアホーターがいることに驚きを隠せない。
730名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:09 ID:+JGolhMi0
宇佐美世代がこけたらもう完全終了だろうな
一個上はu-20すらのがす始末
731名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:09 ID:VKNiqNdXO
>>702
野蛮で洗練されて無いのが良いんだよ
732名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:09 ID:PRnk78dh0
ほーら、やっぱり私が >590で言ったとおりの反応が来たでそw
改革をしようと提言しただけで、マニアどもが一斉に「俺の理想と違う!」と拒否反応を示して攻撃してくる。
頭のやわらかーい発想ができない人たち。 
何一つ解決策を見出さず、他人の有益かもしれない情報を無理やりでも叩くことしかできやしない。

かなしいね。

(・益・)ノシ
733名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:12 ID:H+JT/cjuO
>>719
爺さん早く寝ろよw
734名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:12 ID:UFuRmC960
>>694
そして、それは関西人に極めて多い傾向だな
735名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:13 ID:S/UuxJyd0
Jリーグもスタジアムでは盛り上がっているって、現場で取材している記者なら
誰でも知ってるはず。何で野球はすごく盛り上がっているのに、Jリーグは
盛り上がっていないという感じの偏向報道するのかわけわからない。
マスゴミ側に何か得する事あるのか?
736名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:21 ID:ccjPnP3z0
俺はW杯は2010年より2014,2018当たりが代表がいい感じになると思うけどな。
そこでベスト8くらいに行けば日本サッカーも軌道に乗っていくんじゃないかな。
737名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:26 ID:N6s75Peh0
まぁ読み物としては面白かった

>プロ野球というのはおとうさんたちの会社にそっくりだった。上司(監督)と部下(選手)の関係、
新入社員(ルーキー)の初々しさ、

なるほどね 結構鋭いかも
738名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:32 ID:XbSYFREp0
>>648
無知なお前に教えてやると、レッズサポーター=ロッテファン。
ロッテの二軍が浦和にあることがきっかけで交流ができた。
本当のスポーツ好きは野球もサッカーも両方好きなんだよ。
お前みたいに視野が狭い奴と一緒にするな
739名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:34 ID:KpokG6Rl0
>>700
フランスWCの時は本気でJが死亡寸前だった
札幌とか仙台とか福岡とか神戸とか、Jバブル期に移転して立ち上がったクラブは
無理して強力な親会社のいるオリ10なんかと張り合って借金まみれ
親会社のいるクラブも倒産してヒラツ化したり合併したり
740名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:38 ID:Tf11QXmL0
この100レスで急に頭の悪いやつが増えたなw
741名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:39 ID:4jAJB2Py0
>>720 そんなことになったら代表戦地上波で見られなくなっちゃうだろうな…
2002くらいの盛り上がりがまた来てほしい
742名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:58:00 ID:RY/n4liGO
民放の実況解説がまともだったらだいぶ違ったんだろうなぁと思う
サッカーだと、キムコもここでは大概叩かれてるけど倉敷さんとのコンビだけは認めるし
まぁ試合の中身より雑談の方が楽しいあのスタンスは地上波じゃ出来ないんだろうけどw
743名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:58:08 ID:Aq+dpNVMO
>>701
ヨーロッパ全域で毎週Jリーグは放送されており、
イギリスやイタリアの掲示板にはJリーグのスレまである。
744名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:58:22 ID:QwFaSxdLO
>>677
へー。
見てみようかな。地元のチームの試合ぐらいは。
試合とは関係ないけど、野球みたいに応援団がどんちゃん騒ぎしてないよね?
745名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:58:23 ID:CnPQ4Vef0
大阪ではみんなガンバじゃなくてオリックスを応援してるよwwww
ニュースもワイド番組もオリックス、吉本芸人もオリックス連呼
ハッピ着た牛キチが街をかっぽしとるでえ
746名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:58:59 ID:le0Pm15a0
>>740
短いレスがいっぱいあるよりも
色んな意見の長文の方がおもしろいわ
視豚がいないし
あの人たち昼型なのかな
747名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:59:02 ID:ouhgiCfZ0
>>702
国際試合で日本が全く絡まない試合が放送されるのはサッカーぐらいだぞ

営利企業のマスゴミが

なんで日本人が出てないW杯の試合を放送するんだ?
748名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:59:06 ID:pvU8zr8oO
>>705
高校サッカーを全国すべて地区予選から全部見る?
見ないでしょ。
レベルが低いんだもん
749名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:59:10 ID:auXGgHclO
>>565
俺は野球よりサッカーのほうが好きだけど、書くときは野球を先に書く
そのほうが音的に読みやすい
750名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:59:14 ID:HKJ4Tuk30
>>735
そんなもん言わないでも分かるだろ?
751名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:59:48 ID:+JGolhMi0
ベスト8てwww
それがどんだけ高い壁かすらもわかってないのかw

まず1勝 他国開催でベスト16に残れば大偉業
752名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:59:51 ID:cDt6Bojs0
544 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/15(土) 23:29:46 ID:5Nz/odw+O
オーストラリアでは昨年浦和が優勝したACLの決勝が何故か同日に生と録画の2回も放送され、
Jリーグの専門誌(英文)まで売られてて驚いた。
ってサッカー記者の日記に書いてあったW

549 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/15(土) 23:30:29 ID:A3cil1Ob0
>>544
東南アジアも普通にゴールデンでやってる

567 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 23:32:22 ID:5Nz/odw+O
>>549
いや…オーストラリアの話が出てたから…
そんなん言い出したら中東でもヨーロッパ(CS)でも生でやってたぞW

325 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:11:28 ID:DBYrEV1d
ところで今日の名古屋ジェフ戦がヨーロッパ全土で生中継される件
http://www.wheresthematch.com/channels/Eurosport.asp
753名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:59:52 ID:ccjPnP3z0
>>735
サッカーを潰さないと野球が人気復活しないと思っているから。
マスコミはなんだかんだで野球の味方。
ここまでサッカーを利用したけど、そろそろ潰さないといけないと思ってるフシがある。
754名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:06 ID:eivsjOwJ0
>>730
正直Jを見ている層は代表はどうでもいいって人が多い
でも世間の注目はJなんかより断然代表
そしてマスコミが煽るのも代表
そのマスコミが煽らずに代表もたいした成績を残していない

だから代表人気がどんどん衰退していってるような気がするんだよな
755名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:08 ID:5JRu7yMF0
>>713
セリーグが成功してるのは周知の事実だから。
中日も十分入ってるじゃん
756名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:10 ID:ZKm9x+u1O
>>479

じゃあ比較的静かなチームの試合に行けば良い

ダラダラ歌わないチームや歌う人の少ないチームはあると思う
757名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:18 ID:fu6M588n0
日テレ・読売=巨人
フジサンケイ=ヤクルト
TBS・毎日=横浜(昔は千葉ロッテ)・センバツ
朝日=甲子園

いやはや何とも
758名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:24 ID:KpokG6Rl0
>>748
ロボコンは地方予選の方が面白い。gdgdでww
759名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:26 ID:TbmDC4wVO
>>743
詳しく
760名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:27 ID:LRCWWnpa0
>>737
90年代に死ぬほど読んだ例えだな
陳腐過ぎる
761名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:35 ID:QGWFDL320
>>741
地元で開催すりゃいやでも盛り上がるでしょうに
WCにしろWBCにしろ
762名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:37 ID:jezJJFIUO
いいからこの記者は、前フリとオチをダチョウ倶楽部のとこで学んでこいや
763名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:38 ID:3dON/bNN0
つーか、スポーツ全般に興味ないな。
764名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:41 ID:dLn5je/T0
最近はナンバーからの書き起こしが流行っているのか……。
765名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:01:08 ID:2Wefp6z20
>>699
ささやん大活躍でした。
CWCでケガした時マジ泣きしそうになった・・・・。

天皇杯もライトファンが見たらあまり面白く無い試合だったかもしれないけど
あれはサポ冥利につきる優勝だったよ・・・・。
決勝行くまではもう走るの止めても誰も責めないよって思てったよ。

山形行くの楽しみ。
766名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:01:16 ID:el2YSXkk0
>>744
野球の外野席と同じようにゴール裏はそんな感じ
メインとバクスタは家族連れでゆっくり見れるような感じ
ちなみに地元どこか教えてくれ
767名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:01:27 ID:eO8Nmjzv0
>>739
年俸限界まで下げてるんだから、もう削るところはないよ。
税リーグにとってこれからが本当の地獄だよ。
768名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:01:29 ID:C3Kg9qWuO
>>674
世代にもよるんだろうけど
近年はどっちも変わらないんじゃないか?
769名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:01:35 ID:VFhG8yEzO
>>743
ユーロスポーツでやってるんだよな。
この前名古屋ー山形やってたね
770名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:01:47 ID:nD9/L+jx0
>>746
視豚とかじゃなかった。てことだろ
野球vsサッカーの対立を煽っていたのは、

今は涙目逃亡中の、アレな分断工作員だったと言う事だろ
771名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:02:10 ID:cDt6Bojs0
777 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/01(日) 11:13:09 ID:tstIGBog0
世界でJリーグがマイナー?

インド、Jリーグ放映権獲得
http://www.jakartashimbun.com/pages/20020226top.html

浦和レッズ、イギリスのサッカー番組で特集を組まれる

仕掛け人となったIMGロンドンのプロデューサー、ゲイル・ファーマー氏は
「浦和の知名度は欧州でも高い。最高のサポーターを
持つことでも知られている」と話す。
http://blog.livedoor.jp/akahakase/archives/50637251.html

香港でJリーグ生中継、川崎フロンターレが人気
http://j100.livedoor.biz/archives/cat_128971.html


207 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 23:16:21 ID:SegXcxjD0
ttp://cosmos.bcst.yahoo.com/up/player/popup/?rn=1095451&ch=5127641&cl=10744182&src=ukyvideo
イギリスでのハイライト番組。
英語になるだけで印象が変わるのはどうしてだろう

905 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 03:45:42 ID:/bBFuNku0

http://uk.eurosport.yahoo.com/video/03122008/58/j-league-part-1-3.html

Eurosports tv    
J. League highlights show,  part-1-3

494 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 04:10:36 ID:xlMZ55rn
http://video.eurosport.fr/football/j.-league-part-1-3_vid91561/video.shtml
フランス語版  Jリーグダイジェスト EUROスポーツの方が映像がきれい。 パート1〜3

708 :ネット ◆P82NTRuqL. :2008/09/13(土) 08:40:35 ID:Y+ndsyMg
今日のEUROスポーツ2のLIVE 向こう時間17時30分とか18時30分から90分間 
 浦和×大分です。 

709 :ネット ◆P82NTRuqL. :2008/09/13(土) 08:42:26 ID:Y+ndsyMg
Euro sports2 2005年にできました。
10の言語、35カ国で流してますぅぅぅ
772名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:02:22 ID:QGWFDL320
>>753
てめえみたいな煽り屋はイラン
773名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:02:34 ID:/0sUzs7J0
>>748
そもそも高校サッカーの予選全部なんて見る術がないわけで
774名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:02:53 ID:VKNiqNdXO
>>744
ところがどっこい野球の何倍もドンチャン騒ぎしている(笑)
775名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:02:54 ID:S/UuxJyd0
日本のプロ野球って海外で放送されてるの?
776名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:02 ID:QwFaSxdLO
>>766
愛知だからグランパスかな。
777名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:11 ID:wzG3bTo3O
>>670
アテネ、ドイツ、北京が酷かったしな。
そろそろ結果がほしい。
新規開拓のチャンス
778名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:13 ID:LRCWWnpa0
>>748
甲子園なら地元チームから見る奴もいるだろ
サッカーにはそういう習慣がないだけの話
779名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:20 ID:eivsjOwJ0
>>769
フットボールムンディアールとかでも何回か紹介されてるしな
新潟がJ1で昇格したときには、一部経験がない二部のチームが毎試合3万人以上の客を集めって特集組まれてた
780名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:21 ID:gpv7PS3r0
>>670
自分はそんなに期待してないよ。

野球の日韓、韓国の女子ハンド、中国の女子バレー、日本の女子ソフトを除けば、
大半の団体球技でアジア勢が欧米のチームに通じないのは解ってる事だからね。

まあ、そこまで見てる連中が少ないから、
野球豚だのサッカー豚だのと言った連中が、
不毛な論争をする羽目になるんだろうけどね・・・w
781名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:35 ID:IuJMIsLc0
>>701
http://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-578.html

これみてみ
Jとか関係なしに面白いし
782名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:44 ID:PRnk78dh0
まぁでも一回潰してガラガラポンするべきところまできたんじゃないか? Jリーグは。
生物進化に例えると、進化の袋小路にはいったような感じだからな、今は。

(・益・)>
783名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:56 ID:mvtm31b40
現役サッカー選手で、
今いちばんのスター選手って誰?
784名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:57 ID:eO8Nmjzv0
>>771
で、海外から放映権収入はいくら入ってるの?
785名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:04:03 ID:4jAJB2Py0
>>775 スンヨプやビョン吉は韓国向けに獲ってるらしいけど
台湾とか韓国じゃ放送されてるんじゃね
786名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:04:05 ID:nrPnGoeq0
サッカーでやめてほしいのはサポーターの歌だな
あれで見る気なくなる
787名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:04:08 ID:el2YSXkk0
>>748
僕はレベルに関係なく小学生のクラブチームみてても面白いと感じるけどね
小さいながらにみんな特徴のあるプレーするし、これまたチームによってやるサッカーも全然違う
ただしサッカーを戦術的、技術的に見れない人には酷だと思うけどね
ライトファンがレベル云々言うのもわかるよ
788名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:04:14 ID:UFuRmC960
てか最近、サッカー中継の時に現地音声絞って放送してるでしょ
WBCとか見てて違和感を感じたんだよね
スタンド埋まってるわけでもないのに、やたら臨場感のある音声
5万人超えるサッカー代表戦より明らかに音声でかい
ていうかサッカー中継の音声に臨場感がない

土曜日のバーレーン戦で確認してみてくれ
789名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:04:27 ID:ZKm9x+u1O
>>776
どんなに行くのが面倒だろうと豊田スタジアムへ行った方がいい
絶対だぞ
瑞穂には暫く行かない方がいい
790名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:04:30 ID:QGWFDL320
>>778
地元出場校の試合は放送してるだろ
全国放送ではないけど
791名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:04 ID:bAK1zk6N0
>>761
U-18,20もしくは女子のW杯の開催は一つのカードだな。
792名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:06 ID:TbmDC4wVO
>>761
週刊誌によると、
南アフリカの代替候補として手を挙げたいが、挙げると、オリンピック招致に悪影響があるかもしれないから、
日本サッカー協会は積極的には手を挙げれない。代替候補は、1 ドイツ、2 日本 になってしまっている
みたいな事が書かれていた。
793名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:10 ID:Z+uyAt+I0
>>701
ユーロスポーツで放送されてる。
794名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:19 ID:le0Pm15a0
>>782
むしろ長雨(02w杯バブル)のせいで増えすぎた
イナゴ的なノリかと

あと日本人の精神的に
トップ争いよりも残留争いの方が
好まれるってのも
ごさんだったんだろな
795名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:23 ID:kQlVxK9E0
>>752
そういえば巨人がチョンを獲った関係で
朝鮮で巨人戦が中継されるようになった時、
野球ファンはその事を持ち出して
「プロ野球は日本以外でも放送されてるけど、Jは?wwww」
みたいな煽りをやる馬鹿が結構居たな。
796名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:32 ID:ZKm9x+u1O
>>783

ボンバー
シュンスケ
ガチャピン
797名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:36 ID:eivsjOwJ0
>>782
もうその底は超えた後なんだよ

●Jリーグの入場者数
【年間平均入場者数】 http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1237736170.png
798名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:57 ID:4jAJB2Py0
>>783 まぁ、俊輔じゃね
次点で遠藤かな
799名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:05:58 ID:QGWFDL320
>>788
フィギア見る
800名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:03 ID:CSH+UyJrO
>>783
茸かな?

自分はあまり好きじゃないけど(><;)
801名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:06 ID:g4ykMFPs0
>>778
俺は時間があれば見るぞw
地元のU-15リーグとかもw
802名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:20 ID:cDt6Bojs0
239 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 06:29:43 ID:???0
今度はシンガポール…浦和がアジア拠点拡大

>ACL連覇を目指す浦和が、新たなアジア拠点の開拓に乗り出すことが分かった。
>22日から3日間、シンガポールでは初めての国際交流を目的としたサッカー教室
>(ハートフル活動)を開催。今回は元日本代表の落合弘キャプテン以下、コーチ陣4人を派遣。
>初の女子教室を含め、200人超の少年少女が参加するという。

>クラブは3年前から海外でサッカーの普及活動を展開しており、中国、UAEなどに続く7カ国目となる。
>今回は外務省、日本大使館、教育省の協力が決定。現地での評価が高まればチームにとっては今後、
>貴重な前線基地となりそうだ。9月にはACL準々決勝でクウェートに遠征するが、
>4月にUAEで普及活動を行った際の関係者が自費で敵地偵察を敢行しており、戦略上のメリットも計り知れない。
>「国際交流を通じて互いを理解する事の意味は大きい」とクラブ幹部。浦和のアジア進行は止まらない。

[ 2008年08月14日 ]

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/08/14/08.html

91 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 06:34:42 ID:+qU5OF2D
コロコロで有名?遠藤、シリアで握手攻め (スポーツニッポン)

>G大阪はACL準々決勝第1戦アルカマラ戦(17日、ホムス)に向け15日、シリアに到着した。
>だが、日本代表MF遠藤が浴びたのはアウェーの洗礼ではなく“アウェーの歓迎”。
>空港職員や一般人に何度も写真や握手を求められた。6日のW杯最終予選バーレーン戦と6月の
>W杯3次予選オマーン戦では得意の“コロコロPK”も決めており、中東でも知名度は高いようだ。

[ 2008年9月16日6時1分 ]

ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/n_gamba__20080916_1/story/16sponichiFkfuln20080916002007/
803名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:30 ID:BYi2rjr2O
>>732
寝ろ
804名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:44 ID:mjVfljn7O
野球って、サッカー以上に始まる前から戦力で順位がほぼ決まってるのがいいんだろうな、団塊オヤジは
J2上がりがJ1で定着して名門がJ2落ちとか、会社で若いヤツに抜かれる自分と重ねるのか
805名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:54 ID:+JGolhMi0
代表のおーにっぽーやめさせろよだれか
806名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:07:12 ID:LRCWWnpa0
>>798
遠藤がスターって時点で弱いな
コロコロくらいしか大衆受けする要素がない
807名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:07:22 ID:V5ZeEuQv0
>>786
スタジアム行けばあれに合わせておじいちゃんから子供まで手拍子(座りながら)してる
その勢いで競り合いひとつ、シュートひとつに拍手と歓声
歌なしは寂しいと思うよ
808名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:07:51 ID:mvtm31b40
>>796
ボンバー
シュンスケ
ガチャピン


なんというか、
華がなさ過ぎるよね。
809名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:07:55 ID:QwFaSxdLO
>>789
そ、それは‥つまり‥
810名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:07:57 ID:eO8Nmjzv0
>>1見てもわかることなんだけど、
サッカーは若者がいっぱいなんだぁあああああ!!!!!!
とわめいてるのってたいてい老人なのよ。
イメージだけで若い世代をかたってるでしょ。
811名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:03 ID:7Jfg45310
おまえら税リーグをバカにするな
税リーグはおもしろいぞ
身長165センチ前後のチビのガキがDQN丸出しの汚い茶髪でチンタラ走って
延々バックパスし合った末に大袈裟にコケて1点入るんだぞ
得点ランキングは南米で通用しない三流四流のゴミ外人に独占されてるんだぞ
しかもその出稼ぎ外人に中東リーグに逃げられるんだぞ
おまけにオールスターでは韓国相手にホームで超恥晒しの大惨敗するんだぞ
観客席では生まれて運動したことなさそうなデブでキモオタ丸出しの醜い面した中年アホーターが
おーいおーいにぃーぽーにーぽーおいおいおいって意味不明の念仏唱えて飛び跳ねてるんだぞ
しかもこれらの茶番の経費は娯楽のない純朴な田舎の百姓どもを騙してふんだくった税金から出てるんだぞ
こんなの他のスポーツで見られるか?
税リーグはおもしろい
812名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:13 ID:ccjPnP3z0
>>805
植田朝日をどうにかしないと
813名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:19 ID:QGWFDL320
>>804
野球知らないの丸わかりだな
814名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:26 ID:Aq+dpNVMO
>>759
EuroSportでJリーグは毎節一試合放送されている。
EuroSportだから当然ヨーロッパ全域。
サッカー記者リレーだとかいうサイトだったかサカダイだったかサカマガだったか…とにかく忘れたが、
イングランドとイタリアの2ちゃんみたいな所にJリーグマニアのスレがあるって書いてあった。
ちなみにJはアフリカ大陸以外では既に放送中。
全アジア(中東:カタール他 南アジア:インド 西アジア:忘れた 東南アジア:多数 東アジア:香港等)、
ブラジル、
オーストラリア、
アメリカ
で放送中
815名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:29 ID:eivsjOwJ0
ていうかサポーターの歌は日本だけじゃないしな
試合展開に関係なく歌ってるのだって一部のクラブだけだし
816名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:33 ID:2Wefp6z20
>>777
代表オンリーのファンは正直要らないっす。
地元リーグになんら寄与する事なく
ただ勝った負けたで楽しんでくれる分にはいいけど
Jリーグが育てた選手を知りもしないで叩いたりしてる様は
イナゴとしか思えないし。
やっぱ地域リーグしかなくても地元のサッカーを生で楽しんでくれるファンが一番重要かな。

代表は協会が無能過ぎて期待出来ないってのも大きい。
817名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:35 ID:ZKm9x+u1O
>>778
俺はユース見るぞ


高校サッカーのダメな所は、日テレの糞中継
せめて生でやれ。カットいれて編集するな
818名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:35 ID:3Ej1HgMm0
>>809
豊スタ半端ない
819名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:46 ID:cDt6Bojs0
>>811
383 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 13:29:35 ID:6cYEvUQ40
おまえら税リーグをバカにするな
税リーグはおもしろいぞ
身長165センチ前後のチビのガキがDQN丸出しの汚い茶髪でチンタラ走って
延々バックパスし合った末に大袈裟にコケて1点入るんだぞ

 〜略〜

だから税リーグはおもしろい!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

五輪平均      野球    サッカー   体操    水泳   陸上短距離

身長(cm)       177.2    177.8     164.6    177.2    176.1      
体重(kg)        78.3     72.5     62.5     70.8     69.5
BMI           24.9     22.9     23.0     22.5     22.4
体脂肪率(%)      16.0     13.5     11.6     14.9     12.2
背筋力(kg)      172.5    155.9     168.9    149.7    152.8
握力(kg)        54.0     49.2     50.8     44.2     48.6
垂直跳(cm)      62.6     64.0     67.9     59.6     70.4
反復横とび(点)    48.6     52.9     43.0     46.0     47.5
立位体前屈(cm)    11.9     12.1     24.8     21.8     13.4

http://www.japan-sports.or.jp/test/fitness.html

800 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 19:28:56 ID:???0
今日の蹴球日本代表の平均身長は177センチだってさ
820名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:04 ID:nrPnGoeq0
組閣や派閥は政治で使われる野球用語じゃなくて
政治で使われてる言葉が野球界でも応用されているの間違いじゃないの
821名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:04 ID:nD9/L+jx0
>>785
放送されてるけど人口もCS普及率が日本以下、全然儲からない
放映権目的とかなんて、嘘っぱちだから

どっちも新聞社系だろ?
日本のアレなスポンサーの意向だよ
822名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:06 ID:CbkQcGQU0
>>674
20そこそこ辺りの新人の知名度だとダンチだよ。
ダルビッシュ並の全国区の知名度もつサッカーの若手っていないでしょ。
田中将大レベルでもいないでしょ。
823名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:29 ID:CSH+UyJrO
>>786
スタに行くとあまり気にならないよ
基本的にはゴール裏だけだし、座って見てる人の方が圧倒的に多いからね、浦和だって
824名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:31 ID:PRnk78dh0
>>786
> サッカーでやめてほしいのはサポーターの歌だな
> あれで見る気なくなる

同意。
なんというか、東京に憧れている糞ダサのど田舎の人間がものまねファッションのレベルでいきがってるのと同じ匂いがするんだよな。
音楽が完全にヨソの国のまねっこでしかない。 てか、純粋に音楽だけ聞いて、「日本」を連想することがまるで出来ないってどういうことだよ。
日本どころか、ヨソの国を連想しちまうって終わってるワ。

(・谷・)
825名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:32 ID:4jAJB2Py0
>>806 とりあえずルックス的にスターになれそうなのは内田か
ポジション的に目立つのきつそうだけど
あとは、金崎とかかね
826名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:43 ID:by/Abaa7O
今なら関東圏の初心者は代表のが見易いんじゃないか
キリンカップなんかは空いてるだろ
代表ならゴール裏にすらガチャピンが普段どこのチームかわからないような奴らがビール飲みたい+チケットが1番安いからって理由で来るらしいし
827名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:51 ID:+JGolhMi0
98年のころパイプ椅子投げてたやつらどこ行ったんだよ
828名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:56 ID:QGWFDL320
>>817
高校サッカーて生じゃないの?
829名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:57 ID:cDt6Bojs0
89 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/03(火) 02:42:24 ID:zAxUkXNMO
そういえばシンガポールでもJリーグダイジェストや録画試合中継してたな

90 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/03(火) 02:44:05 ID:4+1A08RmO
>>88
Jリーグはほぼ全世界で見られると言っていい。
ヨーロッパ、アメリカ、中東、東アジア、西アジア、東南アジア、ブラジル、オージー…
放映権料はJに入って来てるのだろうが、今の所は二束三文だろ

アジアのグラ 香港メディアが取材 2009年3月3日 紙面から

>音の主は、Jリーグ開幕に向けた取材に訪れた香港の新聞記者と通訳ら6人。
>香港ではイングランドのサッカーが人気だが、ここ数年、Jリーグ人気も高まっている。
>シーズン中は、週に1度、録画やライブで、Jリーグの試合をピックアップして中継も行われているという。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/200903/CK2009030302000033.html

572 名前:名無しさん@恐縮です[sag] 投稿日:2009/03/05(木) 10:27:34 ID:RXxk6dpfO
>>571
イタリアやブラジル?
Jリーグが放送されている地域は
ヨーロッパ全土(EuroSport)、北米(アメリカ)、中東(カタール、サウジアラビア等)、西アジア(インド)、東南アジア(イパーイ)、東アジア(香港)、南米(ブラジル等)
アフリカ以外世界のどこでもJリーグが放送されている。
830名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:06 ID:bAK1zk6N0
>>822
あと、ナックル姫か?
831名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:09 ID:C3Kg9qWuO
>>811
ゲス野郎死ねよ
832名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:10 ID:le0Pm15a0
>>816
Jファンも似たようなもんだぜぃ
むしろ浦和の場合
弱い時期に支えた人たちが
後入りDQNに嫌気を感じて出ていっちゃたから
833名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:20 ID:cUjxcosf0
>>788
ずっと前から言われてる。
834名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:35 ID:LRCWWnpa0
>>822
いたけど、マスコミに踊らされて海外に行って、ことごとく埋もれていったよ
森本くらいだな、残ったのは
835名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:45 ID:pvU8zr8oO
>>787
そう。
俺はレベルの低いサッカーが楽しいとは思えない
ただし知り合いとかファンとかなら別だけどね。

俺は長年Jクラブのサポだが最近気付いてしまった
正直つまらない
サッカーってこんなつまらないんだっけ…と思うくらいだ。
クラブが勝ったら嬉しい、負けたら悔しい、それだけ。
サッカーである必要性がまったくない
だってサッカーの質や内容なんかどうでもいいんだもん
Jサポはサッカーを楽しんでないんだよ
836名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:52 ID:q5QjzQyx0
団塊ってTVや新聞から得る情報が全てだよな
こんなに簡単にコントロール出来る人々とか、マスコミからしたら楽でしょうがないだろう
まるでロボットだ
837名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:56 ID:BYi2rjr2O
>>771
インドにおいては、一番人気あるリーグがJリーグらしいね
プレミアより人気が高いそうだw
838名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:11:18 ID:caZELIYC0
>>804
去年パリーグの順位を当てた奴はまずいない
839名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:11:25 ID:bZSl+vci0
>>1これはほんとの事だろうなw
こんなもんなんだよjなんて
フットサルサークルやってるけど誰もみにいかねーし
まぁ見るべき選手もいないしアホーターはウザイし
行こうなんて思わないんだよね
840名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:11:32 ID:QGWFDL320
>>830
おいおいw
2年か3年で辞めるに決まってるわ。
841名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:11:45 ID:eO8Nmjzv0
>>816
代表が地元リーグに寄与してないというアホーターの声はわかるけど、
地元リーグは地元に寄与してないという大多数の地元民の声はどうなるのさ。
税金を無駄に使われたんじゃかなわないよ。
842名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:11:46 ID:6TKMo3OdO
もうお前らナンバー買えよ。
843名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:11:50 ID:u66eDQEy0
>>814
そういや名古屋のダヴィはピクシーのJリーグ時代を知ってたな
ブラジルで放送してたやつ見てたらしい
844名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:12:01 ID:7Jfg45310
845名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:12:04 ID:IKYxjd+EP
>>753
何かこーいうのが気持ち悪い

私事だが年末にかなり久しぶりにガンバをTVで見たので
最近は強いのかと2chのその手のスレをちょっと覗きに行ったら
阪神やら大阪マスコミやらへの陰湿極まりない嫉妬の雨嵐でドン引いたのを思い出した
選手頑張ってるけど、なんかサッカーオタってガンダムとかアニメ系のオタのそれと同じで物凄い閉鎖的
846名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:12:05 ID:RReghbfoO
俺は買ったよ。ピクシーのインタビューが見たかったからだけど。これが、一番好きだよ。
読んで泣いたよ。
俺達がやってきたことも、無駄じゃなかったと報われた思いだよ。
847名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:12:28 ID:ZKm9x+u1O
>>809
絶対に後悔しないと思う。これだけは守ってくれm(_ _)m
848名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:12:40 ID:oM/JQrtd0
おれは3年前から山形のサポになったんだけど、去年は本当に楽しかった。
応援し始めたときはJ1に上がれるなんて思えなかったし、観客も少なかった。
特にアウェーのサポが少ない。熊本戦なんて10人いなかったよ。
だけどそれが去年、変わった。昇格が現実味を帯びてきてから明らかに増えた。
今は県全体で盛り上がってる。地元にJのクラブがあってよかったと思えたよ。
こういった体験をすればファンは増える。
他の地域の人にもこの気持ちを味わってほしいな。
849名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:12:49 ID:4jAJB2Py0
>>838 デーブの西武が1位、ソフバンが6位だもんな
評論家泣かせの順位だった
850名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:02 ID:S/UuxJyd0
>>788
確かにサッカーは現地で見てからテレビ中継を見直すと音声の違いにビックリする
でもスカパーでも同じだから意図的に絞っているわけではないと思う。
むしろ野球の方がおかしい。この間のドームの中国戦を生観戦した後、
テレビで放送見返してビックリした。絶対効果音入れてる。
851名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:10 ID:6rkwNlCy0
俺だけの未央は知らなくていいよ
852名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:20 ID:LRCWWnpa0
>>830
今までの経験から、女性投手は最初ちやほやされて利用され、後でぼこぼこにバッシングされて消えていくのが目に見えるようだ
853名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:32 ID:G/oRjRn2O
焼き豚必死すぎじゃね?
身内に寿命がきたとか言われたら・・・
かわいそうだ
854名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:37 ID:QGWFDL320
>>842
業者乙
855名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:52 ID:nBNLjNWu0
>>839
お前のとこのサークルは見るより
やる方が好きな奴が多いと見るか
ただ単にサークルに入ってるだけなやつしかいない
856名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:57 ID:CSH+UyJrO
>>845
サッカー関係なくオタが嫌いなだけじゃんw
857名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:00 ID:LRCWWnpa0
>>842
やだ
858名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:12 ID:UFuRmC960
>>837
それはさすがに無いだろ
つか、そもそもインドで一番人気はクリケットだ
859名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:29 ID:zMvCXHozO
>>765
マンUに立ち向かう佐々木を見たかったな・・・
ケガしたときは山形スレもお通夜だった
860名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:33 ID:ZKm9x+u1O
>>828
準決からは生
861名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:34 ID:4jAJB2Py0
>>858 カバディじゃないのか
862名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:36 ID:HKJ4Tuk30
>>835
だったら勝手に観てればよくね?
わざわざここで日本のサッカーを貶す必要性は全く無いぞ
863名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:49 ID:G4wc3Y/J0
>>845
いや2chだからな・・・
864名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:59 ID:Aq+dpNVMO
>>844
マジレスして悪いが、
豚はサッカーなど出来ないんだ。
生物学的に言うと豚の前脚は人間でいう手にあたるのでハンドになる。
豚にサッカーボールを渡してもハンドが延々と続きサッカーにならない
865名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:15:13 ID:QGWFDL320
>>853
うんうんそうだね
可哀想な>>853
866名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:15:18 ID:Xppoio58O
>>839
おじさん無理して若作りしなくていいんだよ
867名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:15:22 ID:LRCWWnpa0
>>845
そりゃあ、本当に阪神や野球以外は酷い扱いされてるからだろw
868名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:15:49 ID:goaXcC/M0
若手のスターの有無は
甲子園の存在が大きかったりする
マーは甲子園でのハンカチとの熱戦がなければ
ここまでのスターにはなりえなかったし
ダルもマーほどじゃないがその恩恵を受けている
古くはKK、松井なども甲子園でスターになった
869名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:02 ID:q5QjzQyx0
>>864
アホだな
前足は前足だよ
足が四本ある障害者がサッカーしたらイカンと言うのか君は
870名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:04 ID:eivsjOwJ0
>>835
趣味なんか、好きだったものが突然面白く感じなくなるなんてよくあることだろ
それがお前の身に起きただけ
勝手にJサポの総意にしてなにがしたいの?
871名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:16 ID:rdE3eaxpO
中年男子にとってスポーツとはプロ野球なのだ。あとゴルフもね。
872名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:21 ID:pvU8zr8oO
>>862
ビッグクラブがあれば変わる
サッカーを見る為に試合を見るようになる
873名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:22 ID:el2YSXkk0
>>835
そこは言わせてもらうが、偏見でしかない
集団で何かを楽しみたい、その手段がサッカーだなんてそんなことない
みんなサッカーを観たいからスタジアムに足を運んでる
レベルに関しても他リーグに見劣りのつかないくらいの商業として楽しめるレベルまで達してる
長年サッカー観てきてそんな風にしか感じれないんだったら
はっきり言うけどもう観ないほうがいいんじゃないか?
874名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:27 ID:LhzdCp9tO
野球ファンの高齢化は半端ないって街角でWBC見てた人達白髪ばっかりやったもん
875名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:39 ID:PRnk78dh0
大体、いつまで川渕たらいう奴が強権ふるってんだっつー話だよw

2、3試合結果がでなかっただけですぐに代表監督代えようとするし。
アホちゃうか?

(・合・)
876名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:40 ID:Aq+dpNVMO
>>858
サッカー限定に決まってるだろ…
877名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:40 ID:HKJ4Tuk30
>>845
大阪はそう思っちゃうってwwwwwww
無視されるだけじゃなく馬鹿にされるんだぜ?www
878名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:07 ID:TbmDC4wVO
ヨーロッパでJリーグが放送されているから、それなりの外国人選手を獲得したり、監督を外国人にするのも、クラブとしては重要な戦略となる。
浦和はポンテを欧州のクラブから獲得したのはうまかったなあ
879名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:13 ID:le0Pm15a0
>>864
いや、鼻はハンドにならないから・・・・
豚かわいいな

しかし
日本人がキャラクター性が大好きな点を考えると
サッカーよりも野球の方が有利かもね
横投げ、下投げ
打席への入り方
いろんな要素が簡単につけれるけど

今のサッカーだと
FKの俊介
PKの遠藤ぐらいだしね
880名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:17 ID:6TKMo3OdO
>>854
いやいやw
この記事だけ抜き出したりするから変に荒れちゃう。
この週のナンバーはJリーグの特集で様々な立場の人がJについて書いた。ただそれだけ。
881名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:39 ID:CSH+UyJrO
>>872
日本じゃまだまだビッグクラブはできないよ
882名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:54 ID:HKJ4Tuk30
>>872
お前は何が言いたいんだよw
883名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:56 ID:QGWFDL320
>>868
サッカーにもいるじゃん
古いけど川口とか他にも
国立が生んだスター選手でしょ
884名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:58 ID:KpokG6Rl0
>>872
ビッグクラブをTVで見て熱狂した気になってる奴らは
欧州だろうがどこだろうがチャンプフォロワーと呼ばれて
恥知らずの勝ち馬乗りとして軽蔑される人種だ
885名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:01 ID:X1VtDs+D0
>>703
才能と技術は別モンだと思うんだよね。上手いだけなら今の選手の方が上手いのにってつまらないいう。
若手選手の気質の問題もあると思うけど、こいつは「違う」なとか「持ってる」な、ってのがいないか、
いても評価されないで潰れてく。

よく日本人からはヘタクソ呼ばわりされてる選手が外国人は高く評価してて
疑問視されてたりするじゃん。例えば加地とか鈴木とか平山とか。その辺がまだ浅いとか、活かせてないって思う。
野球もつい近年までは野茂ドラフト前後の世代が長く支えてたけど、それを活かす監督の目と腕があったからだよね。
近年のプロ野球の低迷もやっぱり監督やフロントの劣化が酷かったせいでもある。最近底を打ってマシになってきたけど。

まあそれ以前に人材不足はあるけどね、サッカーも野球も。中田やイチローと比べて基本的に頭悪いし
かといって釜本や松井みたいに力でズバ抜けてるのがいるわけでもないし
886名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:09 ID:pvU8zr8oO
>>870
「サッカー」は好きだが?
Jはサッカーじゃないの。
サッカー見たい奴は海外サッカー見る
揺るぎない事実
887名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:11 ID:3Ej1HgMm0
>>845
ガンバは正直ホント可哀想
卑屈になるのもしかたないレベル
888名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:11 ID:bAK1zk6N0
>>864
そうそう。
象のサッカーも審判流してるけど、厳密にいうとハンドだよな。
889名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:12 ID:g4o5grGp0
>ああ、だめ。ついて行けない。わたしは早々に見切りをつけた。
>スター気取りの二流選手も、キャーキャー騒ぐだけのファンも我慢がならなかった。


サカヲタだけど、これはわかる
ようやく淘汰されて落ち着いて見れるようになってきた
890名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:29 ID:QwFaSxdLO
>>847
行ってみるよ。
実は俺の家からは豊スタの方が近いみたいだが。
瑞穂ってそんな酷いの?施設がボロいとか?
891名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:29 ID:Aq+dpNVMO
>>869
いや、生物学的には本当に前脚は手にあたるんだよ
892名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:51 ID:4jAJB2Py0
>>879 協会としてはそこに巻のヘディングを加えたかったんだろうな
893名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:58 ID:aBRUj4W90
遠藤がコロコロだけでしょって時点で日本はまだサッカーの国じゃないだろうなぁ
他のサッカーに理解ある国ならそんなこと言われないと思うけど

あとJリーガーはボソボソしゃべりすぎ。
日本のマスコミは野球の伝統のせいでやっぱり芸能力が求められる
ぴあの動画みたらまだ取り上げられてた世代の水内・名波と違って
FC東京の大竹が若いとは言え、プロ選手じゃなくてオーラのない一般人みたいだった

新人教育で前園の例が過度に強調されてる気がするんだが
894名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:58 ID:HKJ4Tuk30
>>886
だから観てりゃいいじゃねーかwwwwwww
ここにわざわざ書いて貶す必要性が全く無いぞ
895名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:19:00 ID:eO8Nmjzv0
>>866
奥田英朗なる
昔は野球ファンだったが今はJリーグにはまりました的な
典型的視豚がジジィであることについてはどう思うの?
896名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:19:43 ID:OZBEA2nG0
>>1
奥田っての誰だか知らんが
野球を貶めたいだけだろこいつ

サカ豚ってほんと気持ちが悪いな

いちいち野球を持ち出す必要ないだろ


897名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:19:50 ID:ouhgiCfZ0
>>845
関西は別に野球贔屓じゃないよ
阪神贔屓 

阪神以外は全て無価値の地域

関西マスコミが野球洗脳してるなら近鉄がなくなることは無いよ
関西は阪神>>>越えられない壁>>>>野球>>>>>>>>その他

あのイチローが居た時代のオリックスですら優勝シーズン以外はガッラガラ
898名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:19:55 ID:IKYxjd+EP
>>867
>そりゃあ、本当に阪神や野球以外は酷い扱いされてるからだろw

まぁ確かに扱い悪いと思うけどw
だからっつーて、「俺達は野球オタや阪神オタや
ガンバを扱わないメディアを攻撃する正当な権利があるんだ!」みたいなノリが気持ち悪い
なんか在日やD和が殊更に被害者アピールして特権主張する理屈そっくり
899名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:10 ID:q5QjzQyx0
>>891
オナニー出来るくらいの起用さが無いと手とは呼べないぜ
900名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:18 ID:eivsjOwJ0
>>879
個人的には漫画・アニメが大きいと思う

野球は基本的にキャラクター一人一人を立てやすい、ピッチャーとバッターの対決っていうシチュも描きやすい
サッカーは試合が流動的だから描きにくいし、キャラが立ちにくい

ラジオでも試合の様子が頭に浮かぶ野球と、ラジオでは全く状況がつかめないサッカーの違いって言ってもいいかな
901名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:30 ID:mjVfljn7O
07年の大逆転優勝の時、レッズ戦現地で感動して泣いたけど
野球のクライマックスなんたらとか、無理矢理演出しようとしてマジ寒すぎだしw
902名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:32 ID:2Wefp6z20
>>832
浦和はそういうのあるだろねー。
ACLの盛り上がり方は異常だった。

ガンバはそんなバブル経験してないからw
今年やっとACLで一万超えた程度。
つか浦和くらいだろ。

出来るかもしれない専スタ次第だけど
出来ても2〜2.5万くらいが限度かな。

>>845
ん?いつのスレかな?
ACLで優勝した時くらいやれやぁとかはあったし
わずかにそういうの書いてる人もいたけど
そんなのでスレが埋まるなんて事はありませんが?
阪神ファンと被ってる人もわりといるし。
つーかテンプレのごとくその文章見るんだけど。
903名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:35 ID:bZSl+vci0
>>855
海外サッカーとかは見る
サッカーには興味あるのにjは見ないなんて山ほどいるよ
そういう層取り込めてないんじゃ人気は出ないわ
外人も日本人も地味すぎてワカンネーもんw

あと>>866みたいな現実見れないj豚もうざいしw
普通に生活してりゃ浸透してないって分かるだろw
904名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:38 ID:4jAJB2Py0
>>883 平山さんか…
五輪もうまくいけばスター誕生させやすい気がする、U-22だし
905名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:39 ID:Aq+dpNVMO
>>895
え…今でもプロ野球ファンだろ?
906名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:46 ID:/0sUzs7J0
>>886
>サッカー見たい奴は海外サッカー見る
>揺るぎない事実

あなたの主観を全体の総意のように言われても
907名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:48 ID:uWnMN42TO
てかナンバーがJ特集ってこと事態がちょっとずつだけどJリーグが発展してる証だよ。
サッカーといえば海外サッカーと代表ばっかり取り上げる雑誌なのに。
ま、海外や代表の熱が冷めたのもあるわけだが。
908名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:50 ID:YNM3AHdn0
>>776
海外のサッカー見てて、今年の名古屋のサッカーがアンテナにかかってこないのか。
勿体ないというか、なんというか。
909名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:21:05 ID:H64o+KYQ0
Jリーグは数字や組織だけ見れば立派だよ。
観客動員数は世界でも有数だし、ちょうど今週のNumberで
シャムスカやイタリアのジャーナリストに語られてるけど、
リーグは健全で規律ある運営がなされている。賃金の未払いもない。
しかもスタジアムは安全で女性や子供がゴール裏でほのぼのと
観戦している様子は、ヨーロッパでは考えられないとのこと。
そんなスタジアムの風景は理想郷とまで行っている。
またプレミアやリーガには及ばないもののJリーグのレベルも比較的高く、
エンターテイメント性も高い。

にもかかわらず、一般のJリーグの認知度が低いってのが現実なんだよな。
俺がこの前、鳥栖対岡山の試合を見に行くと会社の先輩に話をしても
「Jリーグって開幕してたっけ?」と返された。普段フットサルをやってる
その先輩でもこの反応。当然他の人も同じ感じ。

各クラブやれることはやってるはずなのに、こんな状況。
「サッカーのレベルを上げる」とか「観客動員を増やす」とかじゃなくて
「日本においてサッカーが根付かない」というもっと根本的な問題が存在してる。
910名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:21:24 ID:RReghbfoO
団塊親父が、変な意地やメンツに拘って、このままサッカーを知らずに、
地元のJチームを知らずに死んでいくのが不憫でならない。
911名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:21:42 ID:le0Pm15a0
やばいなこのスレ
俺始めてサッカー側と
ケンカじゃない話してる
912名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:21:47 ID:LRCWWnpa0
>>885
加地は本当に最初ひどかった
外国人の目に留まる頃にようやく使い物になってた

鈴木
ゴールを決める能力以外はワールドクラスのFWなのは、日本人サッカーファンの間では周知の事実

平山
本人のメンタリティの問題。今の平山を外国人も評価しないだろう
913名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:14 ID:gH/denx70
あのさ、中国の首絞め王子ってのが韓国のKリーグに入団
その時のコメント

「アジア最強のリーグでプレーできてうれしい」
「アジア最強のリーグでプレーできてうれしい」
「アジア最強のリーグでプレーできてうれしい」
「アジア最強のリーグでプレーできてうれしい」

あれ? アジア最強はJリーグじゃないの?
中国人はKリーグしか知らないんじゃない?www
914名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:22 ID:zL6uzkJ10
ナンバーにしては秀逸
キムコのアホ文に比べれば天と地
915名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:35 ID:CSH+UyJrO
>>909
コツコツやるしかない
916名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:36 ID:q5QjzQyx0
ラグビーやアイスホッケーが衰退したのは企業スポーツだから、とはっきり言えばいいのにね、ナンバーも
同じスタイルの企業スポーツであるプロ野球も衰退の兆候が見えると

それが言いたいが為にサッカーをダシにするのは、なんかなー
917名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:36 ID:rdE3eaxpO

試合中水分補給するサッカー■試合中唐揚げを食べる野球
練習でレベルアップ図るサッカー■薬でレベルアップ図る選手が多い野球
ファッションセンスが良い人が多いサッカー■ファッションセンスが悪い人が多い野球
ダンディなスーツ姿の監督が多いサッカー■監督がなぜかユニフォーム姿の野球
引き締まった選手しかいないサッカー■デブな選手も混じってる野球
打撲してもプレー続行が多いサッカー■肩・脚の違和感だけでの退場が多い野球
自由度が高く創造性溢れるサッカー■プレーが限定されてて創造性ほぼ皆無な野球
試合中常に頭をフル回転させるサッカー■主にサイン通り動くだけで頭を殆ど使わない野球
格闘技並みの激しさも見せるサッカー■ゲートボール並みの温さも見せる野球
PKは補助的な要素に過ぎないサッカー■PKのような単純動作を延々繰り返す野球
悪天候でも試合ができるサッカー■悪天候だと試合ができない野球
道具に金がかからないサッカー■道具に金がかかる野球
陸競でも試合ができ経済的なサッカー■専用スタが必要で不経済な野球
球が当たっても命に別状ないサッカー■球・バットが頭・胸に当たると死ぬ危険がある野球
フットサルコートが次々誕生するサッカー■公園で次々禁止になる野球
プロリーグが次々誕生・繁栄するサッカー■プロリーグが次々衰退・消滅する野球
スピーディーで若々しさ溢れるサッカー■ダラダラしててオッサン臭い野球
スタで他の娯楽不要なサッカー■飽きる子が多数出るためスタで他の娯楽(ニンテンドーDSなど)が要る野球
2時間あれば試合が終わるサッカー■3時間は当たり前で4時間越えもある野球
球が来なくても常に動き回るサッカー■球が来た時しか動かない野球
1試合平均10km走るサッカー■散歩以下の運動量の野球
世界中で盛んに行われてるサッカー■存在すら知られてない国が多い野球
W杯予選に197チーム参加するサッカー■WBCは予選もなく16チームのみ参加の野球
IOCが五輪参加を嘆願するサッカー■IOCに五輪復帰を嘆願する野球
どのクラブも地域のために在るサッカー■企業の宣伝目的の球団が多い野球
観衆を実数発表するサッカー■観衆の水増しが多い野球
寄付した球で欧州選手を生むサッカー■寄付したバットが薪になる野球
スポーツを超えたサッカー■スポーツ以下のレジャーが野球
918名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:38 ID:pvU8zr8oO
>>873
そうかな?
それならいいんだが。
俺はJはほとんど見てないよ
応援してるクラブだけは見てるけどつまらないからそれも見る気が失せてきた

節の結果と変動した順位表とニュース映像だけ見てワクワクしてるのがJの楽しみ方なのかも
919名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:41 ID:eO8Nmjzv0
>>909
どっかのクラブで年俸の支払いが遅れてるって暴露されてなかったっけ?
920名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:54 ID:ZKm9x+u1O
>>890
見ずらい。これに尽きる

日産(横国)がホームの俺が言うんだ。瑞穂は多分日本で1番と言っていい程素晴らしいスタジアムだ

喧しいのが嫌ならゴール裏以外がオススメだ。ソコ以外はどこの席でも見易いと思う
921名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:22:54 ID:LRCWWnpa0
>>893
スターってのは一般の人に受けなければならない
そして一般の人にとっては、遠藤はコロコロの人以上の存在にはなりえない
922名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:23:04 ID:HKJ4Tuk30
>>913
そうだね
923名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:23:11 ID:eivsjOwJ0
>>911
煽る奴も少ないし、みんな普通にスルーしてるしな
あと両方見る奴が多いからか結構タメになる意見がある
924名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:23:14 ID:el2YSXkk0
ガンバと阪神はお互い選手間の応援会、支援会みたいなのもあるし
阪神とガンバサポ兼ねてるって人多いよ
悲しいかなマスコミが完全に阪神びいきってだけで

セレッソは知らん
925名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:23:19 ID:/0sUzs7J0
>>913
社交辞令って知ってる?
926名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:23:19 ID:UFuRmC960
>>850
いや、昔はもっとサッカーも臨場感出してたでしょ
映像も引きの画が多くなった気がする
選手が豆粒になっちゃって誰が誰だか解りにくい

それでいて韓国人が出てくると名前連呼して
ちょっと絡むだけで顔面アップの大写し連発
927名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:23:32 ID:J5LOKYftO
>>890
豊スタ:専用スタ
瑞穂:陸上競技場
928名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:23:51 ID:ZKm9x+u1O
スマン

>瑞穂は…  ×
>豊田は…  〇


豊田スタジアムは羨ましい
929名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:00 ID:HKJ4Tuk30
>>918
お前の主観なんてどうでもいいよ
930名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:04 ID:g4o5grGp0
>>890
スタジアム周辺の充実度に関しては圧倒的に瑞穂競技場
スタジアムそのものに関しては圧倒的に豊田スタジアム
931名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:14 ID:KpokG6Rl0
>>909
悪夢の90年代後半を体験してると
もうTVベースのスポーツは無いんだってことを理解するよ

日本においてサッカーを根付かせるってのは、各クラブが各地の一つの点として
狭く深くサッカーをその地域に刻み付けていく、その集合でしかない
だからクラブを増やすんだ
932名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:15 ID:O8kyFvyw0
そんなに赤いタキシードが嫌か。
933名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:24 ID:QGWFDL320
>>921
遠藤ココリコに見えた
934名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:42 ID:g4ykMFPs0
テレ朝がAFCと高円宮杯両方の放映権を失うことを願います。
935名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:44 ID:Aq+dpNVMO
>>913
韓国にいる支那畜に釣られるなよW
○川崎 3-1 全南●
○川崎 3-0 全南●
○浦和 2-1 全北●
○浦和 2-0 全北●
△浦和 2-2 城南△
△浦和 2-2 城南△
○大阪 4-3 全南●
△大阪 1-1 全南△
○名古 3-1 蔚山●
●鹿島 1-4 水原○
○大阪 4-2 ソウル●
△川崎 1-1 浦項△

過去はどうあれ、もはや日本の方が格上。
936名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:50 ID:pvU8zr8oO
>>884
レベルの高いサッカーは単純に面白いという事も理解すべきでは?
937名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:59 ID:eO8Nmjzv0
>>914
いや大きく外れてるよ。
視豚の妄想文と大して変わらない。
938名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:25:00 ID:4jAJB2Py0
国立はさっさと専用スタにしてほしいな
レーンも規約満たしてなくて陸上で公式に使えないらしいし
939名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:25:11 ID:LhzdCp9tO
前年優勝チームのリーグ戦は10試合以上はナイター中継するべき
局は全国で観れるNHK
940名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:25:18 ID:QGWFDL320
>>934
なすて?
941名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:25:18 ID:CSH+UyJrO
>>926
中継下手だよね、アナも含めて
942名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:25:42 ID:bAK1zk6N0
>>913
移籍した年によるんじゃない?
943名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:26:19 ID:mjVfljn7O
よく煽りで海外と比べてレベル低いとかあるが、サッカーは海外とJリーグ両方見ていいと俺は思ってる
944名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:26:21 ID:G4wc3Y/J0
>>926
カメラは引いてくれないと試合がわからん

>それでいて韓国人が出てくると名前連呼して
>ちょっと絡むだけで顔面アップの大写し連発

そんな事実はない
945名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:26:21 ID:L2XImVnP0
とんでもなくウザイ
酒の席で上司の話にあいづち打ってる気分
この世代の人はそう思うのかねえ
946名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:26:41 ID:3Ej1HgMm0
>>936
面白くないけどレベルは高い物もあるという事も理解すべきでは?
947名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:26:47 ID:ZKm9x+u1O
>>942

去年ってか今年
948名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:26:57 ID:znLURvZE0
入れ替え戦のNHK仙台の視聴率は仙台地区で27%
949名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:27:19 ID:el2YSXkk0
>>918
835 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/27(金) 02:10:45 ID:pvU8zr8oO
>>787
そう。
俺はレベルの低いサッカーが楽しいとは思えない
ただし知り合いとかファンとかなら別だけどね。

俺は長年Jクラブのサポだが最近気付いてしまった
正直つまらない
サッカーってこんなつまらないんだっけ…と思うくらいだ。
クラブが勝ったら嬉しい、負けたら悔しい、それだけ。
サッカーである必要性がまったくない
だってサッカーの質や内容なんかどうでもいいんだもん
Jサポはサッカーを楽しんでないんだよ


>俺は長年Jクラブのサポだが最近気付いてしまった


>俺は長年Jクラブのサポだが最近気付いてしまった


>俺は長年Jクラブのサポだが最近気付いてしまった


ただ煽りたかっただけか
真面目に話した自分が馬鹿だった
消えろ
950名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:27:22 ID:LRCWWnpa0
>>914
「中央集権の野球は古いけど素晴らしい」という本音が垣間見える駄文だけど
しかも、昭和生まれなのに昭和を馬鹿にした発言とかw
951名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:02 ID:eO8Nmjzv0
>>907
numberに取り上げられたら逆に落ちるだけだろw
仲間内でホルホルしたからとてそれがプラスになるわけではない。
952名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:06 ID:g4ykMFPs0
>>940
独占放送の弊害が大きすぎる。
最近じゃ宣伝もまともにやらないし他の局も取り上げてくれない。
それに実況、解説は酷いしACLや高円宮杯はまともに放送しないしね。
953名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:09 ID:pvU8zr8oO
>>929
Jのサッカーが楽しいの?
それは見る目がないよ
954名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:19 ID:gH/denx70
>>925
それでも首絞め王子がJリーグを無視したことは事実
中国ではJよりKのほうが上だと思われてるww
955名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:21 ID:le0Pm15a0
あとサッカーって実地観戦だと盛り上がりどころがないときがあるからな〜
否定意見もあるだろうけど
攻守わかれてるサッカーや
すぐ得点の入るバスケ
サーブで区切られるバレーは
わかりやすくはしゃげるけど

サッカーだと延々と中盤で試合終了があるから・・・
ベテランなら歌ってて楽しいだろうけど
新参は・・・
956名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:22 ID:L2XImVnP0
>>932
ピンクのポルシェに関してはわざと目だってこんなに儲かるんだぞってみせようと思いましたって言ってたな
957名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:37 ID:Aq+dpNVMO
>>936
レベル=面白さ

じゃないよ?
俺ドリームセットでJも海外も見てるけど、
ブンデスの方がJよりレベル高いんだろうけど
俺はブンデス糞ツマランと思うし
Jリーグは世界で1番面白いリーグだと思う。
野球だってプロ野球より高校野球の方が人気あるよ?
958名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:49 ID:YNM3AHdn0
>>954
外交辞令って知ってる?
959名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:02 ID:LRCWWnpa0
>>940
WBCみたいには他局が報じてくれない
そのくせ、自分たちでも放送するのに消極的
960名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:04 ID:QwFaSxdLO
>>920
なるほどね。
確かにグランパスは去年からいいチームになったっていってたな。
土日の昼間って出かけてる事多かったけど、他の海外厨も誘って行ってみるか。
961名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:21 ID:VKNiqNdXO
>>948
さらに仙台はスカパー加入率上位


地上波視聴率って時代でもない
962名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:22 ID:BX9t7BfJ0
>>926
TBSの中継も予算がかつかつでカメラ台数足りてないって前に加藤が言ってなかった?
963名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:41 ID:le0Pm15a0
>>955
ごめん
攻守わかれてる野球
964名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:51 ID:L2XImVnP0
>>954
オファーがなったんでしょw
965名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:56 ID:/0sUzs7J0
>>953
主観を言い合っても水掛け論になるだけだからやめないか?
966名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:30:16 ID:LRCWWnpa0
>>962
だったらずっと引きで良いのに
どうせカメラワークが下手くそなんだから
967名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:30:17 ID:pvU8zr8oO
>>946
レベルは低いよ
外国人枠増やせば上がるし面白くなるだろうけどね
968名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:30:19 ID:eivsjOwJ0
>>961
あと仙台は地元のメディアがかなり協力的だよな
楽天にしてもベガルタにしても中継がかなり多い
969名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:30:23 ID:CSH+UyJrO
>>957
この人にとっての「面白さ」は「レベル」なんじゃない?

それはそれでいいと思うけど
970名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:30:33 ID:auXGgHclO
そういえばその中国のヤツってJからオファーなかったよね
971名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:30:39 ID:1UyiWG6dO
>>953
お前はみたいな奴はもはやサッカー自体を見る目が無いと思うぞ
972名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:30:42 ID:TeDDZOdg0
>>955
結構サッカー観戦するけど別に歌わないよ
ただずーっと見てる
つまんない試合もあるし、面白い試合もある
973名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:03 ID:GZnA8Yxr0
>>912
平山ってゴール前でヘディングの競り合いときファールする癖治ってないの?
974名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:08 ID:90H1BtH1O
まあ、やきうは決定的に時間がかかる。
ダラダラ見てられない。
975名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:13 ID:PRnk78dh0
>>931

> だからクラブを増やすんだ

そんなことしたら、アタリショックが起きるだけだわなw
976名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:21 ID:Aq+dpNVMO
>>954
Jリーグがあんな基地外に正式オファー出すわけねぇだろW
Jだと毎節退場だわW
○川崎 3-1 全南●
○川崎 3-0 全南●
○浦和 2-1 全北●
○浦和 2-0 全北●
△浦和 2-2 城南△
△浦和 2-2 城南△
○大阪 4-3 全南●
△大阪 1-1 全南△
○名古 3-1 蔚山●
●鹿島 1-4 水原○
○大阪 4-2 ソウル●
△川崎 1-1 浦項△

過去はどうあれ、もはや日本の方が格上。
977名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:32 ID:X1VtDs+D0
地域密着だけだとやっぱ辛いだろね。
レベルやエンタテイメントも追求しないと都市圏ほど不人気って状態は改善されないよ。

まあ鞠とか東京とかはアクセス含めてスタが糞なせいもあるけど
978名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:40 ID:pvU8zr8oO
>>949
応援してるクラブだけは見てると言ってるが何か?
文盲か?
979名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:45 ID:KpokG6Rl0
ID:pvU8zr8oOのレスは見ればすぐわかるだろ
荒らしたいだけの豚だよ豚
野球とかじゃなくて芸スポによくいるレス乞食の豚
980名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:45 ID:+HDnSpWK0
やっすい文章だなw
こんな中二病おやじでも連載をもてるようになったからナンバーは売れなくなったんだよ。
スポーツの世界に気安く「美しい」という修辞を持ち込む己の迂闊さ、脳みその皺の少なさを恥じろよ。
おまえの文章もカズの真っ赤なスーツと同じだよw
サッカーの周辺ってこういう奴らばっかだよな。
みーんな浅いところでうろちょろしながら
「美しい」だの「スペクタクル」だのと薄っぺらい表現を繰り返し、
閉じた空間の中でチンコをシコシコシコシコと擦ってる。
サッカーの周辺にはこういう奴らばかりしかいないから知能指数の低いファンしかついてこない。
世界のブルーカラーの娯楽であるサッカーは、世界有数の経済大国であるここ日本でも
頭の悪い連中しかひきつけないんだなw
981名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:58 ID:UFuRmC960
豊田スタジアムは勿体ないな
恐らく日本で最高の専用スタにもかかわらず
立地の悪さで・・・
982名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:07 ID:HKJ4Tuk30
面白さ=レベルは別にいいんだが、その考え方が絶対と思わない方がいいよw
983名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:09 ID:ZKm9x+u1O
>>955

ところがどっこい
歌いたいからサポになる人も結構いて…
984名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:18 ID:ZXR1CaVv0
一回目の代表監督を岡田がしてたころって、サッカー選手が調子にのってたからアンチが
いっぱいいたよな
カズとか武田とか嫌われてて日本が負けるとザマァって感じの奴も結構いたと記憶している
985名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:19 ID:le0Pm15a0
次スレありますように
986名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:27 ID:FbAKmxNN0
>>970
わざわざ全国に日本選手の首絞めたことで知られてるのなんて取れば
それだけでイメージダウンでしょw
987名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:30 ID:k4BiR5Dw0
>Jリーグの百年構想が今になってわかりましたね。あとは歴史だけ。

でもね、これをぶち壊そうとする人が出てきたわけですよ。サッカー協会の会長なのに!
988名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:53 ID:g8FLJsYp0
>>955
言いたいことは理解するけど、
こればっかりは見る人次第だと思うよ

俺は、打ち合いになる野球の試合は楽しめるけど、投手戦とかはちょっと退屈、まさに盛り上がりどころがわからなかったりする
989名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:54 ID:eO8Nmjzv0
どうしてみんな本当のことを言わないんだろうな。
試合数の少ないサッカーは放映権料で食っていくしかないんだよ。
地域密着とか言ってるが、あれは自治体から税金を引き出すための方便。
それでどれだけ地元民が割りを食ってるか。
いい加減おためごかしの奇麗事はやめたほうがいい。
990名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:58 ID:gH/denx70
あんな首絞め野郎にナメられるJリーグはまだまだ坊やだなw
991名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:33:04 ID:LRCWWnpa0
>>980
カズ馬鹿にスンナ

あれはわざとださ目にしてるんだ
992名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:33:11 ID:eivsjOwJ0
>>981
しかもワールドカップすら行われてないしな
中部地区最後の枠で新潟に負けて
まぁそのおかげで新潟が盛り上がってるから成功といえば成功なんだが

韓国との共催さえなければな・・・
993名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:33:18 ID:+7d1bt+CP
>>981

もうグランパスは練習場も豊田にあるんだし
豊田に完全移転しちゃえばいいのにな
今のままじゃ名古屋のチームか豊田のチームか中途半端すぎる
994名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:33:38 ID:/0sUzs7J0
>>985
訴えられるかも知れないレベルのソースだから、立たないかもw
995名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:33:47 ID:G4wc3Y/J0
>>983
それはそれでいいんじゃないかと思う
暴れたい馬鹿は別だが
996名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:34:10 ID:VKNiqNdXO
>>989
元々サッカーは世界的に地域密着
997名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:34:19 ID:LRCWWnpa0
目がさえて眠れん
998名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:34:19 ID:auXGgHclO
首締めVS家本
999名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:34:22 ID:KpokG6Rl0
>>939
放映権料に頼るクラブって水戸ちゃんとかFCミカン?
1000名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:34:27 ID:4jAJB2Py0
1000ならFC東京優勝
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |