【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:19:35 ID:jFb1ys0w0
>>942
NHKの契約の話だし、それはまた別の話だろ。
サッカーのプレミアにも巨額の金払い込んでる糞放送局だからな。
あと朝鮮ドラマもな。
953名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:20:51 ID:wmyf57ujP
>>952
プレミアはいくらなの?
Jスポも金出してるし基本的に有料だけど
NHKの受信料は国民が払ってんだよ
税金とかわらない
954名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:21:51 ID:htfkQsO40
>>945
各競技団体が単体でやる世界大会よりも、
広報と普及への波及効果が高い五輪からも外されたからね。

今後も余程の事がない限り、
野球ではアメリカの1人勝ちが続くだろうね・・・。
955名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:21:55 ID:PIhrFnyT0
ヨーロッパはアメリカと違ってナショナリズムがあるぞ
歴史的にやったり、やられたりしてるからサッカーのユーロ選手権なんか
かなり盛り上がる

アメリカ人は基本的に一つのことに夢中になるような国民性じゃないから
サッカーのようなわけにはいかんだろ
956名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:23:32 ID:UI6sZucH0
   日テレ「週末、球場で何があるか知ってる」
米人男性A「知らない何があるの?」
   日テレ「WBCの準決勝日米が戦うんです」
米人男性A「知らないあまり興味ない」

   日テレ「WBC知ってる?」
米人男性B「知らないワーナー・ブラザースの関係?」


09/3/23(月) 日本テレビ「NNN News リアルタイム」より

ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash006337.jpg
ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash006338.jpg
ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash006339.jpg



日本人だけが騒いで
日本だけが大金を支払う・・・
957名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:26:11 ID:t34CBcsmO
台湾中国は論外として、メジャーリーガーが一人しかいない韓国、世代交代中で弱いキューバ、
辞退者続出&やる気なしなアメリカ。これに勝つだけで世界一。どんだけ難易度低い国際大会なんだよw
他のスポーツの国際大会でこれよりちょろい大会ってあるの?

958名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:28:30 ID:ctgmbKtJ0
>>955
欧州サッカーも基本的にはクラブ>ナショナルチームだから。
良くも悪くも一般大衆は自分の住んでる地域のことにしか関心がないんだよ。
959名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:28:35 ID:y6fciKRWO
>>954
普及って意味では五輪から外れるのって致命的だよな。
根本的なとこから競技自体を改革しないと
どうしようもないんだよね。
今までだって普及させようとしてダメだったんだから。
960名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:28:57 ID:quFpOxbn0
>>957
ボクシングのフライ級
961名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:29:36 ID:JCkw4GlA0
立派な球場つくるからいけねーんだよ。
野球後進国は原っぱで三角ベースから始めりゃいいんだ。
962名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:30:13 ID:Mr9DrU8E0
>>958
スペインとかひどいよな。
しかし、この前は優勝してびっくりしたけど。
963名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:30:29 ID:K7u8PFQR0
>>957
やる気なしのアメリカなのに、どうやってあの奇跡の逆点劇をやることができたのでしょう。
964名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:31:04 ID:UGvhXXFX0
アメリカの手のひらで踊ってる日本
敗者復活戦からの優勝は
第二次世界大戦後の日本経済の復興と
米国への経済的な後方支援そのもの
965名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:32:18 ID:B+rBHAxx0
>>958
マジレスするけど普通に他地域のサッカーも話題になってるしテレビで見られるけどな。
966名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:33:03 ID:y6fciKRWO
>>963
奇跡の逆点劇?
967名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:33:58 ID:Mr9DrU8E0
>>966
プエルトリコ戦のことじゃないの?
968名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:34:24 ID:ctgmbKtJ0
>>962
スペインは大メディアでは代表熱がすごいんだけどね。
一般人とメディアや官僚機構の人間の意識の差がでかいんだな。
一般大衆はとことん自分の身の回りにしか関心がない。良くも悪くも。
969名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:34:41 ID:PIhrFnyT0
>>958
それはイギリスだけだろ
970名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:35:20 ID:IOdKGvG50
世界を取った3本柱の試合後のコメント
松坂 「僕はずっと日本の力でありたいと思う」
ダルビッシュ 「日本で200勝を目指したい」
岩隈 「メジャー行きは考えていない」
971名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:35:41 ID:y6fciKRWO
>>967
ありがちじゃね?
972名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:35:46 ID:RuPizKEQO
選手はみんな本気だったぞ
973名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:35:53 ID:wmyf57ujP
>>968
海外でもネット世代は違うよ
ユーロ優勝の祝賀会は若い奴だらけ

もう戦争は終わった
974名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:36:05 ID:Mr9DrU8E0
>>968
それいぜんに、スペインは地域同士の対立がすごいだろ。
いつもまとまらない。
975名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:36:19 ID:dr2gqTPc0
>>970
岩隈はあんな経緯で楽天に行ったのに、FAとったらすぐメジャーなんてやったら
許されるはずがないよな
976名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:36:48 ID:5IswwPmQO
>>963スポーツ経験ないみたいだからあえて言うけど試合当日に手を抜いてるってわけではなく準備を全くしてないって事

1ヶ月鍛えて臨んだ人と寝起きで戦った人じゃ動ける質が違う
977名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:37:09 ID:dr2gqTPc0
スペインは国家としての成立過程が全然違うんだから比較にならんよ
978名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:37:15 ID:Ua0/2yFzO
>>963
アメリカというよりMLBがお遊び感覚
国際親善草野球大会っていう認識だよ
979名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:38:29 ID:ctgmbKtJ0
日本と比べるとイギリスは国家形成が早すぎたし、スペインは遅すぎた。
980名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:38:40 ID:C8rDURJc0
この決勝戦は世界中の2カ国に完全生中継でお送りしていますっ!!!!!!
981名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:42:47 ID:PIhrFnyT0
>>979
イギリスって日本より国家としての歴史はないぞ
ローマ帝国に支配されたり、海賊に国を占領されたり、ユダヤ人が首相になったり
偉大だったのは200年前gurai ww
982名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:43:36 ID:t34CBcsmO
>>963


情弱wwwww
983名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:45:07 ID:f3sgRe3W0
年俸20億円の選手もいるんだよな>MLB
カープに(ry
984名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:45:46 ID:RBJsleRs0
TV局って不況、金無いって言いながら大金をアメリカにポーンと払うんだな
結局持ってるってことじゃん
985名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:48:22 ID:eJRtwZTc0
フジは蚊帳の外だもんなw
986名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:51:40 ID:HsBuoRJv0
こんな大会参加する時点で負けなんだよ
987名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:54:06 ID:k9I7q7M00
MLBは糞だな
988名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:54:40 ID:iRbASbyT0
報道ステーションの決勝編集とナレーションw まるで韓国が勝ってるようだw
プレーやチャンスメイクで褒めるのは韓国ばかり。
989名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:55:49 ID:ctgmbKtJ0
>>965
確かにメディア上では他地域のサッカーも見れるし、話題になる。
特にネット世代は違うね。ただ一般人というか社会全体の熱狂度はそんなすごくない。
日本は良くも悪くもテレビの影響力が圧倒的。
欧州内部の情報格差は日本よりはるかにすごいよ。
990名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 22:59:01 ID:DRbqbxP/0
次は日本でやるべきじゃね?
991名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:00:34 ID:B+rBHAxx0
>>989

まあ庶民とそこそこランクの人間の民度に隔たりがあるのは同意。
俺も大学時代に欧州中心にユースホステルや安宿泊まり歩いたことあるから知ってる。
992名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:05:32 ID:tOGEh9L40
こんなイベントに金出させるやき豚は売国奴
993名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:06:39 ID:jYD6g8pCO
ペナントの心配しろな?

3年前WBC優勝したときそのあとのペナントは歴代最低視聴率。
巨人オープン戦3000人台


代表がブームになるとリーグへの反動が凄いんだわ。ライト層には緊迫感のない長期戦で退屈に感じちゃうから。

五輪もなく4年間一切代表試合なし。
なにか常にでかい話題をつくらないときついよ?
994名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:07:28 ID:nUPPKz8FO
アメリカにいいように利用される焼き豚(笑)
995名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:07:53 ID:BcmDZ+dr0
>>879
しかしトップが参加する国別選手権が
普及の大黒柱であるのは疑いはなかろう。

それの実現が漸く回数を重ね始めたわけで
野球界にとっては画期的な実験じゃねーの?
かりにNPBの体制が犠牲になったとしても。
996名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:08:21 ID:jYD6g8pCO
>>958
それはないな。
欧州予選見ると代表は代表で相当気持入れてる。
997名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:10:16 ID:B+rBHAxx0
>>996
ユースで欧州各国の奴と話ししたことあるけど
国家意識なんてもんが根付いたのは教育の均質化が進んだ
WW2以降ってとこなんだと。
998名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:11:51 ID:WW8kuhsU0
優勝賞金ってサッカーWCの出場賞金の半分以下らしいな
999名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:12:16 ID:nUPPKz8FO
1000ならこの勢いで野球消滅
1000名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 23:12:25 ID:rn0uhb590
カネの問題じゃないだろ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |