【サッカー/日本代表】世界で活躍するかつての格下・日本!日中逆転の背景に何が?―中国紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デニウ損φ ★
2009年3月22日、新民晩報は記事「日中サッカーを逆転させたものは何か?」を掲載した。
近視眼的な強化だけの中国と育成年代からの体系だった指導を続けるJリーグとの違いを伝えている。

20年前ならば中国サッカーにとって日本は歯牙にもかけないような相手だった。
そして現在、毎回のワールドカップで活躍する日本と裏腹に、
中国は日本にただただ羨望のまなざしを向けるだけの存在となってしまった。
置き去りにされてしまった中国だが、いったい何がこの「逆転」を生んだのだろうか?

新民晩報はその答えを「育成システム」に見出している。
Jリーグ王者・鹿島アントラーズの練習場を訪れた中国記者は驚きを隠せなかった。
中国の名門クラブ・上海申花の練習場のほうが広く立派だが、一番の違いは人の多さ。
アントラーズの練習場にはトップチーム以外に多くの子どもたちが練習している。

アントラーズユースチームの野見山篤総監督によると、
ジュニア(小学校高学年)、ジュニアユース(中学生年代)、ユース(高校生年代)と
ピラミッド型の育成組織が作られており、優秀な選手のみが選抜されてステップアップしていくのだという。

中国にも若年層が入学するサッカー学校があるが、朝から晩までのサッカー漬け。
一方、アントラーズは学業優先で午後6時からの練習だ。
野見山総監督は「勉強できない人間にはいいサッカーはできないでしょう」と話している。

こうして育てられた日本人選手は、中田英寿から始まり、稲本潤一、中村俊輔など世界のリーグで活躍している。
一方、中国人選手にも英プレミアリーグに渡った選手はいるが、出場機会を得るのに四苦八苦している状態だ。

中国が隣国と戦っていく上で何を武器としていくべきか?
近視眼的な強化を続ける中国サッカーは目覚めなければならないと同紙は呼びかけている。

■ソース
http://www.recordchina.co.jp/group/g29756.html
■関連スレ
【サッカー】日本のクラブの優位がはっきりしたACL だが、1つひとつの試合はしびれるような緊迫感…後藤健生コラム
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237474070/
2名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:10:14 ID:Mgg33f4S0
中国に負けたのって見たこと無いんだけど。
3名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:10:24 ID:4yehMb2D0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
4名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:10:36 ID:jDBHrn0rP
最近の中国は日本以上に正論を語るから困る
5名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:10:38 ID:TG18ffz30
中国サッカーは小林サッカー
6名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:11:17 ID:ts42S7NR0
日本代表のユニホームが赤い頃の中国は強かった
Jリーグ以降はさっぱりだがw
7名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:11:45 ID:CrA5FwuzO
>>5
節子、それこばやしや
8名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:12:18 ID:jS3t0/lf0
中国はマンチェスターシティのレギュラーがいたが、
日本は???????
9名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:12:31 ID:77lQEdNsO
チョンもいよいよ認めたかW
過去はどうあれ、サッカーでは5年以上日本A代表はチョンに1敗すらしていない(PKはFIFA公式上引き分け)し、
クラブ間でも
○川崎 3-1 全南●
○川崎 3-0 全南●
○浦和 2-1 全北●
○浦和 2-0 全北●
△浦和 2-2 城南△
△浦和 2-2 城南△
○大阪 4-3 全南●
△大阪 1-1 全南△
○名古 3-1 蔚山●
●鹿島 1-4 水原○
○大阪 4-2 ソウル●
△川崎 1-1 浦項△

過去はどうあれ、もはや日本の方が格上。
野球は五輪とか今回のWBC見てても韓国の方が上だが、サッカーではもう韓国は古豪(笑)って感じだな
10名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:12:40 ID:jBD77cKJ0
中国って、せっかくプレミア留学したのに、中国人同士で練習という意味不明なことやってなかったけ?
11名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:13:17 ID:p9xTE6WY0
中国って何かとセンス無いよなw
12名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:13:17 ID:jDBHrn0rP
>>9
韓国とは何の関係もない話ですからお帰りください
13名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:13:17 ID:TbA3TIRr0
日本の民度の高さを褒めたりこれといい中国どうしちゃたんだ?
14名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:13:36 ID:U1RAW6moP
ソウル五輪予選
国立で中国相手に引き分ければ、久々の五輪出場という状況だったが、あっさり負けてたなあ
20以上前の話だが
15名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:13:53 ID:y5c6ua3rO
なんか中国がまともになってきてないか
16名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:14:08 ID:dJLZF6rf0
東南アジア勢にさえ勝てない時期がったからな
17名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:14:13 ID:/CRCRWYO0
たしかに、俺がガキの頃は強かった。
18名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:14:32 ID:Kpjpl44z0
>アントラーズは学業優先で午後6時からの練習だ

これは嘘だよな??
これじゃ高校生のほうが練習してるじゃんw
19名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:14:58 ID:je5hoyHP0
中国脅威論(笑)
20名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:14:58 ID:D0mlsHF5O
中田はユースじゃねぇ
21名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:15:00 ID:tcSLdDt80
中国って日本より先にワールドカップ出たっけ?
22名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:15:06 ID:PfkgBTkb0
確か代表のヤタガラスって
発足当時は日中共通のシンボルだったよね?
23名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:15:12 ID:AFPE8uYuO
気づくのおっそっw
中国人はサッカーに集中出来てない。
劣勢になるとカンフーサッカー発動で自滅する無限ループ。
2大会連続で最終予選前に敗退するなんて3流国もいいところ。
24名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:15:22 ID:+MCB7KJg0
チーム丸ごとブラジル留学してたよな?
あいつらどこいったんよ?
25名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:15:32 ID:aFR6MQc50
中国人って団体スポーツに向いてないのかね?強い団体競技ってあったけ?
26名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:15:40 ID:4vTzK56w0
皮肉を言ってるのかと思った
27名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:15:44 ID:nhPg3dedO
正論怖い
28名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:02 ID:LDPeksIE0
どうした中国
最近ちょっと不気味なぐらいあれなんですけど
29名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:07 ID:WXB9TCul0
サッカーは全く無知なのだが、支那って順位低いのですか?
30名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:17 ID:aeqjNu/70
稲本はユースからだが、
中田も中村も、中学校、高校の部活出身じゃん。
31名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:21 ID:gmiPEoAT0
結局カンフーに目覚めてるシナ
32名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:24 ID:AFPE8uYuO
>>21
いんや02年が最初
33名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:25 ID:aFR6MQc50
>>21
2002年が初出場だと思ふ
34名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:41 ID:TbA3TIRr0
こんな記事書かれると絶対に日本を褒めない韓国よりましかもって錯覚するからやめろ
35名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:46 ID:IwKtZLcjO
セルティックでロイ・キーンに怒鳴られてた人いたよな
36名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:16:48 ID:uoSw7+b40
日本人だってプレミアリーグでレギュラーとってまともに出られた人なんていない気がするけどね
37名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:17:00 ID:d/O40YoEO
毎回のワールドカップで活躍する日本??
38名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:17:08 ID:yopfJ+8e0
>>30
中村は鞠ジュニアユース
39名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:17:42 ID:XbV+bR2K0
>>5>>7
噴かせるな!!!
40名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:17:45 ID:aeqjNu/70
>>38
ってことはユースには進めなかったってこと?
高校でがんばったの?
41名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:17:49 ID:RqMwcHu30
サッカーは格闘技ではありませんってことだ
42名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:17:56 ID:KmOy7mugO
あれだけ身体がデカけりゃ
いくらでも強くなりそうだが。
43名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:18:00 ID:Kxokmaoy0
??????????
世界で活躍してないし
格下だったこともないし
茨城に人は多くない
44名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:18:05 ID:1Kl8cfKr0
中国サッカーのピークって、2000レバノンアジアカップの日本戦だよな
あの試合の中国は本当に強かった。まぁ明神のやらかしもあったけど
45名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:18:17 ID:0Lk55H8e0
>>25
女子バレーはつよいな
46名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:18:25 ID:FvUTH8Is0
とりあえずカンフーはやめような
本当に基本的な事から教えるべきだよ
47名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:18:40 ID:AFPE8uYuO
>>25
母国語が3つもあるからな。
48名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:19:00 ID:7XfjVRN+0
>>30
中村はマリノスJr.ユースじゃなかったっけ
49名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:19:10 ID:jS3t0/lf0
>>25
バスケ、バレーは日本より遥かに上
50名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:19:31 ID:aFR6MQc50
>>40
そう。本田圭とかもそうだよ
51名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:19:39 ID:Pn42R28Q0
15億人から選んだら普通は世界最強なのだが
52名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:19:42 ID:DeqKn0JG0
よりによってユース機能不全の鹿島かよw
ユース取材するならガンバか広島にしとけよ
53名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:19:47 ID:qQlHtjf20
日本どころか北朝鮮にも抜かれてしまったな
54名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:20:27 ID:XbV+bR2K0
>>40
ユースに進めず桐光に入学して3年の時に全国2位じゃなかったかな
55名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:20:26 ID:d54yToDfO
鹿島にユース出身のレギュラーているのか?
56名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:20:27 ID:urkXMulu0
選手人口が全然違うだろ。中国でサッカーなんてプレーするスポーツとしては超マイナースポーツなんじゃない?
香港人はみんなプレミア見てウィイレしてるな。

>>25
バスケは強いんじゃない?香港人はスラムダンク大好きだし。俺は赤木、俺は桜木、俺はルカワとか中学時代やってたらしい。
57名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:20:53 ID:lPdmWqZ/0
中国のサッカーのピークは知らんが、中国のピークは三国時代だよなw
日本人からしたら
58名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:21:14 ID:4fca6m4PO
>>40
中村はマリノスのユースには身長が低くて進めなかった。
59名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:21:15 ID:XDfwtbxQ0
10年後は中国最強説ってのもあったよな
60名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:21:35 ID:jDBHrn0rP
>>56
日本のテレビが少林寺に取材に行ったら
カンフーやらずにバスケやってたくらいだからな
61名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:21:48 ID:WOZSwElf0
>>25
バスケはアジアでは最強。
既にアジアレベルを超えて世界レベル。
62名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:21:58 ID:m8OYi6/q0
日本がチャンコロの格下て2,000年前の話ですかね
63名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:22:04 ID:myHEp2170
政治が絡んでなければ中華は案外まともなんだよな
64名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:22:08 ID:urkXMulu0
>>47
3つ?? 北京語、上海語、広東語だけで3つだぞ。福建、潮州・・・全然違うぞ。
65名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:22:18 ID:GBFWGcxMO
中国には学ぶという姿勢がある分どこぞよりマシだな
66名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:22:46 ID:iqrFvOKdO
中国は共産党政権から脱却すればかなりまともな国になると思うけどな
もともと義に厚い国だし
韓国は無理
67名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:22:48 ID:FvUTH8Is0
国際試合で結果の出せない鹿島は例にふさわしくない
68名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:22:52 ID:D7U9No+lO
>>16
> 東南アジア勢にさえ勝てない時期がったからな

マレーシアに勝ったのも、アトランタ五輪アジア予選だもんな。

川淵か監督の頃、香港代表にも勝てないくらいだった。
69名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:00 ID:DeqKn0JG0
>>35
45分でセルティックから消えた奴な
上海にいてこないだのACL鹿島戦で退場してたよ
70名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:03 ID:SHqGKniMO
中村は技術はあったが背がなかなか伸びなかったので、ユースに上がれなかった。
高校に入ってからガンガン背が伸びた。
71名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:03 ID:NfnEV+ntO
>>55
野沢はそうじゃない?
72名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:10 ID:waRgXuFPO
共産国家はサッカー強くないのは定説。
かのスポーツ大国だったソ連、東ドイツも弱くはないが強くなかった。
73名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:15 ID:t7SwXWDI0
十年ぐらい前かな中国で有望な10代の選手をまとめて何人もブラジルにサッカー留学
させて 将来は強敵だなと思ったが さっぱりだったね
74名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:15 ID:9Xr2HuKV0
セルティックのドゥウエイの扱い思い出した
あれはちょっとだけカワイソスだった
75名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:26 ID:G4F5CVP2O
人間性だろ。それ以前に今の中国は国際試合したらアカンやろ。
76名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:37 ID:z4IgHLm20
>>25
バトミントンと卓球はペアだろうが世界最高峰だな
77名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:38 ID:ECqmQ+0m0
シナってさ
身長でスポーツをしてる気がする
サッカーもでかい奴ばっか
そんなのが通用するのはニッチスポーツだけだ
78名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:23:42 ID:HTnkXDVtO
ブンデスリーガを参考にしてジュニア、ユースと下部組織がしっかりしてるんだから
これほど整った条件でサッカーに打ち込めるのはアジアでは日本以外にないよ
79名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:24:01 ID:SOvSWrOjO
>>57
春秋時代だよ、支那の全盛期は。
80名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:24:15 ID:A1DQwHb30
中国はすぐ拳法を駆使するから弱いんだよ
81名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:24:58 ID:jDBHrn0rP
>>73
十代で有望な選手が二十代でも有望な選手になれるわけではないからね
82名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:25:20 ID:+hW+cmQ50
少林サッカーがあるじゃないかwww
83名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:25:26 ID:A1DQwHb30
>>78
競争の組織がJリーグをアジア最強リーグにしたんだな
84名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:25:43 ID:7MPvephL0
バスケはかなり強いな中国。日本はもう歯が立たないレベル。
バレーも日本よりぜんぜん強い。
85名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:25:50 ID:4vTzK56w0
>>55
そがはた
86名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:25:55 ID:9ZkbOU1i0
そういや、るろうにアンジョンファンはもう引退したんだろうか?
87名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:26:02 ID:NS21Ch050
>>69
ドゥ・ウェイだっけか?
なんか体張ったネタ満載だよな。
88名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:26:05 ID:lhDrFMQI0
砂上の楼閣wwwwwwwwwwwwwwwww
89名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:26:12 ID:FvUTH8Is0
中国は凄いよ
日本人がウホウホ原始的な生活をしてた頃
既に大砲撃って戦争してたんだから
90名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:26:36 ID:C3RGq4L90
中国のサッカーは体格「のみ」で振り落とすからなぁ
そりゃフィジカルも大事だけどそれだけでもダメだろ
91名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:26:48 ID:Mx49Pl2Z0
>>81
何故か五輪の開催年に23歳になるやつらばかりだからね
92名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:27:07 ID:CmIEJa1L0
プロリーグ・プロのクラブをきちんとして、そこにロートルでもいいから優秀な外人選手連れてくるのがいいと思うね
かつて日本がそうしたように
93名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:27:26 ID:u1q9g5xH0
中国で一番人気のあるスポーツといえば、サッカーです。
中国中央テレビのスポーツチャンネルでは、国内リーグはもちろん、
世界中の試合が放送されていて、詳しい人が多いのには驚かされます。
インターネットでスポーツ専門サイトを見てみますと、大部分を占め
るのがサッカー。

続いて、上海出身の姚明(ヤオミン)選手がアメリカのNBAで活躍し
ているバスケットボール。
そして、バレーボール、卓球、バドミントン、水泳、F1、テニス、
ゴルフ……と続いていました。
野球の人気は、まだまだというのが正直なところ。
中国でスポーツ関係の仕事をしている知人のブログによると、「中国で
の野球は日本でのセパタクローかもしれない」と紹介されていました。
よくわかります。
http://www.ytv.co.jp/blog/ura_news/2006/11/post_106.html

人気あって朝から晩までサッカー漬けでもワールドカップの一次予選すら突破できないのに
野球だとこんなマイナーなのにWBC(笑)に無理やり招待されて歴史的1勝(笑)をあげられたりすんだもんなw
94名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:27:58 ID:C3RGq4L90
>>72
ハンガリーはめっさ強かったんじゃね
95名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:28:00 ID:ErU3IFpt0
>20年前ならば中国サッカーにとって日本は歯牙にもかけないような相手だった。

へぇ、知らなかったよw
中国が20年も前からサッカーやってたこと事態驚きだw
96名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:28:12 ID:QPb/b9Jm0
確かに80年代の日本代表は弱かったな
W杯予選など絶対抜けられる気がしなかった
日本リーグもドマイナーだったし
97名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:28:12 ID:GBFWGcxMO
共産体制さえなけりゃなぁ
98名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:28:22 ID:ECqmQ+0m0
雑というか詰めが甘いんだよな
シナサッカーって
だから全然怖くない
99名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:28:23 ID:AFPE8uYuO
>>89
中国はホントはもっと敬意を払われても良い国なのに、文化大革命で全てが失われた。
100名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:28:27 ID:LDPeksIE0
中国云々じゃなくて、むしろ日本の伸び白が異常なんだよな
101名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:28:29 ID:rmspjUzt0
確かにオフトの頃は中国は格上ってイメージだったな
まあ、韓国も北朝鮮もだったけど
102名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:28:39 ID:A1DQwHb30
>>93
韓国なんてちょっとエリート教育したら世界一になっちゃったんだぜ?www
103名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:29:04 ID:aFR6MQc50
体格至上主義なのかね?バスケにしろバレーにしろ体格がもろに影響するからね
104名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:29:05 ID:u1q9g5xH0
韓国には野球部がある高校が50校程度にすぎないため、卒業後も先輩・後輩として結びつきやすい。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110698&servcode=600§code=620
韓国の高校サッカー部は123校
http://www.kfa.or.kr/japan_kfa/library/registry.asp


世界44位の韓国サッカーの半分以下の競技人口しかないのに世界最強になれる韓国野球

WBCとかいうのはレベル的にサッカーのランクで44位以下の下手糞共が騒いでるだけだろ
105名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:29:06 ID:DeqKn0JG0
>>78
数日前にドメサカのACLスレに蔚山のサポが来て散々愚痴ってたわ
Kも一応クラブがユース持ってるけど、育てた選手がドラフトで掻っ攫われるんで真面目に投資するクラブは皆無だと
106名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:29:36 ID:+6w7k1xn0
中国人はサッカーに関してはえらく自虐的だしなあ
107名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:29:39 ID:0GKyU+SMO
確かにプロリーグ発足16年足らずで、今のレベルに達したのはすごいと思うけど、ここからもう一段階伸ばすことは相当難しそう
108名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:29:57 ID:u1q9g5xH0
野球とサッカーが盛んな国のそれぞれランキング

           野球    サッカー
日本        4位    35位
韓国        3位    44位
ベネズエラ    15位    65位 (野球は実力的には2位くらい?、今回のWBCでもベスト4以上が確定)

日本と韓国とベネズエラはサッカーなら名実ともに3流国だけど、
野球なら決勝に勝ち進める強豪国になれてしまう・・・w
109名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:29:58 ID:Mx49Pl2Z0
>>89
中国が原始的な大砲使い始めたのって宋の頃じゃね?
日本だと平安末期位だろ
110名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:30:00 ID:d54yToDfO
>>71
d!
微妙だな
111名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:30:57 ID:u1q9g5xH0
何が笑えるって世界大会の決勝の相手が韓国だもんなw
この時点でゴミスポーツにしか思えん
112名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:31:07 ID:A1DQwHb30
多分中国人は日本のやきう馬鹿と同じで体格ばっか重視してんじゃねw
113名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:31:10 ID:hAvi5Ucd0
>>100
まさにそう。
計画的に強化してこの短期間でこれだけレベルアップしたのはあまり例が無い。
114名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:31:16 ID:9R2MlYxuO
そりゃソウル五輪予選を体験した奴なんていないよな
自分も聞いただけだし
115名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:31:41 ID:u1q9g5xH0
韓国に勝てば世界一

サッカーもこんな感じなら簡単に世界一になれるのにな
116名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:31:44 ID:9A84BKWwO
環境整える前に、人格形成が先だろ。相手選手に跳び蹴りとか…


脱カンフーサッカーしないと親善試合も組んでくれんわ。
117名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:32:29 ID:EJVYGCcdO
まずはラフプレーを無くすことだな〜
118名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:32:42 ID:u1q9g5xH0
韓国と五分が世界ならサッカーも楽だよ。そんなマイナースポーツなにが楽しいかね。
119名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:32:42 ID:B4rnF7020
三国志の時代に日本は卑弥呼だからな
自慢していいよ
中国は先進国!以上
120名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:32:44 ID:MhEpTAiLO
鹿島ユース出身て野沢とあと誰がいたっけ?
121名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:32:44 ID:LDPeksIE0
>>103
そりゃあんだけ人口いたら変態身体能力の一人や二人いるよなあwwww

中国人は生活を観る限りでもやっぱり組織プレーには向いてないようだ
122名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:32:53 ID:jDBHrn0rP
>>108
野球のランキングはメジャーの参加しない国際大会のランキングだから意味ないよ
123名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:32:56 ID:A1DQwHb30
>>113
その凄さが分からず日本人はサッカー駄目サッカー駄目とか言ってるけどね
ほんと無知って怖いわ
124名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:33:04 ID:P4Zh6TzJ0
中国はデカイだけでフィジカルもクソもないだろ
125名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:33:06 ID:DeqKn0JG0
>>100
まあ中国の凋落の速度もちょっとありえないレベルなんだけどな
126名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:33:19 ID:Mx49Pl2Z0
>>116
イギリスで乱闘始めて
ジャイアンパンチ食らってて笑ったなw
127名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:33:28 ID:u1q9g5xH0
日本で盛り上がるWBC、しかしアメリカでは・・・

   日テレ「週末球場で何があるか知ってる」
米人男性A「知らない何があるの?」
   日テレ「WBCの準決勝日米が戦うんです」
米人男性A「知らないあまり興味ない」

日テレ「WBC知ってる?」
米人男性B「知らないワーナー・ブラザースの関係?」  09/3/23(月) 日本テレビ「NNN News リアルタイム」より

http://up4.pandoravote.net/img/panflash006337.jpg
http://up4.pandoravote.net/img/panflash006338.jpg
http://up4.pandoravote.net/img/panflash006339.jpg


アメリカ人はWBC誰も知らない
盛り上がってるのは日本と韓国だけw
m9(^Д^)プギャー
128名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:34:04 ID:AFPE8uYuO
>>116
ドイツ前の親善試合でシセの脚砕いたのが全てだな。
あとはチベットとかの問題でやりたくもないんだろ。
129名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:34:40 ID:T0OFz7Cu0
サッカーは捨ててバスケに力を入れたほうがいいだろ
130名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:34:42 ID:p9xTE6WY0
>>102
日本野球のデータや長所を取り入れてガチムチの練習したからこそ

いちいち人口とか短絡的な奴が多いな
131名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:34:56 ID:SOvSWrOjO
>>113
てか、むしろ昔のレベルの低さが異常なだけだったりして。
Jリーグ元年ぐらいの試合とか、もう見てらんないもんな。
132名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:35:29 ID:Oj7QuxkZ0
中国はスポーツ理論に関しては冷静だと思うw
133名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:35:29 ID:7jeWvaLk0
>2
>>14の試合を見せられた。
五輪逝き決めると大観衆の誰もが思ってたのに
雨降られちゃって、踏んだり蹴ったり
134名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:36:39 ID:yP6+Pevc0
Jリーグ一年目の試合とかアホみたいに低レベルだったもんなぁ
本当に成長した
135名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:36:47 ID:jDBHrn0rP
中国とは友好な関係であり続けたほうが日本は得する
136名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:37:01 ID:i0GzXehO0
香港でボコチンにされたのも今は昔
137名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:37:17 ID:xFsScfnD0
>>18
ユースの練習はこんなもんだよ。
学校の授業が終わるのが3時過ぎだから、移動とかも入れると
結局学習塾レベルの時間しかとれない。
でもサッカーの練習はこれで十分なんだよ。

フルマラソンでも2時間しか走らないわけだから。
だらだらやっていると時間掛かるけれどね。
138名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:37:17 ID:g+q17jlN0
これからはドーハ、フランスW杯を経験した選手が
ジュニア、ユースのコーチや監督になるんだろうな。
10年後が楽しみだわ
139名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:37:18 ID:A1DQwHb30
やっぱ中国よりチョンが最悪だわwwwwww
140名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:37:22 ID:LOURRNH40
>>120
あご端
141名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:37:34 ID:ejtvn5UxO
サッカーなのにのどわ食らわすなよ
142名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:37:47 ID:GBFWGcxMO
今の日本があるのは大陸から文化を取り入れたお陰だもんな。
その意味で中国の文化や文明には尊敬してる。

ただ、今の中国は国もサッカーも文明人のやる事じゃない。野蛮過ぎる。
143名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:37:54 ID:hAvi5Ucd0
>>120
カマタマの10番
144名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:38:17 ID:OYuduUkr0
ドゥ・ウェイって2部チーム相手のデビュー戦でPK献上したり
ロイ・キーンに怒鳴られたり、相手にスローインぶつけられたりしたけど
セルティック側は契約延長のオファーを出してたな
基本的に中国人はいい体格に選手が多い
145名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:38:52 ID:yilhkz+70
中国がまともなこと言うと逆に怖い
146名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:39:01 ID:poVR1x1Z0
日本も今でこそW杯出場して当たり前みたいに思われてるけど
たかだかここ15年ほどのこと。
カズがブラジルから帰ってきて日本をW杯に出場させると言ってた時も
半信半疑だったし、
キャプテン翼連載開始時の「夢はワールドカップ優勝」とか完全に絵空事だったし。
147名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:39:37 ID:C3RGq4L90
>>113
長期的な視野で強化したら逆に短期間でレベルアップしたってのが面白いよな

まぁレベルアップについては元のレベルがアレすぎたってのもあるんだろうけどw
148名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:40:01 ID:mIDYwmX+O
そんなー時代もーありました?
149名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:40:19 ID:xFsScfnD0
日本サッカーのレベルアップに一番貢献したのは、クラブのユースだろう。
それまで高校サッカーのボールに群がるアホサッカーから決別して、
小学生にもちゃんとした戦術を教えるようになった。
ベルディのジュニアユースなんかでも、プロと同じようなプレーをする。
とりあえず相手のゴール前に蹴っておけばいいなんていう、
それとは訳が違う。
150名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:40:19 ID:8mb3Omgw0
韓国も完全に抜き去ったんですけどwww
チョンは認めたくないかな?w
151名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:40:22 ID:+6w7k1xn0
代表戦なんかでもガラガラだったしなあ。
韓国戦なんかやると在日の応援団の方が多かったしうるさかった
152名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:40:29 ID:0GKyU+SMO
>>138元JリーガーがJFLとか、地域リーグとかに散らばりはじめたら、またレベルが上がるしね
153名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:40:49 ID:Bh5X1Xau0
格の違いなんてあったの?
ドングリの背比べ程度でしょ。
154名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:40:56 ID:ICPqjO4L0
日本リーグの歴史は結構あるのに昔の日本はそんなにヘタクソだったのか…
155名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:41:29 ID:yP6+Pevc0
>>146
ワールドカップ優勝は今でも絵空事だろう・・・・
156名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:41:59 ID:sBrwD0jf0
>>146
半信半疑どころか笑いものだよ
アジアカップ取った頃に「あれ?もしかして」って感じになった
アメリカ大会の1次予選の最大の課題だってUAEをどう食い止めるかだったし
157名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:42:20 ID:19zAF3400
>>154
香港とかにも普通に勝てなかった。
158名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:42:58 ID:C3RGq4L90
>>154
15年ぐらい前ってタイとかすごい強敵だったよ
考えられんよね
159:2009/03/23(月) 22:43:09 ID:ix99or5MO
中国は言い方も最低だな、なにがかつての格下日本だよ。
160名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:43:38 ID:9R2MlYxuO
J1年目が糞だという人ならJSL末期は勿論
90年代初期ぐらいなら、有名リーグの平凡なクラブのゲーム見ても糞試合としか思わないんだろうな
161名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:43:59 ID:xFsScfnD0
>>154
観客300人ぐらいだし。それでもNHKで中継していたな。
この人数の観客だと、今の中東のサッカーと変わらんな。



でも、一方でJリーグはチーム増やしすぎでレベルが下がったと
書き続けている評論家や記者もいるんだよね。
レベル上がってるって。
今年上がってきた栃木や岡山や富山の強いこと。
徳島や草津が上がってきたときと全然違う。
162名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:44:11 ID:ltIELNok0
>毎回のワールドカップで活躍する日本・・・
163名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:44:14 ID:Di0tbmzT0
中国のスポーツ記事は日本のマスゴミと取り替えたいくらい冷静で分析好き
いちいちドラマやプロレスの因縁みたいなものを作り出そうとしないし
164名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:44:27 ID:AFPE8uYuO
>>152
もうそうなってんじゃん。
今やそういうカテゴリーからJを目指せるわけだし、
やる方も関わる方もモチベーション高く出来るからね。
底辺の拡大と底上げは確実に進んでいる。
165名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:44:29 ID:oPpld9/L0
>毎回のワールドカップで活躍する日本

これ嫌味以外の何物でもないな
166名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:44:49 ID:FvUTH8Is0
AFC Champions League in Englis
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1236832173/

中国人コテが降臨してるスレ
167名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:45:26 ID:g+q17jlN0
>>164
底辺が拡大して、審判が足りなくなっている事情もあるみたいだよ
168名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:46:04 ID:0//mOpuY0
>>2とか>>43他この記事はありえないetcバカにしている奴は
単に己が無知なだけだからむしろこの記事を馬鹿にしている自分を恥じろ
169名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:46:08 ID:AFPE8uYuO
>>152
もうそうなってんじゃん。
今やそういうカテゴリーからJを目指せるわけだし、
やる方も関わる方もモチベーションを高くやっていける。
底辺の拡大と底上げは確実に進んでいる。
170名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:46:34 ID:+zHrtUQCO
>>153
同意
記事に書かれてるような圧倒的な差はないと思う。
日本が欧州のBクラスに今一歩追いつけないような感覚。
ただ圧倒的ではないが決定的な総合力の差は存在してる
171名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:46:55 ID:9R2MlYxuO
ピアポンに怯えたのが15年前かw
172名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:47:13 ID:PXk/ENJ1O
まだ幼稚園前後の頃に国立で日中戦を見に連れられたけど日本の敗北を見て
サッカーってつまんねーなと心底感じたことが今でも鮮明な記憶に残る
173名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:47:30 ID:yP6+Pevc0
たしかに審判は足りない
いい加減岡田いなくなれと思っても人材不足なんだろ・・・
もう頼むわ・・
174名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:47:44 ID:ICPqjO4L0
野球なんか割と歴史なりの強さみたいなもんがあるけど、サッカーはJ辺りから急にって感じで。
興行として独り立ちするってのはデカいのかな。
175名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:47:50 ID:oygs5hLTO
>>129
日本人はバスケこそどうしようもないだろ。
176名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:47:50 ID:AFPE8uYuO
>>169
誤爆。
177名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:48:12 ID:h6tw5nTG0
1日中サッカー漬けでカンフーサッカーしか出来ないのか
やっぱり効率的な練習ってあるんだな
178名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:48:35 ID:T0OFz7Cu0
>>175
いや中国の話だが
179名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:48:42 ID:osx7y+pS0
そんなに弱かったのか
Jリーグって大成功してるんだな
180名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:48:42 ID:GBFWGcxMO
>>166
アンゴーーール!クソワロタ
181名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:48:59 ID:bY7wu4N/O
地域間のライバル意識の強さがナショナルチームつくるのに
弊害になってるって話しを現地のやつから聞いた
182名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:49:11 ID:xeKaTlEL0
中国や韓国のようなエリート選抜主義じゃ
どこにいるか分からない隠れた天才が死んじゃう
183名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:50:50 ID:Di0tbmzT0
>>167
それはある
4級審判はかなり増えたし3級審判もそれなりに増えたけど
地域リーグで吹ける2級審判になると極端に数が少なくなる

っていうか日本の審判のことをボロクソに言う奴多いが
プレミアの審判もベクトル違うだけで糞が多いし
アジアの審判なんか日本の審判が神に見えるぐらい怪しいし
日本国内でもJFLから下の審判は本当に酷いぞ
むしろこれだけJ2クラブが増えてあっと驚くネタ審判がそうそう出てこないのはかなりの努力があると思う

でもムキになりやすくて抗議にすぐカード出す奴とか異様に神経質でわざわざ空気と試合テンポ悪くする馬鹿はいるけど
184名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:50:53 ID:si+z8Zbm0
>>146
だね。
当時俺は小学生くらいだったけど
夕方のニュースでカズのインタビューやってってW杯について語ってたのに驚いた。
あのころのJSLはレベルが低かったけど面白かった。
西が丘で同日二試合組んだりして
一試合目に出てた選手とか二試合目は普通にスタンドで観戦してた。タバコ吸いながら。
185名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:50:59 ID:0GKyU+SMO
>>164まだまだ不十分でしょ
186名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:51:08 ID:aFR6MQc50
>>177
勉強にしてもそうだけど、ダラダラ長時間やるより集中して短時間やったほうが身につく。
とは言っても、練習方法なんて知られてると思うんだけどなー
187名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:51:14 ID:33/6EBB30
このまえ「韓国に抜かれた駄サッカーwww」って書き込み見てびっくりしたよw
最近の子は日本サッカーが弱かったこと知らないみたいだね
188名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:52:13 ID:uXk/a/+TO
中国脅威論を唱えてたものです
深く謝罪いたします
189名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:52:21 ID:xeKaTlEL0
やり方によって良くも悪くもなるって

スポーツも政治も似てるな
190名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:52:31 ID:i0GzXehO0
>>187
そりゃもう平成21年ですよ
お兄さん(´・ω・)
191名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:52:37 ID:i14tgPECO
手塚のGK真っ正面シュートは今でも悔やまれる
192名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:53:40 ID:eREVX77TO
中国は身長重視しすぎ
ACLでも交代で出て来た
ガンバの佐々木(163?)を中国じゃありえないとバカにしたらしい

佐々木にゴール決められたけど
193名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:53:46 ID:d54yToDfO
>>182
だな
そのやり方だと俊輔もホンダケもプロにすらなってないもんな
194名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:54:17 ID:dAuboTzo0
中国人の度量の広さが怖い
195名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:54:49 ID:Di0tbmzT0
>>129
バスケは給料の高いJBLがチーム数も抱えてる選手数も少なくて、新人選手をあまり取らない、
で取るんだったら大学から監督コーチのコネで取るので、
有望な選手のほとんどが、どうせ自分にはプロの道が無いと諦めて普通に就職しちゃう
たまに給料低くてもバスケやりたいって奇特な奴がbjに来る
そんな感じで今だに盛んな高校バスケからやってくる熱気も人口も大学で絶賛尻すぼみ
196名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:54:52 ID:nx1v7mRQ0
北部と南部の間で未だに連絡が滞る国に、若年層の育成システムなんて
作れるわけねぇだろ。良かれ悪かれ、統一か中央集中のどちらかに
するしかないのに。
197名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:55:31 ID:v9m273Ob0
韓国ならともかく中国はいつ日本より強いときがあったんだ?w
198名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:55:44 ID:aFR6MQc50
>>193
パクチソンっていう選手もいなかったかもな
199名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:55:55 ID:Q2JJJeub0
冷静な視点から分析できるからな
近視眼的な火病持ちと違ってやっかいだぞ
200名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:55:58 ID:si+z8Zbm0
日本の学校の部活っていうシステムはあまり他国に例を見ない
弊害もあるけどいい面も多々あるシステムです。
201名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:56:16 ID:tMUkOHwFO
日本だってJリーグから何年経ってんだよ
Jできてそれなりのレベルまでは底上げされだが
そこから一向にレベルあがらない
今だに韓国より良い選手いない
202名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:56:31 ID:3SQr7NTv0
確かに以前は中国はまず勝てない相手だったな。
まして韓国になんて勝つと大騒ぎだった。
中東のサウジやイランなんて今のブラジルやアルゼンチンなみに絶対勝てない相手だった。
203名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:56:37 ID:/zoc/GIa0
昔の日本は、W杯出場なんて夢のまた夢だったので
五輪に力を入れて、W杯は予選にすら参加してなかったからな。
204名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:56:41 ID:WyOm4Svl0
ちょっと力入れたらあっという間に強くなると思ってたな〜
今はただのラフプレー軍団みたいなイメージしかないや
205名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:56:45 ID:9R2MlYxuO
206名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:57:13 ID:Di0tbmzT0
>>193
それは茸やほんだけより存在しなかった可能性高いわ
207名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:57:38 ID:xFsScfnD0
>>192
日本でもニワカにはその傾向が。
大型FW待望とか。
とにかく大柄でポストプレーが出来て、ヘディングでDFに競り勝たないと
だめとか。
208名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:58:30 ID:uoivyctk0
中国は分析・評価は前からまともなんだよなー
それをすぐ忘れるだけで
209名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:59:29 ID:Di0tbmzT0
>>207
っていうか大型FWを育てるのが上手い日本人指導者って小林しか知らんのだがマジで
210名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 22:59:59 ID:wsiErnHVO
>>163
確かにレベル高いよね。

政治記事は、ぜんぶ大本営発表の垂れ流しになるから、
いい人材が政治部じゃなくてスポーツに流れてくるのかもしれない。
211名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:00:18 ID:2P3UvUbj0
中国はサッカーに身長制限かけたり
指導者の省閥で選手が出世できないとかみたいなのがあるみたいだから
そこらへんのトンチンカンなところをまずどうにかしないとな。

>>199
だけどあの近視民族のエリート制度で
アジアではやれるレベルの選手を安定して出してるからな
本当に身体能力高いのかもしんないし
伸び伸びとやらせたらマトモに育たない民族なのかもしんない
212名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:01:33 ID:a5AMH49G0
中国と韓国。国民性の違いはかなりあるね。
213名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:01:45 ID:LXVQMhNs0
>>127

おっと日テレの嫉妬はここまでだ
214名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:02:27 ID:stqHN1/P0
キャプテン翼の世界じゃ、日本代表が中国にサクサク負けてんだよな
215名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:03:13 ID:HB0F4+ZK0
>一方、アントラーズは学業優先で午後6時からの練習だ。
野見山総監督は「勉強できない人間にはいいサッカーはできないでしょう」と話している。


その結果が、住居侵入してパンツに射精したり、女子高生を無理矢理車に連れ込んで
強制わいせつしたりする犯罪選手を養成してるんですね
日本サッカー界は素晴らしいです
216名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:03:31 ID:eQMQOoln0
>>210
東スポをCIAはチェックしているそうです
217名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:03:33 ID:Di0tbmzT0
>>208
多分現場と「指導者の指導者」との間に決定的な乖離があるんだと思う

それと、中国のサッカーのスポーツ記者は、地方紙のスポーツ欄まで
本当にスポーツが好きな奴が書いてると思う
以前かなりの量の中国のサッカー記事を翻訳したが、サッカーそのものに詳しい奴が多い
218名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:03:48 ID:F701iXiu0
>>156
「もしかして・・・」って思えるようになったのはアジアカップ前のダイナスティカップ優勝からだよね。ゴンが大活躍してさ。
219名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:03:53 ID:9R2MlYxuO
90年ぐらいまでは同じアジア代表の韓国を応援しよう、みたいな風潮があったなんて信じないだろうなw
220名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:04:10 ID:yopfJ+8e0
ひとつ確実なことは今の小学生は尋常じゃないくらい上手いw
特にJの下部組織は。
俺がガキの頃とは天と地ほどの差がある。
多分ゴールデンエージの大切さが浸透してきた証拠なんじゃないかな。
221名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:04:17 ID:TAuEd4Eq0
日本のスポーツに関する報道はかなり的を得てるからな中国は
222名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:04:40 ID:GBcIhclG0
>朝から晩までのサッカー漬け

その結果が試合中、日本の選手にチョークスラム食らわせるサッカー選手に?
223名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:05:35 ID:LOURRNH40
中国リーグって金持ちとか監督の親類が優先して試合出られるんだっけ
224名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:05:47 ID:Zc2ItnkZ0
てかサッカー報道に関しては明らかに日本よりレベルが上なんだよな
チャンネル回せばプレミアリーグが地上派で見れるし
すげぇと思うのは中国に関わらないアンダーの日本の試合すら流す時がある

日本人が日本のユースの試合を見れないのに 中国のネットでわざわざ見ると
なんか不思議な気持ちになる
225名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:06:40 ID:q1ZjuOL/0
なんであんなにラフなんだろう?
中国人いたら教えて?
226名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:07:09 ID:7KPzqzyZ0
アントラーズってユースはアゴと野沢だけだろ たいしてすごくないような
227名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:08:32 ID:xFsScfnD0
>>224
それって、スカパーで流した試合かなあ。
とにかくテレビカメラが来ていない事には、番組が出来ないわけで。
228名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:08:36 ID:GBFWGcxMO
日本は偏差値30の子が猛勉強して60まで上がった感じ
ただ、そこから上げるのが一番難しい
229名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:08:45 ID:Di0tbmzT0
>>222
審判は八百長するし
選手が殴り合いはじめたりするし
観客席では試合そっちのけで両サポがメレーやってるし
試合後も失礼なことを言った相手サポをホテルまでつけて行って集団で取り囲むし
中国リーグのやってることはなんだか良く分からん
それを毎度スポーツ記者が「なんでこんななんだ」「もっと冷静になれ」ってやってるの
230名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:08:49 ID:QA+gkGIw0
>>220
それは見るジュニアの試合がトップレベルのチームだからじゃない?
でも本当に凄い子いるよね。遠目で見て130cmくらいしかなさそうな子なのに技術が凄いとか
231名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:08:58 ID:ICPqjO4L0
中国リーグというと頻繁に八百長賭博ネタで揉めてるイメージがある
232名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:09:09 ID:CBk3Ep1U0
>>220
ゴールデンエイジってスポーツのテクニックとか子どもの頃からやらないと伸びないって似非科学?
未だに信じてはるんですか?
運動生理学や発達心理学の研究者でそんなこと言ってる人もういまへんで
233名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:09:27 ID:9R2MlYxuO
中国のサカオタは球迷って言うんだっけ?
中国だけじゃなく東南アジアの連中も自国よりプレミア好きだしな
234名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:09:41 ID:yPWDk5QpO
>>225
ファイトしろって教わったんだろ
235名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:10:02 ID:MhEpTAiLO
中国人は体格はいい
236名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:10:28 ID:Zc2ItnkZ0
>>227
アジアユースかな?
なんか中国はサッカー見るにはいい環境だなぁってオモタ

でも中国は恐らくサッカーは発展しないよな
サッカーがエリートスポーツになってる時点でアウト
237名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:10:50 ID:xeKaTlEL0
卓球とか成功してるのにな・・・
あれ中国ってメダル取ってるけど何が強いんだっけ?
238名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:11:17 ID:2JKBRJAZ0
中国といえば中国拳法、少林寺だとか格闘技のイメージがあるが、10年前くらいに当時K−1を仕切ってた石井和義が

中国人のK−1格闘家を発掘しに武蔵を伴って中国に視察に行って散打の中国王者とかいう人民解放軍の兵士と試合させたことがあった。

結果は武蔵のフルボッコ勝利で決着がついて中国人の格闘家に良いタマが発券できず発掘は失敗に終わった。
(この模様は日曜の夕方あたりの番組で放送されていた記憶がある。間違っていたらゴメン)
239名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:11:21 ID:PswfzXXw0
中国紙はスポーツを見る目はいつもまともだな
240名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:11:31 ID:yopfJ+8e0
>>230
あまり強くないチームでも昔のようなワーワーサッカーが見られないからな。
一昔前と比べて基本がしっかりしてると思う。
教える側のレベルアップもあるんだろうけどね。
それと上のレベルの子供たちは凄すぎて笑えるw
ホントびっくりするわw
241名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:12:24 ID:SsONEdxW0
>>237
室内競技の場合と室外競技の違いじゃない?
242名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:12:36 ID:g+q17jlN0
>>220
脚の下部組織のスタッフに聞いたら
コーチのレベル上昇が大きいらしい。

それにジュニアスクールも増えてきたしね。


>>240
最近の小学校のサッカーの授業でも
ワーワーサッカーが少ないらしいw
243名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:12:46 ID:xFsScfnD0
>>232
なんかしらんが、小学生はとても暇なので、いい指導者が方向性を
与えて、ある方向に伸ばしてやれば、とても伸びる余地がある。
たとえばボールリフトとか、興味を持たせてやれば、家でいつまでも
練習している。そういう面があるのが小学生だと思う。
244名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:12:51 ID:1AjLDF2HO
脚サポとしては上野山さんが協会に行ってどれぐらいやれるか期待
245名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:13:58 ID:bY7wu4N/O
>>218

見てないのバレバレw
高木ならともかくゴンが大活躍てw
246名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:14:00 ID:in3VKY260
>>241
中国人は6人超える競技は基本的に向いてないんだってさ
中国人が言ってたw
247名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:14:42 ID:wDWQbyiWO
日本も外国から見たら中国と変わらないかもな
248名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:14:42 ID:RqoUmyXJ0
中国には確かサッカーのエリート学校あったよな。
249名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:14:57 ID:ICPqjO4L0
>>246
イタリア人より協調性無いなw
250名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:15:02 ID:MOXAG7AL0
>>246
なんか冷静な中国人だな
バレーが限界ってことか
251名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:15:03 ID:Zc2ItnkZ0
>>237
中国スポーツ界はエリート制度で各地のエリート共が
子供の頃から英才教育で磨かれてアスリートになっていく
だから陸上とか卓球とかあーいう個人スポーツに抜群に強いんだよな

ただサッカーは別 エリート中のエリートより
スラム街で明日のパンを掛けて命がけでボールを蹴ってた荒くれ者のほうが
大成したりするからな
252名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:15:07 ID:QA+gkGIw0
>>240
Jの前座で子供達やってるけどあれで結構お腹いっぱいになることはあるね
で、大事なトップチームがクソサッカーやって負けると・・・去年はよくありました・・・
253名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:15:20 ID:BPQ+tdhF0
育成の微妙な鹿島なんて見てどーすんだ
254名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:15:25 ID:aFR6MQc50
>>240
俺が初めてサッカーの試合に出たときは、「お前は右サイドハーフだから右サイドにいなさい」しか言われなかったなあ
255名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:15:41 ID:xeKaTlEL0
卓球とか伝統があるから指導者に見る目があるけど
サッカーにはないんじゃないの?
海外から沢山招くとか自ら勉強すれば
強くなりそう
バレーのように
256名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:15:45 ID:tdzVaEfu0
シナも税金じゃぶじゃぶつぎ込めよ
257名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:16:08 ID:TbA3TIRr0
【国際】 日本の真の恐ろしさは「民度の高さ」だ。ゴミを残さず、無担保借金を返済し、対戦国への敬意を払う…中国ネットメディア★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237815441/

中国もうすぐ死ぬのかな
258名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:16:14 ID:KosIrVu00
中国のTVやメデイアって確か自国にこだわらず公平に報道しなきゃ駄目らしいね。
そういう面ではスポーツメディアは日本よりまともで質も高いかも。
問題は協会スタッフだろうな。
259名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:16:30 ID:2IHRCZwa0
中国って集団競技弱いんだよな。個人競技は強いが。
260名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:16:51 ID:H4wNPVERO
日本も世界で活躍してないんだがな…中国よりマシだとしても
261名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:16:58 ID:+7WdM1GC0
262名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:17:44 ID:oMw6eu6e0
>そして現在、毎回のワールドカップで活躍する日本と裏腹に
は?
263名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:18:09 ID:e5ybINua0
アカデミーって今どうなってるの?
264名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:18:16 ID:MOXAG7AL0
>>257
マスコミのレベルは昔から、 中国>韓国>日本 だよ
265名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:18:26 ID:Zc2ItnkZ0
Cリーグも2002年前くらい前はJリーグに追いつくぐらいの勢いで
盛り上がってたんだよな

ただその後、八百長、暴力事件 etc・・・・で自滅していった
266名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:18:30 ID:xeKaTlEL0
>>259
中国って結構社会・経済生活でも個人主義
とにかく人を押しのけて自分が・・・って感じ
日本の団体主義が珍しく感じてる
267名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:18:44 ID:2P3UvUbj0
いや、韓国も基本的にエリート制度だから
エリート制度の中に指導的問題があるんだよ中国は

あと中国のサッカー選手の性格の悪さね、韓国より遥かに酷い
何を教えられるとあんな傲慢になれるんだろう。
268名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:19:05 ID:SsONEdxW0
>>246
wwww
なるほど、納得した(w
269名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:19:12 ID:PEqi9fNb0
20年前って中国強かったん?
中国がサッカー強かった時代って全然知らんわ
270名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:19:47 ID:6EUm6Bxe0
そういや香港にすら負けてた時があったって聞いたな
考えてみると日本サッカー大したもんだな
271名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:20:12 ID:0rMhB3gy0
中国のサッカーが強かった記憶が無いんだが・・・
272名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:20:48 ID:38hrUszd0
結局サッカーやっても、その中で目立たないと名声を残せないからな。
どっかで出てそうだが、国民性や国家のしくみが団体競技に向いてない。
273名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:21:41 ID:PEqi9fNb0
中国のスポーツ紙って論調は結構まともなんだよな
国民が聞く事はないけど

韓国はメディアからしてキチガイだけど
274名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:21:58 ID:0GKyU+SMO
今の小学生ってサッカーのクラブチームがフットサルの大会にも出たりしてるから技術が高いんだよね
利き足と逆足でも、遜色なくボール蹴れるからすごい
275名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:22:01 ID:mltKO3VUO
武田のサッカーはいいサッカーじゃなかったのか。
276名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:22:04 ID:xeKaTlEL0
日本ってピンチになったりこれをやろうと団結すると
恐ろしく力を発揮するよな
スポーツでも経済でも戦争でも
他の国からするとそういう力があるから
恐ろしく感じるんだろうな。特に戦争
277名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:22:21 ID:5LPNhyLQO
>>270
香港には当時基準のプロリーグがあったからなぁ。
イギリスのなんたらかんたらで。
278名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:22:33 ID:BPQ+tdhF0
>>138
選手に求められる資質と指導者に求められる資質とでは
全然違うものになるからそれはどうだろう・・・
育成年代こそノウハウや引き出しを多く持ってる
ベテラン指導者に任せるべきだと思うだがなあ
279名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:22:41 ID:ZJTtJiaa0
俺は前にブラジル留学してたんだが、中国人が大量に留学してたクラブと対戦したことがあった
そのクラブのブラジル人選手から、「相手にも中国人がいるぜ!」みたいに揶揄されたが、
チームメイトが「いや、コイツは日本人だ」って俺をかばってくれた
そしたら対戦相手の態度が豹変して、いきなり質問攻めw
Jリーグのことについてかなり聞かれたな

Jリーグはブラジル人選手が大量にプレーしてるし、ジーコやレオナルド、ドゥンガがプレーしてたし、
少し前まではブラジルでもJリーグが週末に放送されていたらしく、それなりに注目度はあるみたいだ
やっぱり日本は給料が良いっていうのもあるけど、給料が遅配されないのが大きいって理由らしい

日本人は結束力があるとか、組織力があるとか言うけど、現地での中国人のそれの方が非常に強く感じられたw
俺に向けられた中国人選手達からの視線は、宇宙人を見るかのようだった

チームには馴染んでいない様子だったが、中国からブラジルにサッカー留学するくらいになったんだから、
これから先強くなる可能性はあるんじゃないかな
試合には出てなかったけどw
280名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:23:15 ID:EylrhCIWO
>>152
そこからがまた1つのステップのスタートだわ
281名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:23:26 ID:+yN7sU+40
>>232
サッカーの場合10〜15歳の間にボールテクニック身に着けないと
10代後半からの伸びは大して期待できないため駄目だと言うのは欧州、南米でも常識らしい。
100年以上歴史のある国々でそうなんだから何か理由があるんだろう。
指導者たちがみんな例外なくそう言うからね
282名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:23:38 ID:3JAD5tGy0
すでに生まれた頃にJリーグがあった子供達がユースにいるからな
あと10年したら、初期のJの選手や日本代表が、コーチや監督としてまんべんなく散らばり始める。

つか、今名古屋でストイコビッチが監督やっていること自体、15年前から考えたら夢のような話なんだよ。
しかも、ストイコビッチ、モチベーター型の監督として非常に優秀だというのがさらなる驚きではある。
283名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:23:46 ID:Ss2m8VaL0
つーか韓国にいたっては昔は
「宿敵」ですらなかった

むしろ「天敵」というべき差があった。

「宿敵」なら勝ち負けは五分五分だけど
「天敵」にはまず勝てないから・・。
284名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:23:54 ID:GE3qqGgv0
中国が強かったのってほんの一瞬じゃん?
五輪でもW杯でも何の実績も残してないゴミのくせに
285名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:23:56 ID:k7kcQigXP
>>267
>朝から晩までのサッカー漬け
こんな事やってるから人間性が腐るのだろう。
286名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:24:29 ID:4eFGPviQO
中国ってサッカーに限らず団体競技弱くないか
287名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:25:06 ID:aGcUtzaV0
いくつかの人気スポーツは共産党の影響が大きいのがマイナスに作用している。
288名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:25:10 ID:PEqi9fNb0
>>286
弱い
一番人数が多くて、女子バレーの6人だと思う
289名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:25:16 ID:e5ybINua0
>>286
バレーとか強くなかったっけ?
290名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:25:35 ID:SsONEdxW0
>>271 >>269
そりゃ釜本とかの時代だもんな、観てるはずがない
291名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:25:49 ID:3JAD5tGy0
>>284
FIFA100年史だったかな、『中国が文化大革命前後に国際サッカーとの関連を断ち切っていなかったらどうなっていただろうか?』というナレーションがあったくらい、昔は強かったんだと思われる
292名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:25:59 ID:8mb3Omgw0
普通に凄いことなんだよな
でも世間じゃ「日本サッカーは弱い。W杯?出て当然だろwww」
みたいな感じだからな。当たってるけど
293名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:25:59 ID:RTZ95Nmd0
おいw なんだこれはw
294名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:26:17 ID:q9/rihg/0
中国ってそんなに強かったの
飛び蹴りGKにしてもルールも知らない北京原人にしか見えない
295名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:26:33 ID:n3U4uURW0
>>289
男子バレーは弱いんだよな
日本も弱いけど
296名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:26:46 ID:Zc2ItnkZ0
>>279
なるほど・・・・華僑がどこにでもあるように
中国人はどこでも内輪でコミュニティ作るからな

そういやCリーグって助っ人のブラジル人が中国人に目玉に指突っ込まれて
水晶体を潰されたり、金玉に蹴りいれられて潰されたりと
ラフプレーを越えたラフプレーやってるリーグなんだよな
297名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:27:04 ID:9R2MlYxuO
>>279
相手に李鉄とかいたかもよw
298名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:27:29 ID:3JAD5tGy0
弱くないからW杯に出て当然なんだが…
そして世界にはそれより強いチームが居て当然なわけで。

今のアジアの代表って、基本的に本戦では全試合がジャイアントキリング狙いだし、そう言う目線で試合も見ていかないと。
299名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:27:30 ID:n3U4uURW0
>>291
へー
そんな時代があったんか
じゃあ20年前どころじゃないな
300名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:28:07 ID:xeKaTlEL0
ピアノもスケートも英語も小さい頃からやらないとうまくなれないように
サッカーも国民に認知されて子供の競技人口が増え小さい頃からやる子が増えた
その裾野が広まった分それだけ素質をもった子供も増え
そのなかでもまた競争するからうまい奴が増えたんだろうな
301名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:28:19 ID:5TDI1S0s0
>>1
これ不思議だよな
中国の人口で優秀な若いのを純粋培養すればアジアでは敵なしだと思うのに何故だろ
302名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:28:48 ID:JiCnOOHa0
そりゃあプロリーグの有無だろうJK
303名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:28:57 ID:D0r/ZvzgO
弱くてもフェアなら評価されるだろうな
カンフーサッカーなんかやってるからだボケ
304名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:29:34 ID:/2/idAd10
まーJを真似しない方がよいなw
一定の強さまでは行くが
それ以上は無理な育成システム
自己を失わせ強調性だけが伸びる
だから怪物が生まれない
強調性のある選手が量産されても
チームの組織力が上がるだけで
選手個人の能力には限界あがるだから欧州で通用する選手が生まれない
生まれても元からアル素質で向こうで開眼させるw
日本は協調性のある選手で作られ組織が優れたサッカーをやる
組織力だけなら世界のトップだ
岡田の力量も他の代表監督と大差ないと思う
結局、個で負けるから戦術が成り立たなくなる
305名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:29:46 ID:3JAD5tGy0
>>301
その発想だけでは簡単に強くなれないサムシングがあるんだろ。
まぁ、おそらくはコミュニケーション能力と、プレイ選択の豊かさなんだとは思うが。

これは、サッカー漬けで磨かれるモノかというと怪しいかも知れない。特にコミュニケーション
306名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:29:48 ID:A1DQwHb30
やきうはいいよなwwwwww
中国と韓国とキューバとやる気なしアメリカを倒して優勝するだけで大絶賛だろww
307名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:30:02 ID:QA+gkGIw0
308名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:30:04 ID:bdjHYK540
こういう客観的な目を持てるのが韓国との違いだな。
309名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:30:16 ID:RqoUmyXJ0
ユース年代では中国は眠れる獅子として、そのポテンシャルにいつも恐れられていたけど、
永眠したようで起きる気配が全くない。
310名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:30:31 ID:2P3UvUbj0
でもアジア史上最高のチームって
世界的には66年の北朝鮮なんだよな
311名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:31:26 ID:RTZ95Nmd0
小谷うぜえw答えりゃいいじゃんよw
312名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:32:00 ID:H4wNPVERO
>>306
豚は野球、サッカースレにはすぐ沸くな
313名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:32:12 ID:BPQ+tdhF0
>>232
生理学って関係あるんだろうか
314名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:32:43 ID:Ss2m8VaL0
まあ日本サッカーは今、ひとつの踊り場に立ってる状態ではあると思う

最初の目標だった「W杯出場」が、一応は果たせるレベルにまでなったことは
決して無視できない。
問題はそこからの上積みなんだよな。
315名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:32:48 ID:noLPSA0e0
中国人のサッカー好きなやつは、プレミアとかを主に見るから、自国のチームがどのレベルかを客観的に把握している
ソースは大学の中国人留学生
316名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:33:05 ID:90tzfPZKO
昔は中国の方が強かったのか
317名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:33:09 ID:thMRR2oz0
中国にはカズがいなかったからだな。
318名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:33:18 ID:kf3PT2hH0
中国に羨望のまなざしもらってうれしいか?

いつまでたっても点取り屋を育成できないくせに

わらわせんなよ。

一生、宇宙開発やってろ。



319名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:34:04 ID:aGcUtzaV0
中国は高身長の選手を集めて国の代表を形成する傾向にある。
バスケ、バレーのみならず、サッカーでもヨーロッパの高身長国を抑えて1位か2位の身長。
これで成功しているのは女子バレーのみというのが現実。
スポーツではフィジカルだけでは勝てないというのを、
共産党員もいい加減学ばないといけない。
320名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:34:43 ID:zYLvXISn0
シティにいたサイドバックは結構がんばってただろ
321名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:34:45 ID:3JAD5tGy0
何処の国も点取屋なんて育成に苦労しているんだがなぁ…
まさか、日本以外の国にはぞろぞろ居るなんて思ってないよな?
322名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:35:53 ID:Zc2ItnkZ0
点取り屋がぞろぞろいる国なんてブラジルくらいだろw
323名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:36:55 ID:9R2MlYxuO
>>319
旧共産国は身体スペック高いの集めるか
徹底的なエリート教育したので構成するチームばっかりだったな
324名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:37:10 ID:H4wNPVERO
日本は平均的にはウマい子が多いが、一芸に秀でた癖のある選手がいないからな。
325名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:37:10 ID:uLs7a+060
>出場機会を得るのに四苦八苦している状態だ

状況は、あんまり日本も変わらないんだけどね。
2部相当ならレギュラーなんだけど・・・
326名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:37:41 ID:3JAD5tGy0
ブラジルだって、あれはブラジルサッカー100年の積み重ねの末に産まれてきた結果だしなぁ
よちよち歩きの頃からボール蹴って生きてる連中と同じ道歩いても、しょうがない。

結局、ストライカーが居ないなら居ないなりに勝ちを収めるサッカーを積み上げるしかないんじゃね?とも思う
まぁ、それは負けにくいサッカーと言うことになるわけだが。
327名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:37:56 ID:BPQ+tdhF0
>>304
選手それぞれ、がある程度均質的ではあるかもな
328名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:38:20 ID:/2/idAd10
>>321
アホw
日本が糞なのはFWより
DFGKだよw
329名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:38:31 ID:5LPNhyLQO
>>301
ある程度エリート枠で競争した後は、競争が無いからじゃないか?
しお中の住人じゃないからよくわからんけど。
330名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:38:37 ID:ICPqjO4L0
>>319
てことはオランダ代表とかよりもでけーのか。

オランダ人てなんであんなでけーんだ。
331名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:38:58 ID:5EZigalw0
最近あからさまに中国メディアが日本を持ち上げてるのが気持ち悪い

332名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:39:24 ID:bY7wu4N/O
女子サッカーは一時期世界のトップを争ってたのにね
第一回の女子WCは中国開催だったろ
333名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:39:43 ID:3JAD5tGy0
>>327
ただ、イレギュラーな怪物を期待して戦術組むようなサッカーは、
エンターテインメント性は高いかも知れないが、勝率は上がらない。

代表戦なんかになると、とにかく堅実に負けない選択を取る必要もあるわけで。
334名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:40:06 ID:0GKyU+SMO
>>324世界に誇れるフリーキッカーとPK職人がいます
335名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:40:19 ID:WIykGNk50
なんとなく、音楽家の教育と通じると思うんだけどね
336名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:40:19 ID:2P3UvUbj0
>>321
韓国が酷いね
俺がサッカー見初めてからずっとFWは羨ましいくらい事欠かなかったのに
ここ4年くらいで日本と同レベルになった

どうもJ発足からこっち韓国も韓国なりに理知的に育成してるようだが
なんでこう頭を使った育成とストライカーは反比例してしまうのか
337名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:40:37 ID:H4wNPVERO
>>331
毒入り餃子の毒は日本で入れられた可能性が高いと言ったメディアだぞ
338名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:41:24 ID:vgE1MwhC0
日本の育成システムもまだまだ発展途上だな。
サッカー人口の割には、凄い選手は全然少ないと思う。
でもある程度、育成システムが固まってくれば、サッカー強国になれるとおもうよ。
あと15年とか、かかるかもしれんが
339名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:41:32 ID:S15uSv4Y0
中国が落ちたというより日本が伸びただけでは。
アメリカW杯の頃はUAEすら勝てるかどうか、
本気で分からない強敵だったんだし。
340名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:41:44 ID:iUIfofqT0
>>281
サッカーに限らず一般的に手や足で物を扱う技能ってそんなものじゃないか?
341名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:42:04 ID:BPQ+tdhF0
>>333
俺は現状の日本サッカーは
いざ本番で「惜敗するサッカー」なんじゃないかと思い始めてる
342名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:42:06 ID:FcTcHytk0
中国って他の競技で英才教育成功して結果だしてるのに
何故かサッカーは駄目だよなw
343名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:42:19 ID:H4wNPVERO
>>333
だがお客さんあってのプロだからなぁ
344名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:43:11 ID:g+q17jlN0
Jリーグが出来る前に
GKコーチなんていたのかなぁ・・・
345名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:43:20 ID:xeKaTlEL0
日本サッカーももう一歩何かが足りないんだよな・・・
346名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:43:47 ID:0GKyU+SMO
>>342競技の規模の違い
347名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:43:50 ID:3E+qmw5N0
協調性
348名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:43:58 ID:3JAD5tGy0
>>336
理知的に教えられない何かが必要なんだろうけどな

ただ、全盛期の釜本のような、イレギュラーな化け物を期待してもしょうがない。
今いる素材でも勝てる、少なくとも負けないサッカーを積み上げるためには
コーチの底上げが重要かもしれんな。
コーチ陣を積極的に海外留学させるのも手かも知れん。
349名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:44:07 ID:5EZigalw0
まあギョーザ問題とか領海侵犯とかその他いろいろ

肝心な問題については変わんないんだろうけどな
350名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:44:11 ID:2P3UvUbj0
>>344
今ですらマトモなGKコーチあんまいないGK砂漠国なのに
それを求めるのは無茶では
351名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:44:32 ID:9R2MlYxuO
>>336
日本韓国に限らず、世界的にそうだから不思議な話だ
たぶんストライカーって生き物は育成出来るもんじゃないのだろう
352名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:45:14 ID:3JAD5tGy0
優秀な中盤は教育で作れるが、ストライカーは人類の遺伝子を持った別の生き物なんだろうな、きっと。
353名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:45:18 ID:iUIfofqT0
>>324
>一芸に秀でた癖のある選手
そういうのはスポイルされて終わり。
354名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:45:32 ID:xNfcFaT4O
355名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:45:54 ID:/CkgRkyx0
>>105
ユースは優先権あるのかと思ったらそれはひどい
356名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:45:55 ID:1NXZl5ZSO
伝説の中国人プレイヤー;ドゥウェイ師匠をお忘れなく
357名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:46:02 ID:ZM0iv+QZO
鹿島より立派な練習場ってすごいな
358名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:46:08 ID:BPJYS0iQ0
中国は個ってイメージがある
人が多くて大勢はうっとおしいんだろ
359名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:46:14 ID:g+q17jlN0
>>350
ですよね…
日本のGKのレベルが低いと言われても当たり前のような気がする。
360名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:46:20 ID:S15uSv4Y0
中国ってスポーツ報道に関してだけは
突然まともというか、フラットなこと書くことあるよね。

フランスW杯予選の日本vsイランの試合をべた褒めしてたメディアがあったし。
政治的なことに関しては今後も変わんないだろうけど。
361名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:46:23 ID:uBJZDUDx0
卓球での育成方法を導入すれば良いだけ。
362名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:46:27 ID:Zc2ItnkZ0
>>351
仲間が必死に前線へ運んでくれたボールを簡単に外しても
「次にボール俺にくれたら決めてやるよwww」ぐらいのエゴイストな奴じゃなきゃ
ストライカーって人種にはなれないんだろうな・・・・・
363名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:47:32 ID:r/hRHx0h0
日本が頑張ったのもあるけど、おまえのとこがカンフーサッカーの道に進んだからだろw
364名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:47:39 ID:RqoUmyXJ0
身体能力もそうだけど、技術を実践的に扱う能力にも欠ける。
生真面目なのはいいんだけど、意外性のないプレーでは相手の裏を欠けない。
より確実なプレーを心がけようとして、思い切ったプレーが少ない。
でも、やっぱり、一番大きいのは身体能力の差。
365名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:47:51 ID:g+q17jlN0
ストライカーって
なぜかウクライナやアイスランドから
出てくるのか不思議
366名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:49:02 ID:2Ew8pN910
中国の選手はゲームコントロールができない奴が多すぎ。
試合開始早々無意味なファールでイエローもらっても何とも思ってない。
苦しい時間帯でも粘り強く守るとかができないと日本には追いつけないよ
367名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:49:19 ID:iUIfofqT0
>>362
そしてそんな物言いを何故かまわりが許してしまう、
そんなある種の人間力も。

368名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:49:27 ID:lGi60S580
え、昔は強かったのか中国?
369名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:49:30 ID:kKs1IwrvO
馬鹿と天才は紙一重と言うが、中国サッカーは紙一重で常に馬鹿を選択している感じ。
370名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:49:33 ID:KmOy7mugO
チョジェジンは、やかんとか安貞桓の犠牲になった気がする。
欧州でもそこそこやれたと思うのだが。
371名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:49:37 ID:f45Vl5PI0
中国がんばれふんばれきばれ
372名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:49:37 ID:UFsZG5630
>>364
なんでもそうじゃん。まだサッカーはマシなほうじゃない?
特にバスケットなんて・・・あれは位置高くしないとダメだろ。なんだよダンクって。
373名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:50:09 ID:PGfy9B5KO
中国はもう一回三つに分裂しろ
共産党の抑圧から解放されてやり直せ
374名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:50:18 ID:S15uSv4Y0
>>368
20〜30年前はアジアでもトップクラスだった……
と聞いた。
375名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:50:49 ID:iUIfofqT0
>>360
中国マスコミは以前からサッカーに関してはまともと言われてきた。
376名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:51:02 ID:yuVdlM8M0
>かつての格s他
377名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:51:28 ID:e9ZwQg3uO
ラフプレーはいけないよ
378名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:51:46 ID:LHzjfwPLO
アテネ世代は中国にボコられてたけどな
379名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:51:52 ID:Di0tbmzT0
アテネの時の五輪代表FWが4人共福岡と山口に固まっていたことを分析した記事で
失敗を怒らず挑戦を誉める文化が無いとFWは育たない、と書いていた
九州・山口・広島あたりのサッカー圏は育成段階でそういう個を育てる文化があるんだと
380名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:52:02 ID:Zc2ItnkZ0
>>367
日本じゃ釜本が最初で最後だろうな

釜本「俺はゴールまで待ってるからお前は俺にボールを送ればいいんじゃ
    俺は守備はせん FWはゴールを決めるのが仕事だからな」

こんな事を言い放てるのはww
381名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:52:14 ID:ZM9JwkB0O
昔から弱かっただろ。
382名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:52:31 ID:71r9lBrU0
どうぞ南北朝鮮と競い合ってください
383名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:52:34 ID:3JAD5tGy0
>>375
なんだかんだで、中国じゃサッカーはメジャーなスポーツではある。
自国リーグはさんさんたるモノだが、香港じゃ昔からプレミアリーグも中継していたし
経済開放後は本国でも衛星アンテナ立てれば世界のサッカーは見られる。Jも放送の対象になっていたはずだな。
384名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:53:17 ID:0GKyU+SMO
>>380確か、オランダ2部の日本人MFにそんなやつがいたな
385名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:53:30 ID:thMRR2oz0
>>380
まあ今の時代じゃどのみち無理だけどね。日本に限らず。
386名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:53:35 ID:jDBHrn0rP
>>373
中国がウダウダしてくれてるから、日本はおいしい思い出来てるんだろ
387名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:53:47 ID:chUZPfhI0
アントラーズユース上がりのJ1選手っていた?
388名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:53:56 ID:+1dSVzxnO
そんな日本サッカーも黄金世代をピークに成長が止まり、年々レベルが下がってる。
指導者のせいにしてる人いるが年々レベルがアップしてなきゃおかしい。その糞な指導者でも黄金世代のような選手が育ったんだから
389名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:54:12 ID:9R2MlYxuO
日本より強かったのは間違いないが
じゃあ、中国がアジアで強かった時期は?となると確かに聞いたことないなw
390名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:54:24 ID:RqoUmyXJ0
>>372
NBAじゃヨーロッパの選手も活躍してるけど、日本人は皆無だからなぁ。
でも、こないだのオールスターでのダンクコンテストでは、
170cm代の選手が優勝したんだっけ?
まぁ身長もそうだけど、バネが違いすぎるよね。
391名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:54:27 ID:4kt6LwJi0
1987年

手塚のGK真っ正面シュートで中国に負けた
392名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:55:17 ID:Di0tbmzT0
>>388
馬鹿発見
393名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:55:27 ID:2Ew8pN910
中国メディアはサッカーに関しては自虐史観で日本に似てるよ
394名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:55:34 ID:iUIfofqT0
>>380
VVVの本田が語るカラブロとおんなじw
395名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:56:16 ID:5EZigalw0
中国のエリート選手って性格悪そうだもんな
ちょっと前も卓球のトップ選手が警備員に立ちしょん注意されて
逆切れして問題になってたし
396名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 23:56:33 ID:lyFUVeaR0
>>314
ここから先が大変なのは当然でしょう。
一本調子に世界のトップレベルに行ける訳はない。
マイナーな物なら兎も角、メイジャーな物なら何であれ、
形ができてから30年はかかりますよ。
鉄鋼、造船、飛行機、自動車、電気、精密機械 なんでも世界一の技術力
を付けるのに最低30年はかかってる。
サッカーは50年かかってもおかしくない。
397名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:58:27 ID:0GKyU+SMO
>>395プールの飛び込みの女選手も、外人選手のことをブタとか言ってたっけw
398名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:58:45 ID:2P3UvUbj0
日本だけが努力してるなら追いつけるけど
実際はどこもかしこも努力してるから
永遠にこの位置で、爆発する世代待ちって感じだと思うけどな

タイとか小さすぎるけどかなり良くなってきてる
399名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:58:46 ID:jCxnQ0l/O
ワールドカップで活躍なんてしてません(笑)

かろうじて本戦出れてもフルボッコ状態です
400名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:58:48 ID:thMRR2oz0
まあJリーグ発足後の選手達が協会や指導者の中枢を占めるぐらいになってからだろうね。
今はまだまだ過渡期。
401名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:59:19 ID:w/IrEnv30
なんだろ?  今日は中国が日本を持ち上げる記事が多いな

やれ日本の民度の高さを見習えとか
402名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:59:42 ID:9R2MlYxuO
変わった性格の話を集めたら、ストライカーの率は高めだ
…中国から良いストライカーがいずれ出てきそうだなw
403名無しさん@恐縮です:2009/03/23(月) 23:59:50 ID:iUIfofqT0
>>384
そのオランダ2部の日本人MFの相棒のFWだよ。
「お前はシュート以外はみーんなヘタ」
「それがおれのクオリティ」

だが「パス送れ。おれは待ってるから」と宣う漢。
404名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:00:01 ID:Na9YRiuE0
>>388
次の黄金世代を生み出すために、他にどんな方法があるというの
405名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:00:50 ID:180ixK2g0
中国ってニッチのマイナー競技しか向いていないだろw
406名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:01:23 ID:fIk+2Rae0
>>388
他の国はそのままで日本だけが右肩上がりで強くなっていくなら苦労はしないよ。
むしろリーグ・代表共に十数年でここまで成長した国ってあんまないと思うけどな。
407名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:01:38 ID:ZOV86kJa0
>>399
出られない奴らにとっては
出てるだけでもう活躍下も同然。

越えられない壁のあっちとこっちなのさ。
408名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:01:45 ID:2Ew8pN910
黄金世代もしょせんはユースで強かっただけで
世界の強豪と比較すると全然だった W杯で現実的に上位を狙うにはまだまだかかる
409名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:01:50 ID:180ixK2g0
てか中国って韓国に一回も勝ったことないとか雑魚すぎるだろwwww
410名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:02:27 ID:Di0tbmzT0
仙台カップなんか毎年のように日本代表が東北代表に負けるのが風物詩になってたからな
協会の強化担当がなんとかならなんと代表はいつまでたってもあのままだ
411名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:03:12 ID:3JAD5tGy0
W杯出場の壁は越えたが、次は世界の強豪の壁が待っているってことでね…
正直この壁を越えるのは辛い。下手すると社会全体の変革が必要なんじゃねーかってくらい。
412名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:03:24 ID:ir9p4fWW0
3大会目で「日本はサッカーに向いていない 世界?恥だ」って決め付けられる
新聞テレビの中の人って凄いなと思う
413名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:03:40 ID:g+q17jlN0
20年前の中国のアジアカップの成績見てみた
Wikipediaより

1976 - 3位
1980 - グループリーグ敗退
1984 - 2位
1988 - 4位
1992 - 3位
414名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:04:08 ID:iIxA9kE50
>>395
中国人は元々無駄にプライドが高いのにエリート扱いされるから更にひどくなる
415名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:04:17 ID:/PkRyFRhO
中国メディアの分析力は異常
日本メディアは精子
416名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:04:22 ID:HLsTabLb0
>>412
『野球は世界一になったんだから、当然サッカーも世界一にならなければいけない』と、その向こうにある層の厚さを無視した言動がまかり通る世界ですから
417名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:06:33 ID:dq7DyrdO0
いや、黄金世代は一言で言うと運が良かった
急速に少年サッカークラブが全国で普及した頃の年代で
上の世代に比べて格段に幼少期からサッカーに触れていたから全然技術が違った
それでJリーグに入ってすぐに中心選手としてスタメンフル出場できた

そのあとの世代はそうやって早い時期からクラブの中心だった世代と出場枠を取り合わなくちゃいけなかったんで
アテネ世代なんかは初期から中心選手でJ1に行った選手が出場機会無く芽が出ず、
J2で出場機会を貰ってた選手が取って代わったりした
418名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:07:36 ID:AlxkqFvu0
個人的にはもう少し戦術的な発達を望みたい。
例えば、育成世代ではフラットな4-4-2がバランスが良いとして持て囃されてるけど、
実際、日本人選手には4-2-2-2の攻撃的MFに合いそうな選手が多い気がする。
そういう選手が4-4-2フラットでボランチやらされたりすると、
攻撃面で良いところが出し難く、なかなか伸びないケースも見られる。
海外の真似っこもいいけど、もっと日本独特ってところを見せて欲しい、育成年代にも。
419名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:07:36 ID:14Dvbvk/0
スポーツ報道に関しては、日本マスゴミ完敗だな。
420名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:07:46 ID:UMGIDZXJ0
中国は円柱理論を実践してる。その弊害は浦和サポが良く知ってる。
子供のころに運動能力の高い子供を選抜して、エリート教育を施す。
だから、個人競技は世界レベルだけど、選手の粒を揃えなくてはならない団体競技はイマイチ。
421名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:09:27 ID:OxV+7sYx0
>>417
でも黄金世代の子供の頃はJリーグなかったんだよねえ?
422名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:10:19 ID:l30frHFl0

高校出身のほとんどはJrユースから上がれなかった奴
423名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:10:22 ID:/KGTygswO
先進国と発展途上国との差だよ。
日本が本気出して、いろんなシステムを整備したら、
そりゃサッカーだって進歩する。
中国はガタイもいいし人数も多いが、
国も人間もアホだからな。
藤吉が言ってたが、中国選手は未だに、
「おんぶダッシュ」とかやってるらしい。
424名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:10:35 ID:7q46xac00
格下w
425名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:11:02 ID:IdH0sNOY0
>>419
あいつらが勝てる国なんて無いよ
韓国や北朝鮮でも変なオヤジギャグとか意味不明な論理の飛躍がないだけで勝てる
426名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:11:18 ID:F8Eaqj/90
>>1で語ってるシステムでプロになったのって
名前挙がってる3人の内、稲本だけじゃね?
427名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:11:25 ID:o7tg5FYj0
>1
中国を日本、日本をヨーロッパに置き換えても
成立するニュース
428名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:11:55 ID:iIxA9kE50
>>421
キャプテン翼があった
429名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:12:38 ID:UMGIDZXJ0
日本は部活サッカーのおかげで裾野だけは広かった。足りてなかったのはエリート教育を施す組織。
その解決策がナショナルトレセンであり、Jユースクラブ。
中国は反対にエリート教育組織はすでにある。その代わり一般的な広がりがほとんどない。
430名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:12:48 ID:dq7DyrdO0
中国のスポーツ報道→なぜかやたら自虐的
韓国のスポーツ報道→自尊心ホルホル
日本のスポーツ放送→事件は現場で起こらず編集のデスクで起こる
431名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:13:01 ID:2AfsXcE+0
鹿島のユースには一応ユースの代表クラスが3人いる
あんなド田舎にそれだけの選手が生まれるのだからたいしたもの
432名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:13:49 ID:jgKh1lzD0
今までのFWって単にシュートが下手っていうだけじゃないのかな
柳沢とか確かに動きの質はワールドクラスといってもいいけど、シュートが下手だもん

小野とか遠藤とか小笠原とか中村とか、ああいうクラスのキック技術をもつやつがFWになってはじめて
スタートラインって気がするわ・・・
433名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:14:09 ID:UGR0qDHh0
>>427
20年前ならば日本サッカーにとってヨーロッパは歯牙にもかけないような相手だった。

って基地外だろw
434名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:15:53 ID:dq7DyrdO0
>>432
柳沢をシュートが下手という時点で向こう2年ぐらい発言権無いわ
あとMFとFWのキックの使い方分かってないあたりとか目も当てられん
435名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:16:05 ID:IkobX4tw0
共産党の一党独裁政権が崩壊すりゃ中国のサッカーは飛躍的に躍進する。

ま、そのとき「中国」って国は無いけど。
436名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:17:09 ID:oyRLkgrQ0
育成の問題じゃなくて、選手のプライドが実力に比べて異常に高かったりするのが問題な気がするが・・・
昔、中国代表や若手を丸ごとブラジルに行かせて育成してた時期があって、
日本でも「数年後の中国はマジでヤヴァい」って論調があったけど,現在あの育成方針は全く実になってないカンフーサッカーしてて
昔より酷くなってるしw
437名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:17:22 ID:EIECyew/0
中国って国で挙げて選手をブラジル留学させたりしてたけどどうなったの?
438名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:18:20 ID:ypzjDjQs0
日本のサッカーが停滞しているのは審判とクラブ経営がまだ
世界標準になってないからだ。
審判はJ経験者・途中リタイア組が入ってくると変わるだろう。
経営はクラブ数が増えれば、必然的に生存競争が激しくなる。
439名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:18:48 ID:41beBbtH0
>>432
宇佐美をFWにすべきだな。
あいつのシュート力は異常。
440名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:19:28 ID:lmRk1FvC0
88ソウル予選の頃の中国は上海のチームが中心で強かった
92広島アジアカップまでその流れ、かな

旧ジャパンカップ、今のキリンカップが国別になったのは
オフト初戦の92年のアルゼンチンが最初?

92年がサッカー日中関係の転機かなぁ
441名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:20:56 ID:pb+0oU2k0
>>391
その手塚って、J2の岡山の監督の手塚聡?
442名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:21:18 ID:md/Yx2Z60
柳沢は特別シュート下手じゃないよ。
決定率で言えば高い方。
シュート数も並で言われているほど消極的でもない。
多分チャンスに絡む回数が抜けているから余計にそう見えるんだろう。
443名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:22:43 ID:Czl3B3eoO
日本が育成でアジアの他国より秀でてる部分があるなら
一度ドロップアウトした選手が再チャレンジ出来る環境がある事だろうな

中澤とか中村憲剛とか加地の経歴って、環境整ってない国だったら既にサッカーやめててもおかしくないレベル

アマチュアチームからクローゼが出て来るみたいに
JFLから叩き上げの代表選手が出て来たら
日本のサッカー環境もある程度成熟してきたと言えるんじゃね?
444名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:23:11 ID:xUL+slS60
女子代表の監督だった大橋だったかね。
あの人は学校の先生だった人で中国ではそんな人が代表の監督やるなんて考えられないって
中国メディアの人が驚いていたというコラムがスポナビに以前あった。
445名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:23:37 ID:idG0W24B0
ここまで進歩したのはすげえ事だと思うよ
いや、マジで
俺なんかサッカーに希望持ててきたわ
446名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:24:16 ID:CJBHMJ0A0
日本の金と技術だな 目的は
447名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:24:28 ID:kGIhwS1b0
五輪でメダルを取りまくってるスポーツ大国なだけあってメディアの質はかなり優秀なんだよな
ワケのわからんスローガンを考えたりたまたま良い結果を出しただけの若手を勝手にスターに持ち上げてバカ騒ぎする日本のマスゴミとは違う
448名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:25:41 ID:cjpQH0tvO
しかし中国って一貫教育体制だろ?
幼少時代からの隔離育成は定評があるんじゃなかったのか?
449名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:26:12 ID:IdH0sNOY0
ことサッカー選手の人間性に限れば
韓国は想像よりかなりマトモで、中国は想像以上にキチガイ

中国の海外選手なんて数えるほどしかいないのに
なんかあいつらの妄言の類のニュースを何度も見てる気がする
450名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:26:58 ID:kkadMLEZO
こうやって勉強の為に取材に来るまで豊かになってる中国は人口からも近々強く脅威になるな
451名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:27:03 ID:XSIB6YSz0
>>418
どうも攻撃的MFと言うと、翼くんを思い浮かべてしまうな。
やっぱり日本に優秀なMFが多いのはそういう影響もあるのかな?
452名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:27:13 ID:2AfsXcE+0
オランダのPSVに中国代表のボランチが移籍したが、
来季本田とチームメイトになる可能性があります
453名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:27:14 ID:rAMBplm00
確かに中国の選手は頭悪いなw
454名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:27:14 ID:RpKydjJI0
そして現在、毎回のワールドカップで活躍する日本と裏腹に、
中国は日本にただただ羨望のまなざしを向けるだけの存在となってしまった。
置き去りにされてしまった中国だが、いったい何がこの「逆転」を生んだのだろうか?


こういう記事が書けるってのが凄いよな
自虐的というかMというか
認めるところは認めるってところが韓国とは大違いだな
まあ4千年の歴史を持ってる国とあそこを比較したら失礼だが
455名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:27:19 ID:H6oJyB2O0
元々、身体能力が劣るという致命的とも言えるハンディを
技術で克服しなければならないわけだから、50年でブラやアルに
追いつけたら大殊勲だろな。
室伏やダルビッシュのような混血、或いは色々な遺伝子を掛け合わせて
サッカーエリートを作り出すような事をサッカー協会がやれば早いだろうが。
456名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:27:49 ID:jgKh1lzD0
確かにダイレクトシュートは上手いんだよな柳沢は

ただ、GKと1対1になったときに、遠藤や小野なんかと比べてどっちが決めそうか?っていったら
遠藤や小野のほうが確実に決めそうなんだよな・・・
まぁ、柳沢だけじゃないけど
457名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:29:40 ID:Tfoa5zEL0
>>440
ソウル五輪予選の試合見た後は、永遠にW杯なんて出れないと思ったけどなw
壮絶なフルボッコだった。まったく前に運べやしない。審判が笛吹いてくれるのを祈るのみ。

まああれを糧として、真剣に強化の道を突き進むことになるわけだが。
458名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:30:29 ID:xUL+slS60
中国って以前代表は言葉が通じないから強くなれないなんて言われてたよね。
459名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:30:37 ID:mjjvp3owO
>>11
結局センスや思想、思考が影響するんだよな
眠れるサッカー大国は覚醒することは無いだろう
460名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:30:46 ID:OxV+7sYx0
>>456
話にならんから君
461名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:31:08 ID:dqC9CnMC0
とりあえず、高身長でいい選手になれるかどうかで判断したり
すぐ暴力を振るうカンフーサッカー等をやめたらどうだろうか
462名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:31:19 ID:IdH0sNOY0
210 :名無しさん :04/07/20 17:48 ID:+ONL9YOr
中国の曲波って凄い?

212 :名無しさん :04/07/20 21:19 ID:F45BkfKh
>>210
フェイエのテスト受けに来て、小野がいるのを知って
「プッ 日本人なんかにサッカーできるのかよw」
とか発言し、本人はテストに落ちるぐらい凄い

213 :名無しさん :04/07/20 21:25 ID:SSB8bs1i
>>212
ワラタ
それは凄い


214 :名無しさん :04/07/20 21:45 ID:5yKV9QX9
>>210
アジア大会に出場するために釜山に来たときに
「日本?あんな小さい体じゃダメだよね。日本人はサッカーに向かないんじゃないかな?ぷっw」
と空港で言っていた数日後に日本に負けるぐらい凄い
463名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:31:48 ID:83Gt6qFf0
ドマイナーローカル棒振り地上波専用スポーツ芸能番組をスポーツだと思っている
焼き豚おじいちゃんの認識が、シナ人以下だというのは笑える。
おじいちゃんは、洗脳によってしか普及しないドマイナーローカル棒振り糞打ち
地上波専用スポーツ芸能と自分の寿命両方の
残り少ない寿命を恨みながら、ひっそりと喝とかあっぱれとかやってなさいって(笑)
464名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:32:08 ID:EIECyew/0
セルティックの中国人バックには笑ったw
465名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:33:09 ID:IdH0sNOY0
>>464
こないだのACLの鹿島戦で退場したアホだっけかw
466名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:33:16 ID:Jhg+c85l0
20年前でも韓国には歯が立たなかったものの中国とはどっこいどっこいだったんじゃないの?
467名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:34:00 ID:EIECyew/0
セルティックにいたシナ人はなんて名前だっけ?
また動画見たいw
468名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:34:03 ID:xUL+slS60
現在1位の新潟はデカイ選手多いからデカイのが好きなら新潟見たらいいんじゃない。
469名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:35:00 ID:oYCmgSq80
>>448
サッカーみたいな特殊な形態のスポーツはまた違うんじゃないかな。
オリンピックがそれほど重視されず、各国のリーグとワールドカップが
最重要視されるスポーツだからね。
470名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:36:25 ID:EIECyew/0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm447630
あった
これはマジ笑えるwww
471名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:36:49 ID:Tfoa5zEL0
>>466
正直言えば当時の日本は格下だよ。香港に接戦するレベル。
タイにだってボコられた。

それを真摯に見つめたから今がある。
472名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:36:59 ID:pb+0oU2k0
JFL以下もJリーグ入りを狙う物好きクラブ増えてきたし、面白い
サッカー選手として続けようと思えば続けられる環境が出来たってのは大きいな
上のカテでプレーしてた選手がどんどん下のカテに移籍し、それがレベルアップに繋がってる
大学が若い選手の育成機関のひとつとして機能している面も大きい
このあたりは、大学等と連携してJのサテライト改革に繋がれば
まだまだ変えるべきところはたくさんある


とか、俺みたいなニワカに毛が生えたようなサッカー好きでも、
好き勝手にリアルでもネット上でも語れる土壌が出来たってのも大きいなw
それだけサッカーが浸透したんだな、と
一つの試合観ても、暴論は抜きにして、いろんな意見を皆持って議論したり、一人で愚痴ったり、
ネットに書き込んだり
逆に他人の意見を聞けたりいろんな面白さがサッカーにはある

まぁ明確な答えが無いってのがサッカーの面白さなんだろうけど
もちろんそれは、サッカーに限ったことじゃない、他のスポーツにも共通する部分はかなりあるんだろうけど
473名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:37:02 ID:ypzjDjQs0
シナ人特有の性向が問題。

成功は俺のお陰。失敗は誰かのせい。
474名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:38:11 ID:H6oJyB2O0
室伏なんかサッカーやらせてりゃあ、ズラタン並みの選手に
なったんだろうな。
沢とロナウドを掛け合わせて、5,6人産んでくれれば、
良いフォワードが一人くらいは出来るかも知れない。
475名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:39:51 ID:md/Yx2Z60
久保が駄目だったのも身体能力や技術よりメンタルだから難しいね。
476名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:40:05 ID:ykv4KhiUO
中国はクラブのユースカテゴリーがないのか
専門的にサッカー漬けの学校って
雑技団システムw

技術の有無よりも
スポーツマンシップが皆無の国は成長しないよ
477名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:40:23 ID:Q92sUVgX0
所詮アジア止まりだけどなwww
478名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:40:40 ID:5z/0vc/D0
>451
翼君のせいで攻撃MFが多い説には一つ異論がある。
翼君はあのポジにしては凄まじい得点力を持つが、現実ではなぜかパサー量産。
479名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:41:31 ID:6idJgDqT0
健力宝はどうしたんだろうなwww
480名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:41:56 ID:nQ/Kgzxr0
ドゥウェイの動画作った馬鹿には引いた
あんなもんで笑ってるのは低脳のみ
481名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:42:20 ID:IAGYI/Cg0
>>478
岬君に人気があったのがいけなかったんだな。
482名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:42:27 ID:md/Yx2Z60
>>478
中田や小笠原辺りは得点も多いんじゃ?
FK以外でも。
483名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:43:50 ID:EIECyew/0
>>480
泣くなよwwwwww
484名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:44:40 ID:nxYm/mRv0
目糞が鼻糞を逆転したからって、だから何なの?

昔はWC優勝候補の一角だったとかならまだしも、
中国だけを絶対的に評価すれば、単に今も昔も弱いだけじゃん。
485名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:45:09 ID:OxV+7sYx0
>>475
久保は腰痛だろ
486名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:45:35 ID:7Dz7z2TM0
単純にカネの差。
日本はたかがサッカー(笑)に血税何百億と注ぎ込んできたわけで。
だからこそせいぜいアジア止まりなんだけどね。
487名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:45:39 ID:DzSXrjys0
普通に育成が下手だよ
見せ掛けばっかりのヨーロッパ移籍したり才能があっても選手を自分らで丁寧に育成せずに有名クラブに丸投げw
学ばずに他の国の手法を表面だけパクってるから選手の底上げや戦術面が全く出来てない
人材がいないいないといって育てず若手に手を出しまくる今の日本の政策をやりきってしまった国こそが中華民国だなw
韓国はJリーグで何人も経験詰まして口では日本に好きなことを言っても行動では日本をリスペクトしている。
中国は明らかに下らない中華思想に毒されて日本に行くくらいなら!日本人を呼ぶくらいなら!っていう下らない観念に縛られてるね
トンマージ獲得するくらいならいくらでももっと質のいい日本の中盤獲れただろ?
タイプも補強ポイントとして狂ってるし今のトンマージなんて小野より走らないし技術なんて元々大したこと無いぞw
488名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:47:37 ID:lmRk1FvC0
>>466
90イタリア、アジア一次予選、香港とはH&Aともにゼロゼロ
インドネシアのアウェイはゼロゼロ、ホームは芝ボロボロの西が丘で5−0?

香港のホームの試合、神戸ユニバー、ガラガラ!!
バックスタンドの真ん中に少しいるだけ!
489名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:48:27 ID:Fb5CXTfq0
この記事を一言で表すと

恐い
490名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:50:51 ID:LdyaBVO+0
昔から中国の方が格下だっただろw
中国脅威論ってのはあったけどwwww


それに中田は高校出身でしょたしか
茸もユースに上がれなかったしね
この記事めちゃくちゃ
491名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:52:53 ID:xUL+slS60
中国のサイト翻訳してるブログでキャプテン翼は中国でも放送されたらしいが
スラムダンクほど人気にならなかったらしい。
キャプテン翼はなんか声優が酷かったらしい。
492名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:54:38 ID:7Dz7z2TM0
中国の場合は人口が多いという利点を活用すればいい。

まず国民にストリートサッカーを推進せたらいい。
ボール一つで多人数で出来、サルでもできる単純競技。
10億人もいるんだからサッカーのド天才が出る確率も必然的に高くなるし、
不満分子の治安対策にもなる。
サッカーって素晴らしい。
493名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:55:39 ID:/LkLvsmG0
香港ではJリーグ人気あるんだってね
海外向けのJリーグ番組が結構世界で流れてるんだってさ
494名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:57:33 ID:7jadtGnq0
>>490
Jリーグ発足以前は、サッカーなんか不良のやるスポーツだよ。
メキシコ五輪とか、たまに強かった時が有るくらいで、基本的に
日本は弱かった。
495名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:57:41 ID:Jhg+c85l0
>>488
へええ
20年前なんてママンもまだ女子高生だったから知らないや(`・ω・´)
496名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:58:19 ID:W4ALuJef0
何の記事かと思ったら、サッカーかよ。
日本を目標にするって、どれだけ低い志なんだよ。
497名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:58:30 ID:FzOiUALz0
Jリーグができたからだな。プロ化は強化の絶対条件だし
それより中国は韓国と違って見方が冷静だな
498名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 00:59:55 ID:VbhFnMw9O
>>478
翼君は今で言うとセカンドトップ気味な気がする
499名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:00:03 ID:hhS1jK7+0
>>490
中田は中学のころから世界を遠征してるよ。バカの知ったか乙
500名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:02:00 ID:phgdk7cK0
昔は日本がより弱かっただけで中国自体もさして強くなかったのでは
ワールドカップ出てないし・・・
501名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:02:15 ID:IdH0sNOY0
>>487
改行は変だが正論

韓国のエリートはは2ちゃんで思われてるよりずっとクレバー
中国は欧州に憧れるスポーツバカがアジアという足下見ないでスポーツバカ育ててる
502名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:03:55 ID:LdyaBVO+0
>>499
日本代表には招集されてるけど
クラブ出身じゃないだろ

この記事はクラブの育成の話してるんじゃないの?
読解力なしの馬鹿乙
503名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:05:18 ID:HQOZXVQU0
中国脅威論が現実化するのはいつですか?
504名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:06:56 ID:+A6TLxJM0
中国の育成は人口多いし、貧富の差も有るから、日本式よりブラジル式を目指した方が
良さそうって書こうと思ったが、考えてみたら人口多くても一人っ子が多いから、
親はエリート教育望むだろうな。
505名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:07:48 ID:ZZIOlhnLO
中国が13億の中からかき集めた精鋭なのに
全然駄目駄目なのを見ると
サッカーってホントに難しいな
506名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:08:22 ID:z6lyAJMZ0
中国がまともな記事書き出すとある意味怖い
507名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:12:00 ID:kGIhwS1b0
育成方針が根本的に間違ってるとしか言いようがない
同じエリート教育で人口が遥かに少ない北朝鮮にすら遅れを取る始末だもんな
508名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:13:10 ID:+A6TLxJM0
あそこまで広くて人口も多いと、指導者も有望選手を全部把握できないんじゃないかな。
身長とか足の速さばかり注目されて、見出されないまま埋もれてる才能はかなりの数ありそう。

仮に明神とか羽生みたいな選手が居たとしても、ちゃんとプロに上がれてるんだろうか?
509名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:13:49 ID:kppPTlG/0
上のほうにも書き込みあるけど
90年代中ごろから
中国の少年達を10数人厳選してブラジルへ送って
現地のコーチのもとで何年もサッカーだけの合宿生活をさせてたよな
あの中国サッカーエリートの少年達は今頃どうしているのやら
もうとっくに二十歳を超えてるだろうけど
510名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:14:28 ID:320Aauj0O
>>506
中国メディアはサッカーに関してはかなりガチ
自国の代表を辛辣に書くよ
511名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:14:58 ID:md/Yx2Z60
>>509
カズの成功を受けての話だな。
512名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:15:01 ID:T6vUk5NC0
野球代表は素晴らしいな
相手の胸を借りるつもりで
日本のために、国民のために、応援してくれるファンのために
サッカー代表から聞いた事もない
相手へのリスペクトも無く番号で呼び捨てw
弱いのにwwwwwwwwwww
カズぐらいかwwwwwwwww
513名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:15:30 ID:CXhUSbXMO
中国のスポーツ記事のクオリティはなかなか。やっぱ根っこには4000年の歴史があるんだろう。
日本はお祭りワッショイの適当な記事ばかりだしな。
514名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:15:43 ID:zjOqX+EfO
中国のサッカーファンって日本以上に海外厨が多そう
目は肥えてるけど国内サッカーには冷たい
515名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:16:56 ID:vxwYiM4w0
>>512
韓国相手の世界大会(笑) 応援してるぞw

516名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:17:22 ID:ZZIOlhnLO
中国代表は何度か見てるけど
高さがある選手を揃えてる割に競り合いにもたいして強い訳でもない
フィジカルに優れている訳でもない
かと言ってテクニックは駄目駄目だし
スピードだけだ、唯一まともだったのは
517名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:18:26 ID:6eP4GLaY0
>>514
冷たいというか諦めてる
518名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:18:42 ID:+A6TLxJM0
海外厨って言っても、中国ってプレミア見られるのかな?
香港や東南アジアだと国内よりプレミア見てる人の方が多いみたいだけど。
519名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:19:04 ID:5z/0vc/D0
>509
フットボールの本場、ブラジル。
その空気を吸うだけで、 僕は高く飛べると思っていたのかなぁ…
520名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:19:15 ID:xUL+slS60
>>514
ACLで日本、韓国、中国のなかでは一番中国が客入ってるけどね。
521名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:20:05 ID:eq0A2h6x0
Jのクラブが見たいだけだったりして…
522名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:20:32 ID:320Aauj0O
中国人サッカー選手で記憶に残ってるのは、かしゅうぜんだな
523名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:21:31 ID:7Dz7z2TM0
>>514
その点は日本のファンと同じ。

中国のファンも日本のアホーターと同じようにクラブ間で暴力事件起こしたり
ひたすら「オウェ〜オウェオウェ〜」とか喚き続けるある種宗教臭い応援の方法とってたりするのかな?
524名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:21:47 ID:6+Gx7O8M0
トルシエの時に出たカールズバーグカップの香港が強かったのにはびびったな
525名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:23:47 ID:mhdtVB9F0
漫画「Dr.スランプ」で、ペンギン村の住人に
国民服を着たパンダが居たけど
いつもサッカーボール蹴ってる描写されてたな
20年以上前は「中国の得意な球技=サッカー」って意識があったのかな
526名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:24:21 ID:N/J1DIk+O
韓国だけACLにまったく客入らない。と思ったケド韓国はリーグも入ってないね
527名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:25:07 ID:rAiobb4AO
というかこれって単に中国人がサッカーには向いてないというだけの話だろ?
現に複合大会であるオリンピックでは金メダルの数でアメリカにも勝ったんだし
こう言ったらどうせマイナー競技がどうのとか言われるんだろうけどさ
528名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:25:59 ID:GWLEihwm0
中国は福西とか日本でもまだ通用するような人材をなんで取らないのかね。
タイとか東南アジアのクラブのほうが見る目あるよ
529名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:26:11 ID:9wD3UdIZO
>>512
金のネックレスしてセカンドバック持って焼き豚さんどこいくんすか?w
530名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:26:24 ID:7Dz7z2TM0
>>524
逆に血税何億もかけておいて香港に苦戦かよ(笑)と思うべき。
自前でお金賄えない分際なんだからそれ位の謙虚な姿勢は必要だよ。
分かってる?
531名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:27:15 ID:6cOT0bni0
>>518
CCTVで余裕だろ
むしろ一時期はネットで日本のやつがCCTV見てたくらいだ
532名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:28:16 ID:OFYXc9zdO
観客動員は苦労してるのか?
533名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:28:21 ID:7Dz7z2TM0
>>525
っつーより大したアタマ無くてビンボーな人でも出来る競技、って認識は
当時からあったのかも。
534名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:28:55 ID:sgh1E4WA0
今でも格下だってのは言っちゃいけない?
535名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:30:00 ID:VcyyW76/0
なんかハエが紛れ込んでるな。
536名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:30:33 ID:rAiobb4AO
>>528
中国ほど外人がバラエティに富んでる国はなかなかないんだけどな・・・
Jリーグなんてほとんどブラジル人と韓国人ばかりじゃない
537名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:30:54 ID:5G0qk4rR0
鹿島の下部からJでやれてるのはアゴと野沢だけって教えてやれ
もっとびっくりするぞ
538名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:31:58 ID:9pNRnCuH0
中国が日本よりサッカーが上の時って有ったのか
メキシコ五輪で金メダル取ったの中国だったか
539名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:33:48 ID:5oFU9j/y0
>>536
バラエティに富んでても
リーグや代表の底上げにぜんぜん役立ってないじゃ
単なる人種の展覧会なんだけどw
540名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:34:27 ID:+7HmyB3uO
>>533
そういえば豚が野球してたなw
541名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:35:12 ID:6idJgDqT0
>>509
それが健力宝 もう30歳超えてるくらい
一応一時期代表に選ばれた選手もいた
542名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:35:53 ID:rAiobb4AO
>>531
プレミアが地上波で見られるのは一見すごく羨ましく見えるが、
実はこれこそがシナで海外厨を大増殖させてる元凶でもあるんだよな
543名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:37:50 ID:OFYXc9zdO
>>362
ジャイキリにもあったな。エゴイストになれるFWはチームのボールとわかった上で、自分のボールだと思い込める度胸があるって。
544名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:38:38 ID:L5M/fs620
中国人はガタイがいいのも多いから、育成をうまくやれば、
陸上のリウシャンとか、バスケのヤオミンみたいに、化け物を
生み出せると思う
545名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:40:22 ID:ub2OrOtP0
北京で見た中国男子バレー代表も
身体能力的に日本とは比べ物にならん素材が揃ってたが
五輪終わったしまた低迷し始めるんだろうな
もったいない
546名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:40:42 ID:9C2ttnXR0
中国に負けていた時期があったのか。
547名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:42:23 ID:rAiobb4AO
>>541
その時のメンバーだとやはりプレミアまでいった李鉄が出世頭ってことになるかな
548名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:43:22 ID:7Dz7z2TM0
>>544
育成っつうかまずストリートサッカーの普及な。
サッカーはボール一つで出来るし、どんなアホでもできる単純競技。
金もほとんど要らない。
10億人いるしサッカー特化のド天才が出る確率は高い。
549名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:43:36 ID:GWLEihwm0
公園で太極拳や、剣舞、麻雀やってる人はよく見かけたんだが、
趣味でサッカーやってます。バスケ、ランニングやってます
っていう中国人を見た覚えがない。
550名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:44:04 ID:320Aauj0O
>>546
90'イタリアW杯のアジア地区予選で苦汁飲まされてるしな
551名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:48:23 ID:h0BDwjAxO
>>548
サッカーはアホじゃできないだろ。90分間、走りながら集中切らさないってめちゃくちゃ大変だぞ。
552名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:50:10 ID:rAiobb4AO
>>548
でもそうやってサッカーばかりやってる南米は逆に個人競技ではサッパリなんだけどね
それにいくら国を挙げてサッカーを強化したところで試合に出られるのはたった11人なんたぜ?
553名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:50:17 ID:xUL+slS60
>>551
アホに何言ってもしょうがないよ
554名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:50:48 ID:NPGkWe1H0
日本リーグがあった頃の日本のサッカーの弱さと人気のなさは、今の若者には想像できないだろうなあ

試合結果なんて新聞のスポーツ欄に得点だけが載っている状態だったし、五輪を逃そうとW杯を逃そうと
ニュースにすらならない。中国や南北朝鮮、中東にはめったに勝てない。香港やフィリピンにさえ
ときどき負ける状態だった。

Jリーグ発足から20年足らずで、ここまで来たのは奇跡的な感じがする。
555名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:51:42 ID:YcFUC5WW0
ごめん、スレタイワロタw
556名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:51:47 ID:iyxWhdy0O
>>321
まぁ、日本は全てのポジションでレベル低いけどな
MFはまだマシだがDF、GKもFWと同じくらいレベル低い
557名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:52:18 ID:z5ggnOhz0
AFC Champions League in Englis
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1236832173/109

109 名前:泰fan[] 投稿日:2009/03/13(金) 02:43:50 ID:o2DmCr5I0
>>106 yes,1st game,but we tianjin beat shandong 3:1 in training game!haha
and i hope so,i like your endo very much~
>>107 ok i like japanese food very much~

i have many things to say about it,our country's system is not good....
CFA controlled by government,they are not football professional,just politican
so the young players do not have good environgment to grow
other reason,chinese football place inportant to body,not tec,if you not strong ,you will never play football
but we asian do not fit body football,so....i think japan's way is right
tainjin teda's player is not strong,so we have better tec

558名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:53:02 ID:7Dz7z2TM0
人口で言えば日本も1億2000万とバカにならない数がいる。
ところがサッカーを普及させるために大金叩いて散々宣伝しまくったのに
結局大した人材が出てこなかった。
それどころか人気も実力も下降し続ける始末。

日韓W杯の時に建てた巨大スタジアム、質は世界随一なのに客席ガラガラ。
これまでサッカーにぶち込んだ血税は一体何だったんだろうと思うよ。
もうアホかと。
559名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:54:15 ID:6AeKGK14P
>>548
共産党にコネがないと
どんなにうまくても代表には入れない
560名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:56:27 ID:6idJgDqT0
>>547
そうだね 
李偉鋒 に期待してたけど伸び悩んだね
孫継海はちょっと年がづれてたかな
561名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:56:40 ID:z5ggnOhz0
今回の記事は、中国のジャーナリストが鹿島の練習をみにきて、そこでジュニアなんかも一緒に練習してたのが印象的だったってだけだろう。
本質的な問題は>>557に書かれてるようなことだと思う。
日本の部活動は自由に競技を選べるってのがやっぱり良い。
当たり前のことなんだろうけど
体が小さくても使えるやつは使えるってのが子供の頃から体験としてあるし
562名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:57:19 ID:rAiobb4AO
>>554
そして今は中国がそういう状態に片足突っ込みかけてるな
国内リーグの観客動員がすごいといっても
中国よりはるかに弱い東南アジアで10万人入ったりすることもあるからあまりあてにはならんし
563名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:58:01 ID:s6TVu/Ww0
待て待て、中国は日本が最弱だった頃からドッコイドッコイだっただろw
暗黒期のソウル五輪予選の頃とかだって日本にやっとこさ勝ったレベル
564名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:58:38 ID:X7bXs5smP
中国の新聞でいちいちスレを立てるなよ
記者剥奪しとけ
565名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 01:58:42 ID:HIwcG4NZO
中国政府が本腰入れたらすぐ強くなりそうな気がするんだよなぁ
あの人口から適性のある人材を選別すれば
もう既に行ってて失敗してるのかもしれないが
566名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:00:05 ID:eJCy+tVR0
>>536
ブラジル人が多いのはJのクラブがコネを作ったから
鹿島がいい例




567名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:00:33 ID:woeJ6def0
>20年前ならば中国サッカーにとって日本は歯牙にもかけないような相手だった。

つうか、ダメ監督の横山謙三時代の話をむりやり持ち出しても困るんだが。
568名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:01:31 ID:w0lJJHW90
三国サッカーの民度

北朝鮮>>>>中国>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>韓国

という事実
569名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:02:09 ID:s6TVu/Ww0
中国は個人競技はともかく団体競技は何やらせてもダメ
これはサッカーに限らない、中国男子でバスケ以外で強い団体競技挙げてみなよ
570名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:03:12 ID:7Dz7z2TM0
>>552
俺が言いたいのは強化以前の話ね。
とりあえず裾野を広げろと。
その点中国は、党が宣伝すれば皆やり始めてくれるっていう利点がある。
それを活用しろってわけ。

日本のお遊戯サッカーみたいに、取り敢えず金出しまくって裾野広げるってやり方は
まさにアホのやる行為。
571名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:04:34 ID:JyRV8amd0
ダイヤモンドサッカー世代じゃねえと理解できないお話でした
572名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:05:58 ID:ZeYj610UO
>>565
サッカー盛んな国に送り込んだりして失敗してなかったっけ
573名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:10:09 ID:rAiobb4AO
>>565
おそらく国としてはサッカーは割に合わない競技という認識なんだろう

実際に国としていろんな競技を強化したいと考えたら
どうしてもメダルを取りやすいマイナー競技や個人競技や女子になびいちゃうだろうし

>>566
それとボスマン判決以降相対的にヨーロッパ勢のコストが高くなっちゃったのも大きいな
574名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:10:15 ID:s6TVu/Ww0
>>572
中国中からエリート集めて育成したけど
実態は身長制限あったりコネがなきゃとダメだったりとザル育成だった
575名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:10:15 ID:+x46OXuO0
>>572
日本のカズを見て勘違いしたらしいね。
日本はブラジルに留学させてサッカー勉強をしていると。

カズは自分の意志で行ったけど、中国は行かされるからw
そりゃ伸びない。
576名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:10:23 ID:UJauqUQqO
中国政府は、とっくに本腰入れてるだろ。
577名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:14:01 ID:LO9lNnSgO
お前らの世代は実感無いだろうな。ソウル五輪予選は国立で見てたよ。
引き分けで良かった試合でも胃が締め付けられる様な気持ち。
奇しくもメキシコW杯予選の韓国戦と同じ10月26日は永らくイヤ〜な日として刻まれていたね。
TV実況は山本さんだが、2失点目の悲痛な叫びが忘れられん。
現地の静まり具合も不気味なもんだったぞ。
プラティニが聞かれて信じられんと言ったそうだけど、それくらい当事の日本は頼り無かったってこと。
578名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:15:42 ID:rAiobb4AO
協会の予算削られたりユースの登録人口が大幅に減ってたりしてるのに
それづ本腰を入れてるって有り得ないと思うんだが
579名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:15:52 ID:3nf9RaNC0
まさか中国にサッカーで格下とか言われるとは
思ってもみなかった
580名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:16:20 ID:s6TVu/Ww0
>>577
俺も行ったよ、冷たいわ寒いわで死にそうだった
ちなみに10年後の同じ日のUAE戦も見に行った
581名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:17:51 ID:JyRV8amd0
もう縦パス一本やりの放り込みサッカー批判は止めてやってくれ
582名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:19:28 ID:/NWONAc10
中国人サッカー大好きなんだよね
地域によってはふつうにスポーツ紙の一面にセリエAの結果とかデカデカと載るらしい
583名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:22:47 ID:9sJIhJ2LO
>>579
これでも日本は強くなったんだよ
それだけ昔が弱かったということ
584名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:23:32 ID:7Dz7z2TM0
>>582
基本球蹴りだし、どんなアホでも理解できるからね。
585名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:24:19 ID:rAiobb4AO
まあ日本にも下手の横好きということわざがあるぐらいだし・・・

中国人にとってのサッカーは見るものではあってもやるものではないのかもしれんな
586名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:24:30 ID:1tfGzAba0
でも実際、韓国の方が優勢だよな。
あのピッチャー相手だと相当きついだろ。
587名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:27:05 ID:sRqtpHXuO
最近、レコチャイとかサーチナの擦り寄り記事ばっか上がってきて

なんだか気持ち悪い‥
588名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:29:21 ID:7Dz7z2TM0
>>585
結局日本と同じになっちゃうわけね。
ま、それでも日本より金かけてないだけマシかも。
あーいと悲しサッカーの宿命。
589名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:32:35 ID:T6vUk5NC0
野球代表は素晴らしいな
相手の胸を借りるつもりで
日本のために、国民のために、応援してくれるファンのために
サッカー代表から聞いた事もない
相手へのリスペクトも無く番号で呼び捨てw
弱いのにwwwwwwwwwww


野球は50年以上かな?掛かって遂に王者を葬り去りましたよ
サッカーもあと50年ぐらいで優勝できるかな
590名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:32:58 ID:LO9lNnSgO
>>580メキシコ予選も行ったけど、出場の確信はほとんど無いに等しかったよ。
アゥエイの大連だか北京をヒロミの一発で勝ったんだよね。でも内容は防戦一方で悲惨なもんだった。
NHKの放送もなくて痺れた記憶あるよ。

日本もよくその落胆から這い上がったもんだと思う。
やっぱサッカーはホームで負けちゃいけないよ。
591名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:33:57 ID:OIRmkrjy0
中国の国内はバスケットが人気でNBAのスターもいるじゃん。
単に外国の憧れはあってもサッカーそのものの興味がないからじゃないの?
他の国が進歩しなかっただけだろうねえ。
20年前は中国どころか人口が少ない東南アジアよりやばかっただろ

性格の悪さからいえば世界中ほとんど変わらない 笑。
ただ暴力的な手段に訴える選手は南米と東アジアに多すぎる。
客の民度はヨーロッパは最低。
>>420 キューバと同じ構造だな。

中国は日本より国の規模と国の風習からしてフランスを
参考にしたほうがいいよ。
ブラジルいってもブラジル人じゃないわけで
身につくわけがない。
日本がW杯でれるのは、結局

外国人カード使ってるからなあ
ロペス
ラモス
トゥーリオ
592名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:40:46 ID:rAiobb4AO
国でいうとハンガリーも円柱理論でサッカーが弱体化したんだったな
593名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:42:16 ID:GNSHr8+wO
>>591
なんだこのぶんしようわ
594名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:42:32 ID:6AeKGK14P
もう中国のが金かけてるぞ
あっち物価からしたら天文学的な額を
野球場は取り壊したみたいだけど
595名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:43:29 ID:I23j5cQ00
日本国内の人気でサッカーが野球に追いつき追い越せる日が来る気がする

アメリカ国内でMLBの人気をMLSが追い抜く日が来る気がする

だが世界中のサッカーが人気がある国で野球がその人気を凌ぐ日は来ない気がする(笑)
596名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:43:47 ID:u8clM9ja0
別に日本も強い部類じゃないから、日中だけで比較してもしょうがない
597名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:44:55 ID:nPDbWYvwO
中国人留学生に聞いた、中国のちょっとした小話

ある中国人が神様と出会いました。そこで神様が「あなたの願いを一つ叶えましょう」と、言いました。
その中国人は「日本を消し去ってくれ」と言いました。
しかし、神様は「日本は小さすぎてどこか分からないよ……難しいから他の願いにしてくれないか」と言いました。
そこで
「だったら、中国をワールドカップで優勝させてくれ」と言いました。

神様「……だったら…日本探すよ」
598名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:45:14 ID:ePke7mri0
つか、支那なんてもともと弱かったくせに
なんで昔は強かったことにしたがってんだ?
599名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:46:38 ID:6AeKGK14P
7Dz7z2TM0
こいつは情弱見本みたいな奴だなw
少ない情報で物を語って恥をかく典型
600名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:46:55 ID:7BcbBIwt0
>>89
日本が原始人だったのはまあ1500年前だが、
その時の中国と今の中国とでは言語も人種も別。
601名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:46:56 ID:nPDbWYvwO
>>595
いや、日本でサッカーが野球を追い抜くのは、無理だろ…

まあ下文は同意
602名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:47:24 ID:4AvdNbam0
4年に1度の11人というのは
それこそノーベル賞に次ぐほどレアな人材。
それをエリート教育でなんとかしようというのは
バカげている。天下り先だといえば納得するけど
603名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:48:36 ID:oGvPgbRr0
この頃は確かに中国>>日本

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1123080470/9/
9 :名無的発言者:2005/08/15(月) 16:14:48
ワールドカップ予選、中国の笑劇ww

1990年イタリア大会アジア予選
1韓国  3勝2分け         勝ち点8
2UAE  1勝4分け        勝ち点6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3カタール 1勝3分け1敗    勝ち点5
4中国   2勝3敗        勝ち点4
5サウジアラビア  1勝2分け2敗   勝ち点4
6北朝鮮  1勝1分け3敗        勝ち点3

UAE−中国 3−2 (残り2分まで2−1で中国リード、88,89分にUAE得点ww)
ちなみにUAEが勝ったのはこの2分だけで、本選出場
最終戦
UAE−韓国  1−1
サウジー北朝鮮1−0
カタールー中国2−1(前半0−1、後半86分とロスタイムにカタールが得点ww)

1982年スペイン大会アジア予選
1クウェート  4勝1分け1敗    勝ち点9
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2ニュージーランド  2勝3分け1敗   勝ち点7  総得点11
3中国        3勝1分け2敗    勝ち点7  総得点9
4サウジアラビア  1分け5敗    勝ち点1

最終戦 ニュージーランドーサウジ 5−0  (これで中国と並ぶw)
プレーオフ(シンガポール)
ニュージーランドー中国   2−1
出場  クウェート、ニュージーランド
604名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:49:16 ID:rFde9HDG0
>>601
来ると思うよ
地上デジタルを境に
605名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:50:07 ID:6AeKGK14P
日本でもサッカーが野球を抜くのは時間の問題
人間の進化がどんどん早くなるのは止められない
606名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:50:26 ID:VcyyW76/0
>>600
よく聞く「人種は別」っての本当かね?
例えば始皇帝や安禄山の眼が青かったって噂を聞かないでもないけど、
逆に言えば当時の史料にそう特筆されるってことはやっぱ彼らは特殊な人種だったんじゃないかと。
607名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:51:01 ID:eswYtdw60
ソースが反体制の大紀元じゃねーかw

ここは中国共産党憎しで日本をほめる記事かくからな・・・
反日紙がこういう内容書いたらすごいとおもうが
608名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:51:51 ID:9tuLy+th0
何言ってんの
支那畜www
609名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:54:40 ID:7pzO7G58O
中国人は一人でしか龍になれない
610名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:58:15 ID:8rfcDUEz0
>>559
体操団体戦(オリンピック)
雑技団
611名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:58:44 ID:3p3/UCeaO
サッカー界での中国脅威論ずっと言われ続けたけどさっぱりだな。

612名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 02:59:43 ID:QpxK+Vo30
>>604
根本的な部分で違う所があるからなぁ
同じ興味ない人がただ付けてるだけでも
野球だと歓声が上がる→TV見る→まだチャンスで攻撃が続いてたりする
サッカーだと歓声が上がる→TV見る→また点がしばらく入らない展開
だからね
ここら辺はやっぱTV向きなスポーツだと思うよ、野球は。
サッカーはちょこちょこ見てるだけだと本当につまらなくて
ずっと見てると面白い物だから新規を取り込める範囲が違うと思う。
スポーツとしての面白さはどっちもいい勝負だよ、反論あるかもしれないけど。
613名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:00:52 ID:UJOMjEHEO
>>602
>4年に1度の11人
なんか、かっこいいな
614名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:01:20 ID:YtRzTW4SO
中国のサッカー人口へりまくりだからな
615名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:03:14 ID:rAiobb4AO
>>602
最後の天下り先のネタだけちょっと意味が分からんのだが、
そうした考え方って昔から中国が得意とする円柱理論や人海戦術とは対極にあるものだな
616名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:07:44 ID:6AeKGK14P
>>612
その認識は随分ずれてるよね
もう野球にCHあわせること自体ないよ
放送も減りまくってるからね
何より野球は長いんだよ
617名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:08:21 ID:Ttcy90hG0
スポーツ大国の中国がちょっと本気出せば小日本なんてすぐに抜けるだろ
618名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:16:51 ID:7jzZWkfn0
ダメだ中国に気付かせては
619名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:19:41 ID:kScFoNxB0
中国人が集団になると劣化するのはなぜですか?
620名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:22:55 ID:ee9+5ZOS0
誰か70年代くらいからの日中戦の結果全部貼れよ
621名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:27:26 ID:rAiobb4AO
そういえば日本と中国って大抵はどちらかが一方的に強くて
なかなか互角の争いにならないことが多いよな
男子サッカーはここ最近日本が中国に勝ち続けてるけど、
女子バレーだと逆に毎回中国が日本を公開レイプだし
622名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:30:48 ID:7G5LRBRE0
210 :名無しさん :04/07/20 17:48 ID:+ONL9YOr
中国の曲波って凄い?


212 :名無しさん :04/07/20 21:19 ID:F45BkfKh
>>210
フェイエのテスト受けに来て、小野がいるのを知って
「プッ 日本人なんかにサッカーできるのかよw」
とか発言し、本人はテストに落ちるぐらい凄い


213 :名無しさん :04/07/20 21:25 ID:SSB8bs1i
>>212
ワラタ
それは凄い


214 :名無しさん :04/07/20 21:45 ID:5yKV9QX9
>>210
アジア大会に出場するために釜山に来たときに
「日本?あんな小さい体じゃダメだよね。日本人はサッカーに向かないんじゃないかな?ぷっw」
と空港で言っていた数日後に日本に負けるぐらい凄い
623名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:43:04 ID:9SwE4REV0
中国は国威発揚とか、勘違いしているとしか思えない
こんな体制では、代表がスポーツの国際大会でどんな活躍をしても虚しい
624名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:43:08 ID:zjOqX+EfO
中国ってエリート教育のおかげで個人競技でメダル量産するけど出場人数多い団体競技ほど弱くなる
625名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 03:50:54 ID:6AeKGK14P
やっぱり政治が問題なんだよね
下の多くは本当に使い捨てだから
像増以上にモラルの低下が酷いんだろう
626名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:10:03 ID:HXZGZeEF0
日本サッカーが進化してる間にも海外サッカーも進化してるわけで。
こっちが20年の歴史を積んでる間に奴らも20年という歴史を積み重ねるわけだ。


という考えでいくとサッカーでは海外に追いつけないんだよ。日本は。
野球や柔道、水泳はそれこそ世界でも有数の歴史あるから世界でも優位に立てる。
627名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:19:17 ID:Yv/8wJ0P0
>野球や柔道、水泳

どれもたいして歴史の無い韓国が強いよな
628名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:24:56 ID:BeFEn/khO
チャンコロに日本サッカー馬鹿にされてる(笑)選手らどんな心境なんだろ(笑)引退して野球の球拾いでもやれや
629名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:26:42 ID:63BojI+O0
>>626
スポーツに関してその考え方は間違えてる
630名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:29:43 ID:7nkQxFTL0
強い時なんてあったの?(笑)
631名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:33:37 ID:+Fb4wY/q0
少なくとも昔は、中国や北朝鮮、サウジなんかは日本より遥かに強かったぜ
まあ、日本が弱すぎたってだけとも言うが
632名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:42:16 ID:yJgerO210
>>622
中国人は
セルティックに入団して早々、中村俊輔に「あいつはチームに溶け込めていない」などと大口叩くので
どんな大物なのかと初出場の試合を期待して見てたら
スローインぶつけられたり相手に吹っ飛ばされたり失態晒しまくった挙句45分でお役御免になり
サポーターが選ぶ歴代ワーストイレブンに選ばれるれるぐらい凄い
633名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:45:07 ID:NppCGDdVO
日本ってワールドカップで活躍した事あったっけ?
634名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:46:37 ID:CBdXUDxoO
>>626
じゃ韓国は?

ただ野球って競技の底が浅いだけだろ
635名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:48:50 ID:POBOaOkuO
636名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:49:56 ID:68/Ss0Ij0
>>587
当局による世論誘導、工作活動の一環です。
ネタじゃなくてマヂで。

ただ、敵として妙な感情入れずに的確に分析するようになると本当は危険な
存在になります。
637名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:50:43 ID:B7wer4ld0
>>626
フィギュアスケートとかどうなんだよ
638名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:50:56 ID:USsFPzLq0
>>632
おまけに「差別された」が捨て台詞だもんな
639名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:52:37 ID:yJgerO210
あ、ごめん
ワーストイレブンじゃなくてワーストプレイヤーだった
640名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:57:38 ID:JavViP6UO
前はタイですら勝てない、弱小だったんだろ?日本て
641名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:58:43 ID:o2wzY8ez0
日本の場合ユースに漏れても高校選手権もあるし、そこに漏れてもさらに大学もあるからな
しかもヘタに高卒で入団してサテ暮らしするよりも大学サッカーのほうが成長できるという
642名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 04:59:48 ID:G2Os2XYs0
ところでお前らなんで野球の話してるの?
スレタイ音読してみろゴミ共
643名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 05:00:54 ID:G2Os2XYs0

× 音読
○ 朗読
644名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 05:14:09 ID:yp25E8t6O
中国変わってきたな。日本に文句ばっかり言ってる方がある意味良かった。これからは脅威だ。
645名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 05:16:35 ID:USsFPzLq0
>>644
2ちゃんって、支那畜工作員ばっかだね
646名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 05:18:33 ID:P+JntChY0
そいやACLで山東vsガンバで
途中交代で佐々木が出てきて
あんなチビに何が出来るんだと大笑いしたけど
直後にシュート決められて黙り込んだってネタもあったな。

北京代表なんて国家プロジェクトなみに育成やったけど
出来上がったのがあのチンピラ集団だからな。

卓球とかエアリアルとか
そういうのでがんばればいいんじゃないw
647名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 06:16:49 ID:JqFQ1wq80
中国人は日本人選手のファン多いよ
稲本とか川口とか中国人女性に大人気だし
648名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 07:32:32 ID:f/4UEAIy0
中国人の知識階級は日本人よりまとも。
階級が下になるにつれてモラルなし、動物同然に近づく。
中国で仕事した知人がそう言ってた。
1965-三浦泰年、大榎克己、堀池巧、長谷川健太--|ハジ/ストイコビッチ,チラベルト,アウダイール
1966-鋤柄昌宏、小島伸幸/公文裕明、福田正博-.|ロマーリオ,ストイチコフ/カントナ,サビチェビッチ,ウェア
------------------------------------------------------------------------------------
1967-三浦知良/井原正巳、中山雅史、高木琢也-.|ガスコイン,R・バッジョ,カニージャ,メラー,イルクナー
1968-北澤豪、森保一/山口素弘、呂比須ワグナー--.|シュケル,イエロ/バティストゥータ,ボバン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【バルセロナ五輪
1969-礒貝洋光、本田泰人、菊原志郎、小村徳男--|アリ・ダエイ/オリバー・カーン,レーマン,アスプリージャ,モレノ
1970-澤登正朗/下川健一、秋田豊、三浦文丈---.|/シメオネ,カフー,ファン・デル・サール,エムボマ
------------------------------------------------------------------------------------
1971-中村忠、相馬直樹、藤田俊哉、名良橋晃----|アジジ,バルテズ,アルベルティーニ,D・ヨーク
1972-森島寛晃、岩本輝雄、岡野雅行、名波浩----|リバウド,ジダン,フィーゴ ,ネドヴェド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【アトランタ五輪】
1973-中西永輔、小倉隆史、服部年宏、前園 真聖-.|ダービッツ/ロベルト・カルロス,アイウトン
1974-平野孝、松原良香、伊東輝悦、鈴木秀人----|オルテガ/アドリアン・イリエ,C・ロペス
------------------------------------------------------------------------------------
1975-川口能活、田中誠、山田暢久、森岡隆三----|ジュニーニョ・ベルナンブカーノ/フォエ、ベッカム(Qatar)
1976-奥大介/楢崎正剛、福西崇史、山西尊裕---.|レコバ/ニステルロイ,ロナウド,バ゙ラック.シェフチェンコ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【シドニー五輪】
1977 中田英寿、松田直樹、宮本恒靖/柳沢敦    |アンリ,ギャラス,デコ,トレゼゲ
1978 中澤佑二、明神智和/中村俊輔、北嶋秀朗  |ガットゥーゾ.ブッフォン、ドログバ/プジョル(Malaysia)
------------------------------------------------------------------------------------
1979 高原直泰、小野伸二、稲本潤一、小笠原満男 |クラウチ/ピルロ,オーウェン(Nigeria)
1980 遠藤保仁/玉田圭司、市川大祐、中村憲剛  |シャビ,ロナウジーニョ/ジェラード,R・キーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【アテネ五輪】
1981 闘莉王、松井大輔、阿部勇樹、鈴木啓太     |エトー
1982 佐藤寿人/大久保嘉人、田中達也、田中隼磨|アドリアーノ/カカ−,カッサーノ,ポスティガ (Argentina)
-------------------------------------------------------------------------------------
1983 今野泰幸、川島永嗣/太田吉彰、栗原勇蔵  |V・D・ファールト/ロベリー,デ・ロッシ,クアレスマ  (UAE)
1984 長谷部誠、藤本淳吾/成岡翔、矢野貴章    |ロッベン.,ロビーニョ,テベス,F・トーレス/アレモン,イニエスタ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【北京五輪】
1985 平山相太、水野晃樹、梶山陽平、水本裕貴   |ジエゴ,C・ロナウド/クインシー,ポドルスキ,ルーニー      
1986 本田圭佑、家長昭博、西川周作、青山直晃  |D・シルバ/バベル,ガゴ,カルドソ(Netherlands)
-----------------------------------------------------------------------------------
1987 梅崎司/槙野智章、柏木陽介、安田理大    |ベンアルファ/ファブレガス,ナスリ,メッシ,ベンゼマ(Canada)  
1988 内田篤人/森本貴幸、乾貴士、吉田麻也  |デニウソン/アグエロ                     ←/下平(G大阪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ロンドン五輪】
1989 香川真司、金崎夢生/大竹洋平、安田晃大  |カルロス・アルベルト・ベラ,ウォルコット/ドス・サントス,アドゥー,パト ←/松永(シャルケ04)、花井(名古屋)
1990 柿谷曜一朗、水沼宏太、河野広貴/岡本知剛|パロスキ,F・メリダ/M・ウッズ,ボージャン(Egypt)        ←佐藤(名古屋)/大迫、新井(大宮)
------------------------------------------------------------------------------------ 
1991 菊池大介、原口元気、風間宏希、木村一貴--..|ガイ・アスリン                          ←/指宿(ジローナ)
1992 内田達也/宇佐美貴史、宮吉拓実、高木善朗| (Colombia)     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2016五輪】
1993 幸野志有人、梶野勇太、柏瀬暁、堀江修平
652名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 07:51:47 ID:JsMmN9vLO
>>645
心理戦モードに入ったということ
それに対して直情的な返しをすると逆にこっちがダメージを喰う
653名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 07:52:48 ID:lfKb5MapO
昔のサッカー漫画はラスボスがサウジでW杯出場が決まって最終回とかだったんだぜ
654名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 07:58:50 ID:bmmzqn6FO
中国は一応自省はできるんだよな
655名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 07:58:54 ID:1VjCPGv20
五輪至上主義もあるんじゃないの?
国威発揚のためのさ
日本だったら大人から子供まで
W杯>五輪じゃん、少なくともサッカーに関しては。
サッカー好きで中継を良く見るってわけじゃない
一般層はどう考えてるんだろうね?
656名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 07:59:42 ID:WQryPkR8O
>>653
満喫で久しぶりにJドリーム読んだら泣けた
657名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:03:44 ID:Sitxu6vdO
中国の見どころはカンフーサッカーくらい
658名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:09:24 ID:xooB26DWO
劣勢になるとすぐキレるメンタルを何とかしろ
659名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:10:56 ID:SooaW4JA0
ゲラゲラゲラゲラw
ツンデレw
660名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:16:19 ID:GCdHI6cuO
オフサイドを読んで高校サッカーに憧れてサッカーに打ち込み、
高校3年の冬の選手権1回戦で負けた時、
本当に何時間も涙が止まらなかったなあ。

もう10年前の話になるけど、
いまだに冬の選手権のピッチに立った時の興奮に勝るものはない。
661名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:18:02 ID:SXNVAvNQ0
>>626
野球は70年以上プロの歴史があるのにできて10年余りの韓国にも肉薄
柔道は国技なのに、フランスはじめ外国人に普及したら普通に惨敗する有様
水泳はチームリレーで銅がやっと、金を取れるのはメイン種目のクロールではなく背泳ぎなど
662名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:19:33 ID:GCdHI6cuO
そういう意味で、
W杯出場という崇高な目標を目指してる選手達はどんな気持ちなんだろう?
と、いつも思いを巡らせてる。
663名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:22:57 ID:1VjCPGv20
>>662
選手達の中でもW杯>五輪なのかね?やっぱり
664名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:24:28 ID:H8LzzhDbO
中国でも、西欧に流れてる選手結構いなかったっけ?
665名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:33:59 ID:BkFXnqg80
スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上
http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/2006/10/5.html

ここ見ると中国で見られてるスポーツは
サッカー>バスケ>その他って感じ
マイナーだから弱いって言うのはないから
http://www.csm.com.cn/en/download/top10sports2007.html
666名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:35:04 ID:DHtaU7oLO
共産主義が問題なんじゃないの?
667名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:37:53 ID:AsVIYU8r0
サッカーなんて強くても恥ずかしいだけ
少なくとも日本ではそう
668名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:44:48 ID:yha2KxzN0
中国は金をまともにかけてちゃんと育てればそこそこ活躍する選手はいると思うよ
少なくとも韓国よりは先行きに見込みがある
最大のネックはメンタル面じゃねーかな
669名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:53:03 ID:6SJY41qBO
>>667
どこの日本だ?w
670名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:55:18 ID:bGrZ3eue0
夏オリンピック競技総合すると中国の方が上
冬オリンピックでは日本
野球、ラグビーなどマイナー競技では日本
いろんなスポーツができる環境文化の差じゃね
671名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 08:56:25 ID:694kYfN30
ずけずけした卑しい精神と与えられるだけの技術のコラボレーションですよ
672名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 09:01:50 ID:H2qbITAlO
カンフーサッカーやってる限り弱小国のままだぞ
ポテンシャルはあるんだから真面目にサッカーやりだしたら怖い
673名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 09:15:26 ID:wKfsppI3P
>>666
失業者があふれ株式市場がある中国に共産主義の要素は全く無いけど。
674名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 09:44:26 ID:ool9OcBD0
J発足以前は香港にも敵わなかったようだから、中国にも当然そうだろうというのは
わからんではないが、この時代の中国がどんなものなのかよく知らんのよね
近年まではクラブで上海や大連が強かったってのはわかってるんだが
675名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:01:09 ID:dXjb617hP
>>666
>共産主義が問題なんじゃないの?

共産主義全盛時には、ソ連、ハンガリー、チェコスロバキア、ポーランド、ユーゴスラビアってところは
世界屈指のサッカー強国だったけどな
676名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:01:16 ID:5m3eGEPyO
つか女子の差も急についたろ
メンバーはほとんど変わらんのに最近は負ける気がしない
677名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:05:19 ID:sWObrrtaO
新人取るのと育成は凄いけど、鹿島のユースは失敗
678名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:05:48 ID:iX7ZhTTPi
>>673
言い過ぎ。
679名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:10:27 ID:PFS+Bl5c0
これ見ると中国人は劣等って分かる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm447630
680名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:13:27 ID:iGyk11whO
差がついたといっても目糞鼻糞だろ

男子中学生相手にボロ負けするレベルだぞ
681名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:17:45 ID:F/QadNP7O
支那蓄は妙に自分達を客観視できるから恐い。
支那蓄はワールドカップ招致も「自分達はワールドカップを開催できるような国じゃない」と判断し自ら招致を断念した。
チョンはあれだけ世界中から2002を叩かれたのに
ワールドカップ招致を諦めず自信満々なのにW
682名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:22:38 ID:Fk0V9MIyO
カンフーサッカーから脱却し、まともにやりはじめたら強い。現状のままでは世界から虚仮にされ続けるw

品がないよね
683名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:23:03 ID:fADyaSTk0
今すぐTBSつけろー!
今年の視聴率ナンバーワンのパーティーの始まりやー!
684名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:25:14 ID:OCN9KuQr0
中国は男女共おかしくなっちゃったよな
協会のせいなのかね
685名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:26:39 ID:dROFzLc20
サカ豚さん涙ふけよwww
686名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:27:30 ID:vDthNljBO
>>677
田舎すぎて子供の絶対数が少ないからな

けど野沢や曽ヶ端等一応トップで活躍してる選手もいる。
687名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:28:24 ID:CusINzXC0
中国ってのはスポーツに関する報道だけはまともだよな
688名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:30:41 ID:BMza/xjz0
かつての格下って言っても中国だってたいして強かったわけじゃないだろw
ランキングで言えば100位が130位を格下って言ってるみたいな。
689名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:35:01 ID:koElP00L0
中国ってACLで
客はJのホームよりいっぱい入ってるのに
試合ではJに勝てないよなw
690名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:38:24 ID:gwX0szrAO
身体能力で中国人は日本人より劣るからしょうがないだろ
スポーツで日本人より中国人のほうが強いのは卓球くらいのもん
691名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:44:53 ID:9rugmabL0
>>666
どうだろうね。
日本もシンクロの五輪チームは国家丸抱えだよね。
企業チームじゃない。
一方企業チームを軸に、そこからスターを集める他の競技は
伸び悩んでいる。
陸上、体操、水泳など。

中国は飛び込みが強いんだよね。
五輪全体では総合的なメダル数では中国が日本を圧倒しているはず。

日本も野球は強いので、プロ化して人気競技になり広告主を
集めるのが強くなる秘訣かも。日本の場合は。
サッカーもそうだし。

>>690
こんな程度の低い奴が日本には多すぎる。
数字を見ろ。
692名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:45:39 ID:dXjb617hP
>>690

バスケやバレーでは日本は中国の足元にも及ばんぞ
693名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:51:19 ID:HTIwTPrE0
中国は、同じパクリでも、どこかの国と違って「盗む」というより「いいじゃん、ちょっとぐらい真似させてよ」という感覚でやってる印象がある。
日本の良いところや見習うべきところも、きちんと認めているし、
あとは偏った反日教育さえ改めてくれれば、もっとお互い高め合える関係になれると思うんだけどな…
694名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:52:03 ID:XtE8Mnf50
中国って組織プレーが苦手っていうけどバレーもバスケも強いじゃん。
695名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:52:29 ID:gCVMcCM5O
サッカー 日韓〉〉〉中
野球 日韓〉〉〉中
バレー 中〉〉〉日〉〉韓
バスケ 中〉〉〉韓〉〉日
ゴルフ 韓〉〉日〉〉中
スキー 日〉〉〉中韓
フィギュア 日〉韓〉中
平等に見てこんな感じ?
696名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:52:58 ID:0oGDbjew0
日本は、オリンピックのメダルの数ではとっくに追い抜かれてるね。
697名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:54:19 ID:3gWD2N1mO
>>68
川淵のは急速な若返りの弊害
川淵監督より少し前だったかも知れないけど、日本代表シニア(代表落ちしたけど選手としては現役を集めてチーム)にも負けたw

698名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:55:55 ID:kGIhwS1b0
どんなに優秀な指導者を連れてきてもサッカーの試合でカンフーやってるようじゃ何年経ってもダメだろ
まずは正常な思考を持った人間を育成するところから始めろよ
699名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:56:16 ID:XtE8Mnf50
その川淵がいなかったら今の日本のサッカーやばかったぞ?
700名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 10:57:51 ID:WvIrebOF0
エリート教育自体がサッカーには不向き
日本も協会主導のエリート教育で低迷してる
中国なんかを馬鹿にして悦に入ってる場合じゃないよ
日本も根本的な強化方針を見直さないと
701名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:00:39 ID:9rugmabL0
>>698
カンフーサッカーでいいと考える風土が中国のサッカー界にあるんだろうな。
チーム、監督、協会、審判がそれでいいと考えているんだろう。
サッカーって選手も観客もハイにさせるスポーツだからね。
まずそういう空気をたださないと、国際試合でも地が出てしまう。
702名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:03:38 ID:0pF4OG5O0
東アジア人にはサッカー向いてない
格下と言ったってどんぐりの背比べだろ
703名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:04:14 ID:9rugmabL0
>>702
馬鹿?
704名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:22:32 ID:+TmVRRlJ0
たかだか15年前まではアジアでも勝てなかったのに
短い時間であっという間にアジアのチャンピオンになるなんて
やる気出せばやれるもんなんだね。
Jリーグの功績は大きいってことだね。
705名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:26:09 ID:Fmo0N6CeO
>>701
しなでさえ国の恥扱いされるレベルだからなぁ
706名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:27:13 ID:kl2eKEqF0
かつての格下ってまさかサッカーの事で言ってるのか?
中国が強くなった時期なんてここ10数年だろうが
707名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:29:36 ID:HJ/B8NAM0
育成って言っても、継続して強くしようと思ったら
代表だけじゃなくて、クラブレベルで強くする必要あるしねえ。

企業優先の日本のプロ野球みたいなカタチであれ、
地域密着型のJみたいなカタチであれ
クラブチームを支える余裕というか、精神が中国に育つかどうか・・・

多分ここら辺が中国がなかなかチームスポーツで強くなれない原因じゃないかな。
708名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:32:15 ID:O7OJ4Arv0
中国との試合で日本が負けがほぼ確定した状態で、解説の松本育夫が
中国の人口と日本の人口比べて中国の方が強くて当たり前、みたいなこと
言ってたの思い出した。
709名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:40:11 ID:R0YSQWA/0
>>695
囲碁 韓>中>>>日
これをなんとかして欲しい
710名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:41:10 ID:B1dIlSeV0
>>709
saiが居てくれれば・・・・
711名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:42:11 ID:RHatCJ1uO
>>703
いやいやwドングリだよw
712名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:44:00 ID:nnlooxAk0
ここは朝鮮人ホイホイか?
713名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:47:20 ID:Stv0HVXHO
つか中国って昔日本より強かったっけ?
ずっと日本>中国だろ
714名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:49:50 ID:+A/b2l9TO
中国が言ってるのって、4千年前とかの事?
715名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:52:07 ID:vh5b4Xzz0
>>1
おまえら体のサイズでしか見てないだろw
716名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:53:55 ID:h05yel+0O
日本vs中国の代表試合で、日本選手がヘディングで取ろうとした浮き球を、
横からライダーキックでかっさらった中国選手には驚いた。
デタラメなぐらい図抜けたフィジカルを、これまたデタラメな使い方で無駄にしてないか、中国サッカー。
717名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:54:46 ID:WfnMxhsTO
>毎回のワールドカップで活躍する日本

これはちょっと…
718名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:55:51 ID:KA2fOAat0
結局黄色人種が一番下手ってことか。
719名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:57:15 ID:zjOqX+EfO
中国ってワールドカップで勝利っていうか勝ち点取ったことあるの?
720名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 11:59:11 ID:R0YSQWA/0
>>710
井山に期待してるけど、あの髪型大丈夫かな
721名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:02:58 ID:Wpt11Jwr0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりバスケやろうぜ
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
722名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:04:56 ID:kdkL+G4C0
中国が正しい方法論でやり出したら囲碁や体操みたいに手におえなくなるな。
そして試行錯誤してつくり出したノウハウを、
友好とか贖罪とか言ってただでせっせと教えてやるのが日本w
そして強くなった中国は敵意むき出しで日本に対して弱者m9(^Д^)プギャーッするw
723名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:13:29 ID:vDthNljBO
>>714
今は中国5千年の歴史って言ってるらしいぞwww
724名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:14:09 ID:8eWWOFJI0
中国はアカデミーみたいなの廃止したそうじゃないか
725名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:29:58 ID:emA92MyW0

> 新民晩報はその答えを「育成システム」に見出している。
> Jリーグ王者・鹿島アントラーズの練習場を訪れた中国記者は驚きを隠せなかった。
> 中国の名門クラブ・上海申花の練習場のほうが広く立派だが、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 ↑ ホラ、具体的に言うと、ここがダメなんだよ。なんでも常に上であろうとする。
 それは実際には上であろうとする者自身がどこかで負けを認めているから。
 中国人に欠けているのは事実を認める素直さだよ。
726名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:31:31 ID:758y1/tV0
>>25
中国人が団体競技向いてないというのは無知と偏見
多くの団体競技なんて一部の国と地域でしか普及してない

むしろこんなに普及して金もかけてリーグもあるのに韓国より弱い日本人のほうが向いてない
727名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:32:19 ID:7dJzBC920
>>725
一度、上海申花の練習場をググってみることをオススメするよ。
728名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:33:21 ID:O+hTntes0
32位 オーストラリア
35位 日本
42位 イラン
44位 韓国
55位 サウジアラビア

67位バーレーン 74位ウズベキスタン 79位ニュージーランド
81位オマーン 82位イラク 87位カタール 100位中国
729名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:34:55 ID:OhW2PVRiO
日本て中国より下だったのか。
730名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:35:45 ID:s7XoTv2KO
>>726
えーと、何をもって韓国より弱いってことになってるの?
731名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:39:26 ID:2Y4E+I8RO
>>730
サヨの主観と願望
732名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:39:50 ID:m/KhSaBi0
662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国662 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/03/24(火) 12:30:38.60 ID:2jyd1NgC
そりゃ植民地されたから怒るよな韓国
733名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:41:19 ID:0NZYQcg7O
まぁタイに遊ばれるクラスだった頃と比べりゃ隔世の感はあらあな
734名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:41:20 ID:0mJsx47uO
いいかハッキリいっとくけどアジア民族で身体能力一番はフィリピン人
735名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:45:27 ID:MZZEkFvw0
>>734
ボクシング以外でなんかあるの?
736名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:48:19 ID:wtI7fN0x0
最低の間違いだろ
737名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:51:27 ID:BkFXnqg80
身体能力だったらイランか黒人帰化させたアラブのどっかの国だと思う
738名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:55:40 ID:dXjb617hP
>>733
>まぁタイに遊ばれるクラスだった頃

ロス五輪の一次予選じゃタイに5点取られてレイプされてたもんな
しかも滅多になかったテレビ放映があった試合でやられたw
余談だけれどあの試合の後にチームは大崩壊して練習中に選手が掴みあいの大喧嘩を
やらかしたりしてたらしい
739名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 12:57:49 ID:Stv0HVXHO
韓国と日本は98までは韓国。00は日本、02も恐らく日本。04も日本、06は同じくらい。
08は両者ぐっだぐっだの引き分け
740名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:00:36 ID:Np+8BtLCO
日本人初のプロサッカー選手は
香港リーグのさだまさしの弟
741名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:09:02 ID:bIugHnwS0
上位20位以外は目糞鼻糞だろ
742名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:11:15 ID:wtI7fN0x0
タイと日本の対戦成績
13勝2敗2分け
743名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:13:53 ID:KihOmvxj0
>>1
確かに吹きっさらしでこれが王者の練習場・・・という感じだよな
今のでもよくなった姿なんだが
浦和レッズも金満なイメージのわりに最近まで田んぼ切り開いたみたいな
練習場で客がぬかるみにずり落ちてたしな
河原で勝手に練習してろみたいなチームもあるし
日本って金あるだろうになんでああなんだろうな練習場
744名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:26:15 ID:p3xoEFJVO
こうして見ると日本サッカーは急激に成長してるんだな
745名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:29:41 ID:DHx4m/HQO
今更かよ…

日本意識するより
最終予選残れるようにしろよ。
746名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:33:52 ID:wtI7fN0x0
742
日本が13勝ね
747名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:38:18 ID:0O/HJWKX0
リ・ティエみたいに一時期とは言えエバートンで
主力として活躍するような選手も出てきてたのにな
今はもう眠れる獅子というか張子の虎って感じ
ただいい人材がいっぱいいるのは確か
748名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:44:15 ID:FL8bv2OU0
カシュウゼンくらいしか知らん
749名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:45:29 ID:tdwdQk9aO
カクカイトウ
750名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 13:46:16 ID:Lsgxs3D40
まずカンフーサカーを何とかしろ
話はそれからだ
751名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 14:00:46 ID:9rugmabL0
>>743
クラブ自体はほとんどお金ないでしょ。
レッズはどうか知らんが。
752名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 16:01:17 ID:ek3atVqC0
中国のスポーツマスコミは客観的ですごくいい。
日本とか韓国のより凄く中立。めずらしいよね、世界的にも。
753名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 16:21:11 ID:hcOfpJUGO
とりあえずルールを覚えるところから始めようか。
あと身長低い奴の評価も見直すべし。
754名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 16:27:33 ID:bm0Gm6Oc0
半島は向こう50年ぐらいは安心だろうが
中国は民主化して本気だされると困るんで
俺が死ぬまではその国家体制のもとでしばらく大人しくしててくれ。
755名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 16:29:32 ID:QaNojsK60
>中国が隣国と戦っていく上で何を武器としていくべきか?

その答えがカンフーだったんじゃね?
756名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 16:32:06 ID:59jHkt6eO
>>738
逆にタイはその頃が一番強かったんだよね
エースストライカーのピヤポンはKリーグで得点王になったし
757名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 16:32:09 ID:ql9bnqTC0
共産党政権なんだから、個人的に優れた選手は発掘できるんじゃねーの?
国威発揚の為に国を挙げてスポーツ選手を発掘して
北京オリンピックでは金メダル数世界一になったじゃん。
誰もやってない野球だってレベル上がってるし。
758名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 16:38:46 ID:59jHkt6eO
少し前のレスでワールドカップで優勝する確率をノーベル賞に例えてる人がいたけど、
それぐらいのレベルになるとそれこそサッカー以外の競技を捨てなきゃいけなくなる
これではさすがにリスクが大きすぎて国としても及び腰になってしまうのも無理はない
759名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 18:35:32 ID:n6P+FfeY0
オシムが日本を去るときに日本人は頭がいいからサッカーで成長していくことはリスクがあることだと
先に分かっているというような苦言を残していったが、実はそれは日本より中国なんだよね。
人口が多くて競争相手も多いし一人っ子政策のせいでよく確実な人生が求められる中国でリスクの
ある生き方はなかなか出来ない。
760名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 20:19:09 ID:j0tXmnrv0
「中国」が国連に参加して以降、Jリーグができる前までの
日本の対中国戦(左が日本)。

1975.06.23 ●1-2
1980.06.11 ●0-1
1980.12.26 ●0-1
1981.06.02 △0-0
1984.05.31 ○1-0
1987.10.04 ○1-0
1987.10.26 ●0-2
1988.06.02 ●0-3
1989.05.13 ○2-0
1990.07.29 ●0-1
1992.08.24 ○2-0
1992.11.06 ○3-2

「かつての格下」と呼ばれるほどではないと思うが。。。。

761名無しさん@恐縮です:2009/03/24(火) 21:05:52 ID:c4B7QWTL0
762名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 00:07:05 ID:we+D1whY0
釜本時代に五輪で銅メダルとったことがあるのに
763名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 09:15:05 ID:RV4j7q13O
どんぐりの背比べだろw
764名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 09:20:11 ID:DehrDlX3O
常に格下の中国が何を言ってやがる
765名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 09:20:46 ID:oxDWmmKW0
何千年前の話をしてるんだ・・・
766名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 09:22:58 ID:PHN5O41y0
デカいだけでは勝てないのがサッカー。
バスケやバレーとはちと違う。
767名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 10:09:29 ID:KpXNMO26O
>>762
化け物が一人居れば、五輪銅メダルくらいは取れるって事じゃね?
ただ当時世界最強クラスだったヨーロッパのチームにはフルボッコにされたみたいだが
まあ釜本以外にも杉山って左のウィングが凄かったみたいだが
東京五輪で(アマチュアだが)アルゼンチンのDFをドリブルで振り切ってアシストしてたし
768名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 10:24:02 ID:AxPp8ODG0
えー、あんなカンフーやってるチームが昔は強かったんすか。カンフー禁止してない時代があったのかな
769名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 16:21:19 ID:Og9/ABYeO
将来的には中国も強くなるだろ。なんせ競技人口が半端ない
770名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 16:26:05 ID:QPs7/nh8O
>>769
100年後も言われてそうだな
771名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 16:57:06 ID:Rlh7jj7K0
周りの国が強かったんじゃなくて日本が弱かったような
772名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 20:07:20 ID:Y+7v2j11O
>>769
しお中スレとか見てると競技人口どんどん減ってるみたいだけど?
773名無しさん@恐縮です:2009/03/25(水) 22:19:14 ID:6aO5K0CO0
「突然変異なFWが登場して強くなった国」ねえ・・・

ウクライナみたいなもんかなあ
774名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 00:56:49 ID:A9YBmrkQ0
中国が謙虚になったらヤバい気がする
775名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 00:59:29 ID:kVioekPR0
団体競技ダメすぎ止めチャイナ
776名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 01:00:43 ID:9BCAHOae0
>>1
囲碁や卓球とかだと全く逆のシチュエーションになるんだな
777名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 01:00:44 ID:A9YBmrkQ0
つバスケ、バレー、シンクロ団体
778名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 01:06:46 ID:aUqP9wDk0
>>775
6人までならおk
779名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 01:31:32 ID:faxy5qchO
>>777
バスケとバレーは体型だけで勝ってる部分が大きい。
バスケのアルゼンチン、バレーのブラジルを見た後に
中国代表を見るとプレーが面白くない。

フィギュアなんかもそうか。
ペアで合わせる演技は得意でもシングルだとイマジネーション
に欠ける部分が多いと分かってるのかもしれない。
780名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 01:45:24 ID:fyaFZL/IO
中国が勝手にズルズルと表舞台からフェードアウトしてるだけでしょ。。。
ACLの枠を最初に東南アジア、中央アジア勢に喰われるとしたら
中国だろうな
国内リーグ、めちゃくちゃじゃない。。。
781名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 02:32:40 ID:pbOIGo2b0
>>744 成長しているというより整備されたというべきかな。
給与の頭打ちがあるからこれから先は難しいと思う。
ヨーロッパに出られる選手がアルゼンチンのようにワンサカでてきたら
急激に成長が上がるだろうよ。
>>757 共産党は金メダルにたいしてかなりの褒章を与えてるよ。
サッカーは強くなるには時間がかかるから
中国は辛抱強く自国リーグの成長を待つことができるのか。
つよくしないならいい選手を呼ばないとだめだろう。
782名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 02:42:41 ID:gSFBc8Q/0
>>767
当時、五輪はプロ参加してなかったんじゃなかった?
今とは全然違うと思う。プロだらけの各国がアマ出した感じだから。

アマの大会なら、ユニバーシアード(大学生の大会)では日本相当
成績良いし。その歳でプロになれないなら辞めるのが日本以外
日本は大卒プロが多いし、そういう環境は整ってるんじゃないか日本って。
783名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 02:56:34 ID:gSFBc8Q/0
1 粗すぎて、技術は少しも言う値打ちがません。
日本人はブラジルを学んで、
棒はオランダを学んで、
私達は誰を学びましたか?


作者:218.81.68.* 2009-3-18 19:35   この発言に返答します

--------------------------------------------------------------------------------

2 返答:粗すぎて、技術は少しも言う値打ちがません。
ブルース・リー


作者:サラ米のこの艦長 2009-3-18 19:37   この発言に返答します

784名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 03:32:51 ID:9fchuyrb0
日本に学べばよいのを、中華思想が邪魔してできない。
韓国はまだ賢い
785名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 03:56:23 ID:L0Ey5MDaO
>>782
当時の日本のレベルはアマチュアの中でも最底辺だろ
786名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 05:07:35 ID:PH++w1sJO
NHKとTBSが「次年度から放映権料を半分しか出せないと泣きついた
スカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯
“違約金を払ってでもJリーグとは手を切るべし”
09年度分は年20億円に値切った
“これから先、Jリーグと縁を切って、その資金をW杯に回す”
08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」
787名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 05:09:05 ID:fhiHB9OZ0
しんくろで力貸してあげたぢゃん
788名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 06:35:07 ID:FiLZTqQBO
記者だけはまともなんだよな中国
789名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 12:15:31 ID:iun09BA90
>>788

ただし、言論の自由はないから
790名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 13:48:40 ID:8eI5KZhx0
中国は、反則技抜きでカンフーとか小林寺を応用したサッカーを目指すべき。
恐らくそれが完成したら、この世に敵はいなくなるw
791名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 16:20:41 ID:9ILrjb7y0
言論の自由があっても中国と変わらない日本
スポーツ報道にいたっては中国以下
792名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:39 ID:DxdKMFDo0
日本は記者クラブなんて作って利権談合やってるレベルだからな・・・
793名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 09:06:32 ID:6ru2J0rOO
>>790
日本もニンジャサッカーで対抗すれば良い
794名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 09:09:53 ID:x+IG7HdKO
限られた中で生かしてる良い記事
なんで日本のスポーツ新聞は自由なのに大迫中心に持ち上げまくるんだろ?
大迫のゴールを原口に聞くとかアホかと
795名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 09:13:01 ID:wMAREpSoO
>>788
サッカーに関してはな
796名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 09:22:42 ID:ryVP71SZO
>>780
豚のネガキャンに埋もれて一切報道されてないけど、中国のリーグの去年だか今年の観客動員って史上最多だぞ
797名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 19:40:27 ID:KD5otcY00
八百長の後遺症から脱したのか
798名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 19:49:50 ID:cRDzBlVw0

CSL05シーズン平均観客動員10,284人
CSL06シーズン平均観客動員10,600人
CSL07シーズン平均観客動員15,112人
CSL08シーズン平均観客動員13,543人
799名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:00:19 ID:WxIZGkyJ0
スポーツの記事ってもしかして日本よりまともじゃね?
800名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:01:15 ID:4pz+R7+70
中国紙のスポーツ論評は昔から日本とかよりもよっぽど冷静でまとも
801名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:18:23 ID:6ru2J0rOO
>>800
多分、日本のスポーツ論評が低レベル過ぎなだけでは?
802名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:29:49 ID:vHfY1pf40
20年前にとっくに追い越してるんだけど。
オフトが監督だったころにもう逆転してるんだが・・・
何言ってるんだこいつらは。
803名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:32:35 ID:4pzmPg5N0
タイにも勝てなかった
804名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:34:08 ID:4pzmPg5N0
>>756
ピヤポンなつかしい
805名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:34:29 ID:9bW5OLBx0
2ちゃんも在日中国人に乗っ取られつつあるな・・・
806名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:36:42 ID:CSH+UyJrO
>>799
中国はスポーツ評は以前からまともだねぇ
807名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:40:04 ID:pTM308NO0
80年代のタイは完全に格上の相手だった。
今でいうとオーストラリア以上の強敵だった。
808名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:46:12 ID:B+HeCby20
>中国サッカーは目覚めなければならない

サッカーが弱いくらい別にどうってこと無いけどな
そんなこと以前に目覚めなきゃヤバいことが、いくらでもあるんとちゃうの?>中国人
809名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:48:14 ID:oNgqnLGN0
別に世界で活躍してないよ
810名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:51:03 ID:0Uj620RC0
>>1
811名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:52:55 ID:8zjb9/vh0
ピヤポンは完全な突然変異だったな
812名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:58:04 ID:zo0hNsWt0
よく分からんが中国は韓国と違って頭がいいからやるときはやってしまう

卓球もバレーボールも完全にぶち抜かれたしな
813名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:02:25 ID:OBtUdw4q0
アジア杯の決勝で当たったが
大会中でもっとも楽な試合だったのが泣けた
いったん追いつかれたけどまったくあわてなかった
814名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:04:58 ID:zdXFv3Nv0
昔は日本代表はマカオや香港にも負けてたからな。
タイなんて今のチェコぐらいの脅威で勝てば
「やれば出来るじゃんホントよくやった!」ぐらいの評価だった気がする。
815名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:06:06 ID:tCBFjVt10
日本男性の価値は中国男性の100倍

上海の大学に通う女子大生が自らのブログで「日本人と結婚する!」と発言するとともに
中国人男性に対する意見を綴ったところ、ネット上で大きな議論が巻き起こった。
この記事は女子大生の意見を紹介するものである。以下はそのブログより。
--------------------------------------------------
私は上海に来たばかりの女子大学生だが、一つ理解できないことがある。
なぜ中国人はこれほどまでに日本人を恨んでいるのかということだ。
一体日本人が中国人に何をしたというのだろうか?
中国人は日本人に及ばないことを自ら知っているからこそ嫉妬しているのではないのか?
私は小さい頃から日本が好きだし、日本人も好きである。
私の夢は日本人男性と結婚することだし、私の周りの友人たちも同じ考えを持っている。
女性は強い人間と結婚したいと思うのが常であるが、中国人男性は強い人間ということができるだろうか?

日本の十倍の人口を持ち、領土も資源も日本の数倍もあるというのに
中国人男性の平均資産は日本人男性の百分の一に達しているだろうか?
中国人男性の素養は日本人男性の百分の一にも達しているだろうか?
(サーチナ)
816名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:09:15 ID:F0AVWmoB0
中国よりも弱かったってマジかw
817名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:18:51 ID:6ru2J0rOO
>>815
ネトウヨの日本優性アピールはチョンのウリナラ起源そっくりだな
818名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:18:53 ID:ZViBPDF/0
>>801
それは確かに言えてる

選手をタレント扱いして騒いでるだけか
感情論で叩くだけだもんなぁ
819名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:21:28 ID:6ru2J0rOO
>>816
むしろ日本より弱い国の方が少なかったのでは?
プロ化してわずかな期間でアジアトップクラスになったけど、
それでも世界とは差があるしヨーロッパ南米は進化し続けてるから
差は縮まらない一方。
820名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:23:57 ID:HtiPe/c20
まとも過ぎる
まぁこれが本来正しい認識なんだろうが
それすら未だに理解出来ない国が横にあるのだが・・・
821名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:26:21 ID:6ru2J0rOO
>>820
韓国のメディアも日本が絡むとおかしくなるが、他の記事は意外とまともだったりする。
持ち上げて落とすだけの日本のマスゴミより余程ね。
822名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:29:47 ID:84+6ahH90
日本より冷静なスポーツ記事でびっくりした、、
ほんと日本のマスゴミは…。
823名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:31:44 ID:i5sjAJJ8O
MF李鉄(元エバートン?)
DF孫継海(元シティ)

この二人くらいかな知ってるのは。孫は一時期レギュラーだったし李鉄もボランチで出てたの覚えてる。

824名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:35:09 ID:u9xej/C/O
アジア最大の敵はイラン
825名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:36:08 ID:HZtZ77oU0
人口が10倍以上だもんな
826名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:37:41 ID:HtiPe/c20
>>821
確かに日本のマスゴミのほうがむしろヤバイかも・・・
本当の事すら伝えないんだから
827名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:24:04 ID:Alfx7GrrO
>>821
韓国から日本を取ったら何が残るんだ
828名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:28:58 ID:t0y0sTuR0
中国の怖い所は、日本の10倍レベルのアホが10倍居る代わりに、
知性、理性がマシな日本人と同じレベルの連中が1,5倍居る所。

日本だってアホのゆとり、真面目を勘違いしてるニート&モンペなど害が沢山居る訳で
アホの切り捨てが課題ってのは、日本も中国も共通の問題だな。
829名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:30:55 ID:eGYZNFrE0
>>828
その手の脅威論は聞き飽きた。
利に敏い連中は総じてアンモラル。個人の利益に帰するのみで国家全体の底上げを行う意思が無い。
自身の優位性を打ち消すことに繋がるからな。
830名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:36:01 ID:3HYfn8QvO
>>827
まあ日韓は差が殆どないからな
昔の韓国のサンドバック状態だった頃を思えば、よく短期間で追い付いたもんだ
かつてサッカーは韓国が日本に勝っていた数少ない要素だから
いまだにしがみつくファンやメディアが多いんだろ
831名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:38:58 ID:t0y0sTuR0
>829
脅威論じゃなくて真面目な話。

糞留学生レベルで中国人の学卒を見てる人には一生分からないだろうけど、
欧米に限らず、日本にも、優秀な中国人が教育機関に居たりする。
尤も、共産党が支配してる中国に帰る気も、協力する気もさらさらないらしいけどね。

共産党の支配が無くなった時(或いは妥協できる国家になった時)に、
欧米や日本で得た知識や経験をフィードバックするのが怖い。
ノーベル賞クラスの上流は居なくても、中流の頭数では逆転してしまう。

日本も中国も、使えない&視野の狭いアホの口減らしがこれからの課題。
減らす口実ないし。
832名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:49:22 ID:JqLemX4N0
>>816
それこそ、1990年代になるまでは、’68メキシコオリンピック、’96メキシコWC予選以外の代表選以外の試合なんざ、負けること前提でみる方が正しかったんだよ。
1992年のダイナスティカップ(今で言う東アジア選手権みたいなの)で優勝したのが快挙で、そこから今に至るのさ。


833名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:08:56 ID:3HYfn8QvO
>>831
日本人もDQNばっかでチャンチョンと大差ない民度になってしまったもんな
全世代氷河期になるようにすれば、いずれ馬鹿は減少するだろ
まあ国民の賢愚に関係なく、政府も馬鹿だからどうにもならないけど
834名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:11:36 ID:gPdf1us70
サッカー学校なんかで上手くなるわけがない
835名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:18:48 ID:6+azfQ/l0
836名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:18:14 ID:lRjU1wwI0
優秀なのが一人いても、その背後には千人の野蛮な刷り込み教育人間がいるのが中国なんだよな
だけど知識人は結構優秀
日本のコメンテイターや評論家の数倍優秀
837名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 07:55:20 ID:zg7S/ws2O
へぇーそんな優秀な人材がいるのか!早くその能力が国の為になればいいね
838名無しさん@恐縮です
相変わらず中国はサッカー関連の記事だけはまともだな。
どうでもいいけど、野見山総監督って昔ジェフのユースにいた奴?