【モータースポーツ】“日本のモータースポーツを考える”意見交換が開かれる 進行役に小倉智昭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1堂山無敵φ ★
http://www.topnews.jp/f1/9446.html

16日(月)、東京都江東区青海にあるMEGA WEB(メガウェブ)で、“日本のモータースポーツを考える”と題した
パネルディスカッションが行われた。

まず、キャスターの小倉智昭が登壇し、「カーレースは好きです。200km/h以上の猛スピードをみるとわくわく
しますし、クラッシュシーンを見ると胸がドキドキします。運転免許を取ってから今まで無事故無違反です。
それだけが自慢ですが、気を抜かないように運転していきます」とあいさつした。

続いて、木下隆之(レースドライバー兼モータージャーナリスト)、小倉茂徳(モータージャーナリスト)、
八代英輝(元裁判官、国際弁護士)、田中雅美(スポーツコメンテーター)が登場し、小倉智昭が進行役となって
パネルディスカッションが始まった。

世界的な金融危機の影響からモータースポーツを続ける必要があるのかなどの声もあり、2輪や4輪から
撤退する企業も増えてきている。モータースポーツはお金がかかり、道楽だと思われるイメージもある。
また、日本は、スポーツと実業団のつながりが強く、景気が悪くなるとあらゆるスポーツを企業が削減したり
撤退をしてしまう。そんな中で、モータースポーツを続ける必要があるのかどうか。八代は機械を使用する
「モータースポーツは果たしてスポーツなのか」と疑問を呈した。

また、元水泳選手の田中は「モータースポーツのドライバーは大変な仕事だと思う。集中力、体力を鍛えるため、
トレーニングは欠かせない。(レースのために)体調をあわせるという面から考えるとモータースポーツは
スポーツなんだと思う」と語った。アスリートから見るモータースポーツと八代弁護士から見るモータースポーツは
異なることが伺えた。

さらに化石燃料を使うモータースポーツと環境についても意見が交わされた。環境を配慮したモータースポーツを
進めていくことが必要になってくるということを訴えた。

F1はモータースポーツの頂点であるが、誰もがドライバーになれるわけではない。残念ながら、体験する
スポーツになっておらず、実際にモータースポーツをやっている人数が少ないことも、モータースポーツ撤退に
つながっているのではないかと木下は語った。

>2以降に続きます。
2 ◆D2Q9MUTEKI @堂山無敵φ ★:2009/03/17(火) 07:52:26 ID:???0
日本のモータースポーツとヨーロッパのモータースポーツは文化も歴史もちがう。欧米では地域密着型に
なっているものの、日本はそこまで浸透していない。日本は各社徹底しているニュースが流れているが、
ヨーロッパの大手企業からの撤退話は出てこない。日本は深夜やCSでしかモータースポーツが放映されて
いないが、アメリカなどでは、テレビをつければどこかでモータースポーツの番組が流されている。日本では、
オリンピックなど大きなスポーツは大々的に取り上げるが、モータースポーツになると小さく取り上げる
メディアの責任もあるのではという、報道陣を前に厳しい意見も飛んだ。

景気悪化の「今こそモータースポーツを見直す機会もあるだろうし、今だからこそモータースポーツの変わり方を
みせ、どうやってファンを引き付けかという時代に差し掛かっていると思う。“日本にとってモータースポーツは
失ってはいけない”。日本を代表する産業の車。この車の礎(いしずえ)を築いていくのには、やはり
モータースポーツが必要なのではないのかなと思う」と司会の小倉は力説した。

不況、モータースポーツに対するお金の使い方、モータースポーツのイメージ、環境、他国との歴史や文化の違い、
ファンの興味について、メディアの伝え方について、日本の産業である車とモータースポーツのかかわりなど、
さまざまな角度から日本のモータースポーツについて意見が飛んだ今回のパネルディスカッション。多方面で
活躍するパネラーたちの多くの意見は、今後の“日本のモータースポーツ”の行方に多少なりとも影響を与えたに
違いない。(了)
3名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 07:53:06 ID:9BEze/jQO
おざまーす
4名無しさん@9倍満:2009/03/17(火) 07:53:22 ID:ADG2LcnB0

RCカー・グランプリ?
5名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 07:54:14 ID:m9t+3d610
おはざまーす
6名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 07:56:37 ID:j0YWJkc+0
日本ではスポーツにお金かけないのが美しいからな
高校野球>プロ野球
7名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 07:57:21 ID:3omJZU8s0
小倉「僕もねKERS導入は反対なんですよ」
8名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 07:57:36 ID:y0Sls6Y30




バカは知らない豆知識
モーター


なぜか日本では、モーター=ラジコンなどでよく使われる電気モーター
になっているが、モーターとは、簡単に言えばディーゼルやガソリンエンジンのことである。
(もちろんガソリンやディーゼルエンジンだけではなく、エンジン全部を指す)


単に「モーター」と言うと、電気モーターとは違うものを指すので
日本式の用法は誤り。
9名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 07:58:45 ID:DlzcvIBFO
日本のモータースポーツはもう『詰み』の状態だと思うが…?

スピードに魅力を感じないし、暴走行為の延長と思ってる人も少なくないしな。
10名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:00:56 ID:m9t+3d610
サーボモーターで我慢するよ
11名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:04:36 ID:I2rlLG9GO
>>6
高校野球に限らず、学生スポーツも十分金掛かっとるわアホ。
12名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:04:50 ID:hBI62vO2O
>>4
倍満女子大生説が崩れた
13名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:05:41 ID:7TjkSRIq0
>クラッシュシーンを見ると胸がドキドキします。
14名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:07:27 ID:3SEm/9VdO
クルマやバイクは国産各社が世界の上位を争い、
自転車もシマノがツール・ド・フランス優勝車を輩出するに至った。
マシン造りは頑張ってるが乗り手が育たない。
15名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:08:41 ID:KWirBAN9P
ルール次第で主催者側が勝者を決めれる糞競技。こんなのいらん
16名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:09:47 ID:2cFcNDM9O
( ^ω^)おづらーす
17名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:11:18 ID:o67WbliG0
モータースポーツの名の下に暴走を繰り返すアホ。
港や峠に集まって無茶な走りを繰り返す奴が「これはモータースポーツだから」
と言う言い訳をするのは見苦しい。

モータースポーツなんて一切無くなってもいいと思う。
代わりに人力自動車にしろよ。環境にも優しいだろ。
18名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:11:28 ID:Pht27zi7O
>>8
ここは日本だ
19名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:11:36 ID:ihVZoptQ0
電気自動車とか 水を燃料に走るレギュレーションでレースやればいいんでないの。
20名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:14:37 ID:kQDTXaHc0
カツラの上からヘルメットって被れるのかな?
21名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:14:50 ID:EhmGJDHU0

小倉智昭。。。。なんえこんな人選を。

 こいつ知ったかするだけの馬鹿オヤジじゃねーか。
22名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:14:51 ID:1Hx/jjRBO
常時ヘルメット着用ルール採用
23名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:16:19 ID:R13teOA7O
学生の頃にアルバイトでフェアレディSRの幌を作っていた小倉さん
24名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:23:57 ID:R13teOA7O
初期のレースがお金持ちの道楽だから。
25名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:24:00 ID:DEOQiXczO
MT軽量FRスポーツを販売してください
お願いします
26名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:25:36 ID:j7GgKPnE0
日本人にとってはモータースポーツは遊び
遊んでる人は尊敬されない
遊んでないで仕事しろ
27名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:25:55 ID:/scbNJocO
>>14みたいに憂慮すべきところを 
>>17みたいなバカが多数をしめる唯一の先進工業国が日本

>>1をよく読めば欧米とモータースポーツの捉え方が違うんじゃなくて
スポーツそのものの捉え方や在り方が欧米と違うんだがな
やきうばかりに傾注して考え方が極めてドメスティックになっている弊害
28名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:29:06 ID:llSbTFsYO
抜きつ抜かれつのバイクレースは面白いよ。何で昼間やらないのかねえ
29名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:30:51 ID:DqE6wRvmO
完全にばれてるのに外さないのはなぜ?
よほど変なハゲ方してんのか?
30名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:31:23 ID:hzJQlUvi0
>クラッシュシーンを見ると胸がドキドキします

そんな悪趣味はこいつだけだろカスが
死ね
31名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:32:33 ID:Re5MH0Fq0
>>11
モータースポーツは可能な限りイニシャルコストを抑えても
ランニングコストが洒落にならない(燃料/レンタル料/会場)
野球等が金かからないのではなく、モータースポーツが金かかりすぎると表現するべきではある
32名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:35:19 ID:bOz48lCQO
>>30
文脈から言って「心配」とか「不安」とかの意味だろw
33名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:35:23 ID:A2TV+/y20
トヨタが絡むとスポーツ感覚ではなく商売丸出しでみていておもしろくない
34名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:42:12 ID:xYYX23TRO
レイニーVSシュワンツあたりが好きだったな

ライダー同士は当然ながらじゃじゃ馬マシンとも戦ってる感がよかった
35名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:44:14 ID:DKo4GRgl0
タミヤRCカーグランプリの人?
36名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:06:33 ID:R13teOA7O
>>33
第一回日本グランプリ(F1じゃないよ)から
他社はノーマル車両で参戦したのに
改造車で参戦してるしね。

第二回は勝てる見込みがないからと
自分とこのドライバーがポルシェで出場してるし。
(自腹って話だけど)
37名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:14:16 ID:XxV5Eiux0
なんで堂本光一にしなかったん?

マニアックすぎてダメとか?
38名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:16:47 ID:R13teOA7O
国内のレースだと、選手同士が仲良くて仕事って感じがしない。

「日本の名レース100選」なんか観ると
レース前にボーリング大会やってたりね。
グレート20だからいいのかな?

箱スカGTR末期のサバンナRX-3との攻防みたいな
チームが勝つためには先頭走ってる黒沢GTRに特攻しちゃうくらいのが観たい。
39名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:18:32 ID:R13teOA7O
富士は30°バンクを復活させる。
それだけでもハラハラ感は違う。
40名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:19:42 ID:0QYJ17kz0
>>34
ちょうど34番だなw
41名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:21:52 ID:mcM7YZkvO
エコの観点から全面廃止でいいと思います


42名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:29:11 ID:93dA+6rMO
オートレース
43名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:35:47 ID:NYPeMzP90
日本におけるモータースポーツからの恩恵は技術、ネームバリューともに計り知れないわ
今は技術面の過渡期だから目的がボヤけてるってだけ
44名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:35:58 ID:Pd66T2/EO
これで一石を投じた気分☆ミ
45名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:41:59 ID:TfJDGH1c0
小倉智昭「韓国最高!日本人死ねwww」
こうですか?
46(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/03/17(火) 09:45:25 ID:l65SrV+n0
オヅラさんとモータースポーツの接点ってRCカーグランプリぐらいしか思い浮かばん
47名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:47:37 ID:ituUVu5e0
オヅラがズレないかドキドキします

毛を抜かないように運転します
48名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:48:34 ID:H3xJ90Ff0
ゲームでやればいいんじゃねぇの
安全だし
49名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:49:43 ID:c1P9oW+70
オヅラはRCカーのレースだろうがw
50名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:56:01 ID:fo6sCMMb0
RCカーグランプリやパソコンサンデーを知ってる世代のおまいらが
なぜこんな時間に書き込めるんだ?!?
51名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:58:23 ID:KXzlpVjo0
>>1
おい八代黙れ馬鹿
バイクでオフロードコースを全力で周回してみろ
ロードバイクで長いストレート後のフルブレーキング
高速コーナーでのすばやい切り替えしを何十周もやってみろ

52名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 09:58:36 ID:Mwdf1ZXk0
RCカーグランプリとは違うんだぞw
53名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 10:00:44 ID:qr0zi2eDO
オヅラがスポンサー連れて来りゃ解決だよな
54名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 10:01:39 ID:ysaIH77N0
専門家はおぐたんしか居ないジャン
55名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 10:05:08 ID:ubeEhg2r0
オヅラってF1にも首つっこんでなかったっけ?

あと、みのもんたがTVでのレースの実況を今宮純とやったことがある、
ってのを覚えてる人って今もいるのかな?
確か、フジが中継した85年のインターTECだったと思う
56名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 10:05:42 ID:Rq4U4bEq0
スポーツじゃないだろ
モーターショーまたはレース
57名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 10:06:00 ID:q5MQsIN/0
>>51
自転車には誰でも乗るけど自転車レースには出ないからな。
自動車もおなじ感覚でしょ。
でもドリフトぐらいは一通りできるぐらいが理想だな。
足とか荷物運びなんて誰でもできる。
58名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 10:22:18 ID:fakztJuT0
ラリーは無視ですか、そうですか。

消えちまえよ、ズラ。
59名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 10:36:46 ID:TEWt50dB0
実際心拍数とか生理的にはモータースポーツのキツさって云うのは相当なもんだからな。
八城はちょっと勉強してからしゃべるべきだ。

あと、現実にはあんまり金を掛けないやり方も有るんだけど、
モータースポーツの普及に努めるとか言うヤツほど
ブルジョアスポーツの方向に持っていきたがるんだよな。

バブルの頃なんか、会員制のサーキットを作るとか言って
「ゴルフ場みたいな会員権ビジネスしたい」ってのが本音だったり。
カートあたりですらスペシャルタイヤだのなンだのと始まっちゃう。
60名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:10:03 ID:5fwUFsIc0
機械を作る技術力の勝負って感じに見えちゃうからな
ほかのスポーツとなかなか同視してもらえないんだろな
61名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:17:11 ID:BeV8inVi0
二輪のレースでは日本人ライダーは長年そこそこいるしそこそこ強い
二輪メーカーがスポンサードを根強くしっかりと続けていこともあるんだろう
それに比べて四輪は・・・
62名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:20:06 ID:6qeSEeT90
八代英輝の意見がアホっぽい
63名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:26:29 ID:IX60HZVl0
常に頭髪柄のメット被ってモータースポーツしてるもんな
64名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:32:13 ID:qr0zi2eDO
V6長野とKinKi光一とソーラーカーで耐久レースやってるTOKIOのリーダー連れてこいよ
65名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:34:31 ID:LfL3cKA6O
もういいズラ。
66名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:35:56 ID:AZXgQvYz0
迫撃砲スポーツ・・・?
67名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:36:13 ID:hXLf8XZE0
なんだ、オグタンかと思ったじゃねーか。
68名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:36:57 ID:/scbNJocO
>>57
自転車をスポーツと捉えられないのもアタマ悪いよな
めちゃめちゃ全身運動なのに
69名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:38:00 ID:pG18M7gC0
F1の放送権、NHKにも売ってみたらどうだろう?
田中アナ復活で箔が付くかも?
70 ◆IIIiIIIiiI :2009/03/17(火) 11:43:39 ID:1jPg3nZv0
>>67

>小倉茂徳(モータージャーナリスト)

お前のオグタンはこいつじゃなかったのか?
71名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:44:20 ID:KRJq/j9+0
>>55
今宮って名前を久しぶりに聞いた
サーキットを練り歩いてた今宮さんに大勢の人が群がって
何か気に障ったらしく「マナーを守りましょう」と急に怒り出した
俺は、「あああ、今宮って人は気性が荒いんだなと思ったのを思い出した
彼は今何をしてるか?
72名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:48:43 ID:70jtCN53O
Gr.A復活させろ!くだらねーガワだけのSGTなんて廃止しろ
NSXがFRとかGT-RにV8とかアホかと
73あおいひと ( ・д・)<お別れの季節  ◆Bleu39GRL. :2009/03/17(火) 11:49:01 ID:GvReIIRuO
>>69
確かに地上波放送にはいろいろあるけど、motoGPの日テレよりは恵まれてる

逆にNHKに売ったら放送環境悪くなる予感
74名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:51:22 ID:7JnL6GUY0
八代さんはGSX-R1000か何かの後ろに乗っけてもらって300kmを体感したらいいと思います
75名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:53:21 ID:iDBlNKKK0
なあなあのメンバー集めてなあなあの話させてるから駄目なんだよ、トヨタは。
林みのるを連れて思いっきり毒吐かせろ。
76名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:55:22 ID:oOtvH3Yz0
八代氏が言いたいのはある程度の公平性がないとスポーツとは呼べないんじゃないかってことだと思うよ
77名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 11:58:05 ID:BeV8inVi0
>>64
おそろしく濃いトークショーになるな
テレビ業界も無視できないからワイドショーで取り上げるし
78名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:00:59 ID:BeV8inVi0
>>76
レギュレーションがある
水泳競技のウェアと同じ
79名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:09:16 ID:oOtvH3Yz0
>>78
オリンピックじゃトップ選手は皆スピード社の水着だっただじゃない
モタスポはチームによってマシンの速さは違う
シートを買ってでも確保しないと参加もできない
公平性のあるスポーツと呼ぶにはかなり異質なものであることは確かだと思うよ
体力と技術だけじゃなく、政治的にも経済的にも長けた人間がトップに立てる
それはそれで面白いんだけどね
80名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:16:57 ID:hBI62vO2O
>>79
二輪の全日本関係者だけどまさにその通り
81名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:22:31 ID:NwefNu110
>>80
四メーカーのワークスがうざいのは同意
82名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:36:29 ID:xxFKILAkO
>>8
釣り?リア厨?
ロケットモーターとか聞いたことないか?
83名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:37:23 ID:l6ZrJWO80
公平ってモータースポーツじゃなくたって無いよ!
スキーだって板やワックスで違ってくるし、ワックスの塗り方だけでも勝ち負けになる
、陸上競技だってシューズで違いになる
モータースポーツと同じだよ
84名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:40:58 ID:BeV8inVi0
>>79
マズい例出しちゃったなwww

えーと、身体能力だけを競うものが「スポーツ」ではない
遊戯もスポーツの要素
その遊戯の一部として道具の使用があり、道具の進化として道具の競争がある
人間の競争と道具の競争がぴったりマッチして、スポーツは続いてきた
実に人間の欲望欲求に合ってる

モータースポーツで使用する道具は自動車でありオートバイである
20世紀を最も代表とする機械と言って過言ではない
その人間と道具が強力タッグを組んだ進化と競争の歴史が極めて明確に見えるのが「モーター」「スポーツ」だ

あ、マンドクセw
85名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:41:19 ID:0YGZ820YO
昔から思ってたが、二、四輪にかかわらずカテゴリー多すぎ
86名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:45:10 ID:oOtvH3Yz0
>>83
アルペンスキーはモタスポに通じるよね
パトレーゼ思い出した
>>84
いや俺はスポーツと呼んでも良いと思うんだけどね
定義を明確にしたい弁護士さんの考えだよね
87名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:50:05 ID:BeV8inVi0
>>86
弁護士先生はなんでこのフォーラムに呼ばれたんだろうね
そういや砲丸投げの玉も何社かあって、日本の会社の玉が一番真円性(?)が高くて一番人気だったよね
88名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:53:46 ID:kKzzmcJr0
>>73
昔WGPだったころ、公営放送だという理由で、テレ東+WOWOWからNHKに放映権が移った時、
衛星放送だけで地上波では放送しないし、オリンピックやら他の放送で枠削られるわ、穴はシケ
インを高速コーナーって言うわで散々だったからなw
89名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 12:58:54 ID:bucTDVrp0
そうなんだよな
車産業の日本が世界のモタスポ界に参戦してるのに
日本人がまったく興味ないのは問題
やっぱライダー、ドライバーが日本人じゃないとダメなのかねぇ?
90名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 13:12:31 ID:BeV8inVi0
>>89
いや、ライダーはずっと世界選手権(WGP、MotoGP、SBK)に出てる
それでも全く日本人は興味を持たない
ニュース番組のスポーツコーナーでもほとんど取り扱わない
>>1の弁護士先生のような『スポーツじゃない』って思ってるから興味がないわけじゃないと思うんだ
ただ知らないだけ、見たことがない、見る機会がないだけかと
モタスポに一切興味ないやつでもMotoGPの録画ビデオ見せると大抵ハマるもん
彼女も洗脳した
91名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 14:28:58 ID:Pd66T2/EO
F1もWRCもmotoGPもSBKも共同やロイターから日本のマスコミ様一同に結果は配信されてるのでは?
92名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 22:59:32 ID:wpBBc8cpP
>>90
一番、日本人が世界のトップクラスで活躍しているスポーツだったな。特に90年代は。
NHKが放送したのも、そういう面が強かったんだろう。

日本ではモータースポーツに限らず、スポーツを伝えるというのがなくて、
煽って盛り上げを伝えるだけ。
そして、F1がモータースポーツの最高峰っていうから、アレだけを見て、
モータースポーツ全部がつまらないと思ってしまう人も多いと思う。
93名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 23:02:37 ID:bZI40q+v0
また明日のオープニングで見苦しいヅラ晒しながらしたり顔で
この日仕入れた知識でしったかするんだろう?
94名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 23:20:37 ID:gdNsxO300
2ちゃんねるのモータースポーツ板なんか見てると
人格所かリアルに知能精神面で問題を抱えているんじゃないかと思えるレベルの
キモチ悪い粘着質のモータースポーツキモヲタクが
特定の企業やドライバーの盲目的信者化していたり
キチガイじみた異常な粘着アンチ攻撃を繰り返したりで
普通に気持ち悪過ぎて絶対近付きたくねえ感を醸し出しまくっているから
そういう事もモータースポーツファンを増やす障害になってたりするんじゃね。マジに。
95名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 23:27:33 ID:3WCmoiYh0
オヅラがオープンカー乗ってくれたらみなおすよ
96名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 00:41:44 ID:DqyJlj250
いまどきオープンカーくらいで外れるヅラないだろww
97名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 00:57:45 ID:kLpQIaYZ0
>>17
やっぱり野球脳なんだろ?w
98名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 01:48:31 ID:Rev0CAYQ0
日本人は国民の平均知能が高いから、同じところをグルグル回るだけの
モータースポーツに熱中するのは無理だよ。
中韓でも人気が無いのは同じ理由。
99名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 01:55:12 ID:kLpQIaYZ0
>>98
やっぱり韓国と試合するのが大好きな野球脳かw
100名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 01:58:46 ID:uc1Z3QspO
>>99
サカ豚かもよwwwwwwww
貧乏人のスポーツ野球(笑)サッカー(笑)
101名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 02:02:44 ID:kLpQIaYZ0
>>100
野球脳って丸わかりだなw
わかりやすい老人だw
102名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 02:05:39 ID:z+zsWCOi0
!!!「わたしは朝鮮人」!!! 

 クソ売国奴w、張富士夫トヨタ会長

張富士夫トヨタ自動車会長。 世界27カ国に52の生産基地、約30万人の従業員を抱える
‘世界1位自動車企業’を率いる総指令塔だ。 張会長は20日、自動車産業を担当する
韓国人記者を日本の名古屋本社に招待した。

「私の名字は張です。 韓国語でいうとチャン(張)ですが、日本には珍しい名前で、
私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」

※なお、張氏は自らのこの発言を否定されておりません
103名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 06:31:55 ID:U3nDwQpZO
戦前からレース自体はあったみたいだけど
一部の金持ちの道楽だしね。
戦後、米軍基地の飛行場なんかでジムカーナやゼロヨンみたいな催しが開かれ
金持ちの息子たちが参加したり
今のオートレースみたいなダート周回する賭けレースがあったり
一般人には関係ない世界だしね。
104名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 06:57:50 ID:u6rXavXY0
まぁ、二輪でもイニシャル費用がかかりすぎるわな。
サーキットライセンス費用とかアホかと思うもん。

バイクブームのときに流行で終わらせてしまったのが問題だったね。
若い人たちはレースどころか運転することすら興味を失ってるし
これから衰退が進むだけだと思うわ。
105名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 07:27:14 ID:w+cUNC4U0
>>103
いやいや。
昭和40年頃なら日本グランプリなどは一般誌も大きく扱ってて、
福沢が、、とか式場が、、、なんて普通のサラリーマンが言ってたんだよ。

あまりにエスカレートしすぎて宣伝に使わないとか協定が出来たり
そこへ暴走族問題が来たもんだから一気に裏街道まっしぐら、、、

折角一般に知名度の高い近藤が居たんだから、
ここらあたりで広告解禁するとか、一般紙にもレースの結果を載せさせて
それを広告にもどんどん使うようにすれば良い。
メーカーはFポンにしろSGTにしろ金使ってるんだから、
それが広告として機能するよう新聞テレビに言うべきだよ。
普段大広告主様として貢献してるんだからな。
106名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 07:31:10 ID:a/CKQ4Gr0
>>92
えもやん
「メディアは盛り上げて儲かれば何だっていいわけですから。」
107名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 07:51:18 ID:5ZilayrD0
小倉、素人まるだしじゃんか。

CSのF1中継の小倉ならベストなんだが、、、それくらい仕切れると思うけど。
所詮、与太のやることだからな。。。
108名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 07:55:48 ID:uQ03S4bz0
>クラッシュシーンを見ると胸がドキドキします。

誰だよ、こいつ呼んだの!
近年だと加藤大治郎とジェレミー・ラスクのクラッシュが(´・ω・`)ショック
109名無しさん@恐縮です:2009/03/18(水) 09:39:32 ID:e0RU6RCDO
マ、小倉にしてみりゃせいぜいトヨタからの仕事をこなしただけで別段モタスポに思い入れがあるわけじゃないんだろうしなあ。
110名無しさん@恐縮です:2009/03/19(木) 16:24:05 ID:VL92ybDh0
明らかに個体差がある「馬」を使う競馬は、
ごく当たり前のようにスポーツ扱いされている一方、
モータースポーツは未だに
”車やバイクを使って何がスポーツか”と言われてしまう。
111名無しさん@恐縮です:2009/03/19(木) 16:32:44 ID:RYyyxzp90
マチャアキで良かったんじゃね?
112名無しさん@恐縮です:2009/03/19(木) 17:27:36 ID:qmodH8y20
ランクル無いさあ〜
113名無しさん@恐縮です
>>110:名無しさん@恐縮です :2009/03/19(木) 16:24:05 ID:VL92ybDh0
明らかに個体差がある「馬」を使う競馬は、 ←kwsk