【サッカー/Jリーグ】カラーボールに悪戦苦闘、名古屋・吉田「秋春制を検討するなら、ドームにしてからでしょう。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1臣亮言φ ★

仰天大雪ドロー カラーボールに悪戦苦闘

名古屋グランパスは後半攻め続けたが、1点が奪えず、山形と引き分けた。
激しい雪の中、オレンジ色のカラーボールがゴールネットを揺らす場面はなかった。

一時はピッチが真っ白になり、視界が煙るほど激しく雪が降った。
ボールを見えやすくするため、後半からオレンジ色の球を使用した。グランバスの玉田は
「こんな雪でやったのは初めて。目が見えなかった」と苦笑いを浮かべ、
山形の古橋は「カラーボールなんて使ったことなかった」。北国の山形でも、
春が近い3月では珍しい大雪に、両チームともボール扱いに悪戦苦闘した。

オレンジボールは降雪の可能性があるときにJリーグが用意するが、山形の広報担当は
「(毎年シーズン)始動時から常備されています」というから雪国チームならではの準備が今回は役に立った。

試合後の表情は明暗くっきり。グランパスのストイコビッチ監督(44)は
「われわれはいつもベストを尽くす。しかし、こんな大雪は経験したことがなかった」と閉口気味。
一方、山形の小林伸二監督(48)は「名古屋さんは(雪の影響で)ラストパスの精度が落ちて、ウチとしては助かった」と納得の勝ち点1。
GK清水も「年に1回は(降雪試合を)経験するので、ウチはしっかり対応できた」とホームの利を実感した。

サッカー界では冬にも試合を行う秋春シーズン制導入が議論されているが「これじゃ無理」と話す選手もいた。
グランパスの吉田は勝てなかった悔しさも加わって「秋春制を検討するなら、ドームにしてからでしょう。
控室のシャワーもチョロっとしか出ないし…」と、酷寒ゲームに恨み節が続いた。 (木本邦彦)


http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/200903/CK2009031502000043.html
関連スレ
【サッカー】山形、雪のホーム初戦 ピッチは後半開始前に真っ白 名古屋の選手「こんなんで秋春とかやったら死んじゃう」(画像あり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237030938/
2名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:03:28 ID:fN/ywUZbO
何このまともな主張
3名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:04:02 ID:UaZq6n+j0
>控室のシャワーもチョロっとしか出ないし…
マヤヤ、こんな毒づく子に育てた覚えは無いぞ
4名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:04:58 ID:MGWesBWR0
涼しいゲームのために冷房をつけましょう
5名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:06:25 ID:rhD+Iw6OO
また野球の真似か
6名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:07:28 ID:62mjTOTqO
シャワー出ないのは雪と関係あんのかね。
水道管が凍結とか
寒すぎてなかなかお湯でないとか
そうゆうことかね。
7名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:08:28 ID:gsQcUtSGO
犬飼「反協会発言は許しがたい。出場停止だな。」
8名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:09:01 ID:OF/PbTQMO
犬飼はもちろん視察に来たんだろうな?
9名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:09:09 ID:UJngtwH20
>控室のシャワーもチョロっとしか出ないし…

ワロタ
10名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:09:41 ID:yykvvTVVO
まやって顔じゃない
11名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:09:53 ID:ytFWh/R+0
あの程度は大雪とは言いません
普通レベルです
秋春にしたらもっと悲惨なことになります
12名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:10:23 ID:SMVjxVOx0
次の試合以降、吉田に何故かカードが出まくったりしてねw
13名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:10:28 ID:F9DSsLfq0
シャワーで温まろうと思ったのに施設がボロくてチョロっとしか出なかった
秋春制を議論するなら、まず施設を整えろってことか
14名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:10:54 ID:nKz0AulnO
この発言を聞いた瞬間、犬飼の目がキラリと光った。
15名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:11:33 ID:oMD914xL0
サッカーは雪の中でも雨の中でも平気でしょ

でもシャワーくらいはちゃんと浴びさせてあげてください。
16名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:12:04 ID:olPQl69+0
後半ピッチが吹雪いてたんでビックリした
17福島:2009/03/15(日) 09:12:07 ID:lwK+yK0Y0
北国では冬場はシャワーがちょろちょろとしか出ないとかよくあることだよ

18名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:12:22 ID:oUYgZv4X0
ほんとだ
19名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:12:55 ID:oMD914xL0
>>17
それは給湯器の問題だろ?
20名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:13:49 ID:5v9f4Lxs0
旅行スレなんか見てても食い物とチョロシャワーの恨みは恐ろしいからな。
21名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:16:21 ID:j9wHEgV2O
ドーム作ればいいじゃん
サポが100万ずつ出し合えば作れるよ
22名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:16:33 ID:xeszC2hFO
芝の育成の問題があるからドームでも冬場は使えないと、
何度言えばわかるのか。
選手ですらこの程度の認識だからなあ。
23名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:17:38 ID:QrJxR9XG0
なにナヨナヨしてんだよ
欧州なんてもっと寒いのに普通にやってんだろ
冬のスポーツサッカーをやる資格無し
24名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:18:00 ID:SrGTk4YH0
老朽化を放置したツケだなw
隣の温泉に入らせてやればよかったろうけど
移動時間もあるから無理だったのかねえ

>>22
2ちゃんの秋春スレに出入りしてるわけでもない選手に文句いってもw
選手に直接何度も言いにいってこい。
25名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:18:51 ID:OF/PbTQMO
ドームにしたって普段の練習どーすんだ。
クラブ占有のドームにすんのか?無理だろ。
26名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:18:55 ID:6YqU5AMl0
>>11
秋春にしたって1月2月は山形で試合はしなけりゃ同じこと。
3月でもサッカーができない地域なら、そもそもサッカークラブが存在する
方がおかしい。
27名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:19:06 ID:TKhZQ4ssO
んなもん犬飼は文字通り犬だろ。
電通かなんか知らんが、そういうJの存在を面白く見ていない連中が犬を使って潰そうとしているんだよ。
犬は馬鹿だから自分は利用されているのが分かってないそれだけだ
28名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:19:27 ID:yykvvTVVO
もう間を取って夏冬にやれや面倒くさい
29名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:19:58 ID:fsWSht940
元々、3月前半にスタジアム使用なんて事考えてないから、ボイラーの能力とかの仕様が低いんじゃないかね。
30名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:20:05 ID:OF/PbTQMO
>>23
欧州行ったことないんですね、わかります
31名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:20:07 ID:FSy5j1uEO
一方犬飼の馬鹿野郎は日本にいなかった
32名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:21:03 ID:2NmSweYZ0
吉田は犬飼から粛清されるな
33名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:21:16 ID:WkiZXaik0
シャワーも出ない山形なんかをJ1にあげるから悪いんだ
早くJ2に降ろして、ドーム持ってるとこをJ1に上げろよ
34名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:21:38 ID:u+UaaEYh0
>>15
試合するだけなら雪でも雨でもサッカーは出来るよ。
でもプロ興行は客があって成り立つものだからね。
選手は試合の90分間我慢すりゃいいが、客は会場までのアクセス時
試合開始までの待ち時間、試合中の90分と環境にさらされる。
秋春制を疑問視する人達は選手のパフォーマンスだけでなく
客も含めたトータルで難しいと判断してる。
秋春厨は試合が出来るかしか頭にないけどw
35名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:21:44 ID:K7LFYDIT0
>>23
気候の違いもわからない馬鹿か
36名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:22:01 ID:DbZ+v9teO
>>21
全チームサポの協力でドーム化完了なら
夏場のパフォーマンス問題も春夏制のまま解決だなw
追加で生じる集客問題もないしw
37名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:22:58 ID:62mjTOTqO
>>20
>チョロシャワーの恨み

あるあるw
38名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:23:10 ID:Q3YeZYtTO
>>23
日本の日本海側って、ヨーロッパなんか比べ物にならない世界で有数の豪雪地帯なんですけどwww
ちゃんと中学校で地理やったか?
39名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:23:40 ID:mhPk7Sb20
しかしこれ他のチームにはホント迷惑な状態だよな
山形なんて田舎行くだけも一苦労なうえに雪と寒さで地の利を生かすとか
サッカーで勝ってても名古屋みたいに勝てないチーム続出だろ、山形はJ1に上がるべきチームじゃなかった
40名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:24:13 ID:i/W/7ehX0
シャワーと出ない
41名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:24:26 ID:F9DSsLfq0
もう秋春制信者は、心のよりどころが無くなっちゃったから必死だよな
42名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:24:47 ID:RVebOWQh0
この時期に山形のホーム戦があったウチって・・・
日程君・・・(^ω^#)ビキビキ
43名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:24:53 ID:kqWU6COY0
せめてスタにヒーターの増設ぐらいしないとキツいでしょ
44名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:25:27 ID:6YqU5AMl0
>>34
完全に集客問題でいうならはっきりいってモンテディオ山形を追放して
秋春制にした方がトータルの集客数が増えると思うがな。
あえてお前の屁理屈のロジックで暴論をはいてみると。
45名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:25:38 ID:R6zNivOb0
犬飼さんには、昨日の試合みたいな雪の中で最初から最後までゴール裏で観戦してから秋冬がどうとかほざいてほしい。
46名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:25:45 ID:dZ57mkhXO
ドームの話はごもっとも
シャワーはワロタ
47名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:25:47 ID:yykvvTVVO
ドームにする前に全チーム専スタにしてからだ
特に京都
48名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:26:13 ID:EZDfIEDg0
>>26
>1月2月は山形で試合はしなけりゃ同じこと

クラブ総員引き連れておよそ3ヶ月のキャンプ状態になりますが週500万補償して下さい
今年暖冬で新潟がキャンプ早めに切り上げたぐらい、選手のメンタルコンディションが酷いことになるんで
勝てなくなると思います。雪国は降格なしにするとか勝ち点+とかしてください

昨日の寒波の試合では山形は当然として浦和や柏や水戸やあちこちで
入場者数が前売り券割れという事態になってますが、
1月2月にホーム試合やらされるクラブでは日常になるのでその補償もお願いします

11ミリオンも100年構想も止めになりますね
観客増で収入確保が基本路線のスカパーは撤退するので30億の放映権を協会からJに補償してください
49名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:26:42 ID:HHduay5f0
>>6
今回の場合はどうか知らんが、雪国の一般家庭では、
寝る前にちょろっと水道の水を流しっぱにしとかないと、翌朝凍って出ないことがある。
50名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:27:21 ID:b3sZsQZr0
>>26
そういう変則な日程って不公平だと思うよ
阪神も高校野球やってるときに調子崩すこと多いし
51名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:27:30 ID:TpTFBnC20
シャワーの出が悪いロッカールームを持つ山形の選手が不憫で不憫で・・・・・・。

アウェイ限定であえてそうしてたとしたらGJなんだがw
52名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:27:36 ID:ccpbbP880
3月中旬は冬ではないのですが
53名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:27:55 ID:oMD914xL0
>>34
寒い時はウォトカ一本くらい飲んでいくといいよ
54名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:28:08 ID:2f0L/u1e0
アウエイチームのシャワーは水
55名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:28:20 ID:7Q/QGIP+O
ちゃんとサッカー用のドーム作れば可能かも
芝育てなきゃならんしな
札幌なんかはサッカー以外出来無くなるから貸してくれなくなるかも
56名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:28:35 ID:sKJXiQJ30
>>49
やるやるw
57名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:28:42 ID:xDX2exb3O
全身ビチャビチャの選手達は堪ったもんじゃなかったろうな
走っても体は暖まらない、手足かじかんで感覚ない、視界悪いわで、半泣きだったと思うぞ
つうか後半の楢崎なんてよく凍死しなかったなw
58名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:28:42 ID:zqrEIyRNO
あんな降雪でも12000人集まったんだから秋春にしても動員面は心配ないな
59名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:29:31 ID:F9DSsLfq0
>>49
そんなことしてるのは地下水から給水してるとこだけだろ
普通は家の中の水道管から水を抜いて(水を落として)凍結防止する
60名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:29:49 ID:SMVjxVOx0
で、秋冬制にしたらどんだけ凄いメリットがあるんだろうなあ
試合のレベルなど上がらないのは分かったけがw
61名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:30:00 ID:Ip562AT7O
>>38
ヨーロッパの都市は日本の主な都市より緯度が高いから冬は激寒くて雪も沢山降ると思っている日本人は大勢いるよ。
一月か二月にイギリス本社へ出張があるけど、必ず言われるのは「あんな寒い所へ大変だね」
ロンドンと東京の寒さは大して違わない。
62名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:30:29 ID:7Q/QGIP+O
>>49
今は初春だから関係ないが、元栓閉めて蛇口開けて水を抜かないと水道管が破裂するよ。
63名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:30:31 ID:6YqU5AMl0
>>48
そこまで他者にたかってまで山形でサッカークラブを持つなよ。
見たいならてめえの自助努力でやれ。

秋春だろうが、春秋だろうが3月のこの時点で雪でサッカーが出来ない
ってことが集客に致命的だし、Jに山形が存在する意味がない。
雪がふる季節だけでもせめて山形県の海沿いの都市でやれ。
64名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:30:51 ID:7PgNnhIP0
こういう時は犬公方はダンマリなんだよな
65名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:30:55 ID:dZ57mkhXO
66名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:30:55 ID:oMD914xL0
水道管凍結って、どんだけ昔の家だよ
67名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:31:15 ID:EZDfIEDg0
雪で前が見えない…玉田はブルブル

 【名古屋0―0山形】名古屋は後半攻め続けたが、1点が奪えなかった。
雪の影響でうまくボールがつながらない場面も多く、ストイコビッチ監督は
「難しい試合になった。こういう気候には慣れてないので」と振り返った。
10日に韓国でACL蔚山戦を消化し、さらに名古屋から山形に移動という厳しい日程だった。
日本代表FW玉田が「雪で視界が見えにくかった」と言えば、MF小川も「足の指の感覚がなくなっていた」
と体を震わせた。極寒の環境では自慢のサイド攻撃も機能しなかった。
ストイコビッチ監督は「ゲームの流れは良かった。勝ち点3に値する」と選手をねぎらっていた

玉田「雪で視界が見えにくかった」
小川「足の指の感覚がなくなっていた」

秋春だと選手のパフォーマンスが上昇する?
68名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:31:31 ID:g1+w61nm0
東北は迷惑 落ちてくれ
69名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:31:40 ID:ccpbbP880
ドームも
札幌みたいに屋外から出し入れする方式にしないと大変かもね

ビックアイは屋根閉めたら芝腐ってそれから開けっ放しだし
屋根の開閉に数百万の電気代がかかる

人工芝はベテラン選手に嫌われる
70名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:32:01 ID:3gNmKHkm0
昨日のハイライト

・楢崎出番がなくて凍死寸前
・ベンチがパイプ椅子
・雪に映える寒々しい青の山形サポ
71名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:32:04 ID:DivCbBu80
秋春だとそもそも選手や観客が大雪で電車や道路が使えず
スタジアムまで行けないことすらありえるからな
試合そのものが成立しない場合がある
72名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:32:06 ID:50LKS9RB0
>>44
冬の動員が夏より伸びる根拠は?
73名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:32:44 ID:QQI2lHlo0
雪は卑怯
秋春制はとうほぐに有利すぎるので止めるべき
74名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:32:48 ID:EZDfIEDg0
>>63

山形だけじゃなく全クラブが迷惑って話が分からない劣った頭の人ですね
7565:2009/03/15(日) 09:32:52 ID:dZ57mkhXO
途中で書き込んでしまった
>>57
汗かいた後に棒立ちは最悪だろうな
76名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:33:29 ID:7Q/QGIP+O
>>23
中学で習ったとは思うが、ヨーロッパは年中温暖な気流が流れ込んでいるから問題無い。
日本みたいに冬になったら北から寒気が来たりしないから。
77名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:33:32 ID:g1+w61nm0
名古屋に取れば最後まで響く引き分けになる
78名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:33:41 ID:50LKS9RB0
6YqU5AMl0
いつものレス乞食でした…。
79名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:33:45 ID:R6zNivOb0
>>63
雪が降る=存在する意味が無い

という素人には到底意味不明な突飛すぎるバカ思考は、
いったい日頃なにを食べてたら発揮できるものなの?
80名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:33:50 ID:4JtjlJvJ0
お犬様は当然全裸でバックスタンドにいたんだよな
81名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:33:53 ID:ccpbbP880
>>58
昨日は初春で冬ではないから
1月2月で日中氷点下、2時間で10cm積もる状態を見てそれいってね。
82名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:33:58 ID:yT9vPcsn0
名古屋の選手って負け惜しみが凄いよね
83名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:33:59 ID:9Gtae0LiO
>>67
サッカーやっていたからよく分かる
本当に足の感覚がなくなるんだよな
84名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:34:12 ID:SfKM+r5uO
>>58 ホーム開幕
85名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:34:51 ID:7Q/QGIP+O
>>44
追放w
86名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:35:45 ID:e4d5Gq1Q0
せめてやる季節ぐらいはすんなり決めてください。
いかにサッカーが日本に馴染んでないかってことですな。
野球は「球春」という言葉があるくらい季節との結びつきが強い。
サッカーは季節がわからず右往左往w
87名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:35:56 ID:F9DSsLfq0
>>75
北海道じゃ、冬の体育で雪中サッカーやることあんだけど
オレがGKやったときは、若林源三並にオーバーラップするw
88名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:36:26 ID:m25J8JsZ0
2時間で10センチならまだましだろうに・・・
1時間で30センチとか1時間で50センチ降るだろ、山形は
89名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:36:42 ID:7Q/QGIP+O
>>63
たかってないじゃん
馬鹿なの?死ぬの?
90名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:36:50 ID:wjv0fkqIO
>>63
なにマジになってるの?
レス先見ましたが皮肉じゃないですか。
秋春制にするとこれくらい費用がかかりますよっていう。
91名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:37:27 ID:oMD914xL0
>>76
何度か旅行で行ったけど、普通に東京より寒いんですが
92名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:37:33 ID:rZmKvI8k0
TVでたまに見るぐらいなら雪の中での試合も良いもんだがなww
93名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:37:41 ID:sPzcnWDs0
解説がジャンパー着てたのはワロタ。
どんだけ設備しょぼいのよ?
94名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:38:34 ID:hW8IVzw00
プロに雪の中試合をさせるなということですね。
わかります。
95名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:38:51 ID:QQI2lHlo0
地球温暖化で、10年後に平均気温が2〜3度上昇すれば、盛夏にリーグ開催できない事態が確実に発生する
結局は秋春制になるのだ
96名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:38:55 ID:C3J9TAuw0
雪が降る地方はJリーグ辞めろって言ってる奴は
百年構想を知らないかな
97名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:39:05 ID:6YqU5AMl0
>>74
逆だ。山形以外のすべてのJクラブがうんざりしてるだろ。
春秋制での3月のこの時期に他のクラブに迷惑をかけてまでJに居る必要はないだろ。
自分の都合しか考えないんだな。本当に偉そうな奴らだわ。
徒党をくんで声はでかいけどお前らは少数派。
98名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:39:13 ID:ytFWh/R+0
>>63
> 雪がふる季節だけでもせめて山形県の海沿いの都市でやれ。

特急が脱線しちゃうような風の強いところで試合なんて出来ると思ってんの?
無知も程々にしろよw
99名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:39:18 ID:dZ57mkhXO
>>87
面白そうだなw
100名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:39:31 ID:7Q/QGIP+O
>>91
どちらにせよ雪はたいして降らないから
寒さより雪、得に積雪と地吹雪が問題。
101名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:39:44 ID:FQ6Fqpt/0
昨日の試合時刻くらいの気温は2度。
水道管凍結するのはマイナス6度くらいからだから
単に老朽化かとw
102名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:41:08 ID:R6zNivOb0
>>97
>山形以外のすべてのJクラブがうんざりしてるだろ。

うんざりしているのは

「秋春制にしても我がクラブの動員は落ちないから無問題」とか
「ヨーロッハ、例えばドイツでは、それからドイツでは云々」とか

主張している某クラブの関係者だけですが。
103名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:41:08 ID:Ip562AT7O
【サッカー/Jリーグ】雪で見えない「やめろ〜やめろ〜秋春やめろ〜」J1山形サポーター歌で抵抗
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237033424/
104名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:41:17 ID:EZDfIEDg0
>>91
東京都心は周辺より5度高いからな
105名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:41:23 ID:EpA79WW3O
>>87
やんねーよ
休み時間ならまだしも授業でやるわけねーだろ
106名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:41:23 ID:1mCIA4NCO
新潟や山形は世界中見渡しても豪雪地帯の中でもトップクラスの降雪量なんだよな。
107名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:41:25 ID:7Q/QGIP+O
>>96
会社立ち上げて相手に合わせて作ったのに突然会社畳めって意見は普通通用しない
108名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:41:26 ID:d2g5y3CXO
山形はホームの時は札幌ドームにしろ。昨日の気候での試合は観客や他チームに迷惑
109名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:42:24 ID:wjv0fkqIO
>>97
山形以外って言いましたが札幌は?ねえ札幌は?
110名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:42:58 ID:6YqU5AMl0
>>98
じゃあ、他のチームに迷惑がかかるから、この時期どこでもできないじゃん。
春秋制のシーズンでも山形はサッカーをやる不適格地だといってるにすぎないだろ。
何から何まで山形サポに都合が良いように他のクラブがあわせなければならんの?
111名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:43:20 ID:SMVjxVOx0
「秋冬制にしたらサッカーの質もヨーロッパ並みになる」
さすがは犬飼さん
112名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:43:47 ID:QQI2lHlo0
芝生にニクロム線入れとけ
113名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:43:48 ID:cyIZU9fDO
玉田はどうでも良さそうだな
殴られてもへらへらしてそうなイメージがある
114名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:43:57 ID:7Q/QGIP+O
>>108
山形以外でも運が悪けりゃ振りかねないわけだが
115名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:44:18 ID:XkXwDFqX0
>>101
ボーイラーの熱量が雪国にしては足りないんだろ。
116名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:44:22 ID:Q3YeZYtTO
>>97
浦和並に観客が入る新潟は?ねえ新潟は?
117名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:46:02 ID:F9DSsLfq0
>>105
え?オレ札幌だけど、中学、高校ではよくやったぞ
118名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:46:04 ID:i/W/7ehX0
野球みたいに雪や雨の日は中止にすればいいだけじゃないか?
ベンチ寒いとかシャワー出ないとか、観客だってベンチ寒いし
濡れてもシャワーなんてないぞ
119名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:46:18 ID:6eVhRyEg0
秋春制どうこう、は置いといても

カラーボールだから苦戦した
寒いからドームにして

こんなことを言うやつは、プロとしてバカ ただのバカ 責任回避のバカ
欧州でも、カラーボール使ったり、氷点下に近い試合なんぞ腐るほどある

所詮国内レベルの選手の戯言、と言われても仕方ないね
120名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:46:24 ID:xDX2exb3O
寒さで手足の感覚無くなる弊害として、怪我に気付きにくくなるってのある
踵痛めたのに気付かず悪化させ、あとで悶絶した経験があるわ
121名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:47:12 ID:ccpbbP880
新潟は大寒波くると空 新幹線 高速が止まり
県外脱出ができなくなります
122名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:47:31 ID:SoJgup1g0
犬飼の感想誰か聞きに行ってよ。
123名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:47:39 ID:ytFWh/R+0
>>110
秋春にしたらもっと酷くなるって話だろ

他チームに迷惑がかかる?
秋春のほうが迷惑だって言ってるチームは33/36チームですよw
124名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:47:52 ID:amr6CuOZO
たまたま山形が雪に祟られただけなのに、お前ら騒ぎすぎ。
125名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:48:28 ID:EZDfIEDg0
昨日の雨風で埼スタでさえ前売り58,000なのに50,080人しか来ない
126名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:49:08 ID:m25J8JsZ0
>>119
寒いから・カラーボールだから、は置いておいて
雪が積もってしっかり踏ん張れなくなってからのサッカーはクソつまらんかったぞ
秋春にしたら山形に限らずどこかでそういう試合になる可能性が出てくるわけだろ?
寒い中あんなサッカー見させられる方の立場になってみてもやっぱり望ましくない

で、もし秋春やるならドームにしてからだ!って意見は結構筋が通ってると思うけど
127名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:49:18 ID:pCgjFOOSO
>>117
東北でもやったよ、なかなか楽しいんだよね
128名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:50:27 ID:WGoRPKfv0
>>110
あえて釣られるが、お前の脳内では何を根拠にみんな賛成ってことになってるんだよw
ガンバ、鹿島、名古屋、川崎・・・他クラブもみんな条件付きか反対だ。
そしてその条件は実質「雪国が困らないなら」だ。

つまり雪国が困らない対策がノープランなら、当然全チーム反対なんだよ。
もちろん浦和も含めてな。藤口の発言でググッてみろ。
129名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:51:09 ID:EZDfIEDg0
盆地で夏に熱篭りまくりの山形にドームなど作ったら
7月には芝が香ばしい臭いをあげて毒ガステロ状態
130名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:52:15 ID:RGhwz48+O
雪の中でラグビーはけっこう見応えあるのにね
131名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:52:18 ID:6YqU5AMl0
>>116
まず札幌はJ1じゃないってのはおいといて、
新潟サポでもこんな日に山形にいきたくねえだろ。アウェーでいくなら。
3月にまともなサッカーができないんだったら秋春制反対以前の問題だろ。
ようするにもともと山形がサッカーするのに不適格な場所ってだけw


132名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:52:38 ID:cyIZU9fDO
今更だがサッカーって交通費かかりそうだな
コンサとか一試合で30人くらい往復で飛行機乗るわけか
J2になると給料より高くつく選手いたりして
133名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:52:51 ID:EZDfIEDg0
>>128
藤口発言は「代表選手を休ませるためのウインターブレイクが欲しいから秋春賛成
ただしAFCが代表戦を冬に入れる現状ではやる意味なし」
特に雪国のことは触れてない
134名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:54:16 ID:roaNMjjq0
>>131
頭が悪いと言うか、想像力がないと言うか…。
135名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:54:35 ID:WGoRPKfv0
>>131
J1だけで考えてるところすまないが、実質唯一の無条件賛成チームである湘南を含めなくてお前はいいの?w
136名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:55:03 ID:F9DSsLfq0
>>127
新雪だと、ダイビングヘッドやオーバーヘッドキックも痛くないしな

>>132
札幌はスポンサーのJALが飛行機代を出してくれていると思う
137名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:55:19 ID:m25J8JsZ0
>>132
J2はそれも考慮してベンチメンバーは5人、ちなみにJ1は7人
11+ベンチ5人だから選手は16人、あとはスタッフだから・・・そうか、結局30人くらいにはなるか

関東のクラブはそういう面では恵まれてるよね、やっぱり
札幌とか大分は大変だ
138名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:55:32 ID:74ni+vfKO
試合会場もそうだけどアクセスの問題はあまり取り上げられないのは何故?
139名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:56:13 ID:R6zNivOb0
>>131
ああなんだ。要するに名古屋サポさん負け惜しみ乙?
140名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:56:42 ID:WGoRPKfv0
>>138
秋春にすればサッカーは皆テレビで見るようになるから無問題らしいよ。
141名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:56:59 ID:ytFWh/R+0
昨日の関東開催はいずれも低調な入り
もっとも前売りは捌けてるから大して痛くはないんだろうけど
それが日本海側ではそうはいかない
客は直前まで天気予報とにらめっこでチケット購入を考える
天気が悪けりゃ行かない、チケットも買わない
チームが受ける打撃はでかい
142名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:57:18 ID:EZDfIEDg0
>>138
昨日も帰り道で標識が分からなくなった名古屋サポが
143名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:58:19 ID:6YqU5AMl0
>>128
違う。雪国に行かないといけないから、現状では賛成できないだけで
雪国チームがなければ本質的に秋春制の移行の方が望ましいと考えている。
非雪国チームに反対はない。すべて条件付き賛成だ。
別に雪国チームのことを親身に考えてのことではない。
都合良く自己中心で考えないようにw
現状だとシーズン途中でブラジル人選手とか一部の日本人選手もぶっこ抜かれるからな。
144名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:58:56 ID:EGxHaIti0
マヤは若いのにいい意味で正論を主張できる選手
145名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:59:04 ID:+K2+Hq4e0
無料にされたって極寒の山形なんて遠征しない
146名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 09:59:26 ID:dZ57mkhXO
サッカー観戦に行くと出かけて行方不明になるお年寄りが急増
とかならないかな
147名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:00:07 ID:ccpbbP880
賛成派に聞いてみたいのが冬に試合できるなら
なぜ関東のチームは1月2月の気温5℃から8℃で
昨日の山形ほど悪天候にならないのに
なぜ暖かい所にキャンプいくの?

ちなみにグァムは高温多湿、ストレス貯まりやすく、ピッチも悪いと不評なんですが
関東みんな出なければTRGの相手に困らないし、
資金節約できてその分補強にまわせると思う。
148名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:00:17 ID:wjv0fkqIO
>>131
レス乞食が。
おまえさんのその理論が通るのはJリーグが百年構想という看板を降ろしてからの話。
裾野を広げていくのがこの構想のキモなんだから一部地域を弾くような施策はしてはいけないでしょう。
それでも秋春制にしないといけないというのなら最初の誰かが言うようにJリーグは手厚く支援しなければいけませんよ。
149名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:00:51 ID:R6zNivOb0
>>143
ああなんだ。要するに「秋春制にすれば日本サッカーのレベルも無条件にあがる」的脳内お花畑ちゃん乙?
150名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:00:52 ID:EpA79WW3O
>>117
俺も札幌だが休み時間と勘違いしてないか?
カリキュラムに雪中サッカーなんてフツーの中・高じゃ許されねーだろ
151名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:00:55 ID:ytFWh/R+0
>>138
アクセスも問題、練習場確保も問題
秋春反対派は何度も訴えている

が、賛成派はそんなチームは消えればいいと思っているw
152名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:01:01 ID:6YqU5AMl0
>>141
ちなみに昨日は春秋制のシーズン中なんだがw
3月はサッカーをやるなってこと?
153名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:01:36 ID:EZDfIEDg0
>>146
吹雪で前が見えなくなるなんてことあるわけない、といった奴が駅から50mで立ち往生(文字通り)してるだけの話
154名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:02:03 ID:m25J8JsZ0
>>143
で、秋春のメリットって何?

欧州移籍?実力もないのに?
欧州から補強?金もないのに?
ブラジルとシーズンずれちゃうよ?安くて強いブラジル人がJリーグの外国人枠のほとんどなのに
面白い試合?昨日の試合見なかったの?あのつまらない試合
155名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:02:36 ID:50LKS9RB0
156名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:03:04 ID:R6zNivOb0
>>152
個人的には4月〜11月に開催してもらいたいと思ってる。

秋冬なんてとんでもない!
157名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:03:13 ID:ytFWh/R+0
>>152
だから、秋春にしたらそういうチームがもっと増えて酷くなるといってるだろ馬鹿
158名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:03:31 ID:6YqU5AMl0
>>147
じゃあ、逆に聞いてみたいんだが関東と気温が変わらないらしい
イングランドでなんで1月2月に試合やるん?
159名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:03:33 ID:EZDfIEDg0
昨日の試合名古屋はまだいい
山形は後半風下だぞ
前向いて目開けてられない、声出せない
試合にならない
160名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:03:43 ID:ccpbbP880
>>131
それさJFLとか地域リーグとかいらないて考え方だな 
北海道 東北 北信越は壊滅してもいいの?
チーム削減すると国内移籍市場縮小して欧州どころじゃなくなるよ
161名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:03:54 ID:dZ57mkhXO
>>153
うわあ、視界かなり悪くなるんだな
162名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:04:22 ID:Sg/wQsnE0
降雪で芝が使えないならグレード外してダート変更すればいいじゃん
163名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:04:32 ID:o3KTeOer0
>>119
この記事を良く読むと誰も「カラーボールだから苦戦しました」とは誰も
言っていない。「カラーボールは初めて」と雪が珍しいとコメントがある
だけ。


これ書いた記者が面白おかしく脚色してるんだよ。
まあ、試合観てたけど退屈ではあった。
164名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:04:47 ID:WGoRPKfv0
>>152
いや、アウェイ対策って実質雪国対策でしょうよ。
チームがJ1から消える可能性が低い以上、条件を満たす対策を立てるべき。
おまえさんみたいにそのプランが「雪国をJから消すこと」じゃあ誰も賛成しないよ。
165名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:04:47 ID:dynhzINE0
さすがベテランだけあって、マヤは普通のこと言うな
166名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:05:19 ID:1qb72vQQ0
観戦は、スキー、スノボしにいくと思えばそれほど寒くないよ。
もちろん装備はそれなりにw
167名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:05:59 ID:438O9RhpO
ウインタースポーツであるサッカーやってるくせになに甘っちょろいこと言ってんだ

サッカーは冬やるもんなんだぞ
168名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:06:03 ID:m25J8JsZ0
>>166
体を動かせれば寒くないけどさ・・・
ただ観戦するだけってのはきついぞw
169名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:07:00 ID:6YqU5AMl0
>>157
1月2月にウインターブレイクいれるか、ホームゲームを避ければ問題ないんだがね。
3月にサッカーが出来ないような場所にそもそもホームタウンをおくことが間違ってないか?
170名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:07:22 ID:C3gWdzJP0
昨年、湘南の試合で霧の時もオレンジボール使っていたよ。
いつも試合場にあると思う。
171名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:07:27 ID:wjv0fkqIO
>>158
答え、昨日の試合のような雪はまず降らないから
温度が問題なんじゃない。降雪が問題なの。
寒い方が選手のパフォーマンスはあがるんだけどな。
172名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:09:19 ID:F9DSsLfq0
>>150
雪中サッカーのときは、まず最初に背の高い順にグランドのライン引きのために走らされる
先頭走ると腰近い雪を漕いで走る(歩く)ことになる、あの地獄は忘れられん
背の低い奴らは道ができたところを走るからすっげー楽そうだった

授業じゃなかったらこんなアンフェアなことしないだろ?

もしかして最近の学校は授業で雪中サッカーしないのか?それはすごくモッタイナイな
173名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:10:39 ID:Uf6dXTIr0
東京、大阪、名古屋の三大都市圏では名古屋が一番雪が降る
今年こそまともな雪は無かったけど平年では1、2回は積もるんで
他人事ではない
174名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:10:55 ID:R6zNivOb0
>>169
思うんだけど、今の3月〜12月シーズンから
7月〜5月シーズン+1月2月お休みに変更しても、
観客が劇的に増えるとも思わないのだけど。
なんで3月だけがやり玉にあがるのかがわからん。

「欧州移籍云々」とか、お花畑みたいな意見で秋春秋春言ってんの?
175名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:11:17 ID:m25J8JsZ0
>>169
1月2月にウインターブレイク入れるなら今のままでいいじゃん
ホームゲーム避けるってアウェイ連戦?ホームアウェイの概念があまりにも大きいサッカーって言う競技で?
京都とか広島で大雪降ったらどうするの?山形みたいに準備もないところで大雪降ったら山形みたいな滞りのない運営は不可能だろ
176名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:12:41 ID:roaNMjjq0
>>169
愚問
177名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:13:11 ID:ccpbbP880
関東もゼロックス3日前 関東に降雪があり楽しみにしてたのだが
残念なことに晴れやがった
178名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:13:14 ID:ylEGIbPH0
GKDFは暇で寒そうだったからな
179名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:13:38 ID:C3gWdzJP0
試合場より、雪が積もると練習できないことの方が問題。
北国のチームはずっと宮崎合宿で試合することになる。
ホームタウンの意味がない。
かつての仙台ホームのロッテみたいだ。
180名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:13:53 ID:Cz+0Wdu+0
おれは逆にやれると確信したけどね。
年に一回くらいはこういう試合がある、というGK清水の発言。
>>1でも「北国の山形でも、 春が近い3月では珍しい大雪」。
もっとも雪の厳しい時期をカップ戦とウインターブレイクで組み合わせれば絶望的な投資額にまではいかない。
181名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:14:28 ID:Z00Jzl9G0
犬飼「吉田か、覚えておけよ」
182名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:15:11 ID:leYbX6p2O
>>172
部活の遊びでよくやったなあ。ラグビータックルありで。
ゴールが半分くらいの高さだから、シュートはふかさないのが基本。
183名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:15:18 ID:6YqU5AMl0
>>164
本質的には俺は雪国チームが無くなって欲しいなんてまったく考えてない。
技術的、財政的問題を一つずつ着実に解決して長期的に秋春制移行への
土台を築けば良いと思うがね。5年後でも10年後でも。

しかし、犬飼 氏ねだのチョンだのいってる連中の自己中心的な
屁理屈にどうにもこうにも我慢がならんから、やつらの屁理屈のロジックを
使って逆に嘲笑してやりたいだけなのよ。
特に山形だの新潟だの一部のサポが徒党を組んで、他のサポの都合も一切
考慮に入れずくだらん市民運動みたいなのをしてるのが目障りでもある。
184名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:15:19 ID:OF/PbTQMO
>>158
イングランドと東京の冬なら東京の方が寒く感じる。
なんでだろ。同じ気温でも体感が全然違う。
185名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:15:23 ID:YKKNohjHO
山形はだめだろ。
ドーム作るなりして対策しないと。

毎年12月〜1月過ぎ位まで全国高校サッカー選手やってるけど
横浜だとか静岡だとかでやってるし。
普通に問題なく開催してる
186名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:15:25 ID:ytFWh/R+0
>>169
そんなことしたら余計過密日程になるとシミュレーションされてるだろw

3月でもサッカーは出来ただろ、一応
ただ、真夏よりも質はずっと低かっただろ

これが多発するんだよ
札幌、山形、新潟、富山はかなり厳しい
その他、仙台、岐阜、京都、鳥取(将来的に)、広島、福岡も真冬は雪でピッチが覆われる危険性がある
187名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:15:59 ID:bTZ4y7pJ0
天皇杯ってなんなん?
188名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:16:26 ID:kLstSuy20
ID:6YqU5AMl0
レス乞食か基地外のどっちかだな。
で、レス乞食は基地外だから結局は基地外という事か。
189名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:16:45 ID:/+6aQSRI0
まあ、中東やアフリカの選手と互角に戦えるのは冬だけだしな。
北京オリンピックみたいに予選が冬だと出場はできるが、本番で
みじめなことになる。
190名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:16:45 ID:EpA79WW3O
>>172
ちなみに何歳?
191名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:17:30 ID:6YqU5AMl0
>>184
ロンドンの冬の雨はあたると結構冷たいと思うがな。
しかし、北イングランドの北海沿岸や、スコットランドは確実に
関東より寒いが。
192名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:17:53 ID:R6zNivOb0
>>183

聞きたいんだけど

>長期的に秋春制移行への土台を築けば良いと思うがね。

どうしてそこまで「秋春制移行」にこだわるの?
頑なな「絶対に移行しなければいけない」という理由はなに?
「秋春制」にしたらどうなるの?
193名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:18:00 ID:Ql38XiKS0
>>184 湿度あるからだろ
194名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:18:07 ID:F9DSsLfq0
>>190
40代だよw
195名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:18:16 ID:50LKS9RB0
196名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:18:20 ID:ENkwDzA+O
ゆとり甘えちゃん
197名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:18:46 ID:zzzM4s5tO
>>169
ウィンターブレイク入れたシミュレーションを以前犬飼がしてた気がするけど、あれ夏春制になってたぞw
198名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:18:49 ID:EZDfIEDg0
>>191
だがダルリアダやスカイでも東北よりはマシ
199名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:19:03 ID:ytFWh/R+0
>>180
明らかに雪国出身でない人の記事

3月でもアレくらい降ることは珍しくない。
そもそもあんな降雪量は「大雪」なんて部類でもなけりゃ「吹雪」でもない。
200名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:19:11 ID:32PsTVFa0
お前ら釣られまくってるがID:6YqU5AMl0は秋春制反対派からの刺客だぞw
201名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:19:23 ID:ylEGIbPH0
雪国に限らず経営体力的にドームも造れないようなところはJ1参入要件に引っかからないようにしようってのは
30年後ならまともな意見になってるかも知れないが
やっとあがってきた山形をさっさと落ちろとは言えないわ
新潟みたいに定着して欲しい
202名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:19:26 ID:m25J8JsZ0
>>183
山形だの新潟だの一部のサポが徒党を組んでだぁ?
自分の応援するクラブが潰れるか否かの重要な議題なんだぞ?必死になって当たり前だろ
しかもその議題が対したメリットも感じられない秋春移行なんて馬鹿げたものでなら尚更だ
他のサポの都合?昨日山形に行った名古屋サポのブログみてきてみろよ

屁理屈のロジックをつかって嘲笑?自分が嘲笑されてるのもわからずに勝利宣言ですか?めでてーな
203名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:19:31 ID:sjQCXqQi0
>>184
一回行った時のたまたまの感想だろ?
イングランドの方が圧倒的に寒いよw

もう一回行って本当のイングランド味わってこいよw
204名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:19:59 ID:wjv0fkqIO
>>180
6YqU5AMl0がアホの子だからこんな流れですけど
キチンとJリーグが対応すれば秋冬制は出来なくはないでしょうね。
まだまだ山積みになってる問題はあるものの絶望的ではないってことには同意します。
一番問題なのは犬飼が6YqU5AMl0レベルってことですけどw
205名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:20:00 ID:nFnmyC1d0
10年ぐらい前、カラーボールを正月サッカーの決勝で見たな
帝京対東福岡だっけ
206名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:20:45 ID:A+Dc/Ov50
金もねーのにJ1に上がって来てんじゃねーよ、田舎者め!
207名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:20:52 ID:EZDfIEDg0
>>204
Jリーグと協会とAFCの区別もつかない馬鹿はレス禁止
208名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:21:15 ID:+yu/C6sXO
浦和は秋春制に賛成します
209名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:21:35 ID:u+UaaEYh0
ウインターブレイクとか言い出してる奴は
3月9日に鬼武チェアマンが秋春制について
1月2月にブレイク入れると過密日程が問題と発言してるように
実際にはブレイク入れた日程消化は無理なのに何を能天気に考えてるのやら。
可能なら2ヶ月間のブレイク入れても日程消化できるカレンダーを考えてくれよw
210名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:21:38 ID:R6zNivOb0
>>197
「秋春制」って言うものだから9月がシーズン始まるかと思ってたら、7月からなんだもんなぁ。
どう考えても「秋春」じゃなくて「夏春」だよね。
211名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:21:40 ID:ylEGIbPH0
>>204
犬飼は秋冬のメリットを何て言ってるの?
どこにもそういう情報あがらないよね
ナンバーとかに載ってるの?

日本は春に学校始まるから春にJが始まる方がしっくり来るんだよなぁ
212名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:22:01 ID:WGoRPKfv0
>>204
そして犬飼はこいつよりななめ上を行ってるんだよな・・・
213名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:22:18 ID:wjv0fkqIO
>>200
な、なんだってー!釣られたわOrz
214名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:22:46 ID:EpA79WW3O
>>194
今はもうやってないですね
215名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:23:12 ID:9ckRQiX/0
まあ、東北の人なんて暖房ガンガンきかしてコタツでヌクヌクしてるようなやつばっかだからな。
216名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:24:04 ID:7bI44HQl0
問題の実体をよく知らず中立派だった俺も
昨日の試合見てさすがにないと思ったw
217名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:24:05 ID:6m/eOdAkO
>>212
サッカー批評のインタビューとか酷かったしね
218名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:25:14 ID:EZDfIEDg0
>>211
サッカー批評でインタビューが載ってたり他いろいろ

・夏の日が沈まないうちから並んで熱中症になる客がかわいそう
 →冬は医学的に3時間までなら大丈夫

・夏の試合は選手のパフォーマンスが落ちる

・エネルギー効率的に冷やすより暖める方が省エネ。たとえば観客席でドラム缶で焚き火とか

・欧州からいい選手が(ry

・代表の日程が組みやすくなる

・AFCが催促してる

・メディアからの要望がある

他あったっけ。突っ込みは俺にするなよ
219名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:25:28 ID:6YqU5AMl0
>>202
だから、昨日はれっきとした春秋制のシーズンまっさかりの日なんだってw。
春秋だろうが秋春だろうが、3月にどこのサポーターも山形なんかに
いきたくないわw
3月のホームゲームができないなら、4月に開幕しろとかいうつもりなのか?
モンテディオ山形さえ都合が良ければ、他サポや日本代表がどうなっても
いいとかそういうつもりなのか?
そういうつもりでも別に構わんが、それなら他サポが山形なんて軽視しても
文句は言うなよ。
220名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:25:49 ID:i+wQ6HdD0
ドームって雪に弱いんじゃなかったっけ
221名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:26:26 ID:YKKNohjHO
秋春制のメリットは

欧州と開催が同じだから移籍がしやすくなる。
各国とフルメンバーなどで試合が組みやすくなる

だとかだろうね。アフリカだとかの国もスタメン選手は欧州にいるわけだし
222名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:26:30 ID:iBdF1DEN0
個人的にだけど昨日の試合のTV中継は楽しかった
スゲースゲーってテンションあがってた
プレイしてる選手は大変だっただろうけどね
223名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:27:12 ID:ylEGIbPH0
秋春だった
>>218
あんま最近本屋行かないから助かる
224名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:27:35 ID:SpJwwsE70
選手たちのパフォーマンスは落ちてたね
225名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:28:09 ID:EZDfIEDg0
>>219
421 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2009/03/14(土) 20:43:28 ID:xnOcDwYD0
何年も前から秋春にすると札幌と山形があるから
3月もウインターブレイクにしないとって言ってたぞ

現行でやってるのになぜか秋春になると
3月が一番雪積もるからできないんだと

424 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/03/14(土) 20:48:28 ID:cDY1dWzL0
はいはい脳内ソースと意図的な誤変換乙

っていうか、雪が溶けないで残るんだから
普通に考えれば開幕前が一番「積もってる」わな

12月なら降り始めだから、とりあえず除雪できる程度にしか積もらない
3月ならそれ以上「降ることが少ない」から、量は一冬分で大変だけど
一度除雪してしまえば後はそんなに除雪しないでもいい

1月2月は除雪してもすぐ積もるし果てが無い
おまけに除雪するってのは芝を痛めるのと同義語だから芝がボロクソになる

ここまで説明されないと分からないなんてどれだけ劣った頭なんだろう
226名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:28:10 ID:ytFWh/R+0
そういえば犬飼は夏より冬の方が観戦に金がかからないと言ってたなw
何を根拠に言ってるんだか・・・
227名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:28:25 ID:wjv0fkqIO
>>207
失礼な。AFCと協会の区別くらいつくわ。
といっても所詮は聞きかじっただけのニワカですけどね。
琉球サポなんで実は春秋よりは秋春のほうがいいんですが…
夏場は死ぬ。
228名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:28:35 ID:m25J8JsZ0
>>219
だから秋春にしたらああいう試合が山形に限らず増えるだろうが
お前頭おかしいのか?3月に雪の試合があった、だから迷惑をかける山形はいらない、そして秋春にすべき

馬鹿なの?
229名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:28:52 ID:R6zNivOb0
>>219
個人的には山形云々関係なく4月〜12月シーズンにしてほしいと上でも言ってるのですが、無視ですか。
先週のホーム開幕戦、寒かったもん。

それに、一歩間違えれば新潟だってそういう事になりうる可能性は秘めているんだけど、
観客動員に大いに貢献している新潟もいらないとか言い出すので?
230名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:28:55 ID:VgjcUMyNO
ドーム化後の一年でJ2落ちしてあぼーんですね
だったら育成に金かけたいなぁ
231名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:29:01 ID:ylEGIbPH0
はっきりいって日本の暑さなんて大したことないよ
232名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:29:13 ID:m4Y9xsCd0
雪に慣れてないとはいえこれは大騒ぎしすぎ
昨日位の雪の量なら普通にセリエとかでも見る
現に先週あたりのセリエでも同じような雪の試合あったし

さすがにこれは選手の甘えが過ぎる
233名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:29:22 ID:GQX+zRvY0
ウィンターブレイクするなら
J1のチーム数を12くらいに減らさないと
過密日程すぎるんじゃないか?
234名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:29:54 ID:94mPbZ1p0
雪ぐらいで文句言うなよ

名古屋の雑魚選手が
235名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:29:56 ID:RS/55AM40
>控室のシャワーもチョロっとしか出ないし…

 雪国でシャワーを使うというのがそもそも…。
 風呂じゃないと厳しい。
236名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:30:04 ID:E0BD+TYR0
>>231
お前みたいに一日中クーラーの効いた部屋にこもってりゃな
237名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:30:06 ID:v4r6poz60
>>228
馬鹿すぎわろた
238名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:30:26 ID:50LKS9RB0
犬飼の積雪地対策が『練習場の”観客席”に屋根をつける』だからなぁ。
239名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:30:27 ID:kiwEcKgv0
夏は質が低くなるとか言ってたが冬のほうがよっぽど質が低くなりそうだな
240名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:31:08 ID:EZDfIEDg0
>>227
浦和の現社長藤口が、
「代表選手を休ませるためのウインターブレイクを入れるために秋春制に興味がある
だがAFCが(代表戦・ACLを)勝手に日程組んでいる現状での秋春制に意味を見出せない(大意)」

Jリーグのスケジュールを決めているのはむしろJではない、ぐらいの優先日程があるんだが
241名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:31:10 ID:X4BBtv2b0
ドームだけで問題が済むと思ってるのはやばいな
242名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:31:36 ID:SHnNmE5R0
もうフットサルでいいんじゃね?
243名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:31:43 ID:2p1TH/xzO
犬飼はよろこび庭かけまわり......
244名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:32:07 ID:32PsTVFa0
秋春制での3月の試合と春秋制の3月の試合はまるで性格が違う
秋春制の3月はシーズンの大詰めであって各クラブとも1戦1戦が大事な試合になる
優勝争い・降格争いの大事な試合で大雪になって負けたクラブは実力で負けたと納得できるだろうか
山形が優勝争いするような強豪クラブならまだしも、初めてJ1にあがったようなクラブに大雪で負けたら・・・
どんな反応になるかは子供でも分かるよね
245名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:32:31 ID:ytFWh/R+0
>>227
夏は本州の方が暑いからw
Jに上がったら試合は夜になるから安心汁
246名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:32:49 ID:zzzM4s5tO
>>231
昨日くらいのならまだいい
秋春だと昨日よりひどい試合が増えることになる
247名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:32:56 ID:r0us2vOiO
代表でのメリットしか考えてないんだろなと思うわ
248名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:33:03 ID:50LKS9RB0
>>237
>>228>>219に対するレスね
2行目の?から後ろは、>>219の主張。
249名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:33:08 ID:6YqU5AMl0
>>209
ウインターブレイクなんて別に机上の空論じゃなく、普通に導入されてるだろ。
大体、そのカレンダーを組み直すことができたら、お前は考え方を変えるのか?
どうせ、またどうでもいい屁理屈を考えだして、犬飼氏ね。だのチョンだのいって
内輪で盛り上がってるんだろw
くだらん市民運動ってのは大義より、運動そのものをやってることに楽しみ
があって継続してるんだろうな。
まあ、半分政治運動化してるみたいだし。まったく、くだらねえ連中だわ。
250名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:33:12 ID:vAwg/sljO
名古屋が勝てるなら何でもやれ
251名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:33:13 ID:BzXtdA2R0
秋春の議論してるだけで馬鹿
欧州との文化の違いだろ
252名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:33:31 ID:wjv0fkqIO
>>240
ああ、なるほど。意味がやっとわかりました。レストンです。
253名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:33:34 ID:30WsBRVY0
雪の試合最高じゃん
トヨタカップでボール破裂したの思い出したわ
高校サッカーでもまれに雪降るよね
254名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:34:03 ID:ccpbbP880
前半はよかったけど
後半の山形はボールが転がらなくなってサイド駆け上がれなくなってたから
見ていてつまらなった

255名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:34:33 ID:Ty+wbl3W0
>>244
大雪で負けたから降格するわけじゃないだろ?
最後の試合が大雪なだけだろ?
それまでに降格争いしなきゃいいだけだろ?
馬鹿か?
256名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:34:51 ID:6eVhRyEg0
>>244
負けたのは雪のせいだ!

ってサポが言ったら、単に他サポ全員から失笑されるだけだと思いますが
違いますか?
257名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:35:11 ID:zzzM4s5tO
>>246>>232宛て
安価間違えた
258名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:35:13 ID:wjv0fkqIO
>>249
で、結局おまえさんは何と戦っているんだい?
259名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:35:52 ID:30WsBRVY0
山形のチームは雪が降って助かった
地の利だ!って名言しているわけだし
地元チーム・選手にとっては雪は歓迎なんだよ
260名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:36:08 ID:R6zNivOb0
>>244
>>255

まあ争うのは降格じゃなくて残留だけどね。
261名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:36:20 ID:gRigs6A60
2chで秋春制主張してる人がバカばかりなのはなんで?
262名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:36:35 ID:GB1DO3mmO
宮城県民だが冬でもいいじゃんかと思うよ。
サッカーは冬にやるものだしイングランドは寒くても客入ってるから問題ないよ。
寒いのやだぁ〜とかいうのはいらねえしw
263名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:36:56 ID:mN5Dkudy0
テレビ見てるこっちが寒くなる吹雪だった
264名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:37:24 ID:6m/eOdAkO
>>261
提案者がバカモノだから
265名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:37:36 ID:wjv0fkqIO
>>257
まだ寝てますね。IDが。
266名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:38:27 ID:50LKS9RB0
試合開催の可・不可、観客動員、交通インフラ
ここらへんを無視しても、日本の生活サイクルとズレるという障害があるし
それを上回るメリットがあるのか疑問なんだよな。
267名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:39:35 ID:dQ1c1C600
>>262
オマエは山形憎しで言ってるだけだろw
268名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:39:49 ID:6YqU5AMl0
>>244
変わらねえよw
もし、最終的に名古屋が最終的に鹿島だのガンバだのに勝ち点2差で優勝を
逃したとしたら、あの雪の山形戦を思い出すことは必定だろw
春秋制の日程でもまとも試合が出来ないなら、一番簡単なやりかたは山形を
抹消することだな。
屁理屈がえしだが、山形サポは本気でうざいので半分は本気だ。

269名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:40:14 ID:zU5iHrrl0
秋冬歓迎なんだが実際に移行したら
天皇杯なんかはどうなるかプランあるの?
270名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:40:52 ID:32PsTVFa0
>>256
どうとるかはその人次第
お前の応援するクラブが降格するかしないかとなった時
同じこと言えるのなら賛成してればいいんじゃない?
271名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:40:53 ID:saD4D69S0
>>261
馬鹿な提案者が社長だったクラブの馬鹿が信者だから
272名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:41:07 ID:GB1DO3mmO
9月頭に開幕して5月下旬に閉幕でいいよ。
273名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:41:18 ID:5siiSPdZ0
>>3

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  丸亀じゃあ普通だよ
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

274名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:41:22 ID:zU5iHrrl0
>>269
秋冬じゃなくて秋春
275名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:41:53 ID:3nxM6Xzg0
勝ち点もだけど、応援しているチームの体調の方が心配やわ
276名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:41:59 ID:m4Y9xsCd0
ID:6YqU5AMl0
こいつが人間的にガキすぎるw
ただ名古屋が引き分けたのが納得いかないだけだろ
駄々こねすぎ
277名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:42:03 ID:EZDfIEDg0
>>274
秋春じゃなく夏春
278名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:42:42 ID:R6zNivOb0
>>268
えーと、これはまさかの「けさい乙」?
279名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:42:43 ID:ytFWh/R+0
>>249
1ヶ月入れるのと2ヶ月入れるのでは大違いだろw
2ヶ月のウインターブレイクでシミュレーションしてみろや
280名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:42:49 ID:RJAOvKh90
相模ゴムがウォーミングアップを始めました
281名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:43:07 ID:WGoRPKfv0
>>249
飯食って鏡見ろ。
282名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:43:26 ID:EZDfIEDg0
犬飼に検討しろ、と言われて作った協会作成のスケジュール
■7月中旬開幕〜5月末終了(6月は代表月間だから)
■冬の平日は基本的にリーグ戦無し(平日=夜試合だから客が入らない)
■その他の要目、例えば月の国内公式戦(リーグ・ナビスコ)はできるだけ6試合に収めるとか、
同じクラブのホーム・アウェイを3回続けないとかは現行の通り

サッカー批評による、もし07−08シーズンを無理やり秋春にしてみた場合のシミュレーション
要目
■カレンダーは07年8月スタート、08年7月終了
■日本代表・ACL・CWCのスケジュールは現行で
■J2のクラブ数が最大になった場合を想定し、試合数42(22クラブ2回戦)
■ACL参加4クラブ
■ナビスコは07年08年と同じ試合数とする
■天皇杯も現状のままとする

そして起こったこと
1:2月と6月は代表戦で埋まるので試合できない
  (2月は中ごろに1試合しか入れられないのでいっそ全休にしてキャンプ期間に)
2:上記6月の理由で、5月に無理やりでもリーグ戦を終わらせるしかない
3:開幕はできるだけ暑い時期を避けようとしたが、目いっぱい詰めて8月中旬が限度
4:そうやってできあがったスケジュールは、全週平日試合あり、オールスターは1月2日w
5:例としてA代表もACLも五輪代表OAにも参加するGというクラブの中心選手E(愛称GまたはY)
  の日程をシミュレート 。E選手は2月のクラブキャンプ時期以外、毎週2回試合。オフは1週間…

ちなみに「クラブ数も代表戦も減らさない」という前提で作られたその他の案でも、
1月2月に試合して、それでもまだ夏の試合を無くすことはできていない
283名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:43:38 ID:GB1DO3mmO
夏のサッカーは苦痛の思い出しかないが冬のサッカーは楽しかったよガキのころ。
284名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:44:06 ID:30WsBRVY0
>>266
国際的なサッカーカレンダーに合わせるのはメリットあるでしょうぉ
Jリーグはあくまで代表的の強化の為にあると認識した場合だけどね
根本的な問題は秋・春云々ってより試合数の多さだと思う
Jリーグ・代表・AFC・東アジア?とか色々多すぎるから
J1を減らして(J2を増やして)もっと試合数を減らした方が良い
なんて思ったり。
285名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:44:31 ID:oRwz/PGfO
まあ何のメリットも無いからな関東でも観客は浦和以外は冬はスカスカだろうな
早く犬害を辞めさせるのが肝心だ
286名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:44:58 ID:c3umAYOaO
ポイントは昨日の雪は別に大雪ではない事
本気で吹雪いたら視界は1メートル位になるから、中止になるだろうな
287名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:45:01 ID:R6zNivOb0
>>282
要約すると「選手は死ね」「サポーターもついでに死ね」?
288名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:46:18 ID:6eVhRyEg0
>>207
きみはほんとにばかだね・・・
誰も秋春がいいとか春秋がいい、とか言ってないんだけどねw

ただ、雪が降ったせいで負けた!ってサポが言うなら
どこのバカサポだよwww笑われるのは当たり前

まずこれが理解出来ないなら、このスレにいても意味ないんじゃない?きみ
289名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:46:53 ID:HCG94RCB0
つーか、カラーボール用意してないって、Jリーグ側の大失態だろう

山形が用意したボールに磁石が入っていて、
名古屋のゴールに張り付く仕様になってたら、どうするつもりだったんだよ
290名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:47:44 ID:GB1DO3mmO
寒いと客がくるわけないってのは引き分けは日本人にあわないってのと同じにおいがするんだよ俺…
291名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:48:00 ID:EZDfIEDg0
インタビューでサッカー批評の日程シミュレートの話を持ち出され、
どれだけ詰めても8月中旬開催が精一杯だった、と言われた犬飼(どういう状態かは>>282

「せめて8月最終週で」
292名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:48:10 ID:6eVhRyEg0
おお・・・>>288のは

×>>207
>>270

┏o ペコリ
293名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:48:30 ID:9GAhg+g7O
どこの局でも新聞でも雑誌でもいいからさ
早く犬飼に話聞きにいけよ
294名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:48:37 ID:NtTsNSuH0
犬飼「ドーム?ドームがそんなにいいなら野球でもしてろ」
295名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:49:41 ID:NExDnOaFO
ある程度のリーグで1部が12チームのリーグなんてないよ。
さすが劣頭は凄いね。
学生とかは3月卒業だけどその辺はどうするの?
1、2月のウィンターブレイク中に新人獲得するとか?
296名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:50:14 ID:oRwz/PGfO
犬害を辞めさせるのが先決だと思う。
297名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:50:17 ID:WGoRPKfv0
ウィンターブレイク入れると現状の日程だと選手の夏休みは確実に消える。
すると「夏休みが出来るなら」という選手側の秋春制賛成の理由も消えてしまう。

じゃあ夏休みを維持しよう!とするとチーム数削減しなければ日程は編成出来ないが
雪国以外の中堅チーム・J2の経営陣は確実に反対に回り
当然、選手側が賛成するはずもない。

じゃあ代表戦を減らすか?ってなるが、
それだと代表強化のための秋春と言っていたのが本末転倒になる。
スポンサーも納得するわけもない。

じゃあじゃあ天皇杯無くすか?いやFIFAが認めるわけもない。
298名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:50:31 ID:tVinpJniO
>>131
おっと、そんな山形に置き去りにされた
仙台の悪口はそこまでだ
299名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:51:01 ID:zU5iHrrl0
>>282
日本だけが試合多いわけじゃない
イングランドと同じ位の試合数だろ
300名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:51:58 ID:BzXtdA2R0
>>297
天皇杯は犬飼の管轄だから絶対に無くさないよw
ようするに秋春なんて地デジと同じようなもん
メリットは1つで、デメリットは山ほどある
301名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:52:51 ID:GB1DO3mmO
夏場のグダグダ省エネやっつけサッカー見せられるのはもう勘弁してほしい。
選手の気持ちはよくわかるから責められんがね。
夏場はみんなあんな感じになるよ。
302名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:53:06 ID:EZDfIEDg0
>>290
58,000枚の前売りチケットが売れた埼スタに来た人50,080人
13,000超の前売りが売れた山形12,000人
水戸、千葉からの電車が荒天で止まって2,000人台

総計で好天だった前節より1日目の入場者が全然少なくなってるんだが
303名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:53:11 ID:wjv0fkqIO
>>282
どこかを変えないと秋春制は難しそうだな。
しかも変えた方がデメリットが多そうという…
さてこんな状態でも犬飼は検討する為の委員会を設置するのか…
どんなウルトラCを繰り出してくるかな
304名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:54:29 ID:30WsBRVY0
家族連れのために夏休みに合わせて開幕しようぜぇ
305名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:55:24 ID:30WsBRVY0
ナビスコとかいらんねん!
306名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:55:33 ID:EZDfIEDg0
>>299
移動にかかる時間がまるで違う
日本の国内移動はCLの移動時間並
アジアに出て行く代表戦やACLの移動は欧州クラブのアジア金稼ぎツアー並

嘘だと思ったら静岡から試合後九州まで移動してみろ
307名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:56:53 ID:zU5iHrrl0
>>302
1節はJリーグ開幕ってことで来客多いのは当然じゃないか
308名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:56:54 ID:50LKS9RB0
>>284
サッカーカレンダーが合わせられるのが、どこまでメリットになるのかなと。
移籍関連は、今でも本当に行く選手はシーズン途中でも移籍するし。
違約金が無ければもっと渡欧してるのかなぁ。

一番は代表のマッチメイクだと思うけど
現状で欧州の都合の良い時期でも、あまり良い対戦は組めてない。
というかこれはそれこそ犬飼の仕事だな。

あとW杯については、現状カレンダーのが都合が良いと思う。
309名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:56:56 ID:BqK+1iLh0
シャワーがでないのはすまんかった

まあ、スタの向かいの体育館には正真正銘の温泉があるんで、暖まってけらっしゃい>マヤ
310名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:57:16 ID:6eVhRyEg0
>>302
お前が何を言いたいのかちと分からんが
電車止まった?水戸ちゃんは置いておいて

>58,000枚の前売りチケットが売れた埼スタに来た人50,080人
>13,000超の前売りが売れた山形12,000人

大体こんなもんだろ
浦和はちょっと雨の影響あったけど、緩衝あってゲッター流れもあるし
山形は売れたチケの90%以上が入場ならヨクデキマシタレベル

そもそも前節と比べる意味が無い
スタが違う、組み合わせが違う、全てが違う状態で結論を出すのはマジキチ
311名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:57:48 ID:kQbcRhyd0
山形がJ2だったころは開幕直後はアウェー連戦でホーム開幕はもうちょっと後だったはず
今年だって仙台は現在アウェー連戦中だしな

この変則的な日程は秋春ではできないだろ
312名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:58:49 ID:6m/eOdAkO
>>307
第2節はほとんどの試合がホーム開幕戦でしょ
313名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:59:40 ID:EZDfIEDg0
>>305
ナビスコは現状でACLと代表の裏開催だから減らしても全く日程に関係なく
しかもリーグ戦17試合+ナビスコ3試合のホーム収入を当て込んでいる全てのクラブが減らすの反対

そういや去年ナビスコをU23の大会に、スポンサーも了解してるからとか大嘘こいた馬鹿が
フジテレビから「ヤマザキナビスコも寝耳に水だって言ってるぞ」とどやしつけられてたが
本人は逃亡して身代わりに対応させてたな
314名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:59:40 ID:ccpbbP880
山形にとっては“全国デビュー戦”でもあった。
昨季までのJ2での10年間を経て今季J1初昇格。
この日のホーム初戦はチームとしてNHK総合テレビで初めて全国生中継された。
前売り券は完売し、晴れていたら2万人近い観客動員も期待されたが、
雪の影響で1万2000人どまり
315名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:01:22 ID:rchOSGlI0
山形だけじゃないと思うんだけどさ、冬季って地面が乾きにくいしコンディション悪くなるもんじゃないの?
それとも芝生は関係ないの?

冬場は芝生なんて丸坊主のような気もするんだが
316名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:01:22 ID:30WsBRVY0
>>313
ああ、そうなんだ 
Jに取ってはおいしい大会なんね?
317名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:01:28 ID:ytFWh/R+0
>>310
> 電車止まった?水戸ちゃんは置いておいて

ほっとけない問題でしょう
千葉ダービーも電車遅れたらしいし
秋春で交通機関はもっと麻痺しますよ
318名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:01:31 ID:EZDfIEDg0
580 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2009/03/15(日) 10:54:18 ID:nKh+uyz20
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/03/15/01.html
>前売り券は完売し、晴れていたら2万人近い観客動員も期待されたが、雪の影響で1万2000人どまり


完売した開幕ですらこんな状況だぞ
秋春制にしたらこんなのが何度も続くし、今回よりも更に客足伸びなくなるだろう
客収入や客に訴えてナンボの広告収入も激減するのはバカでもわかる
秋春制支持なんて家でのうのうとTV見てるだけのヒキコモリのたわごとに過ぎん
319名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:02:16 ID:zU5iHrrl0
>>317
夏も集中豪雨とかあるけど?
320名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:04:15 ID:EZDfIEDg0
>>317
寒波とそれにともなう大荒天は全国的に来るが集中豪雨は全国に来るわけじゃないからな
321名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:04:58 ID:6YqU5AMl0
>>282
コピペによるつまらんプロパガンダだ。
イングランドがプレミアリーグ20チームあって、リーグ戦、カーリングカップ、
FAカップ、CLとちゃんと回せてるのに、日本ではまともなスケジューリングが
できないのは担当したグループが相当オマヌケだからだろうよ。
まず天皇杯のスケジュールを動かせばいいだろ。

その辺のサッカー好きの大学生にでもやらせりゃもっとまともなスケジューリングが
できるわw
322名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:06:23 ID:7Q/QGIP+O
>>319
豪雨豪雪の差は誤差としても
洪水と積雪の確率の差は大きい
323名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:06:38 ID:EZDfIEDg0
>>321
15年も前に検討委員会が3年かけて無理と結論を出して
2002年にも検討して無理と結論でてて
その状態から更にACLと代表戦が増えてますが頭大丈夫ですか?
324名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:07:08 ID:S6lcyevh0
本気でやるならまず社会システムから変えないとな
欧州だって4月スタートの社会なら春秋制だっただろ
325名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:07:27 ID:ytFWh/R+0
>>318
記念すべき試合だから前売りが売れた
これからはそうはいかない
天気予報とにらめっこの客はかなりいる

>>319
突然起こるものだから前売りは捌ける
来なくてもダメージそのものは少ない
雪国とその他じゃチケの売れ方が違うんだ
326名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:08:09 ID:skhy83LCO
この発言で犬飼に目をつけられた吉田は以降不可解な判定に苦しむこととなった
327名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:08:17 ID:ccpbbP880
>>321
犬批判ですね わかります
328名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:08:55 ID:6eVhRyEg0
>>318
前売りが13000で、なんで2万も動員できると思ってんだよw
当日が7000以上出るわけねーだろ
どこまで妄想でどこまで現実なんか分からんわw

>>317
別に冬だけ交通機関がマヒすることがあるわけじゃないからねえ
昨日のが、冬じゅう続くならそうだけど、別にそうじゃないのに
個別の例を全部に当てはめようとするのは、思慮が浅いと思うね
329名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:09:09 ID:zzzM4s5tO
>>321
じゃあよろしく頼む
完璧なスケジューリングを期待してるぞ
330名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:09:22 ID:V8mgRjHaO

よりによってグランパス戦で降らなくても…

331名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:09:42 ID:wjv0fkqIO
>>321
>>306読んでね!
332名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:10:33 ID:EZDfIEDg0
あとFAカップはクラブによって平気で若手スタメン10人とかやってるよな
333名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:10:51 ID:R6zNivOb0
>>321

じゃあちょっと完璧なスケジューリングとやらを披露してみてくださいな。
334名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:11:09 ID:gRigs6A60
>>321
イングランドはウインターブレークほとんどないだろ
335名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:12:19 ID:7Q/QGIP+O
>>323
欧州に併すなら、選手の代表参加拒否権と、ベストメンバー規定の廃止をする必要がある。
欧州では、主要な国際大会以外の代表がショボイのも、クラブの選手が試合によって全く違うのも当たり前。
ナビスコや天皇杯なんてサテライトな選手ばかりでいいってなら可能。
336名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:12:26 ID:pC70ve1e0
サポーターもかわいそうだな。
雪の中なんて。

昨日、ぶっ倒れた人もいたんでしょ?
337名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:12:34 ID:BqK+1iLh0
>>328
山形の人間はケチで基本的に前売りとか買わない
逆に当日、その日の天気や気分で見に行くかどうか決める
典型的なミーハーな人間がほとんどだから

そもそも、スポーツ観戦とかの文化がほとんどない
そういう土地柄で1万以上前売りが売れたっての前代未聞だった
338名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:12:44 ID:IlPBrw+c0
全部の大会に同じテンションで行く必要ない
天皇杯とナビスコはメンバー落としていけばいい
協会のメンバーに関する制限?みたいなのがおかしい
339名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:13:09 ID:WGoRPKfv0
犬飼が作れっていったものを作っただけなのにプロパガンダってww
340名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:13:20 ID:7J+/eErrO
>>324
秋春制を支持するお花畑ライターなんかは、Jが秋春制を採用することで、
社会システムも9月始まりの世界基準に変革されるとかラリったこと言ってるw
341名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:14:15 ID:7aP99IVfO
たくさん観客が集まって、テレビでも視聴率が取れれば、
ドームにしても大丈夫なんですけどねー
342名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:14:16 ID:6YqU5AMl0
>>318
ウインターブレイクを入れれば1月2月に山形なんぞで試合をすることは
ないな。

もし仮に秋春制にならず、これからずっと春秋制でやるとして、山形が
J1に存在し続けるならw、3月にアウェーゲームがあたったチームは
雪の中でやるリスクを負う。
そうなったら今度は徒党を組んで4月開幕でも主張すんのか?
そもそも山形にホームタウンをおいてはいけないってだけの話だろw
343名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:15:47 ID:R6zNivOb0
>>342
秋春だろうが春秋だろうが3月に試合やるのでは。
344名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:16:13 ID:EZDfIEDg0
>>335
しかも向こうで試合数多くこなすクラブとJじゃそもそもクラブの経営規模が違うし
日本は本物のプロであるA契約25人(ACL参加クラブで27人)縛りだし
ターンオーバー自体もやりにくいんだよね

それに加えてどっかの馬鹿が規定どおりならゆるゆるなターンオーバー制を拡大解釈して
精神を重んじろと
345名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:16:20 ID:IlPBrw+c0
昨日たまたま山形だったけど
J2の富山や草津だって雪降ることありそうだがどうなんだ
346名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:16:23 ID:BqK+1iLh0
>>342
ウィンターブレイク入れるとなると真夏に試合するから
秋春の導入理由がなくなるんですが
347名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:16:36 ID:wjv0fkqIO
>>342
もう黙れよ。過去レス読め。
348名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:17:01 ID:EZDfIEDg0
>>346
入れなくても真夏に試合です
349名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:17:22 ID:zzzM4s5tO
>>338
ベスメン規定守っても、ベスメン規定が無い試合でも文句言ってくるキチガイですから
犬飼は
350名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:17:31 ID:7Q/QGIP+O
>>342
3月の初春山形と、1月2月の冬の山形を一緒にするな。
351名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:17:39 ID:R6zNivOb0
>>345

J1の新潟でだって十分に起こりうる事かと。
352名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:18:10 ID:6eVhRyEg0
>>337
つまり、去年までの通常J2だと前売りがほとんど捌けずに
当日が出てたよ、ってことだろ?

君のいう、典型的ミーハーちゃんが前売り買ってくれたから
昨日は1万以上売れて前代未聞なんだろ

これ以上当日で7000捌けるとかマジでねえしw 誰が当日買うの?
そこまで行くと、もはや都合のいい未来でホルホルしてるのと俺には大差ねえと思う
353名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:19:08 ID:ytFWh/R+0
>>328
暖冬な今年はともかく、新潟・山形は冬中チェーン規制があるようなもの

「山形はノーマルタイヤで大丈夫ですか?」
なんてのん気なこと山形スレで聞いてた名古屋サポいたけど、そういう人間が多発することになる
なんにも事情知らないで雪国つっこんで事故る奴

ノーマルでスキー場行って死んだやつなんてこれまでニュースでいやになるほど聞いた
それが今度はサッカーになるわけだ
354名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:20:47 ID:Z/LwGwEwO
ボールって通常何色用意してあるの?
前見た時は黄色だったけど、昨日は山形ユニに黄色が入ってるからか知らんがオレンジだったよね?
355名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:20:51 ID:EZDfIEDg0
>>345
ざっと現在のJ1J2全部合わせて

冬に試合なんか生命の危機。最初から考えられない→2割弱
冬に試合すると荒天時には中止しなきゃいけないから代替日程と補償が必要→3割強
冬に試合すると観客減が心配→5割
356名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:22:16 ID:WGoRPKfv0
>>342
つか犬飼は何で反対しなかったの。

東北北信越、日本海側にホームタウン置くことに賛成したのは誰だろうか。
犬飼も浦和も他チームも賛成したじゃないか。
Jの理念に賛同してくれた雪国の皆さん、夢に賭けてくれてありがとう。
色々とリスクもあるでしょけど共に頑張りましょうと。

それを今になってあんたらいらなくなったから出てけ?それはほとんど詐欺行為だよw
雪国や中堅チームがFIFAにご注進出来るレベルだよ。
357名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:22:17 ID:C3J9TAuw0
>>342
山形にホームを置けないなんて話は百年構想に反するから却下。
358名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:22:38 ID:ccpbbP880
現行シーズンが1月と2月がオフシーズンなので
ウィンターブレイク入れると過密日程になります
359名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:23:17 ID:FhjAtAp70
秋春論者からまともな意見聞いたことないんだよ
360名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:23:36 ID:6YqU5AMl0
>>346
国際Aマッチデーは一緒なんだから、ドイツと同じスケジューリングに
するだけでも、真夏を避けたちゃんとしたカレンダーができるわ。
もちろん同じにしろ言ってるわけじゃないのはわかるよなw

>>347
おまえが読め。まともに反論もできんくせに。
361名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:24:01 ID:6eVhRyEg0
>>353
ふむ、んじゃ冬に山形で試合やれば、そういうDQNな名古屋サポも
啓蒙できる素晴らしい結果になるわけか
雪国にノーマルで突っ込んで死ぬ事故も、いずれ減るだろうし

え?違う?

ちなみに
>新潟・山形は冬中チェーン規制があるようなもの
これはお前の勘違い
新潟は降る場所降らない場所はっきりしてるよ


つーか、なんでその例なの?
なんも関係なくねw
362名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:24:58 ID:+pGMxoqi0
>控室のシャワーもチョロっとしか出ないし…
無遠慮な発言だなw
セルモンの会長を経験したピクシーには寂しい発言に聞こえるかもね
363名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:25:39 ID:R6zNivOb0
>>360
なんでドイツよ。
なんで某クラブ関係者は「欧州=ドイツ」なのよ。

まあとにかく、ドイツと同じスケジゅーリングなJ日程の例を披露してくださいな。
364名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:26:27 ID:ccpbbP880
楢埼が無事かきになります。
365名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:27:15 ID:BqK+1iLh0
>>352
ちなみに去年一番入った広島戦は今回と比べたら全然前売りが売れなかったが17000で
ほぼ満員

前節大勝し。ニュースやメディアに大きく取り上げられたから、満員になる可能性は高かった
366名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:28:17 ID:zzzM4s5tO
>>360
ドイツのウィンターブレイクは1ヶ月ですが
367名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:28:39 ID:GGL/TjAc0
まだ秋春厨は絶滅してないのか
368名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:28:40 ID:x9OR0GWDO
三月であんなに雪が降るのは稀、現に今日はいい天気

かといってあの客入りは初のJ1でしかもホーム初戦だから
冬のなんでもない試合であれ程入るとは思えない

昨日の試合は例外がありすぎて良い悪いは判断できない
369名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:29:01 ID:wjv0fkqIO
>>360
俺さああんたに何回もレスしてんだけどさあ
全部逃げてるじゃないですか?
俺のID辿って読んでこいよ。
370名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:29:42 ID:1mCIA4NCO
>>360
J1だけならいいが、J2はどうすんの?
試合数がJ1より多いんだけど。
あとJの管轄じゃないJFLとか地域リーグは?
371名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:30:33 ID:R6zNivOb0
>>359
秋春制論者の筆頭がまともじゃないから仕方が無い。

秋春だのベスメンだのナビスコU23だの、もうそろそろ黙ってて欲しい。
372名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:30:52 ID:7Q/QGIP+O
>>360
ベスメンと代表強制の廃止ですね?
373名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:32:02 ID:6YqU5AMl0
>>363
ほうら、やっぱりつっかかてくる馬鹿がいた。

具体的に披露するまでもなく、同じ惑星上にあるかぎり、ドイツと同じ日程は可能
って理屈はわかるよな?
もちろん日本には日本の事情があるから若干違ってくるかもしれないけど
別に同じにしなくてても、大してドイツと違わないようなスケジューリングができる。
従って、ウインターブレイクを入れて、真夏を避けるスケジューリングは全く可能である。
374名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:32:20 ID:ccpbbP880
>>360
1月2月ウィンターブレイクとると
現行は1月2月がオフ期間のため
春秋のほうが日程的に余裕あって良いのですが

1 2 6 7月をオフにした日程を提示してください
375名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:32:43 ID:kQbcRhyd0
秋春主張者は秋春にするメリットを明確にしないと議論にならんぞ
そこんとこわかってんのかね
376名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:33:10 ID:WGoRPKfv0
>>373
可能というわりにまったく作れないなお前はw
377名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:33:17 ID:R6zNivOb0
>>373

>同じ惑星上にあるかぎり、ドイツと同じ日程は可能って理屈はわかるよな?

ゴメン、バカだからわかんない><
もっとわかりやすく説明してほしい。
378名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:33:20 ID:7Q/QGIP+O
>>370
代表はリーグと並行して行い、WC関連を除く代表の拒否権を与える。
これだね。
379名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:33:47 ID:E0o/ZKmf0
夏になったら
糞暑い時期にやるなよ、秋春制にしろって言いそう
380名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:34:39 ID:zzzM4s5tO
>>373
ごめん、日本語で頼む
381名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:35:00 ID:7Q/QGIP+O
>>373
同じ惑星なら真夏でも涼しく試合できる場所があるぞ
382名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:35:33 ID:GGL/TjAc0
>>373
> 具体的に披露するまでもなく、同じ惑星上にあるかぎり、ドイツと同じ日程は可能
> って理屈はわかるよな?

砂漠でコメが作れると言いたいのか?
383名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:35:48 ID:7i+CKB2zO
風呂の併設が必須だな
384名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:37:27 ID:gRigs6A60
>>373
ブンデスは8月中旬開幕、ウインターブレーク1ヶ月ですけど
同じようにやったら真夏避けられないね
385名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:37:31 ID:HCG94RCB0
でも、犬飼にとっては、昨日の試合が全国放送されたのはかなりマイナスなんじゃない?

なんで他の試合にしなかったんだろう?
386名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:37:39 ID:ccpbbP880
同じ惑星上でできるなら
南極でペンギンとサッカーできるな
387名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:38:44 ID:vr0jCYmy0
あの程度の降雪なら高校選手権ではザラにあるぞ、クズ!

4年前の埼スタでは試合中に15cmも積もった。

浦和が新潟とスワンで最終戦をやった時は試合中に雹が降ってピッチが真っ白になった。

名古屋なんておぼっちゃま育ちばっかりなんだろ!!
388名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:38:52 ID:s4UgpRYoO
半ズボン穿いてボール転がすより、雪だるまでも作った方が
面白いんじゃないの?
389名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:38:53 ID:++RswhZ2O
山形VS浦和ならおもしろかった。
390名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:39:10 ID:wKrNgoCBO
わがままだろ?イタリアなんかみてみろ
391名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:39:32 ID:b0VHOtL9O
違う惑星と同じ日程も出来ると思う
392名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:39:57 ID:b2S2aKeZ0
     ,. -─ '' "⌒'' ー- 、  パカッ     __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >    L     ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈     〈    /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./     ヽ.,,/    __.._/
  、             " `,二ヽ  |||   r''二,. ̄ ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'   |||      ゙─‐'--''─- 、..___ ,.

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              /       ))((   ))
              |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ/
              |   /   ―┬―  |
              | ┌┘ '━━i,|i━━|
              | /   =・=  (=・=|
              (6      /`―´\ |.  ガムをどうぞ
              ヽ    ( -=エエエ=-) /  
               \     `ニニ´. /
                 \_____/
393名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:40:17 ID:ytFWh/R+0
>>361
冬中交通機関がマヒするような例を挙げたんだが・・・
関東とは事情が違うって話

つか、俺新潟出身だからお前より事情はしっとるわw
降るところと降らないところじゃなくて、積もるところと積もらないところがあるが正解
降ったら無条件でチェーン規制

積もらないところだって一時的に激しくなったら道路は真っ白になる
12月上旬のタイヤ切り替え時にこうなるとノーマルタイヤは雪になれた人間でも田んぼに突っ込んでしまう
1日何台もスケキヨ状態の車が田んぼにあるの見たことなんてないだろw

だんだんスレ違いになるからこの辺にしとくけど
394名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:40:26 ID:DZ67SRwE0
これは正論
395名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:40:32 ID:GGL/TjAc0
サッカーは視界が遮られると
広い展開ができなくなるから極端につまらなくなる
396名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:41:16 ID:7Q/QGIP+O
>>390
雪がm単位で積もらなくていいよな
397名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:42:28 ID:E0o/ZKmf0
よーし、パパ真夏の山形でデーゲーム開催しちゃうぞ
398名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:42:50 ID:DsqohiQXO
負け犬の遠吠え

雪国はロシアと一緒で雪も守備力の一つ
399名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:44:06 ID:rchOSGlI0
ていうかさ、冬に開催して寒い地域・時期を避けるんなら、夏に開催して暑い地域・時期を避けるのと何も変わらないんじゃねえの。
結局は春と秋でやるわけで

観客は寒暖で言えば暑いほうが入るんじゃないのかね(´・ω・`)
400名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:44:51 ID:auvMJg2q0
>>397
それ死人がでるレベル
401名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:45:02 ID:zji9yiTD0
雪のせいだけじゃないけど吹雪いてきてから山形のサイドチェンジが全く無くなったな
402名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:45:05 ID:6YqU5AMl0
>>369
読み返してやったが、大体、お前がレス乞食だろ。

>賛成派に聞いてみたいのが冬に試合できるなら
>なぜ関東のチームは1月2月の気温5℃から8℃で
>昨日の山形ほど悪天候にならないのに
>なぜ暖かい所にキャンプいくの?

て疑問に、

>じゃあ、逆に聞いてみたいんだが関東と気温が変わらないらしい
>イングランドでなんで1月2月に試合やるん?
返してるのに、

>答え、昨日の試合のような雪はまず降らないから
>温度が問題なんじゃない。降雪が問題なの。
>寒い方が選手のパフォーマンスはあがるんだけどな。

こういうトンチンカンなレスしてくるアホになんで一々対応して
レスしなきゃならんのだ?
レス希望者が多いみたいだから、おまえ如きにに構ってやれんの
403名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:45:06 ID:7Q/QGIP+O
一回2月頭の厚別でJFA主催の試合してみろよ
404名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:46:10 ID:c8loSFn10
芝が育成されるように総ガラス張り&光合成用の照明付きのドームを試合用と練習用に2個作って、
試合用ドームに直結の地下鉄を整備すれば秋春も可能。

もちろん犬飼のポケットマネーから出してもらう。
405名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:46:30 ID:6cz0br/Q0
大成建設なにやってるの
406名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:46:32 ID:rchOSGlI0
>>402
>レス希望者

くそわろたwwwwwwwwwwww
407名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:46:33 ID:LWfNpog70
これじゃピッチ横に広告出してる企業もイヤだろ。
http://image.blog.livedoor.jp/vitaminw/imgs/f/6/f666fad4.jpg
408名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:46:46 ID:MNNJjVY9O
まあそもそも夏場は休むべきで秋春にするべき
7月に開幕しましょうという素晴らしい会長がいる国が日本だからな
409名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:47:13 ID:JIGVpeQ70
積雪量ランキング(1971-2007年合計)

01位 札幌市 18399cm(コンサドーレ札幌)
02位 山形市 11382cm(モンテディオ山形)
03位 新潟市 *5864cm(アルビレックス新潟)
04位 仙台市 *2526cm(ベガルタ仙台)
05位 岐阜市 *1543cm(FC岐阜)
06位 甲府市 *1045cm(ヴァンフォーレ甲府)
07位 前橋市 **757cm(ザスパ草津)
08位 熊谷市 **638cm(浦和レッズ、大宮アルディージャ、*柏レイソル)
09位 京都市 **547cm(京都サンガFC)
10位 水戸市 **544cm(鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック、*柏レイソル)
11位 名古屋 **495cm(名古屋グランパス)
12位 広島市 **470cm(サンフレッチェ広島)
13位 横浜市 **466cm(横浜Fマリノス、横浜FC、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ)
14位 東京都 **432cm(FC東京、東京ヴェルディ)
15位 千葉市 **280cm(ジェフ千葉)
16位 佐賀市 **270cm(サガン鳥栖)
17位 福岡市 **170cm(アビスパ福岡)
18位 徳島市 **154cm(ヴォルティス徳島)
19位 大阪市 ***93cm(ガンバ大阪、セレッソ大阪)
20位 松山市 ***87cm(愛媛FC)
21位 神戸市 ***73cm(ヴィッセル神戸)
22位 熊本市 ***73cm(ロアッソ熊本)
23位 大分市 ***62cm(大分トリニータ)
24位 静岡市 ***11cm(清水エスパルス、ジュビロ磐田)

*柏レイソルは地理上、浦和と同じく関東内陸部に当たるため、熊谷か水戸の値に近いと判断
410名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:47:34 ID:oRwz/PGfO
関東でも冬は激減すんだから賛成なんて言ってるの1部のアホだろ
411名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:47:41 ID:8oJKOLzdO
まあ雪中サッカー能力なんて、ワールドカップで勝つために必要ではない。
412名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:47:50 ID:R6zNivOb0
>>402
で、同じ惑星上ならばドイツと同じ日程で組めるというJ日程の披露はいつですか。
413名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:48:17 ID:JIGVpeQ70
なお新規加入3チームのランキングは

富山は、山形と新潟の間
宇都宮は、甲府と前橋の間
岡山は、松山神戸付近
414名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:48:25 ID:rchOSGlI0
もういっそ年2回リーグ開催とかでいいんじゃないの
入れ替えバンバンやってだな
415名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:48:28 ID:7J+/eErrO
>>345
富山は普通に雪降る可能性はあるでしょう。
草津は実質前橋のクラブなんで3月に雪の心配はほとんどない。
でもからっ風が強くて80キロの重りをつけた看板が吹き飛び、全部倒して試合をしたことがある。
そんなコンディションで質の高いサッカーは無理。
強風に関しては栃木も草津と同様
416名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:49:00 ID:hW8IVzw00
名古屋では雪自体降らないからな。

ダヴィ以外は雪というものを初めてみたんじゃないかな。
417名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:49:00 ID:LWfNpog70
>>409
いまだと3位が富山市になると思う。
418名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:49:55 ID:ytFWh/R+0
雪に関しては新潟よりも富山の方がつらい
ガチで積もる
419名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:50:01 ID:WGoRPKfv0
>>402
とりあえず質問に質問で返すのはやめようか。
答えに窮してると思われるから。

しかし吉田としては
「つか浦和が3月山形でやればいいじゃん」
ってのが本音かもなw
420名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:50:10 ID:c8loSFn10
>>411
逆にアウェイの中東で予選やるのに暑さに慣れないとダメだよな
421名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:50:34 ID:LWfNpog70
>>415
富山平野部は昨日降ってた。
少なかったが。
422名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:52:35 ID:wjv0fkqIO
>>402
疑問に疑問を返すなってどこぞのジョジョスレで言われませんでしたか?
だいたいまともに俺のレスも読んでない癖に反論できてないwなどとレスしてんの?馬鹿なの?
423名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:52:40 ID:bVmhfAhP0
試合だけじゃなくて普段の練習がまともにできないのが問題
424名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:53:47 ID:uZUFiZHq0
>>416
ダヴィは札幌から来ました
425名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:54:18 ID:6YqU5AMl0
>>412
どうやったら組めないのか逆に教えて欲しいのだが。
もちろん理論上だが、ドイツブンデスリーガとJリーグの日程を合わせることが
できないとしたらなんで?
それともお前のドイツは火星にでもあるのか?

426名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:54:51 ID:YGskgBkM0
なんでレッズってあんなに秋春制に賛成してんだろな しまいには雪国はJに参加するなとか
頭おかしすぎるわ まあ一部だろうけど 
427名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:54:54 ID:61ZyW6Rm0
ほぼTV観戦しかしない俺としてはたまにこんな試合もあったほうが楽しいってのが本音
428名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:55:55 ID:ccpbbP880
そういや、つや姫がググルの急上昇ワード2位にきてたよな
429名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:56:47 ID:R6zNivOb0
>>423
夏より冬の方が交通がマヒしやすいのも、地味に困る。
行き難いし、行ったはいいけど帰ってこれないのも辛い。

>>425
えーとつまりは「出来ません」ってことですか。
430名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:58:33 ID:GGL/TjAc0
>>425
ほらほら早く日程出せよ
431名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:59:07 ID:HCG94RCB0
>409
そもそもこれ、ホームタウンがあってないな
ご当地の人には、すごく気になるぞ
432名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:59:59 ID:GK8RFmrSO
雪がしんしんと降るならまだいい方。昨日みたいにね
でも真冬なんて雪はもちろん強風がすごいから冗談じゃなく前見えないし歩くだけでもやっとだよ。試合なんて無理
秋春制を支持する奴は雪を知らない幸せ者
433名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:00:14 ID:gRigs6A60
>>425
ブンデスは真夏に開幕するんですがそれでいいんですか?
都合の悪いレスは無視ですか?
434名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:01:47 ID:6YqU5AMl0
>>429
では、理論上の話として、ドイツの日程をそのままJリーグの日程にかぶせることは
可能ですか?
もしこれが可能なら、ウインターブレイクをいれつつ、真夏の日程を避ける
ことは高い確率で可能でしょうな。
あなたはどう思いますか?
私は可能だと思います。以上。
435名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:01:52 ID:QJ9+sFES0
湿度の関係なのか知らんが、北欧の某スポーツ選手が寒いと嘆いた
そんな逸話があるの日本の冬。
舐めちゃいかんと思います。
436名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:01:57 ID:skhy83LCO
何やら香ばしい奴が湧いとるやないかい
437名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:02:14 ID:+pGMxoqi0
>>407
照明当ててやると映えそう
438名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:03:13 ID:GGL/TjAc0
>>434
要約すると「私は馬鹿です」ってことかw
439名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:03:51 ID:/TpGK4DG0
UEFAが春秋制にすればいい
それですべてが解決する
440名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:04:16 ID:WGoRPKfv0
春秋だから昨日程度の試合が2試合くらいで済むんであって
秋春、しかもドイツ同様の中断期間でやったら最悪・・・いや、テレビ視聴者にとって最高の展開になる。

確実にサッカーで凍死が出るだろう。
ま、確かにこれがせかいきじゅんだけどな。
441名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:04:17 ID:zzzM4s5tO
>>434
お前が何を言っているのかわからない
442名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:04:17 ID:R6zNivOb0
>>434
まあとりあえず、ちょっと被せてみてください。
443名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:05:02 ID:aJmygKlpO
秋春でいいよ。
夏場のダラダラサッカーなんて見たくないから。
444名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:05:38 ID:ccpbbP880
>>434
1月2月ウィンターブレイクとると
現行は1月2月がオフ期間のため
春秋のほうが日程的に余裕あって良いのですが
現行のJは天皇杯やCWCなど予測不能な日程含めると
2カ月程度のオフしかとれない

1 2 6 7月をオフにした日程てみてみたいな
445名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:05:59 ID:4rou48Xu0
プレミアって緯度的にこういうことでしょ
どうやって試合してるの?
不思議
446名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:06:36 ID:95MSxtGS0
吉田は次の試合ドーピング検査されるだろうから、気をつけたほうがいいよ。
風邪薬とかにんにく注射とか。
447名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:06:45 ID:U/kS5D7RP
選手のパフォーマンスだけで言えば、夏の夜に試合する方がいいなw
ミストシャワーでも巨大冷風機でも設置する方がコスト的に
圧倒的に安く出来る。
448名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:06:54 ID:R6zNivOb0
>>443
会長が移行しようとしているのは
「9月開催5月終幕」の秋春ではなくて
「7月開幕の5月終幕」の実質夏春だったりするよ。
449名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:06:56 ID:/tvQl62A0
フランスリーグも極寒の中やってんだろ
甘えんな
450名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:08:08 ID:LWfNpog70
>>445
雪があまり降らないのと
あとヒーティングでもしてんじゃないかな。
451名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:08:14 ID:7J+/eErrO
>>440
テレビ視聴者にとってもつまらないと思うよ。
本当の吹雪ならテレビは真っ白で何が起こってるか分からないから。
452名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:08:43 ID:jxcX8JBI0
もちろん犬飼は現場にいたんだろうな
453名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:09:58 ID:7J+/eErrO
>>449
フランスでも春秋制への移行希望はあるらしいよ。
454名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:09:59 ID:nOj6tYHt0
札幌ドーム改造しろよ
455名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:10:16 ID:qsvH/e/O0
>>452
試合終了までボールボーイやらせたいわ。
456名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:10:50 ID:mzzCMoVLP
秋春推進発言をしていたピクシーもびっくりしたようだな
457名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:11:24 ID:U/kS5D7RP
>>444
サッカーの場合、オフ期間設けない方がいいんじゃないの?
スポーツ医学的にオフ期間置く方がいいの?
オフ取っても2週間ぐらいでいいような気がする。
一度体なまると作りなおすのにさらに負担掛かるでしょ。

458名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:11:26 ID:4WrVmnoA0
吉田さん素晴らしい
459名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:11:33 ID:EhsSxkun0
トヨタカップでボール破裂したの思い出した
460名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:12:06 ID:ccpbbP880
後半になってピクシーは屋根の下でじっとしてたしな
461名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:14:07 ID:LWfNpog70
462名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:14:27 ID:fEuZWPANO
マジェール!!
463名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:14:43 ID:pnS/J24O0
>>445
イギリスは雪が降らない。
464名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:15:27 ID:JIGVpeQ70
ドイツの気候は東北太平洋側と思ってもらえばいい

雪は日本海側より少なめだが、気温はかなり低い
465名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:16:14 ID:zzzM4s5tO
>>457
遠藤にそう言ってみろ
466名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:17:04 ID:+TOYR8aVO
>>456
是非、秋春にしようと言ったのか?
俺の記憶じゃ推進はしてないと記憶してるが?
秋春なら秋春でいいよってくらいのスタンスじゃなかったっけ?
467名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:18:22 ID:50LKS9RB0
6YqU5AMl0 は無知でも秋春論者でもなく
ただ煽りレスで釣りしてるだけなんだから相手すんなって。

「つれた!俺のレスでこんなに!俺スゲー!俺って輝いてる!」

エサあげんなって。
468名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:18:53 ID:C0sqqaTd0
カラーボールは良いとして、ラインは見えてたのか?
ゴールライン割ったかどうかとか微妙な判定で試合結果が左右されそう
469名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:19:21 ID:6YqU5AMl0
>>442
>>R6zNivOb0
http://www.ryoko-donya.com/SOCCER/bundes.htm
ドイツブンデスリーガの日程表だが、まずは理論上はこの通りにできるよな。
多少の修正は必要だとしても。
これをベースに言いたいことをどうぞ。
とにかく、まともな頭じゃなさそうなお前につきあってやったんだから
感謝のことばの一つくらい言えよ。


470名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:19:28 ID:EZDfIEDg0
>>464
だからフランサはドイツの冬試合は辛かったって言ってるし
サッカー協会も相当真剣に春秋制を考えているが
やはり生活習慣やCLをどうすり合わせるのかが難しくて論議中

日本の場合、論議は10年も前に終ってて
馬鹿が何年かに一度蒸し返す度に無理だということを無駄に確認する作業をやっている
471名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:19:43 ID:U/kS5D7RP
>>465

オフ期間が短い=過密日程が減る
だよ。
日程間隔に余裕を持たせて、オフ期間を短くするってこと。
472名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:22:13 ID:7igK8Yi40
野球だろうがサッカーだろうが
寒い中で観戦してもつまらんだろ
473名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:22:16 ID:y1bke/Kq0
競技場はこんなんで、どっか無駄なとこに公共施設作ってるのは東北も一緒だな。
474名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:22:33 ID:gRigs6A60
>>469
どうやって真夏の開催を回避するんですか?
そうやって都合の悪いレスを無視してるから賛成派がバカにされるんですよw
475名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:23:57 ID:9KZVGAyc0
とーほぐ、ほぐりぐ、北海道の寒いところの球団は別にリーグ作って春秋でやればいいだろ
関東地方より西は秋春でやりたい
プロ野球と開催時期が同じだと永遠に話題になることはないからな
春〜秋は野球、秋〜春はサッカーという日本を作り上げていきたい
今だってキャンプ情報、オープン戦情報の方がJより優先度が高いからな
476名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:24:11 ID:TKhZQ4ssO
春秋制のままにしても天皇杯はもうイランだろ。
477名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:24:14 ID:GGL/TjAc0
>>469
> 理論上は

何の理論だよw
478名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:25:59 ID:R6zNivOb0
>>469

8月15日って真夏じゃないんですか?
1月30日って真冬じゃないんですか?
479名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:26:31 ID:sjuXG9200
>>1
>控室のシャワーもチョロっとしか出ないし…
それはただ単にボロいだけ……
480名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:26:46 ID:leYbX6p2O
>>471
犬案で日程が長いのは、
一、二月に代表戦を増やす考えがあるから。
普通に過密だぞ、遠藤には。
481名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:27:19 ID:i/W/7ehX0
>>473
国体のために作ったものの流用だから
野球場はいっぱいあるけど、サッカーできる競技場は少ない
482名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:28:38 ID:pnS/J24O0
よくわからないけど、
ドイツって8月15日から始まって、12月15日に中断。
1月30日から再開で5月23日でオシマイってことでいいんだね。

じゃあ、それと日本の代表・カップ戦を考慮して埋めていこうぜ。
483名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:31:08 ID:6YqU5AMl0
>>474
少なくともこのスケジュールでドイツがスケジューリングできてる
ことに関しては都合が悪いから無視なんか?
真夏ってのはお前の定義は?
8月の盆明けくらいからはじめればいいだろ。すくなくとも梅雨は回避できている。
そもそも秋春制でも7月に開催しなければならないなんてことを
言ってた奴がいたがな。それは見事にうそっぱちだ。

484名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:31:28 ID:7Q/QGIP+O
>>482
WC関連以外の(ユーロ杯が無いから五輪も許そう)代表拒否権と、ベスメン及び25人枠の廃止も並行してやるならいいよ。
485名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:33:01 ID:FhjAtAp70
だから何でドイツなんだよ
秋春派は頭おかしいのかよwww
486名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:35:14 ID:7Q/QGIP+O
>>482
日本で一番ヤバイのは2月
向こうとは気流が違う
487名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:35:55 ID:R6zNivOb0
>>483
日本では8月15日は普通に真夏かと。ドイツでは知らないけど。
しかもこれでいくと2月には試合やることになるんだね。3月よりもっと寒くて雪が降る2月に。

というか、なんでドイツ一択なの? この惑星には日本とドイツしか国が無いの?
488名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:36:51 ID:pnS/J24O0
>>487
どうせなら、ブラジル・アルゼンチンとかメキシコ・アメリカの日程も検証してみようぜ。
489名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:37:20 ID:SpJwwsE70
雪が降ったら衛星放送は全滅だ
地デジは知らん
スカパーに依存している現状ではサッカー離れを引き起こす
490名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:39:49 ID:6YqU5AMl0
>>478
まず、このスケジュールと同じにJリーグは理論上スケジューリング
できるってのは認めるな。OK?
次にドイツは12月15日に中断してるが、別に前半戦、後半戦ってのを
考慮しなければ1月10日まで+で4節付け加えることが出来る。
1月10日は普通に高校選手権とかやってるよな。ここまでOK?

となると、中断あけはブンデスリーガの日程表の22節、2月28日から
スタートできる。これはゼロックスカップの日と同じ。
となると普通に秋春制でスケジューリングできるわけだ。
なにか問題あるか?
491名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:41:24 ID:dQ1c1C600
集中開催の高校選手権を持ってくるとはw
492名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:42:17 ID:gRigs6A60
>>483
まずはあなたが定義してください。真夏を回避できるといったのはあなたです。
まあ8月は普通に暑いよねえ?
あとブンデスは比較的日程ゆるいから日本はプレミアと比べた方がいいよ。
493名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:42:34 ID:3K2xbrk70
>>482

8月末 J開幕
11月      天皇杯開始
12月中 J中断
元旦      天皇杯終
1月末 J再開
        ナビスコ
5月末 J閉幕

6-7月 W杯、予選、バカンス
494名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:44:07 ID:leYbX6p2O
>>490
君は犬飼が何故秋春にこだわるのかを勉強したほうがよい。
495名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:45:14 ID:7Q/QGIP+O
>>490
ベスメン規定廃止と、代表拒否権付与と、23(25)人枠廃止ははもちろんだよな?
496名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:46:23 ID:zzzM4s5tO
なんで都心でやる高校選手権を引き合いに出すの?馬鹿なの?
結局北国はサッカーするなって言いたいんだろ
497名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:46:49 ID:R6zNivOb0
>>490
スケジューリング出来ないとはいってない。
認めるも認めないもない。

だから、実際にその主張している内容に当て嵌めて例を披露してみてくださいと言ってる。
出来ないの?
498名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:47:30 ID:ouuxzANHO
雪で弱音を吐く奴は 偽物

サッカーは雪が降ったって関係ない
499名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:51:13 ID:raedcubIO
冬場やるって事は昼とか夕方にやる事になるんだが
賛成している人は土曜行けるのか?
500名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:51:31 ID:I4JsdxsK0
テレビ観戦が主だから選手がやりやすいので良いよ
501名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:53:30 ID:6YqU5AMl0
>>492
この日本で一番暑いのは7月中旬〜8月中旬。
秋春制だと避けられるが、春秋制だと避けられないのはわかるよな。
これを避けれるのが秋春制のメリット。
さらに、春秋制だと梅雨も避けられない。

盆明けからスタートするのと、この時期をプレーして盆明けを迎えるのと
では疲労の蓄積が違ってくるのも分かるよな。

まあ、すくなくともお前の疑問に答えてやったんだから感謝の言葉くらいくれよw

さらに、仮にチーム数を18から16にした場合、1月分の2節と8月の2節を
削ることも可能だな。あくまでも仮定だが。

502名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:53:37 ID:Q0syokho0
>>498
はいはい。
おもしろいおもしろい
503名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:54:11 ID:7Q/QGIP+O
>>498
だったら2月の厚別でJFA主催の試合しろや
504名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:54:33 ID:4y9MddC00
This is what we call Home Field Advantage
505名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:55:34 ID:oVhwUzpd0
まぁ犬飼さんの言うことは絶対だし諦めよう
サポ一丸となって秋春制を受け入れよう^^

糞犬が雪対策するならな
506名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:55:36 ID:7Q/QGIP+O
>>501
サマーブレイク入れれば?
507名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:55:40 ID:6YqU5AMl0
>>495
いいんじゃない?どうぞ。俺が決める訳じゃないけどw
508名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:56:47 ID:0Q+nJULP0
>>426
俺たちは常に正しい
俺たちの身内は常に正しい
俺たちを正しいという奴らも正しい
509名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:58:22 ID:jb0cgix30
ピクシー、春秋派に鞍替えした?
510名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:58:43 ID:BiFmAmmE0
511名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:58:51 ID:WGoRPKfv0
>>507
おおむね問題はない。

だが、観客動員や収益をまったく考慮する必要ない高校サッカーが出来るから
Jリーグもその時期にやれると判断するお前の思考経路が問題だ。
512名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:59:12 ID:4doVHnYhO
秋春にする目的と
勝手にドイツと日程を重ねるあほがいてワロス
ここまで釣れたんだからもーいいでしょw
本気で言ってるんだったらさぞかし頭悪いだけだし
513名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:59:44 ID:6YqU5AMl0
>>496
はい予測可能な揚げ足取りw
12月の4試合と1月の2試合は別に北国のホームでやる必要ないが。
514名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:00:46 ID:5F3aQ3+FO
秋春制は昨日で充分行けるてわかったな
515名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:01:13 ID:sJBzeNJo0
>>490
> 次にドイツは12月15日に中断してるが、別に前半戦、後半戦ってのを
> 考慮しなければ1月10日まで+で4節付け加えることが出来る。
> 1月10日は普通に高校選手権とかやってるよな。


高校選手権は関東のみで開催だからな。
降雪地方のことを考えると、やはり12月中旬までが限界だな
516名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:02:35 ID:wjv0fkqIO
これからこのスレを読むみなさんへ
EZDfIEDg0のレスは読んでおいてください。
特に>>282は必読です。
517名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:02:38 ID:7Q/QGIP+O
>>507
そうか、ならば開始終了をドイツに、ブレイクを1月頭から2月半ばまでの一月半、12最後2節と2月後半の2節は豪雪地帯AWAYの条件も加えるってことで日程組んでいいよ。
代表とリーグも被せてかまわん。
やった、開催可能だ。
518名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:02:42 ID:k8lQbe5BO
テレビ観戦する分には、ぶっちゃけ雪は面白かった。
雨、雪、強風は露骨にゲーム展開に変化が出て面白い。
夏場の消耗戦のgdgd感も好きだ。

様々な環境の変化も、演出としては醍醐味だよね。

あくまでテレビ観戦する分にはだけど。
519名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:02:44 ID:JSfjqjyJO
言葉の意味はよくわからんが
活発な意見交換だ
520名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:03:16 ID:6YqU5AMl0
>>512
少なくとも秋春でもスケジュールは組めるってことは認めるかいw
悔しいかもしれんけど論理的に認めざる得ないことは世の中には
あるってことでよろしくw
521名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:04:21 ID:7Q/QGIP+O
>>514
初春に何言ってるの?
冬に一度か開催してみろよ。
522名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:04:42 ID:/6Pe09rK0
12月後半の週末は天皇杯で潰れるんじゃ
この時期は平日開催できないし、リーグを組むのは難しそう
12月第2週はCWCもあるしね
523名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:04:55 ID:sJBzeNJo0
可能性はある。
蓋然性はない。

>>520のレスは、いい例文になりそうだ

524名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:05:04 ID:pnS/J24O0
>>520
でそれで、代表・カップ戦の日程は埋めたの?
525名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:05:05 ID:5llOQ11H0
これからは2009シーズンという表記じゃなくて
2009-10シーズンという表記に変わるわけだな
バカに理解できるだろうか
526名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:06:20 ID:bQlnxryz0
山形は今年でJ1から消えるから問題ない
527名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:07:17 ID:50LKS9RB0
スケジュールが組める事は誰も否定してないのにね。
協会でもサッカー批評でも、カレンダーは作ったんだから。

それが現実的かどうかの話をしてるのであって。
528名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:07:38 ID:7Q/QGIP+O
>>526
J2は秋春しなくていいの?
どうやって入れ換えるの?
529名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:09:31 ID:6YqU5AMl0
>>516
>wjv0fkqIO
お前かw
一瞬、味方してくれてるのかとおもった。

>>282
のレスは
>>490 >>513
のレスで論破終了。
秋春開催はスケジューリング的になんの問題も無し。
530名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:12:05 ID:7Q/QGIP+O
代表拒否の付与をして、ベスメンとA枠廃止すれば、
土曜にJ、日曜日ナビスコや、
土曜にJ、日曜日代表も可能。
楽に日程組める。
531名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:12:08 ID:I4JsdxsK0
実際に日程組める訳でもないしサッカーする訳でもない机上の空論
そのままの勢いでJとサポにプレゼンしてこいヨ
532名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:12:50 ID:zzzM4s5tO
ACL、CWCはどうするんすかねw
533名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:14:12 ID:/+dlQ9IFO
>>526
山形は攻守にバランスが取れた中々にいいチームだぞ。
ただ中盤の選手層の薄さが気になる。
534名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:14:21 ID:6YqU5AMl0
>>524
OK。天皇杯はリーグのブレイク期間にやればよい。
なぜなら天皇杯はホーム&アウェイでなく、中立地で試合をすることが
多いの暖かい場所で集中開催可能。
従って1月後半〜2月でも開催可能。
535名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:15:53 ID:gRigs6A60
>>529
今現在は7-8月中旬に7試合やってるけどそれを冬期間にすべてやるのは無理
>>490で12-1月に4試合追加とか言ってるけど天皇杯考えたら2試合が限界
代表日程も考えたら2月下旬に2試合やるのもきつい
あとナビスコどうするの?
536名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:19:19 ID:WGoRPKfv0
俺にだってtoto当たる可能性はあるわけだから、俺は今日金持ちになれる。

このドイツ師匠の大好きな可能性論議なんてその程度。
537名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:19:37 ID:7Q/QGIP+O
>>534
天皇杯を12月後半にプロ参戦しはじめるようにして、その頃からJを中断。
紀元節に天皇杯、そしてJ開幕。
これどうよ?
538名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:20:50 ID:zzzM4s5tO
だから実際にスケジュール組んでこいよ
>>282は実際にシミュレーションした結果書いてるんだぞ
539名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:21:24 ID:YeQa2IJx0
なんか犬飼は
トップレベルの国との代表戦が組めない→相手国に日本まで来て試合をするメリットがない
欧州移籍するのが困難→日本人選手のレベルが低いだけ
ってだけなのを日程のせいにしてるだけのような気がする。
540名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:22:01 ID:6YqU5AMl0
>>527
サッカー批評のスケジューリングはわざとらしく、7月開催はいずれにせよ
避けられないというスタンスで秋春制にそもそも反対っぽい論調だろ?
全然ちがうじゃねえかw
そもそも秋春制つぶしってのは単なる政治運動なんだよw
馬鹿を煽った権力闘争の一環。

まあ、いいけど、少なくとも >>490 で現実的にも無理のないスケジュールは
提示できたんだから、今後、しれっとスケジュール的な理由での
反対は発言すんなよw いや、ま、別に良いけどさ。
卑怯に振る舞う権利は誰にでもあるからな。
541名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:22:31 ID:ADIAakUq0
>>23
欧州はあんなに雪ふらねーんだよバーカ
542名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:23:42 ID:EZDfIEDg0
ドイツは年間19試合も代表戦やってて、
その内の約半分が行って帰ったら1週間たってるっていうような大遠征なのか?

ACLの試合も都合5試合ほどそうだが
543名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:24:06 ID:bIHCSxQn0
ID:6YqU5AMl0の年齢が気になってきた
544名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:25:43 ID:rVfnhMW+0
>>520
一回組んでみろ。話はそれからだ。
天皇杯ナビスコも含めてね。
545名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:26:40 ID:EZDfIEDg0
>>540
代表ACLのスケジュールで全く無理ですので
頭をかなづちで5回ほど叩いてからもう一度お越し下さい
546名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:28:32 ID:34B/arjCO
ドームのサッカー専用グラウンドってあるの?
エロい人教えて
547名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:28:39 ID:nFQUVRR40
>>537
それもいい案だな。
548名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:29:05 ID:7Q/QGIP+O
>>545
25人枠とベスメン規定廃止すれば二日連続でOK
549名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:29:17 ID:6YqU5AMl0
>>538

おまえは以下のレスを読め。
>>469 >>490 >>513

具体的に秋春制のスケジュールを書いてるから

さすれば >>282 がいかにアンチ秋春制市民運動の
インチキプロパガンダのか分かるってもんだが。

550名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:29:44 ID:EZDfIEDg0
>>548
それができる体力のあるクラブは2つぐらいしかない
551名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:30:19 ID:Ga4QQQL60
>控室のシャワーもチョロっとしか出ないし…


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:30:59 ID:dRRjdup00
古橋、今は山形の選手だけど、昨年までセレッソじゃないか
553名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:31:14 ID:EZDfIEDg0
554名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:31:14 ID:UBt8Mw4F0
もう雪合戦で勝負すればいいんじゃね?
555名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:32:34 ID:5llOQ11H0
古橋を知らないのか
あいつ相当いい選手だよ
556名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:32:43 ID:7Q/QGIP+O
>>550
札幌や山形に冬の開催させるより体力はいらないはず
557名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:32:52 ID:rVfnhMW+0
>>549
>>513は非雪国チームの動員が落ちるため非雪国チームが猛反発してるぞ。

>>469見ると8月頭〜12月中旬、1月末〜5月末だけど
この日程だと暑さもろにかぶるけど、、
558名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:34:10 ID:EZDfIEDg0
>>556
全員が現行ならもっと体力いらないよね
559名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:34:23 ID:7Q/QGIP+O
>>557
ドイツは気候の変動が、日本より一月ほど早いみたいだね。
560名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:35:00 ID:nFQUVRR40
秋春日程シミュレーションだったら、前に貼られてたな。
天皇杯を元旦にやるとか、ナビスコを現行方式でやるとかにこだわらず
ゼロベースで組めばなんとでもなってたはず。
561名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:35:01 ID:YeQa2IJx0
>>549
その日程に代表、ナビスコ、天皇杯、ACLと加えたら無理なんじゃないか?
出来ない事はないが、Jリーグにはベストメンバー規定があるんだぜ。
562名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:35:13 ID:DM6PpJSQ0
シャワーのことで文句言ってんのは国際経験がない証拠だな
まだまだ甘ちゃん。こんなこと言ってちゃACLは勝ち抜けない
563名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:36:28 ID:GAKFdrMI0
ちょっとピッチがでこぼこなくらいでけちつけるからな
564名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:36:50 ID:rVfnhMW+0
>>559
基本的にヨーロッパは北大西洋海流の影響であったかいからなぁ
その影響が少しあるんじゃない?内陸部だけど。

>>560
天皇杯、今年はJチーム2回戦から登場のはず。
前に張られてたというなら張ってくれないと話にならない
565名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:37:56 ID:7Q/QGIP+O
>>561
ベスメン、A枠、代表強制、これ廃止すればOK
これでJの次の日にその他の試合の開催も可能。
566名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:38:33 ID:nFQUVRR40
>>557
暑い暑いってのは、犬飼なんかが言ってるだけだからな。秋春派の中でも少数意見かと。
567名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:41:07 ID:CbfPfiuNO
菓子杯、天皇杯、代表戦数試合、もしくはリーグのクラブ数の削減ができりゃ、そりゃ日程だけは組めるだろ
568名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:41:42 ID:VOkcREI70
金持ちクラブの選手は贅沢なことをなんも考えずにさらっと言えちゃう
569名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:42:51 ID:yVhJS4lP0
二十年くらい前の高校サッカーで
黄色いカラーボール使ってたのは見たことあったが今はオレンジなんだね
570名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:44:06 ID:6YqU5AMl0
>>557
いずれにせよ、現行でも天皇杯をやってる。
そもそもリーグ戦自体をその時期にやってないんでデータなんか元々ねえよ。
7月と8月上旬はさけられるな。春秋制だとさけられないが。

>>561
ドイツもカップ戦もCLも国際試合もしてるだろ。
ベストメンバー規定なんてなくせばいいだろ。
571名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:44:24 ID:imcrjPdq0
>>546
アレーナ・アウフ・シャルケ(ゲルゼンキルヘン・ドイツ)
ttp://stadiony.net/stadium.php?s=103
ヘルレドーム(アーヘン・オランダ)
ttp://stadiony.net/stadium.php?s=96
572名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:44:41 ID:wdtbTZ1z0
北方4島が返還されてそこにプロリーグが誕生したら
えらいことになりそうね
573名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:47:19 ID:EZDfIEDg0
>>570
移動の問題について答えてください

ドイツは年間19試合の代表戦をやってて
アウェイの試合では丸一週間分のスケジュールを完全にあけなきゃいけないんですか?
574名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:48:57 ID:YP40WNlP0
>>568
隣県のクラブのFC岐阜なんかユニの洗濯も自分でやらなきゃいけないのにな
山形もそうらしいし(今は知らんが)
575名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:49:26 ID:D0HFkaVf0
暑い夏だろうが寒い冬だろうが下手は下手のままだよ
576名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:49:28 ID:rVfnhMW+0
>>570
夏さけて冬にやるの?何のために?

プレーの質は昨日の山形名古屋戦のgdgdをみれば冬がひどいのはわかりきってる。
観客動員も昨日の山形名古屋戦で前売りが1万1千枚以上売れたのに当日1000人ちょっとしか上乗せできず。初J1のホーム開幕なのに。
天気が良ければもっと動員が多かっただろうことは予想できる。
欧州からいい人引っ張ってこれるって言うけど、いくらかかるんだよ。

ほとんどのチームは害しかないというのに。
577名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:50:39 ID:EZDfIEDg0
っていうか「現状のままの」秋春制への改変は10割のクラブが拒否してるんだが
578名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:51:51 ID:nivDnwI90
日本人って環境に甘えすぎなんだよ
イタリアやドイツでも雪降るけど踏ん張りの利く正確なプレーしてるぞ
579名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:52:46 ID:rVfnhMW+0
>>578
さんざん既出、イタリアやドイツなんて雪ほとんどふらねーだろ。
580名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:52:54 ID:Ilqusrl70
降る量が違いすぎる
581名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:53:06 ID:50LKS9RB0
ドイツの日程に6YqU5AMl0の言う改良を加えた上で、代表戦だけ入れてみた。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf151908.png

あと、ACLとナビスコと天皇杯とCWCをよろしう。
582名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:53:56 ID:WGoRPKfv0
>>577
そいつはプロパガンダだな。
彼の脳内では雪国以外みんな賛成ってことになってるから。
583名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:54:21 ID:lrXzhs9X0
雪降ったときってスライディングしても痛くないよな
584名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:55:45 ID:G1fEB3hRO
日本は亜熱帯から冷帯まである稀有な国なんだから、ヨーロッパ各国と比べてはいかんと思うけど
585名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:56:37 ID:6YqU5AMl0
>>573
国際Aマッチデーは世界共通だが。
で、ドイツは代表戦をやらないのか?
移動の問題ってお前は飛行機を使わないのか?
東京や名古屋、大阪から札幌まで電車で行くのか?
586名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:57:11 ID:KGPm6X1E0
とりあえず絶対に変えることのできない制約と変えるべきじゃない理念を固めることから
始めてみてはどうだろうか?

587名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:00:04 ID:EZDfIEDg0
ID:6YqU5AMl0が遠征に行ったことが無いヒキコモリということは分かった
588名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:02:15 ID:dRRjdup00
>>585
国際Aマッチデーは世界共通だが、欧州とアジアでは代表公式戦の数が違う
アジアの方が多い
589名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:02:37 ID:YCK0RRQN0
雪ってどんな味するの? by沖縄県民
590名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:03:40 ID:B1mV5CsV0
>>1
最近は軟弱な日本人が増えて困る
591名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:07:03 ID:leYbX6p2O
>>585
ちなみに犬飼はスポンサーマッチ増やすつもりだから。
公式戦+αのいままで以上の代表戦が秋春で行われる。
592名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:09:24 ID:7Q/QGIP+O
>>591
もう代表拒否権無いと無理だな
593名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:12:28 ID:vkizi/Wo0
594名無し募集中。。。:2009/03/15(日) 14:12:58 ID:pIZMk8vH0
犬飼って全然サッカー知らないだろ
選手としてもカス以下だったし
小野をW杯で活躍させての転売目的で大枚はたいて獲得するような感覚の持ち主が
欧州サッカーの現状を把握してるとはとても思えん
595名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:20:47 ID:rRpnE4T20
今のままでもドーム作って空調入れれば夏も涼しくサッカーできるね
596名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:22:04 ID:vkizi/Wo0
>>595
天然芝の問題
597名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:35:18 ID:OMzAzH/kO
昨日は吹雪を理由に中断再試合にすべきだっただろ
雷雨豪雨濃霧で中止や中断再試合がありうるんだから
吹雪は雷雨並に危険があればなおさら
あれで良いんなら豪雨や濃霧でも続行されないとおかしい
山形の試合開催能力が疑問視されるべきだよ
これはシーズン開催時期の問題とは別次元で考えられないといけない
これを放置するのは危険だし
シーズン時期のデモンストレーションの意図があって続行したのなら
関係者は万死に値するよ
598名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:42:39 ID:aEt3EYKE0
W杯予選の中東戦用につかったら
599名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:48:43 ID:5F3aQ3+FO
>>521 な何どもってんだよ www
600名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:49:55 ID:9ExqD84J0
少年漫画だと、ホームを活かすために雪の中で練習しまくって圧勝するパターンなのに……。
601名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:55:43 ID:+E7NHFGL0
まあ感情的になったりせっかちに決めるんじゃなくてメリットデメリット色々検討したうえで
結論出せばいいんじゃないの?

寒いの大嫌い、暑いの平気なので私的には今のままがいい。
602名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:56:52 ID:KZv4uGyi0
北欧やスイスにもリーグはあるじゃん。
あっちはどうしているんだろう?
603名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:57:56 ID:U7Q5KKaxO
名古屋、神戸はドーム型の専スタだから問題ないな。
604名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:00:29 ID:pmo904jt0
>>602
寒い国は春秋でやってる。
CLとかに出たらガッツで乗り切る。
605名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:03:56 ID:D6oxQwXi0
>602
スイスは秋春ってか高地なだけであまり雪は降らないし。
北欧は春秋。だからラーションがシーズンオフ時に一時期マンUに居たりした。
606名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:08:54 ID:9EYV3dROO
どうせ夏になったら暑過ぎてやっぱり秋春制がいいってなるんだろ。
607名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:10:29 ID:7Q/QGIP+O
>>597
あの程度の雪で中止とか
608名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:14:50 ID:qcljye+O0
>>604
ロシアのクラブがCLで勝ち抜くと決勝リーグでババ扱いになるよなw
何年か前に2月のモスクアで試合してたけど酷すぎて笑うしかなかった。
同じような時期にスイスで試合やってたこともあったけどあれも酷かった。
雪が降る中で点決めて喜んでいるデルピエロは美しかったけどさw
609名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:21:17 ID:apuF8fTo0
>>593
何この罰ゲームwww
610名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:21:35 ID:KZv4uGyi0
>>605
スイスに雪が降らないってのは俄かには信じがたいな。
スキー王国だよ。
611名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:41:24 ID:imcrjPdq0
ttp://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20090315-471448.html

>また前日のJ1、J2にも触れ、雪中試合となった山形−名古屋戦には
>「これから(施設整備など)いろんなことをやっていかないとだめだね。
>ただ、雪の中での試合だけに、ホームの山形が勝たないと」と感想を述べた。

誰が金出すねんw
612名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:45:09 ID:gQAox3Ql0
秋春制になるにしてもドームを建てるにしても
吉田の引退のほうが先。
613名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:49:26 ID:C3gWdzJP0
>>610
山と町は違うだろ。

豪雪地帯は、新潟とかシカゴとか北側に大きな水面がある場所。
ナイジェリアもスキーができるらしい。地中海の水蒸気が雪になるんだな。
614名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:50:08 ID:HIAhjwQh0
615名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:51:21 ID:vkizi/Wo0
>>611
まだやらせる気か。
616名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 15:57:53 ID:gpqBw9Da0
>>614
90cmの仙台レベルか・・・
500cm降る山形や630cmの札幌、255cmの新潟とは比べられないな
617名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 16:08:02 ID:51zW1TZB0
つーか粘着IDの人はスケジュールの事ばかり言っていて
結局秋春制のメリットを示してないじゃん
そりゃ365日は変わらないわけだし、パズルみたいに
当てはめればいくらでも理論上は可能だけど
それをする事によってメリットあるんかいな
618名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 16:11:00 ID:51zW1TZB0
Jリーグ100年構想掲げて全国にチーム作らせてるのに
雪国はダメだ切り捨てろとかアホかと馬鹿かと
619名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 16:35:11 ID:UBWbPPEp0
選手が許可するなら5月開幕11月閉幕でいいよ
日程かなりきついけど
620名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:03:25 ID:7ylXhbc+O
6YqU5AMl0は飽きたのか
>>581で具体的に出されたから沈黙したのか
621名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:07:09 ID:BSpAGRl70
>>416
札ですが「ダヴィ以外」がツボにはまって苦しいです
622名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:16:16 ID:BSpAGRl70
>>539
それに同意

日本サッカー界に山積する問題を解決できない(する能力がない)ことを、
「秋春制に移行できない・させないおまえらが悪い」にすり替えている。
その主張する論理も北朝鮮レベル。

保身のために秋春制に固執してサッカー界全体をひかっきまわして恥じることもない。

さっさと退任しる
623名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:21:21 ID:i7tz8+6qO
>>619

ACLとナビスコ無くせば可能だから、ぜひそうして欲しいな。
624名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:23:03 ID:etYrwI7a0
試合会場より練習場どうにかしてください
625名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:29:56 ID:4yUk9tZJ0
いや、日程が同じな方が移籍はしやすいに決まってるだろ
このままいけば日本のサッカーは尻すぼみになるって思うのは普通
626名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:34:25 ID:glu7Pi540
>>625
しやすいからといってくるかどうか。
欧州はいまでも年棒やばいんだからさぁ。
627名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:41:39 ID:LPGZ0/t8O
マヤ大型CBで期待してたけど、この発言で犬害の怒りを買って代表に呼ばれる事がなくなったか…

代表だけが人生じゃないし、四千とピクシーのコネで欧州移籍すればいい
628名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:41:59 ID:crIrPO+h0
税リーグ風情がドームとか笑かすな
629名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:45:21 ID:06hRZInP0
>>95
10年で2〜3度も上がらないから安心しろ
630名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:45:30 ID:Rt2pQjiS0
代表やめれば秋春余裕じゃん
631名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:47:09 ID:kAN3DuXp0
また血税でドーム作れってか
どこまで日本の寄生虫なんだこいつら。。。
632名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:48:18 ID:OkUleVVG0
>>613
ひょっとしてアルジェリアか?
633名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:48:34 ID:xYaeAF3t0
会長
「ちょw秋春制だと北国チームが有利すぐるから今までの話はナシなwwwwww」
634名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 18:25:06 ID:lAs2zu0E0
>>38
中学校の地理じゃそんなことやんねーよバーカ}
635名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 21:05:35 ID:KZv4uGyi0
>>613
う〜ん、でもスイスってほとんど山じゃなかったか?
降雪量データとかあれば納得できるんだがな。
636名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 22:08:22 ID:HC8PGu6V0
山形=チームおしん
637名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 22:17:05 ID:BUFKfvgD0
>>613
ちょっと違う。
豪雪地は、風上側に海や大きな湖があって、風下側に大きな山脈があり、
強い卓越風が吹く場所にできる。
日本の日本海側以外には、アラスカ湾沿岸、チリ・パタゴニアなど。
638名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 22:28:24 ID:EZDfIEDg0
>>637
韓国の南西部も

シベリア気団→黄海→中央の山地にあたって大雪
639名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 22:44:52 ID:f0aLYYLj0
スイスのスーパーリーグは、10チームしかなくて4回戦制の36試合。
で、7月の中に始まって、5月末に終わる。
これって結構検討委員会の案に近いね。2月の中から再開してるけど。
640名無しさん@恐縮です:2009/03/16(月) 13:47:50 ID:pGvYOhKp0
犬飼「奴隷だけじゃなく山猿も除名だな」
641名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 04:23:44 ID:Q+4VtcI+0
ちゃんとカラーボールを用意していた運営(*^ー゚)b グッジョブ!!
642名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 07:59:24 ID:SopRBcjE0
>>637
ただ海があるだけじゃダメで
暖流が流れていることが条件だろ
643名無しさん@恐縮です:2009/03/17(火) 08:36:18 ID:A2TV+/y20
山形恐るべし
644名無しさん@恐縮です
ようつべでダイジェストみたけど、後半吹雪いててワロタ
しかし春秋制は集客落ちないとか言うけど
高校サッカーの国立競技場とか、すげー寒いから
スタジアムから足遠のいてるけどなあ
俺が年取っただけかもしれないが