【音楽】元メガデスのスーパー・ギタリスト、マーティ・フリードマンがJ-POPカヴァー集をリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 元メガデスのギタリストとして世界的な評価を得ているマーティ・フリードマン。
ここ日本ではお茶の間の人気者でもある彼が、J-POPのカヴァー・アルバム
『いいじゃん! J-POP(仮)』を5月20日にリリースすることが決定した。
 同カヴァー・アルバムは、自身が日経エンタテインメントで連載しているコラム
〈J-POPメタル斬り〉に寄せられた人気投票などから収録曲をセレクト。今のところ、
Perfumeの“ポリリズム”やマキシマム ザ ホルモンの“爪爪爪”、中島美嘉の
“雪の華”、いきものがかりの“帰りたくなったよ”が収録予定曲として挙がっている。
 また、ボーナストラックとして、米大リーグ・シアトルマリナーズのイチロー選手の
打席入場テーマ曲に起用された“天城越え”も収められる予定。お馴染みの名曲が、
マーティの超絶的ギター・プレイと柔軟なセンスによってどのように生まれ変わって
いるのか非常に興味深いところ。メタラーはもとより、洋楽リスナーからJ-POP
好きまで、幅広い音楽ファン注目の1枚といえそうだ。

ソース:bounce.com
http://www.bounce.com/news/daily.php/18590
マーティ・フリードマン公式サイト
http://www.martyfriedman.com/
2名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:05:41 ID:0gL8ohrvO
この人はどれぐらいすごい人なの?
3名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:06:19 ID:Dbs0mVkwO
やべぇw
4名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:06:28 ID:XqR5KC0LP
インストなんだろうか
5名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:07:25 ID:C0tNaoms0
この人は20年ぐらい前からジャップの糞音楽を勝手に愛してくれているから許す。
6名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:07:46 ID:d/ezz4/S0
>>2
空耳アワードに出られるくらいすごい人
7名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:08:03 ID:Tne3VyV40
パフュームのカバーってどんなんになるんだろう
8名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:09:31 ID:OP7JD7mj0
どの層を狙っているんだろう
9名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:09:37 ID:wHgc78nzO
EVHが一番
10名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:09:46 ID:4duh0/JU0
まーてぃ ふり=どまん death
11名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:10:07 ID:RmY9FFtq0
爪切りの両端に爪が飛ばないようにカバーが付いてるのは
日本だけだってマーティが教えてくれた
12名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:10:36 ID:ZC6HyvvU0
>>2
去年の紅白で石川さゆりのバックで天城超えをギターで弾き倒したひと
13名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:11:28 ID:aGD3ORG70
>>6,12
日本の音楽家で例えてくれ。
14名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:12:03 ID:sTWwnPGO0
日本語ナチュラルすぎる。馬鹿を売りにしていた芸能人らよりうまいかもw
15名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:13:35 ID:WUrgDK/M0
>>13
ゴルフだと二クラウス
サッカーだとベッケンバウアー
野球だとノーラン・ライアン
16名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:14:24 ID:Cd68OOEnO
マーティってまだ平原綾香にGuitar教えてんの?
17名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:14:30 ID:KAZbpD4SO
これもプチ妥協?
18名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:16:24 ID:sSOndely0
ROCK FUJIYAMA 復活きぼん
19名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:16:23 ID:7u6qqPFR0
元メガネシーパーに見えた
20名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:16:36 ID:9KGtB6SN0
メガデスファン、特にアメリカのファンには評判悪いらしいけどね。
21名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:17:14 ID:XKZ7Mq+DO
ユダヤ人でアメリカだと差別されるから日本に来てアメリカの悪口言いつつ日本ヨイショしてるよね

逆に在日朝鮮人でアメリカ好きで同じようなことしてるやつ知ってるぜ
アメリカのコリアン差別なんて日本なら洒落にならないレベルなのにな
22名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:17:40 ID:oyOqr6AQ0
wiki

>コンサートツアー時の空き時間を利用して日本語を通信教育で学習したらしく、大学が主催した日本語弁論大会にも出場し準優勝している。


ワロタw
23名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:17:45 ID:LhbP2fLCO
さて、BURNのレビューで何点取れるかな?
24名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:18:05 ID:C0tNaoms0
>>7
実際に唄っているんだよ。
25名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:20:09 ID:Sn12cAj30
なんで「天城越え」がJポップなんだよ。
26名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:20:55 ID:imlysqTU0
>>15
待て待て、例えが外人だが
それは過剰評価だろ?

マーティは
プロレスラーなら飯塚孝之
くらいだって。
27名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:22:38 ID:ahGht8lpO
>>22
通信教育なのに日本語上手すぎだろ!

通信もバカにできないな。
28名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:23:03 ID:Z5Tm5QnOO
彼がポリリズム歌うのか?www
29名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:24:45 ID:ypTnV5F2O
この人の邦楽に対する前向きな姿勢は評価されるべき
30名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:24:55 ID:hPCCgnY2O
Perfumeのカバーならエレクトロ・ワールドをやって欲しがった
31名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:25:13 ID:Drs3YmfV0
ROCKフジヤマ でもヘビメタさんでもどっちでもいいから、復活してほしいなー
32名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:28:00 ID:k0WgPTmj0
ちょっとでも恥を知ってればメガデスなんて恥ずかしいバンド名つけないよね
33名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:28:33 ID:KdLCZ2N00
選曲がダメすぎる
34名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:30:03 ID:8d4k9o6o0
東方神起を良いって言ってる時点で終わってるだろ
35名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:31:37 ID:bS78gvDE0
36名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:33:31 ID:dvIkcJMS0
>>2
いいともに出た時に香取が明らかに知りもしないのに
「あのメガデスですよ!昔からファンからしたらここにいるのが信じられない」と
メタラーだと絶対言わない「ヘビメタですよ!」と言いながらはしゃぎ回るぐらいの人。
37名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:34:03 ID:qpMP/wlvO
去年の紅白の天城越えで出だしにこの人の演奏とイチローの映像ホントにいらなかったわ。
石川さゆりもよく許可出したな。
38名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:34:08 ID:z9ZM/FTf0
日本の音楽なら何でもほめるマーティーにほめられなかった銀杏BOYZは希少価値があるな
39名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:34:53 ID:vTHsq1b90
チビ
40名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:35:38 ID:P/miRCYv0
要するにアメリカの布袋だろ
41名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:36:18 ID:C6T1jcJ80
自称神ギタリストだらけのメタル界
42名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:36:36 ID:NPltl5C+0
正直ちっさい不細工な外国人にしか見えない
43名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:37:40 ID:4IANwsHo0
この人楽しそうでいいけどな、おもろい人だ。
44名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:39:07 ID:6/gzT91P0
ぶっちゃけコイツのソロは真似できない。
バカテクっつーかストレッチがシャレにならないくらいキツい上に
それをライブでしっかりやっちゃうところが凄い。

45名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:39:35 ID:KdLCZ2N00
ユダヤって基本的に親日だよね
46名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:39:37 ID:8qB0WxU0O
メタラーってナニww
47名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:40:39 ID:6C2YgXHo0
サッカーで言うとストイコビッチくらい
48名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:41:06 ID:pw7XGv0D0
>>36
香取あたりはメタル世代だから知ってるんじゃないか?
キムタクはメタル好きだからちょっとくらいは情報伝わってるかもしれないし
49名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:42:09 ID:OA/tZrve0
アニメタルみたいな感じなのかな?
ギターなしにして、HR/HMっぽくなければ聴いてみたい。
50名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:42:38 ID:fWiKv3bzO
>>47
なんか、しっくりくるw
51名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:46:46 ID:t8NldkY/O
バスタードに出てきた呪文と同じ名前だなw
52名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:47:42 ID:XKZ7Mq+DO
>>45
欧米人に比べれば関係が浅くユダヤの歴史を知らないから敵意がないだけで、知ったら知ったで反ユダヤ激増するんだろうと思うけどね

アメポチの日本じゃ世界の核心はまったく触れさせないからな
53名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:50:14 ID:mNkCD73gO
マーティーのギターは個性的で面白いとは思うけど、言うほど超絶ではないよね
基本的に上手な方だけどさ
あんまり日本で世界的スーパーギタリスト!みたいな売り方されるのは
本人はどう思ってんだろw
54名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:54:13 ID:w5YeGdjz0
55名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:55:46 ID:4oQEcDGO0
弾きかたが


変!
56名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 18:58:12 ID:mNfgC+b+0
この人、マリみてが大好きらしいな
57名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:02:30 ID:8iHc3m+60
メタルやれよ
ハワイ、カコフォニー、メガデス
いいバンドだったじゃん
58名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:03:21 ID:/C+vunEw0
>>55

猫のように内側に巻いた手首が妙に
でも腕はある
59名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:03:47 ID:N+5ELt020
ハンガー18は好きだな
60名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:11:49 ID:kNBwCGIP0
スーパー・ギタリストって何がスーパー?
何かかっこ悪い・・・
61名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:13:07 ID:8iHc3m+60
まさに
「PEACE SELLS ...BUT WHO'S BUYING?」だな
62名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:14:22 ID:I3KJMoqO0
>>36
ヘビメタ言うなってのはバーン読者だけじゃないか?
63名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:19:22 ID:L/HMDziUO
この人が八代亜紀さんと音楽番組で一緒に歌っていた時は、感動した
64名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:22:46 ID:/C+vunEw0
次はジェロと一緒に
濃い演歌でもつくってレコ大でも獲れよ
そうしたらムステインも褒めてくれるよ
65名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:29:17 ID:+lRX0fuV0
66名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:30:15 ID:2y0QqoYc0
また泉さんと仕事してくれー
67名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:38:54 ID:Q4mckgLa0
それじゃあこの辺をリクエストしま〜す!


コーネリアス、COCCO、東京事変、イースタンユース、サニーデイサービス、ZAZENBOYS、くるり、クラムボン
ILL、キリンジ、ゆらゆら帝国、中原昌也、灰野敬二、山本精一、ROVO、ボダアムス、OOIOO、ソウルフラワーユニオン
フィッシュマンズ、渋さ知らズ、小島真由美、暴力温泉芸者、想い出波止場、空気公団、ハナレグミ、ASACHANG&巡礼
ポリシックス、コーネリアス、電気グルーブ、田中フミヤ、ハラカミレイ、FANTASTIC PLASTIC MACHINE、沖野修也
こだま和文、エゴラッピン、羅針盤、ART-SCHOOL、LITTLETEMPO、アナログフィッシュ
BOOM BOOM SATELLITES、Double Famous、SUGIURUMN、面影ラッキーホール
8otto、BAND APART、DOPING PANDA、telophones、avengers in sci-fi
lite、lostage、髭、ミドリ、OGRE YOU ASSHOLE、DOES、lego big morl
凛として時雨、UNCHAIN、Fozztone、APOGEE、9mm、te'その他 残響レーベル関係

そんじゃマーティーさん、よろしくお願いしま〜す!

  



68名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:39:32 ID:9SSLDfUk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=-vxxGodh0bY

イスラエルライヴで国歌演奏
69名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:41:17 ID:Si3PUf9VO
>>67
コピペじゃなく携帯で打ってるのかよw
テロフォンズとかwww
70名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:42:11 ID:Dj35q/MZO
いい具合に日本に溶けこんでるよな
71名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:43:37 ID:g3iQCJK70
そういえばパンコレって売れたんか?
72名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:44:25 ID:xxxOfskNO
>>67
コーネリアス・・・
73名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:46:09 ID:ZCtPvwLnO
スコット・マーフィーのは中々良かったよ!
74名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 19:50:40 ID:tPdwE3V7O
評価されてたのはカコフォニーからメガデスのカウントダウンくらいまで
75名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:13:37 ID:45J18sZkO
>>67
春休み?
76名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:20:27 ID:oCmT8CdQ0
>>62
おっさん世代は皆そうだよ。

単に、AURAとかLADIE'S ROOMみたいな
「逆毛を立てて、お化粧して、うるさい音楽をやってる人」
が世間一般で言うヘビメタだったので、
それと区別するのに、ヘビメタという呼び名を嫌っただけ。
AURAの音は全然メタルじゃなくて、ちょっとパンク入っているポップ歌謡なんで、
本人たちも「メタル」扱いされては困るだろうし。
逆に、アイアンメイデンみたいな、Tシャツにスッピンのむさくるしいのは
「長髪のロック兄ちゃん」扱いで、世間一般からすれば「ヘビメタ」ではなかった。
可哀想なのが、リップクリームとか鉄アレイみたいなハードコアパンクの人も、
真っ赤な逆毛立てて、鋲打ちライダース着てたから、
その辺詳しくない人から「ヘビメタ」と呼ばれたりしてた。

今なら何ら問題ないだろうけど、当時はメタルだけじゃなくて、
パンクとかにとっても困った言葉だったんだよ。
77名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:23:34 ID:Cd68OOEnO
マーティさん、早くもラブフィクサーは黒歴史扱いなのかね?
78名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:24:48 ID:kvxamrruO
>>76
丁度小学生くらいの頃にジャパメタブームがあって、変な煽り方するメディアのせいで
ヘビメタ=ハードロッカー=アウトロー
という訳の分からん先入観持ってたなw
パンクと区別ついてなかったし、今でいうV系みたいなイメージも持ってた
79名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:26:53 ID:Q4mckgLa0
よく思い出してみろよ90年代前半くらいまでのシーンを。
地方でイキがってる連中相手に痛々しいくらい、ただカッコつけてるだけのバンドとか
歌謡曲に毛の生えた程度の子供騙しレベルのバンド。
本当、当時まともにUKロックやUSオルタナから学習したバンドなんてほんとう少数派だったわけでさ
ようするにパチパチだとかGBによく載るようなバンドが日本のロックの主流だったわけじゃんw!
実際、渋谷系は大都市圏しか受けず、地方で盛り上がってるシーンといえばもっぱら・・・ビズアルとかbo・・・(プwww)
でやっぱりそんな状況から日本のバンドシーンがレベルアップできたのって結局、ロキノンが日本のロックシーンにおいての
影響力が強まったことと、あとは外資系CDショップが全国的にチェーン展開していったことがあると思う。
今じゃ軒並み地方においてもレコード店と言えば老舗レコード店より外資系CDショップの方が影響力があり、やはりその外資系
タイプの場合、店頭で一押ししてるアーティストといえばやはり洋楽直系のタイプだったりするわけで
そんな状況もあって、全国的に洋楽直系の本物志向のバンドを求める層が増えていったような気がする
80名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:36:36 ID:yAcKZvq00
>>79
日本でのミクスチャー・ロック(クロスオーヴァー)って、意外と
(初期の)爆風スランプとか、あのへんだったのかもしれないな。
81名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:38:02 ID:kvxamrruO
>>79
UKロックだのアメリカンロックだのは、日本人には受けないよ
メタルコアとかのがまだ売れてるんじゃねーか?
82名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:39:08 ID:aLHRtzrqO
これじゃホルモン形無しだなあ
83名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:40:58 ID:Q0ZXCjRwO
>>79
このコピペは元は何なの?
84名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:51:34 ID:YKi+4jVl0
>>83
たぶんコピペじゃないよ
85名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:56:41 ID:oCmT8CdQ0
>>84
コピペだよ。

あんまり使われる頻度はないけど。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1174379005/
86名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 21:58:30 ID:Uf0ee+vWO
メガデスてドラクエのモンスターに例えると、どの位の強さだね?
87名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 21:59:31 ID:AOBc4KkSO
J-POP好きすぎ
88名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 22:09:52 ID:GdigohLwO
>>86

ばくだん岩
89名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 22:11:16 ID:HvBfGKUE0
楽屋で日本語の勉強をしてたりJPOPを聴いてたりして
ムスティンが呆れてたらしいねww

わろたw
90名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 22:11:31 ID:BInv8+iA0
>>86
ドラキー
91名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 02:39:03 ID:gjI0duY60
>>26
プロレスなら外人で言ってくれないと

ジョニー・B・バッド
ホンキー・トンクマン
ドラゴン・スチムボード
ダイヤモンド・ダラスペイジ

この辺りじゃないか。
92名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 03:17:14 ID:EE5mJKgf0
>>89
ムスティン談「あいつはメガデスをB'zみたいな音楽にしたがったからクビにした」
93名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 03:17:48 ID:Dk02hB3K0
「メガデスのメンバーもモーニング娘。のような音楽を影で聴いてたりするんですよ」
94名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 05:23:48 ID:xjKN+ZKt0
音というかタッチが汚い
ルークのほうが丁寧で好感持ったけどどっちがうまいの?
95名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 05:42:35 ID:Q4kvj3S20
人種で叩いてんのはこの人がテレビに出てるところとか
見たことねーんだろな、いい人なのにかわいそう
ボアみてーな個人も人種も糞なのを叩けよ
96名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 05:55:55 ID:vQfBlWKsO
イチローの入場曲ならMISIAのロイヤルチョコレートフラッシュがいいのに。
ギターでゴリゴリ演ったら格好いいはず。
97名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 05:56:13 ID:J1Re9jHx0
個人的にはマーティのギターは好きじゃないし
(もちメガデスの音楽性への貢献は多大)
テクも過去においても一芸に秀でる物も無いし超級とは言えないが
ライブ聴けば只者じゃないと分かる
ライブでちゃんと聴かせられるギター弾けるんだよ
そんなのプロとして当たり前だと言われればそれまでだが
ロック、メタルもテク売りにしてもライブじゃボロボロのGtが一杯だ
ただしCD売上げとライブでもスーパーなのはHR系じゃヴァイとサトリアニくらい
あと日本オンリーでインギー様・・・
98名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:06:54 ID:CxkPqZ7M0
いいんじゃない?
99名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:28:13 ID:hVI4RxUZ0
>>67
水中、それは苦しいが無いのだが・・・
100名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:30:11 ID:TJhoKXNO0
いらね、このちび
101名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:30:43 ID:Uzw52dkd0
>>67
ルインズ、テイトウワ、砂原良徳も追加で
102名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:32:37 ID:XsJekGU+O
これは期待
103名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:34:40 ID:M+TjCwWZ0
この人、女の歌しか褒めてない、聴いてない気がするんだがどうなのよ
実際カバー曲も全員女ボーカルだし
104名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:35:52 ID:L048Klok0
>>103
B'z
105名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:37:56 ID:biIk7T5N0
>>103
つんく
106名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:38:35 ID:qEvqT+t3O

たしか本人もテクニックを(素人から)誉められても嬉しくないって言ってたな。
アルバムを出せるギタリストは全員上手くて当たり前だって
107名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:40:53 ID:TkJHZwfz0
カコフォニーではジェイソンベッカーの引き立て役でしかなかったのに・・・
108名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:45:46 ID:DuzvyfQs0
>>20
それはプレイ?脱退までのいきさつで?
109名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:47:37 ID:+lRSZlPhO
5月にやるメタル三昧に宣伝をかねて出るな
110名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:48:15 ID:TkJHZwfz0
メガデスでもクリスポーランドの方がよかったな
ホールズワースのコピーっぽいけど
111名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:51:41 ID:L6QHXh560
>>103
男のVoはワイルドじゃないきゃ、そういうのはアメリカにいっぱいいる。
女のうたはカワイイのがいい、アメリカやヨーロッパにはいないんだよねー。
112名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:55:05 ID:WEq/sy0o0
ムスの声が嫌いな俺にもマーティは神
113名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:56:37 ID:romjcmea0
>>103
メリーとかジェイチョウとか好きだよ。
基本ガールポップ好きのドルヲタなんだろうけど
114名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:57:40 ID:0Jp8CREEO
相変わらず何やってんだ、この人はw
115名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:01:17 ID:f93narTp0
マーティはポリリズムを絶賛してたよな
シンプルにメタルっぽくしてくれそう
116名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:02:16 ID:W98XfFOpO
千の風にのってだったかな
あれはアレンジしがいのある曲だと思う
117名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:03:57 ID:SpeXeMPI0
目が点です
118名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:06:20 ID:EdYmMXms0
>>109
5月6日にやるんだな。
久しぶりだ。
119名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:08:59 ID:SVygjYxw0
相撲界でたとえるとどのクラスの人なの?
120名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:09:38 ID:wjaRtFYgO
選曲wwww
121名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:10:46 ID:L048Klok0
>>119
全盛期には大関候補になるぐらい。
122名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:25:01 ID:IHuSZ2lAO
以前、演歌のプレイを聴いてタッチの荒さ(粗くはなく荒さ)が気になったけど、J-POPではそこらへんを意識してプレイしてるんだろうか?J-POPでタッチの荒さからくるフレーズの押し売り感があったら致命傷に成り兼ねんよね。
123名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:35:44 ID:biIk7T5N0
>>121
その格付けの中でムステインはどのあたりなんだ?
124名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:45:27 ID:Sa5Pq4WL0
メタルが嫌いなくせにメタルを飯の種にしてるような奴は信用できん
125名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:47:15 ID:L048Klok0
>>123
96大関。
126名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:50:40 ID:obMv+knQ0
侍JAPANで例えるとどのあたりの人なの?
127名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:54:01 ID:9eDgT0gV0
こいつ本国で売れなくなったからって日本に媚び媚びだな
今時メタルとか誰も求めてないっつーの
128名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:55:37 ID:792elPPk0
自身過剰であまり好かんけど、解説聞いてるとギターの楽しさがわかるのは良い。
129名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 07:56:54 ID:D+plFgbWO
>>126
GG佐藤
130名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 08:05:04 ID:DW12nNHk0
>>44
弾きこなすのが難しい感じなんだよな。
聴いてる分にはそんな感じしないし、適当にはコピれるし。
でも、実際に後からメガデス入ったギタリストがマーティの
ソロを弾くときのメタメタぶりを見ると、マーティの上手さが良く分かる。
131名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 08:08:13 ID:ma/edJ3O0
この人の音楽レビューって面白いな
レビューっつーか誉めてばっかだけどさ
132名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 08:14:57 ID:pPQGtpueO
デカセギデスヨ
ファッキン ジャップ
凸(´・ω・`)凸
133名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 08:25:58 ID:RvLvR/OE0
>>48
アイアン・メイデンも知らないのにか?
メガデス知っててはしゃぎ回るぐらいメタル好きなのに
メイデン知らないとか異常にも程がある
134名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 08:54:55 ID:Djw1xi9G0
>>30
パヒュームの曲の中であれだけはメタルだからな
135名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:40:13 ID:xeJTd/D90

ありがたみ見たいな物が全然なくなったよなwwww
136名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:45:40 ID:k5UjvaMJO
媚びすぎ
137名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:46:50 ID:WEq/sy0o0
マーティは媚びてるんじゃなくて、本当に好きなだけ
138名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:47:35 ID:dMZFXi2j0
お茶の間の人気者になっちゃまずいだろう
139名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:47:57 ID:7GXwGPruP
メガデスにいた頃から、マーティって浮いてたような。
140名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:48:49 ID:+Ovt0Cr50
民放のしょうもない音楽番組でうれしそうにプレイするマーティw
音楽絡みなら仕事選びに貴賎が無い人なんだな
141名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:50:27 ID:Hp96FjI9O
先日、東京駅ですれ違ったけどオーラ出てたよ。背は低いけどね。
142名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:54:32 ID:u//z1bqVO
マーティvsジム・オルークvsリヴァース
143名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 10:17:43 ID:Y8q/IuQkP
ホルモンJ−POPかよ…
144名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 12:39:56 ID:n3xsf2Hl0
>>36
香取は昔洋楽にハマってて
ピストルズとかメタリカとかそういう中二っぽいところはだいたい抑えてたぞ。
145名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 12:42:00 ID:n3xsf2Hl0
俺としては一方でなぜポール・ギルバートが日本で受けなかったのかと。
日本語も上手いけどなー。
マーティはいいギタリストだけどスーパーギタリストって言うならポールだよね。
146名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 13:23:41 ID:XsJekGU+O
×スーパーギタリスト
○おもしろギタリスト
147名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 13:30:44 ID:RvLvR/OE0
>>144
なのにメイデン知らないのは不思議だね〜
148名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 13:47:16 ID:L048Klok0
>>147
メイデン知らないのは全然不思議じゃない。
149名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 13:48:31 ID:RvLvR/OE0
マーティ見ただけではしゃぎ回るぐらいのリスナーでメイデン知らないとかwwwww
150名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 19:27:16 ID:KhW05WMtO
どうでもいいが、メタラーって太った中年オヤジに多いのか?


年上の知り合いに結構いるけど、
80年代に、メタルブームの洗礼を受けた人が未だに聴いてるって感じなんだよな。


あと、なぜかプロレスも好きな人が多いw
151名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 19:52:23 ID:fRAm6ELEO
>>150
若い奴はアニヲタとロリコンが多いよ
152名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 19:58:51 ID:Mu0seTW3O
メガデス時代のマーティーを知りません
153名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 20:13:05 ID:hMjxOT9WO
知り合いにファミレス大好きな一流のフレンチシェフがいる。
世界で通用するシェフから見て「あれはあれでよくできている」らしい。
まぁ、クラウザーさんの意見を聞かないと断定はできないけど。
154名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 20:17:17 ID:9n+ob/VzO
>>67
コーネリアスが2回出てます。
155名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 20:54:07 ID:rVfibAj+O
>>145
だってポールのソロってメカニカルな感じでつまんないじゃん。
マーティのほうが日本人好みのソロ弾くからなぁ。
まあスーパーギタリストっていうのはどうかと思うけど。
156名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 20:54:32 ID:0QG4z9/30
>>150
ある一定の年齢の男性なら
プロレスは大抵、好きだったと思うよ。

>>152
カコフォニー時代なら知ってるのかい?

157名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 22:33:52 ID:60SMqXA/0
>>150
現役格闘家やプロレスラーにもメタラーは多い。WWEのクリス・ジェリコは試合の合間に自分でバンド
やってる程の筋金入りだし、ジョシュ・バーネットやヨアキム(スタンじゃないw)ハンセン(両者
とも相当なメタルヲタ)はインタビュアーから「そう言やマーティー東京に住んでるよ」と聞くや否や
「何、それ本当か?じゃ是非対談の席を設けてくれ、絶対だ!!」と大興奮して、以下自分の話そっち
のけで熱いメガデス論やメタル論を語り出した位。
158名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 22:35:13 ID:8jrQFqUQ0
>>1
スコットマーフィーの二番煎じかw
159名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 22:51:52 ID:EBfOa1bs0
世界の評価
マーティ・フリードマン>>>>>>アマギ声>>>>>>>>>>ジェフ・ベック
160名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 23:10:03 ID:wku7iilC0
>>147
メタリカ、メガデスは香取の年代でリアルタイムに
流行ってたバンドだから知ってるってレベルでしょ。
別に香取がヘビメタ全般好きとか言ってたわけじゃ
ないんだからアイアンメイデン知らんくてもいいでしょ。
161名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 00:27:51 ID:axX26Az10
雪の華って絶対カバーされるよな
何で?
162名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 06:46:17 ID:2BGLPQDu0
>>157
意外な事にプロレスの天龍源一郎はメタルからアニソンまで、音楽論を語り始めると止まらない。
163名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 07:44:11 ID:HXBluIlQO
このスレを読んでいる30代半ばくらいの人であれば
だいたいこんな感じではないだろうか

高校入ってまもないころ、世間ではバブルのBGMとしてありきたりな
歌モノ系が流行っており、そんな流れに逆行するかのように本格的に
洋楽に目覚め当然ロキノンを買い出し始め、よく意味もわからないのに
ロキノンのライターの文章にどっぷりはまり『stonerosesが新たな時代を
切り開いてくれるんだ』みたいなことを(まんま受け売りなのに)思ってみたり
数年経ち、世間ではビーイング系だの小室系だのと騒いでいるときに、そんな
様子を鼻で笑うかのようにBLURvsOASIS戦争
に関心を持つことにちょっとした優越感を感じていたり、初期のころは何とも思って
なかったのに“okコンピューター”が各誌から絶賛された途端、手のひら返して
ファン顔して、思考も環境もまったく違うというのに無理矢理トムヨークに感情移入
しようとしてみたり、ロキノンから独立した田中宗一郎に対し、ロキノンに変わる
新機軸を打ち立てたくれたと熱狂しひたすら持ち上げてみたり、20代中ばにさしかかり
「さすがにいい加減ロックに距離を置いてもっと音楽センスのレベルを上げないとダメなのかな?」
と迷っていたちょうどその矢先、フジロックという一大フェスが始まってしまい、30を過ぎた
というのにとうとうロックから卒業できなくなってしまった。
164名無しさん@恐縮です
自己紹介乙。
ロキノンもバーソもそこまで入れ込んだことはないな。
ウザイと思いつつ、情報源としては重宝してた。
ロック→ヒップホップ、R&Bや、ロック→ジャズってのは
多かったような気がする。
自分はロックばっかりだが。