【音楽/ネット】YouTubeがCD購入のきっかけに 若年層で顕著[03/13]
330 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 05:28:15 ID:kj4eMiU30
332 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 05:34:49 ID:/Jm3T9+Q0
>>331 正確に言うと、ネットの最大勢力は
30代後半〜40代前半なんだけどね
333 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 05:37:11 ID:/Jm3T9+Q0
>>330 だもんで、新譜で「DVD付き」と「CDのみ」の2種類ある場合だと
Amazonなんかじゃ、DVD付きのほうが安いという笑っちゃう現象も
結構見かけるよww
だから、DVD付きのバージョンがあるCDは、だいたいAmazonで買うね、俺は
店頭で買うのは、DVDが付いてないCDばかりだ
334 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:16:05 ID:6wcdc0fv0
>YouTubeと答えたのは全体の8.1%
こいつらにつべの動画は無料ツールでDL可能だって教えてやったら
買わなくなる奴が3割は出そうだ
商売の基本はある程度ばら撒いて回収して
そこからいくばくかの利益を得るというもんだろ
徹底的に規制したら市場が縮小するばかりで
利益にならないじゃん。
336 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 06:36:28 ID:mibLV1PS0
高画質高音質のフルじゃなくて、テレビバージョンみたいにちょん切ったり
音質を下げてうpすれば、歌番組出演に匹敵する宣伝効果になると思うんだけどな。
地上波の歌番組なんて、ジャニエイベ層化ばかりだし。
音楽ソフトを買う層って、
1、従来の顧客(テレビ好き)。エイベックスやビーイング、ジャニーズ、アイドル系のメイン。収益の核
2、V系を含めたロック系好き。
3、洋楽好き(8割はロック系)
4、アニソンなどのヲタ層
の4つに分けられるんだけど、(もちろん重複する顧客は多い)
今まで1をメインにしていたのが、1が目に見えて落ちてきたから2、3、4が大きく見えて来てる感じなんだよね。
特に2,3は1,4と比べてライブ周辺の収益が多いし、プロデューサーじゃなくてミュージシャン側が曲作れるから体力がある。
だからアミューズとかもflumpoolみたいなのをつくって出して来てるんだけど、この層は「良い悪い」の見極めが上手い頭のいい客だから、
会社主導でどうにかなるかははたして微妙だな。
経済的に苦しい20代前半以下が購入に慎重になるのは当たり前の理論なんだけどな
PCや携帯も新しいモデルの購入層は30代半ば〜40代前半がもっとも多い
このくらいになると結婚したりガキがいたりで友人付き合いが疎遠になるから、パーソナルな娯楽に走るんだろうな
つべでたまに掘り出し物に出会うことあるもんなぁ
こないだつべ漂流中にたまたま聴いたイギリスのピアノ連弾ペアが気に入って
でも日本でCDが出てないからわざわざロンドンから取り寄せた
本体より送料のほうがずっと高かったw でも買ってよかったよ
340 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 08:32:53 ID:AVS+deY50
CDが支流になったぐらいから懐古厨が極端に増えた気がする
流行りものや新しいものに否定的で保守化した連中しかいない音楽って
もう駄目だろうw
>>340 それは懐古が「増えた」のではなく、そもそも文化の出発点が50年前程度ぐらいなんだから懐古が「生まれた」んだよバーカ
ゲーム懐古と同じ
懐古厨なんてジャンルが細分化される毎に生まれてるだろ
音楽の歴史なんて前衛主義者と懐古主義者の戦いみたいなもんだろ聞き手側にしたって演り手側にしたってさ
CD普及時に生まれただぁ、馬鹿言うんじゃない
343 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 09:57:30 ID:6krcARog0
動画サイトは良い広告媒体になるとは思うけど
画質音質はある程度落として流さないとまずいわな
345 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 10:11:12 ID:6krcARog0
昔の曲やアニソンが聞けるのはいいな。サンプル程度に音質を落とせば
まーえーわ。
後は中身だろ。興味をもてない曲はゆーちゅーびでも聞かないからな。
今後小室はそんな曲を作れるのだろうか・・・。
昔は新しい曲はテレビの音楽番組やラジオで情報を得ていたけど、
今はラジオは聴かなくなったし、テレビの音楽番組はトーク中心で曲はほとんど流さない。
>>344 音質を落とすよりもダイジェストにして途中で切った方がいい。
ニコニコでそのパターンでアルバム紹介していてCD買ってる人がいる。
348 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 10:18:13 ID:iRn55hm00
このスレに書き込んでる奴、どいつもこいつもバカばっかりだなw
・CDは売れなくなったが、配信を含めればCDオンリーの時代より売り上げは上
・にも拘らず、ようつべはCDの売り上げ促進剤となっている
・レコ教が初めて、ようつべのCM効果を公に認めた
このニュースの要点はこの3つ。
音楽の質がどうこうとか言ってる阿呆はまとめて市ね。
このニュースの要点なんぞどうでもいいんです。
売り上げとかネットとかコピーとかの雑談してればいいんです。
このテのスレはいつもこんな感じですから。
インターネットには見過ごせない可能性が一つある。
現在の市場システムでは、送り手は作品への反応を
あくまでも(売上枚数や金額へと換算・平準化された)
対「マス」の形式でしか把握できない。同様に、仮に
個々の受け手が作品への思い入れを何とか伝えようと
「複数買い」を試みたとしても、その思い入れは
購入品数に応じて希釈されてしまうアイロニーがある。
要するに作品への「個々の」受け手の思い入れを作り手
に届ける経路がない。作品のヒダに分け入る繊細な感性
も流行り物に流される凡庸な感性と均質化されて送り手
にフィードバックされる。これは双方にとって大きな不幸だ。
「最低価格制度」がこれを解決する。そしてインターネットが
この制度を解決する。ここで肝要なのは個々の購入者に
IDを発行し、作品と一意づけることだ。優れた作品と受け手
の関係は一生続く。作品に感銘を受け触発されあるいは
励まされ助けられ、思い入れは折りに触れ再燃する。しかし
その都度ファンレターを認めるのは実際にはなかなか困難だ。
そんなとき、そこを通して当初の購入価格の積み増しを許す
購入者IDは、再燃した思い入れの「はけ口」としてのみならず
そのロスレスなコンバーターとして機能し、受け手の作者への
リスペクトを伝え、ひいては創作のモチベーションを与える。
「作品と契約する」新しい文化をインターネットは秘めている。
>>348 配信含めても全盛期よりCDの売上は下だよ。そもそも配信はリンゴ利益でてないし。
配信が音楽業界の主流になってるわけでも、業界を救ってるわけでもなんでもない
ただ、「音楽業界が廃れてる!」と言い始めたのは2005年頃だけど、実は2003年頃から配信とフェスを合わせれば音楽業界の全体のパイは確かに減ってない。
手持ちのcdを交代で聴けば、もう一生音楽には困らない。事実、10年前から2年前まで
あまり買わなかった。you tubeで高音質の音楽が楽しめるようになってから新たな曲を知り
また買うようになった。
買う層に働きかけないと衰退するでしょうね。買わない層に無理矢理買わそうとして効果無く、
副作用で買う層まで買わなくなったのがここ10年の動きでしょう。
353 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 11:42:01 ID:6krcARog0
CDアルバム?10曲中聞きたい曲がシングル曲以外でたいしてないのが
売れない原因じゃなかろうかw
ものすげえ日本語・・・
youtubeがきっかけで購入をやめる
もしくは満足しちゃう奴が購入する奴より多そうだなw
356 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 12:10:13 ID:amCNWEnW0
>>316,327
日本のミュージシャンではあまりそういうの見かけなくなったな。
いまでもやれば意外と売れそうな気がするんだが・・・。
洋楽ではいまだに健在だな。
調査項目にMySpaceが無い時点ですでにわかってないな。
MySpaceってまだそれほど知られてないんじゃないか?
>>358 マシなレスキター
そうだよ。日本は音楽鎖国だからね
361 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 17:03:50 ID:/Jm3T9+Q0
日本は音楽鎖国どころか、世界中の音楽が集積してる国だよ
ドイツ人があるCDを探していてドイツにもイギリスにもなかったのに
渋谷のタワーレコードに行ったらあった、なんて話もあるくらい
>>361 音楽「文化」としては鎖国だよ。
まぁ、音楽オタク気質で経済も豊かだからそういうこと=音楽ソフトはたくさんあるになるだけで。
あとイギリスは大型都市の個人店回れば世界中のほとんどのCDあるよ。少なくてもジャズ・ロック・クラシックは。
そもそも渋谷のタワレコにあるような品なら、単にそのドイツ人がよく探さなかっただけだろうけど。
つーかタワレコとかの大型量販店は洋楽のインディー系ほとんどないだろw
363 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 18:59:04 ID:iRn55hm00
>>351 リ、リンゴ・・・?
いったい、どこの国の人ですか?
364 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 19:01:21 ID:5tJtAqo70
youtube登場以降、ブログに音楽関係のエントリー書く時は
youtubeのリンクも合わせてってのが当たり前になって来た
ほとんどないってことはないだろ
366 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 19:04:08 ID:5tJtAqo70
日本のアーティストも海外みたいに
自分のチャンネル作ってPVを全部公開してもいいと思うけどね
全部公開してるのはバカな連中
まともなのは期間限定で普段は動画0とか短編ランダム編集とかしてる。
本来のCM効果狙いはそうやってる。
日本人アーティストはマイスペやってる人少ないよな。
公式HPでも曲視聴無かったりするし
370 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:01:02 ID:Uj+A/wX80
日本でも佐野元春やKREVAや氷室なんかは公式チャンネル作ってる
子供のプライベートビデオをアップしてる
池沼でしょ。
チョーウゼー
372 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/16(月) 03:12:18 ID:AG+m3zZ00
唐揚げ
373 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/16(月) 18:30:04 ID:faiKbTq00
374 :
名無しさん@恐縮です:2009/03/16(月) 18:30:55 ID:faiKbTq00
カヴァイヴァンスカをカバイヴァンスカに訂正
YouTubeに低ビットレートで流せば宣伝になるって事だよな。
気に入った音楽をいい音で聞きたい人はCD買ってくださいと。
最近のTVやラジオじゃ決まりきった人間ばかりしかでないんだから未知のモノに関しては当然と言えば当然
朝日といいここといい、
もう完全にお墨付き与えたようなものだな
まあ、いろんな権利を一番侵害しているのはマスコミや
音楽業界なんだろうから、当然といえば当然か
ようつべがきっかけで買いたいと思ったCDは1個もないけど
ニコニコ動画でをきっかけにやりたいと思った某音ゲーと
CDで聴きたいと思ったダンスミュージックなら結構ある
379 :
名無しさん@恐縮です:
クラシックに関するかぎり、マイナーな音楽家や音楽家の卵が
よくyou tubeで売り込みかけてるね
実際その中にはいい演奏も結構あるし