【話題】坂本龍一、学生に対し「旧世代を動かせ。僕が学生のころは年上の言うことなんて聞かなかった」…アップルイベント[03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
 アップルジャパンは、著名人を講師に招き、影響を受けた人や夢をかなえるために
したことなどを聞く学生向けトークイベント「Dream Classroom」を8日、東京・銀座
の直営店で始めた。1回目の講師を務めた坂本龍一さん(57)は「僕から有益なことを
聞いてやろうという態度ではいけません。若い人の方が頭も柔軟で体力もある。いろ
いろなことを試して、おじさんたちを動かさないとだめです」と注文した。

 坂本さんは、前衛芸術家のマルセル・デュシャンや、映画監督のフィリップ・ゴダール
など、若いころに影響を受けたアーティストを紹介しながら、「小さいころから、何かに
所属することが嫌いだった。自由な身分でいたいと東京芸術大から大学院に進み、
友人に頼まれて演劇の音楽を作ったりしているうちに、YMO(イエロー・マジック・
オーケストラ)をやることになった。アルバイト気分だった」と明かした。

 司会者から自身の夢を問われると、「夢はないもん。ゴールを設定して、そこに向かう
生き方をしてこなかった。受け身の人生です」と話したが、学生へのメッセージとしては
「僕が学生のころは、自分より年上の言うことなんて聞いてやるもんかと思っていた。
『自分たちの未来のためにこうしてくれ』と、旧世代に提案するのが健全じゃないかな」
と語りかけた。

 講師には、革新的な仕事をしていて、学生があこがれるような人を選んだ。坂本さんも
含め、アップルのPCの利用者だという。2回目以降はグラフィックデザイナーの宇川直宏
さん(3月15日)、日本のミス・ユニバース・ナショナル・ディレクター、イネス・リグロンさん
(3月27日)、映像作家の高木正勝さん(4月10日)。その後は未定。入場は先着順で
無料。会場の座席数は84。授業のダイジェスト版を後日、ポッドキャストやウェブサイト
で公開する。

画像:アップルジャパンの学生向けトークイベントで講師を務めた坂本龍一さん
http://mainichi.jp/life/electronics/news/images/20090308mog00m100018000p_size5.jpg

ソース:毎日新聞 2009年3月8日
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090308mog00m200019000c.html

Dream Classroom
http://www.apple.com/jp/retail/dreamclassroom/
2名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:41:32 ID:6/TKWsUA0
チョンコチョンコ
3名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:41:36 ID:oJlu+92mO
見事な中二病
4名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:41:45 ID:sK/OWYkT0
アホアホマ〜ン!
5名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:42:00 ID:5+5OwBKu0
随分老けたなぁ
6名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:42:46 ID:bwo4OcAFO
>>1
こいつ本当クズだよな死ねばいいのに
7名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:42:57 ID:VRlTs8G70
もうすっかりじいさんだな
自分も老けたわけだ。
8名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:43:09 ID:EGO7+twk0
数の力
9名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:43:16 ID:FH59IHNsO
2get
初めて取れました。
神様ありがとう!!
10名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:43:17 ID:KXv/0oH/P
じゃあ坂本の言うことも聞かないから
11名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:43:45 ID:nP2AQlylP
2ちゃんねらーもおっさんの言うことなんて聞かないじゃん(とくにVIPとかコテやってる連中)
12名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:43:58 ID:Y8jQEs1D0
日本でしかやらない非戦活動
13名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:45:16 ID:AN61nSUt0
左翼 白髪
14名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:45:26 ID:a5S9XHGuO
せっかくの若者家畜化計画が台無し
15名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:45:51 ID:18FaQlEq0
これだからゆとりは、とか言ってるヤツは無視すればいいということか
16名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:45:56 ID:hrW3sd/V0
>>6
おまえこそ屑
17名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:46:01 ID:ei+nZzFp0
「フィリップ・ゴダール」って誰だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:46:15 ID:jsh+iaMw0
若者は未来に夢を見、老人は過去を夢見る。

うろ覚えだけど、こんな格言があった気がする。
19名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:46:25 ID:89RZ6ad60
>>1
>僕から有益なことを聞いてやろうという態度ではいけません。

そんなこと言ったらこのイベントの意味ねえじゃんw
20名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:46:58 ID:SDrh2altO
単にこいつらの世代が横暴なだけだろ
21名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:47:24 ID:2+czNRbD0
年上のたけしの言うことなんて聞いてやるものか
だから年上の言うこと聞いてやるよ
22名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:48:01 ID:AIaqNecU0
言ってること別に普通じゃん
おまえら何かみついてんだよ
23名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:49:14 ID:dUf+2Jg1O
>>1
矛盾・・・。
24名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:50:19 ID:nP2AQlylP
反逆児って上にたつと悲惨だよな。長州力や前田日明見てるとよくわかるわ
25名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:50:26 ID:ei+nZzFp0
>>22
それなのに「フィリップ・ゴダール」には俺以外誰も反応しない・・・
まさか坂本が間違えるはずないし、お里が知れるぞ、毎日。
26名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:51:00 ID:hCs5Lmfd0
親とか大人とかの言うことを聞くというのが、原則的な価値観としてあり、
どうしてもそれに耐えられない人が、既成の価値観を破って
新しいものを創りあげる。
全員を煽ったって、バランスを欠いて国が駄目になるだけ。
27名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:51:20 ID:btbgL/rT0
ソースが変態なのが残念
28名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:52:01 ID:Ld073+FH0
笑っていいともを立ち上げたプロデューサーに説得されて
漫才やってたYMO
29名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:52:23 ID:lV+Y3ijd0
何かに所属することが嫌いなのに、権威の象徴みたいな大学行ってんじゃねーよw
30名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:52:59 ID:in/Uqp4o0
別に俺が動かなくても日々面白い映画や漫画
素晴らしい音楽は量産されていくので
俺はただそれを雛鳥のように口を開けて受け取るだけでいいです
31名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:53:14 ID:m/BpAGq00
環境問題を餌に人から善意の金を集め、その金で悪行を働くグリンピースの広告塔
32名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:53:15 ID:SRSyiXpGO
レディオサカモトでは何と言うか?
33名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:53:51 ID:AuqEPQYF0
そんなことしてたから日本がこうなったんだよ。
34名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:53:59 ID:sHAuIYMO0
このおっさん戦場の何とかだけで、才能が枯れましたです。一発やです。
35名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:54:14 ID:CeAkTm3n0
20超えてそんなこと言ってると就職できませんよ?
36名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:55:02 ID:Iq7bTW020
【雇用】僕より給料が高い“バブル組”に腹が立つ、氷河期世代にはびこる不満…定期昇給や年功序列が崩れた昨今、「新卒主義」脱却を★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236476700/
37名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:55:51 ID:0Pk9Tsf/0
左巻きっぽいね発言が
別に否定はしないけど

坂本の若い時は若者が若者らしく夢が見れたピークの時代だよ
38名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:55:58 ID:MEhwvxiL0
> 僕が学生のころは、自分より年上の言うことなんて聞
> いてやるもんかと思っていた。

いや、あんたはなんだかんだ言って好きなことで努力し
てるでしょ。学生運動も「こんな世の中じゃいかん」で
やったわけでしょ。

今の努力/勉強してない若い奴等にそれ言ってもマジで
我儘なだけだから。「やれば出来る」ってのを努力しな
くても出来ると勘違いしてる連中だから。
39名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:56:01 ID:n66SYxLN0
自由な身分でいたいといいながら、東京芸術大+大学院まで所属してたのはなぜ?

胡散臭いわ、坂本
40名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:56:29 ID:ze69MelZO
アメリカを口汚く罵りながら何故かアメリカに住み
北朝鮮による拉致、ミサイル、核実験等、実際に危険に晒されているのに
北朝鮮への脅威に備えようというと、「また軍国主義が鎌首をもたげてきた」
だの「どうして日本人ってこうも駄目なんだろう(笑)」と安全な場所から日本批判を繰り返す反日屑人間
41名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:57:07 ID:nTOLDpkB0
批判家って自分カッコイイと思ってるのかな??
マスゴミと一緒だね♪
42名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:57:09 ID:E51FGlslO
【どうするんだよ】ローマ教皇がカノッサ機関の存在を明らかにして欧州各国騒然。ギリシャ政府「とりあえず国境の警備を固めなくては」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
43名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:57:16 ID:2XZylNEgO
従えと言ったり従うなと言ったり忙しいな・・・
44名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:57:29 ID:GaEY2CvX0
>>1

こういういい加減なことを扇動しても今の若い子は賢いから騙されないだろ。
馬鹿にし過ぎなんだよ。
俺はバブル世代だけど、こういう人たちの言うことを真に受けて影響されるのは
俺たち世代まで。まだ年功序列や体育会系の社会が成り立つどころか大成功してたからな。

今の子はほんと賢いから精神論より技術論をベースに話してあげないといけない。
45名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:58:17 ID:ibjtJHLc0
>自分より年上の言うことなんて聞いてやるもんかと思っていた

毎日新聞による、有名人を利用した
文化・伝統・マナー・一般常識
破壊工作です。
46名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:58:26 ID:yqXCeT6N0
>>前衛芸術家のマルセル・デュシャンや、映画監督のフィリップ・ゴダールなど
といった若いころの坂本に影響を与えるような大人が今はいなくなってしまったんだろうねえ
47名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:58:31 ID:e+YwqDgo0
フィリップ・ゴダールって誰?
48名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:58:42 ID:BDxbMgrJ0
×旧世代に提案するのが健全じゃないかな
○角材で団塊を殴り殺す

>>38
×学生運動
○テロ・暴動

団塊ほど罪を重ねた世代はない。
49名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:58:50 ID:VTccFq420
さすが、9条信者は言う事が違う。
50名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:58:52 ID:s2GDT45PO
>>29しかもよりにもよって天下の芸大様です
51名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:59:02 ID:2XZylNEgO
>>40
こんなところで口汚く罵ってるだけのお前や私よりまだマシだろうよ
52名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:59:04 ID:0Pk9Tsf/0
このイベントに来た連中は間違いなく見下してたんだろう
残念でした
53名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:59:38 ID:CbuN/bOu0
確かに坂本の言う事など聞くわけないよな
54名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:59:41 ID:nP2AQlylP
オヤジ狩りとか援助交際やってた連中だって大人の言うことなんて聞かなかった上での行動だしな
あとモンペアとか学級崩壊も然りで
55名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:59:46 ID:RqAfwFv+0
今の若い子は尾崎豊や三十路越えフリーターの末路を見てるからな。
56名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:59:57 ID:Jgj5U0W80
しかし年取ったなあ
57名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:00:00 ID:a7OpSbx/0
発言だけ見ると間抜けな永遠の中2病だけど
好きなことして金にも若い女(金で買う愛人じゃなくて)にも50過ぎてすら
一切不自由してないんだから坂本の勝ちなんだろうなw
58名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:00:28 ID:76C2DKh20
59名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:00:36 ID:0Pk9Tsf/0
どうりで小山田圭吾とかしかついて来ないわけだ
60名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:00:38 ID:0aWNfIng0
教授!柔軟な頭の持ち主ならわざわざ荒立てることはしないと思います
61名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:01:08 ID:daUJLdKG0
>>40
アメリカには坂本が嫌悪するようなアメリカがある一方で、
アメリカンリベラリズムというのもあるわけですよ。
画一的にアメリカと言う国を見ない方がいいですね。
62名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:01:29 ID:1/Yh4tA40
見て下さい
今の子は誰の言うことも聞きません
63名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:01:47 ID:R+q6ZOo30
YMOの六本木ピットイン、芝郵便貯金、2000-20、ウインターライブ、おじさんの浮気なヴァカンス
ソロ未来派野郎リマスタ、ジャパンツアー2005DVDを完全版で出せ
64名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:01:48 ID:76C2DKh20
65名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:02:15 ID:ze69MelZO
連合赤軍やら革マルやら革労共やらの左翼テロの犠牲になった警察官を鼻で笑ったり、
北朝鮮への制裁を訴える拉致被害家族を揶揄したり
66名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:02:17 ID:lBqhV68L0
つまり凡人には参考にならない
67名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:02:22 ID:L6+coUru0
フィリップ・ゴダールのおすすめ映画はなんでしょうか
Amazonで検索しても出てきませんでした
68名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:03:13 ID:QYRz8v2z0
フィリップって誰だよ
ジャン=リュックじゃねえのかよ
69名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:03:57 ID:nP2AQlylP
>>61
そりゃ日本人の対アメリカの言説なんて時の政権によってブレるってことが明らかになったからな
共和党の時は保守論壇は支持に回りマスコミは叩く
民主党の時は保守論壇はナショナリズムに回帰(するポーズをとる)し、マスコミは歓迎する

この10年間ではっきりしてるよ
70名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:04:00 ID:Y96A9t690
自分が正義のフリをしてやってる事は売国奴そのものの
第4にして最大の権力&団塊の世代を信じるなって事ですね
71名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:04:34 ID:L6+coUru0
もしかして毎日新聞の記者「岡礼子」という人は
ジャン・リュック・ゴダールも知らないのでしょうか
72名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:04:45 ID:2XZylNEgO
>>55
反抗した結果を見た世代っだってのはデカいだろうな
それから景気も関係してる

口糊をしのぐ為に従順である事は責められるべきではないよ
それで生きていられる限りは
73名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:06:20 ID:nP2AQlylP
>>72
案外そういう従順な世代の方が年齢重ねてからしっかりしたもの作れるかもしれんしね
74名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:06:32 ID:qSPbSqe80
歯きたねー
タバコか?
75名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:06:33 ID:pSHTJ8Me0
>>1
はあ?きこえないなあw
76名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:06:46 ID:th7tpMRH0
>僕が学生のころは、自分より年上の言うことなんて聞いてやるもんかと思っていた。

だからこのザマなんだろうが、アホ団塊。
ニューヨークでもどこにでも行って、もう戻ってくんな、基地外左翼。
77名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:07:04 ID:G19f9/I3O
ダウンタウンを批判した点は評価できるよね
78名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:07:19 ID:rEwxf+sQO
ゴーマニズムすげぇ
79名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:07:27 ID:LeIpM90u0
>>68
フィリップ・ガレルとごっちゃになってるのかも
80Ψ:2009/03/08(日) 22:08:23 ID:63mb2YKz0
>>自分より年上の言うことなんて聞いてやるもんかと思っていた。

なら坂本龍一のような適当過ぎる老人の戯言なんか聞いてやんね。いいだろ?
取敢えずは歩くそいつの足下に足を出してやってもいいな。
81名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:08:57 ID:ze69MelZO
80年代の日本が調子よかったころは「いま日本がCOOL」とかほざいて
リオタールだのボードリヤールだのポストモダンの連中と絡めて
「ポストモダンと日本」みたいな薄っぺらなこと言ってた“教授”w
んなもん、てめえが毛嫌いする戦前の保守系論壇の連中の言ってた“近代の超克”の劣化コピーじゃんw
82名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:09:08 ID:JDUY1MR10
教授が言うと妙な説得力があるな。
もちろん悪い意味で。
83名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:09:18 ID:YCeJyRdc0
赤塚不二夫かと思ったぞ
84名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:09:18 ID:2qdSEyoK0
年上が腐っているからなんもいうきがしなお¥い
85名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:10:08 ID:fZswHpUt0
権威が好き。いずれ勲章も貰うつもり。
86名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:10:14 ID:nP2AQlylP
「30代以上は信じるな」つっても30手前、26-7歳で死んだアーティストって
日本では尾崎豊だけなんだよなあ…

GSで活躍してた人たちがボチボチ物故者になったりしてるけどさ
デイブ平尾とか大口広司とかアイ高野とか
87名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:10:38 ID:ar/C4cmr0
>>67
俺が大学のときに映像学の先生に見せられたゴダールの映画は「カメラ・アイ」って言う映画。
ベトナム戦争をテーマにした短編作品。意味はよく分からなかった。
88名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:10:40 ID:ptNP+xnj0
ほこたて教授
89名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:10:49 ID:MEhwvxiL0
>>48
> ×学生運動

この人実際にメガホン持って運動してたの知らない?
90名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:10:56 ID:vcQsc3mB0
団塊のやつらだけ絶滅するウイルスとかねーかな
91名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:11:14 ID:3gz38hdr0
>>34
IDにYMOがでてるよ。
92名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:11:24 ID:HthzzMf10
坂本美雨は何してんだ?
親父こんなこと言ってるの恥ずかしいだろ
93名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:11:27 ID:2XZylNEgO
>>73
「方が」って事は無い
どんな世代だろうと天才はスゲーもん作るし秀才はスゲー事を成す

90%以上の凡人はいつの時代も変わらず小さな世界の中で生きていくだけだろ
勿論それが悪い訳でもどっちが上な訳でもない
94名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:12:20 ID:Fg/BY9JR0
いまはジジババの数が増えて昔の倍はいるからなぁ
社会全体として出るくいをたたく風潮が強まってるだろ
95名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:13:00 ID:1tN83l+wO
嘘つきのクレタ人と同じパラドクスだな
教授のいうことを聞いても聞かなくても年下なら矛盾が生じる
96名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:13:14 ID:th7tpMRH0
>>90

この世代だけ死ぬまで中二のままという部分に
ヒントがありそうな気がする。
97名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:13:22 ID:QgBt5oF+0
この人が学生運動やってた頃一般社会人や労働者からは
「親のスネかじりめ、働いて主義主張しろ」と冷ややかな目でみられてた。
98名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:13:28 ID:EzAutgcA0
激しく矛盾
99名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:14:20 ID:k9q7BZes0
身を汚すことの快楽。
男娼願望。
その最高の段階は、ファシストの少年、というところかな。この世の一切の栄光と快楽を与えられている訳だから。しかも危険この上ない。
B-3のcodaの弦楽斉奏はその暗示。
例えば、免許をとるとか、酒の飲み方を覚えるとかって全部そうなのです。だから、これは社会学である訳。無希望の社会学。
日本はヘンな国だ。日本の文化はオカシイ。純粋培養。
いつもこの世の悪を意識してなくてはだめだと思う、生き方として。だから、私は瞑想したいのだけれど、しない訳です。悪を思考できなくなるのが嫌なのです。
100名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:14:33 ID://tDlDOJ0
側近が事故で死んでから、
坂本節が消えて曲の精彩を欠いたのは、気のせいか・・・
101名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:14:50 ID:ar/C4cmr0
>>87
ゴメン訂正。
今調べたら、「ベトナムから遠く離れて」っていうオムニバス形式の映画の中の一つが、
ゴダールの撮影した「カメラ・アイ」っていう映画みたい。
102名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:15:29 ID:nP2AQlylP
>>93
じゃあ現実は圧倒的に保守が優勢ってことだよな
やっぱ保守的な価値観や常識ってものがちゃんとしっかりなかったら
反体制なりカウンターだなんて成り立ちっこないってことなんですよ
103名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:16:33 ID:5GGosqHC0
この人もすでに時代遅れ
104名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:16:35 ID:ksiB715JO
団塊の年金搾取世代と洗脳マスゴミの言う事は信じない

あと、エコで金儲けする卑しい奴も信じないな
105名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:16:59 ID:qpixFlct0
性格の悪さが顔に出すぎ
今は完全に詐欺師の顔
106名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:17:10 ID:qSPbSqe80
色んな人とあえそうでいいな。アップルストアでバイトしたい
107名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:17:17 ID:37+ZdcbI0
坂本龍一自体が老害のような
108名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:17:51 ID:bxGURLNWO

ほとんどが坂本と同じこと言ってるけど
なんも行動しないヤツのいうことは年代に関係なく
無意味なノイズでしかないな

109名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:18:13 ID:JmbzsNKj0
>>1
知能等が高い学者等の晩年は皆綺麗な白髪だな、養老孟司も然うだし。
110名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:18:20 ID:0foAlNO60
他人のアドバイスなんて
自分に都合よく動かそうとしてるだけだもんなw
111名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:18:34 ID:HERCDyqn0
ユダヤノ犬
112名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:18:35 ID:xIbOnnmYO
>>67
よきわからんけど「映画史」っつうのが集大成みたいな感じらしい
113名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:18:37 ID:c0PTapQX0
子供の時から
やれバブル崩壊だ大震災だオウムだノストラダムスだ9.11だ
悲劇ばっか見てきたよ

その度に大人の人達は何かワクワクしてるように見えた
この人達は世界がムチャクチャになって欲しいのかなと思った
114名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:20:00 ID:nP2AQlylP
保守の凄味はアメリカンプロレスのヒールのチャンピオンの防衛戦術に凝縮されてるんだよね
ルールの裏を掻いたりルールを利用した綱渡り防衛で
正攻法のベビーフェイスの挑戦を跳ね除けるっていうパターンがそれ
115名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:20:56 ID:uhQZzxYA0
初期のサカモトは本当に神だったのにな「音楽図鑑」の頃とか
独特のヒネた感じのコードとかピアノも冴えてた
年取るっていやだね
116名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:21:36 ID:QhQfg3Iq0
>>76
坂本は団塊の世代じゃないよ
117名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:21:46 ID:ka4nk2M+0
フィリップ・ゴダールってジャン=リュックの愛称かなんか?
118名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:22:05 ID:c0PTapQX0
新譜買ったけど、普通に良かったよ
やっぱ当時を知る人は「昔の方が良かった」って言うんだよね
119名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:22:22 ID:F1YqaqvJ0
偽善者くたばれ
120名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:22:47 ID:hxqKSdtf0
若い世代ががんばれってことだ

お前らがんばれよ

俺は無理
121名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:23:07 ID:Dgr/VxNe0
坂本ってサムソンのCMに出てたよな
122名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:23:23 ID:ZponfgEv0
つまりお前の言う事も聞くなという事だな坂本
123名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:23:54 ID:G+kD1iKa0
今は、こうしろなんて言ってくれる大人いないだろ。心の中で
駄目だコイツと思うだけでw
124名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:24:01 ID:Z2IAtavP0
坂本って在日だろ
筑紫や鳥越みたいな白髪頭だし
言ってることもまんま朝鮮人
125名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:24:31 ID:qpixFlct0
>>116
広い区分で言うと
団塊のケツあたりで
全共闘の最後のほうな
126名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:24:44 ID:m/BpAGq00
坂本「お前ら俺の話を聞け! 僕が学生のころは年上の言うことなんて聞かなかった」

坂本「お前らに提案だ! 『自分たちの未来のためにこうしてくれ』と、旧世代に提案するのが健全じゃないかな」

なんのこっちゃ?!?
127名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:25:59 ID:TnGndvpTO
不倫マニアの偽前者かえらそうに言うな
128名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:26:57 ID:FJIJypdMO
最近の教授はエコエコうるさい。
CDも「カーボンオフセットが何とかで…」みたいな事やりだしてるし。
129名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:27:03 ID:gjcmy53z0
んじゃとりあえずそこからどけや、爺さんw
130名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:27:18 ID:qpixFlct0
「だからお前の言うことなんて
誰も聞かねえよ」っていうスタンスでOK
こんなゴミジジイ詐欺師の言うことなんか
下痢交じりのウンコ混じった屁みたいなもん
131名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:28:42 ID:89/yt3DZ0
この手の芸能人の言動に影響されて
好きな事に没頭した若者の末路が今の高齢フリーターなんだがな。
132名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:29:15 ID:dTqjCxom0
ここまでアホアホマン無しとか
133名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:29:27 ID:k56FcLcSO
>>1
じゃあお前が若い連中のために何かしてやれ。
134名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:30:12 ID:AXJDdqYXO
性にだらしない教授
135名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:31:24 ID:eSsdHeyk0
めちゃめちゃ老けとる
136名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:31:26 ID:qpixFlct0
こいつの汚い口から出てくる言葉は
臭いウンコ実のついた「屁」だと
思っておけばいい
137名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:31:58 ID:qHfeCc3F0


 どうしてこいつはいつも上から目線なんだよww



138名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:33:09 ID:tdYorn440
>>自分より年上の言うことなんて聞いてやるもんかと思っていた。

それが今じゃ説教ですかw
139名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:33:13 ID:qpixFlct0
>>134
チンポだらしない上に
家庭内暴力主義者だしな
詐欺師の典型
140名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:33:51 ID:hWugKN9HO
言うこときかないと最近の若者は自分勝手で使えないとか言うんだろ
141名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:34:06 ID:uwApS0zN0
若者がいうことを聞かないと既得権を侵されるということを身に染みて知ってるから
団塊世代どもはあの手この手で若者から力を削いできたんだろ。
142名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:36:54 ID:IH/HgpAa0
フィリップ・ゴダールこれは流行る
143名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:37:03 ID:3pttWxZj0
>>34
すげーな
144名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:37:10 ID:2XZylNEgO
>>141
そこまで解っていながら何故反抗しない、って事だろ
145名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:39:27 ID:9GO4OxN90
>>34
IDすげええええええええええええ
146名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:41:22 ID:DpfQXmdh0
こいつは言うことがコロコロ変わるから嫌いやねん!アホやん。
147名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:42:55 ID:ePs4VLJL0
この人結局、音楽以外何もできないんだから


>>131
うちの近所にもいるよ70過ぎの親の年金奪ってロッケンローラー目指してる43歳の自宅警備員
148名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:43:07 ID:gjcmy53z0
まあバイクとボウガンとガソリン買いに行こうというのが結論か( ^ω^)
149名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:43:08 ID:2XZylNEgO
>>34
すげえwww
150名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:43:29 ID:JmbzsNKj0
>>139
凸は別だがDVは最近井上ひさしも暴露されたし、最近其の手の知識人が多いいな。
151名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:44:19 ID:VEUIZF3P0
ハリウッドスターの渡辺謙を渋谷PARCOで目撃
http://nobukococky.at.webry.info/200807/article_13.html
日本人で初のアカデミー賞・音楽賞受賞者にはオーラはない
152名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:47:00 ID:ZmBSh7XMO
たった今、ヨウツベで坂本×戸川純の昔のラジオ聞いてたわ
153名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:47:29 ID:QxMMft+E0
日本に来る反米のくせにちゃっかりあちらに住んでんのな。
むこうじゃひっそり暮らしてるくせにw
154名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:48:20 ID:4TtOm1qj0
よし、龍一 おれのために曲つくれ
155名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:49:04 ID:fFFiJfNF0
おっさんの言うことは聞くなよっておっさんから言われたら・・・
156名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:51:29 ID:qpixFlct0
>>155

×おっさん
○ジジイ
157名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:53:49 ID:jqRhJrMWO
>>99
この間久しぶりに聞いてみた…
158名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:54:36 ID:G9lQ+MrD0
>>61
> アメリカには坂本が嫌悪するようなアメリカがある一方で、
> アメリカンリベラリズムというのもあるわけですよ。
> 画一的にアメリカと言う国を見ない方がいいですね。

それにしちゃ表に出るアメリカ発言は画一的だし、
なにより日本に対する視線、というか発言が画一的なのは
いかがなものかとw
159名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:55:16 ID:/RMLC7upO
坂本龍一
玉置浩二
岩城晃一
佐野元春
秋篠宮殿下

男前でシルバーヘアーの有名人って他にいる?
160名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:55:48 ID:Tr3ZORWK0
>>147
84歳の母親の年金に頼っている文筆業志望で2ちゃんねらーの
57歳の退職後自宅警備員の人がこの前2ちゃんねるに書き込みしていたよ
161名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:58:00 ID:eSpvqfDFO
>>159
鳥越俊太郎
162名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:58:21 ID:ebBvGP4r0
>>72
> 口糊をしのぐ為に従順である事は責められるべきではないよ

く・・・口糊
163名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:58:42 ID:KA3ijbDI0
坂本龍一 「現在友達と言える人はほとんどいない」

Q.先ほどのお話で、大学に行っていらしたのは主として友達と会うためだった、
と答えていらっしゃいます。坂本さんにとって友達とはどういう存在でしたか。
やはり、大切なものでしたか。

それがですね、ぼくは現在友達と言える人はほとんどいないんですよ。
あなたがたにこういう質問をされて、初めて考えましたが、多分友達が必要なのは、
自分が確立していないからなんだと思います。まず、自分にやることがあれば、
時間がもったいなくて、わざわざ友達に会う為に一時間もかけて学校に
なんか行きませんよね。それからブラブラ暇そうな友達を見つけて、そこから
またお茶の水なり四谷なり新宿に出かけていき、何をするのでもなくただ
ダベっている訳ですから。ぼくにはもう一生、あんな時間の使い方はできないでしょう。

ですから、質問の趣旨とは異なりますが、ぼくの現在の気持ちは、友達が大切、
ということとは異なります。因みに現在のぼくの友達の定義は、ぼく(たち)に
何らかの危険があった時に真っ先に電話をする人、です。そうなると、
ただしゃべっていておもしろい人とかは、おちます。もっと本当に頼れる人。
そうするとほとんどいない。ぼくの場合日本に何人か、アメリカに少し、
ブラジルに少し、というように世界中でも何人か、でしょう。

本当に頼れるのは、一緒に暮らしている家族ではないでしょうか?
大学時代にダベっていた「友達」とは現在ほとんど交流はありません。
あんなに毎日一緒にいたのに。よく新聞とかで、エライ企業人とかの
昔話しで友達の大切さ、なんて書いてありますよね。
ぼく、あんなの信じられない。高校・大学を通して一番「友達」と言えるのは、
高校時代の現代国語の教師だった人です。在学中から「友達」だった。
学校の中では一応、先生・生徒のフリをしていたけど(笑)。

http://www.sakamura-lab.org/tachibana/hatachi/sakamoto.html (リンク切れ)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51380810.html
164名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:58:49 ID:v7abHXVU0
この人、最初は強烈なマカーで、アップルがどん底の頃三行半を叩きつけなかったっけ?
アップルが持ち直したから戻ってきたの?
165名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:59:22 ID:c9OpF3Wd0
坂本のような考えの老人がカネに不自由していない、
というのが団塊の原罪だよ。
166名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:00:37 ID:QgBt5oF+0
>>159
佐野も若い頃は電波発言の政府批判したり抗議の意味をこめたアンプラグトライブよくやってたな。
167名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:01:39 ID:ny+3X06AO
「革命だ」なんて言って東大に立てこもって火炎ビンを投げたりしなくても、受信料や年金なんかを払わない静かな反乱が最近のトレンドのようですね。
そしてそれは中国製品を見ればわかるようにかなり効くようです。
168名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:01:56 ID:8gcoTMZf0
とか何とかいってて、
親子揃ってSAMSUNGの携帯電話のCM出てる氏...。

169名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:03:15 ID:BgN9asIeO
あんたが旧世代!(〇_〇;)
170名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:04:35 ID:j7O6H9fy0
武満の悪口を書いたチラシをばらまいたんだっけ
171名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:04:40 ID:5Rwi2F7+0
坂本「お前ら俺の話を聞け! 僕が学生のころは年上の言うことなんて聞かなかった」とニヤリ
172名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:05:06 ID:tBr/0FF30
と、言う龍一の言葉を聞かなければ立派になれる、そういう事になりますね
173名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:06:30 ID:0fmzsaqj0
>>10
ということになるよね。
パラドックス的な感じ?
174名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:07:03 ID:wy5pN5R3O
団塊は大学生にもなって中二病にかかって散々社会に迷惑かけた挙句アッサリ髪切って社会復帰、
あれほど嫌がった社会の歯車となった事を恥じて一生小さくなって生きるべき
175名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:07:13 ID:/H4hTGATO
教授老けたな、と高校生の俺が言ってみる
176名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:07:54 ID:bi5iO5cf0
>>109
白髪というと、藤本義一を思い出すw
古いかw
177名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:08:32 ID:qpixFlct0
こんなゴミジジイはもう世界には不要なんだけどね
178名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:08:57 ID:HLoB1i3X0
前衛的なものに影響うけてる人間って左翼や売国が多いよね。小野洋子とか。
179名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:10:14 ID:2XZylNEgO
>>162
また間違えたwww
毎回間違えるんだよ、頭使わずに生きてるからwww

教授が見たら憤死するな
申し訳ない
180名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:10:53 ID:MCC/j20q0
芸術家、とりわけミュージシャンは口を開くな。
すべてがまがい物になる。


(音楽がイデアそのものであるなら、歌詞は―?)
181名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:11:25 ID:RxniWbji0
こんなにイタい親父になるとはな

時代は変わるラガーは変わるな おまえは代われ   

HASの2人で充分なのに戻るなよw
182名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:13:54 ID:vlMZcbW80
ケータイは韓国サムスンを使ってるんだろ?

CMに出てるくらいだから
183名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:15:24 ID:UsGlGbJuO
>>1
言う事聞くなとか言いながら講師なんかしてんじゃねえよ
聞いてほしいんじゃねえか
184名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:15:30 ID:ZNUtOK510
YMO時代の名前だけで喰ってる団塊ジジィ
絵に描いたようなブサヨ
185名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:17:10 ID:FbwFv+TFO
大人の言うことなんか信じません
186名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:17:37 ID:pSHTJ8Me0
フクシの方が偉そうで面白いよな。
187名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:18:33 ID:vlMZcbW80
フィリップ・ゴダールって?

ジャンリュック以外にゴダールがいるのか?
188名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:21:07 ID:j7O6H9fy0
原発に反対するため新潟県産のものを買わないらしい。
原発事故の影響で地元観光産業は大打撃を受けたのにね
189名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:22:00 ID:BX+Hb8DuO
団塊二世も校内暴力を自慢気に話し、我々の時代の不良は根性があったとか
弱いもの苛めしなかったとか片腹痛いこと言って、ゆとりゆとりと喚いてるね。
190名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:22:24 ID:NzUMwnMQ0
>>自由な身分でいたいと東京芸術大から大学院に進み

国立大学の学生が自由な身分ね。へえ。
高等遊民でいたかったと言い直せば分かる。
191名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:22:29 ID:SYL6vFA/0
誰?
192名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:23:37 ID:pSHTJ8Me0
>>189
団塊ジュニアの上のバブル世代じゃ、それは。
団塊ジュニアはファミコンとジャンプ漬け世代w
193名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:23:45 ID:xTB+/RN10
本日のサカモト語録

・「スポーツ選手ってよく『夢を与えられた』とか『夢を与えたい』というじゃないですか、
 それ聞くと、倒れそうになる
・(質問に立った学生に対して)「キミの質問の意味がよくわからないんだけど」
 「論理が矛盾してる」「つまらない質問」
・(学生に一言、という最後の質問に)「そんなの学生さん自身が自分で考えてよ」

http://fine0star.exblog.jp/9437510/
http://blog.goo.ne.jp/poon37/e/cd004c692635b3f2d22cdfd2e9420cae
194名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:24:13 ID:/H4hTGATO
美雨は俺の嫁
195名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:24:57 ID:NzUMwnMQ0
>>26は正論。
でも>>1の議論が通用するのが素晴らしき日本。
中国でこんなこと言ったら、反逆だと反発食らうか、本気で反逆の真似する大衆が
動乱を起こすかだ。
196名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:25:22 ID:WoQsYlBO0
まだ細野さんのこと悪く言ってるのか
197名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:26:55 ID:/H4hTGATO
>>190
しかも学費は国に負担させるという矛盾w
198名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:27:04 ID:8Hrms+3y0
サムスンのパチモンiphoneのCMに出ててガッカリ
あれかなりのイメージダウンだよ
199名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:27:27 ID:ICzIS43c0
YouTube - YMO 写楽祭
http://www.youtube.com/watch?v=rljSw2k-hII

ライブ中に、客にキレる坂本龍一

「うるせえぞ、この野郎! お前、ちょっと出てこい、この野郎、ぶっ殺すぞ,この野郎」
200名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:27:45 ID:+BF70IVW0
坂本君はサル並に女好きなんだろ?

201名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:29:09 ID:kNqQKt6R0
セルフポートレート
バレーメカニック
リゲイン

以外に、万人受けする曲を書いてるの? この人。
202名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:29:48 ID:rw32Uu4+0
>>201
エナジーフローを忘れてる
203名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:30:23 ID:rw32Uu4+0
>>201
ああすまん、リゲインだったな。
戦メリがあるじゃん。
204名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:30:26 ID:/H4hTGATO
>>201
Tong Poo
205名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:30:55 ID:bAzJb0J90
時代遅れのアホ左翼が
206名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:31:12 ID:NzUMwnMQ0
>>193
まあ学生を指導する身分の俺としては、そう言いたい気持ちはよく分かる。
207名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:31:58 ID:wVJy8zvw0
音楽の才能があるのは確かだけど、それ以外は普通のお金持ち(成金)さんだよ。
経済的なものを含めて、一定の成功を収めたお金持ちさんは、
自らのフィールドやビジネスが不安定になること/壊されることをに敏感になり、嫌悪する。
当たり前っちゃ、当たり前だが。音は聴く価値があるが、言葉にその価値はないよ。
208名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:33:15 ID:NzUMwnMQ0
>>199
野蛮だねえ。中国へ行ってこれやって見せて欲しいね。
209名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:34:21 ID:NzUMwnMQ0
>>207
いや待て。音楽評論家としての才能は有るが、
ラストエンペラーのあんな馬鹿音楽を作った奴のどこに才能があるんだ
210名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:34:24 ID:OGnZrIlE0
ねらーに受ける講演内容ってどんなのだろうね?

中国人韓国人死ね!
日本人は偉大だ!
日本も核武装を!
天皇陛下万歳!!

こんな内容なら大喝采なのか?
211名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:34:37 ID:/H4hTGATO
>>207
それだとまるで右翼みたいだなw
212名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:34:48 ID:HLoB1i3X0
このひと喜多郎をすごくバカにして嫌ったよね。
坂本も喜多郎もヨーロッパで人気の高いアーティストだけど、
坂本が喜多郎を罵倒してる記事を雑誌で見たことがある。
西洋人の持つ東洋へのコンプレックスを刺激した音楽で勝負するのは許せないみたいな言い草だった。
たんなる妬みにしかきこえなかった。
213名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:34:57 ID:V+7/PbWb0
>>209
おまいが良いと思う映画音楽は、例えばなに?
214名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:35:04 ID:vmyIVhYPO
クリエイターはこの精神がないと業界の乞食になるしかないからな
下僕か一攫千金か
215名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:35:57 ID:IHe3GdeW0
Jポップを聴く人には、無縁な存在だよな
216名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:36:12 ID:TBmCAA7u0
>>212
才能への僻みだからな
217名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:36:52 ID:u/j4jyAb0
>>216
教授が喜太郎の才能を僻んでたのかw
218名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:37:53 ID:vlMZcbW80
ははは
今の若い奴には随分嫌われてんだな
219名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:40:01 ID:oKTm3la60
>>201
筑紫哲也のニュース23
220名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:41:50 ID:NzUMwnMQ0
>>213
良いと思うのは特に無いが、坂本君より上のならごろごろ転がってるでしょ。
とりあえず千住某とか、喜多郎の新日本紀行とか、
あと何だっけ、売れっ子いるじゃん。
みんな坂本よりは上だよ
221名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:42:13 ID:voMkWH4m0
昔「若い芽をつむ会」を結成してた年下嫌いだから
講演なんか真に受けたらダメ
222名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:43:04 ID:NzUMwnMQ0
>西洋人の持つ東洋へのコンプレックスを刺激した音楽で勝負する

これってラストエンペラーの自己評価かよ
223名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:43:08 ID:NV4JiZ4D0
>>220
>喜多郎の新日本紀行

勉強になったよ。ずいぶん音楽に詳しいんだね。
224名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:43:32 ID:atljWp6h0
年上の坂本が「年上のことの言うことなんか聞かなかった」って…
225名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:45:17 ID:Jn0AQ6E60
昔のある日、歩いていたら、日本武道館から
大勢の若者が出てきた。チラシにイエローマジック
なんとかと書いてあった。
俺はいまだに不思議なんだが、坂本って何の媒体を
使って有名になったの?
ラジオなの?
226名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:46:20 ID:NzUMwnMQ0
>>223
どういう意味?俺別に詳しくもないけど。
たまたま新日本紀行の作曲者は2chで知っただけだよ
227名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:47:27 ID:eTegOcXj0
>>218
若い世代なんて嫌悪するほど知らないと思うが。
228名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:49:35 ID:ebBvGP4r0
>>226
俺は喜多郎も新日本紀行やってるというのを初めて知った。
229名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:49:41 ID:/H4hTGATO
>>218
俺は嫌いではないけどね。
2ちゃんねらには受け入れられないだろうねw左翼だし。
教授の若い頃も今の若者も権威を嫌う点では同じ
230名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:51:17 ID:5VksASO9O
坂本くん、オムニアのCM出てたよね
231名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:54:52 ID:+BF70IVW0
喜多郎みたいなスタイルを許せない気持ちは判らないでもない。
しかし、何もインタビューで悪し様に言うほど意識しなくてもいいだろうに。
232名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:56:11 ID:dCODIh+T0
なんで団塊のクズは
誰にも還元しなかった分際で
愛されようとするんだろう。
朝鮮人のメンタリティにソックリだ。
233名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:00:16 ID:wDxt7alq0
在日
234名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:00:49 ID:/H4hTGATO
美雨は俺の嫁














美雨は俺の嫁
235名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:00:58 ID:urxeNIzB0
後半の坂本は鍵盤の黒いとこ使いまくってるだけ。
いろんなアンビエントや環境音楽聴いてパクりでつぎはぎ。
年寄りの話聞いちゃいけないってのは当たってるかも。
この人も若い頃がすごかったわけで。
236名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:01:15 ID:CMz3hfe/0
アホの学生運動世代か
237名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:01:32 ID:M53MWiuNO
>>225
釣られないぞ…
238名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:02:18 ID:s/q0tDge0
実家が金持ちだからノンビリ音楽やってこれたんだろ。
239名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:02:59 ID:BkP1BTzH0
サムチョンのコマーシャルに出てるのにアップルだと???
240名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:03:04 ID:PdHI/taT0
「自分より年上の言うことなんて聞いてやるもんか」

じゃあ、坂本龍一の言うことも聞かなくていいわけだな
241名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:03:16 ID:VVUnEKsq0
坂本→「年上の言うことなんか聞くな」

これで実際年上の言うこと聞かなかったら
坂本(年上)の言うことを聞いたことになるな!

何か変!
242名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:03:44 ID:9GlgBt4g0
>>234
お父さんそっくりだけど、いいの?
どうしても教授を連想してしまわんかw
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200812/13/23/f0064823_22393093.jpg
243名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:04:03 ID:HLoB1i3X0
単なる才能への妬みだよね。
喜多郎のようなスタイルを坂本がやっても
喜多郎の域には達せないはず。
西洋人だけでなく日本人が聴いてもオリエンタルな神秘性を感じるし、
西洋人を意識してこのスタイルを確立したわけでもないはず。
たんに坂本より先にヨーロッパで認められた人間への妬みでしかない。
244名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:04:34 ID:6J/rVnD+0
>>240-241
こういう反応は単純すぎてこっちが情けないw
245名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:05:14 ID:SLbbU7cxO
サムチョン出てるの見て嫌いになった
246名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:06:25 ID:PSGCpoXOO
>>242
母親もアレだもんなぁw






でも俺の嫁wwww
247名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:07:40 ID:MmAUxyy70
>>199
さっすが平和主義者
人前で平気で「ぶっ殺す」なんて言えるんだねえ

死ねばいいのに
エセ
248名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:08:39 ID:VVUnEKsq0
>>244
でもこれっていわゆるパラドックスってやつだよな
249名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:10:06 ID:W/z3HcJ00
>>243
多分坂本には喜太郎の良さがわからなかったんじゃないかね?
完全に目が西洋向いてたから理解できなくて、
オリエンタリズム云々言ってたんだろう。
80年代なんかはそういう雰囲気の時代だった。
坂本の発言は時代にかなり影響されてる
250名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:10:46 ID:Y+ISDSeM0
>>1
だ、だぁれぇ?
251名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:11:10 ID:uzItw4I60
自分の位置(芸大とか)をキープしておきながら俺は何にも束縛されない
みたいな姿勢いやだね。
東大解体とかいいながら、ちゃっかり東大卒業している奴みたい。

それで女癖が悪くて。
単に音楽の才能でいい気になったお坊ちゃんじゃないの。

こいつの音楽、冷たいんだよね。
252名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:12:59 ID:YGhBB55Z0
喜多郎のよさは当時から日本でも認められ人気が高かったけどw
たんに坂本が認めたくないという心理的作用で叩いてただけでしょ。
253名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:13:13 ID:oNwKylpD0
ヴォネガットも「老人を信じるな。お前ら若者同様に信用できない」と書いて
死んでいったな。
254名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:13:25 ID:j9JfKlzcO
長州お前もか
255名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:13:46 ID:pJweIS9m0

環境利権とズブズブなんだってね
256名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:14:02 ID:MmAUxyy70
そういえばこいつって
尾崎のことをキチガイだとか言ってたなあ
尾崎がキチガイならこいつも十分キチガイだけどな
257名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:15:19 ID:YGhBB55Z0
もし喜多郎がだめなら、英恵モリや山口小夜子のような人間も許せないんだろうね。
東洋人が東洋を武器にして何が問題なんだろうか。東洋人が西洋の真似事してる方がこっけいだよw
258名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:15:26 ID:+ME+tw5DO
>>212
俺は坂本の考えわかるがな
西洋人に媚びた作品を作るのは如何なものか
西洋人が頭に描く東洋は本当の東洋ではない。
そんな偽の東洋を期待する西洋人が喜ぶ作品を作っている喜太郎ってなんなの?
ってこと
259名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:16:32 ID:PSGCpoXOO
反体制主義だからね
2ちゃんねらも右翼の傾向強いから嫌われるんだろな
260名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:17:21 ID:j9JfKlzcO
世代闘争はプロレス
261名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:18:12 ID:PSGCpoXOO
>>258

そんな文章なんかの評論で読んだことあるわw
262名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:18:26 ID:euOwGzgZ0
60年安保闘争と異なり70年安保闘争は国民の支持を得られなかった。
263名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:20:36 ID:MmAUxyy70
>>258
喜太郎のは別に西洋人に受けるためのオリエンタリズムじゃない
日本だけでやってた初期からずーーーーっと金太郎飴みたいにいっしょ

だから坂本が的外れ
264名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:21:00 ID:GAQBmR4L0
1959年から東京都世田谷区給田に育つ。
世田谷区立祖師谷小学校から世田谷区立千歳中学校を経て、
1970年東京都立新宿高等学校を卒業(塩崎恭久、野中直子と同期)。

新宿高校時代には読書が趣味で、常に学校図書館の貸出ランキング10位以内に入っていた。
また風月堂などにたむろするフーテンたちに影響を受け、ジャズを聞くようになり、自分でも演奏する。
ロックも好きであったが、フォークは大嫌いであった。

また学生運動にも、のめり込む。
この時の闘争仲間に、後に「アクション・カメラマン」になった馬場憲治がいた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E4%B8%80
265名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:21:55 ID:YGhBB55Z0
>>258
いつ喜多郎が西洋に媚びたの?むしろ西洋がオリエンタルに傾倒してるんだけど?頭悪いの?
266名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:22:13 ID:VVUnEKsq0
267名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:23:27 ID:GAQBmR4L0
政治思想に関する発言が多く、心情的に左派であることを公言している。
新宿高校時代には学生運動に関わり、塩崎恭久と馬場憲治の3人でバリケード封鎖を決行した。

大学時代には武満徹を中傷する過激なビラを配ったこともあった。
これについて坂本は、武満は当時音楽界の権力の象徴だったからと、武満の没後語っている。
中傷された武満は、逆に坂本に「このビラ撒いたの君?」と言い寄り興味を覚え、話をするきっかけになった。

なお、坂本は武満の没後、武満が晩年完成を目指していたオペラからインスパイアされた曲
「Opus」を作曲する(アルバム『BTTB』所収)。
さらには自作のオペラ『LIFE』を完成させるなど、武満のことを少なからず意識していた。
268名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:24:53 ID:getGRN100
若者と老人の比率がこの人の時とは全然違うんだよな。
269名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:24:54 ID:+ME+tw5DO
>>265は的外れだから放置だが、
>>263の主張はどうかね?
君より坂本の方が音楽には詳しいだろうし。
270名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:24:58 ID:VVUnEKsq0
セリーグ平均 19333人
パリーグ平均 13876人
プロ野球平均 16595人(2007年)

J1平均   19081人(2007年)

年間の観客動員数は、
プロ野球が1476万人に対して、
Jリーグは、787万人



ん?
271名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:27:04 ID:YGhBB55Z0

ID:+ME+tw5DO

キチガイ。>>243>>263も同じ。
日本語が通じないだけの低脳。
272名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:28:02 ID:PSGCpoXOO
才野の有無の判断なんてその道の奴らに任しときゃいいんだよ
素人が才野語るな。才野見抜ける力があれば誰でもプロデューサーになれるわw
273名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:29:04 ID:YGhBB55Z0
英恵モリも西洋からみたオリエンタルテイストが新鮮で受け入れられたタイプ。
しかし英恵モリは西洋に媚びたわけでなく、西洋が彼女のテイストに傾倒しただけ。
バカって疲れる。。
274名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:30:12 ID:+ME+tw5DO
>>271
気分を害したなら、謝ります。
ボクは話の通じない人間には関わらないことにしてますので、今後あなたにレスすることはありません。
275名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:30:50 ID:YGhBB55Z0
才能があるかどうかは大衆が決めるもんだけどね。
非論理的なバカって必死で笑えるw
276名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:31:17 ID:PSGCpoXOO
>>272
才野→才能
277名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:32:18 ID:YGhBB55Z0
>>274
敗北宣言、乙。
感情が先走って知能が追いつかないから>>243の5行目と>>263に反論できなかったみたいだね。
かわいそうに。
278名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:32:45 ID:PrvKnTHR0
細野さんが一番偉いんです
279名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:32:45 ID:PSGCpoXOO
>>274
人の批判しかできない輩はほっといて、俺と話そうぜ!
280名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:33:17 ID:YGhBB55Z0
自作自演って惨めじゃないのかな。
281名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:33:28 ID:+CXdF5ymO
坂本さんが行った地雷を無くそうって活動は、もっと評価されて良いと思う。
282名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:33:32 ID:qRnEyyEL0
>>251
だね 冷たいね 心を動かされないようにわざと作りたかったのか
本人の狙いは知らないけど、聴いた感触として
常々、人間の温かみや心を否定したい意図というか 気取りがあるのかなと思ってた。
そこがかえってかっこ悪く感じられたりしたな
283名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:34:01 ID:PSGCpoXOO
>>280
非論理的なバカ
284名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:34:33 ID:YGhBB55Z0
図星に逆上する低脳w
285名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:35:20 ID:PSGCpoXOO
>>281
教科書に載っているというねw
286名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:35:45 ID:nxXRwh/L0
>>1
>年上の言うことなんて
細野さんへの当てつけか
287名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:36:55 ID:86EM53Jx0
>>281
チベット関連の活動も、巷で話題になるずっと前から精力的にやってるんだよな。
北京オリンピックの前に、2ちゃんでフリーチベットが流行ったとき、教授がニワカ扱いされてて
笑ったよw
あのころフリーチベットと2ちゃんで騒いでた人たちは、とっくに飽きちゃったようだけどw

http://jp.youtube.com/watch?v=3c4_hdzLVFQ
47 years in tibet 作曲:坂本龍一

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~kotosan/tibet/ticl0002.htm
02/24 02:13 毎: <チベットの祈り>独立派・台湾に接近
「一目見て、特別なオーラを感じた」。東京・南青山のスタジオで、
音楽家の坂本龍一さん(48)は昨年5月にインド北部レーで面会した
チベット亡命政府最高指導者、ダライ・ラマ14世の印象を語る。

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~kotosan/tibet/ticl0004.htm
04/16 20:00 毎: <ダライ・ラマ>京都精華大で講演〜会場は学外者を含め満員
チベット仏教の最高指導者でノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ14世が16日、
京都市左京区の京都精華大で講演し、学生たちと交歓した。
同大に今春できた環境社会学科設置記念イベントに招かれた。
定員の約10倍の応募者から選ばれた学外者を含め、会場の体育館はいっぱい。
聴衆が総立ちする中を入場したダライ・ラマは、ミュージシャンの坂本龍一さんらの歓迎を受けた。

チベット自由と人権の集い
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~TIBET/Hrightj.htm
賛同者 坂本龍一
288名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:38:12 ID:Tswbevxb0
お前ら、坂本龍一が着てるTシャツは、和綿100%の純国産オーガニックTシャツだぞ。
http://ondanka.yahoo.co.jp/gem/index.html

お前らが今着てる服のタグを見てみろ、中国製と書いてあるだろう。
中国製品を着ておいて、日本製のTシャツを着てる坂本の悪口を言うんじゃねえ。
どっちが愛国者なんだよ?
289名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:38:47 ID:/Qq23OCb0
いつも思うんだけど、なんでこの人いつも大物気取りなわけ?
曲だって、そんなに大した事無いのに。
290名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:39:11 ID:jMBA3Jue0
そういう世代が大人になって、
若いうちは好きなことをやれだのなんだの
若者に理解ある顔をするようになったからだろ

上から押さえつけないと反発もない
291名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:39:45 ID:o4g10wK10
今の若い奴の従順さが異常レベルなのは紛れもない事実。
292名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:40:57 ID:rxw4AI0A0
オトナになっても絶対に今の若いもんは、ってのを言わないようにしようと
あれほど思っていたのに、ついつい口をついて出てしまう。
オトナになるってこういうことなんだな。
293名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:41:02 ID:CQA5S4VJ0
>>289
お前も曲作って、アカデミー賞とゴールデングローブ賞、グラミー賞の三冠を取ってみろよ。
簡単だろ?誰にでもできることだぜ。
294名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:41:34 ID:LIFWL2wu0
アホアホマンのくせにいい加減にしろよ
295名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:41:45 ID:I9/Dp7VGO
「いま日本を騒がせているらしい、いわゆる“拉致問題”ってやつのせいでまた軍国主義に傾斜しつつある」

「やはり戦争責任を認めず、きちんと謝罪・賠償しなかったことが今の日本の歪みの原因なんだよね」

「二言目には拉致拉致と騒ぎ立てるけど、これでやっと我々の祖父らが
アジアの方に与えた苦痛が日本人にも理解出来るんじゃないかと思う」
296名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:42:08 ID:HzjIMQ18O
>>1
うん、だからお前の言うことは聞かないよ
297名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:44:06 ID:IjXUOTzq0
>>296
素直すぎる。やり直し。
298名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:45:08 ID:ApFDRKvu0
ドビュッシーとサティを聴いたあと、
このオッサンにはオリジナリティがないことに気がついた
299名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:45:32 ID:zav6EeuU0
>>292
それが大人の責任。
「おれも若いときは万引きしたから」と
子供の万引きを許してはいけない。
300名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:46:42 ID:C//thoNI0
この人の音楽は子供の頃にカチっとした音を聞きすぎたせいか
微妙な和音とかリズムに対する理解が足りない
301名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:47:16 ID:PSGCpoXOO
頭ごなしに人を馬鹿にする大人がいるなんて世も末ですよw
302名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:47:29 ID:wfV3b3W80
>>300
リズムはともかく、微妙な和音こそが、坂本の持ち味だと思うんだが。
303名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:47:57 ID:kLpOZS6R0
>>298
こういうルーツ辿るんじゃなくて、元ネタあるから駄目だって奴って
何事においても浅くしか物理解できないんだろうな(´・ω・)カワイソス
304名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:48:40 ID:z/rcyFCO0
>>293
てめーも何も出来てないただのファンが、そういう権威見せつけてどうだつーのは恥ずかしくないか?w
305名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:48:46 ID:RoQCj9I90
あるべき未来なんて見えないからでしょ。
306名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:49:12 ID:fSgDP0FA0
夢はないもん!ひとりでできるモン!
307名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:50:35 ID:+RHH0g0j0
>>304
ハア?アカデミー賞のどこが権威なんだよww
308名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:52:27 ID:0py7OFBV0
ボンボン育ちの中2病全快だな。
すでにこいつが老害なんだが。
309名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:52:49 ID:UBFVHHrBO
みんな自分が一番かわいい
これが分かれば十分
310名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:53:13 ID:GljfyFoZ0
>>61
画一的な日本人は存在してますか?
311名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:53:18 ID:bKAKJZE4O
千のナイフは神
未来派野郎は至高

NEO GEO以降は糞
312名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:57:27 ID:I9/Dp7VGO
「原発がないと立ち行かなくなる程に原発依存が進んでいる国によく平気で住んでいられるなと」

「結局、政府の原子力行政を追認してることになるんだからね、日本で暮らすってことは」

「体制への懐疑とかを持たなくなってるよね。まあ元々自分で考えようって人間が少ない
国だから仕方ないのかも。そんな後進性が死ぬほど嫌。ホント腐ってんな」
313名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:59:09 ID:884tZUlXO
どんどん筑紫哲也化していて哀しい…
314名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:59:32 ID:bZ/VTn5b0
>>312
捏造すんなよ
315名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:01:10 ID:4oh25yCp0
>>34
君に胸キュン♪
316名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:02:47 ID:x5w1SNug0
最近坂本さんから変なメールばかりくる・・・
317名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:04:55 ID:Vl/IOhwtP
>>10
聞かない場合でもこの発言を肯定することになり、
聞く場合でもこの発言を肯定することになる。
巧妙な罠だ・・・。
318名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:05:52 ID:LIFWL2wu0
>>34
IDがww
319名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:13:00 ID:qRnEyyEL0
適当に聞き流せばいいのに 俺なんて呼ぶほどのものじゃないよってことだろうなあ

この人性格に興味がある
どんな育ち方したのかとか、詳しく書いて残して欲しいものだ。
320名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:15:10 ID:MmAUxyy70
>>298
ドビュッシーとサティとラヴェルね
その印象派の和声にビートをミックスしたものがオケ
321名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:15:42 ID:vdi2mOYl0
>>319
一人っ子なのは、性格形成に影響あったかもしれない。
322名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:18:06 ID:ThJMb0DY0
ダウンタウンとゲイシャガールズでCD作ったりアホアホマンで共演したり
してたのにいきなりダウンタウン批判始めたときは引いたな〜
323名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:18:30 ID:PkpSh9qq0
発言以前にこのオッサンの言うことなんて聞かないよ。だってカッコ悪いもん
同じ事言っても細野さんなら「さすが御大カッコいいw」て思うけど
324名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:24:43 ID:kPt0omG00
教授は天才だと思うよ
325名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:25:50 ID:V40WD7Cz0
マスゴミに公的資金入れるなら暴動だな
326名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:26:51 ID:V40WD7Cz0
>>322
kwsk
327名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:29:40 ID:vdi2mOYl0
>>326
「週刊文春」2000年7月13日号の「異色対談 天童荒太・坂本龍一」で、
坂本がダウンタウン批判してたらしい。

796 名前: 781 投稿日: 03/09/27 02:37 ID:UoxknRHY

「ダウンタウンの原型は、権威を失墜させること。しかし、今は権威が崩れている。
この2、3年ダウンタウンが面白くないのは、以前は、まだ挑発すべき何かがあったが、
今は何も無いのがスタンダード。
例えば、初対面でいきなり人を刺すのが異常な事件になる社会では
ダウンタウンは面白かったが、いきなり殺して何が悪いのって言える社会になってしまった。
今の少年犯罪のパターンは、ダウンタウン的なものからきてると思える。」
「彼らの罪は大きかった、そして彼らを評価してしまった自分にも責任があるかもしれない。」
(2000年『週刊文春』より)
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1056/10566/1056694460.html

112 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/06(木) 23:35
週刊文春の対談、読んだ?
ダウンタウンが少年犯罪を増加させた、って主旨の発言してる。
吉本も敵にまわして、怖いモンなしだな。

116 名前: 112 投稿日: 2000/07/07(金) 01:13
坂本 僕ね、それはダウンタウンのせいだと思うんですよ(笑)
天童 お笑いの?
坂本 そうそう。ダウンタウンの原型っていうのは、要するに、権威
   を信じないとか、失墜させるということです。
http://mentai.2ch.net/music/kako/961/961878871.html
328名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:30:05 ID:Yp3RJh0p0
コリア携帯のCM出てるくせにw
爆笑
329名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:30:43 ID:cu4+4JRj0
>>302
少なくとも現代のジャズや近世以降のクラシックに比べれば微妙でもなんでもない
作品については昔からリスナーにわかり易くしていると言い続けているが・・・・

リズムは言わずもがな 大学サークルもしくはそれ以下レベル
330名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:33:28 ID:V40WD7Cz0
>>327
サンクス。ダウンタウン評はまぁまぁだけど、それが凶悪犯罪の低年齢化に繋がるとか電波丸出しだな
331名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:33:41 ID:rFamtfNL0
今はネットで同世代に足を引っ張られる時代です
332名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:35:15 ID:wfV3b3W80
>>329
いや、それはお前がわかってない。
坂本の和音進行の微妙さは一流。
333名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:36:50 ID:CU5brAxLO
>>1
「小さい頃から、何かに所属するのが嫌いだった」

またまた〜♪
朝鮮・中国が大好きで、日本を捨ててでも、アジアに
所属したがってたじゃないですかw

…坂本さんはもうすぐ、還暦を迎えようとしてるのに、
今だにGHQが撒いた菌に感染状態なんだよなあ。
この人の音楽を消房の頃から聴いてるから、そこら辺が個人的に悩ましい。
334名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:36:52 ID:tE6aCApjO
坂本はポストモダン社会をダウンタウンで例えたんだろ
それを文面のまま鵜呑みにするほうが教養のない馬鹿
335名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:39:19 ID:bfx6W20H0
ネトウヨのことあざ笑ってたな。
336名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:39:37 ID:NfrLZyMc0
坂本ってMacに見切りつけてドザになったんじゃなかったのか?
337名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:44:44 ID:+7EA0Kwa0
そんなダウンタウンも、今はテレビで
つまらない話に愛想笑いしてる姿を見て
若者たちはまたひとつ、賢くなるのです。
今の若者は年上の言うことなんか聞かなかった昔のバカな連中より
ずっとりこうですよ
338名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:54:10 ID:mLwkA4TX0
ロハス(笑)
339名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:02:54 ID:s7ivEmVLO
坂本世代に言いたい、離婚再婚腹違いとかサラッと人に話すなよ。

弱点は女(笑) みたいに済ましてキレイごとを抜かすな
340名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:09:28 ID:WRXTSUMO0
見事なまでの朝日脳というか
341名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:12:37 ID:KXwawyjn0
>>292
オトナって言うより老害の方が言葉的には近いかもね
オトナってのは最後まで責任を持つ事が当たり前となった時が
オトナだと自分はそう考えている
342名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:15:46 ID:VVUnEKsq0
千のナイフが一番とか言うけど
後追い世代の俺には普通にBTTBが一番良いアルバムに聞こえる
343名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:17:13 ID:MmAUxyy70
うん和声について「だけ」は一流
それは認める
スコアは面白い
坂本も和声のつけかたは平行和音に特徴があって
そこがジャズ系のライターと明確に違うとこ
344名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:20:21 ID:WZuUVdG20
筑紫と仲良しになってから馬鹿が顕在しちゃったね
345名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:22:42 ID:kDCvv64NO
要するに坂本教授は、後先考えず金に釣られてサムスンのCMなんかに出たら評判を落としますよ、と言いたいんだね。

わかります。
346名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:23:39 ID:MthuJvUGO
フリーター気分でやってこれた人に何言われても鼻糞ほじりたくなるだけ。
347名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:25:46 ID:MmAUxyy70
たぶん坂本が喜太郎を嫌いなのは
喜太郎が日本愛に満ちてるからだろ
古事記をテーマにしたり
神道的なものに傾倒したりしてるとこが気に入らないのよ
坂本がブサヨクだから

細野との確執も
その細野のスピリチャアリズムへの傾倒が気に入らなかったのよね
坂本がブサヨクだから
348名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:28:38 ID:TvmHNXI70
こいつらや団塊の世代が日本を破壊した張本人だろ
若者はこいつらの身勝手な生き方のツケを払わされている
349名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:29:04 ID:+c9snC/X0
YMO時代に数曲良いの書いたけどそれだけだったなw
350 :2009/03/09(月) 02:29:23 ID:XsOtVrVN0
誰かのネタでこんなのあったな
人の意見に耳を貸すな、ていうメッセージソングみたいな
351名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:33:08 ID:sEdlZdgn0
Don't trust over30
30過ぎたヤツの言うことなんか信じるな

ライダースの慶一さんだね
352名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:38:02 ID:ah/SK3FNO
YMOでは細野の曲が一番好きだったな
でも教授がいなかったら絶対売れなかったろうな
この人なんか世間に受ける才能があるんだよ
353名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:41:15 ID:lD5Rw9M1O
金持ちになって名声も入り余裕がでれば普通
グローバリズムで左翼的思想になるわな

イチローは異常
あそこまで日本たら日の丸たら
354名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:41:29 ID:MmAUxyy70
>>351
その曲は30歳過ぎのための「尾崎ソング」だわな
でもいい詞
坂本みたいな無能な言葉しか紡げない人間にはつくれない歌詞
355名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:42:36 ID:nOq3GWNG0
>>327
まぁ言ってることは事実だわな
いくらこれはお笑いだって言っても、DTの若い頃のお笑いの本質は
確かに権威を失落させることだった
かっぱの親子とか親がええカッコしたいけど実際へタレとか
目上の人に突っ込むとか
実際滅茶苦茶面白かったけどそれが普通になってしまったら
ただの社会秩序の崩壊でしかない
多分DTも薄々それに気付いてある時期から方向性が変わったような気がする
あとDT自身が権威になってしまったというのも大きいと思うけどさ
正しい批判だと思うよ
356名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:42:53 ID:MmAUxyy70
>>353
いや坂本のほうが異常なんよ
イチローが普通

外に出ると嫌でも差異を意識しちゃうんでね
357名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:43:49 ID:VVUnEKsq0
なんかキチガイじみた人いますね
358名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:43:57 ID:j8oC5pAh0
面白いな。 結局、年上の言うことを聞いても聞かなくても聞いたことになるw
359名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:44:07 ID:OTbOVajF0
こんなおじいさん知らない・・・
360名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:44:14 ID:GFRU2uMY0
坂本龍一にゆかりある31人が選ぶ“My Best Of Ryuichi Sakamoto”.
http://www.commmonsmart.com/peep/?peepno=2&pg=1
361名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:44:34 ID:eTv6ktGW0
昔アイドル女優だったころの中谷美紀に「ただのスケベなおじさんですね」って言われてたな
362名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:46:16 ID:MmAUxyy70
>>355
そうじゃない
坂本は「権威否定派」だったのよ
ブサヨクだから

でもアカデミー賞などを獲って
権威が自分についちゃったら
それが居心地よくなったわけ

自分の作った音楽の価値を認めてもらえる
「権威」の再構築をしてもらいたいのよ
それが本音
363名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:47:48 ID:KhlasG1Z0
>>360
ろくでもない奴らからしか寄稿されてないなぁ
微妙なスタンスで商業主義を目指して無いといいつつ商業主義者という矛盾を抱えてる人たちというか…
364名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:48:10 ID:KewogWMe0
>講師には、革新的な仕事をしていて、学生があこがれるような人を選んだ。

ハイパーメディアクリエイターがアップを開始しました
365名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:48:25 ID:WZuUVdG20
出だしのメロディがそっくり


The sheltering sky 坂本龍一      ←1990年
http://www.youtube.com/watch?v=g_KOTwnYBHI

Melodies Of Love /Joe Sample    ←1978年
http://www.youtube.com/watch?v=QXtT4eZRW9U
366名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:48:53 ID:xkmIWHj3O
うん♪得ることがないからね。
坂本世代には散々騙されきた反省はしてますよ。

ただし70後半〜からはまだ話聞かなきゃ
と思います
367名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:48:53 ID:MpRJxqya0
>>1
社会から抹殺されるも今の時代は。
368名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:49:11 ID:MmAUxyy70
>>365
これは坂本の盗作
369名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:52:24 ID:RbQqVtYGO
ならお前の言うことも聞かねー
370名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:53:42 ID:GFRU2uMY0
>>363
誰ならお前は認めてる?
371名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:55:45 ID:KhlasG1Z0
まあ、日本人ってのは結局器用さの結果というか、
表層だけパクるという名目のプロなんでしょうなぁ
良く言えば職人というか…
深いところでの理解をあんまりしないというか
深層自体がスッパリと無いというか…
個人主義じゃなくて、利己的な集団主義なんだよね

ある意味、松本の作った大日本人はリアルな日本の描写だったのかもしれない
372名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:56:16 ID:fJUp3e/i0
坂本に関しては、すっかり落ちぶれた感があるな
373名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:56:24 ID:MmAUxyy70
>>370
横から失礼
盗作した坂本龍一じゃなく
オリジナルのジョーサンプルなら認めるわな

ってことでいかが?
374名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:59:21 ID:GFRU2uMY0
>>373
>>365はよく似てるけど、盗作ではないだろ。
左手がクロマチックに下降していく、よくあるパターンの曲だからな。
明らかに盗作というか、オマージュかもしれんけど他人の曲をパクってるのは
他にあるぞ。ドビュッシーの「雲」と、ワイルドパームスとかな。
375名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:01:07 ID:VlBWTVly0
>>365
これがパクリなら赤とんぼはアメージング・グレイスのパクリ。
376名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:03:14 ID:MmAUxyy70
これだけじゃなくて
アカデミー賞を獲ったラストエンペラーは
冨田勲の新日本紀行のテーマの盗作だと
坂本嫁だった矢野顕子が昔暴露したわけだが
377名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:05:07 ID:GFRU2uMY0
>>376
それも盗作じゃないよ。
冨田勲の新日本紀行から大きな影響を受けてるのは、坂本本人も認めている。
戦メリのドン、ドン、カーンの「カーン」という拍子木の音、あれも新日本紀行の影響だそうだ。
知ってるだろうけどなw
378名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:06:16 ID:o9udPHjz0
じゃあ俺はこいつの言うことを聞かずに程よくいうことを聞いて生きていくわ
379名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:08:19 ID:MmAUxyy70
ああ言えばじょうゆうだな

坂本信者はまるでオウム信者のようだ
380名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:08:58 ID:5ySDGFW7O
えらそうにゆうなボケじじい。日本見限ってアメ理科で暮らすお前なんぞ尊敬に値しんわww
381名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:09:38 ID:GFRU2uMY0
>>347
坂本が日本が嫌いなら、「にほんのうた」シリーズをわざわざ作るはずがないだろう。
これが坂本がかなり以前から暖めていた企画だぞ。選曲みてみろよ。

にほんのうた 第一集
1. 赤とんぼ(三波春夫+コーネリアス)
2. 埴生の宿(キリンジ)
3. ちいさい秋みつけた(坂本龍一 + 中谷美紀)
4. 旅愁(くめさゆり 元 久保田早紀)
5. 森の小人(あがた森魚)
6. この道(大貫妙子)
7. かなりや(キセル)
8. 証城寺の狸囃子(八代亜紀)
9. 赤とんぼ(高田漣)
10. やぎさんゆうびん(ヤン富田(ドゥーピーズ))
11. からたちの花(カヒミ・カリィ+大友良英)

http://www.commmonsmart.com/detail/?Goods=24&Color=0
http://www.commmonsmart.com/detail/?Goods=66&Color=0
http://www.commmonsmart.com/detail/?Goods=158&Color=0
382名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:09:48 ID:KZfhUWLU0
>>312
アメリカって原発ないっけ?
>>314
捏造なん?
383名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:10:00 ID:AK6EHyUS0
>>11
すまん、俺、VIPでコテなオッサンだ・・・orz
384名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:10:29 ID:YPJJ7B870
正確にはこのひと所謂団塊世代ではないよ。
この人を団塊にするのは団塊ジュニア世代をバブル世代扱い
するのと同じ。
他の世代からすれば同じに見えるが微妙に数年ずれてる。
385名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:15:30 ID:MmAUxyy70
>>381
これめちゃくちゃ胡散臭いのよね

若いころ「権威の否定」に走ってた坂本が
ジジイになって「権威の再構築」に向い出したのよ
それの象徴がこれ
これって坂本の
「上から目線」の企画なんよ
386名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:15:56 ID:KZfhUWLU0
坂本龍一って何か、名誉白人にしてもらって喜んでる無様さを感じる。
387名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:18:35 ID:GFRU2uMY0
>>385
全然違うw
次世代に、日本の美しい唱歌を残そうとしてるんだよ。
今後10年かけて出す予定のコモンズスコラも、音楽という遺産を次世代に残す試みだろ。
なんでそれが権威の再構築になるんだよw
どこが上から目線なんだよw
ほんま意味わからんわw
388名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:18:47 ID:QECSTb1V0
年寄りの言うことは聞くなと年寄りが言ってるとゆうことは、
年寄りの言うことを聞けということか?
389名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:23:42 ID:P8ngu6Xl0
教授はドザだろうw

390名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:24:31 ID:KhlasG1Z0
この人の音楽って、単純に飽きるというか
飽きの来ない音楽ではないんだよね
この差はなんだろうか
自分でも良く分からない
答えは自分にしかない
391名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:24:56 ID:MmAUxyy70
>>384
狭義だと違うんだけど
1946〜1953生が広義の団塊(周辺)世代ね

>>387
坂本の若いころだと
「古いもの滅びていくものは滅びていけばいい」っていう考え
それが
「古き良き音楽という遺産を残そう」って
言い出したことそのものが転向なんよ

まあ坂本に真意を聞いてみろ
自分が権威になりたがってるっていうのがホンネだから
392名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:25:00 ID:QECSTb1V0
>>385
権威の再構築か。たぶんそんな感じなきもするがちょっと違う気もするな。
昔から何かにつけクラシックの外人作曲家を引っ張り出して自分の論理武装に
つかって、俺はこんな凄いことしてるんだぜっていう感じだったからな。
権威の否定っつうかなんだろうな。
まあとりあえずあんま肯定的には取れないな。
才能が枯れつつある人間の胡散臭さみたいなものがあるな。

393名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:27:47 ID:yG+cIj3a0
坂本はんはええと思うけど、YMOのひげズラDrummer、まじ、、糞うざいわ!
394名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:28:08 ID:8e6AUvLN0
教授も、もはや老害以外の何者でもないな。こいつの言っているコトと
在日朝鮮人どもが2ちゃんでよく主張している意見はよく似ている。
団塊左翼の生き残りで中二病のジジイだ。聞くだけアホくさい。
395名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:31:15 ID:VlBWTVly0
まあ音楽家の寿命なんてせいぜい30くらいまでだろ。
あとは枯れるだけ。
スポーツみたいなもんだよ。
396名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:36:24 ID:KhlasG1Z0
ジェネレーションに影響されるような音楽は30歳ぐらいで終わりだろうけど、
パーマネントなものはそうでもない
まあちょっとでも音楽を聴く人だったら、ここらへんの世代はすっ飛ばして
60〜70年代あたりの音楽を聴いた方がいいからな
80〜90年代は、あくまでも上澄みのネタとして使った方がいい
YMOオタクとかモー娘とかと大差ないでしょ
397名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:38:30 ID:VlBWTVly0
>>396
その時代も20代ばっかり活躍してるじゃんw
398名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:40:20 ID:u7MGFtpd0
>2007年12月02日
>世界アーティストサミット
>今日は大学に坂本龍一教授はじめ世界各国の作家をお招きしての「世界アーティストサミット」というイベントが行なわれました。
>
>質疑応答の際、学生からこんな質問というか、要望が飛び出しました。
>
>「頑張っている私たちに何を期待しているのか聞かせて欲しい。そして私たちの背中を押してほしい」
>
>ナンだこの質問は…。こんな事を言われたら僕でも困ってしまう。
>こんな失礼な問いに坂本龍一教授は一体何と答えるのか。
>
>「あまったれるんじゃないよ」と一喝。さすが世界のサカモト。
>
>「そもそも質問の意味もワケが分からんが、何でもかんでも大人が道を作ってやらなきゃ歩けないようでは困る。
>俺なんか子供の時は周りにいる大人全員を殴り倒そうと思って頑張ったもんだよ。なめるなよ」
>
>ガキの使いで浜ちゃんにボールペンを投げつけた時と同じく情け容赦ない毅然とした対応。
>
>何かと受身な姿勢の学生が多いので、この対応は周りの子らにも結構な刺激になったんじゃないでしょうかね。
>大勢が見ている公式の場で世界のサカモトに怒られるとは、これまた貴重な体験をしましたね。
>よかったよかった。

http://studiomyst.seesaa.net/article/70572513.html
399名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:45:31 ID:MmAUxyy70
>>398
遠い昔から繰り返されてきた
ジジイの説教パターンの踏襲だな
何のオリジナリティもない単なるただのジジイの説教
400名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:50:34 ID:eQlUf90K0
そういやゲバ棒振ってたんだっけこの人?
ミーハーなんだな
401名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:53:50 ID:eQlUf90K0
おっさんになってもボロボロのランニングシャツ着てゲバ棒持って政府と戦ってる左翼なら尊敬するけど
現実は、普通に就職してそこそこの役職に付いてる人ばっかりだからなあ
挙句にセピア色の思い出語ってガキをアジるなんて、つくづくこの世代って糞だわ
402名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:53:55 ID:NxQah820O
>>395
えぇ〜!?あなたまるっきり音楽知らないでしょ?w
403名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:00:21 ID:pHPl0WkK0
90年代の音楽聴いて育ったけど明らかに70年〜80年代前半の音楽のほうが歌いたい曲一杯ある
なごり雪とか旅の宿とか
404名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:00:34 ID:VlBWTVly0
>>402
20世紀の音楽家でトシくってからそれなりに展開みせたのは
マイルス・デイビスくらいしか知らないや。
あと誰?
405名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:01:33 ID:qRnEyyEL0
>>396
なんかわかるわ。
今の10代の若いので、和洋問わず60〜70年代のを聴いて 良いって言ってるのがけっこういるんだ。
自分もアラフォーだがこのころのがいいと思う。
80〜からは苦手でね。薄いんだ。
ただ同年代の間では、80〜は違和感なく受け入れられてた。
そのギャップに苦しんだのは良い思い出。

ただの好みといってしまえばそれまでなのかもしれないが。
メローディもさることながら、編曲やリズムが単調なのは苦手なんだろうな。
406名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:04:16 ID:VVUnEKsq0
>>404
ハービーハンコック
407名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:06:18 ID:w5X7Sk7e0
さふいへば、aquaって曲はドボルジャークのチェロコンチェルトの2楽章
冒頭と同じだお!!!!!!!!!!
408名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:08:05 ID:KhlasG1Z0
>>402
いあまあ年は別にして、
別に音楽に限らずだけど死後評価されるとか
そういうことは多々ある
ムーンドッグのルイス・ハーディンとか
まあ若いうちにある程度才能が開花しないと駄目っつーのは、
そのとおりかもしれない
409名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:09:08 ID:xTbEKu8YO
旧世代のクソオヤジどもは国の借金返して死ね
410名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:09:37 ID:5LXZYt1dO
嘘こけw
411名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:10:27 ID:lqDnAAOO0
ベジタリアンになろうとして挫折したんだろ?
しかもとんでもない理由で。
412名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:15:04 ID:2WqbhJ0V0
教授って煙草吸うの?細野さんも幸宏さんもヘビースモーカーみたいだけど。
413名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:16:37 ID:u7MGFtpd0
>>407
ドボルザークのチェロコンチェルト第二章ってこれ?

Dvorak: Cello Concerto, Op.104 (Part 2)
http://www.youtube.com/watch?v=s4T8m-SrGqk
http://www.youtube.com/watch?v=f3KSqYy87SA
414名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:17:08 ID:u7MGFtpd0
>>412
タバコはやめたはず
415名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:23:29 ID:2WqbhJ0V0
ホリえもんにも多大な影響を与えたというコレが好きだな
http://www.youtube.com/watch?v=VQBs5G-oq3g
416名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:38:14 ID:2WqbhJ0V0
>>242
眼鏡外した時の香山リカみたいだな。
417名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:41:54 ID:3ZPfycAQ0
>>40
昔macの性能が低いと言ってwinに乗り換えた人が、アップルで講演するとは。
さすが、韓国携帯のcmに出る人は、一味違うわ。
418名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:46:55 ID:37H1T9gE0
永遠の反日中二病
419名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:58:19 ID:2WqbhJ0V0
教授が使ってるパソコンって言ったらコレだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=_0t_kMS8FM0
420名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:12:51 ID:Kj5UlhAj0
数年前に、あの人は今みたいな番組に
はしだのりひこが出てきて、今までやってなかったのでと
妻と結婚式を番組でやっていた。

なぜ式をやっていなかったと聞かれて
当時は反体制の気持ちで、国家に認められる結婚なんか
するかと思っていたと語っていた。

大人になると、しょせんガキがいきがってただけとたいてい気付くけど
たまに気が付かないままのやつもいる
421名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:08:26 ID:4FZWFBcU0
その先火がつくのは、確か年末のグリークシアターからの凱旋ライブ(中野サンプラザ)の時。
それまでは、周りに聞かせてもさー、「なんでこんなのがいいの?」って感じで、学校の友達も相手にして
くれなかったのよ。みんなバカよね。
大体11月ぐらいになるまで、スタジオボイスとか見ても、佐藤奈々子さんが「YMOの音楽からは東京は
感じられない」とかわりとそういう批判的な感じで、もう、本当に東京の一部の六本木周辺に集うような
スノッブな人達?にだけ受け入れられてるって感じだったの。
またそれがのどかでオシャレで良かったんだけどさぁ。
ところが、グリークシアター以降、凱旋ライブが話題になって売れちゃって、そこに2ndが出て、ライディーンが
バカ売れして、テクノポリスがフジカセットのCMに使われ...と言う流れになって来たのは、皆さんご存知の通り。
でも、それまでは、上に書いたような状況で、のどかなもんだったんだよ。
皆さんフュージョン関係とか、スタジオでの仕事が多かったしね。
それがその後、みんな化粧するようになるわけよ。
私は、郵便貯金のデビューから、コマの前までは全部ライブは見たかな。
コマだけは、諦めたの。受験だったんで。
芸大の作曲科受けて落ちて、別の音大の作曲科に行きましたが。
でも昨日知ったんだけど、当時共通一次で9科目だっけ?学科。で大変だったけど、今ってセンター試験って、
2科目しかないじゃんよ!
また芸大でもうけてみよっかな(笑)と思っちゃったよ。(なんか宇多田ヒカル日記的な文になってしまったなーぁ)
あの頃の話を書くと尽きないけど、そういうわけで、カクトウギ・セッションは、知ってる人もほとんどいない
だろうけど(特にサマー・ナーバス聴いただけの人は、一体カクトウギセッションてなんだろう?って
絶対思うだろうなぁ、ってあの頃から思ってた。曲もたいしたことないし、あのアルバムの中で、
なんかちょっとあれだけカラー違わない?)
あのアルバムはねー、サマー・イリュージョンって曲だけ激好きでー、それだけずーーーーーっと聴いてたわ。
高一の夏かなあ。79年だったら高一だ。
422名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:13:24 ID:J8NMHYsWO
今は企業主催のイベントの枠で金でこんなこと喋らされてるような奴が言っても説得力ないし(笑)
423名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:23:19 ID:6S1laimQO
政治を語らなければ、いい曲つくるオッサンなのにな。
424名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:23:24 ID:eNf8gtpuO
年上の人に、年上の言うことなど聞くなと言われて、それを聞くこと自体矛盾がある
425名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:28:23 ID:kNZqmT8aO
いい加減に100%塩化ビニール製のアナログレコードを焼却処分した事についての総括をしろよ…
426名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:32:54 ID:7nGrsKlGO
宇多田の作曲を怪しいとカメラの前で堂々と言った人ですね、
娘も同時期に曲出してましたもんね、わかります。
427名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:38:31 ID:upkTkFn+0
>>25
男の子はみんなフィリップってトルシエなのね
428名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:53:09 ID:iu50PrH+0
新しい事をやるから上の世代の言う事を聞けないんじゃなくて
上の世代の言う事を聞かないのが先で新しい事は何もしない
ような気がする。
あと60-70年代の音楽は中学校の時はまり掛けて、その後は
一部を除いてほとんど聞いてない。
80年代末期くらいのyoutubeの再生数1000行かない位の
評論家受けの悪い非ネオクラシカル系のインスト物、聞いてるかな。
メロディが良くてしっくりくる。
429名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:28:56 ID:9BTMFHlBO
平沢のほうが良い曲作るよ
430名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 08:01:26 ID:RncrVd900
冨田勲の方がはるかにエライ。新日本紀行のテーマは日本人の作った最高の曲。
431名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 08:18:05 ID:e6CgXtwm0
坂本龍一という名前で飯を喰う胡散臭いスタッフに囲まれて
雁字搦めの裸の王様になってる教授。
あの愛人を切らない限り、いつまでも負の連鎖は断ち切れない。
432名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 08:23:16 ID:iu50PrH+0
多分、日本人が作った音楽で一番受けてるのは
これだと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_IofAtnzCcQ&feature=related
433名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 09:57:43 ID:papIBueZ0
彼は新宿高校在学中に学生運動していたからね。
共産党支持なのかな?
そんなことより、坂本はちゃんと国政選挙に投票しているんだろうな。
434名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 10:11:19 ID:o2u3WYHrO
こいつの音楽はあまり聴いたことない。
聴きたいとも思わないし、ただでCDやると言われてもいらん。
人としては勿論、音楽家としても惹き付ける何かが欠けてる
435名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 10:25:52 ID:ApFDRKvu0
オスカー獲った後アメリカに移住したときに
やっぱりポリシーなんて全く無いことに気がついた

他の2人は商業主義を認めてたが坂本は違った

先にミカバンドであちらで認められた高橋さんも 日本歌謡界(笑)を引っ張ってきた細野さんも
日本にすんでるのに笑わせてくれる 誰のおかげなんだよ?と思うよ
436名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 10:29:00 ID:RLTf08WZP
437名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 10:45:38 ID:uvWwzFgX0
もうお前に胸キュンだわ
438名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:05:16 ID:7aDraFvwO
坂本教授・・・ってどうして教授って呼ばれてるんでしょうね
439名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:07:08 ID:+nHcht7h0
>>1
はやく森の枝打ちの作業に戻るんだ
440名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:47:05 ID:NShSwKrB0
フィリップ・ゴダール に喰いつくなら>>121のサムソンにも喰いついてやれよ。
441名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:40:58 ID:p7jQft6L0
すごく矛盾してる。
442YMOはイモの略ですw:2009/03/09(月) 12:44:24 ID:m6yMJukD0

それ以前にさぁ、映画音楽の依頼ってずっと無いままなんですか?
かなり長い間作ってないよね
賞を獲ってから数年間はえらく調子こいてたけどw
443名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:50:06 ID:dHxt6/E6O
だからおまえの言うことなんか聞かないよ(_´Д`)ノ~~。
444名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:57:24 ID:tDUhjOZr0
445名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:00:00 ID:msbIl91p0
ずっとファンだったがジャージと一人で昼食の話を読んで見限った…
446名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:01:53 ID:jhM3DfPD0
>>1
フィリップ・ゴダール???
J・Pベルモンドとゴダールは
語感からいっても間違うわけないと思うんだが
447名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:08:03 ID:x0DwsvhTO
ああ、都立新宿高に通ってた頃に左翼やってたんだっけ
448名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:18:27 ID:J8n56vY+P
今は音楽活動はともかく社会活動は、
内縁の妻の傀儡に過ぎない坂本に言われても…
449名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:31:17 ID:J9xjPiAz0
坂本ってAppleと何の関係もないじゃん。
450名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:37:39 ID:WZuUVdG20
>>374
>>375
左手じゃなくて主旋律のこと言ってんだけど。
まあ、キーが違うから素人には判り難いだろうけどな
451名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:55:44 ID:BewaT9GR0
>>442
約4年でこれだけやっているが・・・

トニー滝谷(TONY TAKITANI, 2004年) ※サウンドトラックのリリースは2007年。
Original Child Bomb(2004年)
Peach One Day(2004年) ※「nuages」使用。
Zarin(2005年)
星になった少年(Shining Boy & Little Randy, 2005年)
⇒ 『星になった少年 (サウンドトラック)』 を参照。
バベル(Babel, 2006年) ※オリジナル・アルバムより3曲使用されている。
シルク(SILK, 2008年)
452名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:12:03 ID:8obKM8pg0
>>450
ワロスw
453名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:21:27 ID:RqsSioGO0
>>1
フィリップ・ゴダールってだれだw
454名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:39:13 ID:8obKM8pg0
ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき
http://ascii.jp/elem/000/000/218/218272/
455名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:43:26 ID:ApUTwkbcO
>6
何も生まないお前がな
456名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:52:33 ID:CWdMS7yj0
所属するのが嫌なら大学院まで行くなよw
457名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:57:09 ID:l9GYtY0O0
>>1
フィリップ・ゴダールって誰だよw 

ジャン・リュック・ゴダールなら知ってるけど。
458名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:35:14 ID:EQJB3Naz0
年上のことを聞かない人は年下の言うことも聞かないだろうし、
そもそも年上か年下かそんなことで区別しているのは中二病です。
459名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:40:49 ID:i+MBEKJuO
新宿のOBの恥
460名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:09:18 ID:VVUnEKsq0
>>450
キーもコードも違う曲をパクリとか言ってもだな・・・
461名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:20:29 ID:Y6zyvZWOO
>>434
お前みたいなクズが偉そうに言うなよ
462名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:24:19 ID:dE5jw90AO
サムチョン携帯の宣伝出てるから信用しないことにしました
463名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:25:28 ID:7kEdFFNd0
>>451
話題にならないのが致命的。
20年前ならともかく、今の坂本にはなんの魅力も感じないし。
464名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:30:42 ID:dE5jw90AO
ソースも毎日かよ
教授もアップルもどこに向かってるんだ?
465名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 20:08:32 ID:2X0UMqjTO
日本の世代間格差は異常
466名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 20:29:50 ID:+ME+tw5DO
>>465
世代間格差で思ったけど、
坂本ほど世界的に活躍してる
人が下の世代にいないよな。
467名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 20:34:38 ID:cBphpP9KO
>>466
今の若者は活躍したいとかより、好きなことを優先するな
468名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:04:58 ID:+ME+tw5DO
>>467
軟弱だな。
団塊をさんざん批判する割にはひ弱すぎる。
469名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:08:19 ID:oruF5Tzt0
確かに若い人はチャレンジしないよな
ダウンタウンとあの恥ずかしい格好をしたのは伝説
470名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:08:49 ID:Fpd6oXFO0
世界的に活躍してるスポーツ選手とかいろいろいるじゃん

団塊の世代の大半は愚痴りながら自分たちの年金の心配してるだけw
471名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:15:11 ID:Ev1oTkEv0
上の世代の権威を否定するが下の世代には権威的
472名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:18:12 ID:t9oo8dyp0
これが後の世に言う

サカモトのパラドクス

である
473名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:24:36 ID:J8n56vY+P
>>433
あの頃の左翼は新左翼だよ。
反代々木。反日本共産党。

ようやく新左翼の呪縛から解けて、肩の力が抜けてきたんだよ。
>>385はかなり類型化して見てるよ。
坂本のは脱力爺化だよ。たぶん内縁の妻の影響。
肩に力入れるのは嫁に任せてるんだと思う。
474名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:27:45 ID:RUAeiK680
むしろ今の学生のほうが年上のいうこと聞かないんじゃないの?
先生も鉄拳ふるったら訴えられる時代だし
そりゃなめられる
475名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:33:06 ID:Qinv1opQ0
>>466
松浦雅也は?
476名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:40:46 ID:gjUcjOCDO
本当に所属するのがいやなら芸大やら大学院やらなんか行かないと思うけど…?
教授の曲はなんかインテリぶってて昔から嫌いなんだよ
久石譲氏の曲は、なんか生きる切なさとか大切なことがわかってる気がするからめちゃめちゃ好き
477名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:42:03 ID:WZuUVdG20
>>460
キーやコードを変えるのをアレンジと言います。
この曲がそこまで似てるとは言わないが。
まあ、似てると言ってるのはおれだけじゃないから
ググってみろや。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP310JP310&q=sheltering+sky+Melodies+Of+Love
478名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:45:27 ID:MDmF2hp60
だから、お前の言うことなんて聞かんw
479名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:07:42 ID:d/NKLB/D0
その時々で、流行ものに飛びつくからついていけんw
この間まではアフリカに御執心でしたがね。
今宵はFMでサンスト聞いて、往年の坂本君と
再会するつもりw
480名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:08:29 ID:l2ljrlDFO
この人の曲で感動した事がない
退屈で抑揚がない

YMOとかでも人気あるメジャーな曲は細野、高橋が書いてたやつだろ
481名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:10:27 ID:J8n56vY+P
>>460
キー違うのはパクリじゃない基準にはならんだろw
482名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 02:38:54 ID:GRWOVfY30
>>1
>映画監督のジャン・リュック・ゴダールなど
>【岡礼子】
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090308mog00m200019000c.html

ゴダールの名前をこっそり直したなw
岡礼子よ、訂正の断りぐらい一言書いておけw
483名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 02:51:12 ID:7u8GhTrH0
アホアホマンが何を偉そうに講釈垂れてるんだ?
484名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 02:55:50 ID:2tOcaswH0
>>476
人それぞれだな
おれはむしろ久石のメロディーはあざとすぎて嫌い
485名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 02:56:07 ID:ucvR9iU8O
そりゃこいつの世代はそうだろうな
486名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 02:59:09 ID:+l5NrH9n0
そういや北野は本当は教授起用したいけど、ギャラが高いから久石にしてるみたいだけど、
教授ってそんなにギャラが高いの?
487名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:08:26 ID:0dpqcNlP0
>>486
そりゃずいぶん昔の話だな
映画音楽家としての評価は
今は圧倒的に
久石>>>>>>>>>坂本
だから、今はたけしはそういうことはまるっきり考えて無いよ
488名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:21:16 ID:+l5NrH9n0
>>487
ありがとう。そうなんだ。

教授胡散臭いと思ったのが裏BTTBと地雷ソング。こういうのが一番嫌い。
ラストエンペラーのサントラは良かったけど、それ以後印象にないな。
489名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:23:56 ID:JSTazaaBO
俺より年上の人が「年上の言う事は聞くな」と言った場合、
どうすればいいんですか?

教えていっきゅうさん
490名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:25:57 ID:bvtxs/AS0
スレ読まずに書くと多分、じゃあ教授の言う事なんかきかねーよwってレスが200くらいあると思う
491名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:28:52 ID:JSTazaaBO
>>317
コナン君!
492名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:29:29 ID:tHlZ3RnIO
4月にコンサート行く
学生5000円は財布に優しい。
493名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:47:08 ID:WEzdKNc90
坂本龍一 「韓国人は本当に音楽的、日本人は音楽的じゃない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236622682/
494名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:47:18 ID:B6bTIB6o0
高校で学生運動やってた人だからなこの人。
495名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 04:35:03 ID:EvCkpnox0
遊びで学生運動やってたとか言ってなかったっけ?石投げて、女の子をナンパして
楽しかったとか言ってた様な。
496名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 05:15:13 ID:h8nACjxL0
坂本みたいなのは才能があるから大成出来るんだよ。
才能のある奴は環境に従順だろうと反抗的だろうと伸びるの。
才能のない奴は何やってもダメ。
世の中の99%は才能のないボンクラなんだから無意味に焚き付けるなよ。
てか無能で反抗するだけってただの性格悪い馬鹿なんだからw
497名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 05:24:59 ID:X8Ftp7b80
頭の悪い何の才能も無い奴が長文書くなよ
本人が中途半端な英才教育を基点に
社会背景を武器に従順な反抗して
受身の人生送ってきたのに、
今は新しい世代に何も教えない、
俺に知恵を貸せ、助けろって言ってるからここまで叩かれる

498名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 05:29:26 ID:NI/jXDsE0
まあ実際のところコイツの才能は矢野顕子の半分も無いからな
商業主義に染まってるだけで、才能無い奴が商業主義の権威に騙されて買わされる音楽
499名無しさん@恐縮です :2009/03/10(火) 18:28:51 ID:ofYNsSNh0
教授は3年ぐらいのスパンで
言う事が違ったりするからな

話半分で聞いといたほうがいいよな。
500名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 18:33:49 ID:FoASwrqxO
その成れの果てが現在です。
501名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 18:34:12 ID:5OHBMOHM0
主要大学の退学率ランキング

順位 大学名  退学率
 1   甲南    18.9%
 2  国士舘   17.2%
 3  東京理科 10.7%
 4  神奈川    10.3%
 5  桃山学院  9.3%
 6  大東文化  9.04%
 7  立命館    8.57%
 8  駒沢     8.23%
 9  摂南     8.2%
 10  亜細亜   8%
 11  日本    7.16%
 12  青山学院 7%
 13  近畿    7%
 14  龍谷    6.91%
 15  京都産業 6%
 16位以下→ttp://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/pages/13.html
502名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:29:52 ID:+LAdWOnj0
教授もノエルも巨人の肩に乗っかってるっていう
でも巨人を踏み潰そうとまではしないみたい
503名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 09:19:22 ID:fF9zkob/0
>>34
YMOヲタ?
504名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 09:21:46 ID:dKrzGH0nO
小室が逮捕されたからってもうそんなに需要ないのにイキイキするなよ老害がwww
505名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 10:02:29 ID:ck+m+XhAO
やはり同様のツッコミが多数か
506名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 10:08:26 ID:4PCxXjwtO
小室を比較対象にしてる人が居るのが不思議
やってる音楽全然違うじゃん。
507名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:26:07 ID:Ux+E+w5K0
この世代ってさぁ
「俺らのころは権力に反抗したもんだ。今の若者はだめだなぁ」
とか学生運動自慢してくる凄い中2病だよね

その後ちゃっかり就職もして体制側に寝返ってるくせに偉そうに
安全圏にいて、ファッション感覚でやってただけの半端もののくせに
508名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:47:42 ID:wB21nIh50
最近坂本を時々トーク番組で見るが
吃驚するくらい薄っぺらいな
509名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:49:50 ID:yyK0KnHK0
ダウンタウンの友達か
510名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:03:58 ID:I+nWxyfcO
昔は思想と音楽となんの関係があるのかさっぱり
わからんかったが結局いまもよくわかんない
511名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 15:45:57 ID:THVrPPg00
>>507

坂本龍一はさすがに違わないないか?
団塊世代の銀行マンとは訳が違う。
512名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:25:25 ID:0JvxOEEs0
>>511
テリー伊藤ほどガチじゃないけど、何かやってた覚えがある。
513名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:35:59 ID:NHFBpTWk0
フィリップ・ゴダールって誰だよ。
ジャン=リュック・ゴダールだろ。

ゴダールとか知らないで記事書いたんだから、すげーよな。
514名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:38:00 ID:fVu9Lx300
相変わらずナイーブなビューティフルドリーマーだな。
でもだいぶ丸くなったような。年をとったのかな。
515名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:44:10 ID:bxBt9qFzO
戦メリはいい曲だなあ
516名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:48:48 ID:kPqLyqu2O
この人って若い頃どんな人だったろう?
ちょっと悪そうな男前??

今日のはなまるで見て、超タイプだと思ってしまった20代
517名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:51:03 ID:PMaG9b9SO
イモ
YMO
518名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:52:16 ID:4+qCLYV20
昼まっからはなまる見て20代なわけねえだろババアw
519名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:01:31 ID:kPqLyqu2O
>308 この人って、温室育ちのお坊ちゃまなの?
520名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:03:49 ID:BDK23iLR0
今の30前後でも戦争のメリークリスマスとか、知らないよ。
古すぎて。
521名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:07:09 ID:TRWEAico0
>>519
うん
温室育ちの東京山の手の一人っ子のお坊ちゃん
522名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:12:43 ID:rpMm2nh40
おまいら あのフィリップ・ゴダールも知らないのか
523名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:14:46 ID:kPqLyqu2O
>518 29だよ何かおかしい?
524名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:17:00 ID:kPqLyqu2O
>495 遊び人なんだな
525名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:21:23 ID:03ordTQe0
>>476
パクリばっかりだけどな。
しかも久石の場合、国音出身者の十八番の藝大コンプレックスが強烈なのがきもい。

まあ高卒の武満徹が最強だってことだ。
526名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:39:00 ID:fVu9Lx300
>>476
久石の曲は日本人の和声観の希薄さを形にされたようでいながら
中間部がいつもうるさくて野暮ったいから嫌いだ。
527名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 03:06:14 ID:vnBj7Fp00
この人はなまるマーケット出てたの見たわ
そういうキャラだったっけ?何かの宣伝に必死か
528名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 04:32:12 ID:BFW/uTYd0
>>522
もういいよ。レス乞食。
529名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 05:49:12 ID:ZD7VXcp50
矢野顕子が高校中退なのが意外すぎる
すごく知的なイメージあったからとっつきにくかったけど
高校中退なの知ってから聴いてみたくなった
530名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 06:02:45 ID:jN9zm2MZ0




朝鮮人だろ、この反日ゲス野郎は
特有の漢字を使う名前からして









531名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 06:12:51 ID:fQQEymvZO
戦後、日本復興の為の宝物のように扱われた団塊あたりの世代に言われてもな
そもそも戦争で縦の繋がりがズタズタにされ、やっとまともに組織が機能し始めた頃に社会に出た世代だろ
逆ピラミッドで、少数派の下の世代が何か始めたところで、多数派の団塊に潰されるんだよ
532名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 06:17:49 ID:8ULcgU9WO
今の学生はゆとり+全入だからな
まず、そこから認識してもらわないと
533名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 06:19:49 ID:fgQmsYP/0
従順な反抗
534名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 06:20:59 ID:WhJPzmG50
他人に迷惑かけるのを当然の権利の様に振る舞うのは下品だよ
535名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 06:23:46 ID:g86Kvish0
>>529
中退つっても青山学院な訳だが。
536名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 06:33:35 ID:xJqOPZSW0
今は世代を問わず皆しらけてる時代だと思うからねぇ
今更そんなこと言われても感が・・・
537名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 07:00:38 ID:QBv3pXxs0
この人なんで教授と呼ばれてんの?
538名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 07:05:57 ID:f64qNO9e0
>>537
芸大出身だから

まあ要するにおぼっちゃんのいい大学出のブルジョアだからねえ
権威身にまとって「教授」って呼ばれることもいやがらず
それで「権威」否定してたっていうのが
この男の矛盾に満ちたとこ
539名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 09:29:57 ID:HUo9h+8c0
>>535
私学なんて金で入れるじゃん
19で子持ちのDQNだし
540名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 09:44:23 ID:gDoL/J5pO
アホアホマン
541名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:01:26 ID:AI/TFLgPO
>>531
今の政治が年寄り>若者の政策になってるのは、年寄りが多数派になってるからだしな。

数の論理じゃとても若年層は団塊世代を抱える年寄りには勝てないし。
542名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:06:38 ID:bU1iOF5h0
誰か地雷の事質問すれば面白かったのに
543名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:15:37 ID:yXP4uodiO
今の人達だって
あくまで、聞くふりが上手くなっただけで
聞いてない、聞かない人は多数存在してると思うけどね。
544名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:17:34 ID:eMRC7jaCO
低学歴左翼ミュージシャンの集まり
545名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:21:23 ID:QBv3pXxs0
>>360
ミスチルの桜井がいない。
なんかいっしょにやってなかったっけ?
546名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:26:29 ID:8TvUAIEv0
>>1
俺が高校生くらいの頃だったらこういう話聞いて共感できるんだろうけど、
今はまったく共感できないな
547名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:30:40 ID:X0ugBIO6O
天才だからね
凡庸だと逆らったら一発で地獄行き。
548名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:32:13 ID:MXxV4p+50
>僕が学生のころは年上の言うことなんて聞かなかった


よし、坂本の言うことはスルーだな
549名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:33:08 ID:fuTKAGHD0
ようするに
俺の戯言なんて無視しろよ
ってことですね
550名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:46:59 ID:LWb54wpg0
>1
>自分より年上の言うことなんて聞いてやるもんかと思っていた。
>『自分たちの未来のためにこうしてくれ』と、旧世代に提案するのが健全

うわ・・・左翼脳最悪

人の言うことは全く聞かずに人に指図ばかり
自分だけは健全、清廉潔白なつもり

単なるガキ・・・中二病

好きなことやってたまたま認められたコイツはいいけど、
それ以外の奴でこんなこと平然と言ってたら蚊のように潰されるから
551名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:50:59 ID:8GErcnIFO
教授も結構パンクなんだなw
552名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 11:01:26 ID:icdcM6eGO
大御所だけど遠慮せず使ってください
仲間にしてください
仕事ください
ってメッセージかな?
553名無しさん@恐縮です :2009/03/12(木) 11:06:18 ID:s7Rpt0F10
このスレ音楽詳しいひと多いみたいだな

俺は個人的にワンピースの音楽を担当した田中公平さんは
かなりスゴイと思ってるんだけど(経歴も東京芸大→バークリーと完璧w)、評価はどうなの?
554名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 11:14:14 ID:PEg9nmbt0
>>553
羅針盤が渋滞の元の人?
555名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 11:49:53 ID:ODW0G2f80
芸能活動だけしてればいいのに
煽動されて六ケ所とかに首突っ込むなよ
556名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 11:54:31 ID:vnBj7Fp00
>>553
さくら大戦の人だろ
557名無しさん@恐縮です :2009/03/12(木) 12:01:08 ID:5u5UmWy50
坂本が2000年代に入って、いい仕事したのって、このダウンタウン批判だけだな↓

>>326
「週刊文春」2000年7月13日号の「異色対談 天童荒太・坂本龍一」で、
坂本がダウンタウン批判してたらしい。

796 名前: 781 投稿日: 03/09/27 02:37 ID:UoxknRHY

「ダウンタウンの原型は、権威を失墜させること。しかし、今は権威が崩れている。
この2、3年ダウンタウンが面白くないのは、以前は、まだ挑発すべき何かがあったが、
今は何も無いのがスタンダード。
例えば、初対面でいきなり人を刺すのが異常な事件になる社会では
ダウンタウンは面白かったが、いきなり殺して何が悪いのって言える社会になってしまった。
今の少年犯罪のパターンは、ダウンタウン的なものからきてると思える。」
「彼らの罪は大きかった、そして彼らを評価してしまった自分にも責任があるかもしれない。」
(2000年『週刊文春』より)
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1056/10566/1056694460.html

112 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/06(木) 23:35
週刊文春の対談、読んだ?
ダウンタウンが少年犯罪を増加させた、って主旨の発言してる。
吉本も敵にまわして、怖いモンなしだな。

116 名前: 112 投稿日: 2000/07/07(金) 01:13
坂本 僕ね、それはダウンタウンのせいだと思うんですよ(笑)
天童 お笑いの?
坂本 そうそう。ダウンタウンの原型っていうのは、要するに、権威
   を信じないとか、失墜させるということです。
http://mentai.2ch.net/music/kako/961/961878871.html
558名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 12:58:06 ID:gTCUJoKx0
>>529
青森にいる間はクラッシックピアノのレッスン受けて、
音楽やるために東京に行って、
その後はジャズのライブでピアノの腕をあげた
バリバリのエリートですよ、音楽の世界では。
己の技術に絶対的な自信を持っている人。
559名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 13:13:06 ID:y8NlSd2V0
>>558
東京ではヤクザの家に居候、ヤクザのクラブでピアノ弾きながら19歳で出来婚、
その後はダンナが大麻で服役中に坂本と不倫、再び出既婚とこれ以上のDQNはいないけどなw
音楽の才能はあるんだろうがw
560名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 16:49:58 ID:9B9Fxvnt0
パラドックスだな。
しかし坂本龍一ってなんとなく凄い人ってイメージがあるけど、どうなのかなあ。
この人はポップスとはあんま関係ない人だと思ってるから
あまり表に出ず高級な音楽をつくるのがいいと思いますわ。
ちょうどいいカリスマ性を持ち続けることに成功した計算高い人だと思います。
561名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 18:41:40 ID:OtGgynQ20
デパルマの映画に付けてる音楽は酷いもんだけどなぁ。
最近はロクな仕事をしてないね。
562名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 02:01:19 ID:8TYFOPku0
>>561
ボレロもどきだっけ?
あれはひどかったね。
浅田彰は気に入ってるそうだけど。
563名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 05:57:35 ID:1KNl/jtw0

>>486
本人も SKMT という本で
たけしは何で僕に音楽を依頼しないのだろう?
音楽以外、彼の映画の内容はいいのに・・・・
などと言っている

>>559
どういう経緯で阿部譲二の家に居候してたんだ?
知らずに借りたのかね? 
三島由紀夫とも接点がある都会派ヤクザだから、完全否定はどうかと思う
564名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 06:20:47 ID:Jxm0M93KO
ダウンタウンの番組で、戦メリをアコーデオンでわざと間違えて弾いてたっけw
あのパンツ姿は忘れられない。
565名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 06:31:37 ID:O90A0ED40
アコーデオンでなくピアニカ
大爆笑したからよく覚えとるよ
566名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 09:20:17 ID:juSO/qLz0
「武満徹弾劾」のビラを撒いた坂本龍一

「CASTALIA」という曲は坂本龍一が武満徹を意識して作った曲。
ミステリアスな曲調が印象的だ。
以前に書いたかも知れないが、坂本龍一は、東京藝大生時代に東京文化会館で
「武満徹弾劾」のビラを撒いたことがあるという。
武満が大阪万博に協力したことが気に入らなかったらしい。
ところが坂本がビラを撒いていると武満本人が出てきて、「このビラ撒いたの君?」ということになったらしい。
その時のことと坂本の顔を武満は覚えていたようで、後年、ミュージシャンになった坂本と会った武満は、
「ああ、君はあの時の人だね」と言い、「君は音楽的に良い耳をしている」と褒めたそうである。

坂本は「武満さんに褒められた」と有頂天になったそうだ。
567名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 09:27:49 ID:C0/LvpaS0
若手を潰してるくせに
568名無しさん@恐縮です
阿部譲二は男の格としては坂本よりゃ上だろう
あとたけしの映画は最近はクソだし、
久石の音楽もあんまり好きじゃないが、
坂本でも似たり寄ったりだと思うが
ほんとに選ぶ力があれば、
別に固定して1人の音楽家にする必要ないのにね