【コラム】野球って世界標準?−中国・台湾・フランス編−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
熱闘の続くワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。その参加チームの地元や、野球が
あまり人気のない国など、世界各地で暮らす本紙特派員が同じテーマでコラムを書いた。
野球をめぐる当地のスポーツ・社会事情を紹介する。

●「悪夢」再び…再起なるか−台湾
「台湾で一番人気のスポーツは?」と聞くと、誰もが「野球」と答えてくれる。手元にある
台湾元の500元札には、帽子を投げ上げて勝利に歓喜する少年野球の選手たちが
描かれている。だが今、台湾では、WBCを話題にすることさえ、はばかられる雰囲気だ。

「強豪の日韓と戦うにはあまりに経験不足。中継を見るのもつらいね」。野球ファンを
自任する地元紙記者は、台湾チームのメンバー構成に、開幕前からあきらめ気味だった。
大リーグ・ヤンキースのエース・王建民をはじめ、主力選手が次々と不参加を決め、平均
年齢約25歳の若すぎるチームとなったからだ。

台湾の野球ファンにとって、昨年は「悪夢の年」だった。八百長事件や経営難で2つの
プロ球団が解散。王建民は右ひざ故障で離脱。北京五輪では中国にまさかの逆転負けを
喫した。

そして7日、台湾は中国に再び敗れ、WBCもまた「悪夢」に終わった。台湾プロ野球は
今季、4球団体制で再起を誓うが、世界の壁の厚さを体感した若い選手たちは、ファンを
球場に呼び戻せるだろうか。

●ファウルフライに大歓声−中国
WBCで日本に善戦した中国にも六球団のプロチームがあるが、全くの不人気。中国語で
野球は「棒球(ばんちゅう)」だが、北京に赴任して1年近く、日常の新聞紙面やテレビ
番組で「棒球」を見たことは、一度もない。

北京五輪で野球会場に行った。動員されたと思われる中国人の観客が、フライが打ち
上がるたびに「オーッ」と歓声をあげるのに驚いた。たとえファウルであっても、高く打ち
上げるほど大歓声。花火じゃないのに…と思った。>>2に続く

http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/taipei/20090308/20090308_0001.shtml
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/paris/20090308/20090308_0001.shtml
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/beijing/20090308/20090308_0001.shtml
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2009/03/08(日) 14:41:28 ID:???0
当然、運動具店にも野球道具は並んでいない。先日、ある食堂でグラブを見つけ、「中国で
初めて野球道具を見た」と言ったら、「ここは台湾料理店」としかられた。

「中国が国際的に強いスポーツは6人まで」といわれる。6人とは、バレーボールのこと。
11人のサッカーも人気だが、代表チームは弱い。卓球、体操、重量挙げ…。北京五輪の
大量の金メダルも、基本的に幼少時から英才教育が可能な個人競技が多かった。「送り
バント」のチームプレー精神が、中国で理解される日は、果たしていつか。

●はまる子、結構いるんです−フランス
「それベースボールだろ。知ってるよ」。自宅近くで息子とキャッチボールをしていると、必ず
子どもが寄ってくる。見どころがあるじゃないかとグラブを渡すが、からきし駄目で危なっかしい。
やはり国技はサッカー。ベースボール、ましてやWBCをマスコミで目にすることはない。

しかし、好き者は意外に多い。クリケットと一緒に組織される野球連盟には、184クラブ
8500人が登録。ナショナルチームは欧州の中で、WBCにも出場しているオランダ、
イタリア、さらにドイツ、チェコに続いて五番手をキープする。1989−95年にフランスで
野球を指導した「ムッシュ・ヨシダ」こと吉田義男・元阪神監督は今も「野球界の恩人」だ。

95年に中学校体育のカリキュラムに採用されて普及が進み、今や全国50校が授業に
取り入れている。「サッカーは一部のできる子がボールを支配するが、野球は全員に
きちんと役割が与えられるので、はまる子が結構いるんです」。元体育教師で野球連盟
技術指導部長のエリックさんがうれしそうに教えてくれた。

−以上−
3名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:42:49 ID:INbb7U2H0
       _,,-ー----.、
      <"      "l
      '; ,、、__ソ^`7, i、
       ';'___  _,,, リ   
       トーj 'ーー  r  お前らクルルァでついて来い!
       ヽノL ヽ ノ 
         ヽ∀  /
          )ー'(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='
  ~''':x.,,  ~"|{ ^ ゝ^ }|"~  ,,z:''"  
      ~"'=| ゝ、.o _ノ |=''"~  
        .|))    ((|

おう、このスレに呪いをかけてやったぞ
おまえはもう、ヤクザに絡まれクルルァの免許を取り上げられる運命だ
それが嫌なら今すぐこのスレに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1136794129/

平田は数人いるからこいつはTDNRと呼ぼうぜ!

と書き込め! おぅ、早くしろよ!
4名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:43:33 ID:RZQif+sl0
フランスレポはなんか怪しいな
5名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:43:55 ID:1vberuF30
台湾はもうダメだな・・・
しかし中国のレベルアップのはやさには驚いたな
5年後には日本も韓国も並ばれちゃうんじゃないの
6名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:46:03 ID:Aev1PSGL0
地球上に不要
7名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:46:21 ID:aMN2E/MF0
内野フライで「おぉ」って騒ぐ奴は日本でもいる
8名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:46:34 ID:tjrYWd7nO
中国レベルアップしてないじゃんw

守備なんて昔から中学生レベル。

そういやラグビーも弱いよね
>中国
9名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:47:27 ID:wIemN9SR0
>>5
北京五輪のために強化してたからレベルが下がることはあっても上がることはないだろ
WBCはオリンピックの代わりにはなりえないんだし
10名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:47:52 ID:uwC9prYXO
第二のムッシュヨシダ行けよ
11名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:48:09 ID:Sxb39+kn0
レクリエーションのソフトはたしかに楽しい。運動量も少なくて済むし、皆に打順が回る、言ってみればボウリング感覚

しかし、同じ相手とばかりの、4時間は掛る、年間140ウン試合を押し売りしてくるプロ野球をみるのは、退屈でたまらないのが正直なところ。
12名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:48:11 ID:i/Je3GEPO
確かに吉田義男らがフランスに行ったがはまってるかは知らん
13名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:48:41 ID:OUISQWPq0
再販制度に守られた新聞販売って世界標準?
14名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:49:02 ID:hN2K2DUC0
5番手のフランスですら野球にはまる子供が増えているという。
ということはオランダ、イタリア、ドイツ、チョコスロバキアではもっと野球が流行しているということ。

野球の欠点だった欧州で人気を得れば、野球=ビックマネーという図式ができあがって、欧州旧植民地でも野球好きが増える。
これは同時にサッカー人気低下にもつながるし、野球が世界的に拡大するのも時間の問題になるな。
15名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:49:05 ID:1RuD0Lf2O
で、世界が盛り上がってないから日本も野球で盛り上がるなと?
海外で野球は注目されてないから日本も野球やるなと?
六か国協議に絡んで
「世界は拉致問題より核問題を重視している」
「日本は拉致にこだわるな」
「日本はバスに乗り遅れるな」
と言ってた人たちみたいですね
16名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:52:32 ID:UJrXnRIt0
俺はサカ豚の類だけど
別にWBCが五輪やサッカーW杯のように全世界規模じゃなくても
気にすることは無いと思う。
ラグビーのW杯とかクリケットの対抗戦とか盛んな国同士で
最高の試合と盛り上がりがあれば十分。
WBCの直近の課題は、本国アメリカを本気にさせる事だな。
17名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:53:08 ID:rFBmhA/M0
野球がいいのはみんな仲良くなれるとこだな

18名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:54:36 ID:C9FeXu1V0
>>17
だいたいのスポーツがそうだぞ?
サッカーと阪神が異常なだけ。
19名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:55:14 ID:jsa0Hf+xO
見る方としては
やきうは最後の一球まで勝負が分からないのが良い
20名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:55:19 ID:EDcJMu8V0
>>16
WBCが危ういのは、メジャーの選手会がめんどくさくなって「もうやめた」と
言えば即廃止の大会。
主催のアメリカが無関心で、日本だけ鼻息フンガーなのが歪だな。
21名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:55:47 ID:gUsNc2fdO
フランスのレポートが怪しすぎる
22名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:56:01 ID:QZ9zYmjq0
●はまる子
23名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:56:40 ID:5BgEVjBTO
>>16
お前良い事言うサカ豚だな
24名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:57:10 ID:5cNFpRQD0
>>16
いいこと言った!バスケファンだが支持する。
25名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:58:08 ID:b0jgKOj/O
台湾リーグは日本のプロの二軍のリーグと一緒にやると良いよ。
26名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:58:36 ID:BOPSv6ilO
てかさ。
アサヒビールのCMでV2をできるのは世界中で私達だけだってCM恥ずかしくてしょうがない。
野球の世界なんて…。
27名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:59:04 ID:PKEVDeKAO
世界標準じゃないと、いかんのか?
28名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:59:13 ID:kBEqTi6y0
>>16みたいな奴はサカ豚とは言わない

↓サカ豚はこういう奴
29名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:59:15 ID:iZBpf6zIO
>>11
面白さがわからないのなら別に見なくて結構

所詮バカにはわからないスポーツだし
30名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:59:23 ID:jM7H/Oo4O
>>18
いい年してそういうみえみえの煽りすんなよ・・・・
31名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:59:52 ID:VJy8Rsmm0
ここまでで、ムッシュ吉田の話が出ないとは・・・・

猛虎魂が感じられない・・
32名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:01:20 ID:RhzjejuA0
ドマイナー野糞www
33名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:02:04 ID:+wJ+06UK0
>●はまる子


  ●・・・・・いつから、まる子になったの? ちびまる子ちゃんと関係あるの?

  なんか気になるよ。
34名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:02:08 ID:iHHQD8lBO
>>26ずぅえったいに負けられない闘いがそこにはある(笑)
35名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:02:16 ID:zgLG53uZO
サッカーと野球を比べてネガキャンしてもしょうがなくね?

サッカーだろうが野球だろうが面白きゃそれでいいし、つまらないと感じるなら見なきゃいい。
36名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:02:37 ID:EDcJMu8V0
野球の世界コンプレックスは凄いな
37名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:02:43 ID:YY+knO5b0
埼玉や関西の玉蹴り部落民が世界標準とかw
38名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:02:47 ID:wIemN9SR0
>>16
そうだな
ラグビーやクリケットのワールドカップのようにWBCが野球界最高峰の大会になるといいよな
39名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:02:47 ID:sRYQ22az0
こんなコラムかいてる時点で気付いてるんだろ?
どういう状況かなんて
40名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:03:05 ID:HJi/+lQP0
台湾野球は本気でやばいんじゃないか
まさか中国に負けるとは思わなかったよ
41名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:03:32 ID:+FKKcO6S0
>>26
今大会でV2に出来るのは日本だけだろw前体会覇者でないと不可能なんだからw
アサヒのの名を冠している割にはまともだな
42名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:04:21 ID:5jUznLIg0
チェコで大学野球の世界大会?をやってるのCSで見たけど客が選手より少なかったな
ていうかチェコに野球場があること自体驚いた
43名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:04:26 ID:xnu3RPDo0
ムッシュヨシダって阪神奇跡の優勝に導いた次のペナントで大敗したあの吉田監督?
44名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:04:30 ID:7pM3OCFUO
ハイハイネガキャンネガキャン
45名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:04:33 ID:EDcJMu8V0
>>40
ついに台湾リーグが4チームだってさ。
リーグの体をなしていない
46名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:04:40 ID:WHq5n+v20
>>20
今Jスポーツ1でアメリカVSカナダをやっているけどかなり人が入っているよ
47名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:04:57 ID:CXy84ZH+0
野球の盛んな国は識字率が高いということだな


まぁ国内だけで盛り上がって経済効果500億出してくださいよ
48名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:05:03 ID:/hZ+odexO
クリケットは廃止!
似てる野球汁!
49名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:06:38 ID:RhzjejuA0
やきう不毛の地、地球
50名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:06:47 ID:PKEVDeKAO
>>47
国際社会なんて気違いの集団みたいなもんだしな
51金返せ!:2009/03/08(日) 15:06:59 ID:iHHQD8lBO
>>46観衆は42000らしいよ(^o^)
52名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:07:24 ID:Aev1PSGL0
強がるのはよそうぜ
53名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:07:26 ID:sZUsN7MhO
クリケットと野球はサッカーとラグビー位違うぞ
54名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:08:32 ID:fy/WRUAb0
台湾のお札って子供の絵なんだ。
なんかいいね。
55名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:10:33 ID:7NojE6gl0
台湾はチームが多すぎるんだよ。
人口1億2000万の日本でも12チームなんだから人口1000万の台湾は1チームあれば十分。
56名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:10:40 ID:9IKjYeJf0
台湾を何とかしないとWBCの今後が盛り上がらないね
57元 ◆vNFYAR5c0g :2009/03/08(日) 15:10:49 ID:mwTzW2tF0
 |``i‐'''''"" |     .|
       |  | (◎ .! ____ |
       |  |  lj  .!ハ((.__\     今から育てるところや
       |  |    .||l._  _ l彡|     まぁ見とってみい
       |  |   _,,,|.l ・〉. ・` .V^)    60cm級の大物出したる
       ``‐‐'i''i"  | (_,ヽ * i.J   ___
             .| |   ヽ`ニニ´ |   /\__\
           ヽヽ   ┬ '  ヽ  \/(◎)
              ,r''',ニ二/´ ̄    l     `´
     _,,,,--/ /_,、 / .、     i
_,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ     i \
          \ .{  `‐〉     }、  \
             . | .`r.、__   ノ_ ノ l、  .\
             <`|  |\`¨    \-'    .\
               \_).\ヽ、    ))
                      `-.ニ-‐''
58名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:13:55 ID:yBlr8kHr0
台湾は中国に吸収されるんだから4チームでも十分。
59名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:14:16 ID:4bNY6/zMO
死にかけの4チームで一年間どうやって
優勝決めるんだろう。
60名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:16:04 ID:CXy84ZH+0
>>55

対戦相手いねぇww
61名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:18:27 ID:UyUNl6I50
むしろキックベース広めた方が欧州で普及しそうじゃねww
62名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:20:00 ID:wVJy8zvw0
>>19
それはウソでしょw。実際はゲームの流れでおおよそわかる。
昨日の試合で、最後の1球まで勝負が分からないって人は99%いなかったでしょ。
63名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:20:35 ID:7NojE6gl0
>>60
甲子園の21世紀枠とか社会人野球に特別参加させてやればいいだろ。
まずは試合を成立させるだけの実力を身につけてから。
64名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:21:12 ID:RhzjejuA0
やきうは結局地球に根付かなかったな
競技自体つまらないから仕方ない
65名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:21:32 ID:Fu/jbnJg0
中国語では韓国人のことを高麗棒子
日本人のことを日本鬼子と言います
66名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:26:04 ID:QNC5yocQ0
移動大変かもしれないが、台湾の2チームくらいがNPBに参加すればいいんでない?
メジャーの移動距離と大して変わらないだろ
67名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:26:43 ID:cV/2IVq50
>>5
中国はMLBが直接指導してるからな。
68名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:27:39 ID:cV/2IVq50
フランスよりオランダとかイタリアのほうが野球が強い。
69名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:27:41 ID:BGM4BgF5O
台湾も風前の灯だな
70名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:27:45 ID:DQdpg7NK0
リンウェイツーとか見ることなくおわた
71名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:28:25 ID:q8Xke6gc0
たしかにサッカーはプロはともかく子ども同士なら体育とかじゃうまいやつばっか蹴って
球こないもんなー。フランスなんて日本よりさらに顕著だろうな。
まあ野球もライトで9番とかだろうけど一応打てるしな。仲のよい友達とやるなら
両方楽しいんだけど。
72金返せ!:2009/03/08(日) 15:29:21 ID:iHHQD8lBO
>>67中国なら、NPBが指導した方が伸びるような気がする
73名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:29:47 ID:1983WQPa0
野球って運動能力だけじゃなく高度な知識も必要だし、
財力も必要だから、ある程度の水準以上の国じゃなきゃ
普及しないのも無理ないよねぇ

サッカーみたいに猿でもできるスポーツと違って
74名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:32:23 ID:6rJsXFt90
2球団に圧縮してNPBに編入して
NPBを3リーグに再編成すりゃいい
75名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:32:27 ID:UyUNl6I50
>>73
ドミニカやキューバって知的水準が高い国なのか(笑)
76名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:32:29 ID:ctJKXTyvO
世界中でプロリーグがある団体競技なんてサッカーくらいしかないだろ
むしろ野球は世界に広まってる方だ
77名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:33:25 ID:cV/2IVq50
>>72
日本の野球界は頭が固いからなあ。
78名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:33:27 ID:RhzjejuA0
やきうは運動できない肥満児がやればいいんだよ
デブでもできるしなw
79名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:33:49 ID:saaX/eKk0
>>73
キューバやドミニカがねえw
野球脳ってホントに馬鹿なんだなw
80名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:33:58 ID:7fVzEBUeP


「WBCって日本だけでしか盛り上がってないだろwww」とか言うつもりはない
別に何で盛り上がろうと自由なんだから

だけど、あたかも野球が世界的なスポーツで世界中が盛り上がってると思ってる奴には、
「お前、馬鹿なんだな」って思う

それと「サッカーのW杯も最初は盛り上がらなかった」と言う奴も馬鹿だと思う
サッカーの場合は当時から世界的な人気があったけど交通事情やお金の面で参加国が少なかっただけ
野球のような不人気とは違うのだよ

81名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:34:26 ID:CGNCWKDpO
勝負脳は必要だよな
82名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:35:02 ID:B8gEqTaA0
バルサも野球チームもってる
83名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:36:16 ID:ctJKXTyvO
>>78
相撲はデブなら誰でも横綱になれるって言ってるようなもんだな
84名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:37:42 ID:q9yvZAEt0
NPBに台湾も入れてあげた方がいい
その方が双方にとっても良い
85名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:38:57 ID:EDcJMu8V0
>>80
亀田一家のボクシングを真剣に見ていた層と同じだろ
86名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:39:11 ID:8sUQEctb0
>>46
アメリカ人は近所でスポーツやってれば見に来る。
国際試合ならなおさら

だからと言って選手会が続けるとは限らない
87名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:40:05 ID:7X7ThHpqO
なんか騒いでるのは日本だけで恥ずかしいな
88名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:40:40 ID:8sUQEctb0
>>84
アジアリーグ?
89名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:42:20 ID:8sUQEctb0
>>87
騒ぐかどうかで恥ずかしいかどうかなんて関係ないだろ?
日本が優勝したら日本の野球が世界一だとか、
日本の名前を世界に知らしめたとか、っていう感違いをしなければ。
90名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:43:02 ID:dx+thbO0O
待ちに待った代表ごっこなんだから許してやろうぜ
五輪削除されたし、いつまでWBCがあるかすら分からないから今騒ぐしかないんだろ
91名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:43:35 ID:Aev1PSGL0
>>89
やっっちゃってるんだな、それが
92金返せ!:2009/03/08(日) 15:44:00 ID:iHHQD8lBO
>>77確かにそうかもしれないけど、下半身に重点置くし、基本はしっかりしてるんじゃないかなぁ?
向こうとは体の造りも違うし…サカァの茸頭の人やイチローも言ってたけど、骨盤の形の違いってスポーツにすごい重要なんだってね!
93名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:45:27 ID:8sUQEctb0
>>91
その部分は恥ずかしいけど、ローカルなのを
わかって楽しむ分には問題なって言いたいだけ。

おれだってガンバ応援してるけど世界3位だと思ってないけど
CWC3位は嬉しかったし、アジアのレベルが低いことは分かってても
ACLとったのは嬉しかった。
94名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:47:31 ID:RhzjejuA0
>>79
やきう脳は不治の病だからな
何言っても無駄だよw
95名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:49:41 ID:+FKKcO6S0
>>92
なんだ。指導ってそういう意味の指導だったのか。
米国としちゃ中国で野球を根付かせれば大きな市場になる可能性を秘めてるわけで
そのためにはWBCで上位に入らせる必要がある。だから中国有利な運営にするとは
おもうんだけど
96名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:51:11 ID:8sUQEctb0
>>95
勝ったら盛り上がるのは、そこに下地としての人気がないと。
97名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:52:14 ID:tXDsor5+0
俺の先輩はブンデスリーガで3番打ってたらしいぞ。
4番は米兵だったとか。
98名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:55:31 ID:nHaBoOJS0

世界地図を開くと世界の東の果ての海に小さい島がある。
世界の人はそれほど注目しない。
世界の人にアピールしないと向こうから注目することはまずない。
しかし、世界の競技人口の半分が日本人というようなマイナースポーツを
いくらがんばっても全くアピールにならない。
99名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:55:58 ID:W0Jbl7J+O
フランスの話がなにげに良い
100名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:57:14 ID:6tWsehPt0
WBCの盛り上がりに何とか水を差そうとしてんのがせつねぇwww
101金返せ!:2009/03/08(日) 15:58:53 ID:iHHQD8lBO
>>98あんた文章書く能力無いね(笑)
102名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:59:01 ID:a8HSGVRF0
野球は6人より多いから難しいな
103名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:00:52 ID:6x+pumXR0
日本ってこんな島国なのに人口は米の3分の1もいるからな
中国が大国にならざるのを得ないのと同じく日本もそうだと言える
104名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:01:20 ID:QshWyKimO
もっと普及するといいな
105名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:01:25 ID:MosU6erR0
いまさらこんな調査されてもな
盛り上がってるのは東アジアと北中米ってことぐらいみんな分かってるだろ
106名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:01:32 ID:cV/2IVq50
>>92
いや、そういう具体的な技術論は日本は素晴らしいと思うけど、
ビジネスとか新しい世界を開拓するって部分で、日本のプロ野球界は頭が固いってイメージがあるってこと。
中国も含め、ヨーロッパもいい体格の人材の宝庫なのに。
107名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:04:15 ID:d4CbYcO7O
野球も上手いやつの独壇場にならないか?
108名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:05:18 ID:wSoTXDAa0
台湾プロ野球は、日本と統一リーグで一緒にやればいいんじゃないの。
アメリカとカナダの様に
109名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:05:21 ID:+FKKcO6S0
>>96
世界一を決める大会ってだけで十分さ
何事も重要なのはインパクト。中国にとって米国は「美国」だからね。
何もかも世界最高の国なわけ。そこが主催する国際大会で勝ち上がる
ことのインパクトは大きい。予選で台湾に勝っているところも相乗効果だろう
普及させるための方法はたくさんあるけれど、一番手っ取り早いのはナショナリズムを
刺激することだね。
110名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:06:17 ID:j0CUHPAF0
当然活躍して目立つのは上手い奴だけど
打つ機会は全員に回ってくるし
守備の機会も全員にくる可能性がある
運動できない人間にとっては打てなくても守れなくても参加してるって感じがするのよ
111金返せ!:2009/03/08(日) 16:07:12 ID:iHHQD8lBO
>>106あ、ビジネスとかならそうでしょうね。もっとMLBが本気になって五輪とかに目を向けないといけないですよね。
IOC会長も、野球復活はメジャー選手が出るかどうかにかかってる!て言ってるし。
112名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:09:05 ID:DQdpg7NK0
>>110
代打で待機したままチャイムが鳴ったオレは?
113名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:10:04 ID:bSjChjck0
日本だけ何でこんなに野球に必死なの

アメリカより必死だし
114名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:13:22 ID:ypX62DgK0
>>113
いまや世界に誇れるものがないからじゃないの?
115名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:16:12 ID:j0CUHPAF0
>>112
試合に出てすらいないじゃんw
それはどのスポーツでも同じ結果にしかならんよ
116名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:16:27 ID:DQdpg7NK0
アメリカは自分達がトップだと分かってるし、たいしてやる意味がない。
日本だと、アジアシリーズが罰ゲーム扱いされてるようなもん。
117名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:16:35 ID:AZ4ZfxfvO
野球の世界普及はファンの願い。
イチローを真の世界一スターと呼ばせたい
118名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:16:58 ID:wVJy8zvw0
>>109
中国(・韓国)のナショナリズムはちょっと屈折してて、
まず「アジアの覇権」ってのが先にくるからなぁ。
簡単に言えば、日本を超えないとナショナリズムには火がつかないんだよね。
119名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:17:25 ID:8miJikPSO
野球はイチローだけ頑張ってくれたらそれでいいよ
120名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:19:22 ID:x1M+6DAF0
フランス、スペイン、イタリア、オランダ、イギリス
ベルギー行ってたけど野球が浸透するのはキツい
欧州諦めてアジアを広くしたほうがいい。
121名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:20:33 ID:maRycr610
●「それって白血球の話?」米国・ワシントン

 さして多くもない米国人の知人たちの感想を米国全体に当てはめるのには多少無理はあるが、WBCに対する米国人の意識が希薄なのは間違いなさそうだ。

 WBCが野球であることを知っていればまだいい方で、「WBC? ボクシングの試合か」とパンチを繰り出す白人男性
黒人の女性医師からは「あなたと血液について話すとは思わなかったわ」と言われ、何の事か分からずその場はいつもの作り笑いで難を逃れたが
後で調べたらWBCは「白血球」(White Blood Cell)の略語でもあった。

 ワシントン・ポスト紙は毎日、スポーツ記事を八ページ前後にわたって掲載しているが、この時期はアイスホッケーとバスケットのオンパレード。
大リーグの優勝チームを決める試合を「ワールドシリーズ」と呼ぶ国だから、WBCへの関心度は推して知るべしか。

 「日本は強いチーム」。米国代表監督の言葉は、オバマ大統領が麻生首相に語った「日本は偉大なパートナー」と重なる。
どちらも世界一を自任する国の、外交辞令に思えてならない。
122名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:20:38 ID:m95Mz5y2O
>>76
妄想も大概にしろ
IBAF加盟国いくつだと思ってんだ
そのうちまともな活動してるの20も無いだろ
123名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:21:38 ID:aiJtZAlP0
>>76
衰退してる  
124名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:22:43 ID:vb2d7mIN0
まあアジア諸国と同じだな
125名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:23:09 ID:voMkWH4m0
>>114
何にもとれない大陸のはずれの島国なんだし
ひとつくらいとりえがあったっていいじゃない
126名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:27:02 ID:DQdpg7NK0
>>121
WBC=ボクシングは当然。
いつからあると思ってるんだ
127名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:29:35 ID:GbyTBcLZ0
海外での野球認知度が高いのは間違いなく
アニメと漫画のおかげだな
128名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:29:57 ID:bxGURLNWO
>>118
日本は 世界=アメリカ
アジア=中韓 だしな
129名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:39:04 ID:bjdOKKk2O
野球界の今後を語るスレみればわかるけど
日本のファンの関心、見識はダントツに高い
130名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:39:53 ID:8XLRWNAF0
下手に日本が中国を指導したりしない方がいいよ
卓球みたく全く太刀打ちできなくなっちゃうからw
危険すぎる
131名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:43:05 ID:kkUamVjQO
(´・ω・`)
132名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:45:26 ID:qyIxunRO0
>>75
キューバは笑う国ではない。
社会主義でアメリカから弾圧受けてかなり貧乏だが、
教育環境が高水準で、そういう部分で何とか持ってる国なんだよ。
133名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:50:28 ID:OF5/IhOw0
そういえばアンビリでやってたガーナ野球はどうなった?
134名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:50:31 ID:hws3pUa0O
フランスには野球場ないんだろうな
野球アニメも全然放送されてないんだろうか


野球面白いよ
135名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:54:35 ID:uuCMBLLD0
なにも今世界基準である必要ないじゃん
てか世界基準である必要がない、大切なのは自分たちが楽しむことだろ
136名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:56:51 ID:5BgEVjBTO
野球の場合アレみたいにナショナリズムを煽らなくても国内リーグで完結してるからいいんじゃない?日本シリーズでも視聴率いいし。アレの国内リーグの優勝決定の視聴率と比べてw
137名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:58:07 ID:RhzjejuA0
>>121
糞ワロタwww


ゴミみたいな大会だよなw
138名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:00:15 ID:GTcjkn4F0
んでこの中国・台湾・フランスは野球の世界ランキングどのくらい?
139名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:00:51 ID:SO62n9HT0
サカ豚の火病がハンパ無いな
芸スポ
140名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:01:12 ID:qeSBH8v/O
>>127
どう考えてもハリウッド映画やアメリカドラマだろ。
141名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:01:34 ID:Vr6Mozf00
>>2
>「サッカーは一部のできる子がボールを支配するが、野球は全員に
  きちんと役割が与えられるので、はまる子が結構いるんです」


その割りにはピッチャーの負担が大きすぎると思うがwww
投手戦なんかの場合、ほぼ集団スポーツ観ている感覚ないぞ
142名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:03:03 ID:/hZ+odexO
>>135
その通りですね
しかし何故マスコミは無理矢理野球を世界がー、世界がーと騒ぎ立てるのだろう
143名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:04:20 ID:DQdpg7NK0
>>141
ピッチャーは交代すればいいだろ
これは体育の時間レベルの話なんだから、投手戦を観てる、とか言われても。
144名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:04:20 ID:Ws0YFalM0
>>142
マスコミだから、の一言で片付く
145名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:10:32 ID:DBdPe0RNO
土方みたいなヘルメットが欧人の美意識に合わないと思われ
このフランスみたいにアフリカ移民狙うしかないんじゃない
146名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:16:45 ID:vJRn+JDn0
敵国の米国文化なんか受け入れないだろう、誇り高きフランスやロシアは。
誇り低き極東アジアは欲望の赴くままに受け入れた。
147名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:20:09 ID:ox8mMqMT0
>134
実は、フランスでは1991年にTheo ou la batte de la victoireってタイトルで
タッチが地上波TV放送されてたことがある。後に2度アニメチャンネルで再放送も。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Th%C3%A9o_ou_la_Batte_de_la_Victoire
マンガのタッチについてもこの通り。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Touch_(manga)

1990年前後の日本アニメブームのときに、
コンテンツが足りなくなって、日本の人気アニメなら手当たり次第
買い付けてたという事情があるらしい。
(少し後に北斗の拳をゴールデン枠で流して、
その残虐性が原因でアニメバッシングが起こったりするわけだが)
正直ほとんどのフランス人は野球のルール知らないと思うんだけど、
よく放送したもんだわ。
148名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:20:26 ID:oJfHI7NE0
こいつは世界を気にしすぎじゃないの?

相撲と野球こそ日本が世界に誇れる文化だ
149名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:21:34 ID:QM91yHDs0
>>146
アメリカかぶれって世界中にいるんだよ。反米といわれているフランスでも
150名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:24:08 ID:MosU6erR0
>>148
相撲は欧州興行やれば満員御礼になるけど
野球がむこうでやっても人来ないだろ
151名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:25:04 ID:6a9E7ojK0
フランスにもライパチがいるのか
152名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:26:00 ID:fYrZEW0V0
ゴルフのクラシックとか、メジャーリーグのミッド・サマー・クラシック
とかだったら、百年近い歴史と伝統を誇るから「クラシック」と言えるけど

なんで最近できたばっかりの ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)
に「クラシック」がつくの?
153名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:26:05 ID:JG9fyn/JO
フランス人が関わると世界規格になりやすいからぜひ野球をやってもらいたい
154名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:29:59 ID:Ob4MNdDd0
■2016年五輪正式競技追加候補ランキング(すぽるとから)
フランス レキプ紙
上・・・ゴルフ、7人制ラグビー、ソフトボール
中・・・空手、スカッシュ
下・・・★野球、ローラースケート
   ↓
【五輪】16年五輪:追加2競技は開催地決定前の来年6月開催されるIOC総会で選定―早期絞り込みに戸惑いの声も[11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226672403/-100

※16年五輪開催地決定は10月の理事会、つまりあと4か月で野球の五輪競技完全削除決定の可能性が非常に高い


野球組織図
http://www.japan-baseball.jp/japanbaseball/img/i_japanorg.gif
アフリカ野球普及計画(笑)
http://www.catchball.net/vision/img/vision_visionmap.png

●アメリカ 草野球が衰退、各スポーツ人口増加の中で毎年1%減少。
http://narinari.com/Nd/2008079887.html
● ロシア 野球存続の危機
http://www.japantopleague.jp/column/europenews/europenews_0046.html
● オーストラリア 1989年にAustralian Baseball League (ABL) が8チームの加盟により発足。
しかし、財政難により10年後にリーグごと買収され、IBLAが発足するに至っている。しかしIBLAも2002年を最後に休止となった。
●カナダプロ野球 アッという間に解散
http://www.narinari.com/Nd/2003071016.html
●カナダの子にとっては、野球は退屈
http://www.futureglobe-edu.com/0911kidsandbaseball.html
●台湾プロ野球 観客離れ 
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html
●台湾 プロ野球チーム八百長で除名処分!身売りも出来ず解散
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225143329/
●中国 野球は蚊帳の外「スピード感がなくて退屈」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1219320412/
● プエルトリコプロ野球 最近の観客動員減を理由に解散 
http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2007/08/post_7b7b.html
●イスラエルプロ野球2007年開始で、2008年シーズンで中止
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/shoeless/monthly/200807
155名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:30:48 ID:GuhTxH6B0
坂豚最後の砦・世界では(笑)
156名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:32:00 ID:AWKwRmykP
>>155
WBCで世界世界言ってるから突っ込まれてるだけだろwww
157名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:32:53 ID:lr6qhTR10
野球ほどマイナーなスポーツがあっただろうか
158名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:32:57 ID:RhzjejuA0
>>154

やきう死にすぎワロスwww
159名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:36:29 ID:LN32yB4K0
世界200ヵ国で活字報道さえないWBCが世界標準て


アフリカ部族のヤリ持ってジャンプする競技が世界標準スポーツっていうくらい詭弁




160名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:36:57 ID:cDvpdVgp0
実際行ってみたら驚いた!フランス人の野球観

・ライトは一番下手な選手が行くところ
・野球選手は肩を冷やすのでプールに入ってはダメ
・うさぎ飛びで足腰強化
・キャッチャーはデブ
・サードは花形ポジション
・外野手の顔と名前は省略される
・練習中は水を飲んではいけない
・最後は精神力と気合
・ガムを噛んではいけない
・打席に入るときは一礼すること
・どんなに上手でも1年坊主は球拾いから
・カーブはドロップと呼ぶべし
・野球観戦にはカンカン帽とカチ割氷
・準々決勝のカードが一番面白い
・野球はツーアウトから…
161名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:37:25 ID:/AxDzyxrO
試合の半分をベンチで休めるヌルい球技なんか普及するかよw
五輪から抹殺された糞マイナー球技の世界大会ってw
162名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:43:52 ID:99VL4qTpO
学校の野球部って必ず一人はおかわりくんみたいな、
ああいう系統の顔した性格糞悪いデブがいるんだよ…
163名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:45:25 ID:l9fRzT8s0
アメリカを本気にさせるために連覇して
日本最強と過剰なまでに宣言すればアメリカが勝つまでやるだろ
164名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:48:33 ID:m76HmXs+0
台湾野球をなんとかしないといけないな。

絶滅の危機だろ
165名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:49:36 ID:dK1hjeMSO
野球は下手だとバットにかすりもしないで恥かくよ
守備もそうだが下手だと最高につまらんだろう
サッカーは一応パスくらい誰でもできて楽しい
166名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:52:13 ID:HZbSOs3SO
>>16だな。やってる国が少ないのが問題ではなく参加国がやる気ない国だらけなのがWBCの問題
167名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:52:25 ID:vqDWW6790
野球の国際普及考えると、中国が韓国破って2次リーグ進出したほうが断然いい。
このままだと消える。
168名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:52:36 ID:bWZFujDpO

なにこの二宮清純みたいなコラム
169名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:53:53 ID:l9fRzT8s0
オランダの試合終了後の喜びよう
ドミニカの落ち込みぶり

出てる選手たちはそれなりに真剣だと思われる
徐々に浸透していくと思うよ
1度や2度で浸透するとは思ってない
170名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:54:25 ID:RhzjejuA0
やきうとか見るのもやるのも糞つまんねーじゃんw
流行るわけねえよw
171名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:58:00 ID:dEZ2ppGH0
次回はロシア・カナダ・ブラジル編あたりを
172名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:58:24 ID:lr6qhTR10
野球はマイナー。 何で野球のこと考えなきゃいけないんだよ。
173名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:59:56 ID:IYHRRlGB0
>>165
そういう考え方もあれば
>「サッカーは一部のできる子がボールを支配するが、野球は全員に
>きちんと役割が与えられるので、はまる子が結構いるんです」(>>2)
という考え方もある
174名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:00:45 ID:Ws0YFalM0
>>169
まさかドミニカに勝てるとは思わなかっただろうからなw
175名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:03:00 ID:aekVENiQ0
野球イギリス代表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%90%83%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E4%BB%A3%E8%A1%A8
>2007年の大会では海外(アメリカ、カナダ、オランダ、フランス、ドイツ、ポルトガルなど)
>でプレーする英国系などの選手を招集し、40年ぶりの準優勝。
>世界最終予選に進出を決めたが、選手招集が上手くいかないことを理由に世界最終予選出場を辞退した。



やる意味あんのかよw


野球フランス代表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%90%83%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BB%A3%E8%A1%A8
>なお、代表選手の中にハギワラケンジという日系の選手がいる。


フランス代表「ハギワラケンジ」wwwwwwwwww


176名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:03:42 ID:bOU0HEJh0
よっさんがシャンゼリゼを歩く姿を想像すると笑えるw
177名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:03:44 ID:/Y3do5t30
この時期は体ができてないからどこにも優勝のチャンスがある
体ができてても投手の状態によって結果が変わるし
野球ほど予想が立てにくい球技はないんじゃなかろうか
178現実はこれです:2009/03/08(日) 18:04:36 ID:Ob4MNdDd0
>>169
ドミニカ共和国打線想定オーダー
1二 ホゼ・レイエス----(25)688打数 .297 16本 68打点 56盗塁 スピード、パワーを兼ね備えたスピードスター
2遊 ハンリー・ラミレス---(24)589打数 .301 33本 67打点 35盗塁 トリプル3を達成した次世代のスーパースター
3一 アルバート・プホルス(28)524打数 .357 37本 116打点 7盗塁 OPS1.114は両リーグ1位の最強打者 ⇒★辞退
4左 マニー・ラミレス(36)552打数 .332 37本 121打点 3盗塁 強打とドレッドヘアーで日本でも人気のスーパースター ⇒★辞退
5三 アレックス・ロドリゲス(33)510打数 .302 35本 103打点18盗塁 昨季は54本156打点でMVP、世界最強プレイヤー⇒▲薬物使用発覚★辞退決定←new!
6指 デービッド・オルティス(32)416打数 .264 23本 89打点  1盗塁 故障もあって近年最悪の成績だが、過去4年で177発のビッグパピ
7右 アルフォンゾ・ソリアーノ(32)453打数 .280 29本 75打点 19盗塁 俊足強打、日本でもお馴染みの元広島カープ選手 ⇒★辞退
8捕 ミゲール・オリボ(30)306打数 .255 12本 41打  7盗塁
9中 カルロス・ゴメス(22)577打数  258 7本  59打点 33盗塁 ツインズ移籍でブレイクした若手リードオフマン

※ウラディミール・ゲレロ⇒★辞退
179名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:04:47 ID:sT+sK/AnO
とりあえず欧州に根っこだけでも根付いてくれれば…
サッカーあぶれた人間がやり始めるとかそんな不純な動機でいいからさ
180名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:04:49 ID:bOB6Rkif0
ばんちゅう
181名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:05:56 ID:bZSXHEBZ0
Google 急上昇ワード : モンテディオ山形 Jリーグ ラトム WBC ジュビロ磐田

WBCが山形に負けてるw
182名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:07:45 ID:4Sj61hBt0
Google 急上昇ワード:ウェザーニューズ弥生賞名古屋国際女子マラソン藤永佳子新谷仁美

ですな
いつもいつも捏造で人格がおかしくなってないか、君は
183名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:09:45 ID:z2gKSSz4O
野球はルールが複雑だからな
184名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:10:54 ID:zjWQBTKU0
ボランティアでバットやらグローブやらあげてないで、その金で

-ドカベン・キャプテン・タッチ・メジャーの翻訳、無償配布

-ファミスタ海外版の無償配布

これをやった方が早い
185名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:10:58 ID:bZSXHEBZ0
186名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:10:59 ID:24HUjMi+0
野球は素晴らしい
イチローの美しさは未来人が嫉妬するだろうね
187名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:12:27 ID:ekVnz+Yb0
なんだ世界中で野球やってるじゃん
世界で誰も野球やってないってサッカーファンの捏造だったんだな
188名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:13:35 ID:zjWQBTKU0
今日び、インターネットでいくらでも野球情報も野球中継も
見られるからなぁ。普及する下地にはなるよね
189名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:16:06 ID:IYHRRlGB0
>>175
イギリス野球のサイトでは
遠征費捻出が困難で台湾(最終予選開催地)行き断念、
みたいなことが書いてあった気が。
国のオリンピック委員会(?)に資金援助頼んだが断られたと。
190名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:16:56 ID:qqJQ9vHwO
世界でやってるのは、アメリカのベースボールで、日本がやってるのは野球。
サッカーが上だと言いたいのは自由だけど、カローラとベンツ比べて売れてる台数が多いからカローラが上だと言うのと同じくらい意味がない。
191名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:18:31 ID:Ob4MNdDd0
しかしカローラを作ってる日本人でさえベンツに強く憧れてるのも事実
192名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:21:18 ID:0vaBi3870
>>147
「タッチ」はフランスで放送するとき、和也死亡はカットしたらしいね。
イタリアでは「巨人の星」が放送されてたらしい。
193名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:22:22 ID:4IvNVVkRO
>>187
他の国は野球やってないんじゃなくまだ未熟なだけ
環太平洋は野球先進国が多いから
194名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:23:39 ID:cWILz5Zf0
野球もサッカーも面白いと思える豊かな国民性でよかったわ
195名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:26:32 ID:voYpOyYRO
でもどっちかって言われたら日本は野球だよな
たかが高校生の全国大会(甲子園)が全国中継されて、それぞれの高校にファンがいるんだからな
196名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:32:54 ID:LH8anmUOO
>>68
そもそもフランスに野球を普及させたのが阪神暗黒時代を作った人だからね…。
197名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:40:45 ID:9kiwmQ3m0
俺が思うに焼き豚も坂豚もお互いを羨ましがっているのは間違いない
野球はサッカーの世界での人気を、サッカーは野球の国内での人気をね
198名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:47:10 ID:hfTJBTZRO
野球の普及は無理そうだな。台湾は落ちぶれて中国は何十年たっても駄目。
199名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:47:13 ID:YAN32ji+O
野球とサッカー合体させれば超人気スポーツになるんじゃね?
200名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:52:55 ID:1RuD0Lf2O
>>199
棒のようなものでボールを打ちあったり飛ばしあったりしてゴールするのか
おもしろそうだな
201名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:53:38 ID:0vaBi3870
>>68>>196
フランスは移民の貧乏人の子が成り上がるために
サッカーに人材が集まるだろうよ、ジダンみたいに。
金にならない野球じゃ趣味の域を出ないだろう。
202名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:57:35 ID:YAN32ji+O
MLBで成功すればサッカーより稼げるだろうけど道が険しすぎるからな
203名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:01:42 ID:s0DRazPl0
なんか盛り上げるの無理あるんだよな
見てる方もバカじゃないから
204名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:05:45 ID:ubxRbWzI0
>>179
野球とサッカー以外にもいくらでもスポーツがあるのに
サッカーにあぶれたからと言ってわざわざ知名度ゼロの
野球に流れる必要性が全くない
205名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:05:59 ID:OZ1kV+LIO
徐々に広まっていけばいい
206名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:07:10 ID:OZ1kV+LIO
キックベースボール最強説
207名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:08:44 ID:3hfb4UeO0
>>200
いけいけ熱血ホッケー部を思い出した
208名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:09:09 ID:RLAYnIMmO
中国のプロ野球はちょっと前のパリーグじゃん
パリーグが昔からどれだけ虐げられてきたか
209名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:15:09 ID:VFURA+h7O
俺の夢。ヨーロッパに野球を。
210名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:26:15 ID:8D719HVD0
中国は自分の意思でスポーツをやるってことがない国だからね。金にならないし。
国家発揚、民族意識の高揚の為に国家の政策で才能のある人材を発掘してやらせてるんだから。
体操なんかの個人競技しか優秀な成績を収めないよ。
何故ならチームプレイは個人の自由な発想・意思を元にして互いが連動するんだから。
自由な意思なんて持ってもらっちゃ困る共産党国家で集団競技が強くなるはずがない。
自分の頭で考えてもらっちゃ困るんだよ。

韓国も同じ状況。国家発揚の為に少数精鋭でスポーツ選手を育成してる。
だからスポーツっていうのは一部の運動能力が自分たちより高い人間のやることって感覚。
感情移入できない。
国家が絡むと民族意識から感情移入できるけれども。

野球もドンと構えて高めを思いっきり振ってホームラン打つだけ。
チームプレイなんて出来ない。
昨日のイチローがやったような、自分の判断で咄嗟にバントヒットなんて出来ない。
歴史が浅くて文化になっていないから。文化にもなりようがない。
あくまでも個人。
211名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:32:39 ID:Oldj2meX0
陸上競技場で野球が出来ないものか・・・・

それが出来れば普及にも
かなりいい影響が出来るんだが どう考えても無理だわな
212名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:51:01 ID:fYrZEW0V0
むかしの漫画「コブラ」にでてきた、アメフトと野球を合体させた競技で
マシンから時速170キロの鉄球が来て、打ち返すやつ。
213名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:52:17 ID:y8cb827L0
>>210
無理に共産主義とか国家とか持ってこなくても、あそこの二国はレクリエーションとして
でもいいからスポーツをやるということがないのは伝統だよ。
アメリカに移民が沢山いるが、プロにはほとんどいないでしょ。あそこの二国出身の人は
国家というしばりがなくなっても、スポーツするということは考えの中に入ってないんだよ。
214名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:55:38 ID:/XMXSA5iO
フランスレポ背伸びし過ぎ
215名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:58:07 ID:AWKwRmykP
>>209
ムッシュ乙
216名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:58:19 ID:ORgUMMIq0
野球って1球投げるのに1分ぐらい時間掛けるジャン。アレが無理。
地面ほじくり返して自分で埋めて、やっと投げるかなと思ったら、バッターが余所にに行ってぶんぶん素振りして。
何度も首振ってるからどうしたのかなと思ったら、キャッチャーがのそのそとピッチャーに近寄って歩いていって。
挙げ句に監督が出てきてピッチャー交代。代りのピッチャーがアホみたいなスピードの車に乗ってやってくる。遊園地じゃねーんだから、走って出てこいって。
それから、また投球練習が始まるし。
217名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:59:01 ID:tQDg1M6R0
>>16
ほとんどがおっしゃるとおりだが
本気にさせる云々というのはちょっと違うと思う。

米「国」が本気を出さなくてもいい、
要はMLB選手をちゃんと「貸してくれる」システムをとれるかどうかなのだ。

結局MLB主催じゃないとMLB選手を拘束できない現状であるならば
まずこのWBCで実績を積み重ねることが最も重要で、とにかく
3回目、4回目を何が何でも実現していただきたいものだ。
218名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:00:10 ID:VBco83Cv0
>>199
小学校の頃サッカー野球とか称して、
野球の球の代わりにサッカーボール転がして蹴ってたの思い出した。
(他は野球と同じ)
余り面白くなかったぞ。
219名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:00:43 ID:tQDg1M6R0
>>204
しかしクリケットがさほど支配的ではない国なら
多少のニッチはあるだろう。

棒で球をひっぱたいて遠くにかっ飛ばすというのは
そんなに特殊な動作ではないと思うのだ。
220名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:01:51 ID:mRkqT0CyO
>>209
よし、今すぐ移住だ
221名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:02:27 ID:tQDg1M6R0
>>194
国内だけで複数のプロ興行が成立する国は少ないわな。
なかなか大したモノです。

アメリカは異常な数にのぼっているけど。
222名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:05:45 ID:Ws0YFalM0
>>218
キックベースか?
223名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:08:30 ID:Ji2rbMrO0
野球は日本とアメリカだけで、盛んなスポーツ。
それでいいじゃん。

224名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:09:05 ID:xIeDphyhO
台湾はマジでどうにかしないとヤバいだろ。
日本球界から派遣したりとか出来ないの?
四球団、って…。何試合やるんだよ。
終盤は凄いロースコアゲームが多発しそうだが。
それか集中切らして莫迦試合乱発されるかだな。
225名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:09:18 ID:I1Ccxruz0
>>223
おまえがそう思うんならそうなんだろ
おまえの中ではな
226名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:09:24 ID:KyAidUSl0
WBCはオールスターのようなお祭りのように楽しむものなのに
サッカーのワールドカプのような戦争と勘違いしている野球ファンは痛い
227名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:11:23 ID:xIeDphyhO
沖縄に野球チームとか無いのか?
一緒にやればいいのに。
228名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:14:15 ID:R4dyRV9KO

★サッカーが人気スポーツの先進国・地域(国民一人当たりのGDP3万ドル以上)
イングランド、スコットランド、ウエールズ、北アイルランド、アイルランド、アイスランド、フランス、
ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、デンマーク、スウェーデン、
ノルウェー、フィンランド、スイス、オーストリア、キプロス、ギリシャ、日本、香港、シンガポール、
オーストラリア、ニュージーランド、ブルネイ、UAE、クウェート、カタール

★野球が人気スポーツの先進国・地域(国民一人当たりのGDP3万ドル以上)
アメリカ、日本

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29_per_capita

229名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:16:09 ID:2Y8oNV72O
>>219
それなら野球なんかやる必要はない
金がかかりすぎだし


陸上が一番面白い
中距離を普及させろ
230名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:20:32 ID:VrCEVzhaO
俺の職場で
A「野球って面白いのに何でオリンピックから無くなるんだろうね('・ω・`)」

俺「……。」

231名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:22:06 ID:B1tqySGv0
なんで日本のマスゴミは
「野球は不人気」って事実を自覚しないんだろうね

>>1の記事も必死すぎて。。。
232名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:26:18 ID:9jZQZq0L0
ああそうかチンミンは台湾か
みたかったなぁ
233名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:30:10 ID:VBco83Cv0
>>222
たぶん同じのだと思う。
234名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:32:27 ID:anbbuw8f0
>>16
その盛んな国が異常に少ないことが問題なんだよ
235名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:37:33 ID:xIeDphyhO
日韓台の統一リーグとかやりゃいいのに。
全部合わせてもアメリカの各地区とそんなに変わんなくね?
236名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:38:46 ID:/hZ+odexO
>>223
だからみんなそれで言ってんだよ
なのにイタリアとか中国とか関係ない国巻き込んで、マスコミとファンが一緒に世界がぁー、世界がぁーとか言ってるから駄目なんだろ
237名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:40:28 ID:YVAzyI4+0
>>228
アメリカ一国でユーロと同等なんだよ
238名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:43:34 ID:w9kzVskB0
他の国を巻き込まないとジリ貧になるってことがわかってるからだろ
239名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:44:59 ID:obLic6wR0
>>63
台湾の高校野球全国トーナメント優勝チーム
韓国の高校野球全国トーナメント優勝チーム
が甲子園に出られるようにすればよろし
240名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:46:16 ID:Gqx9hGu80
フランス人ってやきうのやりかた知らないでしょ。
ちうごく人もにたりよったりだけど。
241名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:46:45 ID:Yigq7FI40
「野球は不人気」と煽ってる奴に聞きたいんだけど、
不人気を自覚したらどうすればいいの? マスコミで取り上げなきゃいいのか?
で、将来野球がこの世から無くなったとしよう。
スポーツの裾野・娯楽の選択肢が狭まって嬉しい? 嬉しいんならそれでいいけどね。

W杯日本代表を応援しよう!とマスコミ取り上げる→頑張れ!
WBC日本代表を応援しよう!とマスコミが取り上げる→頑張れ!
じゃいかんのか? お互いのスポーツをけなしに来る感覚が分からん。
242名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:48:57 ID:gmryOaKk0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  >>241が芸スポに向いていないだけです
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
243名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:50:41 ID:Gqx9hGu80
がんがれやきう。

これでよい?

244名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:52:02 ID:tmTzg1gwO
フランスてラグビーが国技だったはずだが
245名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:54:05 ID:7qcn17+kO
だからさ、ボールが小さいスポーツはアフリカとか南米の貧困国では普及しない訳
ボール一つあればカタチになるバスケやサッカー。ボールがデカイからボールを紛失する恐れもない
野球はボール以外にも用具いるし、ボールも小さいから紛失しやすい
ボール一個が貴重な貧困層には普及しようが無いんだよ
野球はゴルフやテニスと比較すべきなの
246名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:54:56 ID:sV1llo0DO
EROGEやHENTAI ANIMEでは野球がよく出てくるからヨーロッパではそれがきっかけで覚えるそうだ
247名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:55:20 ID:03LGtdp80
今日は韓国が中国に14対0でコールド勝ちしましたが。。
248名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:58:24 ID:bkzC6kZvO
野球はルールが複雑すぎる。その複雑な所が、細かい日本人のツボに嵌まったんだな。
249名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:58:58 ID:tmTzg1gwO
しかしこう言うのみるとフランスの柔道人口て絶対嘘にオモエンダが
なぜ野球が学校体育に取り入れてるとこあんの
250名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:59:46 ID:snEt2oJr0
クリケットと一緒に組織される野球連盟www
251名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:59:56 ID:wIemN9SR0
>>239
戦前の植民地時代を髣髴とさせるな
252名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:04:20 ID:tmTzg1gwO
そもそもフランスの国技てラグビーでしょ

なんで嘘付くんだ
この記者
253名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:07:43 ID:44KbB8eM0
ゴルフは野球の何倍も道具に金がかかるのに普及してるよな
単に野球が糞つまらん競技だと言う事だ
254名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:09:15 ID:cn+6aj8NO
中国が強いのは6人以下のスポーツってのに納得したww
そういう育て方してるからな…
255名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:09:50 ID:a1cqS+j+0
>>252
サッカー  ラグって西の下の方で盛んなだけ
256名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:10:35 ID:DhknyLPkO
棒球www
257名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:10:43 ID:Www9YH3I0
>>248
DQNでも野球のルール知ってるぐらいだぞw
258名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:11:18 ID:tmTzg1gwO
また嘘付くな
きちんとラグビーは国技だぞ
今のスポーツ大臣はラグビーの監督だった人だろ
代わったかな
259名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:12:24 ID:tmTzg1gwO
フランスサッカーて
黒人ばっかでは
260名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:14:18 ID:gmryOaKk0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  フランスの国技はサバット
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
261名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:14:41 ID:tmTzg1gwO
ラグビーのWCの時は日テレがフランスの国技はラグビーですと、言ったが

まあ日テレだから知らんが
262名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:14:54 ID:JeuMU6xM0
WIKIだとフランスの国技はフェンシング、ペタンク、サバットとなっているが...
この記事では単に代表的な人気競技をさして国技と言ってるんじゃないの?
263名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:17:51 ID:tmTzg1gwO
ビキて当てにならんからな
間違いなくラグビーは入る
264名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:19:43 ID:R4dyRV9KO
『フランス人が愛するスポーツ選手』って調査で、
ベスト20にサッカー選手は10人ランクインしてたけど、
ラグビーは1人だけだったじゃん。
フランスの国技は知らないが、人気スポーツはサッカーって事でしょ。
265名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:19:50 ID:RhzjejuA0
ダラダラ4時間棒振りなんて地球にいらねぇだろ

あんなもん誰も興味ないってw
266名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:20:14 ID:/5dt7xha0
>>258

何も知らないんだな

フランスの人口25万 
サッカー200万
267名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:20:16 ID:dFO1GDMJ0
というか、まず日本で野球がどのように普及したのか気になる。
ルール説明するのかなりめんどくさいだろこれって。
268名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:21:58 ID:1UKbBUkO0
野ッカーというスポーツはどうだ?
269名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:22:18 ID:/5dt7xha0
ID:tmTzg1gwO (7回)

http://www.l-equipe.fr/

no6 扱い フランスで
270名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:22:34 ID:tmTzg1gwO
黒人差別が激しいのに黒人のサッカーが人気あるのは変だがな
271名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:24:57 ID:tmTzg1gwO
2007の時は一番大きい大会とラグビーを持ち上げてたが

レキップて
272名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:25:01 ID:GtQkJGc60
イチロー51
走れ疾風(はやて)のように全速力で
砂塵(さじん)巻き上げて走れイチロー
中島6
中島研ぎ澄まされた
そのセンスで決めろグランドスラム
青木23
攻めろ青木広角打法のリードオフマン
疾れ宣親チャンスの扉を開け
稲葉41
今見せろお前の底力を
突き進め勝利を掴み取れ
村田25
鍛えたそのパワーかっ飛ばせ
勝利をさぁ目指せホームラン
小笠原9
飛び立とう高く絆共にして
明日を照らす道広げ放て君よ今
内川24
波間(なみま)に熱く光るダイヤモンドの主役
勝利へ走れ内川 Go Go
福留1
彼方の空を見据(みす)え挑め夢のステージ
飛び出せ全て捧げて扉の向こうへ
城島2
凄い若鷹だ どこまでも飛ばす
レフト越えフェンス越え スタンドまで飛ばせ
岩村8
遥か彼方見据(みす)え猛(たけ)き道行(みちゆ)かん
その手で我らを導けよ天空の頂(いただき)へ


片岡7
片岡片岡 片岡片岡 今突き進め 燃えろ暴れ獅子
川崎52
踊るぜ川アは魅せるぜ川アは
決めるぜ川アは男だ川アは
阿部10ちんこくせ
最古の笑顔見せてくれ慎之助(ちんこくせ)
明るく逞(たくま)しく導けよ永久に
273名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:25:15 ID:Ws0YFalM0
>>257
そりゃアウトラインは日本人なら大体知ってるよ
3アウトで攻守交代を9イニングとか塁の回り方なんかね

でもボークの要件やフィルダースチョイスなんかは野球を理解しようとしないと分からないでしょ

最近のDQNは四則計算すらままならない阿呆ばっかだから
打率や防御率なんてなんのこっちゃかさっぱり、って奴も多いと思う
274名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:26:23 ID:9jZQZq0L0
フランスっていうと自転車のイメージ
275名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:27:19 ID:XSYnynid0
チョンは負けた途端にこれだからな
276名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:27:24 ID:iiveWQwT0
「中国が国際的に強いスポーツは6人まで」
うまいこというなあ
277名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:27:58 ID:tmTzg1gwO
6番目の人気て納得できんな

なんで2007は持ち上げたんだ
278名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:28:31 ID:Gqx9hGu80
>>264
サッカーだよサッカー
ヨーロッパ人はサッカー大好きだよ。
279名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:29:07 ID:GlHgnH1BO
バカでも出来る単純ルールの玉蹴り(w

さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】
さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】

さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】
さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】

さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】
さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】

さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】
さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】

さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】
さっかあ【苦笑】さっかあ【冷笑】さっかあ【爆笑】さっかあ【哀笑】さっかあ【失笑】
280名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:30:20 ID:wyykOuOfO
よし
要するにフランスでは野球人気に□なしって事だな!
今日も世界は平和だ
全ては野球のお陰だ
281名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:31:11 ID:tmTzg1gwO
プロストが1900年代最も人気あるスポーツ選手に選ばれたことあったが
282名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:33:39 ID:BGM4BgF5O
>>241
野球はマスメディアの持ち物だからくだらん事でも取り上げられてスポーツニュースをほぼ独占して
本来取り上げられてもいいはずのニュースが野球に奪われてるから多少文句言われるのは仕方なくないか?
最近金メダルとったスキーもWBCに掻き消されたし。俺も野球経験あるから野球自体は批判しないが
テレビ見てたら他スポーツファンからケチがつくのも頷けるがな。
283名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:33:42 ID:S6vdFoQiO
フランスでは結構人気あんだな
284名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:34:17 ID:tmTzg1gwO
まさかだとは思うがヤフーの順番で決め手ることはないだろな

それでラグビーは昔は黒人がするの禁止にした時があった
285名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:38:32 ID:cEP44mNZO
デブでも活躍できる、必要運動量最小、キングオブ退屈スポーツやきうww
286名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:39:36 ID:a1cqS+j+0
野球見てるぐらいだったら   読書してる   野球を長い時間見てても退屈だし



見てても  得するわけでもない

287名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:40:34 ID:tmTzg1gwO
ペタンク人口がそういや800万人て言われたことがあったな

非公式らしいが
老人でもできるからな
288名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:41:43 ID:WHq5n+v20
野球は南国向きのスポーツだからフィリピンとかインドとかが狙い目じゃないかな
289名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:44:17 ID:RhzjejuA0
やきうみたいな欠陥ゴミ競技がサッカーに勝てるわけないやん
290名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:44:48 ID:xIeDphyhO
>>253
ルールが簡単だからじゃね?
291名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:45:11 ID:5miZ5mKP0
逆にフランスなら人気出るかもしれん。内容的にどうとかいうより
確実に1対1になったり、捕球するとき最終的に捕るのは1人だから、

単純にサッカーより目立つ可能性が高いからw
ピッチャーとかバッティングなんか大好きじゃないのか?ww
292名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:45:24 ID:tQDg1M6R0
>>289
サッカーあっちいけ
293名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:45:56 ID:tQDg1M6R0
>>291
あまり集団スポーツが好きじゃないような話聞くから
野球はちょっとは有利かも知れないが
アメリカスポーツやるかねえ
294名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:46:51 ID:/hZ+odexO
>>241
現状を直視しないで偏った報道してるのが問題なんじゃない
石川遼や昔の亀田が報道されまくって違和感感じない?
295名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:48:08 ID:RhzjejuA0
まずやきうはレジ待ちに勝たないとなあ



ま、レジ待ちの圧勝だろうがw
296名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:48:16 ID:5miZ5mKP0
>>293
目立てるってのがわかれば、可能性ならあると思う。フランスに限ってはw
確かにアメリカ伝来のとなると、どうかとも思うけど。
297名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:48:41 ID:I6SQk8U50
>>29
>所詮バカにはわからないスポーツだし

こういうこと言うバカは死ねよ
298名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:48:52 ID:anbbuw8f0
>>252
米プロバスケットボール協会(NBA)サンアントニオ・スパーズのトニー・パーカー(25)は、優勝リングも最優秀選手(MVP)トロフィーも手にした。
しかし、母国フランスにおける主役の座はまだ手に入れていないようだ。
「フランスではサッカーが人気だからね。フランスの英雄はやっぱりジダンだよ」と、
パーカーは98年ワールドカップでフランスを優勝へと導いたジネディーヌ・ジダンに敬意を表した。

http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-26467020070616


ちなみにフランス国内で最もテレビ視聴率を集めるスポーツは、もちろんサッカー。
先日、水曜日の夜9時(いわゆるゴールデンタイム)から行われたサッカーフランス代表vsアルゼンチンでは、880万人がテレビを見た。
また昨年のサッカーW杯決勝フランスvsイタリアでは2200万人が、TVの前でため息をついた。

http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2007021611555203.html
299名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:49:20 ID:w9wi4rYH0
何だこのスレw
サカ豚ホイホイかwww
300名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:50:08 ID:xIeDphyhO
>>279
だから普及したんだよ。
誰でもどこでも何人とでも出来る。
ルールが単純だから個々の個性や創造性が繁栄される。
301名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:52:58 ID:ZJ264Tm/0
まだかろうじてメジャーに2チームがあった頃のカナダですら、一般の若者の興味は低かったな。
野球?中途半端にデブな奴がトロトロやってるスポーツだろ、って感じの認識だったよ。
でモントリオールにあったチームは撤退だろ。世界に根付くどころか衰退してると思ふ。
マイナー競技で盛り上がってる人達にどうこう言うのは野暮だが
世界的な認識ではバレーやバスケに遠く及ばないマイナー競技で世界一世界一連呼してるのはウザイだけ。
このコラムも必死すぎ。中国や欧州で才能あったりやる気ある子供は他のスポーツに流れてるよ。
302名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:53:20 ID:hfTJBTZRO
悲しいかな草野球の中国がアジア3位(笑)
303名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:54:12 ID:tQDg1M6R0
>>300
普及はするけど、儲けにくい構造にはなるよな。
304名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:54:25 ID:anbbuw8f0
フランス国内の様子
http://www.youtube.com/watch?v=w8GzDFHnzbk&feature=related ←フランス優勝
http://www.youtube.com/watch?v=4JQHb_GPTf8 ←ブラジルに勝利
305名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:56:03 ID:xlRdsm+k0
別に日本に野球文化があって楽しんでるからいいじゃん
世界とか関係ないし
楽しい事やってればいれてくれいってくるかもしれないし
興味がないならみなければいい別に大会なくなってもいい
外の目ばっか気にしてる方がきもい
306名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:56:13 ID:++NF2C7aO
オリンピック除外という現実
307名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:56:14 ID:CeAkTm3n0
世界規模ではマイナーです
308名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:56:34 ID:/AxDzyxrO
野球とバレーの代表戦は何か気持ち悪いんだよなw
309名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:56:35 ID:RhzjejuA0
やきうはバカでもアホでも棒振ればできるからなあ

まあがんばれw
310名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:57:04 ID:xIeDphyhO
>>303
いや、儲けとるがな。
311名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:57:51 ID:tmTzg1gwO
ジダンてラグビの試合よく見に行ってたんだっけか
特にニュージーランドミの試合
312名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:58:58 ID:z1AcZyZj0
>>310
まじで?
うちの地元の愛媛FCって破綻寸前なんだが・・・
313名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:00:44 ID:Ws0YFalM0
>>309
お前野球どころか中高でソフトボールすらやったことないだろ
はぶられてか、いじめられてかは知らんしどっちでもいいが
314名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:01:48 ID:RhzjejuA0

.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l やきうってフランスではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんなスポーツないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
315名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:03:33 ID:tmTzg1gwO
そういやWCの視聴率てこの人数の計算だと90%以上になるんか

ラグビーで60%位だったな
316名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:04:37 ID:xIeDphyhO
>>312
そりゃ数多あるクラブの中にはそんなのもあるだろうが。
本大会に出られれば、代表戦とかなんだかんだで稼げるコンテンツだろ。
317名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:04:39 ID:tQDg1M6R0
>>310
基本的に儲ける構造を発展させるには
入れ替え戦とかカップ戦とかが邪魔になるよ。
TV化も必要だし、とまあアメリカスポーツってことになるんだけど。

営利と非営利(普及)は同時に追求はなかなかできないわけで
どちらかを優先して、力業でもう片方を何とかするしかない
318名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:05:02 ID:43kD3JWs0
そもそもなんでオランダが出てるんだ?

EUでの野球はイギリスが強かったはずなんだが
319名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:06:01 ID:+qvS9me/O
冬期オリンピック競技も世界関係無いみたいなもんじゃん。視聴率よくて経済効果も上がってるのに、何で日本のマスゴミって、
この時期に選手達の悪口言ったり、世界の評価を気にするのかね?
320名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:06:18 ID:tQDg1M6R0
>>318
それはホントにIBAFワールドカップの最初の方じゃないかなあ。
今は全然やってないんじゃない?
321名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:08:44 ID:tmTzg1gwO
どうしても黒人スポーツが視聴率取るとは思わんが

特にイタリア専て高過ぎるだろ

普段のフランスの年間トップが60声くらいで、ラグビーでかなりのお化け番組て言われたんだろ
322名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:11:15 ID:o4UoymewO
サッカーファンって何で野球を敵視すんの?
しかもすぐ世界、世界って…
323名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:11:28 ID:7uy0tXZj0
バルセロナに70年前から野球チームがあるそうな
324名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:17:54 ID:tmTzg1gwO
ジダンてニュージーランドの試合嫌と言うほど見に行ってたよな
フランス戦にはいなかったが

優勝カップサルコジが南アフリカに直々に渡していた

サッカーは各国元首が来るとかよく煽るが
325名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:18:04 ID:/hZ+odexO
>>305
だからそれを言ってんだよ
外の目ばかり気にして、だいじな日本のシーズン戦を差し置いてお祭りに力入れるのはおかしいだろ?
世界がない、外にはない。
それだからこそ無形なWBCで世界が、世界がと今までのコンプレックスを無理矢理埋めてくれるWBCに力入れて、大事な日本のペナント戦をないがしろにしてどうするんだ?
326名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:19:02 ID:gSYcqq3jO
まあ世界中で普及してるスポーツなんてサッカーと陸上くらいだろ
327名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:19:03 ID:nIDhI/Tp0
>>241
野球自体は貶していない。
現状を認識しようとしない野球界、マスコミを批判しているんだ。

WBCについても一応世界大会と名のつくところで日本を代表してがんばっているんだから応援してる。
でも、報道の仕方は納得していない。
328名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:19:08 ID:jB712bhH0
野球こそピッチャーばかりの気がするけど
329名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:22:25 ID:tmTzg1gwO
ラグビーの監督て大会終わって簡単にスポーツ大臣に就任

サッカー監督優勝してもなれず
330名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:22:50 ID:Vi8Z0rAtO
>>326
バスケ
331名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:23:19 ID:RhzjejuA0
やきうはドミニカで勝手にやってろwww
地球人はあんな退屈な棒振り興味ねえからww
332名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:24:42 ID:gSYcqq3jO
>>322
日本の野球ファン・関係者がサッカーを敵視してるから
星野なんか北京のときに試合前サッカー日本代表が負けたの聞いてうれしそうにしてた
333名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:26:46 ID:xIeDphyhO
>>332
星野は野球人からも嫌われてるだろ。
334金返せ!:2009/03/08(日) 22:30:00 ID:iHHQD8lBO
>>332誰も嬉しそうになんてしてないよ!!だって負けるの分かってた事だしね。誰も期待してませんから
335名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:37:07 ID:anbbuw8f0
>>324
サッカーW杯は決勝国の元首が観戦するのが恒例
日韓W杯の時は小泉の飛行機にドイツの首相が乗り込んでたろ
カップはFIFA会長が優勝国に渡す
336名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:39:25 ID:RhzjejuA0
>>332
焼き豚関係者の他競技蔑視はほんと酷いからなあ
そりゃやきうは嫌われるわ
337名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:41:44 ID:ZowSnLvM0
やきうは九州にやるよ
お似合いだし
338名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:43:00 ID:tmTzg1gwO
>>335
だからさラグビーの決勝てイングランドや南アフリカの両国元首がいてカップ渡したのがサルコジだぜ

サッカーはなんで大きくとりあげるんた
ラグビーがあるのに
339名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:46:57 ID:n7sKtQP7O
やっぱり民族ごとの罵り合いや潰し合いこそが、
本当の闘いだよ。
野球でもサッカーでも国際試合がいちばん面白い。
340名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:48:50 ID:anbbuw8f0
>>338
だからフランス大会で優勝国であるフランスにカップ渡したのはシラクじゃなくてFIFAの会長なの
341名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:51:19 ID:tmTzg1gwO
じゃねいだろ
サッカーて特別扱いもいいもんだ!
国家元首が最たる例
見に行くこと自体実はラグビーにあったのに
なんでサッカーはそれを大々的に言うんだ
それがわからん
342名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:53:46 ID:jB712bhH0
ラグビーってマイナー競技でしょ
アメリカや中国でもやってるの?
343名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:55:08 ID:iiveWQwT0
>>332
大阪に住むと星野くらいかわいいものだと思うようになるよw
4年住んでたがある年齢以上の世代だと野球興味ない=サッカー好き=アンチ野球
って冗談じゃなく脳内認定する奴やらいるから恐ろしいw
344名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:55:12 ID:d4CbYcO7O
tmTzg1gwO
こういう奴がラグビーの評価を下げる
345名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:55:15 ID:tmTzg1gwO
アメリカでは派生してアメフトが生まれたんだろが
346名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:56:30 ID:d4CbYcO7O
>>342
野球よりは遥かにメジャーだよ
347名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:56:39 ID:WqD5K6sB0
地図を見てごらん。沢山国がある。
アメリカや中国やオーストラリアだけじゃないよ。
東南アジアにも、南アジアにも。
中東にも。中央アジア、東欧、ロシア、西欧、北欧、南欧。
北アフリカ、中央アフリカ、南アフリカ。
ブラジル、アルゼンチン、その他の南米や中米の国々。
世界は広いよ。
348名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:59:05 ID:tmTzg1gwO
でも視聴率で計算するぞ
フラアルのサッカーの親善試合て30位だろ
大袈裟に書いてるが
ラグビーは倍じゃん
イタリア先は審議いるから
今のフランスの視聴率てトップが60位だぞ
ラグビーで年間トップクラス
349名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:00:03 ID:BBH0Rruk0
昔、ギミアブレイクって番組で、たしかミスターとか金やんだったと思うけどアフリカあたりの部族の村に
バットやグローブ持ち込んで1か月くらいの期間野球を教えて最後試合みたいなことやってたけど
誰か覚えてないかな。
他に娯楽の無いあの村で野球が超絶進化をとげてて、WBCに乗り込んでアメリカや日本を負かすような
ことがあれば俺は号泣する。
350名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:01:09 ID:9yBfnRhx0
世界標準何て関係ねえよ
娯楽なんだから面白いか面白くないかただそれだけ
そんなことを気にしながらスポーツ見て楽しいのかね
351名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:02:16 ID:RbYWSFIAO
ラグビーのアメリカ代表はアメフト仕込みの上投げとか面白い技を使うよ。
日本より強かった記憶があるが。
352名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:04:08 ID:1QVhwql+0
フランスではポートボールみたいなもんだろ。
学校教育にとりいれられたけどやるヤツいねぇみたいな。
353名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:05:28 ID:rzYF18Z5O
とりあえず、野球拳を世界に広めて
取っ掛かりにしてみてはどうか?
354名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:11:54 ID:44KbB8eM0
サッカーとは違うんだよ
野球はドミニカ、キューバ、プエルトリコなどの先進国でしか
受け入れられない高貴なスポーツ
355名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:18:45 ID:tmTzg1gwO
で結局フランスの国技はラグビーでしょ

ダバティも言ってたな
ダバティは当てにならんが
トルシエもテレビでラグビーのことを熱く語っていたなw
356名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:19:23 ID:OG+Zcksh0
アメスポ板でサッカーのことをフットボールって言うと
アメフトオタが本気で切れるので面白い
357名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:21:17 ID:2mNMiEhaO
世界標準って言葉も卑屈な日本人の言い回しだよな。
広まってないなら、ムッシュのように地道に普及に努めればいいだけの話。
問題はアメリカが儲け優先で本気で野球の将来を考えていないこと。
358名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:21:41 ID:anbbuw8f0
359名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:24:02 ID:jB712bhH0
>>357
日本の野球界よりは考えて行動してる気がするが
360名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:25:19 ID:tmTzg1gwO
だからさフランスのテレビは60で年間トップクラスだろ

第一アルフラより全然高いだろ
ラグビーのアルフラの方が

サッカーのWCの決勝はフランスの今のテレビ視聴率の常識越えすぎ
まあ知らんが
361名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:25:53 ID:anbbuw8f0
12日にスタッド・ド・フランス(パリ近郊サンドニ市)で行なわれたフランス杯決勝(ソショー対マルセイユ)は、7万9797人の観客を動員した。
98年W杯フランス大会に合わせてオープンしたスタッド・ド・フランスにとって、過去最多の観客動員数となった。
スタッド・ド・フランスは収容人数8万人でフランス最大。したがって12日の決勝戦は、フランスの球技史上でも最多の観客動員数を記録したことになる。
またフランス通信(AFP)によると、国営フランス2局で中継された試合は、700万人近くが視聴した。視聴率は平均34%、PKのときには51%に達した。
今回のフランス杯決勝は、国営放送グループのフランス・テレビジョンにとって、サッカー中継の「うまみ」を再確認する機会となった。
http://news.livedoor.com/article/detail/3158790/
362名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:26:44 ID:gmryOaKk0

       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  フランスの国技は24時間耐久レース
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
363名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:27:14 ID:VmAoTBA70
野球はイタリアと南アフリカにはプロリーグがある。
ヨーロッパで一番強いのはオランダ。本国もそれなりだが、カリブ海のオランダ領アンティルが野球が盛ん。

アジアだったらタイとフィリピンが日本の高校野球ぐらい。パキスタンはクリケットから派生してる感じ。
364名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:29:54 ID:2mNMiEhaO
>>359
残念ながら彼らの考えていることは、いかに大リーグに金が落ちるかということ。
野球という競技ではなく。
365名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:30:29 ID:tmTzg1gwO
wcのラグビーも満員じゃなかった
何故に過去最多になんだ?
366名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:31:14 ID:b0JM8LPdO
2ちゃんに書き込んでる時点で世界での人気がどうだのこうだのってまったく説得力ないよ

欧州に移住すれば?
367名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:32:18 ID:n7sKtQP7O
>>349
アフリカだったかなぁ…

長嶋がそんな所に行くわけないよ。
間違いなくいたのは堀内。
368名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:36:34 ID:anbbuw8f0
>>365
フランス国内のチーム同士でラグビーはこれだけ動員できるか?
テレビの視聴率とれるか?
369名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:38:21 ID:RhzjejuA0
サッカー>ラグビー>>>>>>>>>ペタンク>>>>>>>>やきう(笑)だろ


やきウなんてゴミだよゴミ
370名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:38:33 ID:tmTzg1gwO
フランスのサッカーて日本の野球と同じで観客ごまかしてそうだな
なんで過去最多とかなんだ?
ラグビーやサッカーのWCより多いてこと
同じとこだろが
371名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:38:53 ID:anbbuw8f0
>>363
プロなのに仕事と両立??
社会人野球みたいにアマチュアじゃないのかな??

>地元イタリア人選手たちも仕事との両立という大きな課題を抱え、楽な日々ではありませんでした。
>イタリアでは野球は超マイナースポーツなだけにもっと盛り上げようとする関係者の情熱は並々ならぬものがあります。

本格的なわりに客がいないね!

ttp://asreggio.exblog.jp/

>ただでさえ野球人口の少ないイタリア
>山ほど競技人口のいるサッカー
>イタリアではWBCのことなど野球関係者以外誰も知らなくて

ttp://plaza.rakuten.co.jp/reggiobaseball/


オランダ大使館のオランダのスポーツ紹介サイト

http://www.mfa.nl/tok-jp/item_54822/item_55082

ダーツにまで記述があるにもかかわらず、野球、ベースボールの記述が全くありません。
372名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:39:50 ID:tmTzg1gwO
ラグビーのアルゼンチンスコットランドはサンドニで満員だったが
373名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:40:51 ID:anbbuw8f0
>>370
ごまかしようがない高視聴率が出てるんだからさw
374名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:42:42 ID:tmTzg1gwO
視聴率はラグビーのwcの半分だが
375名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:43:56 ID:WqD5K6sB0
群盲象を評す

世界は広いよ
376名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:45:29 ID:anbbuw8f0
>>374
国内のラグビーチーム同士で>>361と同じだけ出たのか?
W杯の視聴率は>>298
377名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:45:38 ID:DsKZ9FT7P
>>5
サッカーも似たような事10年以上前から言われてるがからっきし駄目だな
378名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:46:11 ID:xBrOcrT+0
つーかもうこういうの止めろよ。わざわざこんなレポ必要ないだろ
そもそも世界レベルで普及するなんて無理だし、気にする必要ないと思うんだけどなあ
今の状況で十分じゃん。世界レベルで普及してるスポーツなんてそれ程多くないんだし
379名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:46:14 ID:gmryOaKk0

       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  だから冗談抜きでフランスの国技はサバットだよ
      。(_ ゚T゚   ラグビーなんてジョンブルが考えた球技が国技になるワケない
        ゚ ゚̄
380名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:48:44 ID:tmTzg1gwO
普段の年間のトップが60だろ
国内のサッカーの30位でなんか滅茶苦茶高いように煽ってる

マジで90自体が日本の野球と同じでごまかしてないか
381名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:49:56 ID:xIeDphyhO
>>370
そりゃ満員になればそういうことになるわな
382名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:50:08 ID:jB712bhH0
フランスでもっとも盛んなのは・・・
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2263.html
383名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:50:26 ID:1QVhwql+0
>>371
なんかイタリアの野球関係者になりたくなった。
だってあっちの人からしてみればWBCなんて神がかった選手達の一大決戦だろ。
それに立ち会える時代に生まれたことを神に感謝できるような。
日頃NPBを見てる日本人にはそれほど感動できないけどな。
384名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:52:26 ID:anbbuw8f0
>>380
ワールドカップの視聴率ってヨーロッパだとどこの国でも当たり前のように80とか90とか記録するよ
385名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:53:26 ID:4IvNVVkRO
>>378
どうせなら野球が世界に広まって欲しいと思うけどね
各国の特色を活かしたチームがどんどん出て来たほうが楽しいよ
正直現実は行き詰まりを感じるし
386名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:55:47 ID:Kv8Z1cuLO
侍ジャパン。
恥曝しもいいところ。
387名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:56:43 ID:tmTzg1gwO
ひとまずここで寝る

いつかまたこの論議する機会があるかも
388名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:59:43 ID:RhzjejuA0
やきうは地球に合わないんだよ
あんなゴミ地球にはいらねーんだよ
389名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:02:58 ID:NGn/9S+R0

やきう豚「世界にやきうを〜(笑)普及したい〜(笑」
390名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:07:44 ID:4kHYW9tL0

なんで日本のマスコミは、在日韓国朝鮮人にはやたらたくさん御意見を聞いて回るのか?

日本国民の言論がマスコミに完全封鎖されてるいま、日本人はネットに発言している。しかし、そのネットを規制しろと、マスコミは積極的にネットの『マイナス部分』を報道。
で、これだ。

 3/8(日)NHK教育 ETV特集 「BC級戦犯 1 韓国朝鮮人戦犯の悲劇」PM.10:00-11:30

。。。一番最初が、韓国朝鮮人(笑)って。一体NHKはどこの放送局?しかも日本の軍人は常に『侵略者!人殺し!』と罵り批判するのにNHK。


 3/25(水) NHKハイビジョン特集 『無国籍〜ワタシの国はどこですか〜』PM10:00ー11:30 
「 在 日 韓 国 人 デ ィ レ ク タ ー が 無 国 籍 の 人々と ふれあう姿を通し ” 国 籍 ” を 見つめる/無国籍者に待ち受ける生活の困難とは/無国籍者として生きる人々の胸の内ほか」


【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232882071/
391名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:14:12 ID:NGn/9S+R0
やきう(笑)ってやるのも退屈だけど、見るのも退屈だよな。
392名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:18:17 ID:X3/uj9kxO
フランスの子供にやきうを教える仕事したい
393名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:23:55 ID:FquiyWHa0
フランスって柔道も盛んだし、アキバのオタ文化とかも好きなんだろ?
変な国だなwいや、いい意味でな
394名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:31:00 ID:pZyxuH4M0
子供みたいだな
みんながやってないと不安なのか?
395名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:37:51 ID:hM0SLqTLO
フランスでラグビーが盛んなのはトゥールーズとかフランス南部が中心で全土で人気があるサッカーと比較する事自体ナンセンス。たまにサッカーを上回る人気みたいな記事が載るのはサッカーに喝を入れてるみたいなもんで、それを真に受けるのは典型的な情弱。
396名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:41:52 ID:hM0SLqTLO
視聴率・テレビ放映権料・プロリーグの観客動員数・年俸・競技人口…全てにおいてサッカーがラグビーを上回っています。スター選手の殆どが国外に流出してるのに…です!

397名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:48:34 ID:qSzeMZF2O
まあ、サッカーは欧州と南米だけでやるべき
アジアと北米は野球でいい
サッカーW杯にアジア枠はマジ要らない
実力も無いのにわざわざ首突っ込んで
恥曝しはやめろと言いたい
398名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:50:40 ID:xyZ9bKRjO
草野球の中国がアジア3位(笑)。野球って何年たってもドマイナーだね
399名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:50:48 ID:qOHUDZGH0
>>397
×アジア
○日韓
400名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:55:05 ID:F6fX+uJN0
>>387
凄いね。嫌われるわけだ>>野球
401名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:56:03 ID:0z0lJNl50
なんか変なの湧いて申し訳ない
オレはラグファンだが
やっぱりフランスNO1スポーツはサッカーでしょ
でもラグビーもプロ化以降がんばってて
サンドニでクラブチームの試合7万強動員することもある
サッカー>ラグビーなのは世界的にしょうがないこと
402400:2009/03/09(月) 00:56:06 ID:F6fX+uJN0
ミスッタ。>>400
>>397にね。
403名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:00:00 ID:xyZ9bKRjO
競技人口の6割以上が日本人だろ。普及なんて無理だよここまでマイナーなら
404名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:00:48 ID:Y1nwpU1i0
>>371
日本の独立リーグだってプロ。プロ=専業とは限らない。レベルは別として
405名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:28:05 ID:9Ow+vJYd0
>>397
そんなこと言ったって、東南アジアとかサッカーめちゃくちゃ人気あるぞ。
代表は弱いけど。
そんな国々に野球どう?って言ったところであまり効果があるようには思えない。
406名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:04:24 ID:9mC3Sa1s0
>>401
ラグビーはいまルールが抜群に面白くなっている
407名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:27:49 ID:NGn/9S+R0
サッカー見ちゃったらやきうとか屁みたいなもんだからな
流行るわけないわな
408名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:23:10 ID:OQ4M2IGb0
王県民が出ないとつまらんな
ま、WBCなんざその程度
409名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:50:05 ID:zbJkwb7GO
今日もまた韓国とやるのかよ。しかもまた日本でw
野球の世界大会って無茶苦茶だなw
410名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:08:55 ID:MSKCRnIwO
悲しいかな、野球は世界標準とは言い難いな。

WBCも珍妙な予選なんて辞めて、W杯初期みたくすればいいのに。
負けて負けて勝って優勝なんて変だわ。
411名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:14:58 ID:6DM0f4hkO
(^q^)< れっつごうなう れつごうなう♪
412名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:15:53 ID:lB6RZ2x9O
>>410
それは思う
韓国にあれだけ負けまくって優勝って・・・いや、狂喜したけど

別に世界標準になる必要無し
マイナーで一向に構わん
サッカーが分からないからこうした野球の世界大会あるのはとても嬉しい
413名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:21:09 ID:lD5Rw9M1O
>>409
多ければ5回も戦うらしいぞww
414名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:22:18 ID:svBVfepdO
野球は日本の歌謡曲に似ている。
目指すのは紅白であってグラミー賞でもビルボードチャートでも無い。

それで世界を目指してオリコンの宣伝システムを拒絶したアーティストを売れてないと馬鹿にする。


本当に野球と歌謡曲は似ているな。
415名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:23:15 ID:nnSlZnyS0
歌謡曲なの?
演歌っぽいけど
416名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:26:11 ID:54NLrcmt0
今のままマイナーでええよもし他国が本気になったらサッカー日本代表みたいに
雑魚の位置になってしまうかもしれんから楽しめない
417名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:33:43 ID:mqpfpqYx0
>>416みたいなのは少数派だと思いたい
418名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:34:36 ID:54NLrcmt0
安心しろ少数派だよ
419名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:35:08 ID:vru/IxsRO
野球は競技としてはおもしろい。プロ野球はつまらない。
でもWBCは絶対見る。日本人として強い日本野球を見るのが楽しい。

サッカーもおもしろいね。
けど日本のサッカーがつまらなすぎて腹立つ
つまらないうえに弱いし
ゴール前でもたもたしてんじゃねえよ下手くそ
それでも日本の代表選手か?
420名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:38:47 ID:HFtUjLmR0
ピッチャーは10秒以内に次の球投げろ、バッターはバッターボックス外す野禁止、キャッチャーは捕球後5秒以内にピッチャーに返球する。これだけで野球は面白くなる。
421名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:45:42 ID:gryT8x2dO
>>397
そういうこと言うな。
それいうなら北京五輪の大惨敗も十分恥曝しだろ?
韓国に対してあんな負け方してプライドは傷つかなかったのか?
422名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:48:33 ID:MJfkHL79O
サッカーみたいにモロにフィジカルの差が出ない分メジャースポーツになっても戦える余地はあるな
423名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:50:24 ID:2eKUnIVL0
>>322
野球五輪日本代表監督 ↓

サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
      「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」 (03/8/5)

「スポーツ全体を応援しています」
「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)

「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (08/04/23 自身HPにて)

(北京五輪、反町ジャパンの米国戦後)
報道陣に囲まれた星野監督は「おい、サッカーが負けたぞ」と嬉しそうに
(野球日本代表の東京ドームでナイター練習、その合間にテレビ中継をチェックしていた)
もともと星野監督は「この五輪で一番注目されているのは、サッカーじゃなく野球。あとは単体(個人種目)で
北島やヤワラちゃんがいるくらいでしょう。それに応えていかなくてはいけない」と語っていた。(zakzak記事より)

「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので
 皆さん楽しみにしててください。」 (08/8/7 ZEROエンディングにて)  →日本 2−4 アメリカ


野球五輪日本代表キャプテン ↓

ヤクルト・宮本「野球選手の息子はサッカー選手にだけはなっちゃいけない」 (07/2/10 うちくる?にて)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【五輪】野球、ソフトボール『ロンドン』除外…普及偏り、スリム化対象に 江本孟紀氏「(復活の道は)五輪をアマチュアに返すこと」★5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219333754/
【五輪/野球/星野JAPAN】3位決定戦 日本、米国に4-8で敗れメダル逃し4位に終わる★13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219499809/
424名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:53:08 ID:2eKUnIVL0
>>397
北京五輪最後の野球競技勝敗表

日本 ● 2-4 ○ キューバ
日本 ● 3-5 ○ 韓国
日本 ● 2-4 ○ アメリカ
日本 ● 2-6 ○ 韓国
日本 ● 4-8 ○ アメリカ

韓国..  ○○○○○
キューバ●●○○○
アメリカ...●●●○○
日本..  ●●●●●


各国野球オリンピック代表チームメンバー平均年収
キューバ・・・2万8000円(国家公務員)
アメリカ・・・200万円(3A・2A・大学生)
韓国  ・・・1600万円
日本・・・・・2億円
425名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:53:43 ID:54NLrcmt0
でもパワーでは絶対勝てないぜ
スモールベースボールとか言ってるけど結局HRが一番効率のよい得点の仕方だし
小技でカバーするには限界がある
まあ数試合ならPの出来次第でどうにかなるだろうが
もしリーグに入って沢山試合したらまず勝ち越せない
やはり体格の違いは大きい
426名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:54:11 ID:x007ddBI0
>>422
みんな誤解しているが日本代表がフィジカルに弱いのは
野球に人材を取られているからサッカーファンの中では常識。
バラエティ番組の持久力体力勝負だとプロ野球の圧勝だし・・・
427名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:58:30 ID:2eKUnIVL0
>>426
コオロキに惨敗した盗塁王(笑)
428名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:59:54 ID:vru/IxsRO
今までで一番最高の完成度を誇る「負け犬の遠吠え」を見ました>>426
429名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:01:35 ID:GzXiht0m0
野球豚のお気楽脳には開いた口が塞がらない
430名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:02:51 ID:BrxV/N1V0
>>422
プロ野球の4番は外人ばっかりだけどなw
どっちもフィジカルの差は出る
431名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:03:09 ID:MXyQWG5G0
日本で活躍する助っ人外人が3Aクラスって時点で気付きそうなもんだけどな
432名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:03:10 ID:GWPNrxyg0
>>397のような押し付けはわけがわからない
要望も無いのにアフリカに使い古しの野球道具もって行き
強制指導してるのもこんな連中なんだろう

433名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:03:21 ID:LswAdEpEO
サカ豚大勝利だなwwwwww



>>420
高校野球くらいスピーディーにやってほしいよな
守備位置まで走れ!
434名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:04:16 ID:pj46bfpx0
仮に欧州やアフリカ人が野球始めたら日本人は太刀打ちできないだろうな

一気に最下位w
435名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:06:41 ID:54NLrcmt0
>>434
まあサッカーと同じような位置に落ち着くんだろな
436名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:08:42 ID:gryT8x2dO
>>425
しかしスモールベースボールとやらが国際試合において、真に有効な戦い方かどうかもわからんぞ。
相手にもそれなりのピッチャー揃えてきてるわけだから、ロースコアのゲーム展開になる確率が高い。
そうなると、逆に一発があるバッターがいた方が心強くないか?
現に今大会はそういう展開に…、いや今回はあまりにも出来過ぎな展開だが。
今後ステージが上がるに従って、研究もされるだろうし。
437名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:09:22 ID:lB6RZ2x9O
>>419
私はプロ野球のが好きだな
WBC観て初めてサッカーに熱狂する奴らの気持ちが分かった。
確かにあれは狂うわ。観てるだけでアドレナリンだだ漏れになるわ

人間の数が多い訳じゃないからサッカーが今弱いのは仕方ないんじゃね
金用意できないから運動できる奴は野球に流れるだろうし
438名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:10:45 ID:nMp8BCYrP
>>437
プロ野球の平均年俸とJ1平均年俸は大して変わらんぞ
439名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:11:38 ID:/+uUnlnKO
まぁ過去において全ての日本人が高校まで野球をやらなきゃいけない、って縛りを付けてもあまりメジャーへの選手配給や、日本での記録更新ペースとかは変わらなかったと思うよ
それがサッカー縛りだと確実に強くはなると思う
野球以外のスポーツ縛りしたらだいたいそうなるだろうけど

今後は野球サッカーが2大スポーツだけど、どっちも魅力が減ってきて単純にバラけたり、活躍するアスリート自体減ってくるだろうが
440名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:13:26 ID:54NLrcmt0
>>436
>>436
スモールベースボールはHR量産できないから仕方なくそうしてるだけだと思う
HRバッター並べても松井でもあれくらいだったしパワーで勝ち目ないから
違うやり方で行くしかないという感じで
なんだかんだ言っても一発が一番怖いよ
441名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:13:42 ID:emsOmldlO
中国は年々スキルアップしてるが、まだまだ実戦不足
442名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:14:07 ID:rRNCo5NnO
はっきり言って野球はやる方からも、見る方からもテレビソフト向きじゃない。
技術が上がるほどそう。
テレビで、投手と打者だけを映して、
投手が投げた瞬間、打者が打った瞬間の守備陣の
初動やポジションにはそれぞれに優れた技術があるのに
テレビではそれが全くわからない。
あの選手は守備が上手いなんて、テレビだけ見てわかる訳がない。
結局野球場に足を運ばなければわからない事だらけで
テレビ中継をずっと見るのはスポーツニュースで結果だけ知るのと、同じ。
443名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:14:11 ID:2eKUnIVL0
つまりドミニカやメキシコがスモールベースボール始めたら勝ち目がなくなるわけだ
444名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:15:25 ID:nMp8BCYrP
>>441
年々スキルアップじゃなくてオリンピックにあわせて急激にレベルを上げただけ
後は落ちるだけ〜、つーかオリンピック復帰がなくなったとたんに日本企業が手を引いて終わりだろ
445名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:15:38 ID:BrxV/N1V0
中国のサッカー代表は共産党に支配されてるらしいから
それが終わるまでは強くならないね
代表に入るのコネがないと無理なんだって
ACLのが歯ごたえある
446名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:16:20 ID:2eKUnIVL0
中国の五輪で作られた野球場はもう解体されたらしいね^^
447名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:17:58 ID:/+uUnlnKO
>>440
まぁそうだよね
要は日本に松井以上クラスが何人かいたら、普通にそのメンバーがクリーンアップ打ってその選手にはバンドとか小技要求しない打線にしてるんだろうし
448名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:18:33 ID:ECHZCVqjO
野球はオリンピックから無くなったから普及するどころかますますマイナースポーツ化が進むと思われ
中国なんか日本が延命装置つけてあげてる状態
449名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:18:44 ID:54NLrcmt0
中国はうざいから野球もサッカーも弱いままでいいよ
450名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:20:07 ID:BrxV/N1V0
日本の野球はある程度極まってると思うけど
アメリカが超絶貧乏になったからもう野球は日本に必要ない

いつまでもアメリカがこけたら日本もこけるじゃ
この先生き残れないからな
451名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:20:36 ID:lB6RZ2x9O
>>438
スゲー安いかと思ってたわ
452名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:20:52 ID:5V2QP0Zn0
>>438
情報に疎い人たちの間では
サッカーは欧州や南米で人気、野球は北米やアジアで人気がある
給料は野球が圧倒的に高い
くらいなものすごくいい加減な認識なんだと思う
まあテレビがあれじゃあねえ
453名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:24:13 ID:54NLrcmt0
平均見ないで最高年俸見ちゃうからな
454名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:26:24 ID:5V2QP0Zn0
>>453
あれだけ年俸大好きなメディアなのに、まともに平均年俸発表してるところが殆ど無いからな
455名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:29:03 ID:ECHZCVqjO
まさに情報弱者だよな
456名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:30:54 ID:+pRTwdaF0
W杯にしてもWBCにしても、国対国で日本の代表が出てるんだから
サッカーだから、野球だから勝て・負けろなんていうのはありえないんだけどな
普通の日本人なら両方応援するだろうし

つまりこんなとこでサカ豚だの焼き豚だの言ってる連中は・・・ってことだ
457名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:32:16 ID:4NDrBR4P0
野球は子供のころ経験していないと、女の子投げから脱却できない。
458名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:34:23 ID:gryT8x2dO
>>456
JKだろ。
おくりびとがアカデミー賞とった時にチョンが大量に涌いたの見て、
ねらーの中に大量に潜伏してるのが改めてわかったから。
459名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:36:07 ID:MSKCRnIwO
わざわざアジア予選1位を決める試合をする意味あんの?
なんか、金を回収するためにコジツケて試合数を増やしてるようにしか見えんのだが?
どうせ3試合すんなら、ハナから総当たりのリーグ戦でいい気がするんだが?
たぶん、サッカーの真似と言われるのが嫌で斬新な方法としてるんだろうけど、
参加国自体が少ないんだから、もう少し考えればいいのにな。
余りにも救済措置がおおすぎ。
460名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:36:35 ID:ogeaxqh7O
>>437
でもな、野球とサッカーでは国際大会の歴史も規模も違う

ジョホールバルで決めた時なんかはもう…狂ったよ俺

例えるなら、サカオタの引き籠もりニートが次の日働く意欲が湧くくらい人の心を動かす

461名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:40:37 ID:BrxV/N1V0
当事国のアメリカがくさしてるのがな
「勝っても自慢にならないよ何喜んでんの?」ってのがもうわかってるからな
最近の米は日本に借金押し付けた後、他アジアに鞍替えして
日本切りたいのが見え見え
462名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:40:51 ID:oPDCjY850
>>459
総当りよりは良いが、予選1位を決める試合はコジツケだと思う。
463名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:48:51 ID:5LXZYt1dO
そんな簡単には根付かないってば
時間と金が掛かるんだよ
お隣り韓国ですら野球が盛んかっていったらそうでもないんだな
未だにドームはないし、シーズン中に客が金払って球場に足を運ぶかっていったらそーでもない
営業的に厳しい現実があるんだな
今回みたいに対日本には感情的に国民は盛り上がるけど、リーグ戦なんて寂しいもんよ
サッカーも同じ事が言えるけどな
経済力とスボーツは関連してて、先進国みたいなわけにはいかないよ
今回だって韓国は放映権のたった3億円が払えなくて、テレビ中継が危ぶまれたくらいだしな
浸透するかしないかは、国民が一般層が金に余裕があるか、ないか
それに尽きる

464名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:50:21 ID:j5T0o7spO
>>456
非常にもっともな意見だな、まぁゴミ溜めってことで
465名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:52:13 ID:BrxV/N1V0
>>463
途上国は野球かサッカーかのフォーマットだったら
間違いなくサッカー選ぶけどな
スタの併用効くし安いから
466名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:53:39 ID:lNh574QO0
エリック・カントナさんか
467名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 08:12:14 ID:Dd53LmYg0
>>456
ここは2chなんだぜ?
468名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 08:13:01 ID:pj46bfpx0
野球は日本とアメリカしか人気無いだろ
469名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 08:17:01 ID:7lkyK1qQO
韓国とか野球やってるやつほとんどいないのにw
470名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 08:26:04 ID:xyZ9bKRjO
台湾は逆に野球駄目になってるよな。中国は昔は期待されてたが残念ながら国民は野球?だからな。
他はオープン戦なのに日本だけが特訓までしてるおかしな大会。
471名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 08:27:03 ID:lB6RZ2x9O
>>460
前回WBCの時、決勝戦の日が引越し当日だったんだが、
ギリギリまでテレビ出しっぱで観戦してた
あん時を思い出すだけでビールが美味いわ・・・
ありゃ麻薬だね

それをわざわざ豚だの何だの中傷し合う意味が分からん
472名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:17:03 ID:m5/4QZBe0
台湾は厳しいなあ
473名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:20:33 ID:X2zJ6T9eO
アジアの貴重な野球仲間
台湾野球は消えてしまうかもしれんね
474名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:21:09 ID:LQrXmV5n0
すべてのスポーツが世界標準である理由はない。
475名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:24:36 ID:imVoN6YsO
つーかサッカー日本代表の実力が
世界標準にじゃないのに世界、世界言われてもな
476名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:07:58 ID:KFvnZI8E0
>>437>>471
サッカーの場合対戦国の国民が同じテンションで見てるのに
野球は対戦相手の国民はWBCという大会があることすら知らないんだよ
477名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:09:47 ID:KFvnZI8E0
【野球、中国では蚊帳の外】
日本では五輪の野球は注目の的だが、中国ではほとんど報道されていない。
日本がキューバに敗れた十三日、中国も初戦でカナダに0−10で負けた。地元で屈辱のコールドゲーム。
日本の大学野球程度といわれる代表チームの実力では、世界の強豪を相手にするのは厳しい。
中国にもプロ野球は存在する。2002年に発足、複数の日本のスポンサー企業の支援などで、どうにか運営している。
日本プロ野球の球団が技術援助や人材派遣で協力するケースもあり、徐々に力はつけているが、
客席には閑古鳥が鳴き続けている。13億人の魅力に飛びついたものの、見切りをつけて撤退する日本企業も出ているほどだ。
「野球?そんなマイナー競技を誰が見るの」五輪サッカーを観戦した若者は冷たかった。スピード感がなく、退屈なのがその理由。
中国人は選手がダイナミックに動き、目の離せないスポーツを好む、と教えてくれた。
不人気のもう一つの原因はその弱さだ。開幕前、中国人に観戦したい競技を尋ねたある調査によると、卓球、陸上、体操などが
約60%に達した一方、野球は近代五種、トライアスロンなどと並んで最下位。「好成績を上げる可能性があり、
スター選手がいる競技に人気が集中している」との結論が出た。
野球が盛んな国は世界をみまわしても、日米などごくわずかしかない。次回ロンドン五輪では実施競技から除外される。
中国のプロリーグでは北京五輪後、存続自体が不透明との声も聞かれる。「世界の野球」の行く末は前途多難である。

2008年8月15日 日本経済新聞朝刊『五輪的生活』より


>「野球?そんなマイナー競技を誰が見るの」五輪サッカーを観戦した若者は冷たかった。スピード感がなく、退屈なのがその理由。
>「野球?そんなマイナー競技を誰が見るの」五輪サッカーを観戦した若者は冷たかった。スピード感がなく、退屈なのがその理由。
>「野球?そんなマイナー競技を誰が見るの」五輪サッカーを観戦した若者は冷たかった。スピード感がなく、退屈なのがその理由。
478名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:16:21 ID:3+HkJkm+O
団塊が死に絶えたら滅びゆくのは確実
479名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:16:30 ID:54NLrcmt0
卓球、陸上、体操などが
約60%に達した一方

やはり自国の強い競技が人気になるんだよな
480名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:16:55 ID:5l0XVRnrO
>>475
何をもって世界標準とするかによるが、FIFA加盟国の中では余裕で世界標準越えてるよ
481名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:18:45 ID:KFvnZI8E0
メキシコは、野球の人気が、サッカーに比べて、完全に陰ですから、
ワールド大会でも、アメリカに勝っても、まあ、先にコマを進める事ができないって事もあるけど、
メディアでもあまり、勝った割には、取り扱いが、淋しいですねえ。
メキシコのニュースは、ホントに、たいして取り上げてませんね。
たまたま私が買った新聞La Jornadaは、スポーツ面はいつも少ないしするけど、
スポーツ面では、サッカー記事ばかり、普通のニュース面の小さな記事になってたな。

http://blog.livedoor.jp/tiamexico/archives/50652619.html
482名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:21:18 ID:KFvnZI8E0
中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、
中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、
野球は最下位の18位

http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/2006/10/5.html


中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
483名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:23:42 ID:SeYfEJ89O
WBCを叩いてるやつは第1回のワールドカップで日本含め全世界が今みたいに盛り上がっていたかどうかを考えるんだ

歴史が全然違うんだから比べる意味もないし、それで優越感に浸ってるサカ豚はアホ
484名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:23:59 ID:54NLrcmt0
うわーシナではサッカー、バスケ、バドミントン、卓球が人気なんだ
じゃあ俺もこれから見よう!

とは思わんだろ
485名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:24:08 ID:X2zJ6T9eO
>>482
そんな国でも野球ならアジア3位の実力
486名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:26:53 ID:PHBj5arb0
日本でのWBC経済効果は?
かなり凄いんじゃない?
487名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:30:29 ID:9AQlG1wL0
心技体すべて揃った日本史上最高の選手王貞治のルーツであり親日の台湾にはもっと頑張ってもらいたい。
488名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:35:16 ID:bPx5auSb0
W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台
 W B C の 全 米 視 聴 率 は 1 % 台

アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%
http://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html


アメリカ人ですらWBCに全く関心を持っていません。
489名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:36:49 ID:3KSpmJKjO
あんだけ人口多いのに中国は何で弱いのかと思ってだが、
そうか、チームワークの壁か
これはいくら分母が大きくてもクリアできることじゃないな
490名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:37:04 ID:6RMPcKP20
台湾は厳しいね
国内リーグが八百長事件で崩壊し、去年はプロ球団が2つも潰れてしまった
実力的にも五輪&WBCで日本や韓国にはまるで歯が立たず予選敗退、
しかも中国にまで連敗して現在はアジア最下位にまで落ちてしまっている
491名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:44:21 ID:ZrZPzJIq0
競技名が棒球じゃ流行りそうにないなw
492名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:48:58 ID:pAFn5LSrO
WBCとか誰も見ねーよw
ボクシングは見るけどな
493名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:55:23 ID:gryT8x2dO
>>483
今と昔ではメディアやネットとかの情報収集の環境が全く違う。
昔は情報の伝達していくには新聞かラジオくらい。
今はテレビ、ネット、動画で容易く情報を手に入れることが出来る時代。
加えて、アメリカの四大スポーツの一角というだけで、注目されてしかるべきものなのにこの状況というのは、
つまりはそういうことということだ。
494名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:56:09 ID:NGn/9S+R0
>>477
>「野球?そんなマイナー競技を誰が見るの」五輪サッカーを観戦した若者は冷たかった。スピード感がなく、退屈なのがその理由。



これだけはシナ人に同意せざるを得ないなw
495名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:56:54 ID:PHBj5arb0
WBCで盛り上がってたの日本だけだろ?
俺はそれでいいと思うよ。
内需に貢献してるんだからね。
496名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:00:19 ID:cYcfsdFX0
>>489
球技の中で一番チームワークはいらないのが野球
Pがよければそこそこチームとしては形になる
497名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:01:10 ID:PHBj5arb0
>>496
やきうやったことないだろ?
498名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:01:52 ID:imVoN6YsO
オランダとかドミニカとか見てると
本当アメリカは人種のちゃんぽんだと思った
毎日がオリンピックみたいだ
499名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:17:30 ID:KFvnZI8E0
ワールドシリーズの全米視聴率

1980年   32.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 
1981年   30.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1982年   28.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1983年   23.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1984年   22.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1985年   25.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1986年   28.6%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1987年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1988年   23.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1989年   16.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
1990年   20.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1991年   24.0%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
1992年   20.2%   │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
1993年   17.3%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
1995年   19.5%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
1996年   17.4%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
1997年   16.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
1998年   14.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
1999年   16.0%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2000年   12.4%   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2001年   15.7%   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o    
2002年   11.9%   │|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o 
2003年   12.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o  
2004年   15.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2005年   11.1%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2006年   10.1%
2007年   10.6%
2008年   *8.4%  ←Wシリーズ史上初の1桁、史上最低視聴率更新、弟1戦〜弟5戦までオール1桁の完全1桁達成

500名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:19:31 ID:pAFn5LSrO
オリンピックが公認会計士だとするとワールドカップが税理士

WBCは簿記四級だな

価値的には
501名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:22:33 ID:7YCikmUvO
>>8
競技人口が500人なんだ
許してやれ
502名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:27:04 ID:pAFn5LSrO
競技人口と言えばバスケット抜かれたらしいね
野球

ゲートボール化の波は止まらんね
503名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:30:40 ID:6A03aQugO
こんなドマイナー競技に発狂してんのか。ヤキブタは
504名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:37:20 ID:2Wc7irZU0
各国で前回の比にならない盛り上がりだぞ。日本だけとか言ってる情報弱者はちょっと見てみるといい。
マスコミは他のグループの報道しないから、盛り上がりを知らなくてもしょうがないけどね。


満員のスタジアム、熱狂する観客、敬遠するほど本気の選手を一度みてみな。


C組-トロント
カナダ×アメリカ
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?mid=200903073967523
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?mid=200903073967529
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?mid=200903073967655

D組-サンファン
プエルトリコ×パナマ
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?mid=200903073967657
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?mid=200903073967657


ちなみに

A組-東京
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?mid=200903073966561
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?mid=200903083968567
505名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:38:02 ID:5yqj+/ItO
途上国で普及してるスポーツはただ単に敷地が低いだけ。一部の国しか出来なくて尚且つ億単位を稼げるスポーツが一番凄いと言える
506名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:40:19 ID:pAFn5LSrO
オリンピックが公認会計士だとするとワールドカップが税理士

WBCは簿記四級だな

価値的には
507名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:41:08 ID:KFvnZI8E0
■2008 MLBワールドシリーズの全米視聴率 8.4%
http://www.sanspo.com/mlb/news/081031/mla0810311143014-n1.htm

■2008 NBAファイナルの全米視聴率 9.3%
http://nbcsports.msnbc.com/id/25273006/


●NBAファイナル >>>>> ワールドシリーズ


■ワールドカップの全米視聴率

9.5%(1994アメリカ大会決勝)
9.3%(1994アメリカVSブラジル)
7.0%(2006ドイツ大会決勝)
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/10/AR2006071001163.html

■WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
http://sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html


●ワールドカップ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> WBC


508名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:42:27 ID:NGn/9S+R0
やきうのくだらなさ、つまらなさは異常だからな。

あんなもん、意図的に洗脳活動しなければ誰も見ないよ
509名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:43:39 ID:97oM2Anr0

サカ豚、必死だけれどもはや支離滅裂

510名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:44:15 ID:EW3e3yWd0
>>15 ←こういうの見ると焼き豚ってやっぱりバカなんだなと思うw
511名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:45:05 ID:54NLrcmt0
>>507
スーパーボウルはどれくらいなの?
512名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:46:04 ID:97oM2Anr0

北朝鮮では野球は人気が無く、サッカーが人気だってね

でも、ここは日本だから、サカ豚さん残念でした。
513名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:49:09 ID:mmMxIHEaO
>>505
床下浸水とかか?
514名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:53:45 ID:imVoN6YsO
>>505
海抜でおk
515名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:57:56 ID:5yqj+/ItO
予選なのにWBCの瞬間最高視聴率46%かよ。国民の半数が興味あるってことだよな
516名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:58:12 ID:R+6YTeEFO
(勝手に)盛り上がってる国
日本・韓国・カナダ・キューバ・ベネズエラ・ドミニカ

盛り上がっていない国
アメリカ

盛り上がっていない地域
上記以外の東アジア・東南アジア・中央アジア・西アジア
欧州全域・アフリカ全域・オセアニア・上記以外の中南米
517名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:01:40 ID:imVoN6YsO
>>516何も面白くないね
518名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:01:48 ID:KFvnZI8E0
■MLBワールドシリーズ平均視聴率 & NFLスーパーボウル視聴率
1995 19.5% 41.3%
1996 17.4% 46.1%
1997 16.8% 43.3%
1998 14.1% 44.5%
1999 16.0% 40.2%
2000 12.4% 43.2%
2001 15.7% 40.4%
2002 11.9% 40.4%
2003 13.9% 40.7%
2004 15.8% 41.4%
2005 11.1% 41.1%
2006 10.1% 41.6%
2007 10.6% 42.6%

◆ スーパーボウルのTV視聴率は41.6%で米史上2番目=1億4140万人が視聴

【ライブドア・ニュース 02月07日】− AP通信によると、
5日に行われたNFL(全米プロフットボールリーグ)優勝決定戦、
スーパーボウルの視聴率が米国史上2番目に高い41.6%に達し、
全米で9070万人がテレビの前に釘付けとなったことが明らかになった。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1694193/detail
519名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:02:50 ID:5yqj+/ItO
野球後進国の集まりの欧州は気にする必要はない
520名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:03:32 ID:2Wc7irZU0
>>516
ちょっと前まで日本と韓国だけだったのに増えてて嬉しいよ
521名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:05:16 ID:NGn/9S+R0
やきう嫌われすぎw
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
522名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:05:45 ID:5yqj+/ItO
でもお前らどうせWBC見るんだろ?
523名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:08:47 ID:R+6YTeEFO
>>517
別に面白いこと言ったつもりも無いが

>>520
カナダは予想外にしてもそれ以外は普通だろ

南アフリカ・イタリア・中国ともう1つ外せば進行も速くなるし試合も締まる気がする
524名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:12:24 ID:R+6YTeEFO
総12チームを4つのグループに振り分ける

1位通過のみ2次進出

抽選で対戦相手決定

勝者同士で決勝

こっちのがスムーズ
何も後進国引っ張ってくる必要は無い
525名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:17:28 ID:n6lb8kp30
欧州人は体がでけーから野球やってメジャーで何十億も稼げる奴が眠ってるのにもったいない
526名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:21:27 ID:1F4+s2OH0
イギリスやドイツではやらないスポーツは世界でも人気ない
527名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:00:59 ID:FquiyWHa0
欧州で人気無いから、どうこうって発想は貧乏臭いからいいかげん止めろよ
あ、俺は野球はたいして興味無いけどなんでも欧州で流行ってるから
ありがたがるってスイーツと一緒じゃんw
528名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:02:17 ID:nMp8BCYrP
>>527
世界大会にあこがれて、オープン戦のWBCで世界世界ほざいてるマスコミにいってやれwww
529名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:06:02 ID:PFVqfPUFO
フランスは野球似合わないななんか
ドイツとかのが似合いそうだな
全くもって偏見だけど
530名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:06:17 ID:NGn/9S+R0
豚スゴロク必死すぎだろ
あんな退屈なもん流行らないってw
531名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:09:39 ID:2Wc7irZU0
>>526
逆。イギリスやドイツでやってたスポーツが帝国主義的植民地拡張で一緒に拡大した。
532名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:12:18 ID:mGArTEFa0
ぶっちゃけ団塊JR世代が衰退する頃になれば
マスコミの及ばない健全でまっとうな時代くるよねw
533名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:13:24 ID:KFvnZI8E0
>>527
ワールドカップに憧れてWBC始めちゃうスイーツ野球
534名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:41:19 ID:LiILIoqX0
>>499
これはひどいwwww
535名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:41:44 ID:92jNq7O60
ワールドカップも初めから暫くは、今のWBCみたいな
感じ(各国での盛り上がり方etc)だったんだろうか・・・?

(時代が違うから、単純には比較出来んかも知れないけど)
536名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:45:43 ID:NGn/9S+R0
ワールドブタコレクションが養豚場でやれ
選手も豚ばっかだし
537名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:47:44 ID:7YCikmUvO
>>527
南米もアフリカ大陸もユーラシア全体でも流行ってますが何か?
538名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:56:21 ID:KFvnZI8E0
539名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:06:33 ID:Kc43IrWNO
>「サッカーは一部のできる子がボールを支配するが、野球は全員に
>きちんと役割が与えられるので、


これ、すげー同意。
ピッチャーが良くても、打てなきゃ勝てない。
一人すげぇ打者が居ても、後が続かなきゃ意味がない。

だから面白い。
540名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:09:32 ID:mGArTEFa0
ヒント
つ野手は毎日でも試合できる。ピッチャーは・・・
541名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:12:13 ID:v5lhSrgb0
スイングしてもすべて空振りで、守備でも1回も球飛んでこない人もいるよね。

だから面白いw
542名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:13:16 ID:IyCnNmOe0
>>539
サッカーだって1人すげー選手がいたって他がダメなら意味ないよ
メッシやCロナウドだって3,4人のDFに囲まれたら終了なのが現代サッカー
543名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:13:19 ID:OYY8Z9l20
野球の人気を上げるためにカラーボールを導入しよう
544名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:14:53 ID:3G/j3rP70
フランス語で野球用語ってどう発音するんだろ?
タダーヌとかディボーとかタニョーカとかか?
545名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:16:10 ID:8QTJVXqv0
>>539
そういうことを言ってるのではなくて
打順が平等に回ってくるのが大きいってーこってはないでしょうかね。
546名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:17:48 ID:OYY8Z9l20
サッカーも人増やしてチーム内を5・6班に分けてローテーションすりゃほぼ毎日できるんじゃね
547名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:18:01 ID:KFvnZI8E0
>>539
DFがよくても点を入れなければ勝てない
1人すげぇストライカーがいてもDFがザルだったら意味がない

サッカーと同じ
548名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:18:54 ID:3bnYx/tDO
>>539
ピッチャーが良ければ、打てなくても負けない
後が続かなくても、一人すげー打者がホームラン打てば点が入る
549名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:20:33 ID:ogTy38GNO
クリケットやるくらいなら野球やってほしい
550名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:23:57 ID:92jNq7O60
>>538
それも分かるんだが、配信環境がうんぬんより、
結局のところ人々が、そのスポーツのどこが面白いのか、
理解できる様にする事にかかっているよな・・・。
でないと、いくら情報配信しても、初めから関心を寄せたりは
しないだろうな・・・。
551名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:24:47 ID:USZ/QfD8P
>サッカーは一部のできる子がボールを支配するが

野球の問題点は強制的にポジションを振り分けられる点だなw
上記はまさにピッチャーのことを意味する。
サッカーはピッチ上ではあくまで『自由』
どんなに上手かろうが下手であろうが『自由』が与えられる。
下手でもボールに触れることは可能。

だから幼稚園児はみんなボールに群がるw
撒いた餌に群がるコイのように天から降りてきた蜘蛛の糸に
群がる餓鬼のように。

年齢が上がってくると自ら上手い下手や特性を踏まえた上で、
チームとしての社会性がプレーの中に出てくる所がまた面白い。
552名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:24:52 ID:F5ov7L30O
クリケットって競技人口がすごいんだよな。WORLD CUPもある。ルールも野球に似てるのに、なんでクリケットと野球は両立しないのか不思議。
553名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:28:07 ID:IyCnNmOe0
サッカーは時代によって主流の戦術やフォーメーションが進化している
野球は何十年もほとんど大きな変化はない

サッカーは日々見たことも無いようなドリブルやゴールが生まれる
野球はいつかどっかで見たプレーの連続


野球には自由が無さ過ぎる
554名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:30:03 ID:8QTJVXqv0
>>552
似てるからこそどちらかがあれば十分ってことではないの?
チームスポーツは対戦相手が絶対必要なだけじゃなくて
常に対戦相手に不足する運命だから、種目的には寡占が進みやすい。

ラグビーとアメフトもそういう関係にあるかと思う
日本は両方やってるめっずらしい国だけど
555名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:31:13 ID:8QTJVXqv0
>>553
マクロでみればな。
ミクロで見るとメカニック的に差異が毎度生まれて面白みもあるということです。

一瞬すぎw ミクロすぎだろw
というのはおっしゃる通りかも。
556名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:35:01 ID:KFvnZI8E0
>>550
ワールドカップが始まるはるか前にすでに世界中にサッカーが普及してて
どの国が世界で一番強いか決めようぜって始まったのがワールドカップ
オリンピックはアマチュアの祭典でオリンピックが始まった頃にはすでにプロサッカー選手が存在してて
オリンピックにサッカー選手が出られなかったってのもワールドカップが始まった要因の一つ
557名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:35:22 ID:v5lhSrgb0
シーズン中はほぼ毎日、プライムタイムに野球中継。しかも選択テレビ局数は10局以下。
ゴールデンタイムにやるアニメも野球題材にしたもの多し。
ほとんどの子供が読んでいる週刊漫画雑誌に野球物を複数連載。これを20年続ける。

これ以外に野球を流行らす手段はないよ。
558名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 16:54:28 ID:KTa8I5GR0
サラリーマン社会の終焉とともに野球人気も終わりなんよ
昔は好きな球団にいけないわ年俸も多くてもウン千万に抑えられ照るわでも一生懸命やってる姿が良かったんだなキット
今は会社も不安定中も非正規だらけなのに自由に好きな球団入って何億も貰ってる人応援してる場合じゃないもんな
559名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:15:33 ID:bR2ft44v0
>>556
ワールドカップの第1回大会もWBCと同じ招待国だけでの開催だったよ。
欧州勢はプロリーグがあったからやる気がなかったし、欧州から参加したのは4カ国だけ。
ワールドカップも最初から盛り上がってた訳ではない。
560名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:16:48 ID:HI+27T8xO
昭和新山国際雪合戦は予選大会を含めると約70ヶ国の参加があるそうです。
こっちの方が世界って感じがしますね。
561名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:20:24 ID:v5lhSrgb0
>>559
当たり前でしょw 戦前だぞw
テレビなんかないぞw 大陸間の移動手段は船だぞw 欧州から南米まで一ヶ月かかるんだぞw
比べるなよ
562名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:29:42 ID:KFvnZI8E0
第1回FIFAワールドカップは、以後の大会と異なり、出場権を賭けての地区予選は行われず、
全てのチームは招待されて参加した。
船での長旅のため、ほとんどのヨーロッパのチームが出場を辞退し、
開催2ヶ月前の時点でユーラシア大陸からの参加チームは1つもなかった。
当時のFIFAの会長、ジュール・リメが参加を呼びかけた結果、
ベルギー、フランス、ルーマニア、ユーゴスラビアの4カ国が参加に踏み切った。

第2回大会は、初めて予選ラウンドが行われた大会である。
参加国は、前回の13カ国から32カ国に大幅に増加したが、そのほとんどを(22カ国)ヨーロッパ勢が占めた。
前回大会でヨーロッパからの参加国が4カ国に止まったことに抗議するため、
前回優勝国のウルグアイは参加を辞退した。
この時はまだ開催国枠が設けられておらず、イタリアも予選からの参加だった。
563名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:31:51 ID:KFvnZI8E0
第3回FIFAワールドカップは1938年にフランスで開催された。
FIFAの2大会連続でヨーロッパで開催するという決定は、
大会が2つの大陸の間で交互に行われると考えていた南アメリカで大問題になり、
ウルグアイとアルゼンチンが参加を辞退した。
前回優勝国が自動的に予選を免除された初めての大会であり、
予選免除のイタリアを含まずに15カ国が予選を通じて選ばれた。

この大会は第二次世界大戦前最後のワールドカップで、次に開催されたのは12年後の1950年である。
564名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:34:13 ID:KFvnZI8E0
初期のワールドカップは移動手段もメディアも発達してないから色々とカオスだな
もしサッカーワールドカップが今から始まるのなら間違いなく世界規模で盛り上がるだろう
565名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:35:38 ID:vBME4XcJO
オリンピック予選の時のフィリピンは弱すぎて泣いた
566名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:38:36 ID:bR2ft44v0
>>564
欧州クラブのエゴで潰されただろう。
CWCが盛り上がらないのと同じ。
つーかW杯の第1回大会も欧州クラブの反発は強かった。
軌道に乗り出したのは第5回大会くらいから。
567名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:39:54 ID:iSYcKl680
世界の野球人口わずか1200万人の半分が日本人w
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1183370431/
568名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:41:57 ID:v5lhSrgb0
>>566
だから第5回までまってくれってかw
何度も書くが、移動手段も情報伝達手段も桁違いなのにかw
569名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:47:00 ID:bR2ft44v0
>>568
時代背景が違うが欧州クラブが非協力的だったというのが1番大きいだろうね。

570名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:51:31 ID:LiILIoqX0
サッカーは第1回の段階で既にプロリーグがいくつもある点が野球とは大きく違う件
571名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:53:27 ID:92jNq7O60
>>553
>>555
野球が戦術的にサッカー程のバリエーションを
持ち合わせていないだろう、というのは胴衣。
逆に言えば、選手の個性が目立つのが野球の魅力、
って希ガス。
(勿論、サッカーにも選手の個性はあるけど、
あくまで"目立つ"っていう点で。)

>>556
現実の素地としては、そうなんだろうけど、もし仮に
サッカーと野球の立場が逆転している状況(普及度も
含めて。考えにくいとは思うけどw)があったとして、
幾らサッカーでも、WBC等今の野球と同じ事をしたところで、
今からすんなり普及したりするだろうか・・・?
どうだろ?

あー俺、一応、サッカーと野球のどっちの方がイイ、とか
はないので、『この野球豚』って叩かないでね。
(>>550で言った事は、むしろ野球の課題でもある、と思っている
・・・。)
572名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:53:50 ID:v5lhSrgb0
>>569
>欧州クラブが非協力的だった
何に対して欧州クラブが非協力的だったの。WCは第2回で22カ国も欧州チーム参加してるじゃん。
>軌道に乗り出したのは第5回大会くらい
ソースは脳内じゃないよね。もしそうだとしても、それはテレビの普及と移動手段の発達でないかいw
573名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:57:09 ID:v5lhSrgb0
>>571
>今からすんなり普及したりするだろうか・・・?
しないでしょ。だけどそんなありえない仮定の話されてもw
どこの平行世界でもありえない。
574名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:58:15 ID:jyXHVtClO
ねぇ、サッカーと比較して何か得られるモノあるの?
575名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:59:54 ID:v5lhSrgb0
>>574
世界的に普及している競技として目標にするのはいいんでないかい
576名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:00:07 ID:97oM2Anr0
何かサカ豚って必死だけれど言うことは支離滅裂なんだよな
577名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:00:49 ID:BjfNB6Yb0
フランスやイタリアで日本の野球アニメ放送してるみたいだけど、
分かるのかな…
578名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:04:26 ID:bR2ft44v0
>>572
第2回大会はイングランドは出てない。
FIFAの権威自体がまだ低かった時代。
4回大会までは辞退する国が多かったけど5回大会くらいからまともな大会になりだした。
579名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:04:59 ID:X2zJ6T9eO
他国で野球が普及し始めたという話を聞いたことがない
逆に中国で野球場が潰されたとか台湾プロ野球がヤバいとかネガティブな話ばかりだ
正直WBCが今以上にデカクなるとは思えないんだよな
今でさえアメリカ人が国籍もないのに他国の代表選手になってやっと16ヵ国だろ
これ以上どうやって増やすんだよ?
580名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:09:29 ID:92jNq7O60
>>573
だから野球の方も、もうチト長い目で
みてやってもいいんじゃない、って事。
素地の段階でサッカーよりも不利なんだからさ・・・。
581名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:11:39 ID:5wmlaI7HO
ここは日本。日本で人気あれば問題点などない。現に野球は高視聴率、悲観材料などなにもない。
野球報道にケチつけてるやつは勝手に日本から出ていけばいい。理想の楽園を求めてな
582名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:11:42 ID:A3HH8og/0
俺野球派だが、野球が世界で普及するなんてありえない。
あんなわけわからんルールがある限り。
583名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:11:56 ID:pAFn5LSrO
オリンピックが公認会計士だとするとワールドカップが税理士

WBCは簿記四級だな

価値的には
584名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:12:29 ID:POvkO5DB0
フランスに3年住んでたけど野球やってる奴は見たこと無かったなぁ
585名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:12:31 ID:nMp8BCYrP
>>580
スタートが違うだろ・・・
会員が少なかったとはいえ国際組織がスタートしたW杯と、MLBが全権を握ってるWBC
MLBが開催日程や参加国を変更しても誰も文句を言えないのがWBC
586名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:13:06 ID:n61teFRbO
>>579
今から四年間の間にアフリカとかにNPBの
選手を旅行させればOK

TDNをガーナに行かせる=ガーナ代表資格取得

トルコ料理を食べた=トルコ代表資格取得

ITALIAと書ける=イタリア代表資格取得

いくらでも方法はある
587名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:15:20 ID:92jNq7O60
>>585
勿論それも含めて、今の野球の課題だと思ってるよ。
588名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:17:55 ID:pAFn5LSrO
まず五輪復帰だろ
焼きぶーちゃん

五輪種目にもなれないスポーツが世界に広まるはずないべ。

五輪復帰、五輪復帰
1000%ないけどなww
589名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:19:01 ID:LiILIoqX0
>>580 残念だがもはやそんな猶予はないぞ、確実に「その」時は近づいている

■2016年五輪正式競技追加候補ランキング(すぽるとから)
フランス レキプ紙
上・・・ゴルフ、7人制ラグビー、ソフトボール
中・・・空手、スカッシュ
下・・・★野球、ローラースケート
   ↓
【五輪】16年五輪:追加2競技は開催地決定前の来年6月開催されるIOC総会で選定―早期絞り込みに戸惑いの声も[11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226672403/-100

※16年五輪開催地決定は10月の理事会、つまりあと4か月で野球の五輪競技完全削除決定の可能性が非常に高い

野球組織図
http://www.japan-baseball.jp/japanbaseball/img/i_japanorg.gif
アフリカ野球普及計画(笑)
http://www.catchball.net/vision/img/vision_visionmap.png

●アメリカ 草野球が衰退、各スポーツ人口増加の中で毎年1%減少。
http://narinari.com/Nd/2008079887.html
● ロシア 野球存続の危機
http://www.japantopleague.jp/column/europenews/europenews_0046.html
● オーストラリア 1989年にAustralian Baseball League (ABL) が8チームの加盟により発足。
しかし、財政難により10年後にリーグごと買収され、IBLAが発足するに至っている。しかしIBLAも2002年を最後に休止となった。
●カナダプロ野球 アッという間に解散
http://www.narinari.com/Nd/2003071016.html
●カナダの子にとっては、野球は退屈
http://www.futureglobe-edu.com/0911kidsandbaseball.html
●台湾プロ野球 観客離れ 
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html
●台湾 プロ野球チーム八百長で除名処分!身売りも出来ず解散
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225143329/
●中国 野球は蚊帳の外「スピード感がなくて退屈」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1219320412/
● プエルトリコプロ野球 最近の観客動員減を理由に解散 
http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2007/08/post_7b7b.html
●イスラエルプロ野球2007年開始で、2008年シーズンで中止
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/shoeless/monthly/200807
590名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:20:27 ID:nMp8BCYrP
>>587
課題も何もどうにもならんだろ
いちおうあるやきう国際組織の大会を無視して、MLB主催のオープン戦に全力注いじゃったんだから
いまさら打つ手が無いやん、MLBが飽きないことを祈るだけ

アメリカ経済がぼこぼこになってNPB>>>MLBになればなんとかなるか、まぁそれも夢物語だが
591名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:24:01 ID:m5/4QZBe0
>>578
イングランドはちょっと特殊だから
対外試合そのものが禁止で引きこもって世界最強だと思ってた時代
どこかにフルボッコにされて目が覚めたらしいけど
ただ、第二回大会はまともな大会じゃなかったらしいけどな
592名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:40:44 ID:92jNq7O60
>>589
まぁ、俺でも知っているけど。
そう言った事を受けて危機意識を感じてのWBC開催でも
あったとは思うけど、現状の体制では色々と無理があるとも
思っている。

>>590
>いちおうあるやきう国際組織の大会を無視して、MLB主催のオープン戦に全力注いじゃったんだから
>いまさら打つ手が無いやん、MLBが飽きないことを祈るだけ

ただ現実問題として、国際試合にメジャーを引き込むには、
そうせざるを得ない部分もあるだろう(当面は)。
楽観視するつもりもないけど、まぁ、向こうが幾らアホでも、悪い部分は
改善していくだろう・・・。

>アメリカ経済がぼこぼこになってNPB>>>MLBになればなんとかなる

むしろ、そうなる方が打つ手が無しに・・・。
593名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:04:21 ID:EPJ8XWuN0
2試合連続韓国とやる世界大会WBC…
594名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:08:36 ID:8QTJVXqv0
「プロ興行」としては世界史では双璧といえる野球とサッカーなわけだが
片方は利益率を 片方は普及を第一に求めたわけで、方向性がかなり違う。

それぞれ逆のことをやろうとすると非常に大変だという話だろう。
サッカーも営利的な部分となると抜本的なことができず、スケジュールがカオスになるし
野球はそれこそ普及となると何をしたらいいかわからないレベル
595名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:18:17 ID:sa8q16sv0
>>594
やきうがか?
最近マジ老害の小嘘どころか大嘘が醜い件
596名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:28:19 ID:IVQWihW+0
>>553
戦術は多くても、試合展開は毎度1点を争う展開なんだよな。
その点野球は、エース同士のゼロゼロの投げあいや乱打戦。
劇的な逆転劇など見所も多い。
試合が壊れても各選手のプレーや成績見てるだけで面白いしね。
あと、選手を覚え易いというのもある。
実際野球の方がサッカーより素人向けのスポーツだと思うんだけどね。
日本のサッカーファンで細かい戦術まで理解できてる奴なんて一部だけだろ。
597名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:12:49 ID:KFvnZI8E0
鉄壁なカテナチオにドンピシャクロスに打ち合いに劇的な逆転劇
試合が壊れても各選手のプレーや成績見てるだけで面白い

全部サッカーに置き換えられる
598名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:37:08 ID:mGArTEFa0
老害って自分の意見言える場がマジでなくなってきてるんだな、って最近思うこと多いよねw
599名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:44:33 ID:nLJ7TWL40
>>595
すげえ壊れ方だな
600名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:16:37 ID:YuoyRipz0
バスケとサッカーならわかるが
野球が世界で双璧とかwww
601名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:34:40 ID:T5UhMTgcO
>>594
アメフトを差し置いて何いってんの?
602名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:36:22 ID:MDnDavvSO
観客動員や選手の年俸を見てみよう
MLBとNPBは世界屈指のプロスポーツリーグである事は明確である
603名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:40:40 ID:hLkg25R10
本気度で言えば日本が他の国にトリプルスコアなのにな
604名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:43:13 ID:+RQ68rZDO
野球みたいな、どう見てもつまらんスポーツが人気出る方がおかしい
洗脳とは恐ろしいな
605名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:43:47 ID:T61/A1bAO
>>602
アメリカや日本ではメジャーなスポーツだが世界的なスポーツかと言われるとそうではないだろ。
サッカーやバスケ、ラクビーと比べるとね
606名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:44:02 ID:G18wWMzS0
世界なんてどうでもいいよ
世界うんぬん言ってる阿呆に相撲はどうなんだと問いたい
607名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:47:39 ID:MDnDavvSO
洗脳だけで視聴率37%とか取れるかよ
単純に日本人は野球が好きってだけ
アンチがどんなにネガキャンしようがそれは変わらない
608名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:47:57 ID:GU6uWV5dO
>>604
高校野球で洗脳されているんだよ
609名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:49:01 ID:CofM12Zl0
野球はルールが複雑すぎて世界中にいるDQNには理解できない
日本みたいにガキのころから野球に親しんで、じいちゃんばぁちゃんまで野球のルール知ってるような素地がないと盛り上がらないんだよな
サッカーは見てる分には単純でわかりやすいしな
610名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:49:47 ID:Wb6Rkfca0
>>2
やっぱり、中国人って協調性がないから集団競技は弱いんだね
611名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:50:30 ID:qTjZytrt0
          _」VVVVVVVL_
          >          <
         彡  レレ/^^VVVヽ
          ム |  ━    ━}
          (9|.l.|  ━    |━ 
         / lリ    └─┘・|
         ´7 |    丿二)  l  <世界はやきうを認めない
         ノ从\    ー' / 
         /\ヽ     T´    
        ノ         |-――――― 、_
      /               __  ヽ、
     /       - 、  /  ヽ/   /~ヽ  l
     l             l   。l   /    |  |
    |   |   。      ー´ノ /    |、|  |
     |   |__ `ー - ´    ヽ〈/    / ( ノ
      |   | ヽ    /      ,   /|  l」l==~~~
     |、|  `ヽ   、    つ_/  |、└っ
      |   |    〉      (:::):::)   〈_,、__3
     |   |   /     ノヽ

612名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:52:47 ID:DzJ5AljS0
まずはソフトボールの普及からだな
613名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:01:36 ID:hO5qF2um0
>>600-601
歴史の話してんじゃねーの?
614名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:35:19 ID:GMkttTSHO
>>609普及しない言い訳。ややこしいのが高等ならスポーツなんかせず将棋してりゃいい。
615名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:38:43 ID:mOACPWPVO
甲子園の面白さは認める
616名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:39:50 ID:1X75RT1OO
学校の授業に野球はいいって聞くけどな

サッカーはどうしても数人しか活躍できないし
バレーやバスケは人数少ないから活躍できないと疎外感激しいけど

野球やクリケットは誰でも必ず役割あるし
617名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:41:39 ID:n6RwYkGk0
>>616
確かに子供のころに遊ぶとき運動苦手そうなのいたら野球してたなw
618名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:45:44 ID:DWFEbnTi0
イタリアに住んでたとき、若いやつらみんな野球なんて知らなかったよ
それでもヨーロッパでは比較的盛んな国なんだよな
619名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:51:00 ID:+COEaASB0
>>614
やり慣れたやつならできるだろうが、普段やらない素人が考えながら頭使いながら走り回るって結構難しいぜ?
ルールもだが、フォーメーションとか俺には絶対覚えられん。
620名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:51:31 ID:NSYTMZzQO
>>616
そしてエラーしでジャイアンに虐められると
621名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:51:57 ID:pgI2tYXJO
>>609
中南米の土人達って脳みそ腐ってるのに野球大好きじゃね?
むしろ野球ってDQNがやるイメージがあるんだが
622名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 02:01:55 ID:BGZS+09m0
>>616
>>2であげられてるね。
あと、クリケットよりも時間が短くて済むんじゃない?

しかし、バルサTVでスタッフが野球の魅力を語っていたのには
何か笑ってしまった。
623名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 02:56:17 ID:hO5qF2um0
>>621
野球もサッカーも歴史的にみれば
思いっきり民衆のスポーツだよ。
624名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 06:14:43 ID:TBKyEeLJO
>>566 こんな糞みたいな大会が5回まで続くとは思えないけどな。軌道に乗る前に消滅するでしょw
625名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 07:32:00 ID:xjxXy3PnO
フランスのレポ悲しいな。
サッカーでボール触れないピザとかが野球やるんだろうな(´・ω・`)
626名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 10:01:15 ID:Q10Sb4tl0
やきうなんて運動苦手な肥満児にでもやらせとけ

デブでもできる棒振りだからw
627名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 12:23:21 ID:Yw6mY+CtO
体育の授業で野球やってもな
ラジオ体操第一より運動量が少ないし。たいした運動にもならん
628名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 12:25:17 ID:yK0IKrXw0
クリケットの方が人気がある国も多いね
629名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:03:21 ID:GMkttTSHO
野球がそんなにややこしいルールだとは思えんが。ヤキブタにはややこしく感じるのか…。
630名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:06:08 ID:8zfQU3420
中国
北京に赴任して1年近く、日常の新聞紙面やテレビ番組で「棒球」を見たことは、一度もない。
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/beijing/20090308/20090308_0001.shtml

台湾
八百長事件や経営難で2つのプロ球団が解散。王建民は右ひざ故障で離脱。北京五輪では中国にまさかの逆転負けを喫した。
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/taipei/20090308/20090308_0001.shtml

タイ
タイで野球はマイナー。練習はできても試合相手に困る。大会はもちろんなく、対外試合は年3回だけ
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/bangkok/20090307/20090307_0001.shtml

パリ
ベースボール、ましてやWBCをマスコミで目にすることはない
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/paris/20090308/20090308_0001.shtml

アメリカ
「WBC? ボクシングの試合か」「それって白血球の話?」
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/washington/20090307/20090307_0001.shtml

韓国
タクシーの運転手が、くちゃくちゃと大きな音でガムをかんでいた。接客態度を注意すると「イチローもマツザカもかんでいますよ」と反論され
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/seoul/20090307/20090307_0001.shtml
631名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:06:59 ID:oEc0WE/O0
欧州や南米でさえサッカー熱が冷めつつあるね
632名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:11:35 ID:8zfQU3420
そうそう、今回の週末は、期せずしてWBC「日本vs韓国」の第一戦の日と被ってました。
すっかり忘れていたので、全然現地でTV観戦するつもりもなかったんだけど、
さすがに小さなサムギョプサル(豚の三枚肉の焼肉)屋さんのTVでライブ中継が始まったら、
気にならないわけもないわけで。

と思ったら、20名くらいしか座れない、その小さな店で、誰しもが目に入るところに
TVがあるのにも関わらず、視聴者ゼロw

みんな一瞥もしませんw

まぁ、所詮焼肉屋に来ている普通のお客さんなんで、それほど興味が無いっていうのもわかるけど、
日本だったら、まあずっと注視はしないまでも、ちらっと横目にみたり、ちょっと話題にしたりするもんだよね。
※試合開始直後からこんな感じだったので、別に一方的試合展開だから興味を失った、という訳ではなさそう。
こんだけ関心がないってのも、結構驚き。



ttp://ameblo.jp/libero2010/entry-10221541135.html
633名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:22:52 ID:wrQxdrJw0
>>619
サッカーのこと?
いいんだよ、遊び程度ならフォーメーションとか難しいことに気を配らなくても。
単純にゴールにボールを突き刺そうぜ程度。
草サッカーとかやってる子供が、そんなたいそうなことに意識を配ってない。
単に玉蹴ってゴールをする。
それだけ。
634名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:27:45 ID:sPeKnC830
横浜球場のある場所はクリケットグラウンドだったんだ
それがいつの間にかクリケットは廃れて野球に置き換わった
日本人の嗜好に合っていたとしか言いようがない
635名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:33:56 ID:5D3lx+bU0
>>1
「世界」のレベルに達してない連中が世界を語るなよw
636名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:50:13 ID:4J7BJC2R0
クリケットって1試合に1週間以上かかる時があるらしい。
637名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 14:39:08 ID:3qvWqXU9O
中国、バスケならアジアでトップなんじゃ?
638名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 14:57:41 ID:BYAvrkKm0
台湾野球が絶滅の危機
639名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:33:41 ID:6B/sVex20
台湾で野球にしろ、サッカーにしろ、中国にしたら強くなってほしくないわな。
下手に強くなっちゃって「台湾人」としての誇り、アイデンティティなんか持たれたら困るもんな。
640名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:11:02 ID:Nq/uezBYO
不人気
641名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:13:34 ID:rLf3l84i0
>>605
ラグビーってそんなに普及してなくないか。多分だけど
642名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:27:14 ID:bhd5f1710
サッカー好きは野球嫌いじゃないと
野球好きはサッカー嫌いじゃないといけないって空気?

どっちとも好きなのも多いだろうし
ましてやナショナルチームならどっちも応援したいよな。
ごめんね…普通の意見で。
643名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:28:24 ID:8zfQU3420
台湾で今一番人気のスポーツはバスケ
644名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:31:58 ID:hO5qF2um0
>>641
うーん、いちおうラグビーIRBの加盟国は100あるらしいけどね。

ラグビーワールドカップも最初は招待制だったみたいだが
今は予選入れると90カ国くらいが参加しているようだ。
645名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:33:09 ID:hO5qF2um0
>>642
いや、そんな雰囲気は2chだけw

しかも嫌いか好きかというより
俺の信じている宗教(種目)の方が全然上だし、正しい!お前を貶めてやる!
っていうノリでしかないので放っておいてよいw

見なくても良いが、スルーできればベストだw
646名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:38:46 ID:rLf3l84i0
>>644
ラグビー ワールドカップは20年くらいでだいぶ大きい大会
に育ったみたいだね。競技の普及度としては野球とそれほど
大きな差はないんじゃないかなー。ビジネスとしては野球の方が
ラグビーを圧倒している

WBCも20年後くらいにはラグビーワールドカップくらいの大会に
育って欲しいな
647名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:41:09 ID:bhd5f1710
>>645
ま 2chのお約束みたいなもんかw

小学校のころなんてサッカー、ソフトボール掛け持ち多かったし
公園、空き地、神社とかで遊んでた球遊びBig2だもんなw
カラーバット、カラーボール…
ベースはおっきめの石w
500円ぐらいのやわらかいサッカーボール、
ゴールはゴミ箱と木の間とかw

なつかしい
648名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:48:59 ID:hO5qF2um0
>>646
ラグビーW杯も
最初は主催はオーストラリア・ニュージーランド
だったらしいね。途中からIRBになった。

名目上かもしれないが、IBAF加盟国は110以上あるわけだから
WBCとてやろうと思えばそれなりの予選は開けるはず。
まあラグビーと一緒で防御がそれほど簡単じゃないから
結構酸鼻なゲームも多かろうと思うが、まあやらないことにはな。

というかMLBもいい加減妥協しろッ
その外国人比率はなんだ!もうアメリカナンバーワンですらないのだ!
さあ、IBAFと手を取るんだぜよ。
649名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:52:53 ID:hO5qF2um0
しかしラグビーを喩えに出すのも、結構不遜だとは思うところも。

てーいうのは
ラグビーってのはサッカーがそこはかとなく残している
古きフットボール魂、アマチュアリズムみたいなのを
バリバリに信奉してきて(ブルジョワが民衆排除したかったのが続いてる)

非営利、ということは普及も結構力を入れていたわけで
それがここ20年くらいで急激に営利方向に転身しただけだから、
種はたっぷり蒔いてあったんだよね。
いつ刈り取るか、でしかなかったのかも。

野球は営利が先に来てるから、これから大変だわよ。
650名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:01:53 ID:rLf3l84i0
>>648
WBCも収益の一部をIBAFに寄付したり、基本的には協力的
姿勢だけどね。WBCが育つためには、なんといっても選手がその気に
なってくれないとなぁ。そのためにはやっぱり補償問題と開催時期の問題を
改善しなきゃならないんだろうけど。

今回もまあそこそこ上手く行っているように見えるし、第一回よりは
盛り上っている。
大会が育っている
感じはしてるので、期待してる
651名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:07:14 ID:j5q1iXR30
どっかヨーロッパの国のセミプロリーグで草野球に毛が生えた程度のレベルの日本人の兄ちゃんがプロ契約してて
おいしいって言ってるテレビ番組みた記憶がある
652名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:36:34 ID:lXllr7bjO
そもそも世界大会をMLBが主催してる時点で有り得ない
653名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:06:10 ID:w5N4WNcL0
>>652
だから第一回のラグビーW杯はな(ry
654名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:50:18 ID:tBoXClPq0
>>650
盛り上がってるというか舞い上がってるのは日本だけ
>>652
MLBがやーめたって言った時点でWBCはおしまいw
655名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:10:39 ID:ewIEv7sJ0
野球もサッカーも何か脂っこいのが多いから両方は要らない
656名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:25:03 ID:kG4xAxbM0
>>552
>クリケットって競技人口がすごいんだよな。WORLD CUPもある。ルールも野球に似てるのに、
>なんでクリケットと野球は両立しないのか不思議。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1152280439/118
サッカーの母国イングランドの国技はクリケット。
約20〜30年前、そのクリケットで日本(全員元野球選手)がイングランドに、
歴史的大勝。
「イギリススポーツ史上最大の屈辱」と言われているとか。

ソース:
1995年にサッカー日本代表がウェンブリーでイングランド代表と試合した時の
「ワールドサッカーダイジェスト」と英国人記者の寄稿から。

657名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 00:33:00 ID:Qb/70/la0
まあ複雑だね
もしアフリカや欧州が本気で野球
取り組んだらパワーで負けそうだしね・・・
658名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 08:42:40 ID:f3cgsAva0
棒を振り回す野蛮な糞競技なんて地球には不要
659名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 08:45:27 ID:1H4xGPlG0
欧州や南米でサッカー熱が急速に冷えてきたので、人気が野球にとって変わられる日も近いね。
660名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 08:54:32 ID:YdalUlMVO
サッカーは永遠なり!
661名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 09:54:03 ID:XXql345OO
>>658
剣道が野蛮とは何様だ!
662名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:04:12 ID:4KtZJSHfO
中国のサッカーが弱いのではなくサッカーの競争力が高すぎて弱く見えるだけだよ。
663名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:07:41 ID:Akc7XMGKO
野球は文化として根付いてない
664名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:18:43 ID:3PlFWnXW0
>>2
>サッカーは一部のできる子がボールを支配するが、野球は全員に
>きちんと役割が与えられるので、はまる子が結構いるんです

ピッチャーとキャッチャーで9割方ボール独占してね?
守備位置が役割ってなら団体球技ならなんでもあるけどな
665名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:43:59 ID:WUPAn7aj0
やきうはスポーツとしてもダメだが
一番ダメな理由は、道具に無駄に金がかかりすぎるということと聞いた。
そのため、国力の弱まっている日本でも次第に廃れていくのだろう・・・
666名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 04:22:52 ID:b1IAG3qZ0
お遊びレベルならゴムまり(最悪、紙を丸めたものでもいい)と棒があればできるんだがな
掃除時間に先生の目を盗んでほうきで野球してた
667名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 04:24:52 ID:bSizqUdA0
フランスで野球やってるのなんて日本でペタンクやってる
やつより少ないだろw
668名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 04:28:50 ID:b1IAG3qZ0
>>664
体育の授業レベルならそんなもん
ゴールキック転がしてもらって、自陣から一人でドリブル→シュートって奴いたな。他の人は見てるだけ
野球はボールが前に飛べば一人でプレーって訳にはいかないからな
669名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 04:33:45 ID:iNCwIs7vO
五輪削除

この時点でドマイナーっぷりがわかるwwwwwwwwwwww
670名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 04:43:56 ID:YsWIeb+/O
>>659
欧州や南米でやきうがサッカーに取って代わる前にアメリカでサッカーがやきうに取って代わるほうが可能性高いよ。(笑)
671名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 06:25:50 ID:WkpL4XtX0
ドマイナー豚すごろく哀れだな
地球から疎外されてやんのw
672名無しさん@恐縮です
犠打 という概念欠けてるフランス人
タテジマがヨコジマになっとるわ