【芸能】月収10万円は当たり前!? ロックバンドの赤貧事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイアミバイス▲φ ★
ロック歌手で、現在はタレントとしても活動するダイアモンド☆ユカイが、今月5日に自伝
『成り下がり』(光文社)を出版。華やかな女性遍歴に加え、一時は「月収10万円」の
赤貧生活を送っていたことも告白し、波紋を呼んでいる。

「CDを数万枚程度売るバンドであっても、事務所から支払われる月給は10万円台が
普通。さらに売れてないバンドや新人では、数万円というケースさえもあります」(事務所関係者)

これは、ミュージシャンの収入源の多くが印税によることも大きい。CDをリリースすれば、
作詞作曲者には売上の3〜5%、歌手や演奏者には1%程度の印税が入ってくる。
したがって、月給自体はサラリーマンクラスであっても、年間の収入は億単位ということは
あり得るのだ。

「先ごろ『某国民的バンドのリズム奏者の給与が30万円しかない』とのウワサが
音楽業界内を駆け巡りました。彼の場合、相当の印税が入っているはずですが、
事務所からの収入はその程度であってもおかしくはありません」(同前)

そうした収入構造となっているため、CDセールスの落ち込みが目立つ昨今、
ミュージシャンの懐事情はさらに寒くなっているというわけだ。

他方、コンサートやイベントには多くの観客が集まり、現在の音楽界は「ライブバブル」の
真っ只中にあるという。しかし、高コスト体質である日本の興行界では、当の
ミュージシャンには利益がほとんど還元されない構造となっている。そのため、ロックバンドが
CDリリースから演奏活動へと活動の軸足を移したとしても、「全国中を回ったとしても
収入はさほど増えない」(同前)のが現状であるそうだ。

なお、作詞作曲を手がけるミュージシャンにとって、もっとも確実な収入源はカラオケ
関連の印税である。たとえば"泣けるパンク"の草分けバンドBの元メンバーは、
誰もが知っているヒット曲を多数持っているため、年間で1,000万円を超える印税収入があるそうだ。
http://www.cyzo.com/2009/03/post_1664.html
2マイアミバイス▲φ ★:2009/03/07(土) 09:43:11 ID:???0
ダイアモンド☆ユカイの場合、ヒット曲を持たなかったことがバンド解散後の苦境に
つながったといえる。もっとも、CD不況の昨今、ヒット曲を出すのは至難の技。さしあたって、
バンドマンの赤貧生活を改善するためには、ライブ活動できちんと稼ぎを得られる
興行システムを確立する必要がありそうだ。
3名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:43:36 ID:6KocAIEMO
単純に売れてないだけ
4名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:44:38 ID:rmt1eEmn0
そりゃ売れなきゃ食えないだろ
5名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:46:14 ID:Rig5AIec0
海外の大御所は世界ツアーで何十億も稼いだとかニュースでやってたが
日本じゃ会社がもってっちゃって本人たちは儲からないのか?
6名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:46:16 ID:wM6rpBgX0
>某国民的バンドのリズム奏者の給与が30万円しかない

毛ガニ?
7名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:47:39 ID:mIt9YkSZO
元Bって河ちゃんか梶くんだろ
8名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:48:38 ID:x+C4szKfO
ブルハか
9名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 09:49:17 ID:6hgsa3lT0
>>1
>現在の音楽界は「ライブバブル」の 真っ只中にあるという。

これ、ダウトだろう。ライブバブルじゃなくて、「フェス」バブル。
いろんなバンドが出てお得感のあるフェスだけは客が入ってる。
単体バンドのツアーは、採算あわないから90年代より本数減ってる。
90年代は、黒夢とかイエローモンキーが100本とか普通にやってた。
いま、そんなにライブやってるバンドいないだろう。
10名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:50:30 ID:tgrnK4CG0
やっぱ曲作って詞を書かなきゃやってらんねえだろうな
11名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:51:02 ID:e8OfDGr70
ロックって上手いってことが前提でないからなのか下手糞が多すぎる
12名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:51:43 ID:UtvksOgy0
同人でやれよ
数千枚売ればガッポリだぞ
13名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:51:52 ID:MYmCPKnk0
だからカラオケで歌えそうな曲ばかり作りたがるのか
構造としておかしいね
14名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:52:03 ID:Iq/e2tFO0
>>9
いるんだなこれが
15名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:52:44 ID:7kYo3P0j0
泣けるパンク"の草分けバンドB

爆風スランプ?
16名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:52:46 ID:lSUGkEpb0
着うたとかダウンロード系の印税っていくらだろ。
単価が安いから10%ぐらい印税もらわないとワリあわない
17名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:52:58 ID:ooec3/oVO
売れても事務所が食い漁るし
ハイエナの如くカスラックがついて回る


こんなんじゃ実力あってもやる気おきないだろ
18名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:53:11 ID:7aSQ2Zy50
印税1%ってひどいな。
歌い手の魅力って1/100なのか。
19名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:53:29 ID:tgrnK4CG0
>>11
ライブハウスで盛り上がって熱くなれればおkみたいな所があるからな
それはそれで興行としてアリだろうけど
20名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:54:42 ID:lSUGkEpb0
>>18
仮に印税の総額10%とすると、1%なら1/10をもらってるといえる。
21名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:55:25 ID:GQxGKvaQO
ヒモやったり他人に依存しなきゃ生きていけない辛いジャンルだよな
22名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 09:55:29 ID:6hgsa3lT0
>>11
銀杏BOYZの峯田とか酷いよな。楽器も弾けないし、歌も下手だし。

>>14
年間100本以上って今のバンドだと誰?エルレとかは一年単位で100本じゃなくて
数年続けて100本以上ってバンドを教えてくれ。
23名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:55:42 ID:8uqFU3En0
アイドルなんかもっと酷いんだろうな
24名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:55:45 ID:9CCWxI8yO
パッパラーさんすげえ
25名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:56:18 ID:Vg4S63kvO
ブルハはリズム隊の連中作詞作曲してないから関係ないんじゃ?
26名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:56:20 ID:AnxLzfoiO
>>15
真面目に考えるとブルーハーツじゃないか?
27名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:56:44 ID:5nhjpwDq0
>>18
でも、歌詞は大抵Voだろ?リズム隊よりまだマシ。
ベスト版にリズム隊の曲を入れるのはお情け。
因みに先頃捕まった小室が下手糞なコーラスを入れるのは、それで印税が入るからだったらしい。
28名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:57:58 ID:dueF0Smp0
音楽業界ってのは版権持ってるヤツが勝者なんだよな
YOSHIKIなんて、ビジュアル系バンドの版権を持ってから
遊んでても優雅な暮らしができたんだよ。
29名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 09:58:29 ID:/EJ0+cC+0
ライブの旨味はマーチャンダイジングっていうか物販だな
30名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:00:03 ID:dgZtt9jq0
>>12
詩や俳句じゃないんだからインディーズだろ
31名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:00:23 ID:lSUGkEpb0
銀杏BOYZって名前だけよく聴くんだけど、なんかヒットしてるの
32名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:01:57 ID:BFmnIhCwO
アジカンさんってCDあんま売れてないんだけどあれは基本給とかもらってんの?
33名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:02:31 ID:2hNymF5V0
ROCKな腕時計、灰皿付きってだってw

「愚ウォッチ・Mac大王」

http://macnakata.blog64.fc2.com/blog-entry-25.html
34名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:02:35 ID:Iq/e2tFO0
>>22
それだけは勘弁してください
35名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:02:51 ID:ooec3/oVO
>>31
前進のGoing Steadyが売れたから。
銀杏はギター以外同じメンバー
36名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:02:56 ID:kXWs4Nu10
ロックで食えないならMUTEKIで
37名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:04:32 ID:lSUGkEpb0
版権とは
自著の海賊版に悩まされていた福澤諭吉が、
1873年(明治6年)に東京府に提出した著作権保護の重要性を訴える文章の中で、
"copyright"の訳語として「出版の特権、或は略して版権」と記述したことに由来する。

100年以上も前から似たようなことで悩んでるんだねw
38名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:05:12 ID:HulN76xf0
ぶっちゃけアニメの格好して同人誌作ってコミケで売った方が儲かる
39名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:05:14 ID:vdBAFUip0
ライブで黒字のバンドってどの辺のレベル(バンド)なの?
40名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:06:39 ID:SvVw/hhIO
ポリシックスなんかは年間100本以上が続いてたんじゃなかったかな
41名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:06:42 ID:ooec3/oVO
>>39
ラルク
42名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:06:45 ID:lSUGkEpb0
>>38
他のスレでそういう書き込みをした奴が
「同人誌売るのがどんだけ大変か・・・・・」
と延々とからまれ粘着されてたw
43名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:07:00 ID:ZYrOYs8RO
ヒロトとマーシーは何年か前の印税ランキングでかなり上位にいたからこいつらなんだろうな。
TOKIOの長瀬より上にいたのはびっくりしたもん。
44名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:07:09 ID:6iPHRxV+0
>>38
アニメのキャラソンとかミクとかキモオタのズリネタは安定して儲かるからな
45名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:09:51 ID:9xqPITqEO
〉27
小室のコーラスは本人の意図に反してでも入れなければならなかった。クライアントから「小室プロデュースと分からなければ意味が無い」という理由でサビには必ず判別可能なボリュームバランスで。CMタイアップの際はそのせいで書き直した事も度々。
46名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:10:39 ID:gVa8q2QtO
音楽業界とカラオケ業界提携してCD音源のヴォーカルレスVer流すようにしたらいいんじゃないのか
打ち込みショボイんだよ〜
47名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:11:38 ID:F6rPQtIh0
ゆずのプロデュースの人はどんぐらい儲かったのかな。
48名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:12:59 ID:DarniNqV0
ユカイって楽器が演奏できるでもない、ただ歌うしか能力ないから
月収10万円なんだろう。
レッズの作詞&作曲はシャケだったからユカイより印税は多かっただろうし、
解散後も(楽器が弾けるから)スタジオミュージシャン等で仕事は
はいってくるだろう(もちろんレッズ全盛期より収入はダウンだが)。
49名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:13:15 ID:MbtEvXtM0
何年か前の長者番付でバレたが、ミスチルのギターは年収4000万を超えてる。
15年近く売れ続けてるモンスターバンドだと、1メンバーでもそれぐらいはもらえるんだね。
50名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:13:28 ID:mSO5TI2n0
下手とか上手いとかいってるけど

上手けりゃ売れるとかじゃないだろ。
そのバンドに魅力があるかどうかじゃないか?
51名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:13:55 ID:N7cNPPk20
一人頭の給料はそんなもんだろ
52名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:15:04 ID:3cY3lcAX0
>>39
ボロ儲けできないってだけで、とりあえずどのバンドも利益は出してるよ
53名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:15:24 ID:T3fmm/phO
お前ら印税とかその手の話、大好きだよな
あるいは音楽業界めざしてる人たちなのか?
54名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:15:51 ID:P3sIsyMyO
ヒロト&マーシーは5千万くらいだったような。
納税額か年収かは忘れたが
55名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:16:11 ID:6Yy61kTL0
CD売上枚数=収入だと思ったら大間違いです

“印税長者”高橋ジョージが明かす著作権収入の実態「『ロード』は1年で22億ぐらい」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1226473768/
【音楽】ミュージシャン極貧事情 100万枚売れてもラジカセ買えぬ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194586238/

 音楽業界は事務所との契約次第で印税の取り分も各アーティストごとにまったく違う。
ケースは少し違うかもしれないが、『およげ!たいやきくん』を大ヒットさせた子門真人が
買い取り契約だったため、雀の涙ほどのギャラしかもらえなかったようなものだ。
(ちなみにB面はなぎら健壱の唄でこちらも買取契約)。

 バンドがお金でもめて解散するのも、特定の人以外はギャラを十分にもらっていないためだ。
ここ最近の、マネージメントも販売もレコード会社を通さないアーティストの出現は
この悪循環をよくするひとつの解決策になるかもしれない。どちらにしろ、コンシューマーの
我々にとっては、才能あるアーティストがストレスなくいい音楽を作り、そしてちゃんと
我々に届いてくれればいいのであるが。
56名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:16:44 ID:9jWubNTY0
>なお、作詞作曲を手がけるミュージシャンにとって、もっとも確実な収入源はカラオケ
「皆さん、是非カラオケで歌ってくださいね」みたいな
誰でも歌えるショボイ曲が量産されるわけだわ
57名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:16:49 ID:N7cNPPk20
下手にホールツアーするより
ライブハウスを満杯にしてるバンドの方が儲かりそうだな
58名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:17:05 ID:TjiXr0XC0
>>46
キーやテンポの変更ができなくなるよ
59名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:17:17 ID:DWRjMzZM0
>>5
海外アーティストだって、入場料は会場代やセットや移動費で消える
儲けるのはグッズが売れるアーティスト
アイアンメイデンなんかはTシャツ長者
60名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:17:29 ID:WJS0P7tp0
ミスチルは桜井と小林の優しさで編曲印税が入ってくる
61名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:17:49 ID:eRShon9oO
そこそこバンドが売れて、楽器が弾ければ、楽器教室、専門学校講師、
スタジオミュージシャン、地方営業でそこそこ儲かると思うけどな。
62名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:18:17 ID:dgZtt9jq0
>>55
>ここ最近の、マネージメントも販売もレコード会社を通さないアーティストの出現は
ここ最近?
何を言ってるんだ?
63名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:18:45 ID:N7cNPPk20
このご時世にスタジオミュージシャンで食えるのなんて極一部だろ
64名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:19:24 ID:lSUGkEpb0
ヨシキみたいに原版権とか勉強してからだと収入も多いよな
強そうな黒人ボディーガードとか雇えるしw

>>60
何%ぐらいだろうね?
最近チラホラ編曲家の地位を認めようという動きがあって
印税もらえるケースも増えてきたとか。
65名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:19:37 ID:3cY3lcAX0
>>59
矢沢のタオルとかは有名だな
66名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:19:54 ID:DWRjMzZM0
>>48
布袋だって、LASTGIGとかやってる時だって「月給」は10万くらいって言ってた
67名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:21:02 ID:i12L0mBDO
小林武史とゴーンはご近所さん
ってかお隣さん
68名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:21:41 ID:N7cNPPk20
矢沢とか先週出た新曲なんて数千枚しか売れてないからな
それでもあれだけ稼げる
69名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:22:39 ID:rGpTS//e0
>>21
それが、ロックなんだよw
70名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:22:48 ID:M6ZEOYS10
印税って少なすぎだろ
出版社やレコード会社ぼったくりすぎ
71名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:22:58 ID:DWRjMzZM0
>>64
80年代のメタルの人はそういうビジネス的な事好きなんだよな
原盤だのマーチャンだのって知識が
72名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:23:19 ID:3y+ZAQgH0
ラフィンのナオキさんも12万円って言ってたな
73名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:26:35 ID:i5oWBZqsO
NTT社員をしながらブラックメタルバンドをやったり、
野村総研で働きながらブラックメタル、じゃなかったヨミメ(略)
74名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:26:44 ID:1brud9DI0
つ【清貧の思想】
75名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:29:25 ID:xUocO2JtO
電気代が高騰してるんだから
コンサートツアーは赤字出すためにやるようなもん
グッズが売れなきゃダメ
矢沢のタオルみたいなやつ
毎回色を変えて毎回買わせる
CDよりも利益率が高い
76名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:30:55 ID:7URdmWAkO
こういうニュース聞くと今流行ってるロキノンバンド
って老後どう暮らすのかが気になる。
77名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:31:52 ID:r/qMyuub0
>たとえば"泣けるパンク"の草分けバンドBの元メンバーは、
>誰もが知っているヒット曲を多数持っているため、
>年間で1,000万円を超える印税収入があるそうだ。

78名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:32:49 ID:7QFJb2/20
演歌歌手も稼いでるよな。
79名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:33:31 ID:D5CRzIpK0
90年代のCDバブルに間に合った連中って運良いよな
80名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:34:51 ID:DarniNqV0
新橋に、80年代の歌番組の映像を延々と流している居酒屋があるんだが、
あれって無許可だと著作権上、なんらかの問題が生じるよな
81名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:34:56 ID:o5WIk7tC0
ブルーハーツ
爆風スランプ
BARBEE BOYS
Bon Jovi


さあどれだ
82名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:35:16 ID:5w/FcWhuO
10万円で十分だろ
派遣の仕事も手取りは、たいしてかわらんよ
83名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:36:06 ID:r/qMyuub0
ブルーハーツはパンクじゃないし
百歩譲っても草分けではない
84名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:36:59 ID:bzqjWiZXO
>>77
ブルーハーツじゃないか?
85名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:37:40 ID:7URdmWAkO
>>81
その中で今でもカラオケ印税で1000万行きそうなバンド1つしかないんですが…
86名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:37:52 ID:DWRjMzZM0
>>78
演歌歌手は、カラオケセットさえあればいいからな、身軽だ
87名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:38:48 ID:wil4yvuT0
>>81
BLIZARDだな
88名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:40:07 ID:qouwpSi80
ストリ^ー^ト・スライダ^ー^ス
レッド・ウォリア^ー^ズ
RC・サクセションズ

さあどれだ
89名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:40:10 ID:DWRjMzZM0
>>80
メタルで失敗しても、イエモンで大儲けしたひとたちとかか
90名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:40:30 ID:dgZtt9jq0
>>83
ブルーハーツはコレクターズとかと一緒のジャンルなのかな
91名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:42:06 ID:EvHTKMzy0
同じT-Square(The Square)のドラムでも、
則竹さんは指導の方でも食べてけるし、
坂東はあちこちのミュージシャンのバックバンドに参加。
河合さんはソニーで兼任プロデューサー。
仙波師匠もあちこちでセッション。

腕の問題もあるだけれど、なんで長谷部さんだけ(涙。
92名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:43:02 ID:hg++NDs4O
自分の好きな事で飯食うのに何が不満なんだ
93名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:43:55 ID:a4wPiBHwQ
U2は確か全員同じ給料らしいね
ボノの易しさなのか
94名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:43:58 ID:sDaf5h1xO
ブルーハーツは日本じゃパンク扱いで妥当だろ
青春パンク、メロコア=パンクだと思われてんだから
95名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:45:33 ID:N7cNPPk20
U2ほど稼げたら全員一律でもいいわ
96名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:46:06 ID:DWRjMzZM0
>>93
曲のクレジットはBAND名だといいのにな
まあそれでも受け取る比率が違うかもしれんが
97名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:47:08 ID:lSUGkEpb0
>>93
もしボノひとりになったら 最近は痛い人だと思われてるんで人気ガタ落ちだよなw
結果としてバンドが仲良く分配することで ボノの延命にもつながってるような気がする
98名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 10:49:26 ID:6hgsa3lT0
>>93
U2は、稼いでる額がハンパないし
エッジもリズム隊の2人も昔からの友人だからな。
4等分でも不思議じゃない。
99名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:49:42 ID:MIBRRiPQ0
Theピーズとか怒髪天なんかよく生き残ってると思うよ
売れてないからかなり給料低そうだけど
100名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:50:37 ID:bJaLtVmdO
CDの売り上げが低くても、濃度が高い固定の信者のついてるバンドは
こんな不況でもデカい会場でライブ活動ができてたりするんだよなあ。
101名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:51:51 ID:DWRjMzZM0
しかしメンバーの収入状況が気になるのはアンセムだな、
ジャニに曲提供してるギター
ヲタ向けバイトこなすヴォーカル
昔はゲームミュージックのメタルアレンジなんかで食いつないだベース
病気療養してたドラム
102名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:51:54 ID:ZqePViR70
sound horizonの同人時代が1万枚だっけ?
個人製作でそのレベルはすげえよな
103名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:52:12 ID:N7cNPPk20
今はユーミンや長渕でもアルバム10万枚ってレベルだからな
印税で儲けるなんて無理
104名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:52:55 ID:8vorVAphO
>>78
演歌はカラオケand有線andドサ回りが馬鹿にならない
1曲ヒットで20年食える
105名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:53:52 ID:N7cNPPk20
一発屋の芸人も地方営業で相当稼げるらしいな
106名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:54:58 ID:dgZtt9jq0
>>99
原爆オナニーズが20年後も続けてるとは誰も思わなかった。
107名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:56:20 ID:bJaLtVmdO
>>99
怒髪天のヴォーカルの人が自分がワーキングプアだということを最近知ったと大晦日のライブで言ってたよ。
深夜放送だのCSだのでレギュラー番組を持っててもそんなもんなんだね。
108名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:56:27 ID:tgrnK4CG0
>>105
「そんなの関係ねぇ」の人が某大企業の忘年会に出たらしいけど
「一人1万円ずつ出したぐらい」のギャラを一晩でもらったとか
109名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:58:08 ID:J5ZUXeC5O
>>104
CDTVを見てると意外と演歌がランキング上位に入っていて驚くけどな。
30〜100位あたりまでなら数週間は残ってたりするし。
110名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 10:58:45 ID:3cY3lcAX0
>>105
芸風にもよるな
111名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:01:08 ID:n5U0c6w0O
>>81

Baku
112名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:02:22 ID:5z48EjReO
楽曲の権利を自分達で持っていればそんなに売れなくても大丈夫だろ
113名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:02:52 ID:ZYECk4IPO
好きなことやって月給10万円ならいいだろ
派遣の人達なんか好きでも何でもない糞みたいな仕事して正社員から蔑視されていつクビになるかわからない恐怖に怯えつつ月給10万円だぞ
114名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:03:44 ID:3cY3lcAX0
>>108
小島よしおは落ち目だと言っても、
まだそれなりにテレビでの露出はあるから十分稼げると思うよ。
ただ、10年後に同じくらい稼げるか?と言ったら疑問だよな。

115名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:04:12 ID:ioiGIJeT0
まー実際はどうなんでしょうね
世の中お金にならないことはみんなやらないように出来てるわけですし
116名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:04:44 ID:N7cNPPk20
楽曲の権利を持つには自分たちだけで制作して売らなきゃならない
117名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:05:07 ID:DarniNqV0
>>104
山本譲二の歌手人生は「みちのく一人旅」で始まって
「みちのく一人旅」で終ってるよな。
118名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:06:26 ID:VEukhzFU0
U2はチャリティーやら寄付がすげーしな
119名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:07:57 ID:DWRjMzZM0
>>112
契約書読むのめんどくさがっちゃダメだな
つか原盤権なんてそう簡単に手に出来ないけどな
120名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:08:20 ID:X7K7S8SaO
Yoshiki先生を見習えよ
興行ぐらい自分で仕切れ
121名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:08:41 ID:Amu21somO
昔レインボーに参加した頃のロニーの給料「ギャラ」は月20万もなかったろ?
イギリス〜ヨーロッパ〜アメリカツアー行くのに、これは辛い
122名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:10:21 ID:GWgA3JYw0
売れる可能性があって10万円の生活なんて余裕だろ。光が見えてるんだから。
1年2年我慢すればいいだけ。
一番つらいのは、10万しかなく、音楽も下手で取りえない高卒だろ。
デビューしてる奴なんて全然悲惨じゃないよ。
123名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:10:26 ID:yrxg9cNhO
>>113
つまりオマエの事だな!
124名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:12:04 ID:7Fm0hpYbO
siam shadeも、一人暮らしだったメンバーが全員電話止められてて、
唯一、実家住まいだった一人がメンバーへの連絡が可能だったってことで、
リーダーになったらしいからな。
125名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:13:13 ID:BhqzkF/K0
U2はメンバー4人+マネージャーで5等分だった気がする。

まあ25年以上の付き合いらしいからな…
U2は世界のロックバンドの中でも異質。
だいたい取り分でケンカするのに…でメンバー入れ替えで
オリジナルメンバー誰も残ってないとかザラだし。
126名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:13:15 ID:9tmGWuqCO
とりあえずライブの集客力があれば、CDがイマイチでも食っていける
MANA様とかPENICILLINとかがそうだろ?
127名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:13:38 ID:ixNvYS1L0
俺の知り合いでインディーズで某レコード会社に所属してる人間居るけど、
給料がメチャクチャ低いって嘆いてたな
128名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:14:07 ID:N7cNPPk20
集客力というより固定ファンのグッズ購買力だな
129名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:14:10 ID:A0QoYQk7O
イエモンの吉井和哉は、携帯サイトで三百円×三万人で小銭稼いでるみたいだな。
管理費とか引いても結構おいしそう
130名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:18:12 ID:nEsqnpoM0
>>7だな
131名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:18:43 ID:juFBV01JO
GLAYて今儲かってるのかな?
132名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:18:45 ID:JvlML8wi0
ブロッコリーを食わせろ
133名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:18:45 ID:sDaf5h1xO
>>129
そもそもカラオケでだいぶ収入あるんじゃね?
134名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:18:49 ID:0+a6NhrJ0
矢沢が「アーティストのくせに金の話するなんて」
「矢沢は金に汚い」等フルボッコに言われていた昔の時代から
アーティストの肖像権やら印税やら主張したおかげで
アーティストの印税とかはいくらかマシになった
その後も権利とか勉強したりしてチケット販売まで全部自分のとこで
完璧にやってこの間ダフ屋が一枚も出ないライブやってたのは
なかなか凄い
135名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:18:59 ID:SfbgSQ8jO
>>108
そう言う小さな営業が大切なんだよ。
一発ギャグでコツコツ地方営業して、テレビに出るよりそれなりの収入を獲ている人もいる。
今は不況だからギャラが下がった過去の人は有り難いでしょ。
136名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:19:17 ID:juFBV01JO
イエモンの歌て歌われてるの?
137名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:19:20 ID:/8G404ceO
>>103
カラオケの印税がデカい
カラオケの定番曲を一曲作詞作曲してれば生活には困らない。
138名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:20:49 ID:gveWoppj0
矢沢はイメージに反してインテリなんだな。
音楽的には興味ないけど、それは立派だと思うわ。
139名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:21:08 ID:GqrOzoaz0
物販で儲けんだろ

オオツキ ケンジがTシャツ売るためだけのバンドを結成したいって言ってた

某ヤザワのバスタオル ジャニのグッズ 俺は某キョウードーに勤めてたが

余りの売り上げにびびった 1円もそのカラミには噛めなかったが・・
140名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:21:48 ID:N7cNPPk20
イエモンもブルハほどじゃないにしろそこそこ歌われてるだろ
飛行機が落ちました〜のやつとか
141OH88:2009/03/07(土) 11:23:22 ID:/8G404ceO
>>134
永ちゃんはキャロルでデビューした時にミッキーカーチスに騙されて酷い契約結ばされた。
その反省からソロになってからは契約に煩くなった。
142名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:23:52 ID:juFBV01JO
イエモンてそんなに歌われてるんだ
じゃあEXILEの社長は今儲けまくってるんだな
143名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:24:13 ID:MTvl/0XPO
レピッシュの人が仕事ないとき土方してるらしいが。
今はどっちが本職かわからないなw
144名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:25:33 ID:IjIKFqlK0
ヒロトとマーシーは長者番付がまだあった頃
推定年収が毎年3000万以上はあっていつも載ってるのでこんなに稼いでるのかと思った
たぶん印税だな
他のメンバーも作ってる曲はあるがみんなが知っていてカラオケでも歌われる
代表曲はたぶんこの二人しか作ってないような気がする
145名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:25:52 ID:ECbTDrCF0
>>124
それ突っ込んでいいのか?
146名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:26:05 ID:J5ZUXeC5O
>>124
SIAMは作詞作曲全てSIAM名義なのが特徴的だったね。
ボーカルはソロになってからぼったくりCDの通販やらでこけたけど。
全盛期からのCDの売上の推移やら色んな意味でこのスレ向きだw
147名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:29:58 ID:gveWoppj0
>>146
作詞作曲全てバンド名義と言えば、町田の先輩格にあたるルナシーがそうだったな。
あそこは原曲の作曲者と作詞者がいて、それを元にバンドで煮詰めていく作業らしいが
平和的に五等分っていう。
148名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:30:46 ID:SxVB9jbq0
何そのフレーズw知らない>>140
バラ色の日々はメジャーだよね?
149名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:31:23 ID:RyxZfJoc0
Bon Joviはライブやるのに
屋内は1億、野外は2億、ギャラ取るって
前にインタビューで言ってたな
150名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:32:43 ID:mSO5TI2n0
siam shadeのライブは評判良いらしかったね。
151名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:33:28 ID:mB9YVosr0
GLAYとかラルクとか今は恥ずかしくて昔の名曲ってやつも
歌う気がしないけどブルーハーツやイエモンあたりなら
まだ歌える
152名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:33:35 ID:74IQVGSuO
矢沢はキャロル時代めちゃくちゃなマネジメント契約されてて、解散後勉強して今になってるんだよ。 

ミッキーカーチスに騙されたんだな。
153名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:33:59 ID:jiN/fFNUO
ハウンドドッグの大友以外のメンバーって何してるのだろうか?
154名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:35:01 ID:N7cNPPk20
>>148
バラ色の日々は知らんなあ
曲聞けば分かるかもしれんが
俺がイエモンで知ってるのはラブラブ仕様と飛行機が落ちました〜って曲だけ
155名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:36:33 ID:lDWpPTI0O
ファンに媚びたMCは一切せず、攻撃的なパフォーマンスに
特化したライブを続けるブラフマンは凄い。
156名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 11:37:28 ID:6hgsa3lT0
>>151
実際は、その面子で一番歌われてないのはイエモン。
157名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:37:57 ID:gveWoppj0
>>153
バンド名を大友一人に取られて訴えを起こしていたような・・・・
法的手続きを踏んでたかどうかは覚えてないが
大友ひとりのバンドになっちゃってたな。

鮫島ってRIZEの金子兄弟と仲良いタレントの親父ってことしか知らない。
158名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:38:52 ID:PeG7tzjAO
ブラフマンはよい
159名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:39:13 ID:N7cNPPk20
グレイやラルクなんてCDバブル時代の申し子なんだから
下手な事業とかに手出さなきゃ印税だけで一生安泰だろうよ
今だってそこそこ売れてんだろうし
160名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:39:43 ID:7qmZDmW70
ミュージシャンや役者や格闘家は時間に融通の利くタクシー・ドライバー(むしろこっちが本業か)をやってる人がいるよ。
161名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:40:11 ID:PjyuAOVXO
バンドじゃ食えないからかわからんが普段はデザイン業したりアパレルやったりIT関係の仕事してるの多いね。収入も仕事量もそっちが本業みたいな。
162名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:40:26 ID:HQBulQQc0
1000円のCDがあったとしたら、その内訳は何なんだ?
半分かカスラックか?
163名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:40:43 ID:p1zeEpVCO
ブラフマンはバイトしてる奴が居るんだぜ・・・
164名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:41:07 ID:PikE08JGO
真心ブラザーズのyo-kingがCMのタイアップ料とか含めると年間6千万貰ってるって言ってたから、
何だかんだでどのミュージシャンも結構稼いでるんじゃないの?
165名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:41:36 ID:m9I61xpWO
>>119
ハイスタがそれで揉めてたけど、どうなったんだろ?
166名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:42:31 ID:DWRjMzZM0
>>162
メジャーだと、レコーディング費用以外に、パッケージつくる編集、デザイナー、カメラマンとか、
アホみたいに関わってる人間がいるからなあ
167名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:43:06 ID:N7cNPPk20
食い扶ちは本業で稼いで音楽は自分のやりたいことだけする方が幸せかもしれん
168名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:43:24 ID:eLAVEQeG0
アニメタルの歌ってる人もバイトしてたな
169名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:44:14 ID:IjIKFqlK0
バンドだけじゃなく芸人やらアイドルもみんな同じだと思う、売れなきゃ地獄
170名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 11:44:17 ID:6hgsa3lT0
>>159
今でも、ヒロト&マーシーのクロマニオンズより、グレイやラルクの方が全然売れてるしね。

90年代CDバブル期のメガバンドは皆勝ち組だよな。
ミスチル、スピッツ、グレイ、ラルク、JAM、
イエモン、シャ乱Q、ウルフルズ、B'z、福山

この辺は明らかに、2000年代のミュージシャンでは考えられない位、
CD売りまくってるからな。
171名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:44:37 ID:+vOnc2aM0
筋少も金欠が原因で再結成したのかなあ?
172名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:45:30 ID:3y+ZAQgH0
>>167
だからニコ動で自作DTM曲を発表する奴が増える
173名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:45:41 ID:3cY3lcAX0
リンダリンダ、人にやさしく、トレイントレインあたりは
ブルーハーツ嫌いの俺ですら、カラオケ行ったら歌うくらいだから
世間レベルではかなり人気があると思うw


174名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:46:01 ID:YmT1gv220
米米も
175名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:46:06 ID:jiN/fFNUO
>>157
裁判ざたになってたね。
大友一人がハウンドドッグで残りのメンバーが、
ハンブンドッグでした。
176名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:46:09 ID:zC65mkFsO
ようするに
超金持ちor一般以下ってこった
177名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:46:15 ID:DWRjMzZM0
>>171
まあ生活考えれば、過去の諍いなんてちっさな事だw
でも大槻は再結成後も、アニメのタイアップで集金してるけどな
178名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:46:15 ID:N7cNPPk20
CDバブル期に活躍したくせに再結成したルナシーとか
どんだけ金遣い荒いんだよって話だなw
179名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:47:05 ID:QTCrxaFj0
せめてコンサートくらいアーティストに金が入りやすいシステムにしてやれば
地方のファンでも生演奏を楽しむ機会が増える。
今、ほんとに田舎でもやって来てくれるのは演歌歌手くらいしかいないな。
180名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:47:18 ID:bfKxfQa/0
JASRACのようなハイエナが持っていっちゃうもんなあ
181名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:47:25 ID:SxVB9jbq0
だってメンバー全員フェラーリ持ってるんでしょw>>178
182名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:47:38 ID:7Fm0hpYbO
>>172
そういえば、最近はようつべに自分の音楽をうpしてアピールする手法が流行ってるらしいな。

前に欧米のバンドがいくつか、それでデビューしたとかって、フジのめざニューでやってた。
183名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:48:24 ID:IjIKFqlK0
泣けるパンクBの印税の大半はリンダリンダとトレイントレインですw
184名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:48:53 ID:wuEbAnjlO
嘉門達夫の「ヘビメッタ失礼しました」という曲が
どれだけリアリティーがあるかというのがよくわかるな。
あれはヘビメタの悲哀をよく表してる名曲だ。
185名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:48:53 ID:yvfG+j2L0
デビュー時の打ち上げがケンタッキーで
3ピース目から自腹ってかまいたちの連中が雑誌インタビューで発言してた
186名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:49:01 ID:DWRjMzZM0
>>182
最初からある程度の知名度があれば、0から始める宣伝より楽だから
187名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:49:04 ID:7DcZqygCO
インディーズのバンドはレコ発ツアーでも
ほとんどの日程が土日のバンドが多いから
平日はバイトか定職について土日にライブって感じなんだろうな
188名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:49:22 ID:juFBV01JO
キスしてほしいとか情熱の薔薇もよく歌われてるよ
189名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:49:31 ID:iO0gEC3e0
でも一番すごいのは小室さんだろ
190名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:49:41 ID:Bmbj2k110
デビューしたら逆に貧乏になったってのはよくきくな
自主制作CDだと取り分が大きい
191名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:50:05 ID:3cY3lcAX0
>>170
ウルフルズって確かに売れたけど、
その面子の中ではかなり落ちないか?
192名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:50:29 ID:vdpcCYgX0
DAM 2008年 年間総合ランキング(アーティスト別)

1EXILE 2倖田來未 3コブクロ 4浜崎あゆみ 5Mr.Children
6GReeeeN 7サザンオールスターズ 8北島三郎 9L'Arc〜en〜Ciel 10DREAMS COME TRUE

11大塚愛 12美空ひばり 13BUMP OF CHICKEN 14HY 15五木ひろし
16石原裕次郎 17B'z 18湘南乃風 19ポルノグラフィティ 20GLAY
193名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:51:08 ID:LnUnrFuT0
>>125

バンド内はまだしも、マネージャーとトラブルになるケースって
多いよな。

日本と海外じゃマネージメントの形態が一番違う気がする。
それが収入にも大きく影響してるんだろう。
194名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:52:35 ID:N7cNPPk20
ミュージシャンに賢くなられるとレコード会社や事務所は困るんだよ
195名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:53:13 ID:juFBV01JO
イエモンとかaikoとかジュディマリとかブルーハーツ入ってないじゃん
196名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:53:14 ID:PikE08JGO
結局今の音楽業界で勝ち組になったのはレンジまでだな
197名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 11:53:30 ID:6hgsa3lT0
>>173>>174
ブルハの「リンダリンダ」「トレイントレイン」
米米クラブの「浪漫飛行」「君がいるだけで」
ユニコーン「大迷惑」
プリプリ「ダイヤモンド」
リンドバーグ「今すぐキスミー」

この辺は、バンドブーム系だと今でも歌われてるな。あとはBOOWYとかTMもだな。

>>178
ルナシーの面子はみな贅沢してたからな
河村なんてフェラーリ何台も所有してたし
198名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:53:32 ID:eLAVEQeG0
カラオケの印税ってどうやって入るんだ、ネットに繋がっててダウンロード回数がカウントされるのか
199名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:53:47 ID:COfifrgB0
怒髪天はまだバイトしてるらしい。ダイノジロックフェスのMCで言ってた。
去年のライジングサンの初日の一発目で神輿に乗って登場して大盛り上がりだったバンドのフロントが
40超えてバイトってのもかわいそう。

あと、ガガガSPのコザック前田も最近バイトしてるって。上品な人が来る店で蝶ネクタイつけておはようございます
って言ってるっておとといのライブのMCで言ってた。
仮にも青春パンクブームで100万枚CD売って、去年もMステ出たりトヨタのCMソングやったり
オリックスの応援ソング歌ったりしてたバンドのフロントマンでもこれだもの。
結婚して子供も出来て大変かもしれんけど大変なんだよ。
200名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:54:23 ID:+vOnc2aM0
>>161
サンプラザ中野くんの本業は相場師兼証券会社の宣伝マンでおk?
閣下は相撲評論家が本業でおk?
201名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:54:37 ID:O+bLiKUBO
戦闘機が買えるぐらいのはした金なら要らない〜♪
202名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:55:37 ID:vdpcCYgX0
DAMシリーズ カラオケ2007年・2008年総合ランキング

http://www.dkkaraoke.co.jp/dkreport/images/0812/0812_0601.pdf
203名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:55:53 ID:xOn5kV0T0
ロックバンドのイメージ
汚い、くさい、オヤジばっかり
204名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:57:03 ID:DTb8xOPjP
本業が「宗教団体の広告塔」という人もいますね
205名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:57:47 ID:V2CDE1yM0
某国民的バンドのリズム奏者の給与が30万円しかない

なにがしかだ30万なら平均収入だろ
206名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:58:27 ID:sCNZIWg50
月収10万円って「赤貧」なの?
207名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:58:39 ID:U7+0iozuO
パトロンいたくせに何を言ってんだよコイツは
208名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 11:59:17 ID:6hgsa3lT0
>>191
ウルフルズとJAMは一段落ちるね。
さらに、イエモンはミリオンヒットないからイメージより売れてない、2段落ちるな

>>199
ガガガSPはミリオンなんて出したことないだろう。ドサクサ紛れに嘘つくなよ。
209名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 11:59:56 ID:DWRjMzZM0
>>203
そりゃ若いやつらはロックなんかやらないし聴かないし
音楽自体携帯の一部でしかないだろ
おっさんばかりになる。

まあくさいのはわからんが、ライブかなんか?
210名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:00:20 ID:tsih7j4OP
事務所から給料出てる上に印税配分がある程度のパーセンテージで
あるバンドなんて一般的じゃないぞ。

給料か印税か、って選ばされるところも珍しくないのに。
211名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:00:38 ID:i12L0mBDO
>>181
ドラムのシンヤは豪邸も外車も売ったよ
妻子とも別居残ったのは御輿と犬だけ。

苦しいから河村がたまに救済ライブやってくれる
212名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:00:53 ID:Yq66KKig0
レッズの「バラとワイン」を和田アキコがカバーしてるから、印税は少しは入るもカモ。

でもアッコだから売れないなw
213名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:00:59 ID:3cY3lcAX0
>>203
・金使いが荒い
・この先もずっと売れ続けると勘違い
・アルコール依存症
・意外と寂しがりや

これも付け加えてくれ
214名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:01:01 ID:V2CDE1yM0
>>81
爆風スランプ
215名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:01:26 ID:sDaf5h1xO
>>148
JAMだろ
216名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:01:52 ID:h8MLAbLr0
>>156
イエモンは上手い人じゃないと歌えないしもりあがらんよね
217名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:03:23 ID:DWRjMzZM0
>>216
吉井じゃないのがあの歌詞うたっても、引くってのがあるかもしれん、
ロシアの水兵がアザラシといたしてた♪とか
218名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:03:40 ID:b1NTIbayO
俺の頭に隕石落ちてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
219名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:03:40 ID:8Z2be6J+0
なんかお前ら詳しそうだから聞いてみる

この前夜勤終わってくるまで家に帰るときラジオで流れてた曲がなかなか気に入った
その放送局のHPを確認してザ50回転ズとか言うバンドだという事は確認した
昔のBOOMとかユニコーンとか好きだった俺なんだけど買っても損しないだろうか?
最近CDなんて買ってないからさくっと買いに行く気にならないんだ
220名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:04:14 ID:gveWoppj0
>>211
河村いい奴ワロタ

ぶーちゃんこと真矢は筋少でも叩いてたらしいな。
下手糞とかあんましいい評判じゃなかったが。
221名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:04:41 ID:CxLwmJsIO
働け働け
by武田イク
222名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:04:46 ID:7kyzTsmX0

「アバウト・ア・ボーイ」って映画の主人公が、亡き親父の書いた「サンタさんのそり」って曲のおかげで
その印税で40になっても何もしないで優雅に遊んでいい暮らしている駄目ニートの自立のお話だったな


まぁニートと言ってもヒュー・グラントが演じててテライケメンのナイスガイだったけど。
223名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:05:18 ID:DgHsJKoU0
>>189
小室は元々金に無頓着でYOSHIKIがきっちり管理してるの見てびっくりしたらしいぞ
224名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:05:27 ID:oYC1QqoB0
バンド活動は金のことで揉めてからが本番ですw
225名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:05:34 ID:sDaf5h1xO
>>220
真矢は上手いって言う人と下手くそて言う人がいて賛否両論だなあ
226名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:06:03 ID:8Z2be6J+0
相手がボクサーなだけダイキの方がまだマシってレベルだな
コウキはランダエタに食らった軽いパンチで完全に壊れちゃった
パンチが怖くて怖くて仕方ない
227名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:07:01 ID:8Z2be6J+0
悲しい誤爆をしてしまったw
228名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:07:27 ID:DWRjMzZM0
>>225
はまる音楽と、まったく合わない音楽があるんだろ
別にテクニックとか評価されてたバンドやってた訳じゃないし
229名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:07:37 ID:N7cNPPk20
売れる前は女で揉めて
売れてからは金で揉める
230名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:07:55 ID:h8MLAbLr0
>>170
その中で
ミスチル、スピッツ、グレイ、ラルク は今でも売れてるから別格じゃないかねえ
(グレイは最近微妙だが)

まあ自分はソースに出てくるユカイのREDファンだった
2年前の2万円ボックスも買って貢献してるんだから、メンバー達よ幸せになってくれよ!
特にユカイ・・・
231名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:09:11 ID:sDaf5h1xO
>>228
いやLUNA SEA信者はスギゾーや真矢のテクを絶賛してるぞw
232名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:11:01 ID:xU9Kq6qY0
>>231
歌だろうが、演奏だろうが、上手い下手じゃなくって、
いい曲やるのが目的なのに
233名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:11:43 ID:+nvlo+/V0
小室については、
いろんな友人アーティストとの対談本でヨシキとのところで書いてあったよ。

ヨシキが語る原盤権押さえてガッポガッポの儲け方を聞かされて、
すげえ羨ましがってたよ。

234名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:14:07 ID:kGdirXek0
>>170
グレイの昔の曲の版権は事務所持ち
事務所辞めた今は
ライブで歌うと、自分たちが作った曲に金払わなくちゃいけない
235名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:14:24 ID:sDaf5h1xO
>>232
V系(特に初期)は多少ジャパメタの流れも入ってる面があるから
テクニック追求するのは仕方ない部分もある
236名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:14:58 ID:lDWpPTI0O
>>163
マジ?
237名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:15:31 ID:Gp60T1pl0
>>233
で、avexにそれ言ったら、
当時の社長が社員に向けて、
アーティストと契約するときは絶対に原盤権を渡しちゃ行けないって指示したw
238名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:15:54 ID:E6QAj9OP0
印税が収入源て90年代の話だろ
今はライブの物販が収入源のバンドが多い
239名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:22:12 ID:01J1JKS10
業界の潰しが無かったら、
1〜3枚くらいメジャーで売って、あとは自主制作+ライブでやればボロ儲けなんだろうけどね。
今、Pro toolsとかでレコーディングに金かからなくなったし。
もう、海外の売れなくなったミュージシャンはそうやってるよね。
ただ、家にでかいリビングやガレージが無い点は日本のミュージシャンはお金かかるだろうけど。
240名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:24:34 ID:iO0gEC3e0
チェッカーズの残った2人はライブやればいいのに
あの2人にはチェッカーズの曲をやる権利があるんでしょ
241名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:26:32 ID:XcfY502XP
ワイドショーで取り上げてやれ
242名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:27:25 ID:Rfw6cHk30
ロッカーは成金か赤貧でないとねw
中流はいらん
243名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:30:32 ID:IX3fK5eq0
>>197
俺は31歳の奥田民生ファンなんだけど、
その中で唯一リアルタイムでヒットした記憶がないのが
ユニコーンの大迷惑なんだよなあ。
当時、そんな誰もが知ってる曲って感じだったの?
244名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:31:25 ID:3cY3lcAX0
>>240
先日、ボケーとCS見てたら
チェッカーズのマサハルがパチンコ専門番組でやたらテンション高くて、
輝いてた頃を知ってる者としては凄く悲しくなったよ
245名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:31:53 ID:YKWnaQT60
>>208
多分MONGOL800あたりとごっちゃになってると思う
つかあの人たちこそ丸儲けだろうな
246名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:35:23 ID:DgHsJKoU0
>>244
ギルガメの方がマシだったか
247名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:36:13 ID:Hwybz6PeO
何でこいつが今ごろ出てきてんだ?誰に需要があるんだ?
248名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:37:31 ID:XY9nSIzm0
ミスチルの桜井だか
数億する不動産を、キャッシュで買ったんだよね
業者もそんな人滅多にいないからビックリしたって書いてあったな
上の方はとんでもなく儲けてる
249名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:38:32 ID:YKWnaQT60
>>243
君より3つ上だけど大迷惑でユニを知った
うちの中学じゃえらいブレイクしてたなあ

ただあの頃のバンドブームって俺らみたいな
若造だけ狙い撃ちでちょっと年代違うと「誰それ」
状態だからなあ
誰でも知ってるって感じじゃなかったかもね

ブルハはCMでガンガン流れていたんで
幅広い知名度があったよね
250名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:38:51 ID:h8MLAbLr0
>>243
ユニコーンファンじゃなくても知ってるからすごくはやったと思う
カラオケで盛り上がる一曲
251名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:42:02 ID:Gp60T1pl0
>>247
まあテレビあんまり見ないからよくわからないが、今年の20世紀少年にも出るみたい
252名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:48:23 ID:sDaf5h1xO
>>250
奥田民生のソロ以降しか知らない年代からしたら、あんま馴染みないなユニコーンの曲は。
大迷惑だけはラジオでかかってたから知ってるけど。
253名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:49:18 ID:+XUQ8jRZO
大迷惑が流行った頃ってテレビの音楽番組が壊滅してた時期じゃなかったかな?
だから歌番組でユニコーンが歌ってるのは見た記憶がない。
でも当時音楽に飢えてた若者は深夜の音楽番組でPVを見てたから、あのオーケストラ
のPVだけの印象が残ってるって感じ。
254名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:51:58 ID:VEukhzFU0
>>243
バンドブームの中では、ユニコーンのCDは売れてない方。
リアルタイムでヒットっつーよりはじわじわって感じ。
255名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:58:39 ID:PikE08JGO
>>243
売上も10万いくかいかないか位だったし、
順位もトップ10に入れなかった。
売れなかったけどインパクトの強い曲だった
256名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 12:59:33 ID:1OFZocM6O
ここまでELLEGARDENなし。
あいつらどんだけ稼いでるんだよw。
257名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:00:17 ID:ZqePViR70
そういや昔は深夜はPV番組多かったね
eZとかサウンドステディとか
258名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:01:57 ID:hRcIsFKY0
インディーズで売れれば最高なんだろうな
変な外人とのデフテックとかいうの
何億って稼いだらしいな
259名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:04:07 ID:lkkwHSFG0
>>32
アジカンはバンドものの中ではかなり売れてる方。
260名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:09:33 ID:Zg+7V6w/0
今更だが楽器って高いよな
ビンテージのギターとかみんな買うんだろ
でもモニター契約してる人とかメーカーからもらえるのか?
261名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:10:24 ID:y6Uxpk8JO
ラルクが一番
262名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:11:19 ID:tsih7j4OP
メジャーデビューしたてのバンド

10年前はメンバーそれぞれ7万の給料が貰えていた
今はそれがゼロ円。

売れたら印税で・・・というが、印税の配分は作詞作曲歌唱全部やっても新人だとせいぜい3%
作詞作曲やってないメンバーは歌唱印税をメンバー数で割る、という悲惨な状態が
「まだまし」と言われるようなレベル。印税配分無しも珍しくない。

グッズで・・・というが、所属事務所(レコ社じゃないよ)にほとんど持っていかれる。
グッズ収益が自分の手元まで残るなんて、メジャーではごく一部。



その一方

M3でCD売りまくってる某ユニットの年収が1千万を超える

地方都市のライブハウスでライブやりまくってる一般的には知名度ゼロに等しいV系バンドの年収が
バンド単位ではあるが3000万くらいあったり
263名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:15:50 ID:2XflbR1V0
イカ天バンドのその後みたいな本を読んだけど
やっぱりみんな苦労してたな
264名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:20:09 ID:Uaeoxb1j0
しかしバンドブーム組の相次ぐ没落と再結成失敗が相次ぐ中で
再結成大成功したユニコーンの地力にびびる

まあ民生のソロとと阿部が氣志團プロデュースで成功してたおかげで
いわゆる集金イメージがあまりなかったのも良かったんだろうけど
265名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:22:18 ID:59N4/vjGO
カスラックさえ無ければもっと貰えるのにな。
全くおかしな日本の音楽業界。
266名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:22:35 ID:hPed3Gnd0
今のV系の若手のトップバンドでどのくらいあるんだろ
10年前は、るなしー、グレー、ラルクで億超え余裕ぽかったけど
今は名前すらよう知らんからな
267名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:25:48 ID:YGmhW9X70
老後のためにも作詞作曲は自分でやらないと損
268名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:26:21 ID:Zsc6Qqq0P
>>264
聞いてる層が金落とせる年齢だからね
V系の物販は1人平均1万くらい使ってるな
269名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:28:34 ID:b1hjhZtd0
別に世の中になんの役にも立っていないんだから、10万あるだけましでしょう。
270名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:29:31 ID:RWdYfErAO
稲葉もデビュー当初は松本に金借りてた
271名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:31:51 ID:sDaf5h1xO
>>269
お前よりは人に夢や希望を与えてるだろw
272名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:32:21 ID:utPTAaHM0
ミスチルのリズム隊は勝ち組
桜井の機嫌とって桜井が好きなサッカーを一緒にやって年収5000万
273名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:33:07 ID:pUsSwS2RO
>>266
ここ10年間は寒かったが最近はブームと言われた頃に近いあたりまで盛り返してる
チャート上位食い込んだりホール全国ツアーやれるバンドもいくつかあるし
理由としてはこのへん↓
・音楽業界全体が衰退してる中でコアファン掴んでるから相対的に浮上してる
・さらにVAP、キングレコード辺りとタッグ組んでアニヲタ+ビジュヲタの相乗効果でがっぷり
・海外のV系ブームで新市場開拓
274名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:36:09 ID:IqtlzBfE0
前どっかで見たけど
B'zは印税とかライブ関係の稼ぎとか全部事務所に入れる代わりに
メンバー二人しかいない事務所の取締役に据えてもらって役員報酬という形で金もらってるらしい

ロックじゃないけど、ブルーハーブなんかインディで何万も売ったから
ボス凄まじい金持ちらしいね
275名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:36:15 ID:llED+tmj0
ミスチルの後ろは10万で十分
276名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:38:45 ID:HHAsyG10O
CD買うより会場で物販買えって大槻ケンヂが言ってた
277名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:39:46 ID:pofFIziMO
レディヘもきっちり4等分って言ってたな。
278名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:40:08 ID:Jt3EtepG0
>>6
あまりに早いレス、そしてその的確っぷりに驚いた。そしてワロタwww
279名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:40:46 ID:aeN0yT4yO
>>272
それは、今の話でしょ。
280名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:41:34 ID:Po+PJlxqO
いまやおまいらと同程度の収入まで落ちたお塩先生
281名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:41:48 ID:ixXmso9s0
ツアーやって相当稼いでも、その分経費も掛かるんで、金は目の前を通り過ぎてゆく
282名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:42:49 ID:aeN0yT4yO
>>266
ディルアングレイは、かなり貰ってる方じゃ…?
283名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:43:08 ID:JX1NixefO
三浦理恵子とセックスできたんだからいいだろ
284名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:43:28 ID:Po+PJlxqO
ルナシーのドラマーは捕手でも活躍してるから無問題
285名無しさん@恐縮です G:2009/03/07(土) 13:43:48 ID:1gd2d/YH0
作曲=松本はエアロ、ACDC、zepにパクリ代払えよ
286名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:44:01 ID:DgHsJKoU0
ダチョウ倶楽部も3等分
287名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:45:02 ID:IqtlzBfE0
有名どころはライブに協賛としてスポンサー入れてるじゃん
ああいうのってどうなってんだろう
288名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:45:28 ID:Po+PJlxqO
イザムはこの前、チョンマゲのヅラをかぶってテレビに出てたな
289名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:45:34 ID:XjceH3980
レッド・ウォリアーズって埼玉ローカルのバンドだと思ってた。
290名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:46:16 ID:4w2JAzs/O
ジッタリンジンは消えたけどにちようびと夏祭りとプレゼントのカラオケ印税とパチンコで死ぬ程儲けてそうな気がする
291名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:48:32 ID:Po+PJlxqO
>>290
プレゼントはカラオケの点数マシーンで誰が歌っても100点を出せる神曲だもんな
292名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:49:02 ID:HHAsyG10O
>>284
里崎はドラムできないよ!
しかもグルグル回りながらなんて!

シンヤは目黒だか代官山で
ヒーリングビューティサロン?みたいなの経営してるらしいよ
293名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:55:59 ID:l4EEEj5YO
>>273
最近は腐女子向けのアニメとコラボしてるバンドが多いみたいだよ、アニメイベントに声優と一緒に出たりする
294名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:56:09 ID:OMyZrcA50
黙っててもバカが次から次に出てくる職種は給料が安くても当然。俺のダチも
タイコ屋さんやって10年とか頑張ったけど、結局駄目で今は魚河岸に勤めて
る。芸能界は才能より運みたいなものが大きなファクターを占めるから、大成
するのは難しい。サザンとかジャニーズ系見ればわかるだろうけど、才能とい
うほどのものはないだろ? 次から次に同じようなジャリバンドが出てくる中
で売れたり、生き残ったりするのは、ひとえに良い事務所に入り、良いマネに
恵まれ、良い人と出会うことにつきるな。才能なんてどうでもいい感じだ。
295名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:56:20 ID:gveWoppj0
>>285
エアロとは共演して関係良好のように見えたから裏で金渡してるかもしれない。
ロックの殿堂とかも関係者に金配りまくって得たんじゃね?と普通は思うよな。
豪邸建てて、高い楽器買って他に趣味もないロックオタに使い道ないだろうしな。
296名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:56:35 ID:z6f5c2Tp0
>>219
boomとかユニコーンって感じではない
ラモーンズ+昭和歌謡って感じだよ。
297名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 13:57:50 ID:sDaf5h1xO
>>294
人脈やコネはどの職種でも重要だろ

サザンは凄いと思う
298名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:00:44 ID:nYlzm4ZD0
>>177
タオルかTシャツか忘れたが
その売り上げでウハウハだって言ってたよ。
某タレントがラジオで。
299名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:01:58 ID:/SWp1d6rO
またユカイスレ?
300名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:03:19 ID:CclXwPRD0
夢があればあかびんになんか耐えられる
301名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:03:30 ID:GOAGIIkqO
>>294
桑田に才能がない?よく言えるわそんなこと
302名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:05:44 ID:IqtlzBfE0
>>285
エアロもACDCもツェッペリンに全く払ってないだろうし、いいんじゃね?
303名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:14:20 ID:GUdDoqtRO
何かこう、ブルハって金がなくてもいいじゃんみたいな歌だったよな
それも一理なんだけど、本人達はしっかり稼いでて
カラオケ年金暮らしだから年金も払わなくていいわけで
凡人がそれを真似するリスクは半端ないね
304名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:17:44 ID:JVbCcMV+0
こんな話はいくらでもある
ミック・テイラーがストーンズ辞めたのもメンバーではなく(!)1回弾いていくら、ていう金しか貰えなかったから。
ロン・ウッドも長いことそうだった。
305名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:27:39 ID:XnxMI21E0
スティーブ・ルカサーが日本にスタジオミュージシャンとして来たときは、
ギャラ1分1万ってたな。それでも文句が出ないぐらいのソロを弾いたらしいが。

米米とかスカパラって最初、作詞作曲バンド名義だったよね。今はちがったっけ。
306名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:28:58 ID:iugMM5GyO
海外バンドのツアーサポートメンバーとか週給とか
普通にあるし。

莫大な著作権入ってくる海外でもそんなもんだから
日本だとさらに厳しいよ。
ギターとかキーボードはカラオケ音源作ったり
リズム隊は他のバンドのレコーディングこなしたり
しないと凌げない。

で、ユカイみたいなボーカルはテレビとか出て行かないと
大抵は食えなかったりする。
307名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:29:01 ID:8Z2be6J+0
>>296
そうか、ありがとう
でも昭和歌謡ならありかもしれん・・・
さいきんトンと音楽に疎くなって好きなのに聞くものが無いからちょっと期待してしまってた
ぬけがらロックってのをラジオで聞いていい感じだったんだよな
308名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:34:14 ID:wXjy7iBfO
ラルクは全員作詞やら作曲してるからか1番収入低そうなドラムも家建てた
309名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:37:37 ID:dgZtt9jq0
>>307
名前がわかってるんだから自分でmyspaceやyoutube見ればいいだろ。
http://www.myspace.com/the50kaitenz
310名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:41:51 ID:HHAsyG10O
>>304
ビルワイマンはMac出始めた頃(80年代前半?)に
これからはコンピュータの時代だ、と思い
ミックにMac買おうと進言したら
「それは経費として認めない、自分で買え!」と言われ
自腹購入して以来のマカーらしい
という話をふいに思い出した
311名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:41:54 ID:rGpTS//e0
>>271
時間は夢を裏切らない!
みたいなメッセージを真に受けて、月収10万の世界に転落する連中が大勢いるんだぞw

叶うはずの無い夢を見ることほど、悪いものはない
312名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:43:21 ID:MuCxRdst0 BE:496504229-2BP(2960)
>>270
松本に相談してたんだな
313名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:47:13 ID:bzqjWiZXO
AURAとかバイセクシャルなんて何してんだろ?
314名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:50:23 ID:DMgTEj7X0
たとえば"泣けるパンク"の草分けバンドB21スペシャル
315名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:51:16 ID:rGpTS//e0
>>303
ジョニー・ロットンなんか完全にコメディアンに転身しちゃったからな
パンクを真に受けて、ドロップアウトしたやつなんか、「責任取ってくれ!」って思うわな

パンクでも、学生運動でも、フェミニズムでも、散々アジッてた教祖サマほど、変わり身が早い
316名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:51:41 ID:4cDvE6fl0
スタジオミュージシャンとかどうやって生活して
るんだろうな。歩合と言うか日払いの仕事も
多いだろうし、結婚なんてムリだろ。
やっぱり最終的にはヒモか。
317名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:52:46 ID:DMgTEj7X0
ラフィン元ナオキのインタビューは泣けた

収入的には知らんが
女で見ると、ミスチルより辻人生のほうが楽しいだろうな
318名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:53:29 ID:VEukhzFU0
普通におっさんにもどってんじゃね?
ケラリーノみたくピザで
319名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:54:47 ID:e32H/7BOO
マジでさ、日本中のミュージシャンで組合作るなりしてジャスラックに宣戦布告しろよ
透明で効率のいい新団体作って対抗してみなよ
320名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:55:08 ID:DMgTEj7X0
ピザなのに緒川たまき
321名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 14:55:49 ID:tsih7j4OP
>>316
ツアーとかあると半年で250万とか行くよ。
322名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:00:26 ID:HHAsyG10O
>>313
AURAは去年か一昨年、再結成したような・・・
黄色いの(竜巻)がいなかった記憶がある
323名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:03:09 ID:RECrLqXvO
>>316
俺の友達はリハーサルでも1日10万、本番20万位貰ってる。
324名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:04:57 ID:rvuV+wZW0
そこそこ売れてるミュージシャンのサポートにありつければ安泰だな
325名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:08:26 ID:J5ZUXeC5O
>>324
ルナシー麺で唯一 作詞も作曲もできない浪費家ぶーちゃんの事ですね
分かります^^
326名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:09:18 ID:i1fUS3gTO
貧乏でもやりたいことやってモテるんだから良いじゃん
327名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:10:02 ID:YS+lxaxU0
>>315あほかジョンライドンはパンクだろ
328名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:11:16 ID:rvuV+wZW0
でもそこそこ売れてるミュージシャン自体が少ないから競争率高そうだな
329名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:13:06 ID:nq8rltTD0
一方、レコード会社正社員の年収は1000万

この国の典型例。
中間搾取する人間が稼いで、実際に商品を作る人間は赤貧。
330名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:16:34 ID:NtWIK/sv0
ラウドネスでいくらくらいもらってるんだろうか?
331名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:19:40 ID:7mJJvhh/0
ソニー系列所属・アルバム4枚リリース・シングル10枚リリース・
オリコン50〜100位程度・渋谷公会堂でライブ開催(1回きり)

俺の昔の友達がヴォーカルやっているバンドなんだが
このレベルで年収どのくらいなんだろう?
332名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:21:51 ID:8Z2be6J+0
>>309
ようつべではいくつか見たんだけどいまいちよくわからなかったんだけど
そのURLので確信した、俺好きだわw
買いに行くよ別に金が無いわけじゃなくて好きな音楽にめぐり合えない状態だったから
ありがとうな
333名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:25:54 ID:PjyuAOVXO
サザンって桑田と原坊以外空気かと思ってたけど、ベースの人が桃鉄シリーズの音楽担当と知ってちと驚いた
334名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:26:06 ID:f+FmlYAo0
>>330-301
月給は安いよ
印税は別だが契約内容にもよる
335名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:26:17 ID:a4wPiBHwQ
浅い健一が好きだけど、奴に使い捨てられるメンバーが不憫でならない
JUDEのドラマーはドラムの個人レッスンなんかやってる。食えないんだろうな…

まぁ、名前が売れただけよしとするのか
336名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:31:30 ID:hPed3Gnd0
インディーズだとどのくらい売れたらどのくらい取れるもんなの?

337名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:31:39 ID:J5ZUXeC5O
>>335
タバサなんかは売名になって良かっただろうと思うよw
他の人らもあの人がワンマンなのは分かってて組んだんだろうし。

気づいてないのはベンジー本人だけじゃない?
シャーも初期JUDEも好きだけどバンドとしてはBJCやAJICOのが好きだ。
338名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:35:45 ID:/JgDYmNY0
>>290破矢ジンタって贅沢しなければ一生生活に困ることないだろうな
339名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:43:40 ID:falxlYGpO
ハイドはグラマラススカイ作曲したけどいくら入ったんだろうか。
340名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:44:06 ID:FNB9MMEb0
リンダリンダとトレイントレインで一生食えるわけか
そんな奴は一握りなんだろうけどね
341名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:46:09 ID:l1cHZXGY0
この記事で思った事
カラオケまだ流行ってるんだ・・・
342名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:49:11 ID:1UL5cvbo0
別に売れようと思ってやってるわけじゃないし、なんていうのかなあ
やっぱ基本的に音楽が好きで自分たちのやりたい音楽を追求しようと
思ってやってるんだよね、収入はまあバイトで毎月なんとかなってるし
無理に音楽で食うつもりじゃ全然ないんだよね、ただまあ好きなことやって
ちょっとでも印税が入ってくるっていうのは正直悪くはないよね
ぶっちゃけ、そんなところかな




みたいなスタイルのロキノン系、インディーズ系のバンドに対してグチグチ言うヤツ
さあて、このスレが落ちるまでどれくらい出てくるのかなあwww
343名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:49:53 ID:UUP9y2nd0
いまどき月収10万円は嘘
ロックバンドやってるやつなら知っている
アマチュアじゃなければもっと稼げるよ

本売るための宣伝文句
344名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:50:08 ID:bzqjWiZXO
氷室や布袋は凄いだろうな。
BUCK-TICKとかも余裕で食えてるしな
345名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:52:25 ID:i8pPXL890
>>65
矢沢はロイヤルティーも自分の個人事務所持ちだから儲かってるよ
346名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:52:33 ID:a4wPiBHwQ
>>337
同意だわ、シヤーベッツ好きだけどライブでいまいち乗りきれなかった

メモリーグラスの堀江純はその一曲で年間180万くらい入るらしい。それでなんとか生きてこれたとか。
一発あてられただけでも凄い事だ
347名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:53:11 ID:VmCdjoBMO
ミュージシャンってもういらないよな
すでに一生かけても聴ききれないええ音楽が山ほどあるわけだし
今さら何でわざわざ他人のマスターベーション
に付き合わなならんの
348名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:55:19 ID:fZQXCtwlO
10万なんて桑田ならトイレで糞してるだけで稼げる額だな
349名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:56:14 ID:rjsigzvaO
>>333
こないだアイドリング!!!に出てたな
350名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:56:37 ID:X/rom5NM0
ふくよかで健康的なロックバンドってのも如何なものかって思う
351名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 15:59:09 ID:RhsLOrU00
メジャーバンドでバンマスではなく属し、ヴーカルやバンマスが取材等してる間に
お金にはならないけど好きにできるバンドを作って遊ぶ。
年くったらこれが一番幸せな気がする。
352名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:05:11 ID:Vfzsix+f0
織田テツは今でも糞儲けてるんだろうなぁ。
353名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:11:45 ID:RECrLqXvO
印税の旨味を知っているからミュージシャンはアムウェイ信者になりやすいし、実際多い。
354名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:12:57 ID:WDnXsxudO
>>343
今の音楽業界の現状、本当に知ってる?
355名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:13:36 ID:8Z2be6J+0
ふと思い出したけど俺がまだ若くてバンド組もうとしてたとき
募集するとボーカルばかりわらわら集まって来るんだよなw
楽器出来ないけどよかったらって

よくねーよwっていつも失笑してたな
356名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:18:25 ID:MSngEhUbO
>>351
兄ちゃん、ヴーカルて強いん?
357名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:22:12 ID:bzqjWiZXO
GLAYとかラルクも左団扇なんだろうね。

これからの若手はシンドイだろうが
358名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:24:48 ID:TIlyBTNq0
デビッドボウイのバックバンドが値上げ交渉していたときは、ライブ1曲あたり8万円とか言ってたけど
ああいうのってまれなのかな?
クラプトンのバックでスティーブガッドが演奏するときのギャラは破格なんだろうけどさ。
359名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:27:14 ID:6UoeUFlm0
>>15
ボブ・スキャッグスに決まってるだろ
360名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 16:40:58 ID:N80yt6Jx0
ボズ・ゲルドフ
361名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:07:32 ID:LrV8ytFY0
>>234
まじかよw
なんでww
362名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:12:26 ID:moaYOdI+O
バクチクとかってどんくらい収入あるんだろ
363名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:28:50 ID:sDaf5h1xO
>>330
高崎はギターでしか稼いだ事がないらしい

二井原はファンから「B'zの稲葉さんが尊敬してるらしいですよ」と言われ
「でも貯金の額が全然違います」と嘆いていた。
364名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:29:11 ID:7FymxNIH0
>150
バイトを抑えてガスが止められながらも楽器の練習に励んだそうだからね
ギターの人は遊びに誘われても断って練習三昧だったとか
やっぱ、ちゃんとした下積みは大事だね
365名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:36:01 ID:zeA38pR8O
ラルクのギターは事実上の活動休止中遊びに遊びまくって
それに飽きたのでソロやるって言ってた

ベースの散財ハンパないし、正直羨ましい
366名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:38:35 ID:uJZQfeVr0
ロックバンドで歩合給でやっていけるほど儲かってるのは、
サザン、B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、ポルノぐらいなもんか?

演歌歌手は興行で稼いでるのに、何でロックのコンサートって儲からないの?

367名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:41:18 ID:8GsP1yir0
【芸能】月収10万円は当たり前!? ロックバンドの赤貧事情
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236386572/
368名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:46:37 ID:iO0gEC3e0
>>366
逆に演歌歌手が何でそんなに儲けられるのかが疑問だ
一曲当たればそれだけで一生食っていけるとかも
今の若い演歌歌手はもうそういうのは無理なのかも知れんけど
369名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:48:37 ID:sDaf5h1xO
>>368
ドサ回りしてるようなのは893の情婦とか多いらしいけど。
370名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 17:54:35 ID:XLk/zXr90
>>368
地方周りって結構な金になるのよ。
年寄り連中と食事でもすれば柵包んでくれるって。
371名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:00:01 ID:V7oUKeC80
横山剣みたいなケースもあるよな

クールスの跡継ぎボーカルになったけど消えて、
その後、貿易会社の検査員の仕事をして食いつなぎながら
音楽活動して、40代になってクレイジーケンバンドがそこそこ
売れるようになってまた音楽でメシを食えるようになった。
372名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:07:16 ID:QLJD5HKy0
演歌の地方興行は、自分達で場所を確保して前金払って・・・・
とかじゃないもんね
地方の偉い人とかイベント主催者が一曲か二曲のために
数十万出してその人を呼ぶってスタンスだからじゃない?
芸人の地方興行やちょっとした有名人の公演みたいなもん
バンドみたいに自分達で場所を押さえて宣伝して、とかやってたら
そりゃトントンになるのはしょうがないかも
373名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:07:35 ID:rW6sJnT5O
theピーズは一時期食えなくなって辞めてたけど
今はギターが会社員と掛け持ち、ドラムがピロウズと掛け持ち、
ハルは弟のサポート…で、やっと回ってる感じ
374名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:08:22 ID:Yzzvd2Uc0
(*^^)v 脱いだら普通のおっさん
375名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:17:30 ID:/d9jkNBrO
演歌歌手が儲かるのは営業

足代、飯代全て主催者負担。
しかもそれでも経費を申告するから、税金も安くて儲かる。
376名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:19:29 ID:IqtlzBfE0
>>368
ディナーショーというのを聞いたことは無いのか?

前にECDがインタビューで言ってたけど、パンク畑の奴らは
自前でCD作ったりライブやったりする仕組みを持ってるのが多いから
贅沢な暮らしさえ望まなきゃ、メジャー行かなくても音楽だけで何となく生活していけるんだって
377名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:21:52 ID:JVYaEnUn0
月収10万?

私の日給じゃんw
378名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:22:50 ID:5iKgAyxl0
ジャップのモノマネロックで外国のミュージシャンと同じ生活しようってのがおかしいんだよボケ
379名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:25:26 ID:iTv3YlRJ0
ジャップロックて、子音のヘンテコな声で歌うのがどうもね・・・。子供の声だよあれは、中2くらいの。
じぇっんじぇんロックじゃない、アニソンだ。
380名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:29:21 ID:sDaf5h1xO
>>379
VOWWOWがイギリスで受けてたの知らんのか
イギリスのチャートにも入ったような。普通に売れてた筈
381名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:30:41 ID:/RJKDt+f0
宇多田みたいなやり方が当たれば一番でかそうだな
382名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:31:27 ID:EpyLIG0EO
>>377
どんなお仕事してらっしゃるの?
383名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:33:36 ID:mSO5TI2n0
知識と運と魅力がものを言うこの業界。
売れなきゃ実力とセンスあっても食っていけない。

夢もチボーもない
384名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:34:39 ID:69qIIeCa0
厨房くらいんとき、向井宗徳が自分のすげーボロいアパートさらしててなんかびっくりしたなー。
リッチな部屋に住んでてもなんか違うとは思うんだけど
385名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:37:12 ID:8W7SGokj0
>>361
ジャスラック管理だと普通はそうだろ
版権もってる奴が登録してれば
他人の曲同然
386名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:39:01 ID:iO0gEC3e0
>>383
本当に実力とセンスがあって売れないってことがあるだろうか?
それって売れない奴の自分へのいい訳じゃないのか
387名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:41:54 ID:uEhZ2fhrO
>>11-19
俺も名前は敢えて挙げないけど、きっとあのバンドの事だなw
388名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:42:10 ID:gNJP+z2BO
藤沢の下手くそ不細工石田望
389名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:45:22 ID:W7sMSU0fO
ロック歌手=バカで貧乏
390名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:46:18 ID:FTfssAut0
夢語って、女から金ひっぱればいいじゃない。
391名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:49:03 ID:X/W0B4BY0
>>380
当時現地で「VOWWOWはあのボーカルさえ替えればもっと売れるのに」と言われてたこと知らないのか?w
392名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:52:08 ID:Lll3Y2Qg0
好きなことやって10万円。永遠と流れてくる刺身にタンポポ乗せ続けて10万円。

これは相当違う。
393名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:52:28 ID:sDaf5h1xO
>>391
人によるだろ
ラウドネスだってあのボーカルがダメ、ていう人と
欧米にはない歌い方(+変な英語w)だから良い、て意見もあった。
日本人のボーカルでも人気出たのは事実。
人見は引退しちゃったけど…
394名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:56:17 ID:vy4TUpelO
センスある≠売れる

売れる=センスある
395名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:58:36 ID:X/W0B4BY0
>>393
一番売れたアルバムが全英90位でもヒットか?
396名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:01:57 ID:sDaf5h1xO
>>395
そんなに日本のロックバンドが海外で売れるのが気に食わないの?
アンチジャパメタって奴?
397名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:10:26 ID:uEhZ2fhrO
そう言えばあいつ今どうしてるんだろ?
いい歳こいて長年続けたバンドから突然脱退したタイコ叩きのオッサンは
398名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:16:09 ID:xh1JNFQr0
>>397
タイコ叩きは腱鞘炎やヘルニアあるからな
労災もおりないし
あんまり責めるなよ
399名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:16:31 ID:ChXPyFFv0
VOW WOWは英国でも大した話題にならなかった
実際英国アーティストでもVOW WOWの話題をしても
wtf?って顔するのがほとんど
一方LOUDNESSはアメリカで本当に人気があった。
モトリーの前座うんぬんではなく、
ヘッドライナーとしても劇場クラスの会場埋めてた。
80年代にメタル好きだった奴に聞けば、
大抵名前ぐらいは憶えてる。
これが真実。
400名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:23:48 ID:1KTnxcrlO
>>256
MONGOL800なんてインディーズでアルバム300万以上売ったぜ
401名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:31:00 ID:wgu9ysyr0
LOUDNESSだのVOW WOWだのMONGOL800だの
メタラーは昔話大好きだな
ユカイのスレだぞここ
402名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:41:57 ID:nIUKxDsa0
>>58
音質は多少悪化するけど低スペックのPCでも出来るんだから
やろうと思えばできるんじゃね?
403名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:44:22 ID:PJLBwYGCO
VOW WOWって人見元基のやつ?
404名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:47:57 ID:VbqvmdTKO
そう考えるとBUCK-TICKって凄いな
405名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 19:51:13 ID:nIUKxDsa0
>>124
シャムはカラオケ印税が結構ありそうな気がするな。
406名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 20:05:43 ID:J5ZUXeC5O
>>405
言っても1/3位じゃね?
他は今はコアなファンにしか歌われてないように思う。
しかも取り分は1/5だし。

DAITAの曲がよく局を問わずバラエティや報道番組のBGMで使われてるけど
あの使用料はどういう契約なんだろう?
SIAMの古いのも日テレ系ではよく聞くよね。
407名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 20:20:25 ID:b20T1lgL0
>>406
テレビとジャスラックが一括契約してる
建前上ジャスラックが使用料を分配してる
408名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 20:29:59 ID:D4ma+PbDO
時代は猫騙てことか
409名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 20:37:05 ID:nIUKxDsa0
>>406
俺の周りだけか、歌いまくりなのはww
確かに解散してもテレビでよく流れるなあ。局内にファンがいるんだろうね。

そういやDAITAの新しいバンド、楽曲の名義がバンド名義じゃなくてほぼDAITA名義だったw
410名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:22:38 ID:nov38WVL0
>>376
むかしからパンクバンドはレコーディングに金かからないから、自費制作多かったね。
ニューロティカなんか80年代中盤から2009年の今までずっとバンドで生計立ててるんだからすごいよな。
コロムビア時代より今のほうが潤ってそうだしw
411名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:24:07 ID:OpCfvXf5O
売れなくても本当にテクニックがあればクリニックの講師や雑誌の取材・教則本・DVDやらで小金稼ぎ可能。
島紀史なんかは典型的
412名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:26:32 ID:m2KBYusu0
好きな事やってて月収10万もあれば十分だろ
413名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:26:39 ID:GyDsnBlkO
スカバンドとか大変だな。メンバーが10人近くとかざらだから、
脱退とか多いし。
414名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:27:14 ID:/SWp1d6rO
>>393
千葉県で高校教員だっけ?
415名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:27:19 ID:UAjRKR0DO
ブラッドサースティブッチャーズとかバンドだけで食えてるのかな?
416名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:37:59 ID:ctkAgiJ80
>>211
週刊アスキーで大槻ケンヂと対談してて、
他のバンドにサポートで入るときは誰よりも早く現場に入る、
リハ一発目で完璧に演奏できるようそのバンドの曲を死ぬほど練習する、
打ち上げは最後まで帰れない
などと語ってて、苦労してるんだなあと思った。
バンドの売れ具合からしたらドーム余裕で完売のルナシーの方がサポートに入る
他バンドよりよほどでかいのに。
417名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:37:59 ID:aAn7Cc/H0
でも女に貢いでもらってる奴多いよな。うらやましい
418名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:38:07 ID:UAjRKR0DO
>>314
ヒロミもあの大火傷のお陰で10年くらい飯食えたんだよな…
419名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:42:41 ID:lRDYoOMW0
バンド名は言えないがインディーズ時代同じライブハウスでやってた仲間
バンドがメジャーデビューしてるがそいつらはシングル今までで9枚リリース。
最高が3万5千弱ぐらい。
アルバムが6万枚程売れてる。ちなみに4人。

友達だから収入とか聞くけどやっぱCDの収入は本当に微々たるもん。
ただ着うたとかダウンロード系はそこそこ事務所に収入入るしカラオケも入る。
後はライブも収入源と言ってたな。(儲からないとか言われるがそうでもないみたい)
雑誌とかメディアはギャラ発生しない宣伝の場合と雑誌側やメディア側からの
オファーの場合に分かれるが後者は人気あればあるほど多くバカに出来ない収入らしい。

ちなみに半歩合制つってたな。 月に60〜80万ぐらいらしい。
420名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:49:09 ID:e+rATOhk0
>>419
そのクラスで月に60〜80万って・・・
本当にバンドって貧乏なんだな。
421名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:49:23 ID:QLJD5HKy0
クラシックならなんだかんだと食っていけそうなイメージあるな
賞取ってたりして認められれば安泰っぽい。
ダメでも指導の方にいけばいいんだろうし
ただ、初期投資に半端なく金が要るんだろうけど
422名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:50:04 ID:7MDcxgZvO
>>311
>時間は夢を裏切らない!

それアルフィーみたいだw
そう言えば高見沢は変なギター沢山作ったり、テレビに出る時の衣装は二回着ないって。
どうやって儲けてるんだ?昭和に売れた人は強いの?
423名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:53:36 ID:ctkAgiJ80
>>421
一年くらい前だったかな、藝大クラリネット科だかを優秀な成績で卒業した女が
出会い系サイトに登録して、男とホテルに入って、男がシャワーを浴びてる隙に
財布持ってとんずら…っていうちんけな犯罪があったよ。
リサイタルを開いたら大赤字で金に困ってたんだってさ。
指導をやろうにもクラリネットを習いたがる人がいなかったのかな。
424名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:55:12 ID:lRDYoOMW0
>>420
デビューしてまだ4年ぐらいだから事務所からのギャラはそんなもんだよ。
半分給料制だからね。
425名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:56:58 ID:YkERrP970
ライブやったりCD出しても当のミュージシャン達が一番儲からない仕組みが変。
ライブやっても小屋もバンドも儲からないとか構造として明らかにおかしいだろ
ジャスラックって利益を生んでるけど誰の役に立ってるの?
大もうけしたミュージシャンの更なる利益しか生んでないんじゃないの?
426名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 21:57:33 ID:s2YcpfwOO
デジタル化で漫画家や作家も特に作家
既存の収益モデルが崩壊するかもな
いや、数年後にはなるだろう
どうやって収益モデルの新スタイルを築けるかだな
mixiみたく、まぁ有料だが会員制観覧型にするか
つまらなければ容易に解約できるとのシステムとかな
会員制だし著作権侵害行為も難しいだろうし
427名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:02:29 ID:PikE08JGO
>>419
60〜80万って1人あたりですか?それとも4人でですか?
428名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:08:14 ID:lRDYoOMW0
>>425
仕組みは最悪だな。ちなみにジャスラックもだがレコード会社の仕組みが
最悪だ。
ただレコード会社にもよるけどな。 あとは事務所も大手だとかなり抜かれるからね。

ライブに関してはゲストとか出演で参加するものは経費かからずギャラだけ入る。
サポートを多用してるバンドとそうじゃないバンドも収入変わるよな。
ライブDVDとかそこらも本人達には中々還元されないのが現状。
429名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:11:20 ID:lRDYoOMW0
>>427
1人ですね。 上京したての頃はバンドメンバー全員でアパート借りて
住んでたみたいですが今は個々にそこそこ良い家賃の家に住んでますね。

まあ貰ってるといや貰ってるみたいですが休みも殆ど無いみたい。
430名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:12:30 ID:hPed3Gnd0
ガクトのサポートバンドメンバーいつも同じだけど
あの人らはそこそこ貰えてるのかな
431名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:15:23 ID:LrV8ytFY0
バンドやるならインディーズでやったほうが儲かるんじゃないのか、ってこのスレ読んでたら思えてきた
432名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:15:39 ID:pnoAFtf3O
筋肉少女帯のツアーファイナルの歌詞 そのまんまですね
433名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:16:22 ID:YkERrP970
>>421
確かクラシックは楽譜揃えるのがどえらい金かかるはず
著作権切れてないものは基本コピー禁止じゃなかったかな

オザケンは自分の原盤権持ってるんだよね
だから何年もアルバム出さなくてもそれなりにやってけるんだと思う。
ミュージシャンは音楽出版社や自分の所属会社とやりあうべきなんだよ
自分の作った曲の権利なのに
434名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:20:13 ID:7luLDYY70
>>433
原盤権なんて普通のミュージシャンは持たせてもらえないでしょ。
この人の場合、やっぱ家柄がアレなんでレコード会社も強く言えないってだけでしょ。
435名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:23:43 ID:lRDYoOMW0
所得が大きいアーティストはよほどの人気アーティストか大物。
あとは個人事務所でやってるのは所得大きくなるわな。

最悪なのはレコード会社系列の事務所アーティストかな。 本人に渡るまでに
経費として引かれて本人に殆ど入らない。
ただそこそこ売れてて人気あるのは事務所も会社も大切にするから給料制で
一定の所得は約束してくれる。

そうじゃなく微妙なクラスは1曲ヒット出ても経費でさっぴかれてアウトだな。
436名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:24:24 ID:WDnXsxudO
>>430
ギターの人は年間契約だと聞いた事がある。
437名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:26:07 ID:U8HrbUwdO
このスレ読んでると、槇原敬之は凄いんだなぁって思えてきた。
438名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:27:03 ID:3j8v4LZEO
>>278

毛ガニって?
439名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:27:59 ID:ZbJ6qkxHO
>>410
ロティカはオリジナルメンバーじゃないだろww
しかも、あっちゃんは実家がお菓子屋さんかなんかで、今だに実家住まいだろ。もしかして、あっちゃん本人か?
440名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:28:01 ID:QcJt9G460
>>359
だれそれ
441名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:28:26 ID:1g4nPBou0
ミスチルが事務所からもらった最初の給料は7万円な
また、先にデビューしたスピッツの初給料はかなりよかったらしく、桜井たちはとても驚ろかされた

これ豆知識な
442名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:28:53 ID:WxlNk7Vc0
本職でやるもんじゃないわな
443名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:31:23 ID:yIaPcfwcO
offspringなんかインディーズで1000万枚くらい売ったけどどのくらいもらったんだろ?
444名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:31:44 ID:1g4nPBou0
>>438
野沢“毛ガニ”秀行
445名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:35:01 ID:3j8v4LZEO
>>444

ググってくる
446名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 22:36:12 ID:6hgsa3lT0
米米クラブは解散した後、カールスモーキー以外のメンバーは悲惨だったらしいな。
カールスモーキーは、作詞作曲したミリオンヒットが2曲もあるから、
印税で、趣味の映画を2本も撮るぐらいお金持ちだけどな。
447名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:37:01 ID:EgUeapWDO
ペニシリンだっけ?
相当貧乏になって事務所の楽器勝手に売って裁判になったよね
448名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:38:31 ID:2LVukpY40
>>397
ナポリのロンドンハウスで「すいません紹介なしの初めてなんですけど大丈夫ですか〜っ」てオドオドしてるの見た
449名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:43:06 ID:OEFEJapAO
作家や漫画家は印税10%だっけ
450名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:44:15 ID:RsDblZhq0
9mmなんちゃらとか凛として時雨とかあそこらへんってどれくらい貰ってるんだろ
451名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:44:51 ID:teCl3nJRO
>>434YOSHIKIは
452名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:46:27 ID:gNJP+z2BO
ライブは四ツ谷フォーバレーでタイマン張れずいつも抱き合わせ
CDは自主制作。手売りで3〜4枚知り合いが買ってくれる程度。
ホームページは自分達で作り、実力派をアピールしているがBBSは親戚、友達がカキコしている状態。
     ↑
このバンドにインディーズレーベルだと自慢されたんだが、そんなにインディーズって凄いの?
素人だから分かりません
453名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:49:46 ID:mWU4vdqoO
>>447マジかい…
454名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:49:58 ID:xLdqAX/j0
ジャニーズの曲は未だに売れるけど
メンバー多いから、貰える額も結局たかが知れてるのかねえ
455名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:52:16 ID:UXhJS+MJ0
ってことは曲作れない奴はずーっと貧乏なのか
456名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:52:23 ID:atAMXIKPO
>>9
今マジで客入んないからなw
457名無しさん@恐縮です :2009/03/07(土) 22:53:21 ID:6hgsa3lT0
>>454
ジャニーズの場合、キンキ以外は基本、作詞作曲してないからね。
まあ、スマのメンバーは詩書いたり、トキオのメンバーは曲もたまに書いてるみたいだけど
シングルカットしてない曲ばかりだから印税なんてたかが知れてるでしょう。
458名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:54:13 ID:U6B0zQlu0
ジュディマリとかってプロデューサーが作曲に関わってたりするってきく
要はレコ社にいかに搾取されないようにするかが大事なんだろう
459名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:55:31 ID:wRnorTNy0
給料10万円節
460名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:56:51 ID:QBeY93OX0
サッカー選手とかもそうだけど、普通にリーマンのほうが稼いでるよなw
しかも安定してるし
461名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 22:59:34 ID:xLdqAX/j0
昔と違って、今はハイリスクノーリターンだよな>歌手
曲が全く売れないもん
極端な話、田舎で農業でもやってた方がマシかも
462名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:00:53 ID:W98POGbB0
初動10万以下でけっこう1位取れる時代だからな
463名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:01:16 ID:6cq5BC7m0
>>441
事務所の名前ってBADMUSICだっけ?
464名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:01:36 ID:atAMXIKPO
>>83
ラモーンズ知らんのかw
465名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:03:35 ID:PznWR0fu0
ミスチルの後ろ三人はいつボーカルが気まぐれ活動停止するか
ビクビクする毎日なんじゃない
466名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:05:02 ID:J5ZUXeC5O
>>407 d。

>>409
それ自分も気になった。
DAITAのワンマンだけになると曲も物足りないし。
あれならバンドの意味なくね?

>>460
サッカー選手は20才そこそこでも平気で切られるからな。
一般的な社会経験皆無(多くはバイトすら未経験)の高卒では
再就職にも困るそうな。
467名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:05:11 ID:6qXNTn6T0
>>451
プロ目指すのに会社経営から創める人だから抜け目ないよな
468名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:05:42 ID:CM9kqVJm0
好きな曲と自分が歌える曲って違うから難しいな
469名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:06:15 ID:i7i5sj1dO
>>447
ペニシリンってロマンスがあんだけ売れたのに、そこまで貧乏になるのか
470名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:11:15 ID:aZchr2/iO
ダイヤモンド愉快レベルで月収十万?
業界にいるけど、絶対サバ読んでる。
印税は3ヵ月おきにしか入らない。大したヒットがなけりゃ、
5年もたてば印税は0になる。
ライブも頻繁にやらないと客が来ないし、
やりすぎても飽きられるか、動員が分散して、下手すると赤字になる。
愉快さんの芸能年収は50万だった時期もあると思う。バイトや女の貢ぎでまかなってるだけじゃね?
471名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:13:26 ID:kQXqC0Uv0
>>236
遅レスだがまじ
知り合いが有名なライブハウスで働いてて色々聞くんだけど、ブラフマン以外もバイトしてる人多いよ
やっぱ名が通っていてもリリース少ない人たちはその分印税少ないからきついみたいね
472名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:16:19 ID:E3goI8wn0
>>467
YOSHIKIはある意味、夢語って女から金せびってるミュージシャンなんかより
音楽で食うってことに対して腹くくってるかもしれんね
まあやり方はアレだとしても

上の方に出てたけど、真心の倉持が6千万て…金の流れ方って素人にはわからんもんだね
パラダイスGOGOの勝ち抜きフォーク合戦出身から大出世だな
デビューした時、エピックの社長に「ずっと面倒見られるわけじゃないから」と言われたらしいが
473名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:22:27 ID:Or1MecD/O
歩合と月給の違いやろ
474名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:27:39 ID:wc2u5Xgt0
vowwowはジョン・ライドンが批判してたくらいだからそこそこ知名度はあったんだろうね。
日本のバンドはvowwowしか知らないが英バンドの悪いところだけ真似てどうするんだとか言っていた
475名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:28:44 ID:1g4nPBou0
>>463
そう
ミッシェルガンエレファントが在籍してたとこで、pillowsが今もいるところ
476名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:29:46 ID:U6B0zQlu0
CDだせるバンドははるかにマシだったりする
出せても貧乏なんだけど
477名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:31:53 ID:tVErirs10
山口洋はソニーと裁判になってたよね
BOOMもソニーからEMI(今はエイベ?)に移ったり
版権に関しては苦労してるよね
478名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:32:23 ID:RsDblZhq0
>>450
誰か知ってたら頼むわ
479名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:34:04 ID:2LVukpY40
>>474
それマルコムマクラーレンのやってたBowwowowと間違えてると思う
480名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:35:29 ID:v52QpsKO0
日本のバンドはvowwowしか知らないが
481名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:36:06 ID:atAMXIKPO
ミュージシャンは稼げるときに稼いだ方がいいみたいだね
482名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:37:20 ID:2LVukpY40
なわけねーじゃん
PILに坂本龍一参加してるしw
483名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:41:18 ID:q0jjXzAkO
ローリングストーンズは月いくら貰ってんだ?
484名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:42:18 ID:nPdTpu7RO
五十嵐がちゃんとご飯食べれてるか心配です
485名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:43:42 ID:4PhGqdbxO
もー娘とかカラオケで歌われまくってたもんな
つんくは勝ち組だな
486名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:44:53 ID:+JrphDSI0
>>483
取り分は不明だけど昔、東京ドームやった時(10days)は
1本10億って言われてたなw
487名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:51:23 ID:lRDYoOMW0
事務所次第って話だな結局。 事務所が仕事獲って来たらCD以外の収入増える。
ただCDだけ出して適当に数箇所ライブやって次のリリースまでかなりの期間開くみたいな
活動やってるバンドだとそら収入ない。

ラジオレギュラーでやったり雑誌に連載持ってたりライブも客埋まって毎月コンスタントに
やれてシングルも年間で3枚以上出せて各数万売れるようなバンドなら普通に
飯食って贅沢出来るぐらいは稼ぎはある。ゴールデンやメジャーな音楽番組出れるクラスとか。

DLやカラオケの印税大きいしな。 事務所との契約でもあるが。
488名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:54:06 ID:U0Ik0ywd0
>某国民的バンドのリズム奏者
だれだろ。
489名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:54:14 ID:v52QpsKO0
>>486
誰がそんな金を用意するの?
490名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:54:24 ID:uVxrI+5dO
>406
使用すれば印税は発生するらしい。
しかし有名どころの曲は金かかるから
ゲームやアニメのサントラが多用されるとかいうウワサ
491名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 23:57:29 ID:uVxrI+5dO
>9
チケットも数年前より値上がりしているから
コアなファン(というか貢ぎ覚悟の)しか
寄り付かないよな。

地方でも有名アーティストは7000円くらいになる
492名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:02:55 ID:v52QpsKO0
デビューして20数年たつのにまだ4千円台でやってるヒロトとマーシーには好感が持てます
493名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:06:01 ID:ctkAgiJ80
>>489
ストーンズ初来日のときは日テレがゴールデンでライブを丸ごと放送したし、
当時としては破格のチケ代\10000×50000人×10日間だし、そのくらいのギャラは取りそう。
494名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:11:01 ID:JsLCV/n00
Y○KIに楽曲提供した知人は、100万で「買取り」だったそうです。
495名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:12:58 ID:6+U2RGjc0
マキシマムザホルモンあたりの稼ぎが気になる
496名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:15:43 ID:vmyIVhYPO
>>494
YUKIクラスだと安く買いたたかれてる気がするが
カラオケやら着うたやらでもっともらえるだろ
497名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:16:02 ID:zPSutK6H0
>>493
単純計算でも50億…凄すぎる…
498名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:23:19 ID:G4OLdBUe0
結局インディーでがっつり儲けるのが一番いいんだよ
エルレなんとかとかブルーなんとかさ
滅茶苦茶金持ちだよ
499名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:30:49 ID:qipMnVGI0
はいはい受け売りですね
500名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:33:03 ID:/rWSSoTiO
10万で赤貧とは片乳痛いわ!
俺なんか7万で借金返済毎月11万、実家に身を寄せて自転車こいどるわ!
501名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:36:48 ID:qNuxG5V/0
>>496
買い取りってことは印税貰えないってことじゃないの
502名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:43:23 ID:+iLgtVSQO
>>501
そうだよ
503名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:44:13 ID:3W7wP53UO
そう考えるとHYなんかは勝ち組だな。
地元で地に足つけて活動しつつ、タイアップやら着メロやら
ギャル向けの歌詞入り待ち受けやらでかせいでさ。
そういう層狙いだからカラオケでも歌われてるし。
CDはずっとアルバムのみ販促も最低限だし。
504名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:49:11 ID:SR+vZgMt0
カトゥーンがドーム1weekやるよな
よく客入るな、すげえ
チケット安いけどどのくらい貰えるんだろうな
505名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:51:59 ID:Z31OWFqEO
高橋ジョージがロードで得た印税は22億円。

こんなもん売れるかと音楽会社に笑われ
自費販売だったそうな。

およげ鯛焼きくんは、50万で売ったので利益はなかったそうな。
506名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 00:59:49 ID:3dwiJ/6OO
>>504
ジャニーズはグッズの利益も何パーセントかタレントに行くらしいからな
多分コンサートはギャラよりグッズ収入の方が多い
507名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:01:16 ID:zPSutK6H0
>こんなもん売れるかと音楽会社に笑われ
>自費販売だったそうな。

これすごいね。突き放されても自費でやってみたらドカンと…しかも会社に金取られないし。
まぁ金がある=幸せではないけども
508名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:05:32 ID:VV4osSiw0
>>504
今20代のグループでジャニーズ以外でドーム公演やってるのどれくらいいるんだろ?
509名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:06:15 ID:vi+8C7nd0
ロックなミュージシャンはどかんと売れても
使い切って悲惨な末路…なイメージ
510名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:10:03 ID:XOO8C8MK0
ロードの高橋ジョージは幸せ者だろ。
そのお陰で当時15〜16歳の三船美佳と知り合い、
セックスを経て結婚できたんだから。
511名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:12:06 ID:VV4osSiw0
合法神ジョージか
512名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:19:35 ID:xzzxEXp+0
>>498
まぁでもインディーズでやっていくってことは
ブッキングから営業から税金関連から
何から何まで自分達でやるってことだからね
自分達でどうとでもできるくらいしか売れてない間はまだいいけど
規模が大きくなれば人を雇わざるを得ないし
そうなるとその分の定期的な儲けを生み出す努力も必要だし
一つの会社を背負っていくわけだから
経営的なことを面倒だと思わない性格か
もしくは絶対的に信頼できる有能な事務方が周囲にいるなら
インディーズでもいいんだろうけど。
513名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:24:10 ID:OjMrAWOX0
メジャーデビューしないほうがほとんどのバンドにとって良い
そんな皮肉に聞こえる。

音楽業界は体質改善に努めるわけないしな。

潰れてくんねーかな全部。
514名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:32:03 ID:apX5Z5XcO
モンパチ億入ってるらしい。本人が友達に言ってたそうです
515名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:32:52 ID:XOO8C8MK0
俺が友達だったら金借りるわ。それか殺して金奪う。
516名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:36:58 ID:cunygk6T0
>>260
楽器は自腹
少し売れてきて見た目がよかったり上手かったりするとスポンサーがつくこともある
高い楽器は損壊と盗難の恐れが大きいので注意すべき
そこらへんのライブハウスでやってるバンドならライブは安いギターで十分
517名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:40:17 ID:R6VHkQh3O
>>505
ビーイング?
518名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 01:53:17 ID:apX5Z5XcO
ゆらゆら帝国はいくらもらってるんだろ。
ライブDVDも出さないしアルバムもかなりマイペースに作ってる印象。
ライブも年間多くないしチケット代安いし物販も多くないし…
519名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:01:15 ID:Qd4d11FTO
どっかの会社に所属するのは全然儲からない。ほとんど会社に持ってかれる
でも自主レーベルで当たったら半端無い。
520名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:04:39 ID:vi+8C7nd0
でも当たらないのが殆どだろうな
521名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:07:02 ID:0pRAMqwU0
ゆら帝は儲からなくていいんですよ。
どうせ国分寺の安アパートで暮らしてるんだから。
つってもインディーからサードまでのアルバムは結構売れたから空に困らないだろうな。

あとモンパチもインディーで馬鹿売れしたから食うに困らんだろうな。
522名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:08:05 ID:XOO8C8MK0
儲からなくても生活に困らないってことは、どうせ実家が資産家の享楽ニートだろ
523名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:10:02 ID:2xZTsP9tO
>>514
長者番付載ってたよ
524名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:11:33 ID:YkOA19acO
バンドじゃないけどak69とか言うヒップホッパーも
年収一億らしいよ
インディーズレーベル持っててなおかつ自分のアパレルブランドも持ってるかららしいけど
525名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:14:20 ID:XOO8C8MK0
AKB48なら知ってる
526名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:16:08 ID:Qd4d11FTO
>>520
うん。
ハイスタとかはトイズで人気取って→自主で人気爆発億万長者の数少ない世渡り上手い自主レーベル成功例
インディーズ所属でも当たればかなり入るが成功してる人は数少ない。モンパチエルレは成功例

メジャーレーベルに所属して有名人になってCD売って億万長者〜っていうのは90年代の話。今はまず無い。
音楽は趣味でやるのが一番。
527名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:16:29 ID:Rsuo79Bv0
その赤貧に耐えられなくてプライドも全部捨てて儲けだけに走ったのがエグザイル
528名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:17:55 ID:3MwCovCrO
事務所サイドからすりゃCDやらDVDやらイベントのプロモーション費用を捻出するのに精一杯でタレントの給料なんか二の次だろ。
529名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:20:48 ID:apX5Z5XcO
イエモンのベースの人は駐車場付き一戸建てを建てて、解散後もちょこちょこバンドやってるけど儲かってなさそうだけど、買い物しまくりで全然生活に困ってなさそう。イエモンの曲はアルバムの曲を2曲くらい作ってるだけなのに。
530名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:25:12 ID:+ohWamMO0
吉田豪のバンドマンへのインタビュー本「BAND LIFE」読んでみんなのボラれ振りがよくわかった。
特にカブキロックスの氏神さんの部分はためになったな
5分越えると2曲分の印税になるなんて初めて知った
531名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:25:45 ID:uwtFXvFDO
>>452 たぶん私そのバンド知ってる…。
日本人なのにメンバーにカタカナの外人みたいな
あだ名つけてない?
532名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:34:36 ID:Qd4d11FTO
ツアーサポで三ヶ月くらいの拘束料でも一年間普通に暮らしていけるくらいは貰える。
スタジオは時給かなり高いけどコネ作るのが大変。
有名なバンドマンでもバイトしてるのかなりたくさんいる。
マジでピンキリの世界。
533名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:45:02 ID:m0hLyGZyO
>>529
イエモン沢山売れてるよ、俺はコンビニで伊藤園・生茶よりも好きだな
534名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:55:01 ID:iusNOH6OO
YOSHIKIは少しでも多く金貰う為にX JAPANの曲を長くした
535名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 02:56:21 ID:oz3/wDTJO
>>516

ラフィンノーズの連中は
機材車が車上荒らしにあって
ギブソンやらゼマティスが根こそぎパクられたよな

まぁそんな高価なモン機材車に積みっ放しってのも問題があるけど

ラフィンって今インディーだろ?

まぁ自業自得か
連中も若い頃さんざん楽器パクってたみたいだし
536名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 03:02:17 ID:h1in7snQO
ハウンドドッグの大友は今、電車通勤って週刊誌に書かれてた。
フロントマンでも曲を書かないと、かなり収入キツいんだな。
大切なバンドの記念日に久本雅美のイベントに出る位、金に困ってる。
537名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 04:51:43 ID:wR2SQCVX0
>>536
母親の塩分控えめの手料理食べられて
うらやましいけどな
538名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 05:10:34 ID:wR2SQCVX0
>>530
面白そうだけど吉田豪の本高いな・・・氏神の話はストリームのポッドキャストで聴けるし
539名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 05:29:27 ID:DstyhBQE0
>>538
吉田豪の本は、最近は図書館でも置いてないか?

俺の地元は、野村沙知代やデヴィ夫人の本も置いてたが ORZ
540名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 05:54:28 ID:wR2SQCVX0
>>539
本当ですか!
さっそく今日、調べてみます


関係ないけど
電気グルーヴのcdも最近では図書館に
おいてあったりするんだね
時の流れを感じたorz
541名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 07:04:57 ID:45Sj5wO20
>>505
およげたいやきくんならA面5万円、B面3万円だよ
542名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 07:23:04 ID:zQ09gVnNO
玉置浩二も3人の元妻たちに慰謝料払っても、まだ金持ち。(貧乏時代に支えてくれた最初の妻には1億円支払った)
安全地帯のメンバーがカフェレストランのオーナーやってるのテレビで見たけど格好も良くて余裕ありそうなイカす親父になってた。
543名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 07:49:42 ID:ZmBSh7XMO
>>510
結婚までは関係は持たなかった>ジョージ談
544名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 07:56:21 ID:ZmBSh7XMO
>>410
あつしwwwwww
545名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:01:39 ID:2XZylNEgO
>>376
オルタナやグランジやスラッシュメタルの奴等もディナーショーやればいいのに
何でやらないの?バカなの?
546名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:02:38 ID:wR2SQCVX0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%93

あぶらだこ
メンバーが(たぶんvoの人)
印刷所で働いているらしい
最近では相対性理論との競演などで知られている
547名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:17:57 ID:jt9fpMgOO
>>492
しゃけのライブは2000円…。
富士山のふもとで世界遺産になる日を待ちながら暮らしてるらしいよ。
もう少し値上げしてくれてもいいのに。
548名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:25:40 ID:cunygk6T0
>>535
パンクがゼマティス所持ってとこでまずお笑いだな
549名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:26:59 ID:hb5OwiPq0
メジャーデビューしても東名阪ツアーしかやらないんだったら
仕事しながらバンド続けた方が幸せかもな
550名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:27:43 ID:Cgy3+yfL0
>>15
ボアダムスだろ常考
551名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:29:07 ID:hb5OwiPq0
>>536
大友って昔からTV局に収録に行く時は電車使ってたぞ
552名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:29:55 ID:sNCNOI5x0
>>14
「いる」ってだけじゃバブルとは言えない。全体的でないと。
553名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:50:16 ID:Cgy3+yfL0
>>363
高崎はベース・打ち込み・ヴォーカル・サントラ仕事もやってる
554名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 08:57:41 ID:1NEK6by90 BE:1986012689-2BP(2960)
>>451
SONY時代以外の原盤件はYOSHIKIが管理してるよ
555名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:04:32 ID:1E/fR4bMO
たしかに、超ビッグミュージシャンのサポートドラムが警備員のバイトに来てたもんな
食えないんだなあと思ったよ
556名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:05:20 ID:Cuhp9r3B0
メジャーでやると中抜きがひどく、金がうまくまわらなくなり、
そこそこ売れてるのに食えない人間が多数。

こういう業界になっていること自体が異常なんだけどね。

テレビ業界もそう。
局社員ばかりが潤って、実際に作っている制作会社がド貧乏で
すぐ辞めていく。
でも、テレビ番組をやりたい人は次から次へと沸いてくるので問題なし。

音楽業界も似たような形態になってるよなぁ。
夢で若者を釣って、大人達が儲けている。

結論、この国はカス
557名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:06:35 ID:1MGFycZl0
>>363>>553
それにキラーギターズの社長サンでもあるしな

558名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:15:12 ID:TaTQWaDo0
自分でレーベル作ってやっていったら
印税が何%とかのレベルじゃなく、売り上げ全部懐に入ってくるってこと?
559名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:16:33 ID:h9jtCTkN0
>>558
極端な話だが、全部自前でやりゃそりゃそうなるよ
560名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:21:07 ID:X7k9GbIv0
シングルが479枚しか売れてないアーティストはどうやって食ってるのだろう?
561名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:25:17 ID:wR2SQCVX0
原盤権


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%9B%A4%E6%A8%A9


大滝詠一が仕事もせずにひきこもってても
LDプレイヤー(本体)買いまくれたのは
こーいう理由なのかw
このスレ勉強になるな
562名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:26:16 ID:/mwviJvnO
>>558 だから高橋ジョージが一発屋でも何十億稼いだだろ。
563名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:27:08 ID:g/GMZ5/TO
>>543
嘘に決まってるだろ馬鹿童貞
564名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:27:38 ID:1MGFycZl0
なんでもないような事じゃねぇなその辺の話
565名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:28:42 ID:vzgPsb1w0
真島昌利は、数年前の納税ランクでスピの草野より上位に入ってたな
ハイロウズのころ
566名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:30:13 ID:3SUHxknkO
ヒロト&マーシーはCMのタイアップがブルハ、ハイロウズ、クロマニヨンズで未だにあるからデカいだろうな
567名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:34:04 ID:ccJBTOA3O
>>560
おまかせ
568名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:36:15 ID:T7yYXoQSO
サザンてよく考えたらボーカルに癖ありすぎだし、下ネタ多いし
万人受けしそうな音楽じゃないのに、あんだけモンスターバンドに
なったのが不思議。よっぽど売り方が上手かったんかな
569名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:37:01 ID:F1sW8p76O
>>558
売るためには
(結果として売れなくても)広報や販売は自身でやることになる
そのための時間とお金をそれなりに費やす訳で、
ある程度売れても赤字だったりするケースはザラにある
570名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:43:14 ID:gpOD7Y8gO
>>417
以前テレビの人生相談バラエティで
バンドやってる彼氏がメジャーデビュー目指してて貧乏だって相談した女に
回答者の中年女性タレントが
バンドやってる男なんて売れなかったらずっとヒモ状態で貢がされるし
売れたらもっと若い芸能人の女に目移りして捨てられるしで
どっちにしてもいい事ないからさっさと別れろ
ってみんな口を揃えて言ってて笑った
571名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:44:31 ID:l4Li6U7cO
昨日ジャンヌダルクのボーカルが番組で家探ししてたけど「家賃月30万くらいで」と言ってた。
この人そんなに払えるほど人気あるんだ?
572名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:46:48 ID:ApGbIPYYO
>>531
もう解散したけど、shaguadelic(日本人で偽者)っていうバンドです。
本家shaguadelic(白人バンド)をまんまパクったと言われていました
ライブの声とCDの声が全く違うのでビックリした(ライブは正直下手くそ)
下手くそと言われ、ヴォーカルも虞美人とも言われていたので、インディーズレーベルだと自慢されてもピンとこなかった
573名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:49:56 ID:qFiiwBi50
>>446
歌詞サイト知らべたら石井名義は135曲中4曲しかなかったぞ
後は全部作詞作曲米米クラブ名義
574名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 09:51:11 ID:1WxYSS8GO
サザンは昔 名曲が沢山あっただろ
575名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 10:05:38 ID:gdI1mkN/0
ブルーハーツやXJAPANはちゃんと自分たちで作ってることがわかるけど
ほとんどのメジャーバンドはクレジットが全く信用できない
グレイ・ジュディマリあたりは佐久間とかいう事務所の人間が相当力持ってたんだよな
バンドが外部に影響されるってのは良いものではないわな
576名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 10:12:46 ID:vzgPsb1w0
ブルーハーツのセカンドは佐久間Pだけど
あとソニーで出した真島のソロ2作も。
577名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 10:17:55 ID:smn/QYkMO
>>573

それは 大人の事情
578名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 10:29:54 ID:6sfk1+2fO
>>446
バックでギターかベースやってる奴で、色んな歌手のバックやってる奴いたっしょ
途中から正メンバーになった奴
嵐とかDAIとかのバックやってたし、結構儲からね?
579名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 10:36:37 ID:OxBJ05mN0
>>570
妊娠中なのにポイ捨て・パフィー亜美と同棲をやられた
GLAYのTERUの元嫁思い出した
580名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 10:40:40 ID:Of9L2cpzO
米米はメンバーの収入格差を作らない意識もあって
クレジットはバンド名義にしてた。
しかし後期は石井の自意識肥大化により、石井名義に
(まあ実際作ってんのは石井だから当然ではあるが)
石井の独走迷走と不平等から解散へ
581名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 10:53:48 ID:JB3S1H2P0
玉置クラスで年収7000万なんて低すぎるよ
マスコミ社員のたった5倍
そりゃ派遣の20倍ではあるけど
582名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 10:56:45 ID:JB3S1H2P0
>>568
世界には更にひどいAC/DCさんという
ギガモンスターがおりまして
583名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:00:38 ID:H4eDHTUJ0
>>582
アンガス牛さんDISってんのかYOメーン
584342:2009/03/08(日) 11:03:06 ID:2W5SSxJxO
相対性理論みたいにどんだけ話題になってもメジャーに行く気配も無く、相変わらずプロモーションもメディアの露出もしない
っていうバンドだっているというのにいまだにガツガツとしたメジャー志向とかロックスター(笑)幻想とかさあ‥
本当いつの時代の話だよって感じなんだけど。
えっ?はいはいそうですか、ロキノン厨乙ですかそうですか(笑)
585名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:13:40 ID:MlrLd7ycO
FANATIC◇CRISISも独立してから長持ちしたけど
そんなに稼いでたの?
586名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:13:55 ID:2hFvbNoK0
相対性理論は伊集院のラジオで流れてたのしか
聴いたことないけど
賢いやつらの音楽という気がする
一聴して、ここまでおもわせる邦楽なんて滅多にないからね
しかし批判が、いろいろあるのは仕方ない


つべやニコで見てみるか
587名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:13:56 ID:SR+vZgMt0
今のV系バンドだと
ナイトメア、ガゼット、アリス9号
アンカフェ、仙台貨物、シド、ムック

あたりが上にいるんだが
なんかメジャーで出してるなら貰えてるイメージがねーな・・・
588名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:25:44 ID:VEteO25e0
インディーズのミュージシャンの知り合いからCDを買おうとして、
「amazonに売ってるからそっちで買いますね」
といったら、
「そっちだとあんまり儲からないから、直接買ってくれ」
といわれた。

直売したらそのまんま収入だもんなw
589名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:31:59 ID:WSJ9+J5f0
むかしピロウズのさわおが
「僕らはデビューしてから金に困ったことは無い」みたいな事言ってたような気がするけど
あのぐらいのセールスでも大丈夫って想像できん
590名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:34:55 ID:gnG3130mO
>>584
そんなバンドどうでもいいが、おまえの物言いがウザすぎるわ

周りから嫌われてるんだろうなぁ
591名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:45:35 ID:WSJ9+J5f0
あと
>>550で思い出したけどボアダムスとかもやっぱバイトとかやってんのかな?
リリーススパンがやたら空いてるバンドは気になる
592名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:46:49 ID:OKw2xw2iO
カラオケ収入ってのは歌われた回数に応じて金入るの?
ジミヘンとか歌ったたらどうなるの?
593名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:50:25 ID:gdI1mkN/0
>>592
回数。
でもカラオケ収入で一番儲かってるのは版権もってるレコ社なんだよ。
アーティストにくるのは雀の涙程度
594名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:52:03 ID:2hFvbNoK0
ボアは想い出波止場などの別ユニットやってるから
バイトする時間なさそうだけどなあ
どうなんだろう


むかしボアのメンバーぽい人に会ったことあるけど
気さくで温厚そうだったな
別人かもしれませんが
595名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:52:22 ID:H4eDHTUJ0
>>592
カラオケのしくみはよくわかんねえけど、曲の権利をどこが持ってるかが問題なんだべ?
なんかいろいろモメてたけど、ヘンドリックス・エクスペリエンス(通称ジミヘンドリックス財団)とかに入るのかな?
596名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:54:28 ID:2hFvbNoK0
ジミヘンでカラオケで歌えそうな曲なんてあるっけ
ブゥードゥーチャイルドの中の曲には
そんなのなかったようなw
597名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:55:03 ID:lhrR1ycj0
>>571
ジャンヌのボーカルは今アシッドブラックチェリーってバンドやってて凄く売れてるよ。
すぐ下がる事が多いけどチャートの上位常連だし。
598名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 11:57:20 ID:fpsPwoUw0
>>589
さわおは物販のグッズを自分でデザインしててそこで儲けてるとか聞いたような。
あと今は自分のレーベル持ってるし。
599名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:00:21 ID:OgPotB0yO
>>598
あとそんなに派手な生活送ってないからだろうな
600名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:02:12 ID:f/fRbaSJ0
さわおのレーベルにいるさわおの嫁(のようなもの)なんかは儲かってるのかね?
あれもインディーズにしちゃ有名な方なんだろうけど。
601名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:05:23 ID:HA+53XcPO
あ…赤貧
602589:2009/03/08(日) 12:09:48 ID:WSJ9+J5f0
>>598-599
あーやっぱそういう事情があるのか

>>600
というよりあのレーベルにいるバンド全員儲かってるのかね?
確かライブすらほとんどやってない奴がいたような
603名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:13:18 ID:H7piUwkCO
ジャズやクラはもっと大変だぞ。
多額の資金を注ぎ込んで音大を出てトップクラスのプロになってもせいぜい1000万。
大多数は素人相手のレッスンや誰も聴いてないホテルラウンジのBGM演奏が主戦場
604名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:40:25 ID:tvEJoZP30
>>125
U2はそもそも高校の掲示板でメンバー募集して集まった、
バンド未経験だった4人で結成してそのまま30年以上活動しているという、
超稀有なバンドだからな・・・・
(正確にはエッジに一緒についてきたエッジの兄貴だけ途中で脱退してるけど)

特にベースのアダムとか最初超ドヘタでどうしようもなかったらしいし、ふつうメンバー交代くらいはありそうなもんなのだが。

作曲にもそんなに貢献してないぽいし、
クリーンなイメージが売りのU2で一人だけ大麻やって捕まってるし、
そんなアダムをけして見捨てないU2のヌクモリティやばす
605名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:41:12 ID:eI127ZPkO
作詞作曲出来る奴はジャニーズにさりげなく送付すると堂光が拾ってくれるらしい
東南西北の久保田はジャニ曲への作詞提供半端無い
ため息のマイナーコドは伊達じゃないぜ
作者知らんけど
606名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:44:19 ID:9NluHxEeO
>>571
うわ、見たかったぁ〜
607名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:47:46 ID:cqGv3bzO0
アメリカでもCDは売れなくて
稼いでいるのはライブに強いアーティスト。

マドンナがトップの稼ぎなのはライブが超強力だから。

以前はライブで赤字だしてアルバム売りまくるのが
成功者だったけどいまはライブのが重要。
608名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 12:55:53 ID:cqGv3bzO0
DAIGOはあと2年はCD売れまくるだろうから
一生安泰になるのかな?
609名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 13:00:52 ID:emFwtqn40
>>591
盾川さんはバイトしてそうだわ(スタジオミュージシャンとか)
610名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 13:12:01 ID:2W5SSxJxO
今までの音楽システムが立ち行かなくなったのは結局、価値観の多様化が原因なんだろうね。
まあ自分としては多様化のおかげで今の音楽シーンが(マイナーのシーンだけどね)年々面白くなってる、っていうさまを楽しんでるわけだったりするんだけどね
611名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 13:13:05 ID:hcjcEbJt0
>>568
アマチュア時代だかコンテスト出場だったかで
友達や知り合い動員して
観客席を盛り上がらせたりしてたとかいってたな
売るのが上手なんだろうね
612名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 13:24:52 ID:TaLN1XNa0
>>611
ようするにサクラか
613名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 13:27:16 ID:ytO8El/B0
ミスチルの初任給7万って、
その頃の大卒初任給はいくらなんだろ??
614名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 13:30:15 ID:mvcqo+GY0
DAIGOのGちゃん竹下登、一生安泰
615名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 13:43:56 ID:2pAITFtwO
>>612
サクラは重要
Xもライブハウス出始めは動員ないからほぼサクラだったし
616名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 13:49:38 ID:4V8yi7gfO
高崎は実家の高崎ガス店と駅前のコンビニ2店舗継げばいいから、金コマでも問題ないなw
617名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:18:26 ID:OjwOSBofO
>これは、ミュージシャンの収入源の多くが印税によることも大きい。CDをリリースすれば、
>作詞作曲者には売上の3〜5%、歌手や演奏者には1%程度の印税が入ってくる。
>したがって、月給自体はサラリーマンクラスであっても、年間の収入は億単位ということは
あり得るのだ。

なら何の問題も無いじゃん。
この記事は何を言いたいのか。
misonoが給料7万円というのはまやかしですよと言いたいのか?
618名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:32:26 ID:OjwOSBofO
>>70
とは言っても一般的にはシングルは基本赤字なんだけどね。
アルバムが売れてやっと黒に持っていけてる状況。
619名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 14:39:17 ID:vzgPsb1w0
河はいまだに幸福の科学の信者だからな
もう、どうしようもない
620名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:26:54 ID:gdI1mkN/0
ミュージシャンなんてボーカルならギリギリ食っていけるくらいに考えておいたほうがいいね
楽器隊で人気がでるやつなんて余程何もかもかっこよくないと無理
621名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:47:35 ID:IybJVnRrO
YOSHIKIとか布袋くらいだろ。
バンド出身でボーカル以外で、稼いでるのは。
622名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:52:08 ID:lgGGYR9+O
デフテックと高橋ジョージのカルトメンバーの稼ぎが異常な件
623531:2009/03/08(日) 15:55:10 ID:uwtFXvFDO
>>572 ありがとう。
私の知ってるバンドと違った…。
・四ッ谷のフォーバレーで対バンのみ(ワンマンはできない)
・BBSの書き込みが家族と友達のみ
・CDは自主制作で3〜4枚

あんまりにも知ってるバンドとかぶるから、
びっくりした。

ちなみに私の知ってるバンドは
フィッシュマンズがいた事務所に所属してるんだけどね。

世の中には小さいライブハウスで対バンして、
BBSの書き込みが知り合いだけってバンド、
まだまだたくさんいるんだろうね…。
624名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:58:48 ID:CDmKmsjR0
そうかに入信すればヒットするんだよね。
で不テックなんて、何の前触れも無く突然インディーズでミリオンセラー!とか
言って出て来て、「すげーな、何がきっかけでこういう風に売れるんだろう」って
思ってたら大作信者で、
自分もインディーやってるけど、一旦「こういう夢みたいな話もあるんだ!」って
ちょっと嬉しかっただけに、真実を知ってすごく幻滅した

625名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 15:58:54 ID:1cNvPNT7O
古い話だが
チェッカーズ月給5万円スタートって結構有名なエピソードだろ
626名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:15:11 ID:C/2n9HsC0
CDTVとか見てると今時シングルCD買う人って何人くらいいるんだろうかと疑問に思う。
TOP50とかでもたいして売れてないんだろうな。コアなファンが発売日当日に
買って初登場で上位に入ってあとは下がっていくばかり…みたいな。
627名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:26:02 ID:v6ePzu2lO
>>621
布袋はそうだね
けどヨシキは違うわ
金に苦しいから自殺したヒデ担ぎ上げXで稼ぐ…必死その物
何年も海外で一人アルバム制作してたらしいが結果残せず金銭苦…

BOOWYどころかcomplexにも頼らない布袋とヨシキを同列にしちゃいかんよ
628名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:31:23 ID:c359qNyx0
>>624
層化に入ってても売れない奴なんて沢山いるぞ。例えば俺の知り合いとか。
629名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:32:30 ID:c359qNyx0
>>627
YOSHIKIって原版権持ってるのに何で苦しいの?贅沢してたから?それとも事業に失敗でもした?
630名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:33:35 ID:2pAITFtwO
>>627
お前YOSHIKIの経営するスタジオを知らんのか
マドンナやマイケルが借りに来るんだぞ
パリスヒルトンのプロデュースやハリウッドで音楽プロデュースもしてるし
日本で活躍してないだけで、今でもフェラーリ衝動買いできるほど稼いでる
むしろ解散後のほうが稼いでるっていうのに
631名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:34:42 ID:CuZywBvh0
俺の知り合いもCD出してるプロだけど
オリジン弁当の深夜で働いてるなあ
632名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:35:59 ID:StCkMc7i0
>>629
ずっと左うちわだよ
633名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:36:53 ID:eK9ZEgb00
大体皆副業してるよ。
インディーズなんて特にそんなもん。
結構売れて月5〜8万か。

現場とか、レコ屋とか掛け持ちで仕事してる。
634名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:38:19 ID:eK9ZEgb00
JASRAC様が大体おいしくいただいております
635名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:38:27 ID:h9jtCTkN0
同級生がフィルハーモユニークのメンバーだが
あいつらレベルだと副業する暇なんてぜんぜん無いってよ
636名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:40:25 ID:JB3S1H2P0
ヨシキさんは左うちわなんだ
あれだけ過去の遺産ばかりほじくり返してるのに
メンバー救済?
637名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:42:33 ID:c359qNyx0
>>624は才能の無さを層化のせいにするカス。まず間違いなく一生売れない底辺人生。
エルレとかモンパチとかどうするの?層化と繋がってるとでも言い訳するのか?w
それとも偉い人に掘られてるとかトンデモ陰謀論かましてくれるのかな?(笑)
638名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:45:10 ID:c359qNyx0
Xは赤貧かつ死にかけてる奴がいるもんなあ…
あれはまあ自業自得な気もするが
639名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:45:13 ID:vjZyeuXNO
実の弟がデビューして2年になるけど
派遣と居酒屋バイトの収入のほうが多いもんなー
音楽番組に出てもツアーやっても8万円ももらってないw
時給換算したら気の毒
640名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:46:21 ID:1NEK6by90
>>627がYOSHIKI嫌いなだけだろw
641名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:47:21 ID:73iw6Bwm0
元スーパーカーのナカコーとかメシ食えてるのか?
642名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:48:59 ID:hgmKkzvV0
そもそも日本の大衆音楽の基盤が頼りないからな
ロックだけの問題ではないだろう
643名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:49:32 ID:9+E7MtlC0
>>641
スパカ時代の印税とか無いの?作曲編曲ナカコーだろ?
それにカバーだけどドコモのタイアップとか映画のタイアップとかあるし。
まあ嫁を養う程の収入があるかは疑問だが…それよりコーダイは生きてるのか?
644名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:50:25 ID:eK9ZEgb00
なかこー最近アニメの主題歌でなんか出してたよ
アニメの方は残念な感じだが
どこぞのパクリかと思ったら本人だった
645名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:50:29 ID:9+E7MtlC0
>>642
ジャズやクラシックなんてもっと悲惨だしな。
646572:2009/03/08(日) 16:51:26 ID:ApGbIPYYO
>>623
こちらこそありがとうございます
623さんの知っているバンドの方がまだマシかも・・
shaguadelic(偽)は事務所に入っていなかったし、ライブもサクラが5人ぐらいの集客力でした
647名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:52:08 ID:FlaBotUuO
>>627YOSHIKIが気に食わないのは勝手だけど先入観で決め付けはいけない
648名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:53:12 ID:v6ePzu2lO
>>630
知らないのあんただよw
あっちで一枚のアルバム制作に何年かけてんだw
高い機材にスタジオにスタッフ人件費とかさむばかり
結果出せずも生活レベル下げられず出費だけは半端ない額
宗教に嵌った誰かさんとはあんな離れかたして
今更X復活した理由考えるればアホでも分かる
金の他に何があるんだよw
しかも自殺したヒデまで担ぎ上げて
どれだけ話題作りに必死だったか分かる
649名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:53:35 ID:cTKV7jKOO
うちの父ちゃん(52)は
楽器の修理屋と音響スタジオとレコーディングのサポートの3つかけもちで
30〜50万くらい稼いでる

でも自分のバンドやって音楽関係の物にお金使って、ってやってるから
あんま貯金してない
650名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:56:44 ID:v6ePzu2lO
訂正(‐る)
今更X復活した理由考えればアホでも分かる
651名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 16:59:10 ID:h9jtCTkN0
>>645
ジャズは腕さえ良ければ本当に副業無しでやっていけるよ
その代わり一年中ライブやらないと行けないがなw
江藤良人なんてその典型
652名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:03:01 ID:2pAITFtwO
今更X復活した理由は本人しかわからないよ
どうしてもYOSHIKI貧乏にしたいのってなんなんだろうねw
653名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:04:29 ID:LpTR4LOm0
バンドマンなんて月10万もあればじゅうぶん生活できるじゃないか。
654名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:09:14 ID:2v9gzXUu0
YOSHIKIってアクセサリーのデザインやってて自分のブランドも持ってるよね
こっちの売り上げも凄そう。
けっこうな値段するのにドームの時も即完売してたし
655名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:15:56 ID:sK/OWYkT0
スカパラみたいな大所帯のバンドは大変だな
656名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:18:55 ID:pfZK0FMHP
>>648
X復活はTOSHI側が働きかけたんだよ
657名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:19:11 ID:7dPZ3E3Q0
>>654
ジュエリーは名義貸しで人任せな感じらしいぞ
それよりも人脈作りが凄そうだけど
658名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:23:07 ID:FBWpFvUn0
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/
659名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:23:35 ID:R95V30la0
自前サイト立ち上げて、MP3サンプル置いて、CD-R売ればいいじゃん。
無名でも曲良ければ1000円は出しますよ。

泣き言言ってるのダサイ曲作ってるチンカスだろう。
660名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:24:22 ID:GrUtV54sO
とりあえずXヲタ自重
661名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:26:49 ID:8Eih6Y+50
グッズは儲かるんだってな
矢沢永吉はタオルで借金返したんだっけ
662名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:41:26 ID:A0JgMtiz0
>>643
ブンブンのアルバムに参加してる。
663名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:48:01 ID:381SWjYf0
ペニシリンはロマンスの印税で生きているようなもんか
664名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 17:55:31 ID:42z+zxGI0
X復活した理由は小泉が好きだとかほざいたからだろう。
あのころ小泉は人気あったし。
絶頂期はいいバンドだったとは思うけど、
メンツがみんな精神病んでる。
665:2009/03/08(日) 18:00:16 ID:PJvlKy0f0
吉田豪、大興奮
666名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:06:36 ID:yKqMLud7O
河村隆一は楽器ができないからボーカルになりバンド内でバカにされていた。
ヒットすると立場が大逆転した。
667名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:09:28 ID:mvcqo+GY0
しかし、キモい
668名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:22:29 ID:ZrXVkg3l0
前にフジロックでSMASHの物販テントに並んでたら
スタッフが列を整理しに来て
そのスタッフがプリスクールのギターの人だった
バンド解散して裏方にまわったんだなあ…としみじみしたよ
669名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:29:27 ID:gdI1mkN/0
>>650
海外人気が凄いからじゃない?署名メッチャ集まったらすい
だいたいYOSHIKIのアメリカの家ツベに動画であるから見てこれば?
670名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:33:41 ID:/gbM9d150
http://www.youtube.com/watch?v=urUD0h8EQLo&feature=related

これか・・・YOSHIKIの家。レベルが違いすぎる・・・たぶん布袋とか話にならん
671名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:40:24 ID:2v9gzXUu0
>>657
そうなんだ。thx

氷室の家も凄すぎw

ttp://abcdane.net/blog/archives/200411/shaq_cribs.html
672名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:43:03 ID:YnrjkgCZ0
どっちかっていうと布袋のかっこ悪さには誰も勝てない・・・
邦楽ラッパー・KREVA?とかいうのとバンドみたいなの結成したときゃあ
もうこいつ完全にロックから消えてるなと確信した

ヒムロとヨシキは凄いと思う。あとhideとマーシーな。楽器隊であそこまで人気あるのも素晴らしい
673名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:56:45 ID:qqILcn7d0
>>672
氷室は雇ったギタリストに、「俺の財布」と言われても動じないからすてき
674名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:57:47 ID:7aM9vtyo0
>>672
お前は何にも分かってない
あれが韓国では流行してるんだぜ
675名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 18:59:25 ID:0jy2ix6/O
シナロケなんか
よく家賃払えて子育てまでできたなあ
676名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:00:03 ID:YnrjkgCZ0
韓国wwwwwwwwwwど〜でもええ国ナンバーワンやな。経済破綻してるし
677名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:05:23 ID:0vY5an4l0
>>668
最近復活したねプリスクール。
みんな仕事を始めたせいなのか、ビークルみたいに、顔は隠してるよ。


アメリカだとハードコアバンドがツアーで月給25万以上を確保できるよ。
チケット代1000円未満でだよ。
678名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:05:38 ID:h7opK+GY0
ダウンロード販売とCD販売、収入額は一緒?
コストはCDのほうが製造代がかかるとかいう話はさておき。

>>673
もしかしてsteve?w
679名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:07:49 ID:0vY5an4l0
ネットの普及でインディーでもそこそこCDがはけるようになった今
ロックバンドがメジャーに行く目的は

1:メジャーのレコード会社社員を食わせるためのボランティア
2:メジャーで知名度を上げて、インディーズに戻ったときに儲けるため。

これでしょ。
680名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:08:10 ID:mWazaeXH0
>>672
布袋のキルビル曲各国での使われ方

アメリカ車・フォードCM
フランスのテレビ局、TF1の目玉サッカー番組"Telefoot"
イギリス、チャンネル4の名物スポーツ番組"The Games"
ロンドン・スポーツ協会のイメージ・ソング
EUではUEFAカップ決勝戦での選手入場テーマ
アメリカで最も権威のあるスポーツ専門TV局、ESPNではNBAプレイオフ番組のテーマ曲
ドイツで8位 ロシアで6位 iTunesアメリカで1位を記録


見えないところで案外頑張っているよ
コンプの曲も使われたり
テレビで布袋の楽曲聞かない日はないくらいだし
681名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:09:49 ID:0vY5an4l0
>>680
布袋って日本で過小評価されすぎだよなあ・・・。
682名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:10:50 ID:YnrjkgCZ0
>>680
そんなん全部KREVAとのプゲラッチョで崩壊するw
683名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:11:42 ID:wu+QpK+t0
>>679
3:解散前の思い出づくり
4:両親、おじいちゃん、おばあちゃんを喜ばせるため
684名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:13:20 ID:wyIX5d4xO
>>675
私も凄く不思議だった!
下北に一戸建て持ってなかった?
ギターにコンピューター、服に外国旅行代。
生活費以外にかなりお金使ってるよね。

いくら海外のバンドの曲のクレジットを自分たちの名前にしてようと
CDも一時期を覗いてそんなに売れてなかっただろうしね。(ベスト盤多いし)
685名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:16:56 ID:gtdTqnK1O
ビジュアル系って今全然売れてないけど衣装代とか採算取れるのかね?
686名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:18:11 ID:nrgd0i8x0
>>677
>アメリカだとハードコアバンドがツアーで月給25万以上を確保できるよ。

具体的にバンド名教えてくれ
基本的にツアーの上がりは移動費なんかに消えると思うんだが・・・
特に「1000円未満」て事はDIYシーンだろ?
月給25てのレーベル立ち上げてる奴でも厳しいラインだと思うが
687名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:20:00 ID:uBXbuZ9b0
YOSHIKIと布袋に僻み根性丸出しの在日がいますねw
688名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:21:48 ID:uBXbuZ9b0
>>685
情報弱者乙www
ヴィジュはまた復活傾向だよ
シドとかナイトメアとかメリーとかムックとかAAAあたりはチャート上位常連ですが何か?
689名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:23:11 ID:uBXbuZ9b0
しかしここは2chでも成れの果て、負け犬しかいない芸スポとは言え
物を知らないクセに憶測をさも事実であるかのように語る池沼が多過ぎるな。
690名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:24:24 ID:gtdTqnK1O
シドとナイトメアはアニメタイアップで知ってるがそれ以外はシラネ。
ランキング上位ってほんとかよ
691名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:25:03 ID:IybJVnRrO
ペニシリンってまだやってるのか?
692名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:25:31 ID:HA0tWr/k0
>>688
AAA?
ABCのこと?
693名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:25:58 ID:g/GMZ5/TO
>>672
マーシーはないw
ヒロトの巾着
694名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:26:08 ID:uBXbuZ9b0
>>690
情弱死ねよw
てか、せめて知ったかぶるなら調べてから書け屑
すぐ下がるけど新曲出せばトップ10には入るレベルだぞ
695名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:28:13 ID:bMAiETJrO
>>688
上位だけど音楽業界全てが下火だよ
696名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:28:29 ID:YnrJo+9d0
シドってのはラジオで何度も聞いたなー
2℃目の彼女とかいう曲
697名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:28:42 ID:gtdTqnK1O
>>694
なんか知らんが必死だな
698名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:29:19 ID:uBXbuZ9b0
>>691
確かインディーズでやってたはず
楽器の件は元の事務所が有名な超悪徳な所で辞める時にゴタゴタしたあげくの話らしい
芸スポにも当時スレが立って結構話題になってた
あと、自分が知ってた頃はCDはあまり売れなくてもライブの集客力がかなりのものだった
699名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:29:39 ID:bMAiETJrO
>>694
お前みたいのがいるからバンギャは痛いって言われんだよ
700名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:30:36 ID:uBXbuZ9b0
>>699
自分が情弱だからって他人に当たるなよド低能
701名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:33:36 ID:gtdTqnK1O
バンドのファンって若い女だらけだからファンに捨てられたらバンドも終わる罠
自分の妹も好きな若手バンドのツアーチケット血眼で探してるけど
702名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:35:46 ID:3pKZW+vH0
>>682
The THREEは布袋&KREVA&亀田誠治のユニットだけど
プゲラッチョ婆は何故かいつも亀田誠治の名前は出さない不思議
703名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:39:10 ID:73iw6Bwm0
ヴィジュアル系ってボンボンが多そうな気がする
ヴィジュアルじゃないけどリリーズアンドリメインズとかプラスチックズームスとか育ちが良さそうだ
それにあの風貌はやっぱりボンボンだべ
ボンボンだから悪いなんていわないけどさ
704名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:39:52 ID:JMNsM1HZO
ビジュアル系(笑)信者が嫌われる理由が何となく分かった
705名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:40:46 ID:YnrjkgCZ0
>>702
誰だよ亀田てwwそういや一人オジサンみたいなのいたな。
KREVAの強烈さにその人が消えうせてたw
706名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:40:50 ID:TBO9JJfH0
>>654
おいおいライブで金儲かるなんて本気で思ってないよな?
あんなの赤字ギリギリか赤字行脚だぞ
707名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:41:40 ID:qqILcn7d0
>>706
だからグッズで回収ってことなんだろ
708名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:42:11 ID:WDIPdLOuO
何?シドビシャスが流行りそうなの?

昔よく聞いたわ…
709名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:44:01 ID:PlTB/cmUO
自分の作品が世に出て
ついでに10万もらえりゃ十分だろ
710名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:44:43 ID:2pAITFtwO
>>706
他は知らないけど、Xくらいになると必ずスポンサーがつくから金の心配はない
てかドームクラスでできるバンドなら全部そうだけど
赤字行脚ってどこのしょぼバンだよ低レベルだなw
711名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:45:22 ID:U87MKYgH0
ロックフェスに出てるバンドのほとんどが生活ヤバそうに思えるんだがw
712名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:46:18 ID:uqSpXqAU0
情報弱者だの情弱だの・・・

ID:uBXbuZ9b0


お前の無駄知識なんか一般人は知らねえよカス

バンド追っかけることしか生きがいの無い癖にしゃしゃり出るなブス
713名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:48:13 ID:TBO9JJfH0
>>702
布袋はそもそもロックていう凝り固まったイメージ(しかも素人リスナーが勝手に作り上げた)にとらわれない雑食的なスタンスをずっと取り続けてるわけだが

普通のメジャーなロックバンドだって世界見渡したってそういうコラボ的なことは皆やってるだろ?
そういうのをやっていない=カッコ良さって考える奴が好きなバンドって大抵地下に埋もれてる売れないインディーズバンドだったりするんだよな
714名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:51:14 ID:AS6x48cy0
10年くらい前そこそこ売れてた?バンドで
CD2万枚以上売上条件で月給200万と聞いたな。
715名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:52:50 ID:YnrjkgCZ0
>>713
ラップはね〜よw
716名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 19:57:34 ID:TBO9JJfH0
エアロスミスとRUNDMCとかな
717名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:00:03 ID:IgExkOL0O
そういや宮原学みたいにソロやりながら
安室や相川 永ちゃん等々のツァーの
サポートしてたらギャラとかはいくらくらい何だろだろう?
718名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:00:55 ID:c5qNe8Bn0
パソコン抱えた情報強者のID:uBXbuZ9b0出てこいやww
719名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:02:16 ID:WDIPdLOuO
そういや小室は今収入あるの?
720名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:02:28 ID:T+upu2FrO
>>677
プリ復活マジ?
721名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:05:39 ID:sYo3kHcQO
ガンズの元ベースの人がソロの時に自主制作でCD作って、一枚売れると800円くらい入ってたみたい
いい小遣い稼ぎになったと雑誌のインタビューで言っていた
722名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:20:09 ID:1MGFycZl0
>>719
TM時代のはどうなってるのかな
723名無しさん@恐縮です :2009/03/08(日) 20:21:53 ID:3RQcQFe00
>>624
デフテックは草加だから売れたんじゃないだろう。
タイヤのCMのタイアップで火がついたんだよ。

なんでも
売れてるもの=草加
にして妬みまるだしだな。
724名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:23:39 ID:o1Q+YqrV0
コネも伝手もなしでそんな仕事が来るのかな
725名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:35:08 ID:AAjIteC90
底辺はジャパメタ。44マグナムは生活保護だし、アースシェイカーはラウドネスのコバンザメ状態w

底辺はジャパメタ。44マグナムは生活保護だし、アースシェイカーはラウドネスの


726名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:35:32 ID:WIZxQEiGO
>>669
かわいそう・・・。
727名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 20:52:33 ID:bMAiETJrO
>>725
ジミーも!?
728名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:17:51 ID:0vY5an4l0
>>68
scars of tomorrow。
25万以上稼いでたよ。
解散しちゃったけど。
729名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:18:31 ID:0vY5an4l0
730名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:20:26 ID:qqILcn7d0
>>725
ジョーも!?
731名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:22:21 ID:0vY5an4l0
>>725
なんで44マグナムの人たちは働かないの?

人見元基は賢かったということか。
732名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:41:25 ID:vi+8C7nd0
44マグナムのボーカルが何か難病になったってのは聞いたけど、治療費払えるのか?
733名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:47:03 ID:b5Yn8Lhb0
人間椅子スレじゃないのか…
734名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 21:53:53 ID:G4OLdBUe0
ジャパメタは当時から売れてたわけじゃないからなぁ
辛いだろうな
735名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:04:06 ID:IybJVnRrO
メタル自体売れないからな。

パンクより酷い扱いだよな、国内だと。
736名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:07:29 ID:NrkTjDAm0
>>589
だからアンコールの時の物販お勧めコーナーではよく
「君らが余計にグッズを買ってくれたら、これからの飲み会が豪華になる!」と言ってるじゃん
あと、彼らはライブでとことこ稼げるから
737名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:12:51 ID:pfZK0FMHP
>>736
物販で打上が豪華になるって発言は普通、
物販の売り上げはせいぜい打上代の足しくらいなもんですよ、って意味だよ。

それがほんとかどうかは別にして。
738名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:20:53 ID:73iw6Bwm0
昨年の九月に筋肉少女帯を見に行ったんだけど
オーケンがMCの途中で堂々と物販買ってくれっていっててワロタ
セルアウトしないとヤバイ状況なのかw
739名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:42:16 ID:G4OLdBUe0
物販はけっこう重要でしょ
740名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 22:56:18 ID:H4BBvT2U0
最近再結成したバンドのメンバーのスレに行ったら
離婚した妻子に慰謝料・養育費払わず、女に食わしてもらってるって書かれて悲しくなった。
あんなに売れてドラマまで出てたのになあ
741三味線弾き:2009/03/08(日) 22:57:34 ID:7VOKFtvfO
クラシック最強だよ。
俺の知っているオーケストラ団員は、年収16万円なのにポルシェ乗ってる。
要するに「ボクはパパの会社の役員だから」ということなんだが…w
742名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:00:46 ID:Zn97oLSAO
アニメーターなら月6万
DVD売れてもグッズ売れても再放送しても還元なし
743名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:01:34 ID:G4OLdBUe0
月収16万でポルシェかよ!!って思ったら
744名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:10:06 ID:uwtFXvFDO
>>628 より子とか?
創価だって噂だけど。
事務所もアップフロントなのに売れないよね。
>>637 まぁ。でも>>624がそう言いたくなる
気持ちもわからなくはないかな。
>>624はインディーズで苦労してるんだろう。
作品で認められたくても
世に出るチャンスもないのが現状なんだと思う。

デフテックが創価だから売れたのかどうかは、
実際のところわかんないけど。
745名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:14:00 ID:G4OLdBUe0
アニメーターなんて何の権利もないんだから当然だろう
掃除のおばちゃんと同じ
746名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:14:12 ID:CDmKmsjR0
>>717
誰それ?
747名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:15:37 ID:heuM8ATT0







ダイアモンド☆フユカイ
748名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:16:14 ID:+mrUU4fN0
芸人なんて月10万貰えるなら中堅レベルじゃねぇか?
749名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:18:26 ID:YnrjkgCZ0
>>748
芸人はマジでやばい・・・友達に芸人いる(事務所は大御所も所属してたりする)
だけど事務所関係なく売れてないコンビはマジで1万いくかいかないかぐらいのレベル
750名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:20:55 ID:C5LqljVRO
芸人でも給料制ならもっともらえるだろ
751名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:21:59 ID:BHJPtWAzO
740は隆一?
752名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:24:52 ID:GssRYGxC0
>>746
知らねえならレスすんなゆとり

お前>>624でレス返されてるんだから応えろや
753名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:27:03 ID:BHJPtWAzO
物販5000円?以上購入でライブ後の握手会参加券とか付けてる元悪魔・・・もいるな。
754名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:30:50 ID:0vY5an4l0
アメリカのバンドは素材もデザインもこだわったカッコいいTシャツ作ってネット通販して
小銭稼いでるというのに
日本のバンドはそういう活用に消極的やね。
755名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:30:54 ID:SXK8E+TgO
44マグナムのボーカルさんはパーキンソン病だっけ
ラルクのいる事務所だからなんとかなってるんじゃないのかな
756名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:32:03 ID:G4OLdBUe0
>>754
日本のバンドのTシャツなかなか着れないだろ・・・
757名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:32:51 ID:+mrUU4fN0
>>754
日本のバンドはコンビニで資金調達が基本なんだよ!
758名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:36:41 ID:BHJPtWAzO
副業でファン巻き込んで編道とかやってガッポリ。本業は売れても売れなくても、好きな事が出来ればいい。なんてのもいたな。
759名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:40:01 ID:0vY5an4l0
>>756
おれ、デザインが気に入れば、普通に着るけど。

海外は、ちゃんとブランドや
デザイナーチームやイラストレイターと組んでやってるから、カッコいいよ。

日本はそういうの意識しなすぎなんじゃね?
760名無しさん@恐縮です:2009/03/08(日) 23:43:21 ID:0vY5an4l0
>>758
バイトかよ・・・
761名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:02:26 ID:u1GksUeq0
こういう業界だから、
支援を得るために創価に入る奴の
気持ちがわからないでもないんだよな。
成功したら広告塔に使われるだろうけど。
762名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:09:23 ID:DJ8/qWMi0
よく判らんが、これだったら同人でやった方がいいんじゃないのか?
個人でやって、個人で売った方が儲かる気がするが。
今や、一般的に知られるより、コア層に認知された方が嬉しいと思うんだが。
763名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:30:44 ID:4EjCq+m+O
このスレ、いろいろと興味深い。
懐かしいバンドの名前とかたくさん出てきたり。
原盤権とか印税のこととか勉強になった。
バンドブーム全盛期のジュンスカの和弥が、
月給17万って聞いて、
意外と安いなぁ…と思ってたら、むしろ良いほうだったのね。
764名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:33:50 ID:PeHcUN9L0
>>763
それは事務所に抜かれまくってるなw ジュンスカってでも名前の割りに
そんな売れてないからそんなもんかなぁ。
765名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:41:50 ID:D7gIRO4TO
隆一離婚してないし
766名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:48:13 ID:TfrUwwiY0
レゲエはタオル、うちわ商法で稼いでるよね。
野外イベントでのそれはまるでジャニーズ
767名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 00:52:54 ID:2gazYnUO0
ジュンスカってでも名前の割りにはスカでもないしな。
768名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:00:24 ID:0huJWsR40
ライブしないで音楽だけ売ってるインディーズとかは
本当に厳しいんだろうなあ。。
769名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:22:02 ID:fLe7IbiEO
>>762
だから同人にやたらと当たり障りない音楽がなだれこんできた
とりあえず著作権的に文句の少なく人気の東方と初音ミクで小室コード使って名前売る手法
pixiv、ニコニコ、場所を問わずランキングシステムは埋めつくされる
同人でそれら、もしくはアニソンに触れず完璧オリジナルのみで日の目見るのはインディーズより難しい

個人的には鬱陶しいことこのうえない
770名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:29:00 ID:SmDDYuuR0
ミクとか東方とか同人連中の年収がスゲー話を知っているが、
荒れる&信じてもらえない、と予想されるのでやめておく。
771名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:30:57 ID:RgRIMn4V0
ワロタ
772名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:33:33 ID:fLe7IbiEO
スゲーって低く方?高い方?
高い方はえげつなかった
版権は大事だわ
同人雑誌の方は儲かるの無理らしいけど
773名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:36:39 ID:2gazYnUO0
>>768
レコード媒体だけという意味か?
そんなバンドあるの?
774名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:38:47 ID:4EjCq+m+O
>>764 ジュンスカも事務所に搾取されてるのか。
バンドブームのバンドの中では知名度も人気もあったし、
全国ツアーとか何本もこなしてたからさ。
もうちょっと貰ってるかと思ってたよ。
>>767 ジュンスカのスカは、そのスカじゃないから。
JUN SKY WALKER(S)を略してジュンスカ。
なんて、このスレに来るような人なら知ってるよね。
くだらない今さらレスですみません。
775名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:50:48 ID:/dxhYl3bO
そういえばジュンスカってバンドは普通のロックだったな。スカではなかったよな。
776名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:51:11 ID:SmDDYuuR0
>>772
まず下記ワードでぐぐれ。

同人 脱税
とらのあな 委託 手数料

次に、オリコンで発表された初音ミク関連の売り上げ枚数を調べろ。
livetuneとかryoとか。
あの数値は同人でも可能。ムリだとしてもその半分をクリアするサークルは多い。
仮に半分の数値で年2枚CDを出したとしよう。
その数値を計算してみるとよい。
777名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:56:13 ID:2gazYnUO0
ロックバンドの話なのになんで同人がどうたらの話になるんだ?
インディーズとか自主制作だろ
778名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 01:59:49 ID:fLe7IbiEO
>>776
そのレベルの奴らだと税金払ってるって聞くけど払ってやっぱりないんかな
779名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:01:01 ID:SmDDYuuR0
>>777
インディーズの和訳が同人だ!
いや違う!オタクと一緒にするな!!!
いや違うだろ。インディーズと同人は同じだろ!

2000年前半で一時期盛り上がった話題だなww
今でもときどき盛り上がるけどね。
まぁいいや。
さようなら。
780名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:12:31 ID:Eqde5J6H0

ZONEで行こうぞね。

781名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:12:57 ID:4EjCq+m+O
>>733 人間椅子って、まだ音楽活動してるんだよね?
宮尾すすむと日本の社長のメンバーは
TBSに就職してた人がいたね。
マサ子さんとかKUSUKUSUとか何してるんだろう。イカ天バンドのその後。
782名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:15:40 ID:5OhXczJvO
人間椅子て郵便局員 だよな
音楽で飯食いたいなー でも大変そうだなー
783名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:16:24 ID:wH+rYpTeO
>>781
人間椅子は今月関西でライブあるよ
ほかは知らないけど
784名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:20:42 ID:0huJWsR40
>>773
バンドじゃないけどシンガーソングライターとか。
でもバンドじゃないしスレチだった、ごめんなさい。
785名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:20:52 ID:2gazYnUO0
>>781
マサ子さんのマユタンは音楽は続けてるみたいだ
http://blog.livedoor.jp/apple_head/
あとこんな本を作ったり
http://www.konohana-books.com/paris01/
786名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:23:51 ID:4EjCq+m+O
>>782 郵便局員なら堅実じゃないか。
民営化したとはいえ、
バイトなんかよりは手堅いよね。
>>783 ありがとう。
イカ天好きで毎週見てたので、頑張ってバンド
続けてるってのは
嬉しいわ。
787名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:26:07 ID:4EjCq+m+O
>>785も、ありがとう。
マサ子さん、好きだったんだー。嬉しいです。
788名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:48:34 ID:d+/F4H080
ガクトのお財布事情が理解できない
大して売れていないのに、何であんな豪邸を持てる?
俺はどこかの写真撮影用の家を自宅と言い張っていると予想しているんだが
何かいつ見ても照明落としているし、怪しい
789名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 02:58:32 ID:d+/F4H080
>>93
U2は全ての曲の版権を自分達で握っているから儲けもとてつもない
ライブやれば何万人単位の人間が一回で集まって、パンフにTシャツと札が乱れ飛ぶ
約30年間、一回もメンバーチェンジなしという奇跡はダチョウ倶楽部方式のおかげだろうな
790名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:20:45 ID:/QUOY/Cu0
アイドルだって月10万貰えばまだいい方
芸能人で年収が10万切るあたりは底辺だとは思うが
791名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:23:27 ID:/QUOY/Cu0
U2は儲けの9割寄付してから日本にたかれよ
ボノは城みたいな家に住んでるのにアフリカ救えとかよw
音楽は好きなんだが
792名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:24:22 ID:PHrpyZvG0
アイドルはヤクザの情婦になって実際の給料は少なくても
いい所に住んでいい家具を買ったりいいテレビを買ったり
いい生活をすることが保障されるでしょ。

セックスするだけでいい暮らしができるから女は気楽だよな。
793名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 03:25:45 ID:7fxY5MKo0
ロックやってるのに泣き言は無しだぜ
794名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:02:19 ID:de0IC0+u0
一発当てれば一生分の生活保護ゲットな博打商売なんだから当然だ
一生ゴージャスだと十発は必要かな
795名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:18:48 ID:kOpZ4ApX0
>>786
ベースの人が郵便局でバイトしてるってだけの事だったと思う。まだ続けてるのかは分かんないけど。
796名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:29:38 ID:rtqozYvR0
大滝詠一ってライブもやらないし、CDだってあまり出さないし、
テレビにもでないし、いったいどうやって暮らしてるんだろう。
かみさんのヒモにでもなってるのかな。
797名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:40:46 ID:Oe4YZvdJ0
>>781
人間椅子は、今もまだ愛され続けております。
イカ天ではネタバンド的な扱いだったけど、
今では本当に音楽的にリスペクトされる存在ですよ。
798名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:41:45 ID:Oe4YZvdJ0
>>796
CM音楽はおいしい。
799名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 04:48:19 ID:KhX07b2pO
非常階段
・銀行員
・市役所職員
・トレーディングカード屋
800名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:01:44 ID:PHrpyZvG0
>>799
ダメ人間の為の音楽みたいな事やってるけど
就いてる職業は真人間過ぎるほど真人間だな
801名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:06:00 ID:kOpZ4ApX0
教師みたいなかたい職業の人ほど変態が多いみたいな事なんかね?
802名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:10:31 ID:sTMMmXm40
どうでもいいけど公務員って副業やれたのか
803名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:12:51 ID:w/RSw5uuO
>>802
著書の自費出版みたいなもんでも副業とみなされるのかな
804名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:14:58 ID:w/RSw5uuO
>>801
普段の抑圧が多いぶん、はっちゃけるんじゃね
805名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:21:02 ID:0XIZ145IO
こないだ高円寺で見たな。ダイヤモンドユカイ。
似たようなルックスの仲間引きつれて歩いてたけど、めちゃくちゃダサかったなー
806名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:22:29 ID:G+QT4vmN0
この狭い日本でしか売れないから日本人ミュージシャンは可哀想だなwww
やっぱりお笑いが最強だな、ラーメンツケメンの芸人が何十万ダウンロードされる時代だし。
807名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:31:29 ID:6wXgJea80
>>518
プロになれるとは思ってなかった 坂本談
マイペースな条件でMIDIとメジャー契約した
ソニーに移って心配だったけど、変わらないね
今どき、あのチケ代はありえない、そこが好き
808名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:34:36 ID:czc3Pq840
>>792
お前がアイドルだったとしてヤクザの情婦になりたいと思うか?
好きでもないブサイクで凶暴で父親や祖父くらいの年のヤクザの情婦になって幸せだと思うか?

男のイケメンアイドルとしても尻を掘られて幸せだと思うか?
809名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 05:42:19 ID:ELBRqk7HO
俺、毎年BUCK-TICKの武道館ライブ行くんだけど
グッズ売り場が本当にいつ行っても長蛇の列なんだよ!開場待ちよりすげえの!
そんで終演後もこれでもかって程みなさん並んでんのよ
売り上げも動員も安定してるとは言えあんなマイペースな活動で生き永らえてるのは
やっぱグッズの売り上げが強いからなのかな
決して慎ましい生活してる様にも見えねーし
810名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:00:49 ID:4FZWFBcU0
グレイが30万人コンサートやって、そのDVDやら売って
やっとトントンだって言ってたな

興行ってやっぱり893がはねてるから儲からないのか?
それとも過度なステージセットが原因?
毎回組み立ててたら金は掛かるわな

811名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:01:47 ID:PHrpyZvG0
>>809
B-Tは個人事務所やってるのも強みなんじゃね?
逆立った髪が帽子を突き抜けてるドラムの彼が社長らしいし。

ロックバンドにしちゃ趣味が酒飲むことぐらいで十分慎ましいと思うけど。
課外活動に色気出してるのも今井と櫻井ぐらいだし。無欲すぎる。
812名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:03:09 ID:ul0Y6cU/0
>>809
そうかな?
私生活、地味っぽいけどな・・・・・・
813名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 06:37:49 ID:A/nZKmT9O
BOФWYなんかライブのギャラが野菜だったらしいしな
814名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 07:05:03 ID:CSicxVBf0
例えば原価数百円のタオルを数千円で売ったとする
それが1ツアーで1万枚売れれば数千万の儲け
小金持った固定ファンを抱えてるミュージシャンは強いよ
815名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 10:36:06 ID:ELBRqk7HO
>>811-812
ごめん見た目で決め付けてた
今井とか派手だからメチャクチャやってるイメージだったもんで
816名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 10:46:57 ID:xbeXCz540
>>648に知恵を授けてやる
人件費は所属レコード会社が出す
817名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 10:58:40 ID:vpne2PnYO
10万ももらえるならオレもロケンローラーになるかな
818名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:12:50 ID:wH+rYpTeO
>>816
>>648は叩きたいだけだから何言っても無駄
819名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:26:12 ID:+xD4S17WO
>>740
E〇Iのことか?
820名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:36:44 ID:DkDqe5hW0
ZAZENの向井秀徳は年収数千万って言ってたな。
インディーズで自主レーベル持ちでライヴこなせれば入りは大きいな。

元くるりのもっくんも斉藤和義とかのサポートミュージシャンになって
年収1千万超えて結婚できたっていってた。

メジャーレーベルの作詞作曲しないバンドメンバーが一番悲惨なのが証明された例。
821名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 11:39:17 ID:PHrpyZvG0
カシオメンとかはどうなってんだ?
822名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 12:54:08 ID:Y2ZVFPPjO
音楽なんて趣味かモラトリアムの延長でやるべきであって決して食い扶持にするべきじゃないでしょ!?
823名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:22:31 ID:V+EVs/Y10
>>822
知りません
それで生活してる人もいるんだし
自分で結論出してるなら書き込まなくてもいいだろ
824名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:31:24 ID:XCZV5p540
なんとかユカイって誰なの?
ほんとうに知らない
825名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:32:08 ID:XsOtVrVN0
クグれゆとり
826名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:42:00 ID:iaFW4dOF0
夏目漱石や芥川龍之介でさえ、小説だけでは食えないから
学校の先生をやって生計を立てていたと言うのに
どこぞの無名バンドが専業で食えるわけはない。
まあ、時代が違うか。
827名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 13:57:57 ID:huyIy1MB0
キヨシローが著書で書いてる。
「(80年夏にブレイクして)外じゃスーパースター見たいに扱われだしてるのに、実生活じゃ酷かった」
「住んでた高井戸の松風荘はぜんぜん日も当たらない湿気の多い所」
「オーディオセットもなく、モノラルカセット1台」
「風呂なし。しかもたった一部屋、トイレも共同」

追っかけしてきたファンを部屋に入れたときに言われたのが、「こんな所に住んでいるんですか?」
それにキヨシローは「ロックスターの実態なんてこんなもんなんだよ」

チェッカーズだって、上京してきた当時はモッズの森山にメシやら服やら女やら全部面倒見てもらってたとかいってたな。
828名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:02:21 ID:iaFW4dOF0
コンドルズって言うバンドは、メンバーの半分が大学院卒で
大学講師や塾講師、外資系、デザイナー、振付師など
他に本業を持ちながら活動している。
これからこういう人増えるだろうね。
829名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:21:45 ID:yXGzfDwl0
>>788
HEY!HEY!HEY!で公開してた変な風呂のある自宅は売りに出したみたいだぞ。
前に週刊誌が記事にして、事務所も売りに出してるのを認めてた。

>>820
サザンやミスチルのメンバーは、曲を書かなくてもそこそこもらってるだろ。
830名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:21:53 ID:xbeXCz540
>>740
まぁテッシーは暴力夫だから
831名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:26:22 ID:6aW1lgp70
>>48
黙れにわか厨!
ユカイは有名なカズー奏者なんだぞ!
832名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:26:40 ID:vyKx7HcK0
レッドウォーリアーズとかよく浦和レッズに訴えられないなw
833名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:29:47 ID:3lAc2iRTO
ロックやりつつ二足のわらじで就職するような奴はカスとか他人をボロクソ言いながら
メジャーデビューを夢見て30までバイト暮らしの人がいたんだけど、
将来性が無いからって彼女には振られてるし、職も無いし
いい歳して親からの援助で暮らしてるしなんか酷かった。
その割にプライド高いし、肝心の音楽も腕がない。
834名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:34:51 ID:vD1JkrQs0
デビューできなかったミュージシャンのよくあるパターン(笑)
835名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:44:31 ID:PNgNXeUhO
>>820
マジですか!?
それ最近?

>ZAZENの向井秀徳は年収数千万って言ってたな
836名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:52:04 ID:0xYOVioE0
>作詞作曲を手がけるミュージシャンにとって、もっとも確実な収入源はカラオケ
>関連の印税である

あ〜キモイ国。。カラオケかよ。。
837名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 14:55:59 ID:1j7W/U+L0
ZAZENくらいならそうなんじゃね
ヒップホップとかも結構儲けてる
シャカゾンビなんて最近名前聞かないけど
アパレルもやってるから相当納税してて年収4億とかだってさ
838名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:18:41 ID:xHCbhvA10
ガクトはなんで金持ちなの?
映画が儲かっているのか、ライブで儲かっているのか……。
あるいは、実はちんけなマンションに住んでいて、豪邸は嘘なのか。
839名無しさん@恐縮です :2009/03/09(月) 15:47:15 ID:ubJ0vlY10
>>837
ラッパーとかモデルって裏原宿全盛時代に、アパレルメーカー作って設けてたからな。

>>838
ヨシキが億万長者なのは、GLAYの昔の曲の版権とか持ってるからわかるけど
ガクトはろくにヒット曲もないのに、あのセレブ生活は謎だよな。


ここ読んでるとバンドブーム時代の連中は、貧乏してた奴多いみたいだな。
米米クラブの石井は、浪漫飛行が売れた半年後、キャッシュで一億もってたみたいだけどな。
そういう美味しい条件で契約した奴が少なかったんだろうな。
840名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:51:50 ID:nbOH/+Wx0
どんな職業でも大金稼げるのは一部の人間だけ
841名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 15:53:29 ID:k0H3cXoGO
B'zはつくづく円満だなあ…
842名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:27:40 ID:ivMdiJvCO
芸人と劇団員とロッカー
どれがいちばん儲からないんだ
843名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:30:13 ID:CnOv9r8j0
売れても食えないのならともかく
売れてないのに食える訳がないだろ・・・
売れなくても食えるなら俺も今日からロックバンドやるわ
844名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 17:48:48 ID:mOVZsxDGO
イエローモンキーのドラムは月収10万の時、年間100万貯金した。 まぁどうでもいい話なんだけど
845名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:23:21 ID:wH+rYpTeO
>>844
それって年間20万しか使ってない計算になるけど、どうやって貯めたんだ?
846名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:24:50 ID:cJO4Bk/9O
実家にいたから
847名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:26:05 ID:UHGsuSFEO
ヒモじゃないのか?
ミュージシャンとか劇団員とかヒモが多そうじゃん
848名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:29:39 ID:eHvcSUEzO
バンドとかホントに好きじゃないとやってられない。
849名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:29:52 ID:068SKpmwO
>>846
実家に住んでて家に金も入れてなかったのか
それもどうかと
850名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:39:26 ID:GIydeMz4O
「ロックンロールはビジネスじゃなくてギャンブル」
って昔、ミッシェルの事務所の人が言ってた。
851名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 18:54:47 ID:Qn/scnPt0
>>791
城みたいな家じゃなくて、本物の城のはずだけど
80年代にそこ買って、当時女子大生だった嫁をもらったときには、「このロリコンがっ!!」
と言われたとかなんとか
852名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:20:48 ID:uVb8kKJY0
>>838
ドラマなどに出演してテレビ芸能人のギャラをもらっている
853名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:31:07 ID:G/MxyGeU0
ガクトなんてNHK大河出て70代のばあちゃんでも知ってるお茶の間アイドルですが何か?
854名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:42:49 ID:wH+rYpTeO
Gacktのファンは経済力が半端ないよ
地方のど田舎までおっかけるしグッズの売り上げだけで左うちわ
855名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:46:10 ID:jlH7mYyV0
ガクトは公表してないだけで副業いろいろやってるんじゃないの?
飯屋とか株とか不動産とか
856名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:49:08 ID:n9ycUk74O
>飯屋とか株とか不動産とか

全部失敗して大損したらしいな
857名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:51:45 ID:b6FJLYxV0
ファンの経済力が半端ないのは
男(おっさん)ヲタだと思うけどなあ
女だとタカがしてれるっしょ水商売女くらいで
男ヲタだと役職クラスとか自営業や社長とか
おばさんとはケタ違いで自分で金持ってるよなあ
858名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 19:55:45 ID:jMBZBfI80
自分の好きなバンドは、ライブ衣装が常に物販のTシャツだな
宣伝乙であります!
859名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 20:24:54 ID:4EjCq+m+O
>>858 スキップカウズ?

あ。でも前に見たときは
お揃いの赤いジャージだったから違うか…。

アンコールでツアーグッズのTシャツに着替えて
出てくる人は多いけど、
最初から着てる人はあんまりいないかも。
860名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 20:27:36 ID:fxsn2nVR0
好きなバンドがライブ終了後に物販&サイン会やってるおかげで
おなじCDが5枚も6枚もたまっていく…
861名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 20:28:37 ID:DXp9GUiFO
>>857
AKB48凄いもんな
862名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 20:52:21 ID:cBphpP9KO
LIVEってまじ儲からないんだな
GLAYは北京の時2億だかもちだしらしいし
863名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 20:54:26 ID:b6FJLYxV0
>>862
その頃大手芸能バーニング事務所じゃんGLAY
864名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:01:01 ID:f2uLIIo9O
必要以上の金を持ってしまったら、ある意味ロックじゃなくなる。
現に長年一線で活躍するバンドは、キッチリと商業枠におさまってとってもいい子だし、間違いなく歌謡曲化してる。
865名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:02:05 ID:dY4VzHOm0
>>855>>856
ガクトって群馬のサエラの株主だよな、確か
866名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:02:08 ID:3j+BZIGh0
>>589
10年くらい前だと思うけど、スペシャの番組で
「貯金は400万くらい」って言ってたよ。
今は1000万くらいあるのかね
867名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:16:36 ID:Oe4YZvdJ0
カヴァ-CD and スケットダンス効果でじわじわCDが売れて、喜んでたらしいね。
868名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 21:18:48 ID:kOpZ4ApX0
>>822
あぶらだこの事ですね
869名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 22:22:27 ID:huyIy1MB0
昔ロティカのライブ行ったら、Tシャツ全員プレゼントだったが、図柄はツアーの日程がフロントにドーンと書いてあるだけ
といっていいくらいのクソTシャツだったな。
ツアーの最後のライブで配っていた奴だから、着て行くライブもないし、デザインがダサいとか言うレベルすら超越してる
やつだったから、今でも袖を通さないままクローゼットの中にあるわ。

870名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:13:25 ID:d+/F4H080
>>830
>>740はEBIの事じゃない?
同じメンバーの女性と結婚して脱退させておいて離婚しやがった
娘さんはちょっと太目のコスプレイヤーらしいぞw
ドラマは木村拓哉か萩原聖人の舎弟で植物人間の役だった、若者のすべてでしょ
871名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:27:21 ID:XtzLnlfhO
ゲッ、ゲッ、月収グローリー♪
872名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:29:12 ID:zzeiAAd60
>>740
バービーボーイズのKONTAだと思ったが
873名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:39:12 ID:qJaYslAnO
>>740の該当者が複数いるもよう…
悲しいなバンドメン
874名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:48:48 ID:4EjCq+m+O
>>873 そういえばソフトバレーの人と離婚した
モダンチョキチョキズの濱田マリちゃんは、
養育費とか貰えてるのかな。
マリちゃんのほうが稼いでそうだけど。
>>740 読んですぐEBIだと思ったけど、
そういえばKONTAもドラマに出てたよね。
陣内さんと小泉今日子が高校の先生のやつ。
875名無しさん@恐縮です:2009/03/09(月) 23:55:28 ID:w6klm4t8O
>>448
それ誰?
876名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:21:06 ID:ZTAdCtWw0
>>872
まてまてコンタ離婚してないだろ?
877名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:23:21 ID:1Yi8jsZXO
>>608 今のDAIGOのバンドってB-ingだよね?
バンドになってからのこと、よく知らないけど
作詞作曲はDAIGO名義なの?
B-ingって版権とかうるさそうな感じがする。
B-ingやめて嫌がらせされた大黒摩季みたいに。
878名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:45:43 ID:KFF2lBcf0
そういやサンボマスターが初めてMステ出た時、全員で物販のTシャツの色違い着てたなあ。
あの見た目でお揃いのTシャツ着てるロックバンドがMステみたいなメジャーな番組出るのかとドギモ抜かれた。
最近全然見ないけどあの人たちは儲かってるのかね。
879名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 00:58:05 ID:TTs2D6Z90
ジャニーズなんか物販の他にチケット先払い制もデカい
行きたい公演日の代金を先に払わせ、抽選にもれた人には返金
集金から返金の間に運用してウマー
880名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:16:09 ID:1I+we0a70
>>878
以前、3rdアルバムのレコーディングに2000万円かかって、その借金を返すのに精一杯だって言ってたな。
881名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:21:42 ID:T6IkU/mv0
エイベックソとかエピックとかソニーみたいなとこのアーテイストのライブは儲かってない
そういうとこに所属してないバンドにとってはライブが一番儲かってる源だと思うぞ
882名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:39:21 ID:uSg0y5K50
>>867
音楽に食べさせてもらったことは一度も無い と言ってたね
ヒロトモが印刷会社勤務なのが本当だとすれば
いろんな会社にかくれた天才が存在するってことだ。
いや〜 感慨深いっす
883882:2009/03/10(火) 01:40:21 ID:uSg0y5K50
>>868ですた…
884名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 01:54:26 ID:kT+x0oX+0
いい年で長年居たバンドから脱退した脱退したドラムといえばMODSの梶浦くらいしか思い浮かばないな。
885名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 02:05:27 ID:owLSXSm60
あぶらだこヒロトモ=無能うんこ製造機が定説
886名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:16:31 ID:5qB3Dtvw0
このくらいしないと音楽では儲からん

441 名前: 名無しのエリー 投稿日: 04/12/27 01:15:09 ID:XreyYWrO
興行のオペレーションはイベント会社に改めて渡したけど、興行制作費は
矢沢の事務所(株式会社音)でもち、興行責任も自分にあるからね。
成功(してるし)すれば、すごい額だよ。
「アーユーハッピー?」にも書いてあるけど、外国人ミュージシャンの
招聘ライセンスも持ってる本当に稀有な立場。
全興行収入のギャラパーセンテージは他のキョードー等に一括委託してる他の人
とはケタちがいだと思う。あとヤーさんと一切手を組んでないから、搾取がゼロ
に等しいと思う。これって日本の芸能興行ビジネスでは超例外だよ。大部分のロック
ミュージシャンでも興行で完全にヤーさんと手が切れてるとこはまずない。

アルバムの制作費と原盤権、出版権も矢沢の事務所でもってるから、
まったく同じ仕事量をしてる他ミュージシャンの収入とは比較になんないと
思うよ。歌唱印税や作曲印税の%もかなり高いだろうしね。
(これはミージシャンのグレードのよって段違い。特に売上がさほどでもない
演歌の大御所の収入が凄いのは歌唱印税がめっちゃ高いから)
後はタオル等の売上だって凄いでしょ。

会社四季報で見たところ、『税務署に申告』してる「音」の損益計算書は
年商が毎年約30億。純利が6億(事務所の)。純利が20%だよ!?
これは会社の収益構造から常識的に考えても凄すぎる比率。
永ちゃん個人の毎年の申告額が税金から算出すると、約5億円。
ここ5年位は借金返済で個人所得は下がってたけど、個人の年収から返済すれば
いいだけの事だったって話だよね。既存の個人資産も事務所の運営にも一切破綻なく。
35億元本だから、利子あわせると総額45億は超えてると思う.....。
生涯収入を現金換算すると100億は余裕で超える。
永ちゃんのサイフの中身を探るのはいやらしいけど、頑張った結果この巨大
すぎる成果を勝ち取ったってことだよな。
887名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:18:53 ID:5qB3Dtvw0
457 名前: 名無しのエリー/441 投稿日: 04/12/28 00:04:07 ID:seqg+3cK
はぁ、今年は明日から年末年始休暇。素直に嬉しい。
ちと4スレ分の長文になる事、初めに謝ります。>>ALL ごめんなさい。今後は控えます。

>>449>>450 大した情報じゃないんだけど.....。

可能になった単純な出発点はやっぱ、矢沢の『俺の道は俺が切り開く』の精神ありきで
始まったんだろね。そういう意味で根性の据わり方が凄いじゃない、あの人は。
「成り上がり」や「アーユーハッピー?」にもあるけど、デビュー前から権利を抑える事を意識。
いわば、音楽を『事業』として捉えた視点は生い立ちにあるんだろうね。絶対金持ち
になろう、他の奴らに利用されてたまるか、と。矢沢は苦労人だからなぁ....。
芸能興行は70年代まで関東は住○連合、そこから北は稲○会、西が山○組が仕切るっての
が絶対的な掟だった。(美○ひ○りの山口組三代目組長、田○の葬儀参列は有名)
そこを切り開いていったのは、ヤーさんらと永ちゃんの直接交渉もあったみたいだよ。
昔、一般的にヤーさんに任せれば、チケットの3割を半額以下で買われ、それを正規価格以上でサバ
かれちゃう。つまり3割分の顧客は絶対確保できるけど、搾取だよね。
そこをぶっちぎったのは時代が変わった節目=芸能業がアンダーグラウンドビジネスじゃなくなってきた
70年代後半のタイミングは良かったんだと思う。
いずれにせよヤーさんと正面切って交渉できる腹の据わり方は凄い。
888名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:20:33 ID:5qB3Dtvw0
458 名前: 名無しのエリー/441 投稿日: 04/12/28 00:07:46 ID:seqg+3cK
ソロになった75年は「ユイ音楽工房」って事務所にいたみたい(ボウイが解散までいた事務所)
だけど、同時に「サンライズ」って原盤権と出版権の会社設立。ユイも1年程度で離れて、
「カムストック」てマネジメント事務所を作って完全独立。
こういう考え=ミュージシャンが自分のビジネス面まで管理する考え方を切り開いたのは、矢沢
がパイオニア。これは業界内では絶対相当妨害されたはず(こういう利権を抑えてミュージシャンは
使い捨てが芸能業界というものだったし)。でも例の精神で貫徹したんでしょう。
やる上でもまず借金は絶対したはず。でないとソロ1年目で会社は作れないよ。
でも、借金しても、権利押さえればただ曲作って歌ってるだけとは収入は桁が違う。
原盤権・出版権等をもっている場合と比較すると、それがないと曲を作っても、印税は1/3になる。
印税率は売上枚数との掛け率等々細かい計算方式があるんだだけど、矢沢のそれがどうなってるのか
はわかんないけど恐らく、プロデュース・作曲・歌唱あわせて今は20%位はあるはず。
(通常の作詞・作曲してるミュージシャンでも10%いけばいいほう。矢沢・桑田・ユーミンは別格)
その上制作費だしてるから、売上の4割近くは矢沢に入ると思うよ。制作費がゼロに等しい分、
東芝EMIは4割出しても充分儲かる。
だから78年に長者番付で一位になった時には既に、現金資産だけで10億位もってたみたい。
その上、山中湖の家と海外の別荘と外車を何台も所有。
権利がなければソロ3年目でこんな資産ってあり得ないよ。
78年辺りでアルバム制作費はすべて自前になった様子。
889名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:21:55 ID:5qB3Dtvw0
459 名前: 名無しのエリー/441 投稿日: 04/12/28 00:09:11 ID:a33jJiqa
87年までコンサートはキョードーに一括委託してたけど、「アーユーハッピー?」にあるよう、
もっとゴージャスでいいものを自分の手でという思いから91年から、興行を個人事務所で実行。
イベント会社にまかせておけば絶対楽なんだよね。無論、制作総予算は先方が持つ。
ライブの準備にあたる事業計画(入客予想のマーケティングとツアー本数組み、舞台セット発注、照明、
音響の準備等々)とそれらの移動手段や宿泊地ロードスケジュール等まで一切お任せで、矢沢には数億
のギャラが補償されてたみたいだけど、そこを「自分でやる」と。
現状は企画・制作総費用は自分でもって、細かい運用やチケ販売は色んな会社に委託してるけど、
企画権と制作費出してれば、業務の委託費以外、ツアーの売り上げは全部矢沢の事務所の入るわけだし。
それだけでも数十億円でしょう(ここで税務署申告のの損益計算書怪しい....。もっと年商あるよ)
ただ、興行の主催権限はもう相当自己資本がある段階だからできたコトだよね。
矢沢クラスのツアーだと、どんなに安くやっても、年で数億の予算がいるし。
(「アーユーハッピー?」曰く、初年度はノウハウが無い上金かけ過ぎて、68本ツアーやっても赤字だったそうな)
あとはタオル等のグッズ売上ね。これも年で億単位は絶対ある。
890名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 03:23:35 ID:5qB3Dtvw0
461 名前: 名無しのエリー/441・終わり 投稿日: 04/12/28 00:10:13 ID:a33jJiqa
明細毎の数字は矢沢の事務所に就職でもしないとわかんないけどw、仕事の取り組み姿勢は全て見える。
必要なモノを得るためには相手が誰でもきちんとモノを言い、借金してでもまず自分で予算を出して責任を負う。
その上、真面目で努力家。無論音楽の才能にも恵まれたけど、人の何倍も努力してるのが見える。本当に感心するよ。
これらは言うのは簡単だけど、実行するのはすごくシビアだし厳しく苦しい仕事。
長いものに巻かれた方が精神的にも楽だけど、そこが矢沢なんだろね。たいした人だよ。
それにやっぱ、彼も2度裏切られたけど、30年・20年と永ちゃんを信頼して動いてくれた専属スタッフの存在は
大きいよ。いくらトップが旗振っても、実務は部下がやるわけだしね。
蛇足:俺(嫌らしいけど)けっこう大手の映画・演劇製作会社勤務で経営企画と人事の兼務なんだけど、
ライブの準備にあたるすべての仕事あわせると、準備期間は永ちゃんロクに寝る時間もないと思うよ。
多分平均睡眠時間は3時間位だと思う。無論、多くのスタッフがいるから全部一人でやるわけじゃないけど、
あれだけ自前だとその仕事量を想像すると、俺なんか気が遠くなる.....。
ちなみに、ここ10年以上業界繋がりで必死にコネ探したけど、いいチケットを手に入れるコネはできてないです.....。
無論、本人にもお会いできてないデス....。(当たり前か

>>449>>450 対した情報じゃなく度々スマン(ozn
>>ALL 長文・駄文 度々だけどごめんね。
891名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 04:24:18 ID:ToIZqHu70
マイナーバンドのライブ行くと、いらなくても物販で何か買っちゃう
お布施だと思ってる
直接現金渡したいくらいだ
892名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 04:59:09 ID:M0WpEdHs0
何だかんだでモーニング娘。の事務所はしっかりしてるな
納税額が吉本より多いくらいとか聞いて驚いたが宗教的に支えるモーヲタが
居るだけじゃなく興行自体を自社運営できるノウハウがあるんだとさ
CDシングルなんて安いし売れても事務所の取り分は大した事無いけど
チケットもグッズも高いのがほぼ総取りなんだとさ。そりゃ儲かるわw
893名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 05:01:37 ID:koa6ljAlO
カラオケも斜陽だし悲惨だな
894名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 05:56:32 ID:beGjHWSJO
>>738
自身の小説でも「バンドは物販!Tシャツを売れ!」って必死のマネージャーが登場する
895名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 07:32:59 ID:QCPk9lIq0
>>880
レコーディングて、そんなにお金かかるの・・・?
サンボのwikiみたら
基本一発どり、て書いてあったよ
896名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 11:57:43 ID:/B9V0gSPO
>>895
ライブ感出すようなサンボならそれで良いが、
普通パート毎のレコからミキシングまでやったら
相当金掛かるよ。

だからアーティストは自分のスタジオ持ちたがる。
897名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 12:13:19 ID:tJex/AGZ0
>>890
どおりで、永ちゃんのファンに自営業者や社長が多い訳だ。
文字通り永ちゃんを見習う、という感じで。
898名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 12:46:38 ID:1I+we0a70
>>895
3rdは録音は一発だけど、録音するまでにスタジオ使いまくってた。
レコーディングを延期したりもしたし、録音する曲の数も増やしちゃった。
899名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:55:07 ID:tJex/AGZ0
>>880
YMOが81年当時1億円かけて「BGM」を製作(ジャケット裏が何故か明細書)したんだけど、
サンボマスターって案外経済的だね。
900名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 13:58:23 ID:Wm7SSAJ50
【元ラフィンノーズ ナオキのインタビュー】

「(月給)最高で18万くらいやったよ、何回かしかないけどな(涙)」

ちなみにチャーミーさんはどんなとこに住んでたんですか?

「キレイなマンションの最上階。だってさ、事務所の人間がアメックス持たせてるんだもん。もう使う使う! なんか訳のわからん壺買ってきたりとか、何かの力が込められたお面買ってきたりとかさ。当時のあの人はスゴかったで」
901名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 14:43:57 ID:r1mwTBZG0
>>897

これおもろいぞ

E.YAZAWAのすべらない話
http://www.youtube.com/watch?v=VgjWIKZEtXM
902名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 16:18:20 ID:wHx9sSYP0
>>899
CDの売れないこの時代に一億なんてかける若手?バンドはいないだろう
903名無しさん@恐縮です :2009/03/10(火) 17:40:53 ID:ofYNsSNh0
>>901
再生できないんだけど、俺だけかな?
904名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 18:22:14 ID:b2EmacYJ0
>>12
>>30
ワロたww
905名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 18:44:57 ID:UKiwoudG0
>>899
YMOのころは長い間スタジオ借りてたりするととてつもなくカネが掛かった。
いまはそこらのパソコンでなんでも出来るから製作に掛かる経費が全然違うとおもわれる
906名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:11:28 ID:69+evjApO
録音とかミキシングとかで金がかかる原理がいまいちわからない
907名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:06:35 ID:4Jps5beNO
>>906
レコーディングスタジオだとざっくり見ても1時間10万、あとはエンジニアの日当。

いくらでも金はかけられるよ。
908名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:09:13 ID:tJex/AGZ0
>>905
そうだね、パフュームなんて音入れは中田ヤスタカのマンション(兼スタジオ)のブース(家庭用の電話ボックスみたいなもの)
で歌入れだし。
そのサウンドも大抵のリズムセクションはPCだし。
909名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:12:12 ID:UKiwoudG0
いまのスタジオにある機材でも数千万するってきいたような。
昔はもっと高価だったのかもしれん。
910名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:15:26 ID:t5oysYhU0
>>897

ああ、そういうことなんだw
納得した
YAZAWA信者さん達は自分達がタオルで搾取されてると怒るどころか、
そのビジネススタイルも見習ってるんだね
すごい構造だ

他のアーティストではちょっとないかも知れない
911名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:18:14 ID:Cx+pmWtN0
今更吉田豪のBAND LIFE読んだけど、音楽に夢を持つ若者にはぜひ読んでほしいね
あまりにも大人の事情がひどすぎてワロタw

しかしユニコーンはお金で全く苦労しなかったのに阿部が完全に精神をやられてしまったのはなんでだ
このインタビューだけ他と全く雰囲気が違う
912名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:34:41 ID:9YeVRMHF0
山嵐はメンバーがラーメン屋でバイトしてる

913名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:36:00 ID:KGXrc2uT0
>>910
オバンギャに社長業はまず無理だもんなあ
914名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:41:10 ID:N6lgUEcC0
山嵐って10年以上前からいるし結構年だよね?
40近いんじゃね?

まだバイトしてるの?
915NO MUSIC NO NAME:2009/03/10(火) 21:44:12 ID:9mqjNJp60
>>911
阿部一人でメンバーの仲を取り持ってたんだよ。
最後の方は、みんなバラバラだったから。
916名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:48:29 ID:9YeVRMHF0
>>914

今全員29か30くらいじゃない?
かつてツアーのホテルはスイート、ラスベガスで豪遊、ベンツ所有とか
できるほど売れてたみたいだけどね。

マウンテンロックで滑ってからかなり苦しいみたい。
ソースはメンバー
917名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:00:52 ID:Cx+pmWtN0
>>914
まあなんとなくそうだろうというのはわかってたんだけど、
本人が深刻な内情を意図的に忘れたほど精神的に苦しいって当時どんな具合だったんだろうな
まあ再復活アルバムめちゃくちゃ良かったんで阿部まじガンバレと思う
918名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:01:57 ID:Cx+pmWtN0
しまった、917は>>915へのレスね
919名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:02:11 ID:40BwuLaW0
向井そんな儲けてたのか。
920名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:07:46 ID:9wzcSCor0
>>916
インディーは勝負掛けて失敗したときが大変だね
921名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:09:17 ID:fZodvMQx0
トモフスキーの中の人はこのスレタイの印象がある
あとニューロティカとか人間椅子も
922名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:13:49 ID:ZkyOaZlR0
YAZAWAにはなれなかったのか山嵐

アルバムがコケた借金返すためにバイト?
923名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:20:21 ID:QFn91E8z0
売れないHIPHOッパー達は服売って稼いでるんだろ?
ラーメン屋でバイトってかなしいな
924名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:22:31 ID://dcYRhO0
金持ちのボンボンが親に仕送りしてもらいながらやってるのかと思ってた
てかそういう奴も多いだろ
音楽に限らずアート関係とかは
925名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:23:52 ID:dOJfDOqrO
ハイスタ横山はホント勝ち組だな
926名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:28:57 ID:eq09/OzM0
>>921
下の2つはわからんけどトモフスキーはひとりでやるシステム確立してるから
案外大丈夫な気する。一応早稲田の商学部出身だしw
927名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:34:39 ID:nc0+YnVE0
トモフスキーのサイト見たことあるけど自宅ワンルームですべてやってるのか!?
って感じの写真があったからお金そんなに無いのかも。
928名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:35:22 ID:9iDH1+us0 BE:747626764-2BP(2)
食えなくなればほっそいスキニーパンツはけるようになるし。
929名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:43:02 ID:9wzcSCor0
>>924
渋谷系とかあの周辺はそんな感じのが多かったみたいね
カジヒデキやカヒミカリィその他みんな資産家のうまれ
どこで収入得てるの?みたいなヤツが未だにフラフラ
海外行ったりしてるしな
930名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:45:18 ID:yiK3W4QU0
>>278
誰でもわかるだろ
931名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:50:41 ID:sSEBw1zh0
>>835
MATSURIスタジオに入ってくる収入を合計したらそのくらいになるってことじゃないの?
その中からメンバーに給料払ってるんじゃないかな?
932名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:53:27 ID:GWzsi/QJO
>>100
BUCK-TICKのことか。
933名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:13:00 ID:jVT2F6020
借金返済のために音楽やるってキツイよな・・・
934名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:19:35 ID:Ecwybks10
地味にこのスレ面白い(^ω^)
邦楽サロンでスレ立てて続き語ってくれw
935名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:27:15 ID:LvI7i24hO
最後までインディーズでやってたエルレの収入はどうなん?
一応メジャーで第一線でやってて海外でもまあまあのディルってどうなん?
普通に疑問
936名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:46:34 ID:50aY92MH0
エルレはすんげー金持ちなんだってさ

937名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:46:48 ID:PF0jP2FkO
エルレって言えば、一時期ものすごい細見が
精神的に病んでたのはなんで?
それで活動休止?
938名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:52:21 ID:50aY92MH0
金の儲けすぎじゃね?
ディストリビュートに半分渡しても
相当分が懐にw
メジャーの×7とかでしょ
モンゴル800とかも
まだCDが大量に売れるギリギリの時代だったし
939名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:57:31 ID:rIYe+W3X0
モンゴル800って全盛期の小室くらい稼いでてもおかしくないぞ
940名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:08:51 ID:CPBJJZfh0
バンプオブチキンのボーカルはアルバム「ジュピター」で4億ゲットしてる
941名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:14:37 ID:PF0jP2FkO
>>909 宅録の機材もけっこう高いの?
よく貧乏ミュージシャンが四畳半のアパートで
レコーディングしてる話は聞くけど。
942名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:15:34 ID:RTdfExo/0
あいつら商業ロックを馬鹿にしていた癖に結局金が欲しいのか
943名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:21:27 ID:anI1cSCp0
モンパチは8億だか10億だかって聞いた
で、例によってマネージャーか何かと
金でイザコザがあったと
944名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:42:13 ID:rognMz700
宅録機材は昔は高価だったけど、今は手の届く範囲だろう。

たとえば小室も使って自慢してたシンクラビア、昔は数億だったが、
今はPCのソフトウェアでエミュレーションできる程度のもの。

ゆえに小室ミュージックの存在価値もなくなったようなもの。
945名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:54:34 ID:+Vht0FrgO
ブランキーとかどうなの?
946名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:11:47 ID:PF0jP2FkO
>>944 d。そうなんだ。

CDシングルが7000枚くらい売れたのが最高で、
アルバムは600枚くらいしか売れなくて、
メジャーレーベルからインディーズ落ちした人が
宅録の機材揃えて自宅でレコーディングしてるから、どうやって
そんな機材揃えたんだろう…と不思議だったんだよね。
947名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:15:26 ID:rKeCz2Wm0
<<900
ラフィンノーズってまだ活動してんの?
結構人気あったのに、そういえばいつからか見なくなった。
948名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:23:34 ID:50aY92MH0
>>942
商業ロックを馬鹿にすることと
たくさんの金が欲しいことは別でしょう
そのあいつらってのが商業ロックをどう馬鹿にしてたかは知らないけど

949名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:24:42 ID:L21KJhtgO
>>947

<<
950名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:26:13 ID:L8ldRHaVO
>>947
やってるよ
951名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:28:32 ID:VV2NmFILO
>>944
それ考えたらナカタヤスタカなんて低コストで曲作って
そこそこ儲けてるんだろうな。
952名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:14:53 ID:2uJUz+x80
最近メジャーと契約した友人が
「拘束時間増えて収入は減った。本気でヤバい」
とか申しておりました。
953名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 04:03:09 ID:LCK8Fl360
>>908
そのブースて
20万程度で買えるものでしたっけ
昔2ちゃんで売ってるの見たから、サイト保存しておけばよかった
私も宅録してえぇぇぇ
954名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 04:05:47 ID:a3YFtxjo0
>>937
ファンがクソガキで、キャーキャー言われる自分が嫌だったんだと思うよ。
キャーキャー言われるほど、他の奴からは不当に文句を言われたりもして
完全に自分でコントロールできないようになってたからね。

音楽的にも「みんなの求めるエルレ」みたいのが出来上がってしまって
好き放題やれなくなったみたいだし。
955名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 04:15:46 ID:LCK8Fl360
956名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 04:37:33 ID:kF50YNp1O
宅録も1から本格的にやるなら、様々な機材が必要になるし
もちろん完全防音の部屋が必要だし、それなりに金かかるよ
メンテナンスも何気に大変だしね
957名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:04:34 ID:6ijndkdz0
>>956
フュージョンとかなら防音いらないけどね
958名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:07:30 ID:PF0jP2FkO
>>954 特にエルレのファンじゃないんだけど、
細見のラジオはよく聴いてた。
「思うような作品が作れない」 とか
「スタッフと揉めてるけどファンのみんなは心配しないで」 とか
赤裸々に語ってた。
真面目で繊細な人なんだろうなーと思ってたら
活動休止になって…。
959名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:12:15 ID:PF0jP2FkO
>>956 某貧乏ミュージシャンがアパートの
部屋の壁に発泡スチロールと段ボールを
貼っていたんだけど、
防音になるのかねぇ。
960名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:16:28 ID:8wjvuu+t0
アパートだと天井と床の方が音抜け酷いだろw
防音部材買って死なない程度に機密のあるブースを作る方がましな気がする
961名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:28:12 ID:aidnq98EO
中村達也って今もロザリオスで叩いてんの?
962名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 06:36:02 ID:k0BxsBAvO
963名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 06:41:12 ID:o0/r1W2H0
ハイスタも結局長持ちしなかったしな
インディーで大金儲けちゃうと
その後の道筋つけてくれたり
揉め事の間に割って入ってくれるような
上の立場で助けてくれる大人がいない分精神的に辛そうだな
964名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 07:02:59 ID:s6tDqUNmO
>>961
ロザリオスやったりフリクションやったり
モーサム百々なんかとジョイヘイツやったり照井とTWIN TAILやったり
965名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 07:15:21 ID:aqjkoyMhO
月収四万の俺からしたら十万なんて大金だ。
毎日三食ご飯が食えるじゃん。
966名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 07:27:59 ID:qmm578tyO
夢を見れる仕事を選べば多少の貧乏仕方無し
967名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 08:39:09 ID:hnlaByCD0
あからさまなパクリ魔チバでも、生きていける業界ですから
968名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 08:53:39 ID:EiwHDp680
>>929
渋谷系と言えば元ピチカートの小西康陽は30過ぎて売れるまで親に仕送りしてもらってたらしい。
でその言い訳は、同じメンバーの高浪敬太郎の実家のほうがもっとお金持ちだとw
どんなバンドだよ。
969名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 08:57:41 ID:LCK8Fl360
小西康陽は20代のころは
仕事もせずに映画館で映画ばかり見てたとかインタビューで話してたような
970名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 09:06:40 ID:T8wDf5ER0
ミュージシャンは売れない間ずっと女に食わせてもらって、
売れたらその女を捨てて若い美人とくっつくのがデフォだろ
971名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 09:33:50 ID:NrbUz0BQ0
>>968
初期にラジオ出演してスタジオライヴを行った際、
スポンサーが高波敬太郎の実家だった。
972名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 09:49:35 ID:lamnaRbv0
>>927
ライブのときいっつも物販のTシャツ着てるし、
通販の発送作業とか自分でしてるし(宛名書きが本人直筆w)
貧乏ではあるんだろうけどテキトーな感じのゆるキャラなので
悲壮感があんまり無い
973名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 09:52:42 ID:l24Z+aE30
さっきはじめてトモフスキーのホムペみたけど
いい感じにゆるかったねw
むかしやってたBAYFMのラジオ番組みたいなのが、また聴きたい
てかトモのホムペで直接cd買えば
そのままトモの懐に入るわけか・・・お金に余裕があれば、買う
974名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:00:19 ID:mBTF8qShO
>>934
俺もずっとこういう話が聞きたかったです。
これ系の話がたくさんあるスレってありませんかね?
975名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:08:15 ID:rTRQnBIqO
>>974
消息 でスレタイ検索すれば引っ掛かった気がする
976名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:09:49 ID:t+Y9AOEM0
>>948
いわゆるハイスタ系のシーンのバンドは
メジャーレーベルで売れ線を作って媚びることをせず
自分らの好きな海外のバンドの曲をパクってインディーで出す
っていうステイタスを築きたかったんだわな。
もちろんその方策は2000年前後に成功して
最後を飾ったのがモンパチだったか。
それ以降インディーバブルも弾け・・・

>>972
もしかしたらカステラやってたころの方が儲けてたのかもなあ。
兄弟のハルはピーズ一旦休んでたころは調理師免許取って居酒屋で働いてたって。
再開した後の成功話は聞いてないからピースのその後は知らない。

人間椅子の鈴木はずっと郵便局でバイトしてたよな。
977名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:12:57 ID:t+Y9AOEM0
>>914
リンプとかコーンとかの真似事バンド(7弦キターで重低音)だから
本家が活動的でないと飽きられるんだろうな。
978名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:19:51 ID:p2CM3vTiO
モッズは月収8万
979名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:20:57 ID:lamnaRbv0
>>976
ピーズもマイペースで活動してるけど
それと同時にハルがトモのバックでベース弾いてるよ
弟からギャラもらってるんだよね。兄弟助け合いの精神w
980名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:40:06 ID:t+Y9AOEM0
>>978
モリヤンってメインの収入はどこから?
印税?スポンサー?事務所運営?バイト?
梶浦が脱退した様子がなんとなくわかるわ。
981名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:55:42 ID:EJG48rjlO
ピーズのハルは復帰してからのインタビューがネットにあったよ、確か
三十なったんでバンドに見切りつけて調理師になったはいいけど
やっぱり若い頃から店で働いてた人にはかなわないし
色々しんどくなったんでまた音楽活動に復帰したと言ってた
982名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:57:52 ID:U6JQjeJc0
>>978
ホントか!
983名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:04:16 ID:Ln1VQhJC0
そういやコーンもアルバム一枚分のレコーディングに一億円使ってたっけ
昔好きだったな、、最近何をしていらっしゃるんだろう
984名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:05:08 ID:rTRQnBIqO
森山って昔から丸山に妙に可愛がられてるところある気がする
確かに根強い信者はゴロゴロいるけど、大して売れてもないのに独立後も何かと面倒見てもらったりしてる
985名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:08:10 ID:/RfCv8a50
>"泣けるパンク"の草分けバンドB

BingoBongoか、ユースケうはうはだな
986名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:37:07 ID:7T5GiF7nO
10万。あたりまえだろ
987名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:50:28 ID:AM3drNeN0
>>981
うわあせつないなあ・・・
988名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:04:54 ID:NrbUz0BQ0
>>976
ちなみにカステラのドラマーは娘が一生懸命稼いでくれますので。
989名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 15:51:08 ID:mBTF8qShO
>>975
お返事ありがとうございます!
でもそれらしいのはありませんでした…消息もそうですが、ミュージシャンの稼ぎ方、こうして儲けた、こうして搾取された、こうしてデビューした、などの話があるスレをどなたかご存じないですか?
一応インディーズ志望なので…
990名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 15:56:13 ID:kZOAp0x00
インディーズとは志望するものなのか
991名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 16:08:27 ID:USeef1lM0
>>989
【CDB】インディーズのための有料音楽配信3【iTS】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1235458003/
992名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 16:26:52 ID:mBTF8qShO
>>990
言葉変ですかね?
バンドマン志望でCDを自分で録音して作ってそのまま売りたいと思っています。
993名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 16:39:07 ID:YFX5jPYy0
むかしちょっとだけメジャー活動して地味に消えてったミュージシャンを知ってる。
今は音楽学校の講師とかをのんびりやって暮らしている。
メジャー当時に出した曲の版権料?が毎年入るんだけどそっちは1000円ぐらい。
コーヒー飲んだらおしまいだと笑っていた。

しかしその人は元から実家が金持ち。
あくせく働かないでも不動産収入があるので
のんびり講師なんてやっていられるだけ。
庶民には無理な話だなと思ったよ。
994名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 16:41:20 ID:Y2Y2qSMB0
過去の類似スレ
【音楽】ミュージシャン極貧事情 100万枚売れてもラジカセ買えぬ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194586238/
【音楽】ミュージシャン極貧事情 100万枚売れてもラジカセ買えぬ★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194606002/

参考
インディーズレーベルを作りたい。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/minor/1209626040/l50
995名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 17:27:48 ID:gWg0tG7DO
>>993
講師でしっかり稼ごうと思ったら忙しいもんなw
996名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 17:53:35 ID:6PCXS9UE0
ちったぁユカイの話してやれよ…。
997名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 18:00:24 ID:Y2Y2qSMB0
>>1の本2000円近くするんだね
本の印税は10%だよね?
CDよりウマみがあるのかな、と思った。
998須藤温子@無名タレント:2009/03/11(水) 18:02:32 ID:EdsrkFxI0
1000ゲット
999須藤温子@力士タレント:2009/03/11(水) 18:03:07 ID:EdsrkFxI0
1000
1000名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 18:03:42 ID:T2ezrYib0
ブルーハーツのラブレターがヒットしてた頃
ブルハの前身バンドのギターだった人が
あれは俺の曲のパクりだって嘆いてたな。
1曲で人生変わるもんね...
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |