【サッカー】サッカー選手の成功のカギは体型、長身で細身な選手が有利と(CNN)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★
サッカー選手の成功のカギは体型、長身で細身な選手が有利と

ロンドン(CNN)
 現代のサッカー選手として成功するカギは長身で細身な体型だとする調査結果を、
英ウォルヴァーハンプトン大学のアラン・ネビル教授がまとめ、専門誌ジャーナル・オブ・
スポーツ・サイエンスで発表した。イングランド代表のピーター・クラウチや仏代表のティエリ・
アンリ、オランダ代表だったルート・ファン・ニステルローイなどの選手が好例だとしている。

 ネビル教授はイングランドのサッカー協会が保管するデータを基に、1970年代、80年代、
90年代と、2003─04年の選手やクラブ成績などを調査。調べた選手は800人以上で、
上位6位以内のクラブにいたかどうか、シーズン終了時の成績や欧州で開催される選手権
の出場傾向などを、成功の基準とした。

 その結果、成功しているクラブの選手は、そうではないクラブと比べて、より身長が高く、
細身な体型で、さらに若いということが判明。特に年齢については、成功しているクラブの
選手の平均年齢は、そうでないクラブと比べて、約2年若い傾向にあった。

 また、あまり成功していないクラブの選手の体型はより筋肉質だったという。

 ネビル教授は、1980年代に成功した選手は筋肉質な体型が多かったと指摘。「より若く、
より軽い選手は、より素早く動けることができる。また、長身で細身な体型であれば、体重
が重く身長が低い体型よりも、より早く体の熱を発散できる」と、成功しやすい体型が変わ
ってきた理由を分析している。

ソース
http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200903040024.html
依頼アリ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235894999/285
2名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:29:43 ID:iG0/z0tu0
ハーフナーの時代が来るな
3名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:30:38 ID:agrlfv6x0
ハーフナー・マイク最強説
4名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:30:48 ID:WZANmperO
内舘秀樹もそうだったもんな
5名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:30:49 ID:HQlVI77n0
日本だとハーフナー・マイクとか平山とかか…
6名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:31:45 ID:W/+ub24QO
カンナバーロ全否定
7名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:32:05 ID:G/xLCykG0
>>1
ハァ?
マラドーナなんかデブでチビじゃん
8名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:32:08 ID:m+swgs0l0
足が速いだけのガリチビでも活躍できるスポーツだと思ってたのに
9名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:32:32 ID:lZHoCt6p0
中澤か
10名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:32:33 ID:PYZhC5xs0
チビはバルサ以外では通じないだろうな
11名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:32:53 ID:gXQGhwlu0

むしろデブな一流のサッカー選手(現役)を見つけるほうが難しいだろ
12名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:33:04 ID:QxPBt03dO
日本だと倉内最強か
13名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:34:50 ID:32BpBBap0
ガスコインか
14名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:34:59 ID:YKjzT8tA0
ツネ様最強ってことか
15名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:35:04 ID:Gw2eD32tO
つか最大の笑いどころはネビル教授だろjk
16名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:35:20 ID:bEG1PxdbO
クリロナか
17名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:35:34 ID:M9+c/cGSO
クラウチだな
18名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:35:36 ID:1/Aa2iVQ0
クラウチさん最強ってことだな
19名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:35:39 ID:M9HEV/o3O
例外だらけの予感が・・・。
20名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:35:44 ID:nNsZti2JP
プレミア全体はキーパー入れて平均182cmだけど、
上位クラブは184前後なのか?
21名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:35:57 ID:fUsgDMI9O
腰の高さだろ
一時期のフランス代表の移民組はめちゃめちゃ強かったじゃん
いくら足下のテクがあってもあんなのに競られたら負ける
22名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:36:11 ID:qzAi/SKs0
平山か
23名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:36:31 ID:6ifMEChU0
俺か
24名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:37:05 ID:IgtHt0E30
この分析正しい!
今のクラウチを見ればわかる
25名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:37:47 ID:pKwQCBQL0
アグエロ、メッシ、テベスみたいな埴輪体系が好きだ。
26名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:37:57 ID:yKdp2HjI0
平山の時代だな
27名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:38:05 ID:tagqv0KJO
ファンバステンとかイブラとかか
28名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:38:14 ID:M3g9EBaaO
小倉と、ミスターレッズの人が現役時代の自分に一つ能力を伸ばすならって質問に「スピード」って言ってた


スピードって大事よね
29名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:38:14 ID:RpOSI1Em0
ルーニーとかテベスとかパクとか
30名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:38:57 ID:StSNNcDP0
ペレとかマラドーナ、ジーコ、メッシなど
南米系は小柄で太めなのにいい選手がいる。
というか、サッカー史上最高の選手は
ペレ、マラドーナの2人で、どちらも長身細身ではない。
31名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:39:08 ID:teDocRRTO
つまりクラウチ最強と?
32名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:39:24 ID:uu0+VcolO
盛田の時代ktkr
33名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:39:29 ID:f6h2u/F8O
ダルビッシュサッカーやってたらどうだったんだろうか
34名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:39:40 ID:HVjXq5+q0
中山元気の時代くるううううううううううううううううううう
35名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:40:13 ID:B3cr6E0AO
大迫半端ないって
36名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:40:17 ID:1ogMwBlU0
時代によって戦術ちがうから
いちがいに言えないよな。
37名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:40:43 ID:sxn8APhW0
チビが基本だろw
38名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:40:45 ID:sZTUYBZHO
日本の選手はチビで短足ばっかりだな
39名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:40:58 ID:MibdkVpPO
予想できた事をわざわざ調べて確証に変えた感じだね
40名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:41:37 ID:v8uF6kdq0
175センチで海外プロサッカー選手目指してる俺は無理ですか、そうですか。


年齢はまだ31です。
41名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:42:02 ID:j4WvQoAJO
嘘つけ、日本代表なんてチビばっかじゃん
42名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:42:06 ID:18GhhuBY0
船越はそのうち成功する
43名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:42:12 ID:PdS43/yw0
阿部祐大朗の時代が来たな
44名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:42:33 ID:5J/SRkJDO
さすがマラドーナ
45名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:43:02 ID:esy9A6YEO
>>33
ダルの親父は三流サッカー選手だったからダルもたいしたことないだろ
46名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:43:48 ID:PHaoRDjp0
> 1980年代に成功した選手は筋肉質な体型が多かった

マラドーナのことやね
47名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:44:03 ID:TRExVB0QO
デブでもできる野糞とは違うなw
48名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:44:16 ID:2HGd8WWW0
そういう確かな正解が無いからサッカーって面白いんだよ
短距離走だったら西アフリカ系しか勝てない
中距離だったらケニアやアフリカのごく一部の種族が独占して強い
そういう生物学的な限界に支配されないから、これだけ世界で人気がある
2000年以降はたしかに量的な走力が無い選手は厳しい時代だけど
49名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:44:25 ID:uWuZrDav0
中山元気とクライフが似てたのはこのせいか
50名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:44:39 ID:Dlecm9Di0
ただしマイクは除く
51名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:44:50 ID:Cc3XVtcxO
坪井は?
52名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:44:59 ID:01oMN35PO
俺186センチ59キロだからサッカーやれば成功できるな
ちなみに高校で計った100メートル6秒代後半だった
53名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:45:02 ID:Zr83Zqru0
ロナウド・ロマーリオを無視か

無能学者
54名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:45:31 ID:ZZX3Dlon0

>現代の

これを読んでないゆとりが大杉
55名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:45:45 ID:W6nHvcPO0
ハーフナーとアーリアとか最高の素材じゃね?
56名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:45:58 ID:uu0+VcolO
ファンバステン・フリット・ライカールトが悪い
57名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:46:08 ID:JUql6U67O
これ嘘でしょ?ムァキさん駄目じゃんwwwwwwww
58名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:46:17 ID:jB/4/WPL0
ニステルローイって細身じゃないやんか
59名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:46:30 ID:euakb4V+O
ワーシントン
60名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:46:33 ID:CrrzzRd30
アルゼンチン代表とかを見てると、そうとも思えんがな。
61名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:46:39 ID:VaSFM94PO
体型よりテクニックだからな。
62名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:47:20 ID:Lcx2rSFFO
少なくともアジア系は向かないスポーツて事か
63名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:47:47 ID:YroaeULSO
まあこのスポーツは現代ではデブは絶対に活躍できないからな
選手は大変だろう
歳とっても体を絞り続けないといけないから
64名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:48:01 ID:0TQH3m660
長身のスポーツマンは野球に行ってしまって残りカスがサッカーに行く日本
65名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:48:30 ID:CvEIccDCO
ニステルローイの筋肉はすごいぞw
66名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:48:36 ID:FA7Pq+eAO
クリロナは結構ガッチリしてると思うぞ。
特に太もも辺りの筋肉が凄い。
67名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:48:41 ID:6ifMEChU0
デブでもできる豚すごろくとは大違いだな
68名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:50:03 ID:Ek5UhJKA0
日本で長身細身の選手がことごとくつぶれてるのはどう説明するんだよw
69名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:50:51 ID:FIHbDuvd0
ゲルト・ミュラーってずんぐりむっくりじゃなかったの?
70名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:51:26 ID:5J/SRkJDO
>>52
すげぇ
71名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:51:29 ID:VbUFRruu0
>>58
細身だよ。
ボディコンタクトのあるスポーツの中ではサッカーが1番ガリが多い。
バスケやラグビーの選手に比べたらサッカー選手はガリ。
つーかボディコンタクトのない野球よりもガリじゃね?
72名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:51:34 ID:01oMN35PO
>>64

それはあるね。プロ野球選手で180ないとチビ扱いされるみたいだし
助っ人外国人で180センチない人がきた時に体は小さいがって紹介されてたし
73名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:51:35 ID:AmV7azMf0
>>52
ディスクン星人は野球見てろよ
74名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:52:25 ID:3nkr2weX0
長身はあたりまえだが細身は納得できんな
素早く動けてボディーバランスがあれば細身でも通用するって感じで
普通なら当たり負けしない屈強さを鍛える選手のほうが多いんじゃね?
75名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:52:29 ID:eHwcCBgM0
>>52
サッカーじゃなくて陸上やれ
76名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:53:07 ID:kJCAZ/Co0
とりあえず野球に行ってる人材をサッカーに限らず
各方面に分配して欲しいものだ
77名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:53:15 ID:wnYqAVEvO
>>68
ちょうしん乗ってるからじゃね?
78名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:53:48 ID:uu0+VcolO
神戸がアンガールズにオファー
79名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:53:54 ID:jZ1wNf/xO
つまりデカくて素早くてテクがある選手が成功するって事か
当たり前じゃね?
80名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:53:56 ID:K1Pg0VWc0
確かに背の高い選手へのパスはよくとーるからな
81名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:02 ID:5J/SRkJDO
>>52
そのタイムならオリンピックで金とれるだろ
もったいない
82名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:22 ID:v9L2FvwJO
ホームラン打つだけのデブはいらない
83名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:29 ID:4/0PmX+o0
チビでデブが有利なスポーツなんかあるのかと
84名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:34 ID:4EiCT33pO
とりあえず大迫が大成しなければ日本のフィジカルトレーナーは
ゴミ以下の存在する価値もない奴等ということですね?分かります
85名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:38 ID:hzat2Xsj0
>>76
やっぱ金なんですかね…
86名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:40 ID:aAiiG2iRO
昔はチビで短足がサッカー向きとされてたな
87名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:42 ID:01oMN35PO
>>70

小、中とバスケやってたから。今は高校で帰宅部…。
88名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:53 ID:3nkr2weX0
>>72
やきうって体の接触ないし高さも投手意外はそんな有利さなさそうだけど
身長に対してそんな考え方なの?
89名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:54:57 ID:Ek5UhJKA0
こいつ本当に大学教授か?w
「Jリーグの助っ人選手にイギリス人は一人もいない
だからイギリス人はJリーグに向いてない」っていうのと同じだぞw
まじで吹いたわw
統計学のバイアス以前の小学生レベルの帰納的な間違いだよw
90名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:55:08 ID:+Kv89mo10
最近のJリーグは朝鮮で細目な選手が有利
91名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:55:10 ID:wInUQlwdO
イブラヒモビッチ
92名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:55:28 ID:SXxjn1P10
身長が必要なポジションはDFとGK位だろ
サッカーは身長が低くても活躍出来る見本のようなスポーツだろw
マラドーナやペレ、ジーコ、今だとメッシとか
93名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:55:40 ID:rwPwj6JB0
メッシ否定か?

あとサッカー選手としては背の低い170センチ代の超優秀選手が
山のようにいるが、統計取ると違うのか?

クラウチを成功例にするっていうのはかなり無理があるんだが。
94名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:55:53 ID:hzat2Xsj0
>>83
同じ体重という制限があるならば
柔道とかボクシングはどうでしょうか…
95名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:56:02 ID:fOzK/la00
プレミアで言えば最高の肉体はドログバ、エッシェンだと思う
同姓ながら、惚れ(ry
96名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:56:19 ID:jAmX1lTg0
97名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:56:20 ID:+Kv89mo10
>>87
バスケやってもそんな早くならねーだろw
お前まじパネェな
98名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:56:33 ID:YroaeULSO
>>71
1番ガリというより1番無駄なものがついてないだけだろ
てか野球は無駄なものつきすぎだ
松阪見てみろよ醜くすぎ
99名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:56:48 ID:3nkr2weX0
>>87
てめえはもう一度自分のレス読めうんこめ
100名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:56:49 ID:Gw2eD32tO
>>30
痩せっぽっちってニックネームなのに太めにくくられるジーコカワイソス
101名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:14 ID:Ek5UhJKA0
まあお国柄だよな
イギリスはこの手のトンデモ説が平気で飛び交うよ
基本的に知能が低いんだろう
102名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:22 ID:v5WzKZqdO
ベッカムもクリスチャーロナウドも背高くてすげー体つきしてんな
フォワードは背が低くてもいいが当たりり負けしないガタイにやらんと ドリブルとかセットプレーで当たり負けしちゃうよ よく日本選手倒されちゃう 背高くてある程度ごつい筋肉質でバランスないとな
103名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:24 ID:jB/4/WPL0
日本人の成功例だと中澤か
ま中澤は素早くないし細身だけどコンタクトには強いけどな
104名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:35 ID:fOzK/la00
>>84
フィジカルは高校年代で決まるんだわ
もう遅い

ダービッツやセードルフみたいなタイプは太いけど
筋肉マンだな
105名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:39 ID:K1Pg0VWc0
要するに同じ身長ならば、当たりに強い重戦車タイプより
当たりをかわすスピードのある軽車両タイプの方がいいってことか?
106名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:42 ID:LIZM+QZiO
たしかカズも身体のキレを重視して上半身に筋肉つけること嫌ってたな
107名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:42 ID:tkJWa5wW0
巻と平山は例外か
108名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:42 ID:HvSFnInX0
豚だらけの棒振りとはえらい違いだな
109名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:44 ID:5/gp9t5E0
さすがおしゃれなサッカーだよ
焼き豚は100キロが理想らしいからw
110名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:55 ID:mxnvTVyHO
フェルディナンドトーレス最強伝説の始まりですね
わかり・・・・・ませんって
111名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:57:58 ID:X/y68HnkO
これを知ったからと言ってどうしろと?
112名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:58:06 ID:hzat2Xsj0
>>101
やっぱ民衆のスポーツってことですかねー
113名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:58:34 ID:OUzQXHLf0
ハートソンに謝れ
114名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:58:46 ID:uu0+VcolO
>>96

伊東いい笑顔だw
115名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:58:52 ID:2HGd8WWW0
>>95
ドログバとエッシェンのどっちだよw
116名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:58:59 ID:SXxjn1P10
94年W杯はロマーリオとバッジオの大会だったじゃねーか
117名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:58:59 ID:rnWw1e5W0
ニステルローイとかズラタンとかトレゼゲも細身に分類されるんだぜ?
欧州人の感覚は分からん
アンリとかカリューは細身だと思うけど
118名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:59:15 ID:rwPwj6JB0
野球=長身デブ

サッカー身長はさまざま。体型は痩せ。


っていう印象を持ってる人は多いだろう。
特に野球がデブってのはかなり思われてる。
119名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:59:38 ID:v5WzKZqdO
ベッカムもクリスチャードロナウドも背高くてすげー体つきしてんな
フォワードは背が低くてもいいが当たりり負けしないガタイにやらんと ドリブルとかセットプレーで当たり負けしちゃうよ よく日本選手倒されちゃう 背高くてある程度ごつい筋肉質でバランスないとな
120名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:59:57 ID:fOzK/la00
>>115
どっちかと言われたらエッシェンかな
ドログバは反則過ぎるな
121名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 19:59:58 ID:3nkr2weX0
>>116
カンポスを忘れるな
122名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:00:19 ID:f++r6RTtO
クラウチ涙目
123名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:00:40 ID:rnWw1e5W0
>>104
フィジカルはそんな早く決まらない
20〜23ぐらいで作るもの
フッキとかテセとか見てれば分かる
124名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:01:33 ID:9VoNM9XLO
>>96
テルがいいなw
125名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:02:10 ID:B/coHYOo0
>>64
>>72
現実見ろよ

サッカー 177.8
野球   177.2
http://www.japan-sports.or.jp/test/fitness.html
126名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:02:43 ID:Zdi+O+seO
倉内は奇形だろ
きめえ
127名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:03:13 ID:Mqx5FuZ80
野球とサッカーは人材を少し長距離走にまわしてくれよ。
10000mの記録なんて20年前からほとんど変わってないんだぜ。
128名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:03:47 ID:aHXzpwxGO
日本人で長身でスピードがある選手て
矢野と矢島ぐらいだよな?
129名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:04:08 ID:yuHjWB3G0
>>40
俺よりチビw
130名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:04:12 ID:3nkr2weX0
自分が監督なら
ロナウドやクリロナみたいなドリブラーと
イブラ、ドログバ、ビエリみたいな重戦車
の2タイプ欲しいな
131名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:04:16 ID:1Eu4Sd600
平山が達也のスキル持ってたら脅威だけど
達也が平山のスキル持っててもコワくないもんな
132名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:04:19 ID:/XNYnPKx0
謝れ! テベスとメッシに謝れ! マラドーナに謝れ!
133名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:05:08 ID:kLWHcowTO
ファンニステルローイみたいなDF引きずるガチムチな選手まで細身扱いか。
日本人はどうなるんだ。FWだけじゃなくてDFも大半がペラペラの紙じゃないか
134名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:05:36 ID:/lA2o+hlO
俺、身長190で体重480キロ、千メートル走一分切るくらい、親父は中距離ランナーだったらしい
足も四本あるからサッカーやろうかな。
135名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:05:37 ID:SXxjn1P10
ブラジルとアルゼンチン、イタリアが頂点に立ってきたから説得力ないな
ドイツとオランダはイマイチだし
最近のユーロも一番平均身長の低いスペインが制したしな
136名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:07:11 ID:01oMN35PO
>>99
何が?

>>125
サッカーもでかいんだね。
なんか野球選手で活躍してる人って身長みても
でかい人ばっかだったから。
137名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:07:37 ID:rwPwj6JB0
小さいイタリアとスペインが王者で、
ブラジル・アルゼンチンが強豪。


この事実だけで、>>1はバカだと言える。

統計なんて意味が無い。
ただ背が大きい奴がサッカーをやるだけ(欧州で)
138名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:07:52 ID:fOzK/la00
>>123
世界のサッカー選手育成ではそういった認識は全くない
欧州でも南米でも

技術の部分は14〜16歳のうちに完成できる
そういった技術は歳をとっても失われることがない
だからフィジカルの基礎を14〜19歳のうちに磨き上げることが
その後のスポーツマン人生の土台となる
139名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:08:08 ID:2HGd8WWW0
>>95
ドログバとエッシェンのどっちだよw
140名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:08:46 ID:2HGd8WWW0
誤爆った
141名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:08:57 ID:30ZNXUY5O
クリロナってもの凄い短足に見えるんだが…?
142名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:08:57 ID:YAZJ+zid0
だから日本は韓国に勝てないのか納得
143名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:10:24 ID:5FjNXDAu0
クラウチが好例?
サッカーの話をしているのかと思ったが、違ったようだな。
144名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:10:25 ID:zmQ9jnAyO
ハーフナーマイク
194a81`
145名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:10:39 ID:OrFQC6iAO
身体能力と言えばやっぱり野球だよな
韓国が金メダル取った事からも野球選手の身体能力の高さは明白
146名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:10:46 ID:OUzQXHLf0
GK→デカイやつばっか
DF→デカイやつばっか
MF→半々
FW→半々
147名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:11:00 ID:nNsZti2JP
>>1
正しいぽいな
そんな感じだた

プレミアベスト11
GK
ペペ・レイナ(リバプール)187cm
DF
ガエル・クリシー(アーセナル)181cm
ジョリーン・レスコット(エバートン)188cm
リオ・ファーディナンド(マンチェスターU)191cm
ウェズ・ブラウン(マンチェスターU)185cm
MF
クリスティアーノ・ロナウド(マンチェスターU)185cm
ギャレス・バリー(アストン・ビラ)183cm
セスク・ファブレガス(アーセナル)180cm
デイビッド・ベントリー(ブラックバーン)173cm
FW
エマニュエル・アデバヨール(アーセナル)190cm
フェルナンド・トーレス(リバプール)186cm
148名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:11:14 ID:IjE+1q6L0
倉内は細すぎだな
149名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:11:25 ID:SXxjn1P10
DFとGKはデカい方がいいが
あとは総合力だな
150名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:11:35 ID:t37SSupF0
>>125
サッカー選手のデカい連中は何やってるんだろ?
代表は170前後ばっかりだし。
151名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:11:35 ID:w9g8EUw/O
>>1フィジカルだけで言うなら筋肉の種類、バランスだろ。
現代アスリートなんかそうだし。
152名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:11:47 ID:v5WzKZqdO
日本選手はー中澤とフォワード巻くらいか
ドリブラーの長身がサイドで中に1人MFのドリブルもパスもできる長身がほしいな フォワードはどうでもいい ただゴールかなり手前でシュートしないで手前までドリブルしてほしい 落ち着かないでパスきたらすぐシュートするやつばっかだから点入らない
キーパーと一対一でもキーパー抜くぐらいのフォワードがほしいな ヘナギサワみたくすぐシュートするやつはだめだな
153名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:12:11 ID:4uDEW1ZUO
>>134
その体重でその持久力なら真面目にトップアスリートになれるとオモ
154名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:12:41 ID:SXxjn1P10
平山ww
155名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:13:42 ID:nUG+9SGqO
鞠が最強って証明されたんだよな?
156名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:13:53 ID:v5WzKZqdO
日本のフォワードってパス来たらすぐシュートすんよな
ペナルティエリア外なのに 落ち着いて パス受けてドリブルしてペナルティエリア内でシュートしろよwヘナギサワみたくペナルティエリア外でシュートばっかすんなよwwwww
157名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:14:35 ID:iG0/z0tu0
>>150
後ろはデカい奴ばっかりじゃん
158名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:15:00 ID:SXxjn1P10
日本の長身細身FWなんて使い物にならない奴ばっかじゃん
MFにはデカいの皆無だし、動きが鈍いから後ろの方のポジションしか任されない

159名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:15:22 ID:+fh5de4DO
180cm65kg
体型で馬鹿にされたこたぁ勿論nothing
これで慶應趣味サッカー
うっひょ〜(^ε^)♂
160名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:15:30 ID:8cr7tKZ80
>>52
    ┗衝撃┓
      ┏┗  三
161名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:16:23 ID:SXxjn1P10
ガンバもDF以外は皆チビでアジア制覇したな
162名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:17:09 ID:xB5yu+jQ0
>>7
ちゃんと読もうね。お猿さん
163名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:17:11 ID:s5uEW89M0
>>125
五輪の選手だけか。
164名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:17:13 ID:LIZM+QZiO
野球の松井秀喜がベッカム見たとき細くてビックリしたとか言ってたような気がする
必要以上の上半身の筋肉なんてワシントンやヴィドゥカみたいなプレースタイルじゃなければ
スピードやキレに影響出るしな
165名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:17:25 ID:juFta+nIO
>>125
サッカーのそれって、日本代表(2月のフィンランド戦に招集されたメンツ)に限定した数値じゃね?
166名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:18:39 ID:JmIdZNqm0
ヒリャマッソ・ウォタ
167名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:18:45 ID:88jaZZjzO
マラドーナ全否定かw
168名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:19:26 ID:QTQrcYxGO
田中と大久保に謝れ
169名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:19:46 ID:FA7Pq+eAO
サッカー選手は貧弱なイメージ。
野球選手はガッチリしていてカッコイイ。
170名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:20:06 ID:jB/4/WPL0
>>161
マンチェスター・Uとの対戦ではさすがに身長とフィジカルの差を痛感した
171名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:20:21 ID:pKwQCBQL0
カソルラみたいに小回り利く方がサッカーでは小回り利くだろ。
172名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:20:57 ID:YiwGiQE/0
クラウチ
173名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:21:21 ID:mvQdXxC30
>>136
>>52 流石、100メートル6秒代後半の帰宅部の意見はパネェなw
174名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:22:42 ID:jB/4/WPL0
>>169
野球選手でもモテるのはイチロー、ダル、川崎、西岡とか長身細身体型の人じゃないの?
175名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:22:53 ID:SXxjn1P10
倉内とか平山みたいに190以上あると返って不利だろうな
理想は背が高くて且つ俊敏に動ける180代前半位だろうな
176名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:23:09 ID:vQBqFbmr0
確か中国は親がチビだとサッカー続けられないほど身長にこだわってたよね
177名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:23:33 ID:d3uo3rIaO
野球は花形のピッチャーとスラッガーはでかくなきゃ活躍できないからでかいイメージがあるんだろうな
サッカーの長身はCBとGKであんまりスポットライト当たらないからな
FWとか中盤の選手はチビでもなんとかなるし
178名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:24:24 ID:KdETZWiuO
【平均身長、身長(p)】フットボールデータベース
ユベントス…183,2 ミラン…182,8 インテル…183,6
チェルシー…182,5 リバプール…184,6 マンU…181,5
バルサ…180,9 Rマドリー…180,6
鹿島アントラーズ…178,4
中村俊輔…178 Cロナウド…184 ロナウジーニョ…181
スペイン代表(ユーロ優勝)…177

つまりスペイン代表はスゴいんです!
179名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:24:38 ID:yossxK540
倉内最強伝説きたこれw
180名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:24:47 ID:UqcX0xO20
70年代とか80年代のヨーロッパサッカーとかワールドカップとかの映像見ると
各年代でサッカー選手の体型が違ってる。
その時代のサッカーに合った体型なのか、何なのか、戦術に合わない体型の選手は淘汰されてしまうのか?
ホント面白いよな。
181名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:24:48 ID:gI9wrWI8O
クラウチは…w




これで覚醒しなきゃw
182名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:24:50 ID:JYDEQRCWO
クラウチが理想か
183名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:25:12 ID:uKjwFkCR0
>>52
日本陸連はどうしてお前のような麒麟児を放っておくのか・・・
184名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:26:08 ID:SXxjn1P10
スペイン代表日本代表より平均身長低くてワロタw
まあ日本も何とかなるでしょうw
185名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:26:37 ID:v5WzKZqdO
ベッカムて183あんだよな かなり筋肉質だし
クリスチュアロナウドも背が高い いくつかしらね かなり筋肉質 ガンバ戦でユニフォーム脱いだ時すげー体してたな
186名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:27:29 ID:OrFQC6iAO
韓国野球代表の肉体こそが地上最強だと思う
187名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:27:38 ID:v5WzKZqdO
>>182
誰だよ クリスチュアウドロナウドか?
188名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:27:56 ID:xbrRsSu/O
>>93
クラウチも全世界のサッカー選手で考えたら間違いなく大成功だけど、10年先も語り継がれるであろう2人と並べるのがねえ

>イングランド代表のピーター・クラウチや仏代表のティエリ・アンリ、オランダ代表だったルート・ファン・ニステルローイ
189名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:27:59 ID:d3uo3rIaO
スペインとかアルヘンはバスケも強い
ブラジルはバレーの世界ランク1位だった気がする
190名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:28:23 ID:v5WzKZqdO
すまんクラウチてなに?wwwww
191名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:28:48 ID:1hEuDqs3O
倉内は脳味噌足らんちゃん風な顔がな…
192名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:28:59 ID:rwPwj6JB0
>>169
野球選手でモテてるのは、イチロー、ダルビッシュ、西岡など、

身長は170センチ代〜190センチ代で、全員細身。

ガッチリなんてホモがかっこいいと思ってるだけで、
女からしたら、デブもガッチリも一緒。
193名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:29:44 ID:ZafMhAwO0
>>174
近くで見りゃ分かるが、そいつらガチムチもいいとこだぞ。
特に下半身の腿回りとか
194名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:29:54 ID:gDJayC5jO
【サッカー】サッカー選手の成功のカギは、長身で細身で俊敏でテクニシャンでイケメンな選手が有利と(CNN)
195名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:30:15 ID:hzat2Xsj0
>>134
中央競馬を目指せ。よっぽど儲かる
196名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:30:19 ID:gj6+IL6m0
>>159

でも にちゃんねら〜

うっひょ〜(^ε^)♂
197ボブ・マーリー:2009/03/04(水) 20:30:35 ID:nZZFrbCN0
マラドーナ・ろまーりお・ろなうど・メッシとか
スーパースターは例外やな
198名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:30:56 ID:CbvrB5PQ0
マラドーナ、ロナウド、超一流はガチムチ
199名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:31:32 ID:fOzK/la00
>>198
今はムチムチだけど
200名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:32:00 ID:mnpwenEu0
そりゃ90分走り回る競技なんだから、そういう体型の選手が多くなるだろ。

そんなこと、イチイチ調べなきゃわからないバカが多いのか・・・?
201名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:32:01 ID:uKjwFkCR0
アドリアーノとかスタムみたいなのが突っ込んできたら
全力で逃げる自信がある
202名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:32:48 ID:tHSSSzBiO
>>169
ガッチリっていうかムッチリって感じ
203名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:32:55 ID:Qg+9LmiO0
クラウチだけワンランク落ちるなw
204名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:33:02 ID:Y2E2S26u0
俺も腹と太ももはムチムチ
205名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:35:18 ID:8gxx0U0rO
平山とハーフナーがいれば10年は安泰
206名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:35:32 ID:v5WzKZqdO
日本の野球選手…腹出たスタミナないおっさんプロレスラーのイメージ
日本のサッカー選手…総合格闘技 K1の筋肉質なガタイいいイメージ
207名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:39:31 ID:+2i+DRA70
前線の身長高い選手って懐広いから低い選手よりキープ力にアドバンテージがあるけど
小柄な選手で前線ってスゲーって思う
その分ボールのテクニックや対人プレーの上手さがある訳で
208名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:39:57 ID:Dlecm9Di0
日本は高木レベルですら出てこないな
209名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:40:02 ID:63rK/4Jk0
長身ではないが宇佐美とか原口とか大迫って細身で足長くてスタイルいいよね
中田も筋肉つけすぎたってよく言われてるし正しいのかもしれん
210名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:41:15 ID:5IyV6CqWi
クラウチ 202センチ79キロ
コラー 202センチ102キロ

クラウチ最強だな
211名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:41:37 ID:U1uqpIESO
つまりクラウチ最強ということか
212名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:41:59 ID:eNv0TMOb0
ルーニ−やロナウジーニョはどうなんだよ
213名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:44:04 ID:kZuVbMmnO
>>5
つ船越
214名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:44:11 ID:P9xdWL7r0
ただしGKかFWかDFに限る
215名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:44:30 ID:EYjmjDUAO
アルゼンチンなんか小柄で筋肉質だけど強いじゃん
216名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:45:21 ID:9tPqb8jMO
【メッシ・ルーニー・アグエロ終了のお知らせ】
217名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:48:00 ID:5IyV6CqWi
>>216
なぜルーニーが入ってテベスが入らないのか
ルーニーちっちゃくないぞ
218名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:48:52 ID:hWVoTOujO
球蹴りの歴代最高の奴ってマラドーナ、ジーコ、ペレ
短足チビしかいないだろwww

219名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:49:06 ID:80u4QxiE0
中国代表は?
220名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:50:18 ID:6lFvrG3V0
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】サッカー選手の成功のカギは体型、長身で細身な選手が有利と(CNN)
キーワード:メッシ



抽出レス数:7
221名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:51:24 ID:teDocRRTO
身体的スピードと判断力のスピードが大事だという事でしょ
身長はあまり関係ない
222名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:51:27 ID:4RmD4vuAO
>>215
スペインもだな
223名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:52:43 ID:eNv0TMOb0
っうかそもそもマラドーナなんて170cmそこそやんw
ジーコだってそんなモン

イングランドのオーエンも172cm
ルーニ−だって180ない
224名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:53:44 ID:KdETZWiuO
全盛期のロナウジーニョなんてエイリアンみたいな動きだった。
225名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:55:08 ID:ljErLBWqO
ビジャもだめですか、そうですか
226名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:55:53 ID:b0J/LqPD0
ロベカル全否定だなwww
227名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:57:08 ID:1YEVMts6O
田中達はどうみても160cm
228名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:57:42 ID:1HdPhDg2O
長沢駿ハジマタ
229名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:58:13 ID:x0t5UdlRO
世界主力現役FW・OMF
204cm クラウチ(ポーツマス)
202cm コレル(クリリヤ)
195cm カリュー(アストン・ビラ)
194cm ルカ・トーニ(バイエルン)
192cm イブラヒモヴィッチ(インテル)
190cm アデバヨール(アーセナル)
189cm マリオ・ゴメス(vfb) ベルバトフ(マンU)
188cm アマウリ(ユーヴェ) アンリ(バルサ)
187cm ザキ(ウィガン)
186cm トーレス(レッズ) クリロナ(マンU) ネグレド(アルメリア)
186cm ヴチニッチ(ローマ)
185cm ジェラード(レッズ) バロシュ(ガラタサライ)
184cm ジラルディーノ(フィオレンティーナ) アネルカ(チェルシー) カイト(レッズ)
183cm ランパード(チェルシー) ミリート(ジェノア) ファン・ペルシー(アーセナル)
183cm クローゼ(バイエルン) ファン・ペルシ(マドリー) ボイド(レンジャーズ)
183cm デブロナ(コリンチャンス)
182cm ロナウジーニョ(ミラン) ベンゼマ(リヨン) シセ(サンダーランド)
182cm ヘルメス(レヴァークーゼン) クーフェルマンス(PSV)
180cm アドリアン・ムトゥ(フィオレンティーナ) エトー(バルサ) ラウル(マドリー)
180cm トッティ(ローマ) カベナギ(ボルドー)
179cm ルーニー(マンU) ディ・ヴァイオ(ボローニャ)
178cm マッテオ・ブリーギ(ローマ) ニアン(マルセイユ) ペルナンブカーノ(リヨン)
176cm ビジャ(バレンシア) アルテタ(エヴァートン) アイルランド(マンC)
176cm キーン(トッテナム)
175cm リサンドロ・ロペス(ポルト)
173cm オーウェン(ニューカッスル) デル・ピエロ(ユーヴェ) 
172cm ロビーニョ(マンC) アグエロ(アトレティコ)
170cm リベリ(バイエルン)
169cm メッシ(バルサ)
230名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:01:58 ID:7zP/hBgIO
平山?
231名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:07:54 ID:0CcAqQM90
あべゆうたあろうくるううううううううううううううううううううう
232名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:09:06 ID:80u4QxiE0
>>229
テベス169cm
233名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:09:18 ID:cr+9PCa90
>>40
戸田さんか?
234名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:11:28 ID:t91ERqyF0
つーかよ、長身でデブな選手なんていねーべ?
235名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:12:23 ID:QrtfHv3cO
倉内の時代がきた
236名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:14:00 ID:OnFBGc0b0
マラドーナと逆じゃんと思ったが、「現代」のサッカーなのね。
ただ、テベス体系もそれなりにいる気がするんだけど。
237名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:15:03 ID:r8/1RLNYO
マラドーナ
238名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:16:29 ID:pWH+t3/A0
大迫のことだな。やっぱ半端ない。
239名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:16:53 ID:QrtfHv3cO
鹿島ユースの八木くんに期待
240名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:16:55 ID:d9tpDgay0
野球で身長低くて活躍してる選手はいるのか?
241名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:18:15 ID:OJ+fCG9z0
猿が好例なのはわかるけどGKというポジションだし
アンリは別に細身じゃないし
倉内さんが好例と言われても正直微妙な選手の気が・・・
242名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:18:31 ID:Bw3z7fGU0
アンディレイドなら中村ヒョロスケ追いやって日本代表の10番になれる
243名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:19:53 ID:Z/ZeEf16O
普通すぎてワロタw
244名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:20:13 ID:K4TVfkkpO
アンガールズ
245名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:20:16 ID:dyqF7TZrO
メッシ完全否定w
246名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:20:40 ID:Vs5+WLLW0
大迫のことか
247名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:20:41 ID:2K//z5nYO
平山
248名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:20:58 ID:QrtfHv3cO
深井涙目
249名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:21:17 ID:ND4QYwOY0
イングランドデータじゃ役に立たないのも当然だなw
250名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:22:02 ID:80u4QxiE0
中村俊輔

生年月日 1978年6月24日(30歳)
出身地 神奈川県横浜市戸塚区
身長 178cm
体重 73kg
血液型 O型
251名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:22:10 ID:rpxuytmAO
2009年Jリーガーカラダスキャン
平均身長177.71センチ
平均体重71.35キロ
252名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:23:07 ID:ND4QYwOY0
やっぱプレミアは
典型的なフィジカル厨だな
これだけ言ってユーロ出てないって
253名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:23:57 ID:2OEh8wIiO
ジーコもマラドーナも小さくてガチムチ
254名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:24:15 ID:fRGiauJzO
ロナウド完全否定
255名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:25:00 ID:nUZvtodQ0
下位のチームは上位のチームとは違って、スキルで劣っている分
ハードワーカータイプが集めて肉弾戦をするからではないの?

リーガの資料でやったら違う結果になりそう
256名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:25:06 ID:li/Xz0nR0
>>75
選考レースだけ出ればいいと思う。本格的に陸上やる必要が特に無い。
257名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:25:17 ID:ND4QYwOY0
ネビル教授はイングランドのサッカー協会が保管するデータを基に、1970年代、80年代、
90年代と、2003─04年の選手やクラブ成績などを調査。調べた選手は800人以上で、
上位6位以内のクラブにいたかどうか、シーズン終了時の成績や欧州で開催される選手権
の出場傾向などを、成功の基準とした。

やっぱりこれイングランド人が下手だって
最初のところが間違ってるから
へたくそ同士ならそりゃこういう体系のがいいだろうよ
258名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:25:51 ID:zmQ9jnAyO
>>240
甲子園で松坂から打ちまくって横浜に入った田中一徳は165しかなかったが、プロ入り後は泣かず飛ばずで引退しちまったな。
259名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:26:15 ID:dyqF7TZrO
ここまでメルテサッカー無し
260名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:26:55 ID:Jnt7gXHR0
日本人の場合幼少期に筋骨隆々の場合あまり背は伸びない気がする
まわりみててもね
特に下半身はあまりつけすぎないほうがいいんじゃないかな
261名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:28:31 ID:iG0/z0tu0
【レス抽出】
対象スレ: 【サッカー】サッカー選手の成功のカギは体型、長身で細身な選手が有利と(CNN)
キーワード: フェルナンジーニョ


抽出レス数:0


あれ?
262名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:30:47 ID:Eml7T8m50
インザーギはあえて上半身を鍛えてないらしいな
263名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:31:43 ID:5tjcfLn20
俺は184センチで72キロだがサッカー下手だぞ?
264名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:36:33 ID:4lMsDtIWO
サッカーのうまさに身長は関係ないよ
265名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:37:08 ID:Xs/OCXfcO
佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント(2007年スポーツマンNo.1決定戦)
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】

結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技      1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース  1回戦敗退 (パワーフォース通算0勝の池谷に簡単に吹っ飛ばされるww)
数字押すやつ   2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走      即敗退w
ショットガンタッチ 12m50cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけw


ショットガンタッチ記録
青木宣親      13m60 野球
大畑大介      13m50 ラグビー
赤田将吾      13m40 野球
飯田哲也      13m30 野球
緒方孝市      13m20 野球
宮崎大輔      13m10 ハンドボール

以下芸能人

ケイン・コスギ    13m10
池谷直樹       12m90
永井大        12m70
なかやまきんに君 12m50

266名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:38:17 ID:FeZD8h9wO
>>262
ピッポが筋トレしてるイメージが湧かない

「おしゃれな服が着られない」とか言いそうで
267名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:38:31 ID:GQNitaE2O
サッカーのうまさに体型はあまり関係ないよ
268名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:39:06 ID:4a6OFTIH0
朝青龍は184センチ148キロだぞ?
269名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:39:16 ID:NQRlUdUNO
※ただし日本は除く
が抜けてる
270名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:40:25 ID:qxZnLNPeO
ハーフナーマイク…
271名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:40:37 ID:MgtKWPay0
チビはスポーツやるなよ
邪魔なんだよ
272名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:41:03 ID:sNS69+9D0
サッカーと言うより、プレミアに向いてるのが長身で細身な選手ってだけだろ
これ。
273名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:43:01 ID:wr1XqdOpO
>>265
ショットガンタッチの現記録保持者は鹿島の興梠慎三
しかもオフの最中w
274名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:44:08 ID:1MeYu7fm0
そうだよなチビはもうサッカーするなよ
成功しないんだから
275名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:44:48 ID:x+Ksp9OF0
個人的に足の長さは重要だと思っている。

同じ身長で比較した場合、足が長ければその分、ボール捌きに余裕が出るし、同じように足を振っても、
足が長ければその分勢いが付き、強いキックが蹴れるようになる。
276名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:45:40 ID:odkOw7K9O
これって只選手にアスリートの能力を求めていなかっただけの話
サッキのプレッシング戦術から様相が変わった
この発表者の言うとおり
277名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:45:48 ID:ANcD1aKo0

ケイリソン・デ・ソウザ・カメイロ
名前
愛称 K9
ラテン文字 Keirrison de Souza Carneiro
基本情報
国籍 ブラジル
生年月日 1988年12月3日(20歳)
出身地 マットグロッソ・ド・スル州
身長 181cm
体重 62kg
278名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:46:44 ID:C9ITtMeNO
サッカー名鑑見ると、身体がまだ未成熟な若手選手は別として、
今年で30、ポジションはDF、日本代表経験有りの坪井さん(179a67`)はかなり異質だと……

スピードを活かしたクリーンな守備が武器で、無駄に警告を貰わないってとこが持ち味だったけど、
実際のところは身体をぶつけて相手を止められないってことだったんだよね。
279名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:47:02 ID:Xs/OCXfcO


チビが右往左往


コケて一点

280名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:48:19 ID:s97p7eMF0
マラドーナ passing & Dribble_skill
http://niray.blog9.fc2.com/blog-category-9.html
281名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:48:25 ID:z7ppD6NAO
基本チビな日本人は世界に迷惑
282名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:48:55 ID:p2DvmP1v0
283名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:50:52 ID:OrFQC6iAO
世界一身体能力が高いスポーツ選手は野球選手で結論は出てる
北京五輪で韓国が金メダル取った事によって確信した
284名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:52:36 ID:joUcbJtl0
まあ若くて長身で細身で、そのうえお顔と性格と頭がよろしければ、他の世界でも有利ですねw
285名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:53:48 ID:+r6YyBfV0
クライフはサッカー選手に必要なのはテクニックとスピードと言ってたね
パワーとスピードならスピードが必要だと
スライドの長さとか含めればあながち外れてないんじゃない?

前提としてテクニックがあれば
286名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:56:52 ID:QsC368cRO
ここまで鼻糞王子レス10

そんなオマイラが好きだ
287名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:57:49 ID:fOzK/la00
ジャンルが違うけどウサイン・ボルトみたいなタイプだよな
ジャマイカに取材にいった記事を見ると
陸上競技は様々な年代で毎週大会があるぐらいに盛んだけど
ほとんど河川敷の野原みたいな傾斜まである
でこぼこのグラウンドで練習していて
死に物狂いで練習してるってわけでもない
人体は不思議だ
288名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:59:03 ID:9KAsL0AJ0
宮崎大輔ショットガンタッチ
2006:13m10cm (その他プロ野球選手が13m超え連発)
2007:12m
2008年:12m70cm
2009年:12m70cm

興梠慎三 ショットガンタッチ
2009年:12m90cm(2009年No.1)

福地寿樹(2008セリーグ盗塁王)
2009年:12m50cm
289名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:59:46 ID:9XX3p76yO
そりゃまあ、短身で太身よりはなあ
290名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:06:25 ID:Cym2//wA0
クラウチが最強ですねわかります
291名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:06:26 ID:KPwOQ3p20
日本人はでかいとウスノロのイメージが・・・
292名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:06:40 ID:bvMMcj+j0
クラウチのスレか
293名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:09:52 ID:RqpcJOuk0
バンダイ覚醒ですね
294名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:10:50 ID:X36SkNsZ0
ビエリとかバティみたいなガチムチタイプって最近活躍してるの少ないな
295名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:11:33 ID:XmuT7TkkO
それでいくと中澤(聡)が成功してるはずなんですが…
296名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:11:44 ID:pSs1j/t7O
>>283
ですよねー
297名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:12:21 ID:fUDWdZwH0
倉内
298名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:13:14 ID:+r6YyBfV0
>>294
ルーニーって近くない?
299名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:14:34 ID:bBSkGgafO
ハーフナーマイクの時代が来たな
300名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:15:12 ID:BCbuANZc0
平山はじまったな
301名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:15:25 ID:wMnVLs5B0
単に黒人の割合が増えただけでは
302名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:15:34 ID:wz+WdTkl0
俺王様は太かったけど、一瞬のスピードはえらく速かったし
キックの威力もハンパなかったけどなぁ
303名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:22:49 ID:ND4QYwOY0
理想の体系はクライファートでまちがいない
でもメンタルは最低
304名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:24:09 ID:Vs5+WLLW0
>>303
あいつのFKは好きだった
305名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:25:38 ID:WCJQN6LV0
>28
どっちも膝やってるからやん・・・
おまえ福田の方なんか、Jリーグ始まる前まで
まじギッグスばりのドリブルだったんだぞ・・・
306名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:25:39 ID:QsC368cRO
>>303
じゃあCロナウドも理想的って事?
自分が思うのは何か違うな〜
マラドーナとかメッシまで極端じゃなくても
ルーニーぐらいの重心の低さがサッカー選手の理想だと思う
307名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:31:25 ID:3+piHEw2O
サッカー選手に聞いたスタイルの良い選手は?っていう
アンケートで一位だったのはカカらしいな。
確かに足も長いし分かる気がする。
308名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:37:19 ID:RIHyO6N50
コラー最強
309名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:40:29 ID:9oYg30xeO
長身と言っても182〜186辺りがベストだわなw
310名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:40:57 ID:0SPc9zLrO
どう考えても平山だな

高校までは
311名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:43:50 ID:YykjOnrY0
190cm以上で最強の選手は誰なん?
312名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:44:44 ID:+r6YyBfV0
>>307
カカーは分かる気がするな
でもあいつはミランに入団してすぐにガットゥーゾを吹っ飛ばしたらしいが
313名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:45:01 ID:QsC368cRO
>>311
クライフじゃない?
…190は無かったかな?
314名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:50:20 ID:Edal9+9v0
フットボール選手には2種類しか居ない。
マラドーナとマラドーナ以外、これが全てだ。
315名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:53:01 ID:+r6YyBfV0
>>313
クライフ176cmだって・・・・・

ファンバステン188cm
ジージウェア185cm

この二人とかはすごかったけど細身じゃないからな
316名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:53:41 ID:MuV9Evl/O
どうか宇佐美の身長があと5センチ伸びますように
317名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:55:16 ID:JxxHFbxwO
>>1
ハーフナー・マイクのことだね。
318名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:56:45 ID:2GRVpoPj0
例外的な選手になる事。
それが重要だ。
319名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 22:57:37 ID:LF+ue5CR0
トーレスをイメージした
320名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:01:27 ID:HlbypRxq0
デルピエロは?オーウェンは?
321名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:02:58 ID:Z2DflXAZi
>>311
190以上だとコラーしか思い浮かばない…
322名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:05:14 ID:a/ZVutBq0
クラウチとメッシのスレですねw
323名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:10:51 ID:ZaSSDX2T0
チビよかデカイ方が良いって話だろ
そんなんどのスポーツでもいつの時代でもそうだろうに
324名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:13:15 ID:SXxjn1P10
日本のチビッ子3トップじゃ無理なのかorz
325名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:13:34 ID:hat4wvqlO
倉内最強説浮上
326名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:15:49 ID:WKbuM56F0
サッカーで身長というのもな。くそばかだ。

野球もピッチャーやファースト以外は身長は関係ないけど

身長が高い方が有利という一般論が流布してるからね。まじこっちのほうがひどい。
327名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:18:54 ID:+r6YyBfV0
>>326

あれ?野球のジュニアで選抜とかに出てた友達が身長がもう少し欲しかったと言ってたよ
身長が高ければ身体的なパワーが増すから打球の飛距離に差が出ると言ってたが
328名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:20:15 ID:ZaSSDX2T0
サッカーで身長関係ないはずがない
CBは身長が低い時点でプロになるのはほぼ不可能なんだから
この時点ですでに差がある
もちろん身長よりも技術とか頭の良さが大事なのは間違いないが
329名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:20:49 ID:2GRVpoPj0
伯楽曰く
「馬を外見からみるだけなら、形や筋骨などで分かるのですが、
千里の馬という名馬となれば、外見上の顔・姿・格好からでは判別できないのです。」

アラン・ネビルマジ凡人ww
330名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:21:06 ID:xyOxKgok0
大迫のことか
331名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:21:26 ID:bGviAB6T0
野球選手はなんか体が太い
332名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:23:38 ID:WrRdTziN0
フランスの切り込み隊長だったリザラズさんはどうなる
小柄な筋肉ダルマだったぞw
333名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:24:43 ID:CbHr1uPK0
     /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩ξノノλミ
   / .|ξ `∀´>_成功したサッカー選手の話と聞いて
  // |    ヽ/ きてやったニダ
  " ̄ ̄ ̄ "∪
334名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:27:07 ID:0YGhFSQvO
メッシ、テベス、アグエロ
335名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:28:15 ID:YErLttRkO
俳優の小倉久寛みたいな、小さいけど頑丈で倒れそうにないのも活躍出来るんじゃね?
336名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:28:57 ID:YJxdk2L+0
何このアジャラの兄貴を否定するかのような記事
337名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:29:52 ID:9VoNM9XLO
小学校から差はでてるからな
でかいやばっかのチームは市でも指折りの強豪チームで、弱小チームは皆ちっこい
338名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:31:46 ID:Nv76zmjU0
2002年の日韓ワールドカップでは、出場国の全選手に事前に体力測定が行われた訳だが、
そこで最も高身長で短距離のスピードがあったチームが中国だったと言う事実。
339名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:32:13 ID:kUB6J8470
アツに謝れ!
340名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:34:41 ID:hJUWM0/JO
南米系とかは別なのか?皆ズングリムックリやないか、
日本人とかウイイレでもそうだがレスポンスだけだからなぁw
341名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:35:01 ID:r/Q/LD5VO
深井…
342名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:35:36 ID:5ObJz9RfO
>>107
巻はガタイ良いだろ
元ホッケーの選手なんだし
343名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:36:43 ID:CXUWtL+s0
ダルビッシュがサッカー選手だったらなぁ。日本版ズラタンになりそうな感じなのに。
344名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:39:58 ID:VGu5/JV8O
>>343
サッカーじゃ稼げないから
イラン人の親父(サッカー選手)が
息子には野球をやらせたのだ。

>>1
マラドーナはずんぐりじゃんか。
345名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:40:08 ID:aSXihOrIO
んなこと言ったらテベスは真逆を行ってるぞ…
346名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:40:08 ID:5ObJz9RfO
>>343
野球選手は体格良い人が多いけど、彼らがサッカーやってたら成功したかといえば
そんな簡単な話じゃないと思う。
身体能力はあるに越した事ないけど、サッカーはそれが全てという訳じゃないし
347名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:41:41 ID:bVoXFJQ80
平山最強か?
348名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:42:32 ID:5ObJz9RfO
>>344
アルゼンチンのチビッコは、体格の良い選手を押しのけて代表に入るような
身体能力、技術ともに飛び抜けた存在だからな。
日本の低身長FWとは次元が全然違うだろ。

とはいえ大久保や達也にも頑張って欲しいけど。
349名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:43:32 ID:/KFIN8Cf0
マラドーナは全く条件を満たしてないが異常だったんだな
350名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:45:48 ID:F3guiXN7O
ロナウドは痩せてても太ってても点取るよ
351名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 23:51:21 ID:kFrDlEb4O
野球は胴長メタボが活躍する
352:2009/03/04(水) 23:54:50 ID:NsJOJBV5O
白人至上主義的な思い込みの一種だろ。非難されるべきだね。
353名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:01:31 ID:oDH3FmSlO
>>343
ダルはイランハーフだからな。純粋な日本人であんな体型であれだけの筋力は無理 
てかあいつの足と手の長さはすげえわ
354名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:04:07 ID:zMW9oKN2O
>>348
大久保に関して言えば身体能力はかなりのレベルだけどな

数年前のキレ、加速、ジャンプ力は同じような体格のアルゼンチン人、ブラジル人選手と比べてもかなりのレベルにあったと思う
355名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:06:11 ID:6d7NRFWGO
>>353
一番驚異的なのは首の長さだけどな

去年くらい久々に短髪にして首の長さがまた目立ち出したんだけど高校時代より伸びてるような気がしたわ
356名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:06:13 ID:6yWiwvzs0
ユーロ2008を制覇したのは、平均身長が一番低かったスペインなのだが
357名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:07:28 ID:bCiXIMl20
ポジションによっても違うだろ
ガットゥーゾみたいに気合いと根性だけで世界の一流までのし上がる選手もいる
358名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:08:58 ID:IhQVokgj0
>>229

〜Jリーグに所属している185cm以上の日本人FW一覧〜

身長/体重(生年月日)/名前(所属)/昨シーズン出場時間(試合数)得点/所属クラブ(ディビジョン)

194/88(77.06.12) 船越 優蔵(東京V)/340分(7試合)1得点/東京V(J1)
194/81(87.05.20) ハーフナー・マイク(横浜F・M)/1492分(26試合)7得点/福岡(J2)
191/75(88.08.25) 長沢 駿(清水)/0分(0試合)0得点/清水(J1)
190/85(85.06.06) 平山 相太(FC東京)/1414分(24試合)2得点/F東京(J1)
190/84(80.03.09) 大久保 哲哉(福岡)/3370分(41試合)14得点/福岡(J2)
188/80(79.06.03) 若林 学(栃木)/1344分(33試合)2得点/愛媛(J2)
188/78(86.03.17) 高崎 寛之(水戸)/91分(2試合)0得点/浦和(J1)
188/78(78.05.18) 森田 浩史(甲府)/279分(16試合)2得点/大宮(J1)
187/84(83.10.05) 林 裕征(徳島)/268分(7試合)0得点/徳島(J2)
187/80(86.06.16) 都倉 賢(草津)/5分(1)0得点/川崎(J1)&641分(14)3得点/草津(J2)
187/79(83.06.11) 御給 匠(横浜FC)/676分(16試合)3得点/横浜FC(J2)
187/78(87.07.05) 長谷川 悠(山形)/3335分(39試合)13得点/山形(J2)
187/77(83.08.29) 小松 塁(C大阪)/2485分(32試合)16点/C大阪(J2)
187/74(86.04.19) 西川 優大(岐阜)/ルーキー
186/80(87.09.18) 森島 康仁(大分)/272分(9)1得点/C大阪(J2)&869分(15)2得点/大分(J1)
186/78(86.09.08) 林 陵平(東京V)/ルーキー
186/74(81.09.15) 中山 元気(札幌)/1436分(22試合)1得点/札幌
186/72(86.09.29) 上原 慎也(札幌)/ルーキー
185/84(82.04.27) 田原 豊(湘南)/1391分(24試合)5得点/京都(J1)
185/79(85.04.11) 豊田 陽平(京都)/1498分(23試合)11得点/山形(J2)
185/79(80.09.04) 松田 正俊(栃木)/22試合6得点/栃木(JFL)
185/76(84.04.05) 矢野 貴章(新潟)/2941分(33試合)6得点/新潟(J1)
185/75(83.04.13) 藤田 祥史(大宮)/3257分(38試合)18得点/鳥栖(J2)
185/75(82.07.30) 永富 裕也(富山)/21試合2得点/富山(JFL)
185/73(78.08.28) 羽地 登志晃(徳島)/716分(28試合)5得点/甲府(J2)
359名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:09:36 ID:iwXLGZnC0
アンとかファン・ニステルローイっていうのは、
マラドーナやロマーリオより凄いんか?
360名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:11:21 ID:6d7NRFWGO
>>359
アンとマラドーナ比べるなよwww

アンはイタリアでも……だったじゃん
361名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:13:27 ID:7I/wDLjg0
身長より股下の方が大事じゃないか?
足長い奴は間合いが広くて深い切り替えしができるのは確か。
日本では中村俊輔がそうかな。
362名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:13:57 ID:LVjwlrgVO
平山が書かせた記事か
363名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:16:31 ID:suYxm4UBO
メッシは?ジュリーは?テベスは?
364名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:17:36 ID:gV6S+52hO
>229
世界主力現役FW・OMF
204cm ◎クラウチ(ポーツマス)
202cm ◎コレル(クリリヤ)
195cm ◎カリュー(アストン・ビラ)
194cm ◎ルカ・トーニ(バイエルン)
192cm ★イブラヒモヴィッチ(インテル)
190cm ◎アデバヨール(アーセナル)
189cm ◎マリオ・ゴメス(vfb) ◎ベルバトフ(マンU)
188cm ◎アマウリ(ユーヴェ) ★アンリ(バルサ) ◎ファン
・ニステルローイ(マドリー) ★カカ(ミラン)
187cm ◎ザキ(ウィガン)
186cm ★トーレス(レッズ) ★クリロナ(マンU)
186cm ◎ヴチニッチ(ローマ)
185cm ★ジェラード(レッズ) ◎バロシュ(ガラタサライ)
184cm ◎ジラルディーノ(フィオレンティーナ) ★アネルカ(チェルシー) ◎カイト(レッズ)
183cm ★ランパード(チェルシー) ○ミリート(ジェノア) ◎ファン・ペルシー(アーセナル)
183cm ◎クローゼ(バイエルン) ◎ボイド(レンジャーズ) ◎エル・ハムダウィ(AZ) ◎デブロナ(コリンチャンス)
182cm ★ロナウジーニョ(ミラン) ◎ベンゼマ(リヨン) ◎シセ(サンダーランド)
182cm ○ヘルメス(レヴァークーゼン) ◎クーフェルマンス(PSV)
180cm ◎アドリアン・ムトゥ(フィオレンティーナ) ★エトー(バルサ) ★ラウル(マドリー)
180cm ◎トッティ(ローマ) ○カベナギ(ボルドー)
179cm ◎ルーニー(マンU) ○ディ・ヴァイオ(ボローニャ)
178cm ○マッテオ・ブリーギ(ローマ) ◎ニアン(マルセイユ) ◎ペルナンブカーノ(リヨン)
176cm ★ビジャ(バレンシア) ○アルテタ(エヴァートン) ○キーン(トッテナム)
175cm ◎リサンドロ・ロペス(ポルト)
173cm ◎オーウェン(ニューカッスル) ★デル・ピエロ(ユーヴェ) ◎ベラミー(マンC)
172cm ★ロビーニョ(マンC) ◎アグエロ(アトレティコ)
170cm ★リベリ(バイエルン)
169cm ★メッシ(バルサ) ★テベス(マンU)
365名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:17:40 ID:d46q0mbvO
小さい選手が活躍してるがな

今は
366名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:17:51 ID:3n6lmoeE0
昔はサッカーは脚が短いほうが有利と言われたこともあったが時代は変わったな
367名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:18:38 ID:gV6S+52hO
注目若手株FW・OMF
188cm △ダビド・ヌゴグ(レッズ) ◎カスティリオン(アヤックス) ○バロテッリ(インテル)
186cm ★フンテラール(マドリー) ◎ネグレド(アルメリア) ◎オカカ・チュカ(ローマ)
186cm △ヘネロ(オムニワールド)
185cm ◎ハルニク(ブレーメン) ○グルキュフ(ボルドー)
184cm ◎ゴミス(サンテ)
183cm ◎スクタパス(レバークーゼン)
182cm ○アルベルト・スアレス(アヤックス)
182cm ★メネズ(モナコ) ○本田(VVV)
181cm ◎モントリーボ(フィオレンティーナ)
180cm ◎アフェレイ(PSV) ○森本(カターニャ)
177cm ★ナスリ(アーセナル)
176cm ★アイルランド(マンC)
175cm ★ナニ(マンU)
173cm ◎ジュゼッペ.ロッシ(ビジャレアル)
170cm ◎クルキッチ(バルサ) ◎マタ(バレンシア)
164cm ○ジョビンコ(ユーヴェ)
368名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:19:01 ID:6d7NRFWGO
>>361
短ければ逆に素早く動かせるけどな

低身長なら短足が良い。リーチや懐の深さとかじゃなく細かいタッチで勝負した方が低身長であることのメリットが生きる。
まあデカくてもクリロナなんかは身長の割にはなかなか短足だけど。なんか足長いとか言う奴も結構いるが
369名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:21:47 ID:y9w3sKn80
>>368
メッシだっけ。
歩幅が短い事が長所とか言ってたの
大久保あたりも同じ事を言ってた記憶がある
370名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:22:15 ID:6d7NRFWGO
>>364
それ正しいのか?
クラウチは身長伸びてるのか?
俺の記憶ではこの何年かで伸びて202センチなんだが
371名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:22:36 ID:yXF4q4F9O
サッカーは体の大きさでプレーするんじゃない。
ハートの大きさでプレーするんだ
372名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:24:38 ID:6d7NRFWGO
>>369
あとタイプもポジションも全く違うけどヒロミが茂庭に関して茂庭は短足だから加速が速い、短足短足言ってた記憶がある
373名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:25:17 ID:yC6fzGS00
2m以上あっても160cm台でも活躍できるんだから
つくづく幅の広いスポーツだよなサッカーって
374名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:26:42 ID:U2M1nXG40
船越最強伝説
375名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:32:31 ID:qPJIolzp0
厳選した3人

内田篤人  176/62(筋肉つけろ)
高萩洋次郎 183/66(筋肉つけろ)
深井正樹  161/61(・・・・・)
376名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:32:35 ID:6CWgxWfmP
>>326
メジャーの平均は188cmですが
377名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:33:44 ID:6d7NRFWGO
手元にある雑誌で調べた
クラウチは05-06のWSDの選手名鑑によると198センチ70キロ

06-07のWSMの名鑑だと201センチ75キロ

06-07冬の九天社の名鑑だと201センチ84キロ
07-08のWSM名鑑だと201センチ75キロ
08-09のWSDの名鑑でも201センチ84キロ止まりになってる
378名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:34:00 ID:y9w3sKn80
>>370
wiki調べでない?
まあ、公称なんてさば読んでるだろうし正確さを求めたって仕方ない
誰か忘れたが10cmさば読んでる疑惑がある選手がいたようなw
379名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:34:27 ID:1TIkd5vT0
>>376
うそにきまってんだろw
380名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:35:46 ID:3n6lmoeE0
>>375

・・・・おもしれーじゃねーかよw
381名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:36:55 ID:IcsOzOaHO
>>376
エクスタイン見てから言え
382名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:38:54 ID:EY05fH9Y0
ビセンテは自分の身長しらないとかいってた
測ったりする機会ないのかね
383名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:42:16 ID:od0SiEUL0
>>1
こういうのが本物のスーパースター。サッカー界には無理 w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2067548
http://jp.youtube.com/watch?v=WctBazFZAMc
http://youtube.com/watch?v=oy0Wsy0peAI
384名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:46:01 ID:3n6lmoeE0
>>383

こんなスターはサッカー界にはいらねw
385名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:49:11 ID:sCKkBdFuO
このスレで野球の話してる奴はなんだ?つまんないから一回2chから離れろ
386名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:52:50 ID:Fxm1RdKOO
中田はガチムチになってきてからおかしくなってきたよな
387名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:53:15 ID:6d7NRFWGO
>>375
深井はかなり良い身体してるだろ

柿谷172センチ58キロ
木暮177センチ61キロ
アデバヨ182センチ65キロ
武富175センチ60キロ
長谷川アリア186センチ70キロ

あたりもなかなかヤバい
上手く重力付けてるのは
ウェズレイ177センチ89キロ

逆に筋肉付けすぎて鈍くなってるの印象なのが
駒野172センチ76キロ
388名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:57:31 ID:i3vuID270
フットボロイド・倉内こそ最先端技術の結晶
389名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:58:21 ID:X2OQkS++0
ドリブラーは身長が低い=重心が低い方が有利だけど
現代サッカーにドリブラーはあまり重宝されないということかな
390名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 00:59:49 ID:adC8SKGi0
バレーやバスケの間違いじゃないのか
391名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:01:33 ID:3n6lmoeE0
>>389

現代サッカーのドリブラーはスピードやフィジカルを優先するってことでは?

ドリブラーが重宝されてなかったら、ここで書かれている名前の選手がいらな
いって話だよ
392名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:07:51 ID:XeOTkGPG0
>>343
キーパーとかやらせてみたい
393名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:11:24 ID:6d7NRFWGO
>>389
一時期かなり減ったけどロッベンやらホアキンやらが台頭してきた辺りからまたドリブラー多くなってきた気がする
394名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:12:30 ID:EGBHC9RA0
いいクロス職人は胴長短足だよな
ベッカムとかデルピエロとか
軸が短いと正確なクロスうちやすいんだろうな
395名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:15:49 ID:6tb7VvWb0
ルーニーは真逆だなw
396名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:26:38 ID:2M/MQl+SO
最近の選手って選手寿命延びてる?
一昔前まで30過ぎたらもう潮時かなって印象だったんだが。
今は35過ぎでトップチームのスタメンとか結構居るよね。
397名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:28:44 ID:XeOTkGPG0
>>396
医学の進歩や、フィジカルトレーニングの進歩じゃないか?
398名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:45:45 ID:I5hkRdhQ0
久保みたいなのがでてこないかな
399名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 02:21:52 ID:N/IwTN2B0
>>30
クライフはガリガリ。ロナウドは豚だけど神速
400名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 02:24:13 ID:N/IwTN2B0
>>396
49歳までプレーしたイギリスの選手がいるよ
401名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 02:25:49 ID:86g7sX2lO
ν即民が選ぶベストイレブンは?
402名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 02:29:07 ID:Q5HnT+fL0
アルゼンチン代表級の選手は
低身長でズングリした選手が多いイメージ。
でも競り合いとか球際強いんだよね。
403名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 02:29:28 ID:N/IwTN2B0
>>成功しているクラブの
>>選手の平均年齢は、そうでないクラブと比べて、約2年若い傾向にあった。
ミラノ大学で調査したら逆の結果が出るだろうな
404名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 02:31:41 ID:R9dut2f8O
>>1
倉内は好例じゃないだろw
405名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 02:32:59 ID:8dWWdyVmO
指宿だっけ?
あれぴったりだな
406名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 03:35:08 ID:2NVOG2UkO
イギリスではバレーやバスケやってる人が少ないからか?
407名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 05:35:38 ID:IB3+wNMNO
平山あたりがオランダで順調に育ってくれていれば…
408名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 06:12:23 ID:pETkVIpeO
ラテン系には当てはまらないだろ、180p以下の選手の方が活躍してるはず。
409名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 06:29:17 ID:FGxflsf40
ジャップはDNAレベルで否定ですかそうですか
410名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 06:37:43 ID:HbNSmq1DO
ハーフナーマイクの時代が来るな。
411名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 07:11:54 ID:O7g9mQwc0
アングロサクソン系の基準での細身なら、日本人基準だと、大柄で筋肉つけてるタイプかな。
412名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 07:42:11 ID:kT6lHrqA0
クラウチ歓喜
413名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 07:50:34 ID:49UoxZJu0
スペイン代表とアルゼンチン代表の主力はこの説に当てはまらんな。
414名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 07:52:38 ID:0B4z4zSG0
クラウチさん、尺取り虫みたいだもんな
415名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 07:53:32 ID:/HNBUPZs0
日本人には向いてないな
416名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 07:58:39 ID:HlcMXNCB0
体格の良い奴は野球やってるって言う人がいるけど、野球の日本代表が韓国に体格で負けてることについてはどう思ってるんだろう
417名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 07:59:19 ID:3XHLDzOW0
>>383
その白いユニフォームの22番の奴のこと言ってんの?
誰か知らんけどその中でそいつ一人だけがデカすぎてメチャ浮きまくっててキモイじゃん
もうそこまでいくと人間じゃなくてただの化け物だろ、北斗の拳のケンシロウとかにひこうを突かれて
ぶっ殺される悪党の役とかが似合いそうだな
418名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 08:03:31 ID:mFlLmJlOO
この発言はアルヘンに対する宣戦布告に他なりませんね
419名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 08:04:23 ID:DsBgvHloO
平山の時代到来だな
オーウェン ルーニー メッシ 涙目
420名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 08:04:54 ID:3XHLDzOWO
宮坂翔の時代来たな
421名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 08:07:42 ID:M6pWQoAcO
>>400
シェリンガム?
422名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 08:08:01 ID:MlRZFMo7O
>>1
アメフトが国技ですから(笑)
デカイものがなんでも好きな国民ですから(笑)

423名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 08:37:10 ID:bHQhMtdj0
メッシとかならわかるけど
なんでルーニーって小さいってイメージがあるの?
一応179cmあるじゃん
というかクラウチって好例というほど活躍してない気が
424名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 08:48:49 ID:9bt4C2xH0
スタイル悪いから
425名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 09:16:07 ID:rMgoZFKrO

日本人で言ったら田上明とか坂口征二かな
426名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 09:19:29 ID:+AHGFEb10
ユーロ2008優勝のスペインは平均身長が最低だったのというのに
イギリス人はスペインやアルゼンチンが嫌いだからしょうがないか
427名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 09:22:42 ID:7P6mZYfC0
>>423
そんなないよ
かなりばらつきあったはず
428名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 09:23:56 ID:BbXjwhJa0
ネビル教授は韓国人でしたって落ちはまだですか?
429名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 09:26:40 ID:wlsuqeoSO
>>423
回りがそれ以上にでかいからそうみえる
430名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 09:28:58 ID:XkcmfPNMO
細身って括られても日本人から見ればマッチョな奴ばかり(蔵内は除く)
431名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 09:34:11 ID:qoDYtN6YO
>>423
182〜3あるやつが増えてきたからじゃん?
432名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 10:32:58 ID:yeRtfrTK0
例がFWばっかりだな
433名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:10:10 ID:JBZ9JFNq0
FWの例えしてるんだろ
434名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:21:16 ID:jC8Nccso0
マイクのことかあッ
435名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:33:43 ID:XX5BWjEwO
チーム平均身長はセリエAプレミアは182〜184
リーガは180〜182が多い
436名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:39:55 ID:go4X+55TO
スポーツやるやつと分析するだけのやつは別
例外はいくらでも出てくる
437名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:41:04 ID:LC2uMIvu0
>>40
貴様、例のスレの35か?
438名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:41:21 ID:+4XiM/sIO
マイクの時代クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
439名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:45:16 ID:7x9Gp7hD0
>>422
すげー勘違いしてる
440名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:46:10 ID:eedBX9zk0
441名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:50:10 ID:pOQodOuF0
かつてはそうだったけど今は筋肉ダルマの方が有利じゃね
442名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 11:56:11 ID:AAPl3zJw0
マラドーナも今の時代だったらあんなに活躍できなかっただろうな。
結局ジダンが最高の選手ってこと?
443名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:00:24 ID:kpilVBxfO
日本人だと永井がフィジカル強くなってれば面白かったかな。
身長高くてドリブル上手い人そんなにいないから
444名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:14:35 ID:xKWLPUiQ0
445名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:18:53 ID:WOrL03hT0
トータルバランスが優れてて
尚且つこの身体的特徴が必要なんだから世界のトップは遠いなあ
446名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:24:17 ID:UMQ8x4z4O
細身の背の高い奴が適度な筋肉つけると成功するってことかね
447名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:26:19 ID:CjJuyAls0
ラグビーが盛んな欧州でもラグビー選手のような体格を持ったサッカー選手なんていないからね
448名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:36:44 ID:D+sguPcM0
欧州ラグビー選手の体格はありえない逆三角形ばっかり
449名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:37:50 ID:6VZA+arj0
今時、サッカー選手なんかになっても低年俸だしなあ
Jリーグの選手はバイト持ちが多いんだろw
450名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:39:36 ID:7KXqNwmBO
ジダンやストイコビッチが理想じゃね
今のピクシーはあれだけど
451名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:44:15 ID:dx0w7N5L0
違う競技比べても意味ないし
ポジションや求められるモノや自分の長所生かしたりで一概には言えないと思うけどな
452名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 13:04:33 ID:YiU+1CpQ0
>>422
アメフトが国技ってどこの話だよ?
”CNN”ってだけで脊髄反射のごとく書き込んだかな?
よく読めよヘディング脳
453名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 14:00:06 ID:3mGUSDVLO
おまえらあんま前シュン馬鹿にしないで下さい。
454名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 14:02:07 ID:uwiKWREVO
筋トレしながら細身の体型を維持するって結構難しいけどな〜。
筋トレしすぎると筋肉質になっちゃうし、しなかったらフィジカル面が弱いしバランスが難しい。
そこら辺はプロのトレーナーについてもらうのがいいんだろうか。
455名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 14:03:08 ID:eJh7zh990
>>333
177cm乙

時代は萬代か
456名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 14:28:38 ID:eqUCkGbs0
>>348
国際戦の厳しい試合になると、小さい選手は細かい動き+直線にドリブルできんと駄目だな。

田中達也は相手を左右に振れるけど、直線に強く行けないから賑やかしドリブラーで終わってしまう(Jでは十分すぎるけど)
大久保は直線に強く出れるけど、目を見張るほどの足技が無い(同じくJでは屈指)
457名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 14:30:05 ID:uAQfdw+g0
こんなもん当たり前だろーが
458名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 14:31:39 ID:KBadbqLjO
それ考えたらメッシなんか奇跡の選手だよな
459名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 15:00:07 ID:njgRZa3kO
倉内
460名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 15:02:02 ID:mzett0np0
むしろそういう選手が多いから
マラドーナのようなずんぐりむっくりの選手を止められないんだろうな
461名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 15:02:22 ID:7jc0wU0b0
ペレ・マラドーナ・ジーコみんなチビだとおもうんだが
ジダン・ロナウドもそんなにでかくなかった
462名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 15:03:21 ID:o4Rp9wGr0
ピザってるのが多い焼豚がサカ豚を嫌悪するのはこのためか
463名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 15:13:44 ID:x231rQvhO
一番身体能力高いのは陸上だろ
464名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 15:17:02 ID:pxfQkf/R0
麻也キター!!
465名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 17:21:11 ID:K+poDEMm0
>>396
サッカーだけじゃなくボクシングなんかも選手寿命延びてきてるね
466名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 17:23:06 ID:4xmZC92d0
平山は足遅すぎるよ
467名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 18:22:17 ID:5VrMJAaI0
>>463
重量挙げじゃね?
468名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 18:49:12 ID:erDG79Du0
クリロナやカカみたいな体型が理想なんだろうな
長身細身で走れる
469名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 00:47:47 ID:qeAfxRKq0
首が太い選手がうまいよサッカー
ロナウドもメッシも太い
470名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 00:50:29 ID:wBbyQrXN0
家長は下手
471名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 00:51:04 ID:rnz0GzfXO
GKはマッチョじゃないと駄目じゃないか?
デカいのは当然だが
472名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 00:51:10 ID:Ib6kagySO
>>466
大久保、田中達より早いよ!

100は
473名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 00:56:48 ID:9l5P9JlS0
>>468
>>469は良い並び。
474名無しさん@恐縮です
あれだけ動いてたら嫌でも細みになる