【サッカー/Jリーグ】若者のサッカー離れという結果が浮き彫り…クラブも集客に躍起★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイアミバイス▲φ ★
サッカー・Jリーグの2009年シーズンが7日に開幕する。チームの勝敗と
クラブの運営に大きな影響を与えるのが、サポーターの盛り上がり。各クラブは
観客動員のためにあの手この手を駆使している。Jリーグでは『スタジアム
観戦者調査』を実施しており、1月28日に08年の調査結果を公開した。
若者のサッカー離れという結果が浮き彫りになる中で、クラブの集客対策が際立った

2008年の観戦者調査は、6月から10月にかけて、11歳以上のスタジアム観戦者
1万5501人を対象に実施し、約93%の有効回答を得た。調査によると、スタジアム
観戦したファンの平均年齢は37.4歳で、07年より0.9歳上昇した。03年は29歳までの
観戦者が40.7%を占めていたが、昨年は27.0%に減少。

逆に30歳以上は59.3%から73.0%にまで増えた。02年以降、リーグ全体で若い
ファンの減少傾向が続いていることが明らかになった。集客力の高い浦和は、7割近い
ファンが年間15回以上観戦し、観戦理由に「好きなクラブの応援」を挙げた人が全33
クラブ中トップだった。別のオンライン調査では、各クラブの満足度が示され、川崎、千葉、
清水の総合評価が高かった。

千葉は、観戦理由に「好きな選手の応援」を挙げた人が全33クラブ中トップだった。
「好きなクラブの応援」「サッカー観戦が好きだから」の2項目でもともにベスト3に入るなど、
バランスのとれた集客といえる。千葉によると、サポーターの半分近くが年間パスを購入する
リピーターだという。広報担当の志賀健太郎さんは「リピーターだからこそ、いつも違う
サービスを」と、季節に応じたイベントを実施していると話す。
>>2以降に続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000617-san-socc

前スレ 2009/03/03(火) 23:53:35
【サッカー/Jリーグ】若者のサッカー離れ…クラブも集客に躍起
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236092015/
2マイアミバイス▲φ ★:2009/03/04(水) 11:16:47 ID:???0
夏季の3、4試合は「夏祭り」とし、浴衣を着た来場者にプレゼントを用意、
飲食店のメニューにマンゴーを使用するなど工夫を凝らしている。

山形は、幅広い年齢層を意識した集客対策を実施している。9月の敬老の日には、
『1枚のチケットで、60歳以上のシニアと子どもを含めた5人まで入場可能』
というファミリー客を意識したキャンペーンを行った。広報担当の新野安子さんは
「家族そろってきてもらうことが狙い」と話す。そのほか、『女性客なら、1枚の
チケットで2人まで入場可能』『大学生は1人でも5人団体でも2500円』という
格安キャンペーンを実施したこともあるという。

Jリーグは「欧州などの観客の年齢層はもっと高く、それほど悲観していない」というが、
リーグ全体でファンの平均年齢が上がり、若年層のファン離れに歯止めがかからないのが現状だ。

千葉、山形ともに、地域に密着したやり方で集客の策を練っている。
首都圏、地方で異なるファン層をターゲットにした対策が功を奏した形だ。

Jリーグ発足当時の“サッカー景気”は過ぎ去り、厳しい時代を迎えている。
2月4日に東京・国立競技場で行われた日本代表−フィンランド戦の観客動員は3万4532人だった。

約5万人収容可能な会場としてはイマイチの客入りで、W杯アジア最終予選を戦う日本代表ですら、
集客に苦戦する実態が浮かび上がった。クラブを取り巻く環境は輪をかけてシビアだ。
それだけに、特色を生かしたオリジナルの戦略で生き残りをはかることを強いられている。
3名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:17:56 ID:sla8jeQy0
マイアミさんまじぱねぇっす!!!
4完全  論破  !!!:2009/03/04(水) 11:18:01 ID:HdOx+s9gO
焼き豚を論破してやる!
↓言い返せるかな?
Jリーグの若者離れは、マスゴミお得意の恣意的(デタラメ)なデータ分析だよ。

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200901/29/31/a0051431_20174070.jpg
この表だと絶望的に思えるけど
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200901/29/31/a0051431_20255544.gif
この表だと、どう考えても悪く見えない

Jリーグが大して心配してないのは当然。産経の言う通りなら、新規にコカコーラがスポンサーに
つくわけない。

ジジババが増えたから、下の年代の割合が減っただけ。下の年代の総数は大きな変化なし。
しかもこの調査、11歳以下は対象外。つまり小学生以下がまったく含まれてなくてこの数字。
スタジアムに実際に行った事ある人は知ってると思うが、ガキんちょメチャ多い。(ただし、メインスタンドは少ないかな)
夏休みなんてウザイぐらい居る。ま、それでも少子化だから減ってるんだろうけど。

産経新聞、マジで大丈夫なのか?
5名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:18:07 ID:E5fUELiQ0
焼酎飲みに行くようなものだから。
6名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:18:17 ID:9y2+u2tx0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:18:22 ID:b+/jHPpZO
サカ豚と焼き豚の不毛な争いファイッ!!!
8名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:18:35 ID:bhvzyXj00
>観戦したファンの平均年齢は37.4歳

小学生が入っていないアンケートでこの年齢だったらそんなに酷くないんじゃないか?
確か日本全体の平均年齢は42〜43歳位だよな。
9名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:19:15 ID:ADPswkKw0
世界一のNFLファンの俺が高見の見物にきました
10名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:19:24 ID:lF17JfYk0
賭博になった時点で終わった
11金返せ!:2009/03/04(水) 11:19:26 ID:HdOx+s9gO
>>1
産経の印象操作ってバレてるよ?
↓↓↓
Jリーグの若者離れは、マスゴミお得意の恣意的(デタラメ)なデータ分析だよ。

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200901/29/31/a0051431_20174070.jpg
この表だと絶望的に思えるけど
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200901/29/31/a0051431_20255544.gif
この表だと、どう考えても悪く見えない

Jリーグが大して心配してないのは当然。産経の言う通りなら、新規にコカコーラがスポンサーに
つくわけない。

ジジババが増えたから、下の年代の割合が減っただけ。下の年代の総数は大きな変化なし。
しかもこの調査、11歳以下は対象外。つまり小学生以下がまったく含まれてなくてこの数字。
スタジアムに実際に行った事ある人は知ってると思うが、ガキんちょメチャ多い。(ただし、メインスタンドは少ないかな)
夏休みなんてウザイぐらい居る。ま、それでも少子化だから減ってるんだろうけど。

産経新聞、マジで大丈夫なのか?
12名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:19:45 ID:K4YAABSt0
そりゃ子供減ってるんだから
13名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:19:52 ID:4GMaubDH0
前スレで、セミが次スレ立てそうとか言ってたらやっぱりw
割合は減ってるようでも全体の観客数が増えてるから、20代の客の総数は変わってないってことで焼き豚がさんざん論破されたのにまだ続けるのかよw
14名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:20:26 ID:JmIdZNqm0
第375回 BIG くじ情報
販売開始日 2009年02月13日(金)
販売終了日 2009年03月07日(土)
(ネット 12:50/toto取扱コンビニエンスストア 11:30/販売店 12:00)
結果速報発表日 2009年03月08日(日)
(2009年03月04日(水) 11時20分時点) ※5分毎に最新情報を表示しています。
売上金額 1,446,675,300円
投票口数 4,822,251口
投票枚数 1,081,301枚
15名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:20:27 ID:bhvzyXj00
>>4
>>11

何が言いたいのかわからん
16名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:21:29 ID:qlnXEea+0
子供が少なくなってるから当たり前の話だと思うが

記者はそんなこともわからんのか?
17名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:22:07 ID:HdOx+s9gO
>>15
読解出来ない低脳はレスするなW
18名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:22:19 ID:g+aW0Gzf0
他のスポーツに比べたら普通に若いな
19名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:22:20 ID:Zdi+O+seO
平均37でもまだ若い人に偏ってると思うよ
もっとお年寄りにも興味持ってもらう努力したほうがいい
20名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:23:01 ID:uw/2ZAPd0
(・∀・)
チャライ髪型した奴らのボール蹴りのどこがおもしろいんだよ
21名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:23:23 ID:Wa8DYxh5O
高齢化社会なんだから、地域密着型経営をすればするほど観客の平均年齢が上がるのは当たり前。
 
記者のレベル低下の方がもっと心配。
22金返せ!:2009/03/04(水) 11:23:40 ID:HdOx+s9gO
>>4に言い返せない焼き豚WWW
Jリーグ人気に死角なし!
23名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:23:55 ID:7GFIUvea0
というかそもそもスポーツ観戦自体が高齢者の文化だろ
Jリーグバブル時の年齢層が異常すぎただけ
24名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:24:58 ID:bhvzyXj00
>>17

お前さ、コピペのリンク先位確認したら?
25名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:25:18 ID:Xs/OCXfcO

内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか
26名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:25:19 ID:ddYykCI70
俺の中のサッカーは2006年の惨敗から時計が止まったままだ・・・
27名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:25:36 ID:tT/jWymC0
人口比率考えろよ。
金と時間に余裕ある30代狙いで全然かまわん。
28名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:25:36 ID:S+b+IKns0
Jが始まってから今までに
まだ天才が現れてないからな
そんなやつが出てきたらまた盛り上がるだろ
29名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:26:01 ID:O3X+yTQI0
結局、右左に球蹴ってるだけだからなー
そんなもん90分も見せられたんじゃ拷問に近いわなー
30名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:26:14 ID:JUeTq3540
サカ豚がんばれ超がんばれ
31名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:26:20 ID:ghL1AvHwO
>>20
髪の毛の少ない人は見てて腹立つかもね^^
32名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:26:21 ID:18GhhuBY0
>>4
それのgifの方のデータ、04年と比べて05年の伸びが急激すぎるような気がするんだけど
特に伸びる要素ってあったっけ?なんか不自然に感じるんだけど。
33名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:26:22 ID:Gk3Wmn9DO
>>19
だよね
もっと爺さん婆さんにアピールすべき
月二回のミニイベントとして生活に組み入れてもらうべき
34名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:26:25 ID:Xs/OCXfcO
>>24
ウラワのアホーターオヤジさんやからしゃーないよw
35名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:27:14 ID:ZeRQSAa1O
ブサイクな選手しかいないから仕方ないだろ
36名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:27:15 ID:Xs/OCXfcO
>>29
クリスティアーノ・ロナウドへのインタビュー(number)
「サッカーは見てても退屈だ。やるなら最高に楽しいけどね」


ベッカムへのインタビュー(CNN)
「こっちに来てから野球にハマッたよ。たまに家族と観戦するんだけど最高にエキサイティングだね」


マイケル・ジョーダン「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」

37名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:27:18 ID:dXtdslY/0
野球はどんどん減っていくけど、サッカーは悪くても現状維持できるだろうな
ルールと試合運営が国際的規範があるからね
野球は内輪でごちょごちょやってるからとても未来があるとは思えない
野球はベースボールではないわ
38名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:27:47 ID:jPp6FT65O
プロならサッカーも野球も観客あってのもんだよな?
スポーツを観戦してもらってお金をかせぐ、言わば同じ娯楽産業だよな。
なのに2ちゃんで同じスポーツ同士随分小さいパイを争ってるよな。
日本の全スポーツ参加市場規模はたった4.1兆円だとよ。

その点、2007年のパチンコ市場はなんと27兆円だぜ?
ギャンブルでどんだけお金を巻き上げてるって話だろ?
まさに娯楽産業のキングだろ?

39名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:28:08 ID:Xs/OCXfcO
東京ではJリーグは都市伝説化したさ。
40名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:28:23 ID:JUfAEsipO
若者はサービス業ぐらいしか仕事ないから土日休めない。
41金返せ!:2009/03/04(水) 11:28:34 ID:HdOx+s9gO
>>24
は?
グラフのデータ自体は合ってるからリンク先どうこうは関係ないが?
Jリーグが調査し発表しているデータに基づいて作られたグラフだから。
そんなくだらないケチしか付けられないの?W
焼き豚脂肪WWW
42名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:28:39 ID:u51cA1s2O
野糞は60代と出るので公表出来ません(笑)
43名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:28:49 ID:k3o+/FDT0
>>1の記事を書いた記者の頭は大丈夫か?
若年層の「実数」は減ってなくて、J発足から年月を経るにしたがってサポも年を食っていくから高年齢層の
「割合」が高まってるだけなのに、「若年層のファン離れに歯止めがかからない」ってw
44名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:28:51 ID:NCPFCZxv0
野球もサッカーも見ない、CDも車も買わない。
若者は何に興味があるの?
45名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:29:06 ID:Xs/OCXfcO
>>38
税リーグとパチンコかwwお似合いやな
46金返せ!:2009/03/04(水) 11:29:31 ID:HdOx+s9gO
>>4を論破出来ない焼き豚WWWWW
47名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:29:51 ID:Xs/OCXfcO
>>43
NHKとTBSが「次年度から放映権料を半分しか出せないと泣きついた
スカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯
“違約金を払ってでもJリーグとは手を切るべし”
09年度分は年20億円に値切った
“これから先、Jリーグと縁を切って、その資金をW杯に回す”
08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」
ジリ貧同士のJリーグとスカパー!が共倒れする日も近い。

http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=32061

48名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:30:27 ID:dXtdslY/0
>>44
今日を生きること 明日生き残ること だから貯金が増えてる
49名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:30:38 ID:nUZvtodQ0
サッカーだけではなく野球もだからな
若者はスポーツ観戦に興味がないのか
それともサポーターや応援団の独特の世界観に敷居を高く感じているのかわからんが
50名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:30:47 ID:4bviA7Sz0
〜サッカーネガのニューススレが立ったとき〜
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./坂_豚\.  n∩n   剥奪!剥奪!剥奪!
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  マジ>>1は死ねよ
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  スポーツ叩くスレ立ててなにがいいんだ
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

〜野球ネガのニューススレが立ったとき〜
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./坂_豚\.  n∩n 彡  やきうwwwwwwww
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |    焼き豚死亡wwwwwwwwwww
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   >>1GJ!!!!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
51名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:31:12 ID:NCXoTNZ/0
WBC盛り上げたい人たちの陰謀
52名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:31:18 ID:UT1wIijB0
Jリーグって家族で見に行くって雰囲気がない感じがする
53名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:31:45 ID:HdOx+s9gO
>>47
ソース皆無のゲンダイの記事が何か?
54名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:32:04 ID:Xs/OCXfcO
>>52
●サッカー週刊誌サポティスタ「 若い女の子がサッカーより野球を選ぶ理由」
http://supportista.jp/news/1447
55名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:32:09 ID:+kUUw07mO
サカ豚涙ぐましいのうwwwwwww 悔しいのうwwww悔しいのうwwww
56名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:32:09 ID:pLiWehek0
>>32
チーム数増加、W杯前年かなあ
57名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:32:19 ID:gYfr6xqyO
オリンピック除外
58金返せ!:2009/03/04(水) 11:32:42 ID:HdOx+s9gO
おらおら焼き豚>>4が正しいんだから泣けよW
59名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:32:48 ID:Xs/OCXfcO
>>56
そーゆトリックかwww
60名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:33:17 ID:S+b+IKns0
>>43
ということは、もうJリーグに未来はないってことか
大変だな
61名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:33:34 ID:iQ0qkwU8O
>>44
62名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:33:40 ID:k9Z5MaiQO
>>52
逆だ逆
63名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:34:09 ID:DDwOL0VoP
>>4
>>11
は、観客の若者の数はほとんど変わらないで高齢者の数が増えたという内容
その結果、全体的な"割合"で高齢者が増えて若者が減ったという、
サッカー界にとってはポジティブな調査結果

にもかかわらず、>>1の記事は"割合"だけをみて、
若者が減ったかのようなネガティブな印象を与える記事だと言いたいんだと思う
64名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:34:15 ID:gWbUHMgH0

税りーぐはサカ豚の弱点だなw
出来るだけ避けたいから「世界が〜」とか代表の話題に逃げる
65名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:34:34 ID:+kUUw07mO
年寄りしか見ない爺リーグw
その割には中高年からも避けられてる自慰リーグ マニア層のオナニーw
66名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:34:54 ID:qyvek/JYO
11歳以下にもアンケートしろよw
67名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:35:03 ID:g+aW0Gzf0
親子が多いよ
68名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:35:21 ID:gWbUHMgH0
>>63
新規の客が増えないから段々高齢化してきたってだけじゃんw
69名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:36:00 ID:gYfr6xqyO
【野球/WBC】米国、抑え投手2人が外れる WBC登録メンバー交代 39セーブのネーサンと32セーブのライアン[03/03] (119)
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/mnewsplus/1236047120/

WBC(笑)
70名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:36:15 ID:k3o+/FDT0
>>49
単純に、日本には娯楽としての「スポーツ観戦」って文化がないからだと思うよ。
マスメディアが2次的な要素をあおるばかりで、スポーツの本質を伝えないから
いつまでも文化として根付かないんじゃないかな。
このままだと競技を問わず、日本のスポーツはジリ貧だと思う。
71名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:36:51 ID:u51cA1s2O
野糞も公表してみろよ
まぁ60代だから公表出来ねえわなw
72金返せ!:2009/03/04(水) 11:36:56 ID:HdOx+s9gO
>>54
アンケートなんか結果ありきでいくらでも操作出来るから関係ない。
こんなアンケート結果もある↓
【人気のスポーツをやっているとモテる!?彼氏にやって欲しいスポーツ1位は圧勝でサッカー】
http://news.ameba.jp/trend-gyao/2008/11/19963.html
【渋谷の女性に聞きました。合コンしたい職業は?】
サッカー選手が5位にランクイン。野球選手は当然ランク外。
【若い女性に聞きました。彼氏にしたい職業は?】
サッカー選手が1位。野球選手は、ここでも勿論当然ランク外w
>約3人に1人(30.2%、603人)の男の子が目指すスポーツ選手の種目は何なのでしょうか。
約半数が「サッカー選手」(48.4%)で、3年振りに5割を切ったものの、サッカー選手は調査開始以来10年間、野球に追い抜かれることなくずっとトップの座にあります。
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2008/boys.html
ソースっていうのはこういう↓物を言う
【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)
0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  
0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
73名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:37:18 ID:ipAgVZZ/0
今日
MBSラジオ
15:45 ノムラでノムラだ♪
鬼武Jリーグチェアマン来訪

ttp://www.mbs1179.com/
74名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:37:52 ID:+kUUw07mO
>>70
甲子園や巨人戦など根付いているが?
サカ豚涙ぐましいのうwwwwwwwwwwwwww 哀れよのうw
75名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:37:56 ID:nMhga76p0
人口比で若者が少ないか・・・
野球視聴者高齢化の話題の時もそうやって必死に擁護してやってくれ
76名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:38:22 ID:f/0huKbf0
Jリーグは下手すぎて見る気にならんな
77名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:38:23 ID:+S6q1T700
坂豚発狂wwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:38:46 ID:keFTrSvAO
サカ豚発狂w
79名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:39:01 ID:j90I9tOD0
今日正社員の面接行ったのね。もうこれで11社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車で母も用事があったし、近くだったんで、
母さんが運転するよ、と付き添ってくれた。
駐車場の社内に母を待たて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
たばこふかしながら履歴書見て「何これ?あんたもう36だろ?」
「働いた経験が長いったって、バイトなんて職歴なしも同然だろう?」
「精神の病気だかなんだかしらんが、うちでそんなの雇うわけない、
辞められたら無駄だし、もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻ると母は面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入って、カツ丼を食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろう。
レッズサポやってきても結局何も得るものは無かったんだ。
80名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:39:02 ID:Wa8DYxh5O
観客数と合わせて比較するならわかるが、
比率だけで若者離れって断言するこの記者は小学1年生の算数からやり直した方がいい。
81名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:39:27 ID:34Bfu4bLO
ジジイ同士が「お前のほうが年上」合戦か
82金返せ!:2009/03/04(水) 11:39:30 ID:HdOx+s9gO
ていうか>>54はアンケートすらしていない
データソースなしの記事じゃねぇかW
アンケート↓
【人気のスポーツをやっているとモテる!?彼氏にやって欲しいスポーツ1位は圧勝でサッカー】
http://news.ameba.jp/trend-gyao/2008/11/19963.html
【渋谷の女性に聞きました。合コンしたい職業は?】
サッカー選手が5位にランクイン。野球選手は当然ランク外。
【若い女性に聞きました。彼氏にしたい職業は?】
サッカー選手が1位。野球選手は、ここでも勿論当然ランク外w
>約3人に1人(30.2%、603人)の男の子が目指すスポーツ選手の種目は何なのでしょうか。
約半数が「サッカー選手」(48.4%)で、3年振りに5割を切ったものの、サッカー選手は調査開始以来10年間、野球に追い抜かれることなくずっとトップの座にあります。
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2008/boys.html
データソース↓
【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)
0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  
0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
83名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:39:53 ID:gWbUHMgH0
>>74
確かに天皇杯とか高校サッカーって全然浸透してないなw
大学サッカーなんてテニスサークルよりマイナーな存在だしwww
84名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:40:02 ID:XKa1aG140
サッカーは面白いと思うがサポーターと称する連中の
「知ったか」が無性に恥ずかしい。
85名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:40:06 ID:lgDQOMOv0
視豚は息をするようにウソをつくw
86名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:40:15 ID:QCQ7Qski0
野球の下落幅に比べたら、
サッカーはまだマシって程度だろうな。


野球 100→50
サッカー 30→20
87名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:40:18 ID:ZeRQSAa1O
今日もサカ豚で遊ぶマイアミ
88名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:40:54 ID:+kUUw07mO
>>79
それはコピペだろうがマジで自己PR時サポーターを〜って奴見たことあるな
面接官はポカーンとしてた
89名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:40:54 ID:8loaM/Bc0
サカ豚大動脈瘤破裂でショック死w
90名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:41:17 ID:bhvzyXj00
こういう調査ってJは毎年やってるけど他の競技はやってないの?
マーケティングとしてこういう情報は重要だと思うんだが・・・
91名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:42:05 ID:ILD7SUqN0
サカ豚どうすんの?死ぬの?w
92名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:42:09 ID:1DxMNvM/0
>>68
>>63に対するレスがそれなら最高に頭わるいな。
ダイジョウブ?おつりとかぼられてそうで心配になるわ
93金返せ!:2009/03/04(水) 11:42:32 ID:HdOx+s9gO
>>1>>4を比べれば頭が悪くない人はどっちが真実か分かる。
94名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:42:32 ID:HXnAh1PZ0
だってつまらないし
95名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:42:38 ID:HrC+QeYh0
野球は相当やばいんだなw
ニュース記者がこれじゃあ焼き豚はある意味しょうがないのかもなw
96名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:43:03 ID:MIIxzFLQ0
>>4
リピーター比率が高いと仮定すると
やっぱ若者の興味は減ってるのかも、ってことじゃないの?
97名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:43:04 ID:UT1wIijB0
一般的サポーター(30代後半)の日曜のタイムスケジュール

08:00 起床&アニメ視聴しつつ録画
10:34 オナニー
10:35 朝食(菓子パン)
11:30 タダ券を握り締めて外出
12:00 スタジアム到着
12:30 昼食(売店)
13:00 歌の練習(「おぉ〜〜」「オイッ!オイッ!」等)
14:00 歌本番。服を脱いで上半身裸に(寒さで黒陥没乳首ギンギン)
14:50 オナニー(トイレで)
14:51 オナニー終了
15:00 おやつ(Jリーグチップス)
15:45 ペットボトル投げる
16:00 選手や職員に罵声を浴びる
16:45 バスを囲む
17:00 携帯紛失するも連絡する相手が居ないため大事に至らず
17:15 帰路でカツアゲ(中学生)に会うも靴下にお金を隠していたため一命を取り留める
18:00 帰宅
18:01 親に「仕事もせず何をしてたんだ」と聞かれ「ハローワーク行って来た」と答える
18:02 「ハローワークは日曜は休みだ」と言われ逆切れして暴れる
18:05 PC起動
18:10 野球叩きの材料収集
18:30 2ちゃんで野球たたき
19:00 2ちゃんで返り討ちに合い、ウイニングイレブンに逃亡
20:00 夜飯(Jリーグカレー)
20:10 オナニー
20:13 勃起せずに終了。実は最近インポテンツ気味。「ペレみたいだな」と自分を励ます
21:00 親の財布から金を盗む
22:00 風呂に入る
22:01 抜け毛の量に驚愕。「アルシンドみたいだな」と自分を励ます
22:02 入浴後の体重測定で凹む
01:00 布団に入るも学生時代に野球部に好きな人を奪われた過去を思い出して寝付けず
01:10 PC起動&2ちゃんで野球叩きも返り討ち
02:00 自分の人生を振り返り、悲しくなり泣き疲れてそのまま就寝
98名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:43:10 ID:+kUUw07mO
>>83
天皇杯は日程考えたら15は数字取ってもおかしくないよね
駅伝や野球なら楽に取れる
99名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:43:47 ID:+k7NPpdK0
サカ豚加齢臭ただよいすぎwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:43:56 ID:zmQ9jnAyO
Jリーグが今週開幕だって街中で聞いたら何人が知ってるんだろうw
101名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:44:53 ID:HdOx+s9gO
>>96
11歳以下は若年層ではないとでも?W
102名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:45:26 ID:+kUUw07mO
サカヲタの俺でもJがいつ始まりいつ終わってるか知らないwwwww
103名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:45:30 ID:gYfr6xqyO
野球もサッカーもロンドン五輪では頑張ってくれよ!
104名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:45:35 ID:IiIFyddQ0
>千葉は、観戦理由に「好きな選手の」を挙げた人が全33クラブ中トップだった

あんだけレギュラー抜けてんのにおかしくね
去年は降格しそうだったから応援しにきたのかと思ってたんだけど
105名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:46:03 ID:b/0EgJVV0
Jリーグ観戦行きたいんだけど、自由席とか怖そう
金ないから厳しいけど指定席の方がいいのかな?
106名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:46:22 ID:bhvzyXj00
なんだ、前スレに野球のデータもあるじゃん。

22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 23:57:47 ID:89m3EDCC0
焼き豚さん達が発狂すると思うが

仙台のプロスポーツクラブの観客年齢調査

野球 楽天イーグルス
http://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/baseball/07ankeito.pdf

サッカー ベガルタ仙台
http://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/football/keizaikouka/H20ankeito.pdf

バスケ 仙台89ERS
http://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/basketball/2007-08ankeito.pdf


でもさ、野球って野球機構で調査してないの?
107名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:46:40 ID:/aU1bVodO
Jリーグはつまらない
108名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:46:47 ID:HrC+QeYh0
109名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:46:52 ID:UT1wIijB0
俺達のJが熱いジェイ(笑)
02/28 *4.1%         NTV 2009 XEROX SUPER CUP 「鹿島×G大阪」 ←覇者同士の闘い

平均視聴率 *4.1%
消費税率超  0回
110名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:47:03 ID:wypEr4GL0
サカ豚って事実を受け入れられないクズばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:47:33 ID:1DxMNvM/0
>>105
タダ券さがしてくれば?
112金返せ!:2009/03/04(水) 11:47:49 ID:HdOx+s9gO
100レス超えたのに未だに>>4を論破出来ない焼き豚WWWWW
まあ>>4が正論だから論破は無理だけど
113名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:48:19 ID:gYfr6xqyO
野球はロンドン五輪で金取れよ!
114名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:48:31 ID:HrC+QeYh0
115名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:49:13 ID:xxCQUGh+O
若者のサッカー離れではないニワカのサッカー離れだろ
116名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:49:18 ID:b/0EgJVV0
タダ券なんてどこで探せば貰えるんだ?
117金返せ!:2009/03/04(水) 11:49:51 ID:HdOx+s9gO
>>4の真実を受け入れられない焼き豚WWWWW
118名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:50:29 ID:PRUfo9xV0
そもそもサッカーも野球もTVで見る物
生で一番いい席で見ても何も楽しくなかった
119名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:50:44 ID:klgXz16+0
>>63
高齢者の数を理由に散々野球を馬鹿にしてた人達の言う事とは思えないけどな。

Jリーグが発足してからサッカー観戦と言うものが選択肢に入るようになったけど、
それ以前のスポーツ観戦と言えば野球が主流。
サッカーに比べて野球の観戦者に高齢者が多いのは当然の事なんだよな。
(その世代には「サッカー観戦」という選択肢は無かった)
30歳ぐらいの人達は野球orサッカーの2つを選べたけどね。

Jリーグの場合は高齢化=以前サッカーに興味の無かった高齢者を取り込む
だから、今は高齢化は問題視しなくてよい。
プロ野球は若年化=新規の客を取り込むだからそっちを目指す。

観客の世代構成がハナから違うんだから同じ土俵で比べる意味が無い。

今まではその辺を無視したサッカーファンが散々煽ってくれてたけど、ようやく理解頂ける時が来たかな?
120名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:51:18 ID:k3o+/FDT0
>>74
はなから煽ること目的にしてるキチガイに言ってもしょうがないけど、甲子園は「高校野球」という
独立した特異なジャンル。しかも、毎日、朝日両新聞社が拡販ツールとして強力にプッシュしてきたから
比較の対象にならない。
巨人戦も読売の拡販ツールだったけど、その神通力が薄れてきたのは周知のことだろう。
どっちも野球の本質を伝えることで得た人気じゃないよ。

俺が危惧するのは、メディアでのスポーツコンテンツの価値が下がって、多様性がなくなることだ。
マイナースポーツでも、見て楽しいものはいろいろある。
121名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:51:20 ID:ToTkOpb50
サカ豚憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:51:51 ID:MIIxzFLQ0
>>118
いやー、サッカーはTV向いてないだろう。
生の方がいいというか、
極論するとサポにならないとダメかも。
123名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:52:08 ID:usJdrXEd0
60代以上の死にかけ爺婆がメインのやきうよりマシだから
124名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:52:14 ID:+kUUw07mO
野球観戦者はお年寄り多いよ だからこそ消費も大きいわけです
大体文化が根付いているというのはそういうことだし
日本自体が中高年増えてるんだから自然な流れですよ?
125名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:52:37 ID:DHsOEFDjO
>>100
totoの今現在の売り上げ見てみ
結構な人数が知ってるかとw
126名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:52:57 ID:18GhhuBY0
>>56
あー、なるほど。
W杯前年に増えたニワカファンがそのまま定着したとは考えにくいから
単純にチーム数増加で試合数が増えた事が原因か。
127名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:53:14 ID:PXDMY/ba0
>>105
自由席でもコーナー寄りに行けばまったりしてるよ。
ゴール真裏はそもそもゲーム全体を見るのに適したところじゃないし。
128名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:53:19 ID:bhvzyXj00
>>102

Jの開幕を知らないサカヲタって海外オンリー?
129名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:53:29 ID:MIIxzFLQ0
>>120
多様性どうこうなら、海外スポーツ見ればいいじゃない。

食料じゃないんだから自給自足の必要性なんてないよ。
「本物の、安全な食材を」って必要はあるかもしれないが
スポーツに本物もなにもない。
130名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:53:59 ID:HdOx+s9gO
>>124
老人には消費は期待出来ない。
だからCMが付かない
131名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:54:26 ID:aLncQJSFO
フィンランド戦で3万5千も入って
いまいちとか言ってる時点で
この記者の底が知れるってもんだが
132名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:54:31 ID:XBPR9vmf0
受験や部活で忙しい層がわざわざ観に行くかよ
133名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:54:36 ID:WsmciPIm0
134名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:54:41 ID:mm9Nc1Jy0
つうかさ、若者が離れてないものってなんだよw
野球はとっくに団塊しか見ないスポーツになってるし。
車も、結婚も、パチンコも、酒も全部若者離れが深刻っていう
記事を見た記憶がある。
135名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:54:53 ID:ED7ZexvC0
週末にスタジアムと野球場行けば
野球のほうがじいさん、ばあさんも多いけど
若い女性の数も子供の数も圧倒的に多いからな・・・
136名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:55:18 ID:L2C615jl0
>>119
Jリーグ以前は、サッカー結構見てたな。
読売クラブのモスラとかカッコよかった。
137名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:55:21 ID:b/0EgJVV0
>>127
クラブや対戦カードにもよるんだろうけど、やっぱ3時間前とかに並ぶの?
それともコーナーの方は意外と座りやすい?
138名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:55:50 ID:PXDMY/ba0
>>134
携帯だけだな。
139名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:55:54 ID:sS4f5XsE0
364 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 00:35:40 ID:/6bH0rJS0 
15・6年前、西松建設と野中広務が金丸金脈で北朝鮮のインフラの整備に1兆円との試算をしていた椿事件に先立つこと1年ほど前ね 
その後、ゼネコン大手による突然の訪朝団とかやらかすわけだが、その中心だったのも西松 
西松建設へのガサ入れってのはつまり、北朝鮮西松ルートの捜査ってことだよ。 
安部〜麻生がやってるのはそういうこと 
そうなるとマスゴミの中人が中々解散しない麻生総理を「テロリスト」呼ばわりするのも、違う趣を持って聞こえてくる。 
たかが解散時期を探ってるぐらいで何をそこまで?って違和感覚えなかった? 

17 :渡る世間は名無しばかり:2009/03/03(火) 23:13:29.01 ID:IcmBdm0w 
おまえら よくわかってない人がいるみたいだからいっとくと、 
これって単なるヤミ献金事件じゃないぞ・・ 
西松っていうのは、政財界なら誰でも知っている、 
金丸時代からの有名な 「北朝鮮とのパイプ役」。 
だから、安倍麻生は西松を叩くように指示を出していた。 
マスコミの安倍麻生バッシングの影にはこういう理由があるの。 
そして、当然の如く、小沢は以前から甘い汁を吸っていた張本人。 
「カネを出して何人か返してください」は、小沢だから言えたわけ。 
140名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:56:14 ID:1DxMNvM/0
>>118
大阪ドームのバックネット裏の席はモニターついてたな
今はしらんけど
141名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:56:19 ID:ED7ZexvC0
>>131
フィンランド戦は招待券をばら撒きまくったからダメだろw
142名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:56:20 ID:+kUUw07mO
>>120
意味が分からんね
宣伝なしに人気を高める方法があるなら提案してみてくれよ
宣伝でも何でも根付いてしまえば同じことだし、人気があるから宣伝したのだとも言える
メインスポーツである野球観戦が文化として根付くイコールスポーツ観戦も根付いている、だ
後半は前半と文章の関連性がまるで見られないし 反論する必要性はないな
143名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:56:28 ID:QCQ7Qski0
そーいや、年が明けてからあんまりスポーツ中継見てないな。
駅伝、サッカーそんなもんか。

野球ってシーズンオフだろ?
始まっても観ないんだけどさ・・・
144名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:56:34 ID:MIIxzFLQ0
>>134
ネットとかケータイとか漫画はあまり聞かないというか…
まあ手軽な娯楽だからかね。
145名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:57:16 ID:usJdrXEd0
>>141
ソース出せや低脳
妄想か??????
146名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:57:27 ID:k3o+/FDT0
>>129
2次的な要素で煽らないと数字が取れないとなると、話題のないマイナースポーツは
例えSCといえども商売にならなくて放送されない。それは国内、海外問わないよ。
だから、「スポーツそのものを楽しむ」という文化を根付かせる必要があるんだ。
147名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:57:28 ID:gZAv4ix10
HdOx+s9gO
148名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:57:57 ID:aLncQJSFO
>>136
読売クラブで一番かっこよかったのは
アートネイチャー鋤柄
149名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:58:10 ID:ED7ZexvC0
>>145
mixiでも招待券で観戦してきましたって日記がいくつかあったしw
150名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:58:25 ID:L5m16cty0
車、旅行、お酒、ビールで置き換えた記事読んだばかりじゃね
151名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:59:33 ID:PXDMY/ba0
>>137
もうそれはクラブや試合によって違うとしか言いようがないな。
何時間も前に並ばないとまともな席が取れないところもあるし、
試合が始まってから入っても余裕で座れるところもある。
熱狂的な応援が苦手で、時間を無駄にせず確実に席を取りたいなら、
多少高くても指定席を勧めるけどね。
152名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 11:59:47 ID:MIIxzFLQ0
>>146
なにをメインカルチャーぶってんだよ。
所詮娯楽だろう。ニーズが無ければそのままマイナーでおkなんだよ。

153名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:00:09 ID:+kUUw07mO
>>130
老人も多いってだけで若者から中年も多いですよ?
野球へのネガティブ記事を信じてるのかなw
154金返せ!:2009/03/04(水) 12:00:27 ID:HdOx+s9gO
焼き豚は>>4で終了WWWWW
155名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:00:39 ID:aLncQJSFO
>>141
招待券バラまいてそれでもスカスカだったら
もっと悲惨だろ
156名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:00:52 ID:bhvzyXj00
>>149
俺去年何回か楽天の試合を招待券で観たけど、楽天も招待券バラ撒いてるの?
157名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:01:03 ID:Nwdd8KumP
若者ねえ…
今の若者って呼ばれる年齡の世代って少子化突入世代だろ?
6-70年代みたいに若者が何か世の中動かす原動力になりえてるのかね?
158名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:01:34 ID:rnPoRKm8O
サッカーも野球も、招待券貰えるんならちょっと行ってみたいな
バレーは勘弁だが
159名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:02:42 ID:GQNitaE2O
>>158
サッカーは生でみたら楽しいよ
160名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:03:25 ID:YQpmMcmV0
玉蹴りギャンブルwwwww
とうとうCMに「サッカー」をあらわすものがなくなりましたwww

あれじゃあ普通の宝くじと同じですwwwwwwww
161名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:03:34 ID:+kUUw07mO
サッカーは自分たちでやるものだな
162名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:03:42 ID:gZAv4ix10
HdOx+s9gO
HdOx+s9gO
HdOx+s9gO
HdOx+s9gO
163名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:03:51 ID:I6ejHPgnO
焼き豚記者必死だなw
164名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:04:26 ID:Zlxb+vO10
キャプテン翼世代しかサッカー興味ねえもん
それが20年前ガキ
10年前若者だっただけ
165名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:04:26 ID:+kUUw07mO
>>160
ワロスwwwwwwwwwww
166名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:05:00 ID:ED7ZexvC0
>>156
野球もサッカークラブも半分くらいの球団やクラブでまいてるんじゃね?
ヤフオク見たらわかるけど招待券ってかなりでてるよ

オレ、愛知だけどグランパスはもちろん
アルビレックス新潟の招待券もらったことあるしw
167金返せ!:2009/03/04(水) 12:05:19 ID:HdOx+s9gO
>>162
>>4を論破できないからってファビョルなよW
168名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:06:08 ID:F7K4D+lA0
若者はウイイレからサッカーに入るので欧州しか見ないっぽい
JウイイレもJだけじゃさっぱり売れず欧州のチームも混ぜて売らざるを得なくなった
169名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:06:37 ID:34Bfu4bLO
高校野球の時期の甲子園の外野席は無料ということもありカップルや若い女グループもわりと多い
170名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:06:59 ID:bhvzyXj00
>>166

「バラまく」の定義ってどんなものだろ?
171名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:07:30 ID:+kUUw07mO
ウイイレは面白いからな Jもサッカーも見ないけど

こういう奴が一番多いだろw
172名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:07:35 ID:yxkpY2JI0
サッカー離れしてるか?部活とかのプレイしている人の統計とったのかと。
Jの不人気とサッカーの不人気をいっしょにしちゃダメだろ。
同じサッカーでも海外サッカーは普通に人気あるし、ゲームも売れている。
サッカー番組みてみ、J開幕前だというのにどこもチャンピオンズリーグばっかし。
Jがサッカーの足を引っぱってるともいえるかも。
173名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:08:05 ID:Zlxb+vO10
ウイイレはみんゴルと一緒
ゲーマーのフィードバックが期待できない
パワプロのがその点まし
174名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:08:18 ID:klgXz16+0
>>146
野球はすでに根付いてると思うよ。
サッカーも根付きつつある。
以前は相撲が一般的だった。

単に競技が変遷してるだけで、その時代その時代でスポーツ観戦は存在してる。
今なら格闘技観戦を趣味とする若い人もいる。

何故か「日本にはスポーツ文化が無い」という結論に逃げようとする人が多いが
そんな事は断じてないね。
175名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:08:21 ID:Q/saFxJY0
プレミアの視聴率なんて1%だけどな
176名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:09:56 ID:MIIxzFLQ0
>>174
彼らの理屈はある/ない、ではなくて
とあるやり方を通したいだけだから、文化をお題目にしないとダメなんだよ。
177名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:10:24 ID:xdMGB16UO
流石産経だな
現実がさっぱり分かってない
若者のサッカー離れ、とかの次元ではないんだよね

別にサカ豚とかではないけど、メディアの責任は重いなあ。スポーツの見方に関しては完全にマスゴミのミスリードだろ
178名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:11:07 ID:ED7ZexvC0
>>169
プロ野球はわからんけど高校野球好きの女子大生とかかなり多いよな
不思議だわ

>>170
ばら撒くって言い方は悪いかな
出回るの方がいいのかね
FCに入ればペア招待券がついてくるってのもあるしな
179名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:11:18 ID:+kUUw07mO
なんだサカ豚敗走か
180元 ◆vNFYAR5c0g :2009/03/04(水) 12:13:02 ID:8VDN7TdE0
焼豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぴろやきうはもっと加齢臭wwwwwwwwwww
181金返せ!:2009/03/04(水) 12:13:15 ID:HdOx+s9gO
>>179
いや>>4を論破出来ずに焼き豚が涙目で敗走したよ
182名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:13:17 ID:MIIxzFLQ0
>>177
責任、って
別にスポーツなんか無くなったって誰も困らないだろ。

スポーツって、アニメやゲームとそんなに違うのか?
単なる嗜好だし、娯楽以上のもんじゃないだろ。
183名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:13:41 ID:bmeNgPQi0
サッカーはたまに見に行くけどなんでみんな自分の応援チームのユニ着てくの?
あれ意味わかんね
184名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:13:44 ID:aLncQJSFO
>>175
上位と下位のレベル差凄まじいしな
Jスポでプレミア見始めた頃は面白かったが
見る前から大体の結果が分かるから
段々つまらんくなった
去年の終盤のJのがよっぽど面白かったよ
プレーの質は別としてな
185名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:14:00 ID:+Bivap9XO
野球は年寄りのリピーター。
186名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:14:35 ID:+kUUw07mO
>>181
論破されまくってるじゃないかw
187名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:15:07 ID:+kUUw07mO
>>185
サッカーのことか
188名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:15:14 ID:26BPTKa4O
>>178
高校野球は感情移入すると泣けるからな
189名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:15:24 ID:3uo6lBSFO
自分も若い言われる世代だけど、Jがまったく人気が無いのはもちろん、海外サッカーを見る奴なんかとんでもないマニア扱いだよ。
野球のほうが身近だと思う。
190名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:15:53 ID:xbiMlUNq0
『1枚のチケットで、60歳以上のシニアと子どもを含めた5人まで入場可能』

1枚で5人w
タダ券なんてレベルじゃねーぞw
191名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:16:11 ID:uMAwIMt0O
平均37歳って凄く若く かんじる
192名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:16:25 ID:pvVY6HvJO
サッカーってもう古いもん。完全にブーム去ってる。若者からはダサいとしか思われてないよ。

野球はすでに伝統というか定着しているけど。
193名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:16:36 ID:ZyaAETqv0
正解は野球も蹴球も終わってる でした
194名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:16:39 ID:bhvzyXj00
>>182

マスコミが困るだろうね。
195名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:17:23 ID:LF+ue5CR0
家族連れ狙い、女子供増やすってのもなんか違う気がするけどな。
サッカー人気ある国の観客なんてみんなオッサンばっかり、昼間からぐでんぐでんの負け犬
みたいのばっかりじゃん。
日本もそういう層が増えるようだし欧州を見習って低所得層男性のはけ口という立ち位置を目指せば問題解決
196名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:17:30 ID:HOg/023Z0
イビチャ・オシム インタビュー

・CWCの感想を求められて

「私には日本人選手が彼ら(マンUの選手たち)ほど、努力してるようには見えない」

「世界最高峰の選手たちは、日本の選手よりずっとたくさんの距離を、それも質の高いスプリントを、ひと試合の間に走っている」

・ユーロの感想を求められて

「日本人は自分たちが技術的に優れていると思い込んでいるが、それは正しくない」

「ヨーロッパでは、ほとんどの選手が50メートルのロングパスを速く性格に出すことができる」

197名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:17:54 ID:b/0EgJVV0
>>151
逆にJリーグ観戦してみたいだけなので、自由席で座りやすいところがいいなあw
まあできれば千葉か柏かFC東京見てみたいけど
198名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:17:58 ID:E6SMVNZH0
秋春制にしてみろ確実Jリーグ廃するからwww
199名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:18:10 ID:Tfc5O5RoP
11歳以下を除外しなければ、もっと平均年齢は下がるよな?
野球ファンだがなんか恣意的なやり方には疑問がある
200名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:18:18 ID:97JL9SV30
小学校でタダ券配られてるからな>サッカー
それでもイラナイって奴が結構いたなw
201名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:18:21 ID:aLncQJSFO
>>192
ブームなんてもう何年も前に過ぎ去ってるだろ
それはサッカー好きも分かってるよ

ブーム(笑)
202名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:18:31 ID:pvVY6HvJO
Jリーグってまだやってたの?

これが若者の純粋な意見です
203名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:18:50 ID:6IamgWdmO
若者が離れたのではなく、歳をとったのが原因。
204名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:19:22 ID:bhvzyXj00
>>200

楽天も小学校に配ってるよ。
でもそれって企業努力でしょ。
205名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:19:47 ID:OYDi3UsTO
>>184
いや、プレミアの視聴率低いのは、皆スタジアム行ってるからだろ。
206名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:20:03 ID:3UyUsCvg0
Jリーグ見てるほうが奇跡w
207名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:20:47 ID:+Kn7SBiZO
全スポーツを同じように調べてみろ。
サッカーが一番年齢層が若いから。
208名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:21:04 ID:yxkpY2JI0
日本のプロ野球は企業文化でもあるし、
スポーツのカテゴリを越えて根付いている。

サッカー(J)は地域性を考えて地道にやっていくしかない。
欧州人気も根底はここにあるのだから。
209名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:21:34 ID:bhvzyXj00
>>207

いや、これみるとbjはもっと若い。
>>106
210名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:21:54 ID:YdSipniHO
客が入ってるのは浦和ぐらいか? 
211名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:22:30 ID:pSs1j/t7O
地方にクラブが増えたからな

浦和とか千葉なんかは若いのが多いよ
212名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:22:32 ID:k5YYlk5CO
日本代表が大学生に負けるさっかあ(笑)なんか一般人は見たいと思いませんよwwwwww
知名度のある選手もほとんどいないし益々衰退していくだろうねwwww
213名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:23:11 ID:S+b+IKns0
バレーボールとかも「それそれ」言ってるくらいだから若いんじゃねーの
214名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:23:22 ID:34Bfu4bLO
マジレスすると地域によって違うと思う
関西だとガンバやヴィッセルよりも阪神の話題のほうが耳にする機会が多い

名古屋はグランパス>>中日なイメージ
215名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:23:28 ID:g0GSwA7gO
就業年齢の中で若者は自分の事で精一杯って訳だろ
216名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:24:29 ID:bhvzyXj00
ってゆうかね、こういうデータってサッカーだけなの???
217名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:24:46 ID:PhRSAMQ0O
海外でやってるのはサッカー、日本でやってるのは玉蹴り(笑)(笑)(笑)(笑)
218名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:25:00 ID:fqxigSsV0
まあ、>>192みたいなヤツが居なくなってから
文化として根付くんだろうが。
219名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:25:23 ID:RNMi2Ih+0

またサカ豚のウソがバレちゃったw
220名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:25:27 ID:Nwdd8KumP
今の若者世代はお利口でマジメで保守的だからね
彼らが社会の中枢やトップに立つとき日本はどうなるのか見届けたいな
221名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:25:35 ID:H2qSMZCo0
>>209
地域によるんだな。
レラカムイだと男女比はもっと女が多いと思う。
(会場に行った感じでは3:1くらい)
222名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:25:37 ID:OJHeGhaoO
はっきり言って、サッカー日本代表は人気あるがJリーグは全く人気ないもんなぁ。
プロ野球は人気回復にいろいろ考えてるがJは何もしてないよね。
なんでだろう?
223名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:26:19 ID:v2VNd3yc0
正直スポーツ観戦はテレビで十分って感じ
他にいくらでも娯楽はあるし、そっちに金使うわな
生観戦の良いところを挙げるなら野球やサッカーはスタジアムの雰囲気楽しむくらいか
224金返せ!:2009/03/04(水) 12:26:22 ID:HdOx+s9gO
>>186
どこが?W
225名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:26:34 ID:ED7ZexvC0
>>214
ないないw
基本的に名古屋は中日一色だから

専門番組はグランパスのが多いんだろうけど
報道量は中日だよ


ZIP-FMはナビゲーターがスタジアムDJもやってるから
グランパス推してくれてるけど
226名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:26:50 ID:TxEXweDyO
安易にファン増やしたいなら各クラブが小中学生のスクール生をとにかく増やし毎試合強制で見に行く事だな
高校野球や高校サッカーの動員みたいな
まず身内を増やして共感や感情移入しやすい状況を作る
部外者を客にするのは難しいが身内を客にするのは簡単
みんな母校の試合見に行くだろ?
227名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:26:54 ID:VX/zGeLS0
>>220
一言言わせてもらうけど、その若者を作ったのはお前らだからな?
228名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:26:56 ID:GQNitaE2O
>>214
福岡では
ホークス>>>>>>>アビスパ
229名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:27:09 ID:E6SMVNZH0
×日本でやってるのは玉蹴り

○日本でやってるのは蹴鞠   だろGJ
230名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:27:29 ID:Q/saFxJY0
>>223
同時に多人数がチームとして動くスポーツでは
現地で見ないと分からないことがとても多いよ
231名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:27:30 ID:S+b+IKns0
>>214
実際の名古屋はドラゴンズ>>>>>>>>グランパス
田舎ではどうかは知らんが
232金返せ!:2009/03/04(水) 12:27:42 ID:HdOx+s9gO
ほら焼き豚、早く>>4を論破してみろやWWW
233名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:27:44 ID:uMAwIMt0O
Jリーグ古いまだやってるの言う奴は何処にすんでんるんですか。全国各地にチームあるのになぁ すげー 田舎にすんでんだろうけど
234名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:28:00 ID:PXDMY/ba0
>>197
千葉の2チームのホームは行ったことないんで分からないが、
FC東京の味スタはキャパが大きいんで、遅めに行ってもそれなりにいい席が取れたな。
陸上用のトラックがあるスタジアムにしてはサッカーも見やすいし。
235名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:28:03 ID:Zlxb+vO10
神奈川だとJの微塵もない。
昔はマリノスやベルディの帽子かぶったがきがいたけど死滅した
236名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:28:05 ID:YktXEN83O
Jの観客平均年齢は日本人の平均より若いけど
今より平均下がったら、それはそれで変な気がするが
237名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:28:14 ID:5k6Heyw1O
さっかぁ(笑)好きとか言ってたやつはほとんどニワカなんだろ
238名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:28:17 ID:bhvzyXj00
>>222

プロ野球が人気回復に考えてるって言うけど具体的に何をやったの?
239名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:28:55 ID:xdMGB16UO
>>222
多分レスつかんだろうからつけてあげるね
240名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:28:56 ID:5kPVO4gj0
野球豚メディアの必死なサッカーネガキャン
でもおっさんメディアがプッシュしているぴゅろやきうが一番ダサいっていう
241名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:29:34 ID:H2qSMZCo0
>>224
あ、本人まだ居るんだ。

ならちょっと質問だが、04→05の上昇分はクラブ増加のため?
242名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:29:44 ID:+Bivap9XO
野球観戦者なら40代でも若手観戦者なのにな
243名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:29:48 ID:b/0EgJVV0
>>234
じゃあ味スタから行ってみるか
情報d
244名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:29:49 ID:YktXEN83O
>>235
神奈川はどのスポーツも終わってる感じだな
245名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:30:45 ID:bhvzyXj00
>>235

神奈川は高校野球位かな?
246名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:31:21 ID:BERsd9Qm0
Jリーグチーム多すぎて低レベル
そんでサッカーは低レベルだとつまらない競技
247名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:31:51 ID:rSMvnU1J0
>>244
神奈川は高校野球が一番盛り上がります。
ベイスターズも昔みたいに強ければ人気は出ると思うけどね

マリノスなんかは優勝したって見向きもされないから・・
248名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:31:54 ID:TYjsQOD2O
>>214
名古屋は圧倒的に中日>>>グランパスだよ
まぁ、ファンの数からして違うから…
249名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:32:03 ID:b/0EgJVV0
>マリノスやベルディの帽子

そんな帽子あんのかw
250名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:32:03 ID:Q/saFxJY0
>>241
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

続く
251名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:32:08 ID:6aanw4yq0
若者の収入ないから当然だろw
252名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:32:56 ID:Zlxb+vO10
>>249
税リーグブームのころみんなかぶってたじゃんw
253名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:33:11 ID:J7Fjq+5lO
野球防衛軍必死だな
254名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:33:30 ID:34Bfu4bLO
>>225>>231
へー、そうなんだ
名古屋何回か行った時にグランパスサポを何度か目撃した印象が強かったのかも
255名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:33:31 ID:Q/saFxJY0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,848,963人 (33) (682) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
256:2009/03/04(水) 12:34:06 ID:NsJOJBV5O
お馴染みのセンタクです。

Jリーグのファン離れ?
http://sentaku.org/m/sport/1000008091/

メディア偏向報道1
http://sentaku.org/m/social/1000007945/
メディア偏向報道2
http://sentaku.org/m/social/1000007974/
257名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:34:11 ID:rSMvnU1J0
>>251
タダ券ばらまいても若者が来ないから困ってるんだろうに
258名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:34:12 ID:aLncQJSFO
>>226
強制しなくてもサッカーやってる子たちは
スタジアムによく足運んでるから大丈夫

あと最近は女子サッカーもかなり普及してきて
女の子でも選手目当てじゃなくて
ちゃんと試合を見に行く子が増えてる

そういう子たちが大人になってもスタに
足を運んでもらえるように努力するのも
大事だと思う
259名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:34:37 ID:Nwdd8KumP
>>227
また単発IDの奴に絡まれたwww
なんでオレって単発の容赦ないレスを引き出してしまうんだろうか?
260名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:34:53 ID:pSs1j/t7O
>>235
川崎がいるだろ

野球がスポーツ不毛の地とか
レッテル貼った土地だが、集客いいぞ
261名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:35:09 ID:klgXz16+0
>>227
アホか。
262名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:36:13 ID:YktXEN83O
>>246
あんまりサッカー観た事ないみたいだね
欧州のトップリーグと比べたらかなり落ちるけど、バカにされる程ひどくはないんだけどね
アジアで一番だし、欧州の中間よりやや下か同等、中南米と北米よりはちょい上ぐらいか
南米は評価が難しいから除外
263金返せ!:2009/03/04(水) 12:36:17 ID:HdOx+s9gO
>>4が真実。
焼き豚早く論破してみろやWWWWWWW
264名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:36:34 ID:Y2ofQYlGO
さすがに焼豚も情報過多なWBCネタに飽き飽きしてるんだろうな
265名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:37:38 ID:TYjsQOD2O
>>254
俺が中学生の頃はユニや旗を持った人やバスをみてグランパスの試合があるんだと思ったけど、
今はほとんど見ないけどな
グランパスショップが潰れたことすら知らない人がほとんど…

レッズ戦の時はレッズユニを着たオッサンを名駅でかなりみたなぁ
266名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:38:06 ID:34Bfu4bLO
>>248
グランパスサポって少ないの?
267名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:38:07 ID:E9iRmlVY0
税リーグ人気に資格なし
268名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:38:27 ID:hQOOHY1hO
某地方に慣れるとこんなの偏重記事や報道でもなんでもないな
269名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:38:33 ID:dddNcPGcO
jりーぐって都市伝説だろw
270名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:38:44 ID:Q/saFxJY0
>>241

>>250>>255から分かることはJ2の試合数の増加が激増の原因だね
ただ2005年と6年を比べると試合数は50近く増加したのに総数で減っていて
J1J2合わせての平均で2005年を超えたのは去年だけなんで
他に理由はあると思う

思うにおととしまではJ2が4回戦だったので、平日試合が多かったが
4回戦でもクラブ数の少なかった2005年と3回戦になった去年はJ2が平均的に多かったんじゃないだろうか?
あと天気が良かったとか
271名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:39:11 ID:mYdtjd2R0
若い人の人口自体が減ってるじゃん
少子高齢化の波が来てるってこと
272名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:39:23 ID:Nwdd8KumP
>>260
川崎は川崎でも東海道寄りではなく多摩寄りの立地ってのが攻を奏したからじゃない?
世田谷、大田区、狛江、多摩、府中のファンとかも取り込んでるだろうし
273名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:39:31 ID:VX/zGeLS0
>>261
アホじゃねえよ。
てか世代で区別して批判してくる奴頭にくるんだよ。
中年の方がマナーも悪いしルール違反だって平気にするくせに
立場が上だからって「若い奴は、若い奴は」言ってくる。シネと。
274名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:39:33 ID:OJHeGhaoO
けど、本当人気ないよねJリーグ。ファン離れよりJリーガーになりたい人が
減るよ、今のままでは。なんで何も考えないんだろう?
275名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:39:36 ID:PhRSAMQ0O
>>250
なんという横ばいwwwww

さすが固定客(派遣orニートのおっさん)が七割を占めるだけはある。
276名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:39:38 ID:7ODq2Df1O
>>257
こ、交通費が無いんだ
277名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:39:48 ID:gWPbuPDTO
若者のスポーツ観戦離れの間違いだろ。
他に若者が押し寄せてるスポーツってあるか?
278名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:41:11 ID:Nwdd8KumP
>>277
アイドル人気で安定供給の女子バレーボールやフィギュアスケートは?
279名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:41:30 ID:Zlxb+vO10
税の人気あるのはベットタウン近郊だけ
よりそうものないから税に感情移入してる変わり者たち
280名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:41:38 ID:Q/saFxJY0
>>275
真面目な話としてJ1はスタジアムやスタジアムへのアクセス・周辺道路・駐車場の限界が来てる
どこかがスタジアムの全面改修でもしないと無理
281名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:41:44 ID:MifMGFtk0
常連ファンが恐そうなので。
282名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:41:57 ID:bhvzyXj00
まぁ自分の好きなチームを応援するのにレベル考えて応援するか?

「一場なんて糞みたいなコントロールだからメジャー観るわ」

こんな奴居ないと思うけどな。
283名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:42:07 ID:34Bfu4bLO
>>265
ピクシー凱旋で好成績だしもっと盛り上がってるもんだと思ってた。
あと「愛知県人は落合が好きじゃない」ってのを昔聞いたことがあって
284名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:42:36 ID:aLncQJSFO
>>277
フットサル?
観客より競技者数が伸びてるだけかあれは
285名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:42:46 ID:X0xuhryjO
>>277
プロ野球に決まってるじゃないか
後楽園行ってみろ、YG帽かぶったヤングでいっぱいだぞ
286名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:43:36 ID:klgXz16+0
>>273
いつの世も同じ。それに対して「お前らのせいだからな!」と吠えて良いのは中学・高校まで。
その辺の葛藤を経て成人していくものだ。

>てか世代で区別して批判してくる奴頭にくるんだよ。
>中年の方がマナーも悪いしルール違反だって平気にするくせに

感情はおいておくとしても、世代で区別するのかしないかはハッキリしろ。
理屈でモノを考えられないのに感情だけ爆発させても良い結論は得られない。
もっと悩め。
287名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:44:17 ID:Zlxb+vO10
>>285
しぶたのおっさん
それ病棟ではおおうけなの?
288名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:44:21 ID:YktXEN83O
>>274
それは間違い
現在学校スポーツで二分しているサッカーはプロ目指してるヤツも多いし、クラブユースもあちこちに広がっている
小学生のアンケートではサッカー選手が一番たしね
まぁ、アンケートは偏りがあったりするから鵜呑みしないけど
289名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:45:56 ID:YktXEN83O
>>284
フットサルだけはかなり増えてるよね
競技人口だけど
290名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:46:51 ID:VX/zGeLS0
>>286
確かに書いてから自分でも思ったよw
じゃあ、俺も世代で区別するよ。
中年以上の世代が早く死んだら良い未来がやってくるだろう。
291名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:46:55 ID:34Bfu4bLO
>>282
正論だな
好きなスポーツ見るのに競技人口や世界での評価なんか気にしないみたいなもん
292名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:47:09 ID:Nwdd8KumP
>>286
70年代の政治的シラケは個人の悩み葛藤にシフトして
それが結果的にいいドラマやいい音楽を生み出したんだよなあ…
293名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:47:53 ID:ctbzzSYfO
>>285
今一番若い女が増えたのはオリや楽天以外のパリーグだな
294名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:48:32 ID:ZKHGlOL0O
すんませんが、涙を拭きたいのでハンケチを貸してください。
295名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:48:40 ID:bhvzyXj00
野球については小学校レベルだとルール知らない子とか多い。
無論、6年までバットや軟式球触った事が無い子とかも相当いる。
本当に野球を将来も人気スポーツにしたいのなら野球機構は
もっと子供達に野球に接する場を作らないとダメだよ。
少年団まかせではいずれ消えてゆくよ。
296名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:51:50 ID:v2VNd3yc0
危険度が高いためか、体育の授業で野球をやらない学校多いからな
サッカーやバスケやバレーをやらない学校はほとんど無いだろうし
297名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:51:59 ID:QM9ccnPa0
>>295
少子化と適度な広さの公園が必要でな
個人的には野球だけじゃなくてサッカーだったりバスケだったり選べるものを強制でやるとかならいいのにね
298名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:52:15 ID:34Bfu4bLO
>>290
俺の親や恩師が死んで俺に良い未来がやってくるとは思えないんだが
お前にとって良い未来か?
299名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:52:24 ID:ED7ZexvC0
>>283
ピクシー効果は間違いなくあるだろうけど
元々のファンの数が桁違い

今週末に中日のオープン戦とグランパスの公式戦があるはずだけど
天気や料金の違いがあるとは言え
オープン戦のほうが人はいるんじゃないかな・・・
300名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:53:25 ID:VX/zGeLS0
>>298
俺、もう両親いないからな。周りは糞みたいな人間だらけだ。
幸せなあんたにはわからんだろうな。
301名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:53:36 ID:Zlxb+vO10
正直、Jの監督を一人でも知ってる日本人は1パーもいないような
302名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:54:27 ID:XRDoGyrc0
今は野球禁止の公園が多いからなぁ
昔はガラス割るの上等でせまい場所でも無理にやってる子が多かったよ
303名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:55:01 ID:kbp2KzYw0
切れやすい30代が中心ってwwwwwwwwwwww
だから、いつも暴れてんのかw
304名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:55:12 ID:aLncQJSFO
>>296
体育の授業で野球やった時に
野球部のキャッチャーに
ファウルチップ直撃させて潰した
俺のことかwww
305名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:55:28 ID:Nwdd8KumP
>>296
危険を伴なわないスポーツなんてあるの?あるなら教えてよ?何がある?
306名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:56:09 ID:yxkpY2JI0
>301
うむ、でてきたとしても
おそらく既に退いたオシムが限界だろう。
307名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:56:15 ID:rja0TOpN0
若者の数が減ってる事を問題にしろ
308名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:56:25 ID:ZeRQSAa1O
30代、旗使用禁止ワロタww
309名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:56:31 ID:ED7ZexvC0
>>301
さすがにもっといるよw

でも「JリーグのJ1・J2のクラブ数はいくつでしょう?」
これも含めて完全にマニア向けの問題だけどな・・・
310名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:56:42 ID:H2qSMZCo0
>>250
>>255
トン。

ということは2001〜04はJリーグ人気の増加、
05〜08はクラブ数増加&試合数増加が主体なのか。

だとすると、低年齢層の割合はともかく絶対数
>>4の下のグラフ)が横ばいor低下傾向なのは
試合数増加に低年齢層が反応してないことになるので
>>4が言うほど安泰ではないと思うんだが。

低年齢層の金銭的負担の問題から伸びないのであっても
新規開拓分で微増傾向になるはずだし、少子化傾向と
言っても人口ピラミッドと比べるとここまで差は無い。
311名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:56:44 ID:NFtJOyDI0
>>301
ゼロ杯の視聴率が4.9%。
みた人の半分しか西野、オリヴェイラどっちの名前も知らないと仮定しても2%くらいはいそう。
312名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:56:53 ID:Nwdd8KumP
今の大人たちは危険を恐れすぎてそれを除去しよう除去しようとするがあまり
神経質になりすぎてやしないか?
だからたくましい人間が育たなくなってるんだよ
それもこれも戦争放棄恒久平和を謳った戦後憲法のせいなんだろうかねえ?
313名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:56:56 ID:3UyUsCvg0
跳ねてるヲタ野朗 おっさんなら救いようがないw
314名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:57:37 ID:Nwdd8KumP
あ、またオレの物言いが単発のお客さんを招いてしまうかもしれんw
315名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:57:42 ID:0scPH74cO
見た目だけサッカー選手がおおいなあ
316名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:57:45 ID:aLncQJSFO
>>305
ゲートボール、ペタンク、カーリングとか?
317名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:57:51 ID:ger1S+a+0

サッカーは団塊世代以上の老人のお遊戯だからね



318名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:58:58 ID:GQNitaE2O
>>312
うん
今の大人は過保護すぎるんだよ
319名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:59:09 ID:bhvzyXj00
>>316

いや、ゲートボールで判定で口論の末にあの叩くやつで婆さん撲殺した爺さんいたw

競技には直接関係無いかw
320名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:59:47 ID:3HZ8g5Z9O
観客集めに必死なんじゃんw
前は年々観客が増えてるとかホラ吹いてたのに・・・やっぱりJリーグは捏造データばかりだな
以前ただ券ばらまきで見に行った試合も500人しかいなかったのに1万とか言ってたし・・・
321名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:59:52 ID:VX/zGeLS0
>>312
なにが「大人たち」だよ。外側から語ってんじゃねえよ。
322名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:00:05 ID:XRDoGyrc0
>>313
浦和ならおじいさんみたいな人も跳ねてるよ。楽しそうに
今野球もピョンピョンしてるところ多いね
323名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:00:08 ID:ger1S+a+0

世代交代に成功し若者世代の野球

ダサイ、キモイと馬鹿にされ団塊世代以上の老人しかいないサッカー



324名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:00:11 ID:v4DKh+3T0
※30代は若者じゃありません
325名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:00:35 ID:aLncQJSFO
>>319
ジジィひでぇwwwwww
326名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:00:37 ID:bhvzyXj00
たださっき言った小学生が野球知らないってのは
親の世代がTVで野球観ないってのが大きいみたいよ。
327名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:00:41 ID:TwE+LV5a0
>Jリーグ発足当時の“サッカー景気”は過ぎ去り、厳しい時代を迎えている

10年遅れの記事ですか?
そしてそれにすがる豚記者(笑)
328名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:00:45 ID:yNjnImtw0
サカ豚涙拭けw
329名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:01:24 ID:H2qSMZCo0
>>316
カーリングって氷上で転倒して骨折する事故多いんだぞ。
330名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:01:32 ID:ZeRQSAa1O
旗使うの禁止されちゃう30代って…
331金返せ!:2009/03/04(水) 13:01:55 ID:HdOx+s9gO
>>4を論破出来ない焼き豚ワロスWWWWWWW
>>4が真実なんだよ!
マスゴミを鵜呑みにする情報弱者老人焼き豚W
332名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:02:22 ID:C3hleOdS0
地元チームを応援するのが普通なのにそれをしないで海外ばかり見てるでしょ
中にはそういうのもいていいけど割合が多すぎ
333名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:02:39 ID:aLncQJSFO
>>320
500人てどこの試合見に行ったんだ?
むしろそこが気になる
今どきJ2でも500人はねーだろ
334名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:02:40 ID:HFvZdw4lO
サンケイ(笑)
335名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:02:50 ID:NFtJOyDI0
>>326
野球は理解してる人が横で説明してくれないと、見るだけじゃわからないからな。
サッカーならオフサイド以外は見てるだけでルールがわかる。
336名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:03:03 ID:Y2ofQYlGO
昨日とある公園の前を通りがかったんだが、フェンスで仕切られたスペースが2面あって片方はフットサルやってるのが3組?くらいで30人くらいの鮨詰め状態。
もう片方は誰もいない。
「なんで?」と思ったらそちらには「サッカー禁止」の看板が。

なんかもうね…
337名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:03:06 ID:Cv/F9aymO
>>323
野球のそんなデータはどこを探してもみつかりません
なぜなら調査しても一切公表してないから
338名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:03:14 ID:34Bfu4bLO
>>299
マジかよ…グランパスはダヴィが加入して攻撃に厚みが出て面白そうなのに…

中日のオープン戦なんか岩瀬や昌さんの調子とか中田や朝倉の成長度合いとかアライバの美技とか堂上兄弟や新井弟が一軍入れそうかとか川相の笑顔ぐらいしか見所ねーじゃねーかよ…
339名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:03:18 ID:ctbzzSYfO
>>311
関西ではクラブ世界一の影響もあって、西野が監督なのは10%は知ってそうだが、前の監督が誰か知ってるのは1%くらいだと思う
340名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:03:18 ID:ger1S+a+0
東京にはサッカーの10〜20代ファンがいない
341名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:03:24 ID:yxkpY2JI0
>296
初心者に難しいだからでしょ。
投手・捕手・打者の3人でチマチマやってる感じになる。
生徒が均等に体動かす体育にも向いてないし。
342名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:03:41 ID:Nwdd8KumP
ゲートボール、ペタンクとかwww
ビリヤードも一応スポーツだな。あとダーツも
あ、ダーツは針だから危ないな
憲法9条の精神に反するwww
343名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:03:46 ID:GQNitaE2O
>>320
嘘じゃないよな?
344名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:04:07 ID:aLncQJSFO
>>329
そうなのか
それは知らなんだ。すまぬ
345名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:04:34 ID:ger1S+a+0
サッカーはダサイ、キモイ、老人のお遊戯
346名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:04:40 ID:Zlxb+vO10
おれが唯一知ってた監督はラモス
347名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:05:00 ID:Nwdd8KumP
日本国憲法の精神に基づいたらひ弱で保守的(悪い意味で)な人間しか育たないことを
この際だからはっきり指摘してやる時期がきたかも
民主党政権でアメリカとの関係も冷え切る時期がくることだしな
348名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:05:12 ID:FAd9Bc0IO
>>305
チェス
349名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:05:43 ID:bhvzyXj00
運動会の騎馬戦とかも禁止になってる小学校多いしね。
350名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:05:49 ID:d8QE6AEA0
あたしらゆとりは代表応援してれば合コンでバッチシやからねw
男の子たちも朝テレビで出た選手の名前しか知らないし
351金返せ!:2009/03/04(水) 13:06:03 ID:txope38tO
サカ豚は自分達に都合が良くなると真実になって、都合悪いと捏造になるんだよ(笑)
これほどバカ丸出しなのも珍しいし
352名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:06:03 ID:lPRNCGkP0
若いファン層なんかはとくにそうだけど
サッカーだ野球だスケートだ水泳だ、あげく朝青龍が目立ってる時は相撲まで見るからな
とにかくマルチにスポーツ見てる
俺の周りのやつらは今はゴルフと野球に夢中

WBCが終わったら別のことに興味がいくんだろうな
353名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:06:21 ID:Nwdd8KumP
卓球やバドミントンも怪我の心配が少ないスポーツだな
354名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:06:50 ID:s97p7eMF0
>>310
人間は毎年、歳をとるからな。
新たに展開して言ってる地方が相対的に若者割合が低いだけじゃない?
355名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:08:10 ID:DIYJMUs6O
野球もサッカーも好きなのだが、
そもそも今の若者に人気のあるスポーツってなんなんだ?
やるなら、自転車やランニングが流行ってそうだけど、観るという意味では違うし。
356名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:08:25 ID:Nwdd8KumP
>>349
棒倒しもやってないだろ?たぶん
ああ、憲法9条が実に忌まわしい…
357名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:08:37 ID:ED7ZexvC0
>>338
絶対に名古屋人だろw

でも去年いい試合してたし、
開幕試合だけに土曜のオープン戦の観客数くらいは超えて欲しいんだけどね
中日は土日開催なんだしさ・・・

358名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:08:45 ID:aLncQJSFO
>>342
釣りもスポーツと言えばスポーツ?
松方弘樹 対 マグロ 無制限一本勝負
みたいな
359名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:09:04 ID:j0Eq88DH0






■日本人の平均年齢
43.8歳 (2008)  男性:42.1歳  女性:45.7歳

■Jの観客の平均年齢

Jリーグ2007年度観戦者報告書
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf
観客の平均年齢 36.5歳 
360名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:09:13 ID:NFtJOyDI0
>>355
バレーとか。
ジャニオタが多いだけかもしれんが。
361名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:09:14 ID:ZeRQSAa1O
このスレ見るだけでもサカ豚のバカさがみえるだろ?

こいつら30代以上なんだぜ。。。
362名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:09:32 ID:Nwdd8KumP
>>355
自転車が流行ってもツールドフランス出れる日本人は未来永劫出てこないだろうがね
出れたとしてもアルプス越える前にリタイアがオチだろう
363名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:09:39 ID:bhvzyXj00
>>356

棒倒しなんて俺が小学校の時(15〜20年前)ですらやってなかったな・・・・
364名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:09:51 ID:rvacNOqF0
蹴豚が顔真っ赤にして涙目でキー叩いてるの想像したら笑えるw
365名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:09:56 ID:abQk3Gum0
大会なんかで騒ぐけどスポーツ自体に興味を持たない
そんな感じになってるから
366名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:10:30 ID:Nwdd8KumP
>>358
釣りも溺死、針、生物虐待と日本国憲法の精神に反する行為だらけじゃんwww
367名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:10:49 ID:ZeRQSAa1O
>>364
こいつら30代以上なんだぜ
368名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:10:59 ID:34Bfu4bLO
>>355
若者もオッサンも含めてだけど多様化してるんだと思う
本当に好きなスポーツ選んで見られる時代だし
369名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:03 ID:3HZ8g5Z9O
普通に東京の公園や川の河川敷では野球少年がたくさんいるが・・・
野球やってる子がいないとかネットの捏造は酷いな
むしろサッカーやってる子の方が全くいないのに
370名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:19 ID:bhvzyXj00
>>358

釣りはカーボンロッドに落雷が来るので危ないw
371名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:22 ID:rSMvnU1J0
>>361
サカ豚世代=就職氷河期のニート世代だからね
平日のこの時間でも平気で張りつていてる
372名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:25 ID:zwjOkO+RO
日本人の平均年齢を考えれば
むしろ今までが中高年層を獲得できていなかったと見るべきだな
373名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:42 ID:Nwdd8KumP
今の若者が生まれた80年代って日本のスポーツがどのスポーツも低迷しはじめた頃なんだよな
見事に若者のスポーツ忌避とそれが重なってる気がするんだけどどう?
374名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:42 ID:khMDf1Hl0
客の中からtotoの当選者だせば馬鹿がうじゃうじゃ押しよせるぜ。
375名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:43 ID:H2qSMZCo0
>>335
つか、野球ってスタンドから「見て」楽しいものではないと思う。
特に外野スタンドから見たって人が動いている姿しか見えない。
(「ゴル裏からだと試合の前景が…」なんてレベルじゃない)

昔は耳にラジオ中継入れながら観戦していた人も多かったし、
最近だとワンセグの中継チラチラ見ながら観戦してる人もいる。

あれはバックネット裏、せいぜいベンチ裏くらいで観るもので、
それが無理ならTVで観た方がマシ。
圧倒的にスタの方が楽しいサッカーとは根底から違う。
376名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:47 ID:v2VNd3yc0
自転車やランニングはやっていて楽しいから流行ってるのではなく
健康に良いから流行ってるんじゃないの?
377名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:11:51 ID:wc5O66uE0





             おまいらにもはやく仕事が見つかると良いな





378名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:12:20 ID:bhvzyXj00
>>369

それって少年団に入った子供では?
379名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:12:37 ID:BE2GTkuBO
見た目はオッサン、頭脳は子供
380名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:12:42 ID:kbp2KzYw0
サッカー好きって恥ずかしい存在になっちゃったな
381名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:12:55 ID:Q5tEclkV0
>>355
みんな日和見なんだろうね
俺はテレビでまでスポーツ観戦ってのはなんか違うと思うから
それがある意味一番まともな文化なんじゃないかと思う
382名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:13:10 ID:khMDf1Hl0
ネットを駆使すれば好きなときみられるのが悪い。ネットを奇声しろ。
383名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:13:15 ID:VX/zGeLS0
>>362
あれ?ツールに出た人ってもういるんじゃなかったけ?
名前が出てこない。
384名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:13:26 ID:ZeRQSAa1O
一年で0.9歳アップって若い新規ファン無かったってことじゃん
385名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:13:39 ID:Nwdd8KumP
>>379
いつまでも少年の心を失っていないとか、もっと言い方があるでしょうよw
386名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:13:57 ID:Hf68wHp7O
どうしようもねえなあ
もうやめちまえよ
387名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:13:58 ID:tr6EHuJl0
あれ?
玉蹴りって若者に大人気なんじゃなかったの?
サカ豚は盛んにそのことをアピールしていたよな?
それこそ「税リーグ発足当初の」若者たちに支えられてるということなのかな?
>>362
残念だがすでにツールドフランスに出場した日本人は存在しているよ
388名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:14:02 ID:Zlxb+vO10
>>375
外野席で観戦してたら野球初観戦のOLらしきが
テレビでみるより面白いわねえと会話してたぞ
ちなみに東京ドームのころのハムな
389名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:14:15 ID:34Bfu4bLO
>>357
ネットの嫌われ者関西人ですよ
野球もサッカーもあんまりチーム関係なく好きなんだ
390名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:14:15 ID:t8xOdXcLO
てかJリーグなんかまだやってたのか
391名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:14:18 ID:aLncQJSFO
>>366
じゃあパターゴルフでどうよ
怪我しねーだろさすがに
392名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:14:23 ID:Nwdd8KumP
>>383
イマニャカなんてシマノのコネで出たようなもんだから
本当に出たうちに入らないよ
393名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:14:41 ID:ZXQ/SYE+0
さかぶたwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:14:43 ID:VX/zGeLS0
>>383
自己レスだけど今中大介だ。
395名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:14:52 ID:t78xqkpG0
J開幕からのファンは既に30代の中年だもんな
396名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:15:00 ID:Nwdd8KumP
397名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:15:13 ID:1/GfB2JA0
やっぱ野球なんかなぁ
398名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:15:36 ID:ger1S+a+0

サカ豚は凄いね。

50代以上の老人層は、支持者としてほぼ100%占有しているもんなぁ。
399名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:16:18 ID:bhvzyXj00
>>388

でも実際の話、大雑把なプレーしか判断付かないから
それこそ打者対投手の駆け引きって良く分からないと思うけどな。
400名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:16:21 ID:Ph+ptKcbO
あれあれ?

ださっかぁって若者に大人気じゃなかったっけ?
一部のマニアしかみてないんだね〜〜〜
可哀相なサカ豚 m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwwwアーヒャヒャヒャwwwww
401名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:16:51 ID:TW6KjT2dO
最近顔悪いくせに流行りのぐちゃぐちゃ頭してる勘違い選手ばかり
402名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:17:09 ID:ger1S+a+0

またもや、サッカーが老人と田舎者のお遊戯である事が証明されました。

403名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:17:27 ID:3HZ8g5Z9O
同僚は知り合い、上司は野球は生でみた方がおもしろいねとか
ペナント中は毎日昨晩の結果で話に花が咲くが
サッカーの話題なんてワールドカップ(笑)にちょこっと出るくらいだな
今はどこいってもWBCの話題で持ちきりだし
404名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:17:30 ID:a4p24YbI0
>>399
球場は雰囲気楽しむものだろ。
405名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:18:25 ID:5JcF0AWt0
お前らの年齢と職業教えて
406名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:19:16 ID:LTm5GVYg0
      / ̄\
 ピュー  | ^ρ^ | < これからもしりーぐをおうえんしてくださいね。
      \_/
  = 〔 ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                        ヘディン君
407名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:19:19 ID:qNdV0nhyO
>>401
同意。男ならカズカットだよな
408名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:19:24 ID:3HZ8g5Z9O
夜の後楽園前からは良く若者が巨人戦の戦評しながら乗ってくるが
サッカーはジジイばかりだからそんな光景皆無だしな
409名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:19:27 ID:Nwdd8KumP
>>405
ミクシィでならいくらでも教えてやるよ
410名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:19:30 ID:CMYaX01CO
決められた範囲内でないとルール守れない
勝てば官軍スポーツだからだろう


公の道で他人に観られ、批判されながら競う
それでルールが単純なスポーツの方が
いづれ社会に役立つ椰子が育ちやすいような気ガス


野球少年や、サッカー少年達を引率する大人どもが平気に
自転車での対車線走行や二列走行したり
ヘッドホンで環境音遮断して、ふらふら走行
暗くなってもライトも灯さない
またソレを叱ることも出来ない


まさに勝てばいい、身内で楽しければいい、限られた競技場の内側でのルールしか見えていない
そんな大のオトナの中に、ガキを任せてられない

まだ、マラソンや、競わない趣味としての自転車を
大人に混じってやらしている方が、安心できるな
411名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:19:33 ID:34Bfu4bLO
>>399
ボール来ない時も外野手がけっこう動いてる事を知りマニアへの第一歩に
412名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:19:41 ID:bhvzyXj00
>>404

それなら分かる。
でも球場に行ってしまうとベース上の投手vs打者の駆け引きが分からないから
イマイチ飲食に金を使ってしまうんだよねw
413名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:20:00 ID:ik98momRO
気が付いたら翼世代は30代
昔はみんな若かったけどな
414名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:20:31 ID:klgXz16+0
>>373
オリンピックの成績も低迷期に入っていく頃だな。
個人とスポーツの関係について考えたり、
科学的トレーニングが一般に浸透し始めたり。

それまでのスポーツの常識が変わっていく頃だったのかなあ。
415名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:20:54 ID:ger1S+a+0
マジレスすると

日韓W杯をピークに若者離れが著しく、ファン層は30〜60代が主流。
416名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:21:09 ID:3HZ8g5Z9O
>>411
それを知ってしまったら野球から抜け出せないからなw
そういう魅力が若年層のファン拡大の大きな要因だな
417名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:21:29 ID:H2qSMZCo0
>>388
そりゃ臨場感があるから最初は楽しいと思うぞ。
コンサートに行き始めた時は最後列でも楽しいのと一緒。

でも最近の球場は外野スタンド遠くなったから、打者が豆みたい。
陸スタのゴル裏の後ろ側辺りに座って反対側のゴール前での争いを
見ていた時に「次は高くてもSかSS買おうかな…」と思った時よりも
強く「もう、外野席は買うもんか」って気分になった。
418名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:21:45 ID:Nwdd8KumP
>>414
いろんな意味で転換期だったね
おれは部活でそれを肌で感じた
水飲むなと水を取れの端境だったからおれが部活やってた頃は
419名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:22:07 ID:yxkpY2JI0
野球は現地観戦では配球がわかんないからラジオが必須。
サッカーはボール無いとこの動きも重要だから現地で見ないときつい。
個人技も十分見えるし。
420名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:22:59 ID:a4p24YbI0
>千葉は、(略)夏季の3、4試合は「夏祭り」とし、浴衣を着た来場者にプレゼントを用意

これロッテがやってたヤツだぞ。
421名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:23:14 ID:kbp2KzYw0
サッカーもキモオタの仲間入りしました

422名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:23:49 ID:H2qSMZCo0
>>411
それはバックネット裏から見た方が感動するぜ。
なんつーか、「全てが連動している」感が全然違う。
423名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:24:08 ID:4GMaubDH0
焼き豚の断末魔スレと化したな・・・
もう自分たちでも薄々気付いてるんだろ、手遅れだって
424名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:24:12 ID:3HZ8g5Z9O
このサッカー防衛スレでもサッカーのスタンドの話題がなしw
流石は誰も見にいかないサクラ動員が現実味を帯びてきたw
425名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:24:41 ID:xFvo7PyV0
野球もサッカーも現地観戦は最高ですよ
426名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:24:52 ID:5JcF0AWt0
ここに書き込んでるのは、ほとんど30代無職だよな
それ以前に2chには30代無職が多いよな
427名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:25:40 ID:bhvzyXj00
>>426

25歳だよ
428名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:27:04 ID:tr6EHuJl0
>>388
ヘディング脳には野球観戦の楽しさは理解できないし、絶対に認めようよしないから
しかたないよ
そんな俺は昔懸賞でチケットもらってサッカー観戦をしたことあるんだが、正直
言ってど素人はゴール裏で観戦するもんじゃないということをいやというほど
実感させられるはめになった経験がある
正直ハーフウェイから向こう側にボールが行ってしまうと全くわけわからんかった
楽しめたのは目の前のゴール付近にボールが来たときくらいだったな
ただその楽しい時間はあっという間に終わってしまうというのが残念だった
ラグビーならばゴール前の攻防をじっくり楽しむこともできるけど、サッカーには
そんなのないからね
429名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:27:14 ID:ger1S+a+0

野球は10代〜30代前半、サッカーは30代後半〜60代と、

見事支持層が分かれましたね。

430名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:28:46 ID:ger1S+a+0

キモイ、ダサイ、爺の三拍子揃ったのがサッカーですね

431名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:28:49 ID:rSMvnU1J0
侍JAPANはイチロー、松坂を中心にメジャーリーガー、国内のスター選手がズラリ。
優勝できるかどうかは分からないが、それを十分期待させるメンツではある。
ダルビッシュ、マー君など次世代のJAPANを担う若手も多く、未来への希望も持てる。
老若男女関係なく、野球日本代表は支持されている。

それに比べて岡田JAPAN(笑)ときたら・・
有名な選手は中村俊輔とかいうスコットランド(笑)リーグ所属のオッサンだけでしょ?
あとは誰も知らない無名Jリーガーばかりw
こんなの若者は見向きもしないよ

432名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:29:12 ID:fY2pl7fw0
今の30代っていえば、半ばぐらいまでは
小学校でキャプテン翼かタッチかで、まずサッカーか野球かを選んだけど
中学高校あたりで、スラムダンクでNBAに夢中だった。
そのぐらい節操の無い世代だぞ。

確かに、その節操のなさから
J元年の時はサッカーブームに一番乗っかった世代なのかもしれないけど
今、周りでその世代でサッカーの話する奴なんか一人も居ない。
ほぼ、プロ野球もしくはスポーツは見ない、だな。
433名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:29:14 ID:3HZ8g5Z9O
野球はラジオ聴きながら贔屓にしてる選手の一挙一動に目を傾けるもよし
10代〜60代と全ての層が外野席で騒ぐも良し
楽しみ方がたくさんあるからな
サッカーはただボール眺めてドンチャン騒ぎしてるだけじゃん
434名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:29:54 ID:5JcF0AWt0
>>427
ここに書き込んでるのは、ほとんど30代無職と思うよな
435金返せ!:2009/03/04(水) 13:30:13 ID:HdOx+s9gO
アンチサッカーの豚は>>4を論破してみろや!
436名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:30:22 ID:34Bfu4bLO
>>422
それもそうだな
でも甲子園の外野席で高校野球を見る楽しさは異常だぜ
朝から夕方まで試合してて無料開放だから飽きたら途中で飯食いに出るとか可能だし全国大会だからやたらみんな上手いし
437名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:30:41 ID:PrfcZiDV0
日本人にサッカーは明らかに向いてないね
トップ選手ですらあのまどろっこしい病人みたいな動きしか出来ないんじゃ
見通しは暗いだろ
438名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:30:59 ID:Zlxb+vO10
野球代表のでてるCM キリン アサヒ マック、アクエリアス、NTT、日石

サッカー代表がでてるCM ヤマダ電機w
439名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:31:21 ID:ED7ZexvC0
2002年の時に20歳だった人がもう27だもんね・・・
Jリーグ開幕した頃、若者だった人が支えてるんだから
オッサンばかりになるのはしょうがないかなと・・・
440名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:31:29 ID:NFtJOyDI0
>>433
バクスタとか騒いでない人多いよ。客もまばらだし
ギャル2人連れとかもよく見る。多分選手オタ
441名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:31:51 ID:3HZ8g5Z9O
ここで今まで野球観戦者が老人と捏造してきたサッカー豚さんは
実はサッカーが老人のスポーツで野球が若者のスポーツだって分かってどんな気分?ねぇどんな気分?
442名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:31:53 ID:f9pB245gO
お前ら、本当によく飽きないよな…
443名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:32:04 ID:tWoQqH7n0
トトが売れているから
そっちから金回せばいい

ってかビッグに何万も金注いだが当たらない…
1つしか買わないと明らかに当たらない目になる
444名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:32:11 ID:1/GfB2JA0
ドームは自然芝にして内野のネットはずせばいいのに
445名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:32:19 ID:AKq86Rgm0
だってTVでやってねぇもん 知ってる選手なんか誰もいねぇ
野球も全然やってねぇから巨人の選手すらわからん
446名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:32:21 ID:1DxMNvM/0
>>433
サッカーでもボール以外見るって普通だろ?
ベンチで休んでる選手まで一挙一動に目を傾けるの?
447名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:32:30 ID:5JcF0AWt0
ここに書き込んでるのは、ほとんど30代無職だよな
お前ら、30代無職だよな
それ以前に2chには30代無職が多いよな
448名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:32:47 ID:ger1S+a+0
妄想世界に逃避しているサカ豚も現実に引き戻されるスレだな。

現実は、サッカーは老人世代のお遊戯なんだよ。

449名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:32:47 ID:CiR11GrLO
若年層の数は変わって無い件
450名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:33:07 ID:1DxMNvM/0
>>436
お前見たことねーだろww
451金返せ!:2009/03/04(水) 13:33:10 ID:HdOx+s9gO
>>441
>>4
【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)
0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  
0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
452名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:33:11 ID:Zlxb+vO10
>>436
ノリ、黒田、古田はガキのころ外野席の常連だったらしいな

あとダウンタウンの浜田もw
453名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:33:16 ID:u51cA1s2O
野糞が公表出来ないのは60代ばかりと判明したから
454名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:33:33 ID:bhvzyXj00
>>428

それって野球の応援席に行けば細かいプレーは分からないのと同じだよね。
競技を楽しみたいのならそれなりの場所に座ればいいことだよ。
455名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:33:56 ID:/mm5ICmX0
>>98
うちは毎年元旦の午後から初詣に行くので天皇杯が見られない
箱根は他にする事無いからこたつに入って2日とも見る
456名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:34:01 ID:rSMvnU1J0

野球・・・老若男女全ての世代

サッカー・・・30代〜40代の一部のオタクオヤジ

バレー・・・スイーツ、おばさん

マラソン、相撲・・・高齢者

ゴルフ・・・30〜60代男性
457名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:34:16 ID:CiR11GrLO












458名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:34:16 ID:ZeRQSAa1O
最近サカ豚が若者若者言うから何かと思ったら
サカ豚わまた嘘ついてたんだね
459名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:34:54 ID:ger1S+a+0
サカ豚は若年層が皆無なんだから、せめて唯一の支持層である老人を大切にしてやれや。(笑)

460名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:35:03 ID:34Bfu4bLO
>>450
??
461名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:35:12 ID:HdOx+s9gO
>>456
サッカーは>>4

野球が全ての世代?W
【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)
0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  
0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
462名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:35:21 ID:v4DKh+3T0
30代で無職なんて存在するのか?
463名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:35:22 ID:10RSf3Qw0
俺は坂豚で、記事に全面同意する訳じゃないが、今週あたりは
各マスコミ向けにもっと告知しなくてどうすると思う。

toto前面でも構わないから開幕することと
J2新規参入が3つも増えたと言うべき。
全然露出が足りない。
464名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:35:25 ID:CiR11GrLO


層の数は



て無い件
465名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:35:39 ID:yxkpY2JI0
いずれにせよ、自分が好きなもの以外を
認めないという姿勢が一番貧しいんだろうな。
466名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:35:52 ID:fY2pl7fw0
何と戦ってるのか知らないけど、
「アンチサッカー」ってのは、30代には居ないと思う。

サッカーの面白さは翼で読んで、休み時間にサッカーしてた世代だからよくわかってるから。
休み時間に、サッカーやドッジボールはするけど、野球はしなかったよね。
野球はリトルリーグか、クラブ活動でマジにやってる奴、もしくは休日近所のガキ総動員しての遊びだった。
まあ、スポーツ全般には熱しやすく冷め安い世代だとは思うけどさ
それだけに、海外サッカーの面白さも、税リーグのつまらなさも、きっと一番わかってると思う。
現在、下の世代が見て面白いのは、やっぱスターが多い野球なんだろうな。
467名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:35:55 ID:ZeRQSAa1O
サッカー中継は夜中にやれよ
30代オタクが起きてる時間だから
468名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:36:02 ID:jnMp6hO3O
1年経ったら平均年齢が1つ上がるって事はご新規様ほとんどいないって事か?
469名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:36:14 ID:3HZ8g5Z9O
サカ豚=捏造老人豚
野球=全年代が皆見てる国民的行事

そろそろサカ豚はこの違いを認識した方がいいよお爺ちゃん
470名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:36:47 ID:5JcF0AWt0
無視するということは、やっぱりここに書き込んでるのは、ほとんど30代無職ということか
471名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:37:08 ID:bhvzyXj00
>>469

>野球=全年代が皆見てる国民的行事

そういう風になったらいいよね。
472名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:37:13 ID:HdOx+s9gO
>>469
捏造するなよW
サッカーは>>4

野球は全年代が見てる?W

【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)
0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  
0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
473名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:37:19 ID:ger1S+a+0
>>458
サカ豚の言う若者は50代なのさ。
ファン層の主力が60台以上のサッカーならではだ。

474名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:37:21 ID:CiR11GrLO
>>4
475名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:37:31 ID:fY2pl7fw0
>>438
それは卑怯だってw

もし、野球にも国際的に活躍できる創価学会員選手が出てきたら
創価学会企業のヤマダ電機は そっちだって広告に使うさw
476名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:37:34 ID:IHAt76dx0
去年一年間でサッカーの試合は視聴率ベスト20に一つも入ってないらしいな、オイw



2008年スポーツ中継視聴率ベスト20
@*8/21(木) 30.6% NHK 北京五輪・ソフトボール決勝
A11/09(日) 28.2% NTV プロ野球日本シリーズ第7戦「巨人×西武」
B*8/17(日) 28.1% NTV 北京五輪・女子マラソン
C*1/03(木) 27.7% NTV 箱根駅伝復路 
D*8/13(水) 27.0% NHK 北京五輪・野球予選「日本×キューバ」
E*3/08(土) 26.3% TBS ボクシング・内藤大助vsポンサクレック
F*8/17(日) 26.0% NHK 北京五輪・女子レスリング決勝(伊調妹)
G*3/09(日) 25.7% CX* 名古屋国際女子マラソン(高橋尚子)
H12/23(火) 25.6% TBS ボクシング・内藤大助vs山口真吾
I*1/02(水) 25.4% NTV 箱根駅伝往路
I*8/15(金) 25.4% NHK 北京五輪・柔道決勝(石井・塚田)
K*8/16(土) 24.9% NHK 北京五輪・女子レスリング決勝(吉田・伊調姉)
L*7/30(水) 24.7% TBS ボクシング・内藤大助vs清水智信
L12/13(土) 24.7% EX__ フィギュアスケート・グランプリファイナル2008 男子フリー・女子フリー
N*1/27(日) 24.4% NHK 大相撲初場所・千秋楽
O*3/21(祝) 24.3% CX* 世界フィギュア選手権・女子フリー
P12/27(土) 23.1% CX* 2008全日本フィギュアスケート選手権
Q11/23(日) 22.9% NHK 大相撲九州場所・千秋楽
R*8/17(日) 22.8% NHK 北京五輪・女子レスリング3決(浜口)
S*8/20(水) 22.4% NHK 北京五輪・野球予選「日本×アメリカ」
477名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:38:21 ID:ZeRQSAa1O
30代以上しかも人に嘘をつくサカ豚
478名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:38:46 ID:1DxMNvM/0
>>460
朝から晩まで見てると勘違いした
479名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:38:56 ID:HdOx+s9gO
>>4を必死に見ないフリする焼き豚WWWWWWW
480名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:38:57 ID:3HZ8g5Z9O
>>472
NHKのスポーツなんて誰が見るの?
民放の正しいデータは出せないのかなおじいちゃん???
481名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:39:30 ID:ger1S+a+0

サカ豚は早寝早起きの老人しかいないんだから、Jリーグは早朝4時にやれば良いのにね。

482名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:39:33 ID:CiR11GrLO
>>4
483名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:39:33 ID:NFtJOyDI0
>>468
携帯だと>>4はみられないんだっけ。
40以上の客が増えたので、若年層の割合が低くなる。
484名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:39:52 ID:u51cA1s2O
野糞が公表出来ないのは60代と判明したから
485名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:40:08 ID:bhvzyXj00
>>480

いや、野球中継はNHKの数字が民放より視聴率が高いから
率としては正確に出るんじゃないか?
486名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:40:21 ID:a4p24YbI0
>>451
どの番組も(50)、60、70代が中心なんです。
グラフにしてみました。

http://image.blog.livedoor.jp/puresport/imgs/9/2/9247c21a.PNG

視聴率によって総数が変わったりするので一概には言えませんが、
どの番組も高齢者が多く視聴しているのは読み取れるでしょう。

つまり、このソースからでは「野球の高齢化」ではなく
「NHKの視聴者傾向」しか読み取れないわけです。
http://blog.livedoor.jp/puresport/archives/188717.html
487名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:40:40 ID:HdOx+s9gO
>>480
若年層が野球を見るのなら、わざわざチャンネルをNHKに変えてまで見るはずだが?W
若年層はわざわざチャンネルをNHKに変えてまで見ないWWWWWW
つまり野球は見たくないWWWWW
488名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:40:46 ID:VX/zGeLS0
>>447
よし、じゃあ俺が先陣切って年齢職業を暴露しちゃる。特定されるのが怖いが。

23歳、制御設計。風邪で休み中w
489名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:40:47 ID:v4DKh+3T0
>>4
ほとんどが30以上のオッサンじゃん
490名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:41:21 ID:5JcF0AWt0
お前ら30代無職だろ、これからの人生どうするか教えてくれ
491名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:41:24 ID:k9Z5MaiQO
>>477
キチガイ焼き豚は息吐くようにウソついてないと生きられないなら
死んだほうが世のためだと思うよ
492名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:41:56 ID:ger1S+a+0
サッカーは老人、朝鮮総連、層化などに支えられているからね
493名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:42:15 ID:JcY5gU4OO
年寄りが多くてもいいだろう
スポーツと言えば野球か相撲しか知らなかったようなおじいさんや
スポーツ観戦に縁遠そうなおばあさんが大勢スタにいるのを見ると
微笑ましい気持ちになるよ
494名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:42:44 ID:yxkpY2JI0
スポーツって実況がやかましい民放より害の無いNHK見ない?
同じ中継やってたとしたら。
495名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:42:45 ID:fY2pl7fw0
>>463
ちょw マジ?w

3チームも増えたの?
J1ですら、モー娘級に、チーム名言えないけどさ
全く報道しないな!何で?w

データコピペ厨 UZEEEEEEEEEEE
コピペだらけだ
一回張ればイイってw
496名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:42:54 ID:ZeRQSAa1O
このスレで大噴火しているサカ豚って30代以上なんだぜ
497名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:42:59 ID:bMMIV6uI0
ざっとこのスレ読んだけど大体が「ざまぁ」とか批判的な意見だね
まぁ、それが2chだからしょうがないとしてサッカーファンのみなさんは流されないでね
あほな焼豚と話してるとあほがうつるよ
498名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:43:12 ID:Cv/F9aymO
>>489
観客の年齢層が10〜20代が中心の競技なんてバレーだけだろ
しかもジャニタレが出るフジのバレーボール中継だけ
499名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:43:13 ID:HdOx+s9gO
>>489
日本の若年層の人口が↓こんな感じで5年で30%くらい減っている。
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/index.htm
500名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:43:20 ID:ger1S+a+0

またもやサッカーが老人のお遊戯であることが証明されましたね

501名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:43:24 ID:a4p24YbI0
>>487
>>486見ろ。若者が主なターゲットのガクトですらあれが限界だぞ。
野球の倍視聴率とってるところからしても、ガクトはかなり若者人気がないことになるぞ
502名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:43:42 ID:jnMp6hO3O
>>483
あぁ丁寧にありがとう。

総数が増えてる中、「比率として」若者の構成比が下がってるのな。

て事はご新規様は爺婆ばかりって事…?
503名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:43:44 ID:ZHxfUNsTO
1年で平均が0・9歳上昇ってことは
・新規に顧客を獲得できずに平均がそのまま1歳スライドして上がった
・37歳以上の人が興味を持ってくれて新しい顧客になってくれた
・36歳以下の人はサッカーに興味が無く開拓できなかった

このどれかだろ?
>>4のグラフどおり深刻な高齢化だよな
504名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:43:59 ID:KhNSe/YE0
>若者のサッカー離れという結果が浮き彫り

だって弱っちいんだもん
505名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:44:41 ID:EFM6/HI6O
野球もサッカーも老人スポーツ
506名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:44:49 ID:ger1S+a+0

サカ豚よ泣くな!

お前たちには60代以上の老人層がついているんだぞ!

507名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:44:55 ID:3HZ8g5Z9O
俺も大学生で今春休み中だけどな
シーズン中はゼミの人や講師含めみんなペナントの話してたな

それに若者はNHKなんか見ないで民放の中継を見てるんだがな
良く電車内の学生も試合結果で談義してる奴らばかりだし
508名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:45:10 ID:dDLCd3rC0
何も難しく考える必要は無い。
つまり、>>1の記事をまとめるとこうなる。


「2003年にJリーグの観客を100人集めたら、だいたい40人ぐらいが
29歳以下でした。ですが、2008年にJリーグの観客を100人集めたら
29歳以下は27人ぐらいしかいませんでした。」

「逆に30歳以上の人の割合は、2003年は100人のうち59人ほどでしたが、
2008年には100人のうち73人ほどを占めるまでに増加しました。ゆえに、
若者のサッカー離れが進んでいる、と言えるのです。」
509名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:45:13 ID:OnEcEavdO
一枚のチケットで何人も入れたら立ち見になる可能性があるじゃん
510名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:45:16 ID:+JEag2zz0
サッカーの面白さが分かってくるようになると、焼肉定食より
焼き魚定食を選ぶようになる。
511名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:45:17 ID:klgXz16+0
>>432
それに加えて格闘技も。

お陰で何でも見るようになった。
512名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:45:21 ID:ctbzzSYfO
>>432
関東、関西で人気格差があるのは、その世代が大きく関係してんだよな
キャプテン翼はテレ東の半分しか視聴率がないテレビ大阪だったから、人気はタッチはもちろん、読売の侍ジャイアンツの再放送以下だったからな

513名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:45:42 ID:NFtJOyDI0
>>502
新規は30代以上。子供の絶対数は増えてない。
514名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:45:54 ID:fY2pl7fw0
そういえば、「サロンフットボール」ブームも、
「ダーツバー」ブームなみに速い速度で消えたな。
515名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:45:59 ID:H2qSMZCo0
>>468
>>483
ただ、>>310にも書いたが全体数の増加の主要因が
クラブ数増加、試合数増加の可能性が高いのに、
若年層の数が横ばいなので、減っている可能性もある。

少なくとも>>4だけで語れる話じゃない。
516名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:46:20 ID:k9Z5MaiQO
>>483
補足
「全体総数が増えているため」「若年層の総数じたいは横ばいでも」

十年前のこの世代と今のこの世代の人口を比較すれば
年代別人口内における比率としては上がっている可能性が高い
517名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:46:48 ID:khMDf1Hl0
競技人口は増えてるんじゃないの?
518名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:47:05 ID:3UyUsCvg0
報道する価値ないのが問題
519名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:47:27 ID:ZeRQSAa1O
サカ豚の仲間にはなりたくないからサッカー見るのやめた
大人のくせに嘘つくからな
520名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:47:48 ID:+JEag2zz0
ハゲ中年はサッカー言ってれば自分が若く見られると信じ込んでいる
521名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:47:56 ID:5JcF0AWt0
お前ら30代無職だろ、これからの人生どうするか教えてくれ、マジで頼む
522名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:48:18 ID:mYdtjd2R0
>>503
普通にスライドしたんじゃないか?
523名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:48:51 ID:ZHxfUNsTO
>>486
別にいいじゃねぇか!

つまりデータで立証できてるんだから
NHKでJリーグ中継を見てるのは70歳代がメインなんだよw

オレ的にはこれが貼れる方がありがたい
524名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:49:14 ID:ger1S+a+0
老人しかいないサカ豚
525名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:49:25 ID:Cv/F9aymO
でもさ
こういうデータ公表してるのってサッカーだけ?
他競技は調査して公表してるとこあるのかな?
他競技のこんなスレ一度も見たことがないんだけど
526名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:49:29 ID:3HZ8g5Z9O
日本の野球は強いって世界に誇れるが
サッカーなんてどこにも誇れないから誰も話んかしないな。てか誰もJの存在に気づいてない
むしろBJやJBLの方が話題になるんだよな
527名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:49:43 ID:H2qSMZCo0
>>516
>>4の話は10年前との比較ではないのでは。
528金返せ!:2009/03/04(水) 13:49:49 ID:txope38tO
>>30代後半から40代じゃないの?(笑)
自分達中心に世の中まわってるみたいだから、勝手に記事を捏造にしたりするし。NHKの視聴者年代も考慮せずにそれが野球ファンの全てみたいな言い方してくるし。これが逆の結果なら捏造だろうしね(笑)
それがサカ豚には精一杯の抵抗なんだろうけどさ(笑)
529名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:49:50 ID:zwjOkO+RO
>>4は逆に、コンスタントに若者を獲得できていて尚且つ昔からのファンも離れていないとも見えるな
530名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:50:00 ID:k9Z5MaiQO
>>507
息吐くようにウソつくのはやめられないの?
531名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:50:01 ID:ZRoePun40
30代のサッカーファンだけど
サッカーに興味あるのは同じ年代か上の年代が殆どだし、こんなもんだろ
若年層は離れ気味というか高齢化
532名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:50:02 ID:+JEag2zz0
>>521
親父も働いてないから大丈夫、爺さんが朝鮮戦争の時に軍事物資
製造業で大儲けしてくれた
533名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:50:03 ID:aHXzpwxGO
平均年齢前年比0.9%増なら悲観する
必要ないでしょ。
ACL、パンパシで海外クラブとの
試合も増えてるし。
観客動員も世界的にも多い方だしさ。

これからのリーグだとは思うけど
現状は悪くはないと思うよ。
534名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:50:12 ID:3UyUsCvg0
Jリーガーじゃ将来不安定のイメージ染み付いてる
535名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:50:50 ID:vZ3PbL6k0
>>492
国際試合がほぼ無かったし
プロ野球って国籍に関してかなりルーズだよね

通名使っての在日選手とか帰化した朝鮮系日本人多いのは
プロ野球でしょ
536名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:51:32 ID:lCAEdeJOO
野球関係者落ち着けw
無茶苦茶になってるぞw
537名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:51:39 ID:3HZ8g5Z9O
まさにサカ豚の爺が若者になりたくてサッカー始めたら
周りは全員くそジジイでしたwww
隣を見たら若い奴らが野球してて老人涙目って感じだなあw
538名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:51:39 ID:n6/+SUA1O
>>525
野球は死にかけが見てるってデータあったよ
539名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:52:00 ID:ger1S+a+0
キャバクラに行って、「俺、今度の日曜日にサッカーやるんだ!どうだ、若いだろ!」と自慢して

キャバ嬢に密かに馬鹿にされているサッカー爺さん。
540名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:52:04 ID:k9Z5MaiQO
>>526
世界のどこでどう誇れるんだ?
541名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:52:29 ID:+JEag2zz0
>>535
ろぺす、らもすが日本人選手w
542名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:53:28 ID:ger1S+a+0
>>538

爺さん、呆けて妄想が進んでいるね

543名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:53:35 ID:k9Z5MaiQO
>>541
WBCの欧州圏代表…w
544名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:53:58 ID:+JEag2zz0
サッカーが歩んでいるのは、20年前にバレーボールが歩んでいた道w
545名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:54:05 ID:jnMp6hO3O
ふむ。みんな丁寧な解説ありがとう。
546名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:54:08 ID:3UyUsCvg0
優勝決定戦がアマスポーツ以下の扱い
547名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:54:13 ID:a4p24YbI0
>>543
イタリアのプロリーグ中心にしたら試合にならへん
548名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:54:26 ID:KhNSe/YE0
サッカー選手の平均年収ってどのくらいですか?
549名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:54:29 ID:ctbzzSYfO
>>509
先着順のチケット交換用紙じゃね
550名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:55:11 ID:3HZ8g5Z9O
>>542
ごめんなさいね、うちのおじいちゃん痴呆と認知症があってアーアー言ってるだけなの
捏造してるからソースなんて無いんだよw
551名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:55:56 ID:+JEag2zz0
普通に若かったら団体球技自体選ばないだろ、勝っても負けても自分の責任
自分の手柄になる個人競技を選ぶはず。
552名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:56:11 ID:k9Z5MaiQO
>>533
それをメディアがウソついて>>1みたいな記事で潰そうとするんだから
「大丈夫だから静観」じゃなくて「大丈夫だからウソを叩く」姿勢が必要

今日のコンビニ行ったら気持ち悪いぞサンデーの表紙
553名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:56:20 ID:5kPVO4gj0
野球豚メディアのせこいネガキャンだな
着実に全世代にわたってプロスポーツ界を引っ張りつつあるから野球豚にとって脅威の存在になっているのかな
残念
野球豚メディアの影響をモロに受けるのは老人情弱世代だけだから効果は薄いだろう
554名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:56:41 ID:MlU0ZjKyO
サッカーって自分でやるのは楽しいけど金払ってまで応援するとか何が楽しいんだか。
555名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:56:41 ID:ZHxfUNsTO
>>533
0・9%ってナニ?w
556名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:56:52 ID:a4p24YbI0
>>551
やっぱりまだ団体競技が華だよ。個人じゃ味わえない感動があるしな。
557名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:57:03 ID:Zlxb+vO10
>>552
おまえは先週の表紙が好みだったなw
558名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:57:14 ID:aVow+cGS0
サッカーって、たまに見ると凄い騒ぎだけど
あらお爺さんがワーワー言ってんのか・・・

ドン引き
559名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:57:55 ID:fY2pl7fw0
>>517
実際、二十歳超えたら集団スポーツなんてする機会そんなに無いと思う。
ゆえに、子供達の人気=競技人口だといい切っていいと思うよ。
それを考えると、今の子供達は、サッカーより野球が人気。

地元のリトルリーグは少子化なのにチーム数が増えてる。
みんな道具も揃えてユニフォームまで用意するのに、試合に出れないじゃ困るから
スタメンに入りたくて、パイの奪い合いが起きた結果、チーム数が増えてる。
あと、ハイテクバッティングセンターが何気に景気イイ。

しかし、お前ら、爺さんがどんなスポーツが好きだとか、自分の世代とは関係の無い話ばかりで盛り上がれるんだなw
爺さんの押し付け合い?w
世代関係なく人気 と ジジイに人気 って同じ事言ってるのに、肯定にも否定にもなるんだねw
560名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:58:13 ID:vZ3PbL6k0
>>541

>>492の朝鮮総連に支えられてるって
言ってるから答えただけ。論点すり替えんなw

歴代記録保持者は朝鮮人ばっかだよね>プロ野球選手
あと創価学会の看板だらけだって国会で言われてたのは
なんのスポーツでしたっけ?w
561名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:58:30 ID:5JcF0AWt0
>>532
ここにいる30代無職は、金持ちか、サッカー叩いて現実逃避してる人間か
サッカーなんてどうでもいいのに
562名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:59:44 ID:PrfcZiDV0
街頭インタヴューでも調査でもしてみな
昨年のJのチャンピョンチームなんて誰も知らないと思うが
野球は巨人や西武が勝ったくらいは少しは知られてると思うぜ
どっちにしろ目糞鼻糞大した差は無いけどなw だから仲良くな
563名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:59:58 ID:6hL3Gpr2O
>>552>>553
メディアが嘘つくメリットあるの?
564名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:00:45 ID:+8RSU9MF0
>>499
前スレでも指摘されていたけど、お前の貼っているその統計局のページ、
2008年の分がないから2007年の年次データで2003年のと比較してみたんだけど、


<20歳代以下の人数>
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/index.htm
2003年・・・・4123万人
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2007np/index.htm
2007年・・・・3792万人


どう見ても10%も減っていないんだけど。
2008年になったら急に2900万人を割っちゃうのか?
565名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:00:55 ID:fqxigSsV0
そりゃ、野球は優勝セールあるし
566名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:01:21 ID:kPCgDLPnO
自称若者さかぶー(笑)
567名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:01:53 ID:+JEag2zz0
>>560
だから、なんで野球の話にすり替えようとしてるのw
論点すり替える以前に、サッカーがおかれてる現状を直視
できなくてパニクッてるの?
「サッカー見てる人はオーレチャンプ歌ってた人たちです、
あれ以降新規客を獲得できてません」ってスレでしょ、このスレ。
568名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:02:13 ID:1DxMNvM/0
>>563
ちょwww
さすがにないわ
お前、メディアが真実を伝えてると思ってるの?
569名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:02:26 ID:klvwi1ReO
>>554
地元愛つーか郷土愛つーかが高くないと無理だろうね。海外チームを応援する気持ちはわからんが
見るなら海外の方が面白いけど
570名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:02:28 ID:9y2+u2tx0
>>561
よく分かったな
サッカーなんてどうでもいいよ、本当に
571名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:02:55 ID:H2qSMZCo0
時々、良い流れになるスレも結局、視豚がグチャグチャにするんだよな。

>>564
こいつら、自分達の貼ってるデータの意味なんてわかってないから。
真面目にレスしてもスルーして、ほとぼり醒めたらまた貼ってる。
572名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:04:15 ID:ZHxfUNsTO
>>564
5年で30%減少って民族が滅亡する規模の戦争でもあったんだろ
サカブタは見えない敵と・・・
573名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:04:20 ID:k9Z5MaiQO
>>563
メディアはプロ野球の経営に深く関わってるし
個人レベルでもズブズブな関係
574名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:04:25 ID:gSbgh7QpO
サカ豚さん、加齢臭がきついんですけどどうなってるんですか?
575名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:04:28 ID:KhNSe/YE0
サカ豚とか焼豚とか不毛な戦いで笑えるwww

まるで市況板の売り豚と買い豚www
576名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:04:28 ID:lCAEdeJOO
>>563
天然物の情報弱者現る
577名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:05:26 ID:IfyA0Ns40
サッカーはもっと労働者階級のスポーツになって欲しい、日本でも
578名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:05:58 ID:k9Z5MaiQO
>>567
息吐くように捏造ネタで踊るなよw
579名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:06:42 ID:+JEag2zz0
サカヲタは等々見えない敵フリーメーソンと戦いだしちゃったよw
そうだよね、これは陰謀だよ陰謀、ユダヤの陰謀だぁ、大変だぁ。
580名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:07:01 ID:k9Z5MaiQO
>>557
まったく否定しない
581名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:07:01 ID:uL7vED4VO
>>559
ハイテクバッティングセンターは知らんが
普通のバッティングセンターはフットサル場になってきてるとこ多いぞ
582名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:07:37 ID:lCAEdeJOO
>>574
部屋を掃除して
ファブリーズでも撒くと良い
583金返せ!:2009/03/04(水) 14:07:43 ID:txope38tO
>>568えらそーに(笑)あんた達は、サカァに都合いい記事だけは真実だもんね(笑)
発言自体が無様なんだよねぇ
584名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:08:42 ID:6hL3Gpr2O
>>573
別にサッカーが人気出たらそっちにも取り入るんだからどうでもいいだろ。

てかサッカー人気が出たら野球が落ち目になるとか
野球人気があるからサッカー人気がないとかの思考が意味不明。
どのスポーツでも人気でりゃいいことだろ。
585名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:08:46 ID:d9V3njOC0
だってつまんないし、変に熱くなってるおっさんサポがキモいし・・・
586名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:09:28 ID:khMDf1Hl0
30代がサッカーするわけないだろ。30代はやきう世代だぞ。
587名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:09:32 ID:ED7ZexvC0
誰かmixiでの各クラブと各球団のコミュ会員数のコピペ貼ってくれよ
阪神と浦和の数が多いやつ
588名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:10:04 ID:Gw2eD32tO
フットサルはやるけど税リーグは見に行かない
ダサいし
589名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:10:15 ID:5JcF0AWt0
>>570
野球やサッカーなんてどうでもいいのに、必死になってるのは
30代無職が現実逃避するため、というのは容易に想像つく
590名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:10:22 ID:k9Z5MaiQO
>>547
でも選手はいるだろう

マイケル・アンドレッティをイタリア人って言うのに
無理があるのと同じ
ロペスやラモスはまだ在留経験も言葉も問題ないけどさ
「その国に行ったこともないのに代表」って
そんな競技聞いたことないわ
591名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:11:28 ID:6hL3Gpr2O
>>575
同意。
馬鹿みたい。
592名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:12:16 ID:8auhH65mO
だぶりゅーべーしーで惨敗するまでは元気
593名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:12:44 ID:fY2pl7fw0
何万人 とかそんなデータ出してどうするよw
正確性が上がるどころか、南京大虐殺並に、捏造レベルが半端なく桁数単位で上昇するぞ。
浦和とか清水とか、サッカー熱が高い地域でデータ出して捏造すらしそうな勢いだな。

>>581
多い とか簡単に書かないでよー?
古いバッティングセンターがきれいなハイテクバッティングセンターに生まれ変わってるところなら3軒知ってる。
フットサル場は、どっかに出来たらしいが、場所もよく知られて無い。
594名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:12:46 ID:ZeRQSAa1O
日本人の若者は4年で10%も減ってないのにサッカーファン層の
高齢化は日本と同じペースと嘘をつくサカ豚
595名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:12:47 ID:/tJAjXjt0
>>564
(4132万人−3792万人)÷(4132万人)=8.22%


少なくともこの数字を見る限り、2003年から2008年のあいだに29歳以下の世代が
30%、それどころか20%も減ったことは有り得ないなw
というか、30%も減ってたらスポーツではなく一般ニュースで取り上げられるよ
596名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:13:24 ID:ED7ZexvC0
>>575
市況板はここまで醜くないだろw
人生かかってる人もいるんだし
597名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:13:48 ID:H2qSMZCo0
>>584
視豚ってのはそういう教義のカルト宗教だから。
598名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:14:28 ID:s1Av2/eE0
>>416
うちの彼女は新庄とひちょりが外野一杯に広がってイニング間のキャッチボールしてるのに
ベニーと大塚明が外野で小さくまとまってイニング間のキャッチボールしてるのをみて野球にはまったらしい


弱肩萌えっていうジャンルがあること初めて知ったw

あと風の強い日のベニーの外野フライを追う自信のなさげな足取りと
取れたときの満面の笑みもいいらしい

っていうか単なるベニーファンじゃん。いまきがついた。
599名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:14:54 ID:k9Z5MaiQO
>>583
水増しの動員数をつきつけられても無視して 
「東京ドーム55000人満員で大人気サカ豚プギャー」とか言ってた
洗脳の解けない焼き豚は生きてる価値ゼロだな
600名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:16:09 ID:k9Z5MaiQO
>>593
都内ではバッティング場→フットサルコートの流れは止まらないね
601名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:16:31 ID:DZtG3nPY0
割り算も出来ないのかw>サポーター

本当に困った奴らだな・・
しかも自分が書き込んだデータを使って
逆に反論されるとか・・アホの子か?w
602名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:18:07 ID:VX/zGeLS0
>>588
もったいない。フットサルやるなら好きなチームさえあれば楽しめるのに。もったいない。
603金返せ!:2009/03/04(水) 14:18:43 ID:txope38tO
>>599水増しかどうか知らないけど、他のスポーツが水増ししてるなら、サカも水増ししてるんじゃないの?してない証拠あるの?
都合のいい解釈やめたら?
604名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:18:47 ID:6hL3Gpr2O
>>576
お前みたいな2ちゃん脳よりいいわ。
605名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:19:10 ID:4/gbZtpS0
サッカーは
貧乏の象徴みたいなイメージになってきたからな。
606名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:19:11 ID:34Bfu4bLO
>>598
コトーに比べたらベニーなんて強肩ですよ
607名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:19:52 ID:k9Z5MaiQO
>>584
それは「半ズボンで出来るような甘いスポーツじゃない」とか
「ボートとか誰が見るんだ」と 
メディアを使って他の競技を貶めて
自分たちの既得権益を守ろうとするクズ野郎に言ってくれ
サッカーはtotoの助成金を野球も含めたすべての競技にまわすほど
ふとっぱらだぞ?
608名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:20:02 ID:fY2pl7fw0
WBCで日本は惨敗するって、前大会の時もアンチ野球はずっと言ってた気がする。

プロ野球は面白い。
高校野球も面白い。
メジャーリーグは熱くはなれないけど面白い。

Jリーグはつまんない。
高校サッカーもつまんない。
ヨーロッパサッカーは熱くはなれないけど面白い。

フットサルコートって、元気が出るテレビのせいで
あっちこっちの公園にバスケゴールができた時と同じ匂いがする。
最後に勝つのはバッティングセンターとゴルフ打ちっぱなしだと思う。
プールバーからダーツバーに安易に変えなかった店が最後に生き残ったのと同じだと思う。
609名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:20:17 ID:ZHxfUNsTO
>>599
この水増しが一番ひどいな
http://imepita.jp/20090304/139970
610名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:20:19 ID:9y2+u2tx0
>>589
いや、野球は大好きなんだが
611名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:22:54 ID:ZHxfUNsTO
>>607
別にサッカーからもらってねえよ
日本スポーツ振興センターの運営だぞ
こうゆ〜サカブタの厚顔無恥なところが嫌いなんだよね
612名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:23:45 ID:i332MUs80
日本ハムの経済効果 271億
浦和レッズの経済効果 127億
東北楽天の経済効果 129億
日本ハムのキャンプがもたらす経済効果 63億
613名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:24:06 ID:cY80fMA+0
>>607
totoとサッカーってなんか関係あるの?
ただの宝くじだろ
614名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:24:14 ID:k9Z5MaiQO
>>603
してるという証拠もないし
もともとは正確な動員数を出すことをマーケティング上の売りにしていた
少なくとも48000人しか入れられない会場で2階席ガラガラなのに
55000人と宣伝して、「こっちは大人気、サッカーは人気がないから
広告価値がない」とウソばらまくような真似は皆無だね

あとbjも動員数はほぼ正確
余計なツッコミを避けるためもあるんだろう
615名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:24:17 ID:iGMQ8uEt0
totoの助成金貰っといてよく言うよな
反対してたくせに
616名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:24:35 ID:YudbvCRz0
心配しなくても4年に1回戻ってくるから
617名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:24:36 ID:VL2cSRfbO
世界第三位(笑)のクラブでさえ満員には程遠いからなw
618名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:25:01 ID:H2qSMZCo0
>>607
totoは元々サッカーのためにあるわけじゃないぞ。
太っ腹とかそういう話じゃない。
619名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:25:37 ID:VX/zGeLS0
>>610
野球は大好き、サッカーはどうでもいい奴のレス↓

6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/04(水) 11:18:17 ID:9y2+u2tx0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前、恥ずかしくないか?
620名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:25:49 ID:NCHtRDtU0
野球界はtotoに反対してました
621名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:26:58 ID:H2qSMZCo0
>>614
> 少なくとも48000人しか入れられない会場で2階席ガラガラなのに
> 55000人と宣伝して、「こっちは大人気、サッカーは人気がないから
> 広告価値がない」とウソばらまくような真似

なんか色んな話が脳内でごちゃ混ぜになってる気が…。
622名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:27:34 ID:+JEag2zz0
野球さえ叩いていれば、目の前の恐怖からは逃れられるらしいなw
623名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:27:41 ID:ZHxfUNsTO
>>603
サカブタ的には十分な水増しの証拠がこれ
http://imepita.jp/20090304/139970
40%は埋まってないから『水増し』らしいぞ!
08年5月
水増しジャパンvsパラグアイ
624名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:27:52 ID:k9Z5MaiQO
>>611
totoの導入に真っ向から反対しながら
いざ始まってみたら競技団体の分裂をいいことに
本当にお金に困ってる競技よりもずっと多くの助成金を強奪してる豚に
わめく権利なんかねえよ
625名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:29:40 ID:34Bfu4bLO
>>624
現代版必殺仕事人って感じの言い回しだな
かっこいいわ
626名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:30:03 ID:/oOJ+oPH0
>>624
導入賛成してた奴らもいたよ
少数だけど
でも、面白い事にサッカーヲタ側から
野球は八百長やりやすいから、やっちゃ駄目だって意見が多かった
相撲も
俺は別にやったらいいと思う
下手したらサッカーのより売上あるかもよ
627名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:30:11 ID:s1Av2/eE0
>>615
反対していたソースは


あ。脳内?
628名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:30:18 ID:ZeRQSAa1O
totoの話はやめろよ



サッカーざまあwとしか思えない
629名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:30:38 ID:s1Av2/eE0
>>620
ソースは脳内
630名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:30:47 ID:a4p24YbI0
>>614
55000やめてからもう5年も経つんだぞ
631名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:31:33 ID:bgG0XNgV0
>>624
で、反対していたのはどの団体で、今お金を貰っているのはどの団体だい?

同じ野球でも組織バラバラなんですけど。
632名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:31:34 ID:Xa85Z1PT0
若者離れじゃなく国民誰一人サッカーに興味が無い状態。
朝鮮人とズブズブのサッカーは朝鮮に戻るべき。
633名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:32:00 ID:i332MUs80
2008年J1観客動員 306試合   589万9063人  1万9278人
1993年Jリーグ    180試合   323万5750人  1万7976人

あんま、変わんねえなぁ
634名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:32:19 ID:buQQs6NUO
>>619
サカ豚涙目www
635名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:32:35 ID:H2qSMZCo0
>>625
どっちかって言うと怨念込めて依頼する人みたいだがな。
636名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:32:45 ID:P6uZv6KW0
21歳のオレが来たぞ。Jサポですよ☆
637名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:33:11 ID:+JEag2zz0
Jの移籍金廃止でクラブ間の格差拡大して、さらに人気は衰退するだろうな。
638名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:33:17 ID:ZeRQSAa1O
サッカーは太っ腹なのに大噴火している30代サカ豚の器は小さいんですね
639名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:33:18 ID:/oOJ+oPH0
Jリーグは俺の住んでる
ほんと糞田舎の地方都市までチームができた
地域密着はわかるけど、あまりに分け過ぎるのも考えものだと思う
100キロぐらい先の地方都市にもチームあるけど
そっちでいいよって思ってしまう
そっちの方が強くなりそうだし応援したい
640名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:34:00 ID:vZ3PbL6k0
>>588
>フットサルはやるけど税リーグは見に行かない
>ダサいし

じゃフットサルリーグは見てるんだ
やきうファンてサルヲタにもなり済ますからホントたち悪いw
サルやる人は税リーグなんてまず言わない
今時ダサいとか言葉使う時点で・・・w
641金返せ!:2009/03/04(水) 14:34:12 ID:txope38tO
>>614証拠無いなら煽る事無いんじゃね?
もし、あんたの言ってる事が本当で、それがある程度でも広告獲得になってるんだとしたら、サカもやればいいじゃん?
やってる可能性もあるけどさ。正義感ぶってる余裕無いんでしょ?
642名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:34:15 ID:Pnaoa+fM0
>>1の記事を読む限り、まさしく高齢化だな。
あと2,3年もすれば観客の75%、つまり四分の三は
30歳以上になるんじゃないか?
しかも日本の29歳以下の人口は、>>564にあるとおり
そんなに減ってはいないのに




<2003年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の40%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は60%。


<2008年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の27%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は73%。
643名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:34:19 ID:aSmvo39vO
若者ってか国民が税リーグなんてみないべ
644名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:34:56 ID:dFrTqQop0
サカーは
チーム数を減らして
審判を増やして
ビデオ判定を導入して
後で服引っ張ってるのが映ってたりしたら
数試合出場停止になるぐらい厳しくして
馬鹿応援をやめさせ

れば見てやるよ
645名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:35:03 ID:i332MUs80
2008年ぴろやきう観客動員 864試合 2,163万8197人 2万5044人
1993年ぴろやきう観客動員 784試合 2,243万1000人 2万8610人←水増しあり
1974年ぴろやきう観客動員 780試合 1,109万6500人 1万4226人←水増しあり、長島引退時
646名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:36:16 ID:+JEag2zz0
Jは今度から朝鮮人を大量導入するんだってな
647名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:36:43 ID:G0xfIXMZ0
>>646
野球みたいになっちゃうな
648名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:37:08 ID:/8Lg/owW0
WBCの人気が出ないから、腹いせにサッカー叩きですかww
みっともないですねえ
649名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:37:17 ID:oFl8Fjwj0
【国際】ロシアで野球人気が急上昇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236087054/

野球人気は磐石wwwwww
650名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:37:38 ID:i332MUs80
>>646
レベルが上がるんじゃねえの?w
651名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:37:45 ID:+JEag2zz0
どうしても野球の話がしたいんだなw
野球板に行けば良いのに。
652名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:37:52 ID:k9Z5MaiQO
>>630
体質が改まったかどうかは先日のキャンプ報道でも明らか
653名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:38:12 ID:IfyA0Ns40
なんかサッカーみても野球みても朝鮮人ばかり・・・・
654名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:38:29 ID:ZeRQSAa1O
サカ豚の嘘バレる
やはり正義は勝つ
655名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:38:57 ID:ED7ZexvC0
>>640
基本的にフットサルもサッカーも
観るよりもやったほうがおもしろい競技だから

日本はサッカーをやらずに
週末の暇つぶしにスタジアムへ行って
Jリーグ最高!!!とか言ってるおっさんが多いのが問題
656名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:39:01 ID:+JEag2zz0
おまえらホントは野球の方が好きだろ、だってこのスレサッカーの話が
全然出てこないぞ。
657名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:39:15 ID:S/B4kF+l0
>>642
あと10年経ったらもっと凄いことになるかもな。
658名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:39:36 ID:6hL3Gpr2O
端から見てたら
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ
どっちがいいか本気で言い合ってる馬鹿に見えるわ
お疲れ。がんばって生きろよ。
659名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:40:12 ID:bgG0XNgV0
大体、totoと言っても、実際人気があるのは宝くじ状態のtotoBIGだしなぁ。
売上金の3/4がサッカーなんて気にもしてない人が買ったもの。
660名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:40:27 ID:ZHxfUNsTO
サカブタのダブスタ
@totoの300億円の赤字は日本スポーツ振興センターの責任
サッカー協会もJリーグも一切関係は無い
(〜07年半ば)
Aサッカーはtotoの助成金を他競技にまわすふとっぱらだぞ(>>607サカブタ談)
(BIGがヒット以降)

今はやりの「さもしいね」!!
661名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:40:46 ID:k9Z5MaiQO
>>641
だから煽って攻撃してるのはどっちなんだと
みんなでウソつきゃいいなんてのは本来マーケティングじゃ通用しねえよ
662名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:41:49 ID:RF3aXVnBO
そして10年後キックベースのプロリーグが創設される
663名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:42:06 ID:+JEag2zz0
どこで間違えちゃったんだろうなJリーグ。
昔は人気があったのに。
664名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:42:51 ID:k5LolmP3O
野球がtotoに反対だったのは過去に八百長事件があったからじゃ?
今でもセリエや台湾であって問題になったわけだし
大金が動く賭事は避けたかったんだろう
665名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:43:07 ID:klgXz16+0
>>652
まあ、こういう人の考えを改めるのに時間がかかるのはしょうがない。
かつて嘘を言っていたのは本当の事なんだから。
666名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:43:34 ID:H2qSMZCo0
>>652
何がどう明らかなんだ?

視豚が「どうやってカウントしたんだ?正確な数字じゃないなら捏造」
「まるで球場に全員居るかのような報道してるから数字は捏造」
って楽しいロジックで反論してたのは覚えてるけど。
667名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:43:35 ID:k9Z5MaiQO
>>663
図書館行って94〜01年の新聞縮刷版見てこいよ
668名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:44:09 ID:PMsU9qR0O
サカオタって野球の視聴者は高齢者が多いってデータを見てじゃあ若者はサッカーを見てるんだ!っていう意味分からん結論を出したんだよな

やっぱちゃんと勉強はしとかないかんね
669名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:44:17 ID:r/yQnxYh0
もともと弱くて弱くて応援する人がいなかった企業サッカー部がJリーグの前進。

Jリーグと名前をかえただけで、なぜかバブルにわいたんだから。
それで多額の金を集めて、強くなったのならブームが続いただろうけど弱いんだから。
他の国じゃサッカー選手に絶対なれないようなのが選手になれるんだから。

そして自治体のまちおこしとくっついて多額の税金をすい続け、
競技場を整備してもらい、さらに各チームの大株主は全部自治体。
日本中の自治体がJリーグに投じた金の額をまとめたらすごいことになるかも。
競技場作ったり改修したりするだけでポンと100億かかるんだから。
670名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:45:31 ID:fY2pl7fw0
弱いチームに地元愛を持つまでには時間がかかる。
ただ、そんなものにお金をつぎ込んでられない。強くなる前に破綻する。
しかもこの大不況。Jリーグが理想ばかり追っているスポーツだと普通の感覚なら理解できる。
レベルが低いJリーグは叩かれても仕方ない存在だと思う。
だって景気悪いもの。

地元の子供が、将来そのチームに入りたいという夢を持ちがんばるのは
どのスポーツにおいてもそれだけで価値のあることだと思うけど
今の日本に必要なのは、強くてわかりやすいこと。
日本人が海外相手に勝つこと。
それが求められてる気がする。

671名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:45:59 ID:L5m16cty0
>改修したりするだけでポンと100億かかるんだから
どんな改修だよw
100億あるなら新スタ作れ
672金返せ!:2009/03/04(水) 14:45:59 ID:txope38tO
>>661でもそれで広告獲得出来てるなら、通用してるって事じゃない?広告出す方だって水増しあったとしても、あたい達みたいな素人よりはよほど分かってるでしょ?
どの程度の規模かは知らないけど、どのスポーツにも水増しは昔からあると思うよ。
673名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:46:22 ID:ugD02dva0
サッカー好きに言わせると、全ては陰謀によるものらしいww



「サッカーの人気が無いのはマスコミが取り上げないからだ!」
「野球は朝から晩までマスコミに取り上げられて応援されている!」
「日本人は全員、野球が好きになるように洗脳されている!」
「野球の人気が落ちないよう、全てのマスコミは裏で協力しあっている!」
「これは野球好きの老人が支配するマスコミによる、サッカー迫害のための陰謀だ!」
674名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:47:09 ID:+JEag2zz0
>>667
水戸とか甲府とか大分がやりだしてからじゃないか、と思うんだ。
子供のころにあっただろ、最初仲のいい4,5人で新しいアソビ考えて
盛り上がってだんだん参加人数増えてく最中は面白いんだけど、増えすぎて
クラスのパッとしない奴まで参加するようになったら、何か詰まらなくなる
事って。
675名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:48:09 ID:i332MUs80
<2003年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の40%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は60%。
J1観客動員数 240試合 416万4229人 1試合平均 1万7351人

<2008年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の27%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は73%。
J1観客動員数 306試合 589万9063人 1試合平均 1万9278人

<2013年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の  %が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は  %。
J1観客動員数 306試合   万  人 1試合平均  万  人

さあ、みんなで予測しよう
676名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:49:09 ID:PrfcZiDV0
J発足で急に金回り良くなりすぎて選手も協会も浮かれちゃって
瞬く間にバブルだもんな 読売なんて象徴的な悲しい末路
677名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:49:53 ID:NMRCdfPMP
だから日本の平均年齢よりJ観戦者年齢が低くて、

>07年より0.9歳上昇した。

この段階で若い層云々言うのは無茶な話。
勿論、若い層の更なる開拓や逆に年配層に及ぶ
ファン層を広げることは当然だろうけども。
678名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:50:09 ID:lgDQOMOv0
>>673
最近の連中はそれしか言わないよな。
「野球叩いてる俺らは洗脳に屈しない情報強者!」ってかw

Jリーグ創設当初のあの盛り上がりは一切マスコミ関与してなかったとでも言うつもりかね?
679名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:50:48 ID:xtvWHIzX0
Jリーグってまだやってるの?
680名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:52:31 ID:fY2pl7fw0
たしかに、「昔は人気があった」というよりも、「マスコミの扱いが野球と同等だった時期もあった」ぐらいが正しいかもね。
サッカーも4年に一度は盛り上がるけど、野球はずっと盛り上がってる感じがする。
キャンプ オープン戦 開幕戦 交流戦 オールスター CS 日本シリーズ 

それがマスコミの洗脳だ!とかそういうのは別問題だよ
W杯直前以外は、「マスコミに取り上げてもらえてすら無い感じ」は、たしかにある。
でも、Jリーグ詳しい奴って、地理も詳しそうで、ちょっといいなw
サッカー=桃鉄?w
681名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:53:01 ID:H2qSMZCo0
>>664
それもあるが、当時のプロ野球は裏社会がかなり入り込んでて、
野球賭博の胴元が客を食われるのを嫌ったから…とも言われてる。

プロ野球が親会社以外の企業が高額スポンサーで実質所有する形を
認めていなかったのも、フロント企業で球団の実権握ってしまって
合議制のNPBに食い込んでこられる可能性を考えたからとも言われてる。
(それが近鉄→アコムで実現しそうになったわけだが)

サッカーの場合は機構の権力を強化して、スポンサー企業の許可を
機構が決められる形にして、同じようなケースを排除できるというので
totoのようなものをやっても八百長の可能性が低いと考えられた。
(選手を数人買収しても結果を自在にはコントロールできないし)
682名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:53:27 ID:lCAEdeJOO
食い付きたくなるような餌が無いぞ
アンチもっと頑張れ
683名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:54:12 ID:cbRLKJgQ0
今CBCで中日vsロッテのオープン戦やってるけど普通に女子高生が来てる
684名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:54:26 ID:62c6YC8V0
>>672
ぶっちゃけ観客数水増しして多く見せて広告獲得って詐欺なんじゃね?
685名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:54:31 ID:iG0/z0tu0
これ、若年層の実数はほぼ変わらず
地方クラブが増えていく中で中年層の客が増えているだけでしょ?

結果中年層の割合が増えている、というごく当たり前な数値が出ているだけなのに
いかにも若年層が減ってるみたいな恣意的な記事だよね

こんなんに踊らされてサッカー叩いてるやつは頭大丈夫かなと思う
686名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:55:09 ID:IFfuXxiqO
サッカーも人気スポーツになりたかったら毎日やればいいよw
687名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:56:03 ID:qh94iKNT0
サッカー協会とか選手とかが、取材する記者に対して愛想悪すぎるから、
ネガティブキャンペーン張られるんだよ。
「あんな態度の悪い若造どもに取材すんのやだな〜、サッカーの人気落ちねーかな」
っていう切なる願いで印象操作をして、人気なくそうとしてる。
688名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:56:10 ID:YmiBA33O0
>>668
この自爆のことかw



163 :名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 14:02:18 ID:2nD5LsauO
ヘキサゴンの視聴率があまり変わってないってことは焼き豚はどっから湧いて来たの?

169 :名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 14:05:09 ID:KieHPW5s0
>>163
NHKがかなり削られてるから
焼き豚=老人と推測される

12.3% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
*6.9% 19:30-19:56 NHK クローズアップ現代
11.5% 20:00-20:45 NHK ためしてガッテン

191 :名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 14:13:14 ID:2nD5LsauO
>>169
やはりかw
ヘキサゴンを見るような若者は一切移動してないのは確実だね

205 :名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 14:17:51 ID:ONiFqWSk0
>>191
2009/02/11(水) 22.9% 19:20-21:30 EX* ワールドカップ最終予選「日本×オーストラリア」

2009/02/04(水) 17.0% 19:00-19:57 クイズ!ヘキサゴン2 フジテレビ
2009/02/11(水) 21.1% 19:00-19:57 クイズ!ヘキサゴン2 フジテレビ

サッカーの試合が放送されると、逆にヘキサゴンの視聴率は上がっているんだが…
689名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:56:27 ID:i332MUs80
>>684
広告代理店も広告主も馬鹿じゃないよ。価値があるから金を出す。経済効果見てもわかるでしょ?
690名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:56:40 ID:iG0/z0tu0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
691名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:57:00 ID:iG0/z0tu0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
692名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:57:40 ID:+JEag2zz0
地方クラブ増やしすぎたのが衰退の原因だろ、何だよ山形だの栃木だ
岐阜だ富山だのってw
693名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:58:59 ID:fY2pl7fw0
>>685
そんなことより、スレタイがまずいんだよ

×サッカー離れ
○Jリーグ離れ
694名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:59:38 ID:1tkmA+dQ0
コンビニでバイトしてた時普通に近所の子がチケット買いに来たけどな
と思ったら>>4で納得
695名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:59:42 ID:i332MUs80
>>690
>>691
総動員数はJ2、ナビスコ入れて平均はJ1だけか?
2008年J1観客動員 306試合   589万9063人  1試合平均1万9278人
2008年J2観客動員 315試合   222万7570人  1試合平均  7072人
696金返せ!:2009/03/04(水) 15:00:17 ID:txope38tO
>>683女の子は高校野球から野球好きになる人多いからね!あたいはちっさい頃からサカ豚のおとっさんにW杯のビデオ見せられ続けて洗脳されて育ったけど、その時に高校野球見て野球好きに転身(笑)
697名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:01:20 ID:vZ3PbL6k0
>>685
ヤフー記事だもん
パリーグの試合ネットで無料中継してるとこだし
698名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:01:31 ID:iG0/z0tu0
動員も安定して伸びてて各年代バランス良く客がいるのに
どうしても衰退したってことにしたい人達は何なの?
何かサッカーに恨みでもあるの??
699名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:01:31 ID:1q6QG2HQ0
>>693
海外サカも人気おちてるよ


2006/09/09 *3.2% 25:45-26:45 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2006/11/25 *2.8% 26:05-27:05 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2007/04/14 *1.8% 26:35-27:35 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2007/04/28 *1.2% 25:45-26:45 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2008/03/08 *1.2% 26:15-27:15 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト


2006/11/05 *3.4% CX* 23:55-26:15 欧州CL 「バルセロナ×チェルシー」     ←実質決勝といってもいいカード
2008/04/30 *1.7% CX* 25:43-27:43 欧州CL 「マンチェスター・U×バルセロナ」. ←実質決勝といってもいいカード


2007/04/05 *3.4% CX 25:05-27:05 FOOTBALL CX UEFAチャンピオンズリーグ・ 「ASローマ×マンチェスターU」
2008/04/02 *2.0% CX 25:35-27:35 FOOTBALL CX UEFAチャンピオンズリーグ・ 「ASローマ×マンチェスターU」
2008/04/10 *1.9% CX 25:30-27:30 FOOTBALL CX UEFAチャンピオンズリーグ・ 「ASローマ×マンチェスターU」


2007/02/25 *4.0% 24:15-26:15 CX* FOOTBALL CX 〜UEFAチャンピオンズリーグ〜「セルティックvsミラン」
2008/02/21 *1.9% 25:45-27:45 CX* FOOTBALL CX 〜UEFAチャンピオンズリーグ〜「セルティックvsバルセロナ」

700名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:02:30 ID:lCAEdeJOO
>>696
何処の試合見てたんだ?
701名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:02:31 ID:+JEag2zz0
>>697
Jが若者に人気なら、なんでネット中継して貰えないの?
702名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:03:00 ID:uL7vED4VO
>>593
まあ頑張れ
703名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:03:33 ID:k9Z5MaiQO
>>698
サッカーだけじゃなくて過去にはバレーやプロレスやF1も攻撃してきました
704名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:03:46 ID:iG0/z0tu0
>>603
水増し報告には厳罰だよ
一度J2クラブがやってるのバレてえらいことになりました
705名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:04:01 ID:ED7ZexvC0
>>698
>各年代バランス良く客がいるのに

ないないwwwwwwwww
706名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:04:09 ID:fYCtMrX10
サッカー人気は間違いなくある
代表人気もあるし、Jクラブの地元での人気もそこそこある
ただ、Jのクラブの全国的な人気が無いだけのこと
そのせいでたまに地上波で放送すると悲惨な数字が出てくるw
どっかの岐阜みたいなクラブが乱発されない限りは多分大丈夫だろ
707名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:04:28 ID:NMRCdfPMP
>>678
多くのサッカーファンは好意的なメディアに対して非常に感謝をしてるよ。

でも、メディアのトップ、第4権力という立場の最高位にある人達が
普通にJリーグはW杯が終われば潰れるとか、サッカーは儲からないなどの
発言が既存メディアの信用を落としてるんだよ。
Jリーグの若い選手の態度の悪さなら若気の至りで済む話だけど、
良い歳をした権力者が発してるからね…
それに対する反発、メディアに対する不振をサッカーファンに根付かせてしまった
メディア側の罪や反省はするべきだと思うし、その第4権力を監視する側という
構図になってるネット界がそういうスタンスを持ってることはなんら間違いじゃない。
708名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:04:38 ID:lPvw5pJ3O
>>696
おっさん、平日昼間からなにやってんだ?
709名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:04:50 ID:f2HWp7Lc0
ヤホーもアホだな、もう風向きは変わったぞ
710名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:04:52 ID:k9Z5MaiQO
>>684
そうだよ?
711名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:04:59 ID:OSf2LPFR0
サッカー人気=日本代表人気だからな
日本のサッカーの場合

日本代表の人気が落ちれば、サッカー人気も落ちる
もう一般の人は代表に誰がいるのかすら知らないもんな
そうなるとサッカーの話題も減って、最後には忘れ去られる

Jリーグ?
終わるどころかはじまってもいないw
712名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:05:09 ID:bCoLL4/v0
球けり完全敗北wwwwwwwwwwwww
713名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:05:29 ID:VX/zGeLS0
>>695
それでも全く人気が下がってるデータには見えないけどね。
714名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:05:40 ID:H2qSMZCo0
>>685
「試合数、クラブ数が増加して、中年層の実数が増えているのに
若年層の実数がほぼ変わらない」ってことが問題なんだけどね。
715名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:06:17 ID:iG0/z0tu0
>>705
というのは?
各年代の実数はJ公式で発表されてるけど
全体が増える中で若年層が減っても無いし
今まで弱かった高齢者もそれなりに増えてきてるし
バランスは悪くないと思うけどどう悪いの?
その前にきちんとした数値分かってるの?
716名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:06:23 ID:3UyUsCvg0
*8.3% 11/23 22:35-23:25 サンデースポーツ
*9.1% 11/30 22:35-23:25 サンデースポーツ
*5.5% 12/07 22:30-23:20 サンデースポーツ  ← 鹿島Vメンバー生出演

*7.8% 11/22 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム
*8.0% 11/29 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム
*3.6% 12/06 22:30-22:55 NHK 土曜スポーツタイム  ← 決着J優勝争い  
 ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
717名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:08:49 ID:iG0/z0tu0
>>714
では、若年層が他の世代に比べて伸びが悪いから、そこの開拓に注力しよう
という記事が正しいと思うんだけど

「若者のサッカー離れという結果が浮き彫り」

明らかにミスリードを狙ったタイトルだよね
こんな記事に踊ってるやつはマジ頭おかしいと思う
718名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:09:43 ID:/XWLAyhqO
単純にチケットが高い。
1000円くらいなら見にくるだろ。
719金返せ!:2009/03/04(水) 15:09:53 ID:txope38tO
>>708また出た!女だと言い返しずらいからオッサンにするキモヲタ(笑)そんなに女性経験無いなら、結婚相談所とかに行って経験積めばいいじゃん?
話しないと何も始まらないよ?
別に男扱いは構わないけど、あんたみたいなオッサンと一緒にしないでね。
720名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:09:53 ID:k9Z5MaiQO
>>687
野球は基本的に球団から記者の接待だから
それを個人レベルでやったのが松井の焼肉パーティー

>>689
ウソ
とくに電通やテレビ局は「まず野球ありき」で営業してる
冷徹にマーケティングやってたらゴールデン一桁で5年も続いてない
プロレスもJも1年経つかどうかでゴールデンから追放されたんだから
721名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:10:14 ID:1xC5P/Bf0
>>675
少なくとも5年後も観客の75%が30歳以上であることは確実、ってことか。
ワールドカップの試合で引き分けて喜んでいた女の子とか、どこに行ったんだろう?
722名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:11:00 ID:RF3aXVnBO
色々工夫して客寄せしてる時点で人気があるとは言えないよな
阪神なんか何もしてないからな
723名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:11:31 ID:lCAEdeJOO
金返せ!
が出て来ないな

いつぞや論破されたら「あたい」とかいきなり女キャラやり始めた基地外だがw
724名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:12:08 ID:aPyhDRi1O
いいじゃんこんな記事も!若者を取り込むようにしていけば、またそんな意識を持てば。

知らず知らずに悪化してくより早めに問題点を回避できる切っ掛けだよ。

Jを盛り上げよう!!!
725名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:12:10 ID:Y5VeDBzXO
5年後には今より平均年齢が5上がるだろうなw新規獲得全くなし
726名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:12:14 ID:TsmrebaQ0
>>685
サカ豚が喜々として貼ってる>>4の下のグラフ見ても若年層の実数減少してるけど。
727名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:15:02 ID:i332MUs80
合計 686試合  893万9504人 1試合平均 1万3031人
J1  306試合   589万9063人  1試合平均 1万9278人
J2  315試合   222万7570人  1試合平均   7072人
ナビ  65試合   81万2421人  1試合平均 1万2499人

やきう864試合  2,163万8197人 1試合平均 2万5044人

野球の方が広告主から見たら魅力があるのは一目瞭然

そりゃ、マスコミも広告代理店もやきうに走るよな
728名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:15:06 ID:mEOuV3zH0
サッカーおもしろけどな、地方だったら自分の県にチームがあるってのはでかいと思うけど
野球は一部地域に偏ってるし
729名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:15:22 ID:bhvzyXj00
>>726

これって日本の若年層の数字と比較した場合、
割合的にどうなんだろうね。
730金返せ!:2009/03/04(水) 15:15:51 ID:txope38tO
>>723話作んないでね(笑)論破された記憶も無いし、あたいは最初からあたいだし(笑)
論破されて言い返せなくなるとオッサン扱いでしょ?いい加減飽きるよ
731名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:16:01 ID:i332MUs80
>>721
WBC
そして、次はサカーW杯
732名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:16:35 ID:bhvzyXj00
>>727

ん〜 でもそれだったら野球中継が減るとは思えないんだよな・・・・
733名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:16:35 ID:p2DvmP1v0

<丶`∀´> 貶しながらパクる、カネ恵んでもらっても捏造だと言い張る、焼豚は朝鮮人ニダ!
734名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:17:42 ID:QYSV9dGd0
ちなみにこのスレの書き込み数の上位3人のID。
全員がサッカー擁護(しかも野球について批判)。
サポーターさんたち、今日も頑張ってますなぁ



ID 別投稿数 上位 01-
(29) HdOx+s9gO
(28) bhvzyXj00
(22) k9Z5MaiQO
735名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:17:45 ID:L5m16cty0
女子高生オッサンいじめるなよ
必死じゃないか
736名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:18:09 ID:i332MUs80
>>732
視聴率と経済効果は別ものですから。
広告代理店もそう言う。
737名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:18:15 ID:bgG0XNgV0
>>720
記者との食事をしないところなんてあるのかね?
738名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:19:02 ID:paVvHdAe0
>03年は29歳までの観戦者が40.7%を占めていたが、昨年は27.0%に減少。
>逆に30歳以上は59.3%から73.0%にまで増えた


同じ奴らがずーっと行ってるってことだな
若い奴には「スタジアムでJリーグてww」認定されつつあるし
先行き厳しいな
739名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:19:17 ID:ZHxfUNsTO
1年で平均が0・9歳上昇ってことは
・新規に顧客を獲得できずに平均がそのまま1歳スライドして上がった
・37歳以上の人が興味を持ってくれて新しい顧客になってくれた
・36歳以下の人はサッカーに興味が無く開拓できなかった

このどれかだろ?
740名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:19:35 ID:Nwdd8KumP
>>731
今年はラグビーのジュニアW杯が日本であるよ
741名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:19:39 ID:iG0/z0tu0
野球の動員の数字を信じろというのか
今でもシーチケ分を丸々動員したことにしてるんじゃないの?
実数発表になってるの?
742名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:19:42 ID:vZ3PbL6k0
>>716
上でNHKは高齢者の視聴者が大半て野球ファンが結論づけてるね

その番組、世帯視聴率と世代別視聴率M3の数字が
ほぼ同じってくらい高齢者の視聴者が大半だから。
高齢者が数字のカギを握る典型的な番組w
743名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:20:16 ID:bhvzyXj00
>>736

それおかしくないか?
視聴率って広告主に広告料を出してもらう指標になるんじゃないの?
じゃなかったら何の為に視聴率測定してるんだろう?

>>734

俺、野球批判してるか?
744名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:20:53 ID:AGu2OUwo0
そりゃQBKなんか見たら見る気もやる気も起きないわな
745名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:21:23 ID:Z5M7sZ9K0
チーム数が多過ぎて内容が薄い
野球も12チームあっても名前覚えられてるチームは半分程度だろうし
野球並にチームを絞らないとダメだよ
それで選手の質と給料を上げれば子供達の将来の夢にもなるだろ
746名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:21:31 ID:H2qSMZCo0
>>720
2ch以外の情報ソース持てよ…
747名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:21:36 ID:iG0/z0tu0
>>744
柳沢が加入した京都はクラブ史上一番の動員でした><
748名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:22:02 ID:WIaTHypd0
>>728
ご当地チームだから応援するってものでもないだろうがな。
トラキチばかりと思われている大阪ですら、4割ぐらいは巨人ファンだぞ。
749金返せ!:2009/03/04(水) 15:22:16 ID:txope38tO
>>742別に高齢者多くてもいいじゃん?人気ある事に変わり無いし
750名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:23:47 ID:i332MUs80
>>743
テレビスポンサーだけじゃないからね、球団が欲しがってるスポンサーは。
751名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:25:19 ID:lCAEdeJOO
>>745
チーム数絞っても全国で9%くらいしか取れないんだし
正解とも思えんが

第一何処から金出すつもりだ
752名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:25:38 ID:3I8fK7Q+O
野球と同じやり方では潰れるからな。地域密着で工夫するしかない
チーム数が多いしそれぞれ個性出していけばマンネリ化は避けられるんじゃないかな
753名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:26:42 ID:oCDw6VXaO
スポーツ(笑)なんか見て金回収されて社会の奴隷やってる奴はただのマゾ
カスどもを儲からせてたまるかよ!
CMに運動系興行団体員や低脳人(芸能人)使ってるとこの商品は極力買わないようにしてるから
754名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:27:45 ID:lCAEdeJOO
>>749
何しにこのスレに来たんだよw
755名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:28:05 ID:10RSf3Qw0
0,9の上昇という事は、既存のファン全員を抱えた上で
若い層も拾っているってこと。
756名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:29:01 ID:KM3WTTxuO
おっぱいラインズマンを海外から呼んでくりゃ解決じゃね?
757名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:30:16 ID:gYfr6xqyO
野球はなんで五輪から消え去ったん?
758名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:30:59 ID:i332MUs80
>>755
平均年齢が0.9歳上昇って言えば何年後に高齢化社会が来る?
2008年 37.4歳
2018年 46.4歳
2028年 55.4歳
2038年 64.4歳

759金返せ!:2009/03/04(水) 15:31:13 ID:txope38tO
>>754あんたは何しにきたの?てか、個に対する攻撃てキモいから!
粘着やめてね
760名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:32:32 ID:Kah4SwFGO
マスゴミの印象操作には困ったもんだ
761名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:33:36 ID:iG0/z0tu0
>749 名前:金返せ![] 投稿日:2009/03/04(水) 15:22:16 ID:txope38tO
>>742別に高齢者多くてもいいじゃん?人気ある事に変わり無いし

じゃあこの記事には反対ということだな
762名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:34:10 ID:lCAEdeJOO
>>759
ならコテハン捨てろ
油ぎったオッサンがどうとか普段言っているが分裂症か何かか?
763名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:34:59 ID:r469sw/10
若者はサッカーも野球も見ないのか?
何してるの?
764名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:35:25 ID:i332MUs80
>>762
いや、万引き主婦だよ
765金返せ!:2009/03/04(水) 15:35:59 ID:txope38tO
>>761ん?なんで?サカァが高齢化してるのは事実でしょ?
766名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:36:38 ID:WIaTHypd0
>>763
いろいろだろ。
というより、スポーツ観戦に金払う意味がわからん。
767名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:37:32 ID:H2qSMZCo0
世代別だろうがトータルだろうが構わないんだが、
どうもこの数字が「延べ人数」だというのを理解していない連中が多い気が。
768名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:38:39 ID:i332MUs80
>>767
リピーター率は確実にサッカーが多いな
769名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:38:46 ID:+qv4KZJp0
やきうの廃れてるし、今の若者ってスポーツ興味ないのかな?
770名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:38:47 ID:NMRCdfPMP
>>758
だから日本の平均年齢に毎年1以下で近づいていくことは
問題ない。
問題は日本の平均年齢を超えていくこと。

その点でJリーグは乳幼児から小学校低学年に対して
サッカーやJリーグをアプローチしていけば良い。
小学校高学年から26ぐらいまでは世界のトップリーグに対する
憧れを持っててもらって貰うこと、小さく纏まらない方が良い。
勿論保守的傾向の強い個性は大切にしながら。
771名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:38:59 ID:lCAEdeJOO
>>765
絡まれたく無いならレスすんなよw

自分を見失って自殺か犯罪犯す前に病院行っとけ
772名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:39:17 ID:bhvzyXj00
>>758

これ観ると日本人は年0.3歳位づつ平均年齢上がっていくんだね。
となると、平均0.9づつ上がるってのはそんなに危ない数字とは思えないんだけどね。
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/t_4.html
773名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:39:48 ID:WIaTHypd0
>>767
2004年からだったかな。
年間試合数が増えてるし、実数調査との差異は広がってるだろうな。
774名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:40:34 ID:tr6EHuJl0
若年層に来てほしいならば幼稚園/保育園から大学、専門学校までのあちこちに
招待券を大量にばら撒けばいいんじゃね?
それともチケットに学割制度を設けて大幅割引をするとかさ
775名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:41:49 ID:Q/saFxJY0
>>739
新しく増えたクラブが田舎ばかりで相対的に老人人口多かった

↑これが一番正解に近い
776名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:41:50 ID:w2sU0YSX0
>>752
>野球と同じやり方では潰れるからな。地域密着で工夫するしかない


ただ一つ大きな問題があってだな、海外サッカーの試合を見た後に
Jリーグの試合を見ると、はっきり言ってJリーグの試合がつまらなく
感じるんだよ。日本人にいくら善人が多いと言っても、「つまらないもの」に
使う金も時間も限界がある。

Jの試合を90分見て、しかも0対0の引き分けのときとか
本当に何も得しなかった気分になる。
777名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:42:00 ID:iG0/z0tu0
>>774
11歳以下はカットされてる数値だからな
実際少年サッカークラブなんかには優待券送るとこも多いし
夏場のスタジアムなんかちょっとうんざりするくらい子供だらけだ
778金返せ!:2009/03/04(水) 15:42:19 ID:txope38tO
>>762真実言ってるだけじゃん!
まともに話出来ないのはサカ豚の方でしょ?
まともにカキコしても、返しにくくなるとキチガイ扱いしてくるし、どっちがキチガイなの?
まぁ、春休み終わって東京戻ったら自然に消えますよ(笑)
779名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:42:24 ID:i332MUs80
>>772
2038年 64.4歳←中間点がこれってことは最高齢が何歳?一番多い年齢層が何歳?誰か計算してくださいw
780名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:42:25 ID:s97p7eMF0
>>768
巨人戦の半分はシーズンチケットで売りさばいてるんじゃなかったけ?
781名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:42:55 ID:Q/saFxJY0
>>776
だから海外のサッカーなんか見てるやつは2ch中心にしか生息してねぇよ
782名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:43:47 ID:WIaTHypd0
>>775
地方というけど、Jの認可要件に商圏調査が入ってるから、
本物のド田舎にはチームが作れない。

政令指定都市とその周辺圏は、むしろ首都圏より若年人口が多いわけだが。
783名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:44:07 ID:Q/saFxJY0
>>780
野球のシーズンチケットは個人客じゃなく会社の接待用が過半数
それが悪いとは一言も言わないし思わないけど、事実
784名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:44:22 ID:34Bfu4bLO
>>766
娯楽に対する金の使い道なんてみんなそうだろ
他人の金の使い方に完全に納得できるほうが珍しいわ
785名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:45:31 ID:WIaTHypd0
>>784
だから、若者のサッカー離れなんだろ?
なぜ噛み付いてくるのか理解できないが
786名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:45:59 ID:Q/saFxJY0
>>782
いやはっきり地方クラブほど観戦者平均年齢が高いのがデータで出てるんだが
っつーか都市部は商圏でなんとかなるだろうけど
地方は全県単位じゃないと支えられないよ
787名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:46:06 ID:3ZqMnZ230
>>776
海外サカとか普通にJ以下だから
日本で人気あるのは海外サカではなくロナウジーニョ、ベッカムといった選手人気
試合みてるやつなんていないに等しい
普通にヴェルディ録画中継以下

2008/03/08 *1.2% 26:15-27:15 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2008/04/30 *1.7% CX* 25:43-27:43 欧州CL 「マンチェスター・U×バルセロナ」. ←実質決勝といってもいいカード
2008/04/10 *1.9% CX 25:30-27:30 FOOTBALL CX UEFAチャンピオンズリーグ・ 「ASローマ×マンチェスターU」
2008/02/21 *1.9% 25:45-27:45 CX* FOOTBALL CX 〜UEFAチャンピオンズリーグ〜「セルティックvsバルセロナ」




788名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:46:16 ID:9u33YlisO
なんでJリーグの放送って急に減ったの?
789名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:46:18 ID:4X8twPBz0
>>777
11才以下カットしてんのに若者がどうこう言うのおかしいよな。
790名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:46:19 ID:I37m0P320
日本のサッカー界は、なんどかW杯みてヘタッピ揃いなのは理解した。
それを楽しめる心の広さを若者に求めても仕方ないだろ。
791金返せ!:2009/03/04(水) 15:46:44 ID:txope38tO
>>771あんたに言われる筋合い無いよ(笑)
理解不能な事書く前に、個人に執着するのやめて脂拭きなよオッサン
792名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:47:01 ID:iG0/z0tu0
まあ「海外のサッカー」って90%プレミアのことなんですけどね
そりゃ資本力も歴史も全く違う世界一のリーグに適うと思ってるサッカーファンはおらんよ
793名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:47:01 ID:WIaTHypd0
>>786
だから、スレタイどおり「若者離れ」という分析が正しいわけだw
794名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:47:01 ID:3UyUsCvg0
どこも中継したくないお荷物コンテンツw
795名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:47:18 ID:SdKT98/L0
子供のサッカー人気って、ドッジとかと一緒だろ。
大きくなると冷める。プロを目指して本気でプレーしてる子供も
野球と比較したら極端に少ない。
796名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:47:25 ID:zmQ9jnAyO
>>788
スカパーが独占してしまったから
797名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:47:34 ID:Q/saFxJY0
地上派TV依存の生活してる人は娯楽の金の使い道はこれからますます人それぞれで
みんなが車買って家買ってって時代は遠にすぎたのが分からないんだよ
798名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:47:42 ID:bhvzyXj00
世の中ってそんなに海外サッカーに熱心な奴っているか?
CLが佳境に入った時や強豪チームや日本人選手の試合は観るって人が殆どなんじゃないか?
「バルサやマンUの試合は観るけどリーガやプレミアの下位の試合は興味が無い」って言うんだったら
海外サッカーが好きってより「海外の有名チームが好き」って言った方が良いかと・・・
799名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:48:07 ID:ztqzspzQ0
         /!ノヽ∧ト、ト\
       ./        ..\
      / /・\  /・\ \ そんなことより
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     | サッカーやろうぜ
      |     \   |     |
      \     \_|    /
       ┌\_____/‐┐
       |           |
       | |  税りーぐ   |
       L|          |_」
       く⊥-〜─--〜─く__)
        |         |
        └┬┬┴┬┬‐┘   .../ ̄\  
         ├┤  ├┤     | ^o^ |
        =ニ-┘  └-ニヽ,, ,.   \_/ 
800名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:48:32 ID:i332MUs80
>>783
堂々とそれを歌い文句に売ってるしね。うちも持ってっるけど間に合わないからシーズン優待で買い増ししてる。
シーズン席は空席が多いと言うがシーズン席で来る会社関係の人間は途中入退場が多い
801名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:48:55 ID:34Bfu4bLO
>>785
あ、ガチだったのか

ごめん
802名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:49:05 ID:yDMEFt2/O
有名クラブ以外をそらで言えただけでも凄い
803名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:50:10 ID:NMRCdfPMP
>>776
>Jリーグの試合を見ると、はっきり言ってJリーグの試合がつまらなく
>感じるんだよ。

面白い、面白くないは価値観の問題。
サッカーが何故世界各地でプロリーグが成り立っているのか?
を考えれば、答えは出てる。
804名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:50:34 ID:RNgrJ04n0
何かスレの前半を読んでいない人もいるから、数字に関してまとめておくか。
まず最初にサッカーファンらしき人間が「日本の若者は2003年から2008年の
あいだに30%は減った」って発言をしたのがキッカケな。



499 :名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 13:43:13 ID:HdOx+s9gO
日本の若年層の人口が↓こんな感じで5年で30%くらい減っている。
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/index.htm


564 :名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:00:45 ID:+8RSU9MF0
>>499
前スレでも指摘されていたけど、お前の貼っているその統計局のページ、
2008年の分がないから2007年の年次データで2003年のと比較してみたんだけど、

<20歳代以下の人数>
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/index.htm
2003年・・・・4123万人
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2007np/index.htm
2007年・・・・3792万人

どう見ても10%も減っていないんだけど。2008年になったら急に2900万人を割っちゃうのか?


642 :名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:34:15 ID:Pnaoa+fM0
>>1の記事を読む限り、まさしく高齢化だな。
あと2,3年もすれば観客の75%、つまり四分の三は30歳以上になるんじゃないか?
しかも日本の29歳以下の人口は、>>564にあるとおりそんなに減ってはいないのに

<2003年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の40%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は60%。

<2008年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の27%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は73%。
805名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:51:10 ID:VLdYyHDv0
文句は代表監督を有名どころに代えてから言えよ。
ワクワクしねえんだよ、今の監督は。
806名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:51:14 ID:WIaTHypd0
>>800
相撲の升席よりは野球のシーズンチケットは取りやすい
そんな理由で総務が確保してきた歴史があるよね

接待でへらへらしてる団塊のおっさんのために馬鹿な出費だよ、ほんと
807名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:53:10 ID:WIaTHypd0
>>801
娯楽の多様性と金の使い方の多様性の幅が広がったから、それぞれと言ってるのによくわからんな。
そもそもガチとかヤバイとかいう、ゆとりの言葉の使い方もよくわからんが
808名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:53:53 ID:i332MUs80
前の調査の時は11歳以下カットだったの?
仮にカットだとして前回の調査の時の7歳から11歳が増えたうえで平均年齢0.9歳UP1試合平均2000人UPなんだよね?
平均年齢が0.9歳上昇って言えば何年後に高齢化社会が来る?
2008年 37.4歳
2018年 46.4歳
2028年 55.4歳
2038年 64.4歳←中間点がこれってことは最高齢が何歳?一番多い年齢層が何歳?誰か計算してください。最高齢の人はスタジアムに来れるの?病院行ってんじゃない?

809名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:53:59 ID:x44kry+60
Jリーグ年間観客動員数(全682試合約900万人弱)<<<<<<<<巨人阪神中日横浜の年間観客動員数(全288試合940万人)

地方都市でかき集めてこの程度
所詮Jリーグなんて田舎の祭
Jリーグが人を集められるのはプロ野球チームが無いところだけ
まあ田舎の地方都市で盛り上がっても日本の経済、流行に何の影響も無い
810名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:54:46 ID:H2qSMZCo0
>>772
平均って結構怖い数字で、どれくらいのばらつき(偏差)があるかで
数字の持っている意味が全く変わってきちゃう。

仮に(あり得ないけど)全世代同じ人数で毎年新規世代が
同じ人数加わったら0.5歳ずつ上昇していく。
逆に新規世代がゼロだと1.0歳上昇していく。
(人口の場合は上の世代のほうが死亡率高いから0.5以下になる)

そういう意味では人口の年齢分布を考えても0.9増は低い数字じゃないよ。
この場合はリピート者含めた延べ人数だし。
811名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:55:37 ID:k9Z5MaiQO
>>743
野球の場合→視聴率と経済効果は別で、野球は人気あるから経済効果は高い
サッカーの場合→視聴率が低いなら経済効果も低いはずだから
サッカーの広告は効果が低い


こんなことを代理店やメディアが言うもんだから
信じちゃうバカが多い
812名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:56:52 ID:i332MUs80
>>806
そのチケットに伊藤ハムのCM。伊藤ハムが金払うはずだな。
2席200万接待交際費だから利益300マン加算、黒字が出てたら150万の税金だw
813名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:57:04 ID:WIaTHypd0
サッカーが地元密着みたいな言い方をするせいで誤解している人も居るが、
野球の方がよほど地元密着なんだよね……。

リトルとかシニアとか高校野球との連携はサッカーよりはるかにやってる。
814名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:57:27 ID:34Bfu4bLO
>>807
いや「スポーツ観戦に金払うのが意味わからん」のがお前の個人的意見だと思ったからさ、ちゃんとスレタイ通りの話題だったのね、って事

てかすごい攻撃的だなw
815名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:58:11 ID:x44kry+60
>>811
野球の場合→野球は大都市部で集客出来るから経済効果と広告効果は高い
サッカー(Jリーグ)の場合→田舎の地方都市で集客してるだけなので広告効果も経済効果も低い
816名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:58:44 ID:i332MUs80
同じ観客動員数ならばリピーターが多い方が広告効果も低い。
817名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:58:49 ID:Zhpk5dow0
>>770
>小学校高学年から26ぐらいまでは世界のトップリーグに対する
憧れを持っててもらって貰うこと


Jリーグが出来て15年以上たつのに、世界のトップリーグで活躍する、
しかも日本人が知っているサッカー選手は増えてない。むしろ減っている。

「中田英寿がいなくなって中村俊輔だけ?コロコロシュートの人はガンバ大阪で
中澤は確かバンテリンだったな」っていう感じ。逆に憧れを壊している恐れもあるぜ?

森本はまた有名になるかもしれんが、平山も松井大輔もそんなに有名にならなかった。
今にして思えば高原あたりでスター候補がいる時代は終わっていたのかも…
818名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:59:14 ID:k9Z5MaiQO
>>806
知り合いの会社(田舎企業の東京支社)は余って困ってると言ってた
取引先の多くは地元だし
819名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:59:55 ID:Ofpl20wrO
サッカー離れじゃなくて、Jリーグ離れ
820名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:00:23 ID:wt0RFhjB0
野球もサッカーも好きな俺はどうすればいい?
821名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:00:29 ID:i332MUs80
>>812間違えた、といっても誰も見てないようだ

2席200万接待交際費だから利益200マン加算、黒字が出てたら100万の税金だw
822名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:00:31 ID:tr6EHuJl0
>>789
11歳以下は「子供」として「若者」とは別カテゴリーということなのかな?
想像すると保護者同伴での来場がデフォな若年層は「子供」とするみたいな感じ?
823名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:00:37 ID:WIaTHypd0
>>817
特に今は「大リーグ」が盛り上がってるからねえ。
松坂やイチローがウン十億稼ぐ姿を見たら、子供も親もあっちに魅力を感じるよな。
824名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:01:26 ID:x44kry+60
>>816
的確だね

週に3日ホーム開催のあるプロ野球のほうが広告効果は高い
825名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:01:49 ID:H2qSMZCo0
>>818
それが大量空席の一因とか言われてるよな。

結構前から顕在化していたんだが、ダフ屋追放で
浮いたチケットが流れなくなって閑古鳥一直線。
826名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:02:03 ID:WIaTHypd0
>>822
地元の少年チームを招待してる事が多いから実数に入れる意味がない

という統計上の判断じゃないかな
827名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:02:17 ID:5utsu+RyO
日本の場合は金じゃねーよ
828名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:03:43 ID:iG0/z0tu0
>>822
元々スタジアムで自分で金を使う人の年齢層を割り出すためのアンケートだからね
子供はカウントしない
829名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:04:04 ID:H2qSMZCo0
>>822
消費者動向調査では基本的に子供は「財布をもってない」
「自分の意思で動ける範囲が狭い」から対象外にされる。
830名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:04:12 ID:k9Z5MaiQO
>>823
年間300億かけて視聴率2%で直営ショップも閉店しましたが
831名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:05:00 ID:W2TnLb+FO
日本代表が、ワールドカップかオリンピックで結果を出さないとどうにもならん。
832名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:05:04 ID:iG0/z0tu0
確かに大リーグ盛り上がってるね
今年も放送が楽しみだよ
833名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:05:25 ID:WIaTHypd0
>>830
子供にやらせる、子供がやりたがる競技としての魅力という意味での話だよ
834名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:05:44 ID:i332MUs80
>>824
日ハムーコンサ
楽天ーベガルタ

J2落ちだからあんまり意味がないかも知れんが協賛企業やスポンサー、経済効果を見ればどっちが地域に貢献してるかどちらがまた地方がが欲しいのはどちらかがわかると思うな
835名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:05:49 ID:zJSSeVoB0
836名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:05:50 ID:k9Z5MaiQO
>>822
経済的にも物事の判断も依存度が高いからね
837名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:08:00 ID:k9Z5MaiQO
>>815
単純な人口カバーならJのほうが広いし
地域に絞ったマーケティングでは遥かに効果が高い

でも焼き豚は815みたいなウソついて無視w
838名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:08:06 ID:WIaTHypd0
J2、J1は特にそうだけど、地元密着を謳い文句に地元の高校生を獲得してさ、
地元のTVやメディアが散々持ち上げて密着取材をするんだけど、
肝心のその選手は2年ぐらいで首切りでチームからいなくなるんだよね。

これで子供に夢を見ろとか言えるのかと。
839名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:09:17 ID:34Bfu4bLO
>>832
え…もしかして今年放送ないの?…orz
840名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:10:05 ID:zmQ9jnAyO
FC岐阜がせっかくJ2昇格したのに負けてばかりで客は来ないわ、経営難になって20人近くクビにして今年は新卒選手ばかり 
夢もなにもないね
841名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:10:27 ID:H2qSMZCo0
>>834
札幌の場合、財界が働きかけて東芝を呼んだのに
実質石屋の個人所有みたいなイメージにされたので
ソッポを向いてしまった連中が日公移転で飛びついた…って
面もあるからそう単純な話でも無いんだがね。
842名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:10:32 ID:bhvzyXj00
>>838

でもプロなら仕方が無いんじゃないのか?
843名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:10:32 ID:k9Z5MaiQO
>>833
むしろ子供がテレビを見られる時間帯では 
ほとんどニュースすら放送されないのに
拮抗してるサッカーがすごいとしか思えない
844名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:11:10 ID:UkjBWJwxO
サッカーというスポーツに日本人は魅力を感じないんだろう。
日本人は既存の物をアレンジしてジャパニーズオリジナルを
作るのが上手いんだからサッカーのルールもアレンジすれば
良いと思うが。
でも世界とかFIFAっていう概念が、その創造性を阻害するんだろうな。
845名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:11:35 ID:H2qSMZCo0
>>837
TVの視聴率の話じゃなかったのか?
846名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:12:09 ID:WIaTHypd0
>>842
まあね。
ただ、クラブの経営方針としての酷さもあるだろ。
847名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:12:13 ID:H2qSMZCo0
>>843
お前、一人で頑張るな…
848名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:13:16 ID:k9Z5MaiQO
>>842
経営や運営のそのへんはまだプロが育ってないと思うよ
指導者もそうだろ

たぶん50年はかかる
849名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:14:03 ID:k9Z5MaiQO
>>845
とりあえずアンカーたどってくれ
850名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:14:08 ID:zWEXgRO5O
>>823
それ以前に親も子もプロスポーツそのものに魅力を感じてないのが現状。
リスクがでかいからな。プロ選手は…

松坂やイチローが稼いだところで、あの二人は自分たちとはまったく関係のない世界に住んでると思われておしまい。

851名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:14:20 ID:bhvzyXj00
Jって設立して13年位?
852名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:14:23 ID:rSMvnU1J0
忘れられゆくスポーツ

それがサッカー

853名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:14:34 ID:bgG0XNgV0
>>837
23区をカバーできてないじゃん。
854名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:15:14 ID:WIaTHypd0
広島カープみたいにせめて5年ぐらいじっくり育てて、
地元密着型のヒーローに育て上げればいいのにといつも思う。

ヒーロー不在、中田ヒデしかいないとか抜かす前に、育ててやれよ。
子供の人生はクラブ経営の玩具じゃないんだから。
855名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:16:43 ID:i332MUs80
>>841
ほうほう、でも魅力的あるコンテンツならば簡単には引かないでしょ。
ブスの取り合いしてたら普通の子が来たから「ブスはてめーで十分だ、おれこっち。」ってことでしょ
856名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:17:03 ID:k9Z5MaiQO
>>851
16年

F1なんかホンダの最初の勝利から44年経っていまだに日本人勝ってねぇんだぞ
どんだけ世界が広いか考えてみろ
857名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:17:28 ID:bhvzyXj00
>>854

カープは新人に無理させて壊すってイメージしか無いが・・・
858名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:17:41 ID:X869g7S8O
低所得者の中年オッサンがタダ券を握りしめて毎週球場に通う
それがサポーターの悲しい現実
859金返せ!:2009/03/04(水) 16:17:43 ID:HdOx+s9gO
>>4で終了WWW

焼き豚脂肪WWWWW
860:2009/03/04(水) 16:18:31 ID:NsJOJBV5O
高齢層の割合が増えたのは、Jが根付いてきた証拠じゃないか!

http://c.2ch.net/test/-/mnewsplus/1236132980/4

野球から流れたんだろうな。Jの課題は高齢層だよな。この層を取り込めば野球を潰せる。
861名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:18:57 ID:zWEXgRO5O
>>856
F1やインディで日本人が勝つことはないよ。これからもずっとな。
これは断言できる。
862名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:19:03 ID:WIaTHypd0
>>857
それでも放出はしないぜっ
863名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:19:20 ID:34Bfu4bLO
>>854
チーム自体にまだそんなに愛着がない時点では「チームが勝つ」ことより「好きな選手が活躍する」ほうが重要だったりするからな
864名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:19:50 ID:vMKhzcZn0
別に野球とサッカーで見る人が違うか、一部重複してるんだからそれでいいよ
無理に対決しなくてもいいよ
自分の周りには野球好きもいればサッカー好きもいる


865名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:20:03 ID:bhvzyXj00
>>862

まぁねぇ・・・

河内とか何やってるんだろう?
866名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:20:41 ID:i332MUs80
>>848
50年かよw観客平均年齢は
2008年 37.4歳

2058年 92.4歳wwww
867名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:21:41 ID:tr6EHuJl0
>>854
それは最大で70人の選手と契約できる野球だからできるんじゃないかな?
さらに今はそのほかに育成選手契約というのもあるし
サッカーってどれくらい?
先日スポーツ紙に折り込まれてた名鑑を見るとだいたい1チームあたり30人
前後のようだけど、それだと5年も6年も育ててる余裕はないよな
3年あたりで見切らないと新しい選手を入れる余地がなくなってしまう
868名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:21:51 ID:iG0/z0tu0
>>854
サッカーの広島も生え抜きの期待の若手一杯いるんだけど
知らないだけだろ?
869名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:22:46 ID:IpRTuPgn0
2009Jリーグの観客動員を語る Part1
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1235220472/

95年に一旦616万人まで増えたものの、
五輪本大会で2勝1敗(96年)、0勝3敗も全部1点差で得失点差-3(98年)、五輪ベスト8(00年)と、
日本代表がそれなりに勝ちだした途端300〜400万人程度に落ち込み、
w杯開催国唯一のトーナメント90分巻(02年)、五輪1勝2敗(04年)、W杯1分2敗得失点差-5(06年)、
五輪本大会0勝3敗(08年)と、
日本代表が世界で差を付けられほど、600万人から900万人へと観客動員数が伸びてる。
日本代表の成績とJリーグの観客動員数が反比例している。
「日本が勝てる分野ほど世界のレベルが低く詰まらないから見ない
日本が勝てない分野ほど世界のレベルが高く面白いから見る」。
日本人サッカー選手とサッカー協会が可哀相。
870名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:22:51 ID:HdOx+s9gO
老人しか見ていないプロ野球と違って
Jリーグは11歳以下を換算しなくて平均30歳代か…
871名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:23:31 ID:WIaTHypd0
>>867
だから、チーム運営とかJの運営の問題なんじゃないかとね
872p17159-ipbffx02sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2009/03/04(水) 16:24:00 ID:hbHueyMu0
s
873名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:24:07 ID:tr6EHuJl0
>>868
サカ豚がカープの若手を知らないのと一緒だな
874名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:24:34 ID:iG0/z0tu0
>>871
具体的には?
875名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:25:01 ID:+4MU8OW80
876名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:25:39 ID:WIaTHypd0
>>874
育成枠を広げるとか助成金の分配とかになるのか?
877名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:25:41 ID:rSMvnU1J0
>>867
>3年あたりで見切らないと

それがダメだって話をしてるんだと思うぞ
応援する方だけでなく、Jリーグを目指す若者にしても、普通はそんな世界に入りたいと思わないだろう
878名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:25:50 ID:tr6EHuJl0
>>871
世界のプロチームの選手契約、解雇の状況がどんなもんか知らないが
あの試合数では今以上選手数を増やせないだろうしなぁ
879金返せ!:2009/03/04(水) 16:26:24 ID:HdOx+s9gO
野球は老人がメイン。
サッカーは>>4のように11歳以下を加えなくても平均年齢は日本全体の平均年齢より若い30歳代で観客動員数増。
880名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:26:28 ID:4X8twPBz0
>>861
断言できないよ、それは。佐藤琢磨なんて下手したら勝ってたじゃん。
881名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:26:44 ID:bgG0XNgV0
>>867
Jリーグは
年俸上限のない契約が25人まで。
480万以下の契約なら制限なし。

なので体力があれば抱えられると思うけど。
882名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:27:12 ID:iG0/z0tu0
>>876
いや、そうじゃなくて具体的にどのクラブが地元の若手を潰しまくってるの?
横浜とか清水とか広島が生え抜きの若手ばっかりってのは知ってて言ってる?
883名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:28:04 ID:WIaTHypd0
>>882
J2、J2
884名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:28:04 ID:x44kry+60
Jリーグは田舎の祭
885名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:28:21 ID:/Iq0hc/00
サッカー離れ以前に、今の高校・大学生辺りは好奇心が育っているんだろうか?
と思う時があると大学で講師やってる知人が言ってたなあ。趣味は?と聞くとしばらく考えて
「無い」と答える生徒が結構いるそうな。
886名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:29:07 ID:34Bfu4bLO
何で岡山はあんなに選手数多いんだろ
887名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:29:44 ID:s97p7eMF0
実は年齢バランスがいい?…Jリーグ観戦者調査
http://ameblo.jp/wanuwanu/theme2-10010771250.html#main
888名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:32:26 ID:x44kry+60
Jリーグ年間観客動員数(全682試合約900万人弱)<<<<<<<<巨人阪神中日横浜の年間観客動員数(全288試合940万人)

地方都市でかき集めてこの程度
所詮Jリーグなんて田舎の祭
Jリーグが人を集められるのはプロ野球チームが無いところだけ
まあ田舎の地方都市で盛り上がっても日本の経済、流行に何の影響も無い
889名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:33:34 ID:zMW9oKN2O
>>877
それはいかにも野球的な考え方だな

サッカーの場合戦力にならない選手を何年も雇うなんて事はあまり有り得ない。
所属してるチームで駄目でも見所あれば他チームからはオファー来るし下部リーグのチームにも移籍出来る。
890名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:34:41 ID:i332MUs80
>>879
お、神登場。教えてよ

前の調査の時は11歳以下カットだったとして前回の調査の時の7歳から11歳が増えたうえで平均年齢0.9歳UPなんだよね?
平均年齢が0.9歳上昇って言えば何年後に高齢化社会が来る?
2008年 37.4歳
2018年 46.4歳
2028年 55.4歳
2038年 64.4歳←中間点がこれってことは最高齢が何歳?一番多い年齢層が何歳?誰か計算してください。最高齢の人はスタジアムに来れるの?病院行ってんじゃない?

あと18歳以下が10.9%→5.9%に落ちてるんだけどこれってやばくない?観客動員増えても18歳以下は確実に減ってるってことだよね
891名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:34:48 ID:iG0/z0tu0
>>883
ああ、適当言ってるだけか
失礼した
892名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:35:35 ID:iG0/z0tu0
>>890
ずっと小学生以下はカウントしてねえっての
893名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:36:49 ID:H2qSMZCo0
>>887
それと>>1の2008年の差が大きすぎる気もするな。

アンケートの数がどれ位の誤差を生んでるのかの検証して欲しいな。
視豚って、数字絶対主義の割にはそういうことやる人殆ど居ないし。
894名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:36:59 ID:3UyUsCvg0
注目されることが無い
895名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:38:08 ID:90cxdfgh0
また若者を言い訳に使うのか。
税リーグなんて、発足当初は物珍しさだけで客が入ってただけ。
入れ替え制度導入してみたところで、玉蹴り感染自体がつまらない。
国際戦ならば、日本頑張れ、という気持ちも出るだろうが、所詮税リーグ。

チョンと統一リーグ作ってやるのがお似合い。
896名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:40:16 ID:HdOx+s9gO
>>890
>あと18歳以下が10.9%→5.9%に落ちてるんだけどこれってやばくない?

>>4を嫁!
「平均」な?
12歳〜18歳代以上に30歳代とかが増えてるから%が減ってるだけ。
12歳〜18歳代の実数は大して変わらない。
更に11歳以下は換算していない
897名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:40:16 ID:c2cb93NR0
これってJリーグ創成期に飛びついたアンチャンしか見てないってことだろ
カレー食ってラモスになってた層でさえ離れていってるなんてどうなってんだ
898金返せ!:2009/03/04(水) 16:41:39 ID:HdOx+s9gO
899名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:43:04 ID:4iILTgD80
11歳以下を加えず平均年齢37.4歳

日本の平均年齢44歳

馬鹿でも分かるよな?


で、野球はデータ出さないの?????????

ん?
900名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:47:14 ID:i332MUs80
>>896
じじばばの人数が増えて18歳以下の人数が減ってるよ。計算してみなよ。
平均年齢がこのまま延びたらどうなる?
901名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:47:37 ID:UwEPVlSi0
スレタイしか見てないけど、どうせサカ豚が発狂してるんだろ
サカ豚って発狂するしか脳のない生物だな
902名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:49:04 ID:bhvzyXj00
>>899

サッカーはJリーグが公表してるデータがあるけど
野球は公的機関が調査した物は無いみたい。
散々探したんだけど、河北新報が調査した楽天の数字しか見つからなかった。

>>106

10歳未満  10代  20代   30代   40代  50代  60代以上

   5%      6%    7%     25%    27%     17%    14%
903名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:49:47 ID:bgGlHqpQO
野球は老人用オムツしかCMスポンサーつかないんだよなぁ。
904名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:50:18 ID:i332MUs80
2007年 36.3歳
2008年 37.4歳

2018年 46.4歳

2028年 55.4歳

2038年 64.4歳
中間点がこれってことは最高齢が何歳?
一番多い年齢層が何歳?
最高齢の人はスタジアムに来れるの?

905名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:53:12 ID:PrfcZiDV0
確かに子供は野球人口のほうが何倍も多いみたいだね ここ何年も 
一時やたらサッカーが増えてたけど、もう回帰しちゃったのかな 
906名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:53:30 ID:bhvzyXj00
>>904

まぁ実際はそうはならないとは思うけど、このまま日本が少子高齢の道を突き進むとどうなるかわからないな。
ちなみに2038年の日本人の平均年齢の予想は50.2歳だな。
907名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:56:46 ID:4iILTgD80
>>902
平均にすると40後半じゃん!!

日本の平均年齢より高いじゃん!!!

これは仙台という場所柄だから?????

ねぇ、どうなの?やきうファンのみなさ〜ん

おせ〜て
908名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:57:42 ID:PKJHwXx+0
一方でBIGは好調
909名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:58:24 ID:L5m16cty0
>>907
10才未満を全員0歳と考えれば
37.2歳だ。60オーバーの人は全員60歳としてだけど
910名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:59:15 ID:ED7ZexvC0
>>901
どっかの半島人みたいじゃねぇか
911名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:00:46 ID:6ifMEChU0



一方、やきうは入れ歯層、墓石層、オムツ層、補聴器層、養命酒層に大人気だった・・・



912名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:02:23 ID:9TZkUnu10
サカ豚はグラフすら満足に理解できないのか
913名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:03:10 ID:N/E7yiCA0
産経って毎年3月のリーグ開幕直前にJリーグのネガキャンやるよな?
いつまでやるんかと思ってたけど今年もやったかw
もはや恒例行事だなw
914名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:03:11 ID:bhvzyXj00
ちなみにベガルタ仙台
こっちは10歳以下が無い代わりに70代以上の項目があるんだね。


10代  20代  30代  40代  50代  60代 70代以上
 5%   14%    29%   28%   14%    8%    2%

平均すると36.4歳
915名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:03:31 ID:vMKhzcZn0
>>905
そうなの?うちの地元は小学校のサッカーチームが強いせいかサッカーしか
やってるの見ないんだよね


916名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:04:35 ID:nyO95fNx0
>>905
まぁた嘘つく
917名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:04:49 ID:4iILTgD80
>>909
なるほど!野球お得意の数字のマジックですね!!!
Jより低いじゃん!!>37.2歳




あ、あれ?
もしかしてJは0〜10歳を11歳に切り上げてるのと一緒じゃね???

まいっか、これで野球の自尊心が保たれてホルホルできるなら
良かったね♥
918名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:05:50 ID:ZxrMKoXf0
都心部はフットサルやってるやつ増えてるんだから
(大人向け)スクール開くとか、大会を主催したり、
スタッフ派遣したりして、
そこからサッカー好きを育てて地道に囲っていけよ。
919名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:06:02 ID:PhRSAMQ0O
>>912
サカ豚は字が読めないんだよw
ギリギリ、コピペを貼ることができるレベルの脳ミソしか持ってない。

おーにっぽーしか喋れないしな。
920名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:06:17 ID:9YGhKEfC0
野球が団塊以降、Jリーグが35〜45くらいの年齢層が主力なんだよな。
本当の若者の大半はスポーツとかわざわざ見に行かないよ、言ってるのはマニアみたいな一部の人たちだけ。
921名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:06:34 ID:bhvzyXj00
89ersも計算したら30.8歳ww

これがダントツに若いなw
922名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:07:26 ID:ED7ZexvC0
>>918
フットサルやってたら
サッカー観にいくよりフットサルをやるほうを選ぶわw
923名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:07:29 ID:XPw2FCsD0
【サッカー】これ以上サッカー人気が低迷しないためにも「軟とか」手を打って!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236151436/l50

オッサンサッカーは今年も暗い話題ばかりだなあ
924名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:07:41 ID:XLP6/VLU0
親子連れを見るとほのぼのする
925名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:07:57 ID:iG0/z0tu0
>>909
良かったねえ^^
926名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:08:22 ID:ZHxfUNsTO
29歳以下は13%しかいないってデータもあるよね
サッカーってすごい高齢化してるんだね
927名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:11:04 ID:ZHxfUNsTO
1年で平均が0・9歳上昇ってことは
・新規に顧客を獲得できずに平均がそのまま1歳スライドして上がった
・37歳以上の人が興味を持ってくれて新しい顧客になってくれた
・36歳以下の人はサッカーに興味が無く開拓できなかった

このどれかだろ?
928名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:11:08 ID:4GMaubDH0
>>902
若い客が多そうな楽天ですら10代の割合はJの4分の1以下かよ・・・・・・・。
929名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:14:34 ID:s1Av2/eE0
>>927
スライドだろうな
930名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:15:05 ID:1QFOyfUS0
まあ若いギャルは野球場に行くからな
931金返せ!:2009/03/04(水) 17:16:21 ID:txope38tO
サカ豚は論破されるとキチガイ扱いしてくるから、野球好きのみんなは気を付けた方いいよ!
あと、恥ずかしくもなく個人攻撃してくる無様な生物だよー
932名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:17:01 ID:x5Fv1WDD0
>>927
それだとどれも1歳以上の上昇になるんだが
0.9歳だとスライド分以下の若返りね
933名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:17:31 ID:H2qSMZCo0
>>928
???
Jの10代って24%以上占めてるの?
934名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:18:27 ID:9YGhKEfC0
結局はJリーグブームの頃からいた連中が主力なんだよね
935名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:18:34 ID:cZq4XJWn0
スカパー馬鹿は理解できないだろうが
地上波自分で切って子供が触れる入り口断ったのが主因だろ
936名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:19:55 ID:s1Av2/eE0
>>932
上がJを卒業すればそのぐらいの誤差は出る

平均15回なんでしょ
937名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:21:42 ID:x4LzILi80
ここ何試合か野球のWBC強化試合の客層見たけど
Jリーグに比べるとお通夜みたいな客層だよね
Jリーグでは考えられないくらい子供も少ない
これはNPBにも当てはまる
中継で生の客層見れるのにねw
938名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:22:25 ID:62c6YC8V0
>>931
サッカースレに現れる野球好きもさか豚と同類だと思うわ。
939名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:22:52 ID:R0TuIp8m0
>>934
野球はONとか巨人V9とかの連中が主力だろ
940名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:22:55 ID:iFSlj7qW0
1年で+0.9歳はまずいな
日本人の平均年齢とスライド加味しても、+0.5歳くらいじゃないと
若いファンが全然増えてないのか?
941名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:23:02 ID:FFuTkLVo0
数字に関しては、>>1からの流れを>>804が要約してるから、
それを読めばいい
別に難しい理屈を書いてあるわけでもないし…
942名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:23:46 ID:x5Fv1WDD0
>>936
下が新規に入った誤差とも言えるな
物は言いようってことでw

>>931
なんでデータも出さない焼豚がここに居るの?
データも出さない焼豚がここでなにやってるの?
943名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:24:09 ID:ZxrMKoXf0
>>922
おれサッカーもサルもやるけど、
時間あると、どちらもプロの試合見に行くぞ。

要するにサッカーの応援好きを育てるだけじゃなくて、
プレイヤー視点のサッカー観戦好きを育てろって話。
944名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:24:24 ID:9YGhKEfC0
>>937
俺Jリーグの客層見たけど髭の生えたオッサンばかりで若い奴なんてだれもいなかったよ
凄いオッサンばかりでむさ苦しかった
野球の方が子供多いと思う
945名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:24:46 ID:6ifMEChU0
やきうはダサくないよナウイよ


やきうは若者に大人気
946名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:25:10 ID:T01jNWeHO
>>931
自己紹介乙
947名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:26:51 ID:ED7ZexvC0
サッカー観戦してるより
フットサルやってるほうが100倍おもしろい
サッカーは観ててもイマイチだもん

フットサルをやってたら
Jリーグ観戦なんて開幕くらいだわ
948名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:27:20 ID:skmYqcY+0
まあ15歳から30歳男性で見るのが好きなスポーツ第1位はサッカーなんだけどな。
ソースはNHK調査。

昔は全世代で野球だったけど、野球は構造的につまらないから次第に淘汰されるだろうな。
949名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:27:43 ID:L5m16cty0
>>947
黙ってフットサルやってろよw
950金返せ!:2009/03/04(水) 17:27:49 ID:txope38tO
>>942データ?何の?あたいは注意を促しただけですけど?
951元 ◆vNFYAR5c0g :2009/03/04(水) 17:28:08 ID:8VDN7TdE0
焼豚がまだ発狂してるのか(笑)
スポンサーにとって一番良い年齢層だろ
30代ってのはさ。
952名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:28:46 ID:x5Fv1WDD0
データを出さない野球
唯一出てる薬天のデータも40代後半と、圧倒的にサッカーを超越してるのに

焼豚はこのスレでなにしてるの?
953名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:28:51 ID:62c6YC8V0
>>947
どんなスポーツでも見るよりもやった方が楽しいもんだよ。
954名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:29:59 ID:Cv/F9aymO
>>942
プロ野球は観客に関する詳細なデータは公表していません
955名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:30:11 ID:6ifMEChU0
やきう(笑)は60代

サッカーは30代ってかんじだな
956名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:30:13 ID:iFSlj7qW0
高齢ファンが増えても、サッカー選手が20歳前後なんだから
少年サッカーとかの”裾野”は大丈夫なのか?

今の子供達って、野球もサッカーもやってそうにないな
957名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:30:16 ID:T01jNWeHO
最近は海外と国内対立工作は諦めて
サッカーとフットサルの対立工作が流行っているのか?
958名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:30:41 ID:+JEag2zz0
野球、野球言う前に人気がなくなった原因考えろよw
959名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:30:52 ID:ZxrMKoXf0
>>953
んだんだ。
やってるとプロの凄さがよくわかる。
960名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:31:14 ID:+JGeZd+k0
ホットモットのスポーツ弁当はサッカーだったなw
961名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:31:27 ID:Y2ofQYlGO
ここのスレ見てて思ったんだが…
お昼休み→坂豚 焼豚 レス半々
午後→焼豚レスばっかりwww

オマイラまず職に就けよw
962名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:32:06 ID:x5Fv1WDD0
>>954
観客動員も丼ぶり勘定なんだからしょうがないか・・・
963名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:33:34 ID:v0tVxkMf0
ID:HdOx+s9gO
こいつ一日中このスレにはりついてやがる
964名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:33:46 ID:R0TuIp8m0
>>961
野球ファンは定年きて年金暮らしの人がほとんどだよ
965名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:35:00 ID:6ifMEChU0
>>937
確かに子供多いよな

やきうは死にかけのジジイばっかだから
お通夜みたいな雰囲気になるのは仕方ない
966名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:35:44 ID:iG6HKNKH0
仮に松井イチローが帰ってきても人気復活するかなあ?
967名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:36:55 ID:v0tVxkMf0
両方とも普通に見ればいいのに何でサカ豚ってこんなに根性ひん曲がってるんだろう
968名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:38:02 ID:62c6YC8V0
>>967
×サカ豚ってこんなに根性ひん曲がってるんだろう
○サカ豚と焼き豚ってこんなに根性ひん曲がってるんだろう
969名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:38:31 ID:Q/saFxJY0
『スポーツを通じた憩いの場』が 市民と地域との絆をつくる。
http://www.h-foresight.com/innovation_lab/report/pdf/080430_inorepo.pdf

スポーツをよく観戦する人は、そうでない人に比べ地域への愛着が強く、
定着率や地域活動への貢献意欲も高い

別の(今回見つけられなかった調査でも同様の資料があって、
それによると、地域にプロ野球球団とJリーグクラブがある場合、両方を見に行く人が
観戦者の過半を占める

サカ豚焼き豚言ってるやつは日がな一日部屋にこもってTV見てネットしてるだけのヒキコモリ
970名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:38:51 ID:j1eLIacgO
971名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:39:34 ID:+JGeZd+k0
>>967
野球で世界一になっても意味無いからw
972名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:40:44 ID:HrC+QeYh0
野球みたいにならないためにも、ここで若者に受け入れられないとな
じゃないと野球の二の舞になる
973名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:41:09 ID:x4LzILi80
こういう記事ってサッカー人気に怯えて不安だから
出してくるんだよな
野球ファンはそうやって現実逃避してきたせいで
子供の野球離れやオリンピック削除など辛い現実と向き合えなくなる
それでも現実を見ようとしないんだから重症だよ
974名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:41:28 ID:ss4+amfNO
また気持ち悪いサカ豚と焼豚の、ののしりあいですかw
975名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:41:40 ID:83tZbJd4O
Jにトッププレーヤーはもう来ないの?
サンパイオの出戻り以来、来てない気がするんだけど
976名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:41:41 ID:Cv/F9aymO
>>966
ハンケチ王子忘れんな
977名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:42:54 ID:ymq2VEc5O
野球人気↑サッカー人気↓って言いたいの?野球ファンって性根腐ってるわ。
978名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:42:55 ID:ZxrMKoXf0
>>967
なんだろなぁ。
そのスポーツへの愛ゆえにって人もいるんだろうが、
それぞれの競技が好きってよりも、
とにかく優劣をつけるのが生き甲斐って人が多いんじゃないかねぇ。
979名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:44:46 ID:LFVkB4EF0
 
サッカーオワタ
980名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:45:35 ID:2RJq2ICfO
サッカーは好きだけど、日本人には合わないから仕方ない
好きな者だけでひっそりと応援するよ
981名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:47:57 ID:6ifMEChU0
>>960
唐揚げ弁当があるから実質やきうだろ
982名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:48:17 ID:5sJuuLl0O
年末の筋肉番付スポーツマンNo.1決定戦で

野球選手がサッカー選手よりも成績が良いのはなぜ?
983名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:49:41 ID:ErqmpEjsO
関西でもっと盛り上がらないかな?

会社でもタイガースの話ししてるヤツはいっぱい居るけどガンバやサンガの話ししてるヤツ居ないもん。
984名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:49:53 ID:x4LzILi80
野球ファンの焦りもわからなくわないけどね
新聞離れ野球離れテレビ離れ
ネットでも野球離れは凄いからね
せめてJリーグは人気ないと思い込みたいんだろうけど
現実は違うからね
野球ファンには生き難い時代になったんだよ
985名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:50:03 ID:ger1S+a+0
>>982

各スポーツの落ちこぼれの最終処理場がサッカーだから
986名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:50:06 ID:WNWo6ZtlO
何でサッカーの人気低迷スレなのに野球叩いてる奴多いの?w
987名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:50:23 ID:Cv/F9aymO
>>982
今年の最下位は野球選手だったというのはここだけの秘密だよ
988名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:51:14 ID:Bi57xzYn0
サッカーも野球も観ていてもつまらないからな
よほどの暇人だろうな、競技場にまで観戦に行くのは
989名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:51:23 ID:oDH3FmSlO
ID:HdOx+s9gO

このサカ豚深夜から必死すぎる。ニートで引きこもりか。そりゃPC買えないよな。 
携帯でこれだけ書き込むとは精神分裂気味だな。犯罪おこすなよ
990名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:51:38 ID:k5YYlk5CO
サカ豚きめえんだよ死ねや
991名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:52:12 ID:x4LzILi80
>>983
阪神ファンとガンバサポ比べるとガンバサポのがはるかに若いよね
見えちゃうんだよ試合の中継で
ここは隠せない現実だよね
992名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:52:34 ID:HrC+QeYh0
>>989
丸一日張り付いて、一日で800レスする焼き豚に比べたらまだまだ甘ちゃんだよそいつ
993名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:52:36 ID:Vuej3XSmO
坂豚も焼き豚も阿保だね。

そもそも日本全体の若者の比率減ってんだから当然。スポーツ全般同じ
994名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:52:59 ID:5sJuuLl0O
いやw
過去十年のTBS筋肉番付のデータ見ても野球選手が成績良い

あくまで人数でなく比率でみてもな なぜだ?
995名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:53:36 ID:ErqmpEjsO
>>991
ガンバの試合って中継してるの?
996名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:53:39 ID:iG0/z0tu0
筋肉番付(笑)
997名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:53:39 ID:3NyUg9pHO
ここぞとばかりに焼き豚が寄り付いてるなw
998名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:54:19 ID:RF3aXVnBO
W杯>WBC
NPB>Jリーグ
つまりこうだろ
999名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:54:20 ID:ger1S+a+0
>>989
そんな粘着質な基地外だからサカ豚になるのさ
1000名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:54:23 ID:+9jv6VOy0
1000なら野球消滅
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |