【サッカー】J2東京V、経営権譲渡の開幕前の解決が困難に 「話はしている。ただ、開幕までは無理だろう」[03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@鮭おにぎりφ ★
 J2東京Vの経営権譲渡問題は、リーグが開幕する7日までの解決が難しくなった。
2日、東京・稲城市のクラブハウスで萩原敏雄会長が「具体的な企業名や交渉内容は
一切言えないが、話はしている。ただ、開幕までは無理だろう」と語った。クラブ株式の
80%を、日本テレビから株式会社協同へ譲渡すべく交渉を続けているが、
金銭的な詰めの段階で足踏みしている。

 ほかの交渉相手もあるが、現状で具体的な話が進んでいるのは協同だけ。
ただ、交渉が長期化していることもあり、親会社を含めた東京V側からは、
協同のクラブ経営を維持する体力について疑問視する声も出始めている。
萩原会長は「(3月下旬の)株主総会までにまとまらないと、役員の問題も
出てきますからね」と、今月中の決着を望んでいた。
日刊スポーツ:http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090303-466819.html
2名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:12:44 ID:gBiqy527O
潰れちまえよ、もう
3名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:13:36 ID:ToED6TarO
いらない
4名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:15:00 ID:NkiItUgw0
Jリーグそのものが不人気なのに
5名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:15:43 ID:1cgqoxfgO
ヴェルディに限っては別に潰れてもJリーグ的に何の不都合もないし
6名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:15:51 ID:Ww2o7dFM0
別に要らない
困る人は少ない
7名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:16:59 ID:jJjQjwQg0
ここまでサッカーファンに嫌われてるクラブって珍しいよなw
8名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:17:08 ID:LcMRYs2d0
金落とす価値ないからw潰せよ
9名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:17:44 ID:kVyxCD+j0
潰したほうがいいでしょ
10名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:17:47 ID:NkiItUgw0
税リーグだもんな
11名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:18:28 ID:be7KTqIw0
>7
Jリーグ開幕の時はあんだけ人気あったのになw
12名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:18:34 ID:SSZQKbim0
アブラモビッチに日テレごと買ってもらえ
13名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:18:59 ID:LWwV4mrnO
ラモスを重要ポストに! とか言ってたサポーターは今どんな気分なのだろうか
14名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:19:17 ID:j02Li+lB0
どこも借金被るのはごめんってわけだな。
もう解散でいいんじゃないか。
15名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:19:35 ID:T3chJK8S0
要するにブ(笑)
16名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:20:21 ID:Goqx5172O
税金投入するくらいなら潰せよ
17名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:20:55 ID:Yz0/W2uV0
横浜もだけどJってまともな買い手がいないんだな
18名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:22:18 ID:J5CJkDZj0
消滅したらかなりのメシウマなんだが
それ以降の緑ネタが途絶えることを考えると潰れて欲しくない。
盗人を捕らえてみればって感じだわ。
19名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:23:00 ID:yokErNH70
ヴェルディに関わるとか国賊行為だろ。
20名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:24:20 ID:Yz0/W2uV0
横浜はどこか買い手がいるんだろうか
21緑の戦士:2009/03/03(火) 11:26:03 ID:lFPl2inT0




ヴ(笑)
22名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:26:04 ID:nICHNaqtO
ヴェルディお疲れさま(´・ω・`)ノシ
23名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:26:26 ID:Ww2o7dFM0
日テレはサッカー界に影響力を残しつつ、金は他所に出してもらいたいという都合のいい発想でやってるだろう
これじゃ買い手はつかない
24名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:27:01 ID:feCP0ZKPO
Jの盛り上がりがうらやましくなったかW
25名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:28:15 ID:NkiItUgw0
潰して税金の倹約だな
26名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:28:59 ID:J5CJkDZj0
赤いきつねと緑のラモス(笑)
27名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:29:37 ID:NkiItUgw0
税リーグが3年以内に潰れるに100フンコロガシ
28名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:29:38 ID:qkA3RBx2O
緑には悪い見本として残ってほしい気もするw
29名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:31:05 ID:Yz0/W2uV0
横浜も岐阜も含めてまともな買い手出てきてくれ
30名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:33:50 ID:tEQh1zCqO
日テレは早くマンU・TVを手放せよ
お前等は野球だけやってりゃいいんだよカス
31名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:34:02 ID:fDzXKxz+0
墨田の町工場じゃなーw
32名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:34:25 ID:XTB+i1jx0
開幕戦はヴのほうが勝つよ
33名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:37:26 ID:yBYvPbLT0
もしかして数年後、初のJFL降格クラブになるんじゃあ。
34名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:39:13 ID:3SB0xl5Z0
1年前の今頃はフッキ強奪だ!とか騒いでたんだっけ?
35名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:41:01 ID:gZjBwbTqO
コカ・コーラが三億で胸スポンサーだった時期が懐かしい
36名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:41:27 ID:7x3E2JLC0
売れるまで胸に「FOR SALE」ってロゴ入れてプレーしとけよ。
37名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 11:45:22 ID:TIrRmquDO
開き直って日テレが持つことにして
「日テレ55」の文字を胸に入れて
CMの時間に試合中継したら?
38名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:09:32 ID:1cgqoxfgO
潰れてくれた方が逆に地域密着主義の正しさを証明する事になるから
川淵も内心ざまああああああとしか思わないだろうなw
鬼武も他クラブの社長も上っ面だけの残念コメント出して終わりw
ちょっと困るのはユースの処遇だけど周辺には受け皿いっぱいあるし
39名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:13:37 ID:LcMRYs2d0
誰も望んでないコンテンツ
40名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:18:27 ID:Yz0/W2uV0
>>38
横浜も買い手がなくて困ってるみたいだし
みんなつぶしちゃえばいいのに
41名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:21:33 ID:/yI+CGLF0
  (‘;´∀`) <どうぞ…          (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
   (   )ヾ                  (  ノ)
    |  〉    ,,..,,,緑            〈  |
42名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:21:39 ID:AC3aFAbW0
J開幕時と比べてもっとも落差の大きいクラブじゃないの
43名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:23:59 ID:iojtx00Q0
潔く解散すれば良い。
そもそも首都圏に田舎サッカーは不要。
44名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:27:50 ID:QR8Ns2mH0
買い手はリソー教育で決まったんじゃないの?
45名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:30:11 ID:14zI/SLe0
ゼルビアに引き取ってもらえよ
46名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:31:07 ID:Vxk746Ox0
もうJ2おとせばいいのに


と思ったらJ2でしたね
こりゃ失敬
47名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:37:10 ID:UUx4R95M0
日テレの力がないと誰も昇格候補に上げてくれないな
48名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:37:25 ID:ZeZKM+pqO
>>46
いや今にJFLまで落ちる
緑にしても虚人にしても肩で風切るようだったのに

むなしい…
49名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:41:33 ID:Yz0/W2uV0
>>44
Jクラブを買う可能性があると報道が出ただけで
株価が大暴落

そっこーリソー教育側から買うつもりもない。
TOMASデーの実施すら検討してないって発表があった
50名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:51:59 ID:9BE3Ymne0
てすと
51名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 12:53:45 ID:n/2Cir4oO
チームカラーが緑のクラブは、ろくなクラブがないな
52名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 13:02:04 ID:8rNV5w/d0
こりゃもうJ1昇格するしかないな
53名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 13:11:43 ID:CiBU4X560
>>38

サカヲタはそう思うんだろうけど、世間一般はベルデー=Jリーグブームの象徴なわけで。
54名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 13:30:26 ID:t+MXBKyL0
いっそのこと「譲渡が認められないからクラブを清算する」とかして強行突破を
図ってみたらどうなのかな?
55名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 13:34:40 ID:b5+lld6V0
よくわからんが開幕までに経営権譲渡問題が解決しないだろうって
それで実際問題リーグに参加できるのか
56名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 13:36:20 ID:2taWyTH+O
名前も強さもヴェルディ川崎時代が良かった
57名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 13:36:22 ID:Yz0/W2uV0
>>55
そんなこといったら岐阜をはじめ
多くのクラブがこまるべ
58名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 13:54:12 ID:v4SOp0gLO
なんか情けないなあ
59名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 13:59:52 ID:nlTMyZ8t0
ここでクラブを潰せばパロレスやパロ野球みたいな興行と
普通のスポーツがはっきり分離するからいいと思う
60名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:02:25 ID:SsfxgU2y0
俺たちのブ(笑)が消滅の危機ときいて(ry
61名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:03:14 ID:B/h8JanL0
J開幕時にヴェルディ応援してたバカはどこに消えたの?
62名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:03:51 ID:EosgrLM8O
>>37
それは名案

昔の芸能人水泳大会の、駆け出しアイドルの歌みたいに、バラエティー番組の画面左下に小窓(枠)入れてもらって、そこで中継とかも出来るし
63季節はずれの彼岸花 ◆CuvumRq9Ro :2009/03/03(火) 14:09:06 ID:tGvUny0B0
何か徳島が空気読まずに3点以上入れそうだ・・・(汗)
64名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:17:22 ID:b5+lld6V0
サッカーしてない時は協同のお手伝いするという契約にしよう
65名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:17:32 ID:cmofhlWLO
>>38
ヴェルディとベレーザがセットになっている以上、ヴェルディが潰れたら、なでしこリーグそのものが存続の危機に陥るんだが…
66名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:24:16 ID:LcMRYs2d0
こんなカス押し付けられた局が悲惨
67名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:29:29 ID:Hc/jyCgHO
ベルデーのサポーターっているのかな
68名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:30:38 ID:HQwq824W0
税りーぐ消滅wwwwwwwwwww
69名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:31:36 ID:pP7GXwI+0
何かココと福岡の不人気が際立ってるな、何で?
70名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:32:44 ID:ndx76BRj0
読売がクラブ身売りってすげーなー
伝統的クラブなのに哀れ・・・
しかも話題にもなってないっていう・・・w
71名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:32:58 ID:R5+xdO+M0
>>69
そうか? ベレーザってなでしこリーグでも人気上位だろ
72名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:34:25 ID:YUn1xgIvO
もうJFLいけよ
73名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:35:05 ID:cmofhlWLO
>>71
つーかベレーザがいなかったら、なでしこは成り立たないよ。
TASAKIが解散した後だけにね。

レッズや湯郷ベルじゃ役不足だし。
74名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:36:04 ID:Rmt+/MoyO
>>69
フロントがウンコだから

探せばいくらでも駄目フロントはあるだろうが
ここと福岡は際立っている
75名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:37:49 ID:AeIMNtt2O
>>61
FC東京とか川崎フロンターレとかのサポになってますよ
76名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:38:50 ID:LcMRYs2d0
灰皿が飛び交う糞だーびーw
77名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:43:08 ID:HQwq824W0
これは野球で言うと巨人が潰れたもんだねw
税りーぐの凋落は著しい
78名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:45:45 ID:cmofhlWLO
>>74
結局、読売クラブ→ヴェルディというネームバリューにあぐらをかいた末の結果なんだよね…

日本リーグ時代からJ初期の好成績で黙っていてもファンは集まると思ってたフシもあるし…
79名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:46:33 ID:MiatA/bi0
>>63
徳島が本拠地開幕戦から3点決められ快敗、今年も(´゚'ω゚`)の気配がしますな(^〜^)
80名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:46:52 ID:Am11GMgH0
>>75
よく知らないんだけど
なんでファンが離れちゃったの?
81名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:48:54 ID:MiatA/bi0
>>80
川崎を足蹴にして、とっとと(ヴェルディには念願だった)東京移転したから
82名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:48:55 ID:Am11GMgH0
>>74
福岡ってなんで人気ないの?
83名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:49:36 ID:Am11GMgH0
>>81
まーそれは大きいんだろうね
なんか他の理由でもあんのかと思った
84名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:51:09 ID:cmofhlWLO
>>80
川崎市を後ろ足で砂かけるようにして出てったのが大きいな。
ヴェルディはJ開幕前から東京移転を希望してたんだが…
85名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:52:11 ID:Hx3ZOcth0
ベルディのやった事はやるな、ベルディのやらなかった事をやれ
って言ったのは川崎のフロントだっけ?w
86名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:53:59 ID:JHfABo5LP
>>84
東京をホーム希望してたのはヴェルディだけじゃないけどな
87名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:54:11 ID:h5+TM6sW0
福岡は(も)サポがDQNだから
88名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:55:55 ID:+FEBJ8xn0
>>82
キチ○イサポが本当に酷い。自分たちでスポンサーの商品をぶん投げるぐらい酷い。
89名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 14:59:06 ID:oRCRHcc5O
スタートでつまづいたら消滅の危機だな、今はスポンサー探すのは難しいだろ。
90名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:02:28 ID:716K/OXG0
JFLなら企業名を前面に出せるのだから緑にはお似合いなんだがなあ・・・
実力的にもねw
91名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:02:29 ID:MiatA/bi0
>>88
鳥栖も同じ静岡からの移転クラブだったけど、
野球板の名物スレじゃないけど
「鳥栖と蜂なぜ差がついたのか・・慢心、環境の違い」だよな。

消滅の危機を乗り越え、新しくなった鳥栖は、もう「ヨソからのもらい物じゃない」気がする。
92名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:04:01 ID:coxFBllvO
>>82
J2で1万近く入ってるし、観客数だけならそこそこ入ってると思うが
93名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:08:40 ID:cmofhlWLO
>>86
たしか三菱と古河もだっけ?
最後まで東京に拘ったのは読売だけだけど…
94名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:10:55 ID:j1Fjhg+UO
野球と同じようにやったらこうなるという感じだな
95名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:15:00 ID:b5+lld6V0
×野球と同じようにやったらこうなるという感じだな
○(サッカーで)野球と同じようにやったらこうなるという感じだな
96名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:15:34 ID:MiatA/bi0
>>93
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E5%B8%82%E5%8E%9F
>当初は当時、古河電工サッカー部が活動本拠地としていた横浜市をホームタウンとすることを企画していたが、
>早々に横浜フリューゲルス及び横浜マリノス(当時)が横浜市をホームタウンとすることを決定したため、新たなホームスタジアム探しが始まった。
>まず千葉市にかけあったが断られたため、JR東日本の関係から仙台市に話を持っていったがまた断られた。
>そして、習志野市を本拠地にすることを計画し、ホームスタジアムは秋津公園サッカー場を予定していた。
>そのためホームタウンが決定する以前の1991年からクラブ事務所と練習場は、距離的にも習志野市に近く、
>古河電工の事業所が置かれていた浦安市舞浜地区に置いていた。
>ところが秋津サッカー場周辺の住民が騒音の問題などを危惧してホームタウンとすることに反対したため、
>習志野市議会の同意を得る事が不可能となり、ホームスタジアム探しは振り出しに戻ってしまった。
97名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:21:45 ID:wpLCGV4P0
数年後JFLに降格したヴェルディでプレーするカズさんの姿が
98名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:27:12 ID:5AkLSD9S0
ラモス常務(笑)
99名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:27:28 ID:nXDifxPY0
バイバイwwwベルディバイバイwwww
100名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:31:14 ID:WJ9bhrIT0
>>84
そもそも読売クラブは最初から東京都リーグ上がりのチーム
東京「移転」を望んだと言うのは誤解
101名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:32:54 ID:vuTUe18y0
読売がナベツネになってから、
関連のスポーツは変な方向に向かい出したからな。
102名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 15:37:44 ID:AQZKhJpMO
>>100
東京に32年間、川崎には7年間。
103名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:08:20 ID:v4SOp0gLO
川崎に受け入れてもらって、ようやくJに参加できたというのに
104名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:14:20 ID:t+MXBKyL0
もう日テレ(読売)はサッカーから完全撤退しちゃえよ
必要ないだろ
105名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:23:02 ID:VQPVnQRfO
「うち(の人気)は全国区だから」と言って地域貢献をしなかったクラブだからな

そのときは巨人的感覚で発言してたようだが
106名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:29:13 ID:fExDJq53O
>>100
東京フッキが正しい、ですね。わかります。
107名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:31:26 ID:8CUmtefK0
読売、日テレは野球とその他のスポーツ扱いなんだし
やる気がねーんだから売っぱらっちまえよ。
深夜に放送とかなめすぎ、誰が見るんだ。
108名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:34:30 ID:MiatA/bi0
日テレのヴェルディ、TBSの横浜ベイ。
どちらが親会社からの扱われ方はマシだったんだろうw?
109名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:37:38 ID:HGL+hlnoO
なんでヴェルディーてこんなに嫌われてるの?
110名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:37:51 ID:0XnJIBRYO
去年のヴェルディには楽しめたわ(笑)
もう役目終わっただろに
111名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:40:30 ID:210eq+C1O
よっ身売りヴェルディ(笑)
112名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:42:49 ID:SSNMHuMs0
森本を送り出しただけでも素晴しいよ
役目は終わったんだし早くみんなに冥福を祈らせてやってくれ
113名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 16:43:11 ID:Rmt+/MoyO
>>108
わずかにみのにとりあげてもらえる分
横浜のほうがまだましか?
CSでホームなら完全中継してもらえるし
114名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 17:07:03 ID:6Uneyayp0
ぶっちゃけ、川渕が死んだら本気出すよ
115名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 17:08:22 ID:LcMRYs2d0
ガラガラで笑える
116名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 17:08:27 ID:gyai6rCfO
NHKとTBSが「次年度から放映権料を半分しか出せないと泣きついた
スカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯
“違約金を払ってでもJリーグとは手を切るべし”
09年度分は年20億円に値切った
“これから先、Jリーグと縁を切って、その資金をW杯に回す”
08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」
ジリ貧同士のJリーグとスカパー!が共倒れする日も近い。

http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=32061

117名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 17:54:11 ID:7JHDqSv90
要するにヴ(笑)
118名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 20:06:51 ID:8wo/Rxck0
やっぱJが誕生したときに、東京都をホームにできなかったのが致命的だったと思う。
それまで東京都で活躍してたのに、今更神奈川県でやれというのも酷だろ。
まあ、やっぱ自前のスタジアムを東京都内に作っておけば、
今とは違う結果になってたかもしれないな。
かつて日本で最初に欧州型のクラブを作ったチームが、
今やここまで落ちぶれたというのも、何だか哀れだな。


J'sサッカーvol.15より↓

グラウンド建設と同時に、チーム作りも進められた。
母体となったのは、日本テレビに存在したサッカー同好会だ。
東京都2部リーグに所属するこのチームを「読売クラブ」に改名したのが、
東京ヴェルディの起源になる。
最短で日本サッカーリーグに昇格するために、最初は宮城県を活動地域に
する計画もあった。
東京都リーグからはじめるより、短期間で日本サッカーリーグに
昇格できるだろうとの考えからだった。
しかし、これには反対意見が出た。
「地域に根ざしたクラブを目指すのだから、東京都で活動してこそ意味がある」
との理由で、宮城県からの参戦計画は打ち消された。
119名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 20:15:11 ID:IDnlTJcx0
そうは言ってもJのオリ10で、元々活動していた地域からホームタウン移転を
余儀なくされたクラブはヴェルディだけじゃない訳で。
移転をさせられたクラブの一つであるレッズの現在の状況を見れば、
最初から東京をホームタウンに出来なかったから落ちぶれた、と言うのは言い訳に過ぎないでしょ。
元々浦和という土地はサッカーが盛んな土地であり、その他にもいろいろ幸運があったことは事実だけども、
レッズが浦和を自らのホームタウンとして本気で腰を据えていなければ、少なくとも今のレッズはない。
川崎という土地がプロスポーツ興行を成功させる地盤ではなかった、というのも、
現在のフロンターレを見れば難癖としか言いようがない。
何でもかんでも自分達の思う通りになると思っていたヴェルディが墓穴を掘っただけ。
120名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 21:18:54 ID:R37TodeqO
\(^O^)/
121名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 21:34:10 ID:hd7MLfbo0
読売巨人ベルディにすればいけるんじゃね?
122名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 21:46:02 ID:QmAwvUdd0
ヴェルティファンとしては悲しいが仕方が無い
またそのうちボコボコとクラブが潰れていくだろう
123名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 22:04:17 ID:Pr4K6VPi0

「こんな所じゃクラブとしてやってけない」とか言って出て行った等々力で、フロンターレが完全に定着して
毎試合パンパンの超満員御礼、優勝争いするチームになっちゃったのが悲惨さを増しているよな。

挙げ句の果てにホームの味スタ最終戦でも当然のようにホームジャックされて、当然のごとく
完敗してJ2行き。憲剛のトドメのミドルが容赦ないというか非道すぎたな、両者の違いを際だたせて。
124名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 22:46:24 ID:R37TodeqO

125名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 22:53:41 ID:C2Pgqy7c0
日テレから年10億だっけ? そんなに貰っててこの体たらくなんだから
フロントは言い訳のしようが無いわ
10億あれば毎年代表級の補強は可能だし強豪で居られるチャンスはあったのにな。
126名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 22:56:20 ID:oH2p2EOu0
元々東京のチームだから東京に帰りたかったのは理解できる。
でも、それなら最初から川崎に行かなければよかったのに。
東京をホームに出来ないならJ参入はしないくらい言ってさ。
127名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 22:58:57 ID:CbVvmsA/O
>>125
というか、不足分補填という最近じゃあり得ない経営だったみたいね
128名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 23:01:46 ID:J5CJkDZj0
>>127
去年の総収入が約27億円くらいだったかな。
営業収入などで約7億円、その他の収入(日テレからの援助)が20億円だった。
129名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 23:04:00 ID:bLd+UNZz0
まあ、「その他の収入」にはグッズ売上等も入ってくるけどね。
グッズ売上は無視出来るほど小さい数だろうけど。。
130名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 23:07:09 ID:CbVvmsA/O
>>128
日テレ以外で7億?
予算10億未満でJ1昇格したJ2クラブでさえ、過去甲府と山形ぐらいなのに
131名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 23:10:59 ID:J5CJkDZj0
今季は昇格するとは誰も言ってないからそこは安心。
今季予算は10億くらいだっけ。
132名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 23:12:35 ID:bLd+UNZz0
>>130

広告料収入300百万
入場料収入200百万
Jリーグ配分金142百万

です。広告料と入場料がピッタリ億円になってる時点で、なんとなく怪しいけど。。
133名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 23:33:04 ID:RBEJeVzE0
>>130
仙台も7億
134名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 23:48:12 ID:+hmoRaVR0
>>133
仙台の予算は15−16億
強化費用が7億

j2では常に上位の予算
いい加減上がれと言いたい。
135名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 23:50:46 ID:C2Pgqy7c0
>134
今年上がれなかったら諦めた方がいい。それくらい今年はチャンス年だぞ。
降格したクラブの一つは自滅してくれたし。
ライバルはチーム作り直しのコンサと勝負弱さは仙台以上の桜くらいだ
136名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 00:00:08 ID:RBEJeVzE0
>>134
2001年の話だが?
昇格時は7億だぞ。
137名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 02:21:58 ID:ZJByrm3+O
東京
138名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 02:31:26 ID:G7RwdvjfO
フロントは一から出直せ本気で動け、ボールペン一本から削減しろ

選手はピッチで走り倒すだけ
139名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 02:40:15 ID:j6jxGg+60
>>128
野球とおんなじ規定が適応されているからこそ出来る事ですね
140名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 03:02:46 ID:+p36ky/GO
早くこんなクソ蟲は潰したほうがいい
141名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 03:24:57 ID:zWEXgRO5O
>>126
ナベツネが新リーグ作るぞって言ったら、川淵や鹿島の鈴木あたりがどうぞご勝手にって言ったんだっけ?
142名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 04:11:42 ID:3nN/aUXr0
ヴェルディはJFLからやりなおすべきだな
143名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 04:13:52 ID:bb53J1GlP
東京新聞にでも売ればw
144名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 06:46:17 ID:CbjCCOviO
もうヤクザかチョンしかないだろwww
145名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 07:37:51 ID:x3qbBiS50
協同が買収したらサポも困らないだろ。

コールにしても「東京ヴェルディ」から「協同ヴェルディ」に少し微調整するだけでいいしw
146名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 07:47:52 ID:5OPTrTpeO
税金依存しないだけ、他よりマシ。
147名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 07:50:46 ID:p53pFayGO
誰も存続願ってないんだから潰れちまえよカスチーム
このチームはどこに移転しても嫌われるだろうし
148名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 07:50:47 ID:x3qbBiS50
>>146
プロ野球は親会社の合法的脱税でなんとかもっているが?
149名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 07:54:36 ID:jKgrfGEW0
このチームの下部組織はうちが引き取ります
150名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 07:56:42 ID:ger1S+a+0

今時、不人気なサッカーチームを買う馬鹿はいない
151名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 07:58:34 ID:ger1S+a+0
後数年で税リーグが消滅しようとしているのに
152名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 08:02:08 ID:PEev0HEI0
>>145
そうやって親会社の名前がチーム名に付けられるなら
喜んで親会社になるところはいくらでもあるだろ。
それが出来なくて企業としての旨みが無いから、誰も
手を出したがらないわけで・・・
153名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 08:08:14 ID:CbjCCOviO
>>152
それを言ってるところが、今回引き取り手を探しているのだが
154 ◆12H6qiE.o. :2009/03/04(水) 08:10:40 ID:1DL9WM6DO
経堂に本拠地かまえればいい
155名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 08:13:39 ID:qjUN8N/3O
残り4枠をめぐって物好きチームが列をなしてる状態なんだから
用済みの役者はさっさと舞台降りろよ
156名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 08:23:39 ID:6ozsTujZ0
トーキョーwベルディイざまあ〜

俺川崎市民だけど、さんざんJ発足前は等々力(川崎市民の税金で運営)
利用しておきながら人気出たらいい気になって突然東京に移転、人を
小ばかにした仕打ちは許さねーよ。身売りするって今も結局ベルディファン裏切ってるよな。
157名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 08:29:18 ID:1Tt2AVF+0
>>106
ムリ、Jリーグ、ムリ
158名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 08:53:06 ID:HMQhcw0NO
>>141
鹿島の鈴木だね。鈴木のタンカにビビッてたから、その後川淵が対ナベツネで強気に出られた
159名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 09:00:13 ID:EJXLVu6p0
新リーグ構想はどうしたって無理だったんだよ。
新リーグに移行したら代表への道が閉ざされてしまうからね。
そういうことを全く考えずに、野球と同じように考えたナベツネが鼻で笑われただけ。
160名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:31:51 ID:9PFscuUA0
>>148
これですな
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

プロ野球球団が『企業名』を外せない理由は、
企業名を名乗らなければ子会社として認められない→この恩典を受けられない
から、って聞いたけどどうなんだろう

161名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 14:41:25 ID:d6Tc3tZuO
>>141
鈴木昌が鹿島の社長時代、
「企業名名乗らせろ、放映権はクラブ個別で契約させろ」
と強硬に要求した(ナベツネの名代で来た)ヴェルディの社長に
「『もう止めないから、今すぐJリーグから出ていけ』と、鹿島の鈴木が言ってたとナベツネに伝えとけ」
って言い放った。
162名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:35:09 ID:d6Tc3tZuO
163名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:35:32 ID:d6Tc3tZuO
164名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 15:41:10 ID:k9Z5MaiQO
日テレが赤字作ったんなら最後まで日テレが責任取れよ
165名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:09:41 ID:kGLvDAG1O
>>119
読売ヴェルディに取って最大の誤算は鹿島アントラーズの大成功!
これさえなければの声が新リーグ構想断念時に読売関係者が異口同音に語っていた。
166名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 16:16:43 ID:9PFscuUA0
>>165
ある意味でJリーグが掲げる「地域密着の理念」を最も具現化させた鹿島の成功が、
野球の巨人と同じくヴェルデイも「全国区」でやろうとした読売の野望を挫いたのは歴史の皮肉だよな
167名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 17:04:38 ID:10RSf3Qw0
去年、八千代銀行のベルディ応援定期預金は予定口数に達して締め切られたそうだけど、
幾ら利子の割り増しがあったんだろう?

銀行とすリャ、元本割れさせたろうかと思ったろう。
168名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 18:21:00 ID:ZJByrm3+O
ヴェルディ
169名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 18:26:12 ID:7YXFKJXy0
全国区でやるなら東京ドームのような目玉が必要だったな
170名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 20:38:14 ID:Dlecm9Di0
バルセロナがMLS断念したからヴェルディに参加してもらえばいいじゃない
バルセロナの名前があればスポンサーもつくでしょ

【サッカー/米国】バルセロナ、MLSへの参入見送りを決定…マイアミにクラブチーム創設する計画も断念[03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236137445/
171名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:18:58 ID:3UyUsCvg0
金落とす価値ないからw潰せよ
172名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 21:59:48 ID:TZEX8fKGO
親会社がこういう状況なのに
抗議のチケット不買運動とかぬかしてた緑サポは本当にバカだなあと思った
173名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:19:16 ID:SEqwH1F0O

174名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:23:59 ID:7P6mZYfC0
日テレWBCだけやってろよ
亀田でも出せよ
175名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:24:40 ID:6eh9L4vP0
ベルディなんてさっさと潰れちゃえばいいじゃない
176名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 01:50:19 ID:l8CvTlrf0
しかし流石に寂しいものがあるな
177名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 04:15:09 ID:s8RGw6I20
あぁぁぁぁぁぁ・・・・・
弱いヴェルディ、大好きぃぃぃぃぃ。

178名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 09:57:21 ID:o4sXbkgu0
せめてサッカーと関わってた人が経営しとけばいいもの 
179名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 10:33:35 ID:tUtQnSGm0
早く解散しろよ
180名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:05:32 ID:C3/EwHmR0
東京に拘るなら、町田何とかと合併すればいいんじゃないの?
181名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:08:47 ID:xMRc5vgNO
>>178
そーいうのは金バシバシつぎ込みだがるから結局同じだよ
まず塵売グループの金銭感覚の鈍さが問題なんだから
182名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 12:35:34 ID:C3/EwHmR0
>>165

元・浦和市民だけど。最初、プロサッカー(Jリーグ)が出来ると聞いた時に、浦和すら、ヤバいだろ?
鹿島町や市原市って、そんな田舎でやってけんのか?と思った。福岡、札幌、仙台とかの大都市どころか、
東京にも一チームもないし・・と。

その浦和と鹿島が大成功するとは・・。本当、意外だった。
183名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 14:10:18 ID:+Fz4i7Bc0
結局は、ラモスが悪いw
184名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 14:23:02 ID:IXlI2D2U0
緑ペロスももう4Mだよ
185名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 16:25:02 ID:alzQmFm90
>>164
責任とって清算処理をしろということ?
赤字体質からの脱却なんて永遠に無理だろ
186名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 16:31:54 ID:6IoqbX/CO
緑は最高の反面教師
187名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 16:36:23 ID:h8HBmZCOO
都市伝説化したじぇいりいぐ
188名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 16:43:50 ID:0LL4bVH6O
巨人 朝青龍 ヴェルディ(笑)
189名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 16:53:15 ID:57KWzWsj0
何で開き直って川崎に骨を埋めるつもりでやらなかったのかな。
首都圏一円のファン総取りもできたと思うんだけど。実際全国区の人気だったし。
190名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 17:08:41 ID:rMgoZFKrO

聖教新聞に買い取って貰えばいいのに。ソーカヴェルディ、通称・挑戦カルトでいいじゃん
191名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 17:13:09 ID:yuVOg6oqO
どうしてガスサポは緑がビッククラブになって欲しくないの?
ガスだって所詮東京ガス色コッテリギドギドな企業クラブじゃん?
192名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 17:17:45 ID:1uzIpH8y0
まぁ明後日の開幕戦は勝てるだろう。
2戦目以降は分からんけど
193名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 17:19:09 ID:l9fr+66QO
>>189
読売の意向に決まってんじゃん。
194名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 22:45:34 ID:SEqwH1F0O
\(^O^)/
195名無しさん@恐縮です:2009/03/05(木) 23:08:21 ID:ik8era2z0
>>160
サッカーも適応されとるw
196名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 00:20:16 ID:Ld1x/jR90
>>195
サッカーも確かに適応されてて
ヴェルディとマリノスが確実に貰ってて、他に疑いのある所が柏だったっけ
あと初期のレッズやガンバとかフリューゲルスなんかも損失補填受けてた
ただ、Jの場合後発クラブは親会社の無いクラブの方が多かったので、そこは最初から当然適用外だし
親会社のあるクラブもJバブル崩壊後の流れで、経営を健全化することが至上命題みたいになって
今はほとんど独立してる
この独立してるっていうのは、クラブが親会社と相談の上で予算を組んでからもらう分の
クラブの収支資料で広告費扱いになる分以外は、何かのタイトルを取ったとかで
親会社や他のスポンサーが好意として出すボーナス以外の、つまり損失補てんを受けないって意味
浦和であった例では親会社より高く胸スポを買う企業があったから、胸スポが追い出されたっていう
まあそういう親会社が広告スペースを買う一クライアントになった状態のことね

んで、何で損失補てんが広告費扱いになるのが問題かというと、
理論上、親会社が儲けをチーム運営に無理やりつぎ込むことで、税金逃れができるからなんだけど
実際はそこまで酷いことはやってない
でも去年までそういうことをしていたヴェルディがそうであるように、
どうせ親会社がケツ持ってくれるからってクラブ側の運営がメチャクチャになって、
予算なんか立てずに使うだけ使っちゃって、親会社側も広告塔代わりと思ってるから
現場の望んでない選手とか勝手に買ってきちゃって押し付けるとか、とんでもない話がつづいて
気が付くと補填が数十億単位になってたりする。税金逃れの意図は無くてもこれはまずいわな。
197名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 02:15:03 ID:6GLh3H4D0
2008の最終戦で川崎Fにトドメを刺されてJ2落ちしたベルディw

正に歴史の皮肉、天の采配を感じたぜ---オレの様に感じた元Vファン(現フロン太ファン)
は多いはず!
198名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 03:35:31 ID:4Q8cm1Hb0
>>191
緑がもっとローカル色打ち出して真剣に東京のどこかで
地域に愛されるチーム目指してたら少しは違ったんじゃないかな
瓦斯は地域限定のガス屋ゆえローカル色がちゃんと出てる
199名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 07:03:28 ID:oz8VTUPwO
また税金ですか?
200名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 10:30:34 ID:TMGdbML5O
日テレヴェルディ
201名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 10:33:14 ID:t1sHLxyOO
またか
202名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 10:36:51 ID:5wWPlzfV0
もういらねえだろw
203名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 10:51:30 ID:/7VesktN0
解散マダー?
204名無しさん@恐縮です:2009/03/06(金) 10:51:30 ID:cEYBXwJ+0
そこで稲城ヴェルディですよ
205名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 07:31:05 ID:GQulgjGPO

206名無しさん@恐縮です:2009/03/07(土) 18:25:37 ID:GQulgjGPO
引き分け
207名無しさん@恐縮です
要するに、