【テレビ】春から民放はなぜか音楽番組だらけになる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイアミバイス▲φ ★
クイズ番組ブームが一段落して、今後は音楽番組が民放バラエティーを席巻することに
なりそうだ。

現在は日本テレビが「MusicLovers」、TBSが「うたばん」、フジテレビが
「HEY!HEY!HEY!」、テレビ朝日が「ミュージックステーション」、
テレビ東京が「ミューズの晩餐」などそれぞれ3〜5番組を放送中。

フジは4月改編で桑田佳祐をレギュラーに据えた新音楽番組をスタートさせ、
日テレは先行する形で今年1月改編で木下優樹菜がMCを務める「レコ★Hits!」を始めた。

各局とも今後、さらに音楽番組を増やす方針だという。
「狙いはクイズ番組と同じで経費節減です。新曲の宣伝名目で出演させれば、
歌手のギャラはほとんどかからないし、レコード会社も喜ぶ。一石二鳥というわけです。
アイデアを提案したのは、歌手のプロモーションに定評がある業界の大物です」(マスコミ関係者)

春からどのチャンネルを回しても歌手の新曲を聴くことになりそうだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/music/story/01gendainet07026920/
2名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:13:35 ID:Yi4hyE2C0
TV崩壊
3名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:13:39 ID:TNoDbL3k0
邦楽、売れてないのに音楽番組www
4名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:13:41 ID:QHmMDdwcO
台本書くのが楽々だもんなぁ・・・
5名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:14:36 ID:LMsgRc6b0
一般番組なら獲得に四苦八苦するスポンサーが簡単に取れるからな

国から格安で借りてる公共電波で通販やってるようなもんだ、どうしょうもねえなw
6名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:14:45 ID:PqeRQRBl0
youtube
share
winny
cabos
veoh
dailymotion
7名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:14:56 ID:/bspUoYD0
スポンサーが携帯とカラオケか
8名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:15:32 ID:cUW86wfN0
停波しろよ
9名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:16:00 ID:NVUBVn4l0
量産型ガルネクが動員される訳ですね
10名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:16:07 ID:Yacmt1ED0
桑田のギャラの高さは異常。
11名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:17:07 ID:TCc0ChNK0
すげーじゃんガルネク毎週毎晩TV出演できるじゃん
12名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:17:09 ID:jg4USZvK0
ふーん。
13名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:17:44 ID:JwEDapRu0
どうせなら昔の「レディ・ステディ・ゴー」みたいな番組がいいなぁ。
14名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:17:54 ID:doT3AvidO
芸人がただ普通にカラオケ歌う映像流すあれか
15名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:18:06 ID:Npev2vpl0
声優とかアニメ専門音楽番組とかやりそうな局とかないかな。
16名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:18:11 ID:fn+miK7MO
どうせジャニとエイベックスしか出ないんだろ
17名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:18:32 ID:fa34CTvQ0
曲はクラシック、映像はひたすらヌコでお願いします。
18名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:19:03 ID:oNdpYoD90
くだらねーJPOPなんぞ聴く気にならん
19名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:19:06 ID:Mc0UzY1W0
地デジの高画質・高音質の力を発揮するのは
歌手のコンサートだと思う。

もっとやってくれ!
20名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:19:27 ID:rsyiGJij0
通販番組みたいなもんだな
21名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:19:34 ID:7DA3xW7f0
エド・サリバンショー復活してほしい
22名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:19:50 ID:gbPtq+3X0
この流れは誰もが夢見る速攻ボツ企画
「アニソン紅白」の潮流に・・・ならんならん。
23名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:20:59 ID:fbstieiG0
もうこれはゴールデンにアニソン&声優番組やるしかないですね(`・ω・´)
一般ピーポーより金使いは良いだろ(`・ω・´)
しかも制作費も安く済む(`・ω・´)
24名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:21:10 ID:ywv9QeMm0
マジで末期症状だね。
1つのネタを使い切ってその場しのぎしてるだけだろ。

クイズっていう良質のコンテンツも廃れさせて、
今度は音楽かい。

テレビ文化マジに2〜3年で滅ぶぞ。
25名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:21:24 ID:VM4tHXqpP
クイズの次は音楽か
26名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:21:29 ID:iGhU8AFO0
>>8

本当にありかも知れない。
無理やりに時間埋める必要ないし。
27名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:22:04 ID:pQmMD3cC0
JPOP崩壊
TVもついでに崩壊
28名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:24:11 ID:9dQsKmC40
通販番組と同じ原理
29名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:24:49 ID:lE/zIMRxO
邦楽、洋楽、アニメ、その他を一週ローテでどうだろうか
30名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:24:58 ID:dB8tqZPu0
ゴールデンタイムに音楽番組はいらなくね?
既存の番組も視聴率はぱっとしないんでしょ?
オレが聴きたいような人達は音楽番組にはあんまり出ないし
31名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:25:41 ID:JwEDapRu0
>>13を書いた後ふと思ったけど、今の日本でやってもヒッパレみたいになっちゃうんだろうな。
32名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:25:47 ID:VM4tHXqpP
もう各党の政見放送でよろ
33名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:25:47 ID:GHO8ZTmq0
今のJ-POPなんて聞く価値がない奴ばっかりなのに
番組増やしたらダメだろ
34名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:26:44 ID:cmQgPm+j0
テレビなんか見ないから正直どうでもいいな
35名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:26:56 ID:X2YmPofl0
耳が腐る
36名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:27:27 ID:iv3wUG2q0
ほとんどプロモーションのための垂れ流しだろ
一人紅白みたいな企画物いろいろやりそうな桑田くらいだな
見てみたいのは
37名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:27:31 ID:pV5D1CIw0
最近、インディーズやマイナーっぽいのに結構いい音楽があるだけに、
そういうのにスポットライトを当ててくれるのなら歓迎。

まあ、どうせ大手レコード会社のプッシュ的な番組になるんだろうけど。
38名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:28:22 ID:/SMBHe/G0
毎週80年代、90年代の曲だけ流す番組なら喜んで観る
39名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:29:15 ID:StzyYMNZO
これ、ありだわ。
いまどき、目はネットを見てるから、テレビ画面を見ないと内容がわからないドラマを見る暇はない。
音楽なら、耳で聞きながら、ピンときた曲のときだけ、テレビ画面を見ればいいからラクw
40名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:29:16 ID:FR3DTdyQP
包括徴収でカスに払う額もそんなに掛からないだろーしなw
41名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:29:32 ID:YYt0OehO0
インディーズを取り上げてくれないならノーサンキュー

80〜90年代懐メロだけやってりゃいい
42名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:30:09 ID:3Yv8zu7qO
情報操作ナシ、視聴者参加型のランキング番組。
ベストテンみたいに、ハガキでランキング決めたりするような番組。
あとスター誕生みたいに、裏表がなくて、分かりやすくて、エイベが関わらないオーディション番組もやってほしい。
あとバンド専門のオーディション番組も。
43名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:30:26 ID:FTJex12z0
でもいくら音楽番組が増えても、ゴールデンタイムの番組じゃあいろんなミュージシャンが出るわけじゃなく、
限られた人がいろんな番組に出るだけになりそう
44名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:30:28 ID:lFOiMKyH0
夜一時くらいから朝までテクノを流し続ける番組やってくれ
45名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:30:52 ID:+mtdwcIO0
死に体同士のテレビと音楽業界がくっつくだけじゃん
46名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:30:57 ID:aM6sdi1Y0
寒流出すなよっ
47名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:31:04 ID:rsyiGJij0
リスナーの好みが細分化され、自分好みの曲が用意されてる状況で
マスメディアに出てる音楽しか聞かないってどんだけ情弱なんだよ
48名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:31:18 ID:Fc3ikkE/O
何で2chでは邦楽は死んだって事になってるんだ?
49名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:32:25 ID:KaI9p5+70
最近の曲つまんないから昔の曲やバンド呼んで欲しい
携帯アーティストとは別腹にしてくれよな
50名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:33:36 ID:GCsq67LBO
音楽って嫌いなのだと聞きたくないから消したいんだよね。
51名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:33:42 ID:ATWA5RPC0
イカ天復活だな
52名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:35:00 ID:yoliafwr0
>>49
NHKですでにやってるやん
53名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:35:07 ID:ugty6yHF0
>>48
最近若者は〜と同レベルの事じゃね?
聞きもせずに批判してる人も居るやも。

まぁ今の時代、自分の好きな音楽見つけて聴くのが1番だと思うけどね。
54名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:35:35 ID:H8MtreJtO
倖田姉妹、一青窈はNGの方向でお願いします
55名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:35:36 ID:mYHcl7w90
邦楽が死んだというよりは、ピンクレディーとか山口百恵と比べて
爆発的に売れるアイドルが居なくなったって事じゃね?
邦楽は邦楽で同じような曲ばっかで死んでる気もしないでもないが…
56名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:35:39 ID:GzDyeiT9O
なんだまたジャニタレ番組が増えるのか
糞だな
57名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:37:01 ID:NVUBVn4l0
>>42
その昔、Music Call 12・12という番組があってだな
58名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:37:22 ID:29xz9gq80
じゃにとベ糞はまだまだ安泰ですねww
59名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:37:59 ID:ppE9sIFu0
日の当たらない色々な音楽やアーティスト取り上げてくれるならいいがな。期待できないけど。
60名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:41:23 ID:qtSUeXMo0
日本人の若手歌手を死滅させているようにしか見えない
代わりに犯流のを限定にして日本の少年少女を洗脳する気満々のように思えます
61名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:41:56 ID:XA5lDWpjO
クイズの次は音楽か…
62名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:42:04 ID:OtrBvVzsO
エイベックス祭り
63名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:43:20 ID:48s++OSRO
司会者のトークうざい
あれが歌手のカリスマを貶め、結果音楽不況につながるのに
64名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:43:24 ID:VM4tHXqpP
地上波もPPVで
65名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:43:31 ID:ugty6yHF0
>>59
そういうのはCSだろうな。。
まぁマイナーなの取り上げたら取り上げたで叩かれるんだろうけども。
66名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:43:52 ID:+P9esKFX0
ライブで歌えるほど歌の上手いヤツって何人いるのよ・・・w
67名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:44:21 ID:rx6BFQOY0
音楽会社ってそんなに儲かるの?
68名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:44:22 ID:qsChhpcW0
クイズ→ドキュメンタリー→音楽
迷走する番組…
69名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:45:21 ID:RRNp4Y6i0
どうせならイカ天みたなやつの復活を
70名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:47:09 ID:vlXyvuMwO
もうラジオでよくね
71名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:47:25 ID:YcNOYxlN0
音楽番組はいいけど同じ曲と同じ歌手を出させていたのでは、あまり意味がないと思う。
72名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:47:27 ID:kadHEjKP0
公共の電波を使ってCM番組をやるわけですか
私にも公共の電波をください
73名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:47:43 ID:7dKTtow30
いっそ、○chはyahoo、△chはgoogleとか血出痔そのものを
ネット化してしまったらどうか
74名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:48:21 ID:Y4repzCk0
まあクイズよりまし。ゴールデンで総集編じゃなくて昔の番組再放送したらどうだ?
75名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:48:44 ID:LRKDFfVa0
アニソンを取り込んだゴールデンに放映する音楽番組って無いのか
76名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:49:05 ID:Y5vQbTPJO
CDが売れないのにな
77名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:49:07 ID:S/+X/2mU0
ミュージックステーション

01/09 *9.3% 総集編

01/16 *7.4% AI、Aqua Timez、いきものがかり、滝沢秀明、平原綾香、monobright、レミオロメン

01/23 *9.5% HY、Gackt、木村カエラ、KinKi Kids、倖田來未、TERIYAKI BOYZ

01/30 15.2% もう一度聴きたい昭和・平成の名曲ベスト100×2!

02/13 *8.9% KAT-TUN、かりゆし58、倉木麻衣、JUJU、チャットモンチー、FUNKY MONKEY BABYS、BoA

02/20 *9.5% aiko、大塚 愛、KAT-TUN、湘南乃風、ステレオポニー、ユニコーン、lego big morl
78名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:49:23 ID:iy8KG5DeO
ボウイを発掘した山田邦子を今こそ司会に据えて、音楽番組を作るべき
79しんちゃん:2009/03/01(日) 10:50:02 ID:btflkHANO
(・ω・)/
宇多田ヒカル ライブ 歌下手どブスッと...!!
80名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:50:41 ID:LMsgRc6b0
ベクソCM打ってベクソ歌手が出てきて取って付けたトークおちゃらけて
オリコンランキングをそのままコピペして
スポンサー料は局の丸儲け

>>75
アニソンもいまやジャニや大物以外とは売れてる量は大差ないが
視聴率(笑)が取れないから無理www
81名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:50:57 ID:VM4tHXqpP
金曜夜8時って大した番組なかったような
82名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:51:10 ID:UuX0Q44V0
韓国人歌手を出演させまくって、徹底的に持ち上げる光景が目に浮かぶw。
83名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:51:45 ID:SSUKAYOU0
民放はずっとCM流してればいいんじゃない
84名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:51:52 ID:1vruwZAN0
アホ癖〜
今ならオタクターゲットにした音楽番組の方がよっぽど売れるだろw
つーか素人プロモートする音楽番組やったほうがまだ良いな
85名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:52:58 ID:wtbpcng9O
昨日のフジテレビ50周年特番も
スタジオトークとCMカットして編集したら1時間57分だったわ…
四時間も放送してんのに放送時間倍にして薄めてるのな。
そりゃテレビつまんなくなるよ
86名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:53:18 ID:+P9esKFX0
>>83
おまえ天才wwww
87名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:54:45 ID:s5IuWgMx0
>>84
ヲタ向けだとゴールデン以上に同じ連中の使いまわしになるな。
やるとしてもせいぜい深夜だろ、それでも数字取れないと思うけどな。
88名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:55:13 ID:VM4tHXqpP
>>85
朝日のが遥かにましだったのか
89名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:55:29 ID:AT+FJEso0
70〜90年代前半のヒットソングとアニソン流してれば
確実に数字は取れるだろうな
90名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:55:48 ID:Y5vQbTPJO
>>77
HEY!HEY!HEY!も総集編だけは視聴率よかったな。昔はよかったが、今は…って感じなんだろうな
91名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:56:09 ID:QCB/WkOt0
またクソJPOPを垂れ流すのか
92名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:57:05 ID:nOkCl0h3O
曲をぶつ切りにするのはやめてくれ
93名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:57:32 ID:qNT2YQdIO
ドラマの主題歌とか役者本人が歌った方が世界観が現れていいような気がするんだが。

アニソンだって林原めぐみや水樹奈々を除けばお世辞にも歌が上手ではないが、作品の世界観を歌っているから売れているわけだし。
94名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:58:18 ID:cKVYhp9TO
TBSで安住が司会やった懐メロの特番は良かった
ああいう雰囲気は好きなので、僕らの音楽とSONGSはよく見てる
95名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:59:22 ID:1yuQZmNaO
→MS・MJ・CDTV続行
◎イカ天復活
○アサヤン復活
△ヒッパレ復活
×ベストテン復活
×夜ヒット復活
96名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 10:59:33 ID:sJRFDAki0
猫番組のがよくね
97名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:00:29 ID:NMRm6a9H0
でも結局、視聴率が取れなくて即終了というのが目に見える
98名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:01:09 ID:S4cOTAaw0
もう、トーカ堂の北社長でも出しとけよ
しかし、なんで、お笑いばっかとか音楽ばっかとか
皆、横並びになるんだ。テレビなんてもう要らないな
99名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:01:32 ID:iy8KG5DeO
山田邦子・駒田アナ司会で「ザ・ベストテン」復活しろ!
100名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:01:52 ID:Lcw4F7NvO
なぜ民放って同じ事ばかりするんだろ?
だからすぐに飽きられるのに…
101名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:02:11 ID:IRy87ASb0
もう視聴率取るのは諦めたってことか。

今の歌番組って、ただでさえ10%取るの大変な上に
歌ってるところだけ毎分視聴率が確実に下がるって矛盾抱えてるんだもんな。
102名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:02:31 ID:L1ivuZlO0
「世界の車窓から」を、1時間番組にしてほしい。
音楽家より前に出るような、「KY芸人」が「司会」やる番組は見たくない。
103名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:03:21 ID:4uYymLizO
ヒナ段に若手お笑い並べて歌手と雑談10分してから新曲ワンコーラス歌わせる、その間にCM2回、
これを3組で1時間番組出来上がり。
104名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:03:36 ID:e7/8k17BO
>>97
視聴率取れなくても経費が安いので続けられるのです(事情通

こうなると思われ
105名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:03:54 ID:xWGh+d+cO
フルコーラス生歌でないと意味ない
106名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:05:38 ID:On3+WO/D0
ただの音楽情報番組じゃなくて、エドサリヴァンショーみたいなのはできないもんかね。
107名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:06:33 ID:FKGUBPr2O
バンマス置いて生で歌わせろ歌
108名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:07:20 ID:cWTkSHcn0
糞がからむと嫌なのだ、でも糞は何処にでも付いてくる
109名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:07:54 ID:QjGKdWUv0
番組数増えても出演メンツが同じじゃ意味がない
とりあえずジャニとエイベを排除した番組が一つぐらいあってもいいだろ
110名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:08:19 ID:wtbpcng9O
>>88朝日は近年稀に見る神編集だよ。フジテレビは金の使い方間違ってるよ
111名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:08:41 ID:sJRFDAki0
通販バラエティならもっと安上がりだぞ
112名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:09:29 ID:JWg/d7p70
アニソンやれって意見があるが
アニサマに出てるような歌手って大概の人は
そもそもテレビサイズなんて作ってないからフルサイズでやるか
ライブかPV映像とかでワンコーラスで切るしかない

ちなみにtvkの最近できた声優が出てる番組は歌流すけどこの方式でやってる
113名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:10:18 ID:kufYXHK1O
>>102
ジジイは黙って糞して寝ろw
114名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:10:33 ID:qrY0rakl0
芸人のMCに出演者いじりさせるのやめて
115名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:10:50 ID:RZKjjH/0O
MTVみたいな感じで流してくれるならあり
毒電波流されるよりはよっぽどマシだな
116名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:10:56 ID:9/p6hwtA0
すべてコスト削減
吉本芸人は若手を安く多く使えたがその金ももったいない。
ミュージシャンは曲の宣伝でタダで使える
117名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:11:09 ID:uA4h8+o/0
おまいらのカキコ見てると
地上波テレビというメディアがいかに時代遅れかがよく分かるなw
118名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:11:17 ID:29xz9gq80
アニソン三昧やるならみるよ
119名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:11:28 ID:ST0P4CEm0
本当にもうニコニコのVOCALOIDで十分だろw
120名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:11:57 ID:1RdgZG8W0
>>42
1行目と2行目が矛盾してるんだがwww
ベストテンはジャニーズがファンにハガキ配ってたのは有名だよww
121名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:12:07 ID:sldqPNGvO
MTVさえあればあとは何も要らん
122名無し募集中。。。:2009/03/01(日) 11:12:17 ID:wtbpcng9O
>>111昨夜はフジテレビ録画してテレ玉のジャパネット生放送スペシャル見てたわ。
たかた社長の生歌聞けたし
123名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:12:24 ID:/k6QIO4Y0
うるさい能無し芸人の悪ふざけ番組より
音楽番組のほうがよほどいい
124名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:12:38 ID:xj/MYM9s0
でもテレビ無くなったらようつべもニコニコも衰退するよね
125名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:12:58 ID:tmRoc7Ip0
昔の「Hits」みたいなのやって欲しいな

泉谷しげるが暴言吐いて打ち切られたやつ
126名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:13:15 ID:Oa8xaazv0
そのうち歌手に払う金もケチってニコニコ動画の紹介ばかりになるんだろうな。
127名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:13:30 ID:LMsgRc6b0
>>115
そんな奴は普通にCSに金出して音楽番組を見てるだろ
どうせスポンサーの連れてくる歌手が
わけのわかんない芸能人とか変な芸人と企画をするんだよw
それが視聴率ソルジャーの運命だからなwww
128名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:13:55 ID:RnYLYy8R0
今からでもいいから歌の大辞典を復活して欲しい
129名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:14:02 ID:On3+WO/D0
ごきげんように出てくるコロゾーみたいなキャラクターが音楽を紹介する番組とかどうかな。
130名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:14:19 ID:sldqPNGvO
>>124
地上波が無くなるだけなら全く影響無いだろ
アニヲタは勝手に死ね
131名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:14:35 ID:+uR7jaPB0
最近の泣きをウリにした邦楽の連投には虫唾が走るわ
132名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:14:56 ID:ltIK/8tVO
もういろんなアーのPV流すだけで良いかも
出演するアーが事務所くくりで毎回一緒とかになるならいらないし
ごり押しにはみんなうんざり
133名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:15:03 ID:jWNMsKF8O
洋楽、アニソン、NHK的な音楽ショー

数字のとれない三種の神器が挙げられてるな
134名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:15:10 ID:1RdgZG8W0
>>90
つうか、NHK歌謡コンサートも視聴率高いけど
要するに高齢者向けの音楽番組じゃないと視聴率取れないんだよ
135名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:16:36 ID:zT+U5xsK0
でもイマドキのJ-POPはアニソンに売り上げで負けてるんでしょ?
それならアニソン専門番組を流した方が宣伝になる気がする
136名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:16:38 ID:QjGKdWUv0
PVなんてつべでいくらでも見れるわけで・・・
137名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:16:44 ID:/4MbknXF0
演歌の花道みたいに余計なおしゃべりいれずに
歌の紹介だけやってあとはちょっとしたセットでたっぷり歌を聴かせる番組なら
見てやってもいいけどな。
138名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:17:17 ID:1RdgZG8W0
>>101
とはいえ、イントロ、間奏、アウトロの露骨な削り方は
アーティストや音楽を馬鹿にしてるとしか思えないんだよ
特にうたばんとヘイヘイヘイ
139名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:17:27 ID:OEKg5lh50
大衆曲なのにも関わらず、老若男女に好かれない曲ばかりランキングに入っている。
ランキングトップ10に入るような曲なのに、若者の中の一部にしか聴かれない。
そんな音楽ばかりを扱った番組を連発して視聴率が取れるか?
140名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:18:02 ID:uA4h8+o/0
音楽の趣向は年代によってまるっきり違うから
視聴率伸びねえよw
141名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:18:35 ID:hCX2+YPTO
過去の遺産を食いつぶす
まるでタコが自分の脚をかじっているかのようだw
142名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:19:07 ID:QjGKdWUv0
シングルランキング自体がもう形骸化してるからなあ
アルバムならまだマシなんだろうけど
143名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:19:18 ID:2/kPs10y0
>>122
スカパーで昔やってた50時間ぐらいジャパネット生放送は面白かったぞ
・一番最初に紹介した商品が放送中に届いた
・ダチョウ倶楽部の安定感が抜群
・中盤あたりからみんなつらそう
・終盤はよく噛むし、笑顔が頻繁に崩れて怖い顔になる
144名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:20:04 ID:lFOiMKyH0
>>143
いいなぁ民放でやってほしい
145名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:20:44 ID:GoDpSzyz0
さらに視聴率を落としてテレビ離れを推し進めるというのだから立派なことだ。
いくら制作費が安くなっても、視聴率が獲れなければCMが集まらない。
146名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:20:57 ID:AZy5l3jCO
すぐに忘れてしまう曲を何曲も聴くよりモーツァルトを繰り返し聴きたい
だがNHK以外でクラシックをゆっくり聴くことは無理
民放地上波はないほうが良い
147名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:21:43 ID:yn4oZZs60
ザ・ベストテンをそのまま再放送しろよ
ようつべで見ると、あの頃はセットに金掛けられたんだな
148名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:22:23 ID:Ox6fEOuu0
ミュージックフェアがあまり改変されないのはシオノギの方針だから?
149名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:22:34 ID:1RdgZG8W0
>>147
それは権利関係が複雑で無理なんじゃないのかな
150名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:23:08 ID:gRFFvRVcO
歌番組のランキングって怪しすぎる。
ゲストが上位に来るし。
151名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:23:17 ID:+P9esKFX0
>>146
まぁ、意見そのものは同意なんだが、既に聴く曲がきまってんならCDでも買えばいい話。
これって新曲チェックしたような層がターゲット。

個人的には土日深夜〜早朝のNHKの放送が一番いい気がする。
152名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:23:51 ID:2t2iEqm60
もうテレビ番組なんてやめて、1分CMばかりにすればいいやん。
153名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:24:51 ID:zRQUR7Su0
泣ける歌みたくちょっと古い歌とかにスポットが当たるならいいんだが
どの番組見ても同じとかいう状況になるとつまらないなぁ
154名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:25:48 ID:t3gR3diq0
以前梨元はうたばんの石橋のギャラは2本撮りで700万円と言ってた
155名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:25:52 ID:WdsvFhYA0
メーカーが社員の給料削らずに製品の質を真っ先に
落としにかかろうとしたら消費者から呆れられるだろう。
それと同じ。テレビ局の社員の給料を真っ先に削るべきで、
製作費を落として番組の質をさらに落とそうとするのは愚の骨頂。
156(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/03/01(日) 11:25:57 ID:tDjvjsyw0
音楽だよなぁ あの頃はずっとラジオで海ゆかば
ばっかり流れてたよな。
157名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:26:23 ID:t14WiQ+CO
CDなんてさっぱり買わなくなったな
昔の聞いてりゃ十分だし今聞きたいモンないから歌番組なんて一番イラネ
158名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:27:03 ID:TLTjllbH0
MCを伊藤政則にしてハロプロやAKBやアイドリングを呼んでバラエティさせるのがいいな
夕方5時くらいからで頼む
159名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:27:38 ID:CuhIFVaqO
どうせホモーズやエイベ糞の宣伝番組になるだけだろ。
160名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:28:10 ID:JV502k+i0
どうせ視聴率は取れないんだから
ゲームセンターCXみたいに、とことんジャンル追及してほしいな
161名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:28:14 ID:Q8djmv700
>木下優樹菜がMCを務める「レコ★Hits!」を始めた。

どうせこんなのばっかなんだろ。
これじゃテレビ余計見なくなるわww
バイバイ!
162名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:28:14 ID:wtbpcng9O
>>148あれも下品な格式低い番組に成り下がったよ
163名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:28:28 ID:vH1oPHAC0
想い出の1曲『スコーピオン』中原めいこ
http://nobukococky.at.webry.info/200810/article_8.htm
164名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:28:42 ID:e/YgdujFO
音楽番組はテレビよりラジオのほうがいい
165名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:28:48 ID:8w9x1clFO
好みが多様化してメジャー音楽が売れない時代になんて無謀な・・・

目先のスポンサー探しに必死になって、視聴率はどんどん下がる
自分で自分のクビを絞める負のスパイラルっすね
166名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:29:23 ID:u5GK/R3bO
夜ヒット復活しろよ!
167名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:29:45 ID:sldqPNGvO
>>136
つべは自分から探しに行かないと見られない

PV垂れ流し番組を適当に点けてて、良さそうだなと思ったら
つべで確認→購入ってのが私は多い
168名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:30:28 ID:1RdgZG8W0
>>167
sstvでもつけっぱにしておけばいいわけで
それかネットならgyaoもあるし
169名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:31:09 ID:gRFFvRVcO
最近のどんな曲聴いても心に残らないが
うちの親父やおかんが80〜90年代ポップスに全く
感心なかったのと一緒で俺もおっさんになったのか。
170名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:31:10 ID:W3M249IZ0
もう見れないのか
手たたき笑いが・・・
171名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:31:31 ID:t3gR3diq0
以前石橋がMフェアは品格が重視されててどんなにヒットしてて出たいと言ってもなかなか出られる番組じゃないっいてた
172名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:31:41 ID:+/A9JIBw0
普通に2時間ライブ流してくれればいい。
曲の間に馬鹿な芸人を挟むようなルーティンはウンザリ。
173名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:32:15 ID:Y1gyzxSK0
>>158
メタルバージョンでも唄わせるのか?
174名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:32:20 ID:SPTXbPv20
テレビ埼玉はサウンドスーパーシティを復活させろ
175名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:32:23 ID:LMsgRc6b0
>>165
かと言って視聴率なんて暇人計測システムを真面目に追っかけると
CDなんて買わない爺とババアと主婦に媚びなきゃいけないから
結局そこそこ数字持ってるジャニが出てくる羽目にw

もう地上波はここらへんの番組の質と数字の相反という矛盾がある限りどうしょうもねえよw
176名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:32:26 ID:QjGKdWUv0
地上波ならジャニやエイベックスのPV垂れ流すだけ
177名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:32:47 ID:1RdgZG8W0
>>171
今のミュージックフェアは、ヘイヘイヘイや新堂本兄弟と同じ人がプロデューサーやってる
178名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:33:33 ID:1RdgZG8W0
>>175
ジャニは数字持ってないよ
数字持ってるのはSMAPだけ
179名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:34:11 ID:QjGKdWUv0
Mフェアはピークを過ぎた知名度だけはある歌手が出てる印象しかない
180名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:34:25 ID:dfJ1YySS0
うたばんは音楽番組じゃないだろ。
181名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:35:13 ID:GsrL/MyNO
普通に紹介だけして普通に歌を歌わせれば良い(今ならMステが一番近い)のに無駄に
MCとの絡みを作るのが「今風」と勘違いしてるから困る。

みんなの音楽が語りクサナギで無ければアレが一番理想かな。鼻濁音さえ無ければ。
182名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:36:27 ID:QjGKdWUv0
歌になれば数字が落ちるから仕方ない
183名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:36:36 ID:m87EjJDpO
外食とか100均なんかに買い物に行くと
有線みたいなのから音楽流れてくるけどあれで十分
そこから気になった曲は歌詞で名前調べてYoutubeで見るし

コンビニやツタヤなんかの店内放送はフェアとかがあからさますぎて萎える
184名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:36:59 ID:2D7s/Mbw0
そうなんだよな
ヘイヘイヘイとかトークのとこだけ視聴率あがるらしいよ
185名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:37:22 ID:1RdgZG8W0
>>181
Mステですらトークが長いと感じることがあるな俺は
186名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:38:30 ID:IRy87ASb0
>>129
メインMCがぬいぐるみで、アシスタントには無名の若い女性モデルを使って、
他の出演者は全員番組スタッフで間に合わせれば確かに安上がりに作れそうだな。
187名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:38:37 ID:mFqKOE150
実質通販番組だよな
188名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:38:48 ID:X89JA7on0
>>102
今の数分の番組内容に島田シンスケ辺りの司会と一山幾らの雛壇芸人並べて
水増しした番組が見たいと?
189名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:38:50 ID:1RdgZG8W0
>>184
TMRevolutionなんて最初はトークの面白さでブレイクしたようなもんだからな
完全に色物扱いだったし
190名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:38:53 ID:2D7s/Mbw0
そういや最近やたら
ナツメロの昔の映像をダイジェストで流す番組多いような気がする
必ず見ちゃうけどw
191名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:39:22 ID:1RdgZG8W0
>>186
それなんてさくさく
192名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:39:40 ID:sldqPNGvO
>>168
PCの前に居る時はニコの作業用BGM。ジャンル選べるし
家事とかPC無い所だとやっぱMTVになるわ
PCもテレビも無いとラジオか携帯ニコの作業用BGM
193名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:39:44 ID:Y4repzCk0
料理番組とか安く出来るんじゃないか。
3分クッキングを60分にすればいい。
194名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:40:17 ID:1RdgZG8W0
>>187
Amazonや楽天やHMVをスポンサーにつければいんじゃね?
そんで、気に入った曲は即購入、みたいな
195名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:40:19 ID:QjGKdWUv0
HEYが始まった頃は音楽番組冬の時代で
ダウンタウンとミュージシャンのトークも新鮮だったからな
196名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:40:49 ID:vThh3MYsO
ガルネクが大流行
197名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:41:01 ID:2D7s/Mbw0
まあでもトークはいらないよね
198名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:41:23 ID:SUIExmyY0
ただクラシックを流すだけの番組やってくれよ
199名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:42:02 ID:2D7s/Mbw0
NHKがなぜミュージックボックスの新作を作らないのか
2ch実況で大反響なのに
200名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:42:12 ID:1RdgZG8W0
例えばよ、歌手が歌ってる最中に
画面の右下端にQRコードを表示させとくんだよ
それを携帯で読み取ると、Amazonの販売ページにジャンプする
みたいな方法どうだろうね?
201名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:42:20 ID:QjGKdWUv0
Mステは生放送だからセットチェンジ等で多少トークで時間稼ぐのは仕方ない
202名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:42:30 ID:GsrL/MyNO
>>193
それを「愛のエプロン」にしちゃうのが日本のテレビマン(笑)。
203名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:42:47 ID:2D7s/Mbw0
>>200
何のための地デジだよw
204名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:43:10 ID:qRVuPJ7C0
腐ったJPOPだらけになるのか?
205名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:43:29 ID:1RdgZG8W0
>>203
地デジだともっと凄いことできるの?
あんまし地デジの仕組みとか理解してないんで
206名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:44:25 ID:sldqPNGvO
>>200
ネット番組にした方が早くね?
どこで番宣するか分からんが、アカデミー賞とか私はネットで中継見たし
207名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:44:25 ID:ArLdTgVI0
新人も登場する演歌専門番組を作れよ!
208名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:45:04 ID:1RdgZG8W0
>>206
いや、地上波でどうするかって話なのに
地上波捨ててネット番組にしてどうするのよww
209名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:46:28 ID:GsrL/MyNO
>>204
純然と「歌だけ」の歌番組にしたらジャニやハロプロ(半死だが)は逆に露出は減るだろ。

一番苦手な「歌」だけで評価されるんだから。
210名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:46:51 ID:VLtmfUmjO
視聴者の公開投票で出演者決めろ

事務所やベ糞からのごり押しの垂れ流しは要らん
211名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:47:35 ID:epDaBWqgO
>フジは4月改編で桑田佳祐をレギュラーに据えた新音楽番組をスタートさせ

昔音楽寅さんってのやってなかった?
なんでまた今更?
212名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:47:38 ID:1RdgZG8W0
>>209
減らないよ
評価されるのは歌じゃなくて視聴率だからね
213名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:48:00 ID:NB7zx1ld0
視聴率取れないのに馬鹿か
214名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:48:09 ID:sldqPNGvO
>>208
じゃあリアルタイムで更新される番組携帯サイトから直接購入とか?
QRコード何回も失敗してキレそうになる

Wiiでテレビをネットで繋いで云々言う奴で番組観ながら曲購入とか
215名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:48:14 ID:7Cr9eGY40
ザ・ベストテンと夜のヒットスタジオは大好きだった。
216名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:48:16 ID:1RdgZG8W0
>>211
サザンも一段落したことだし
あれをまたやろうってことでしょ
217名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:48:33 ID:tmRoc7Ip0
むしろエイベックスやジャニーズの、一社提供による音楽番組を作ったほうがまだ良い
218名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:49:12 ID:xTQgHbEd0
売れる堂復活させろよ
219名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:49:24 ID:rfWphK3E0
台本を練らなくていい
スポンサーがつきやすい
ギャラも払わなくていい場合が多い


こんなとこかな
220名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:49:32 ID:LPbwSqb00
最近はどのチャンネルつけても回顧音楽、回顧番組のオンパレード

もう早くも飽きた。
221名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:49:43 ID:1RdgZG8W0
>>214
リアルタイムに更新される番組携帯サイトにアクセスする人が少なそう

Wiiでどーたらってのkwsk
222名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:50:39 ID:kbBONBT90
アーティスト()笑
223名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:50:51 ID:hlqgDUhc0
歌番組なんて見た事ない。
アホが歌う姿なんか見て面白いの?

224名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:51:04 ID:1FtcN0tk0
>>177
堂本兄弟ではPerfumeでさえ生歌披露させられたんだからいいんじゃね?
225名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:51:53 ID:S4cOTAaw0
今時の歌なんてテレビの前に座って見る人居ないだろ
昔の水泳大会みたいに、右端にちょこっと映してくれればよいよ
226名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:51:53 ID:1RdgZG8W0
>>223
だったら天才が歌えばいいの?
東大卒のオザケンとかは?
227名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:52:27 ID:+gcFqCU4O
>>217エイベックスならチャンネルAがあるよ
228名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:53:25 ID:+9E7Gj2MO
で、みんな仲良く共倒れ
でも今は、トークメインになってるのがほとんどだもんね
新番組もそんなんかな
229名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:53:42 ID:tLZVcBD80
ラジオで十分だ
230名無し募集中。。。:2009/03/01(日) 11:54:12 ID:w1OKKGJA0
またバカどもが的外れな提案をしていてワロタ
231名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:55:00 ID:M8E4g+bKi
ギターウルフがヘイヘイヘイに出てたあの頃が帰ってくる
232名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:55:24 ID:96PWHtM30
>>217
地方局ではエイベのchannel aをやってる。
キー局の深夜でもやればそこそこ視聴率取れると思うが。
233名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:55:43 ID:TfvK+MSk0
普通の番組など作らず、スポンサー商品をべた褒めする番組にすりゃいいんじゃないの。
1時間かけてトヨタの車をべた褒め。
234名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:55:53 ID:eDyJr//l0
いろんな音楽番組に出る面子が同じすぎというのは同意。
でもアニソンも洋楽もほとんど興味ないし、
トークなどがなくただ歌うだけでは、
PV見てるのと同じような感じでつまらんし、
SONGSとか僕らの音楽みたいなのも好きだが、
ひとつの番組にいろんな歌手が出ないので、
もともと興味はなかったけど偶然見て
いいじゃんと思って好きになる、ということが
起こりにくくなるのでつまらないし・・・
うーん、しいて言えば、Mフェアがもうちょっと
出演歌手の範囲を広げたような感じがいいかな。
あとみんな、ジャニを毛嫌いしすぎw
ジャニは、そんなに好きでもないが、
草薙のナレーションはそんなに悪くないと思うぞ
235名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:56:32 ID:S4cOTAaw0
各局 健康情報バラエティー番組×
各局 クイズ番組×
各局 報道番組×
各局 歌番組×

次は何かな(笑)
236名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:56:34 ID:LMsgRc6b0
>>226
馬鹿馬鹿しくなって商業音楽から逃げた人じゃんオザケンって
237名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:56:45 ID:rfWphK3E0
歌スタはなぜかみてしまう
238名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:57:13 ID:Sz7RBb3b0
木下優樹菜はまたごり押しですか?www


239名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:57:17 ID:sldqPNGvO
>>221
今流れてる曲の着うた配信中!とか、
新聞の番組欄にサイトURL載せるとかは駄目かな

Wii云々は私もよー知らん
テレビでネット出来て買い物とか出来んだろ?
240名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:57:17 ID:P/h8XApl0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  ヘビーメタルシンジケートがTVになるのか?
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
241名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:58:12 ID:O7U+uEIA0
>>184
ヘイヘイヘイは、知らないミュージシャンの紹介番組としては良かったけど、
最近は同じような顔ぶれかごり押ししか出ないのでいまいち盛り上がらない
そこで芸人入れたり変な企画やったりしてさらに盛り下がるの悪循環
242名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:58:13 ID:QjGKdWUv0
一応プロが歌う歌番組より芸人のカラオケ歌番組の方が数字取れる現実
243名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:58:25 ID:1RdgZG8W0
>>235
最後の手段

再放送

朝から晩まで昔のドラマやアニメばっかりww
これなら制作費ゼロだぞww
244名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:58:26 ID:TSfXxlcWO
これ以上増やしてどうすんだよ
245名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:58:36 ID:3XK8BNI10
アイデアを提案したのは、歌手のプロモーションに定評がある業界の大物です

秋元か
246名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:58:53 ID:f+V2EIkJ0
歌手の出るバラエティ番組の間違いだろ。
247名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:58:57 ID:tM68e5TcO
トーク上手くない歌手でも安心して出られる番組は残ってほしい。
248名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:58:59 ID:/4MbknXF0
草gのナレは邪魔にならないのが良いな。
僕らの音楽は対談番組かコラボ番組かオリジナルアレンジでじっくり聞かせる番組か
いろいろ盛り込み過ぎてきてるのが気になるけど。
まあ、ちょっとスポンサーに気を遣いすぎてるのも気になるか。
でも今ある音楽番組の中では一番よい。
249名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:59:10 ID:1RdgZG8W0
>>239
URL出すなら結局QRコード出すのとかわらんやんww
250名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:59:24 ID:+4JfOWt00
日曜の夜は『うたばん』、『みゅーじん』
『Music Lovers』、『Music Japan』と音楽番組だらけになるのか
251名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:59:42 ID:hcYlIk4Q0
日本の音楽番組ってメディア戦略なんだよな。
そこに音楽の良し悪しなど関係無い。
大衆を麻痺させてCDを買わせようとしてる、そんだけ。
全員がそうだなんて思わないけど、大半の人はランキングとか
メディアから与えられた情報の中からただ選ぶだけで
自身で何か見つけようなんてしてないし。

まぁ、メディアに踊らされてる大衆にも問題あると思う。
といっても、情報が多すぎて本当に好きなものを探し出すのも
かなり大変な時代になったし、正直言って、相当面倒。
だからメディアの流す情報に頼った方が見つけやすいというのが現状だったり。
最近は動画投稿サイトなんかにはマイナーな良い楽曲を紹介してくれる
とてもありがたい人なんかもいるにはいるけど、
著作権ヤクザに目をつけられたら終わりだからな。

悲劇だよ。
252名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 11:59:42 ID:sldqPNGvO
>>245
AKBの時代くんの?www
253名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:00:04 ID:62+ToP50O
朴さん嫌いなんだよな〜
まだ里田とかの方がありだわ〜
254名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:00:12 ID:1RdgZG8W0
>>241
誰やねんのコーナーとか面白かったけどな
最近だとランクインのコーナーに女の声jがいろいろ出てたっけww
255名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:00:14 ID:O7U+uEIA0
>>234
草gは、仕事ない頃にあてがわれたナレーターの仕事を今でもやってるのが不評の原因
適性があるわけでもないのに
256名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:00:19 ID:IRy87ASb0
>>239
2画面表示できるテレビじゃない限り、
wiiでインターネット見てる間はテレビ番組は見られないぞ。
257名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:00:21 ID:P/h8XApl0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  空耳アワーゴールデン1時間番組化
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
258名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:00:35 ID:RaKXjIkk0
今の音楽番組ほどつまらないものはない
259名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:00:55 ID:1RdgZG8W0
>>248
森元レオのポジションかw
260名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:02:15 ID:LMsgRc6b0
>>242
でも芸人がマトモに曲を出しても売れないところに数字と実売の剥離という
今のTV局が抱える最大の矛盾がある
(まあバカ向けのバラエティの企画もので例外はあるけどね)
261名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:02:41 ID:l8Czms5U0
小室のMusic CAMPも復活させてくれ
262名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:03:11 ID:j6iCEkjyO
朝から晩までPVばかり流すのが一番の経費節減だな。
263名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:03:13 ID:sldqPNGvO
>>249
じゃ新聞の番組欄にQRコード
Wii使えねーな

264名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:03:29 ID:YB9F3VfdO
>>251はどんな曲聞いてるの?
265名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:03:31 ID:O7U+uEIA0
>>242
アレは、自宅に居ながら友達とカラオケに行った気分になれるという寂しい人向けの企画だから
歌が目的で見られてるわけじゃない
266名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:03:32 ID:ejFOmSaa0
洋楽の番組作れよ
267名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:03:34 ID:1RdgZG8W0
>>251
>全員がそうだなんて思わないけど、大半の人はランキングとか
>メディアから与えられた情報の中からただ選ぶだけで
>自身で何か見つけようなんてしてないし。

これに関しては昔のほうが酷かったよ
でも、だからこそ国民的なヒット曲がたくさん生まれたとも言えるわけで

今はランキングとかメディアの影響力が小さくなってるから
誰でも知ってるヒット曲が生まれにくくなってるんだよ
268名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:03:44 ID:S4cOTAaw0
>>243
うん。次、いよいよ来るよw

視聴者待望の再放送ドラマ、昔のアニメ(笑)
もう、過去の遺産を食い潰すしか手が無くなった
つーか、多くの視聴者がいちばん見たいのがそれなんだけどなぁ
269名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:05:00 ID:tM68e5TcO
晩飯の時間帯に連発してなきゃ「だらけ」とは感じないからいいや。
クイズ番組は毎日ゴールデンでやってるからウザく感じる。
ヘキサゴン以外はそこまでじゃないけど。
270名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:05:15 ID:rfWphK3E0
>>268
まぁでもCS入ってるから必要なかったりするんですけどね
地上波はどうせ途中でうざいCM流すから
271名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:05:27 ID:sldqPNGvO
>>268
ハイジのチーズだのフランダースの最終回だのもはや荒野だろあんなの
272名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:05:44 ID:McRAzveq0
いまのテレビじゃ音楽虎さんみたあいな番組作れないんだろうなあ・・・
273名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:06:26 ID:imvsASjt0
地上波もそのうちBSみたい通販番組が主体になるかもな
274名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:06:58 ID:YWLgiHNl0
通販並みの販促番組だな
275名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:07:16 ID:+B0nrBN80
>>270
CSでも地上波でやってるようなCM入るようになってきたね
276名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:07:45 ID:Fm9XJM+e0
>>261
MUSIC CLAMPだ
277名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:08:07 ID:DBTdfP7Z0
カウントダウンTVを
”そのまま”
ゴールデンに持ってくればいい思う。
278名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:08:34 ID:1RdgZG8W0
>>268
2012年のテレビ欄

5:30〜 めざましテレビ
8:00〜 とくだね
10:30〜 (再)アニメ
11:00〜 (再)ドラマ
12:00〜 笑っていいとも
13:00〜 徹子の部屋
13:30〜 ワイドショー
14:30〜 (再)ドラマ
15:30〜 (再)ドラマ
16:30〜 (再)アニメ
17:00〜 (再)アニメ
17:30〜 ニュース
279名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:08:49 ID:omnNlcHG0
これからのテレビのビジネスチャンスは、「老人の娯楽」しかないから、
「演歌」専門の番組が増えるんじゃね?
280名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:08:57 ID:KsPGM7vEO
フジヤマとか見たいです
281名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:09:05 ID:PFX5boPe0
まぁ同じ人、同じ歌、同じネタを各局で使いまわせるからな
邦楽そのものへの興味がどうしようもないくらいに薄れてるって1点を無視すりゃ有効ではあるんだろーよ
282名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:09:14 ID:q48khGeM0
>>261
小室じたいが復活できないだろw
283名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:09:21 ID:1RdgZG8W0
>>277
過去に失敗してるだろ
284名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:09:41 ID:rfWphK3E0
>>275
ああ確かに多くなってきた
285名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:09:57 ID:jKkkA3FZ0
番組横並びシンドロームですね
同じ時期時間に同じジャンルの番組しかできないんです
286名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:09:59 ID:MngW3C6U0
メディアがカスラックを潰す方向で動けばもっと削減できるんじゃね?
287名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:10:04 ID:+4JfOWt00
>>277
それ一回失敗してるからw
土曜8時でコケて、そして今の時間(土曜深夜)に移動した
288名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:10:24 ID:1RdgZG8W0
>>279
これから「演歌を聞かない老人」が増えていくよ
演歌世代はこれからどんどん鬼籍に入っていくからね
289名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:10:40 ID:Oa8xaazv0
>>279
これからの老人には「フォークソング」じゃないか?
290名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:11:04 ID:xtoAUI7rO
コネとかそういうの抜きに
世間の人が知らないインディーズとかマイナーな歌手やバンドをテレビ出せばいいじゃん
291名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:11:29 ID:IJFh6FRxO
ファクトリーみたいなライブ主体の番組をゴールデンでやらないかな
ファクトリーは今のままでいいから
292名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:11:54 ID:sldqPNGvO
>>284
そこでMTV
293名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:11:57 ID:1RdgZG8W0
>>289
コブクロなんて、もしも今後ピークを過ぎたら
70〜80年代カバーアルバムでも出せば
また再ブレイクするだろうなww
294名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:12:01 ID:xZ6hh5T+0
小中学生を対象にオーディションして、アイドルグループ作るってのはどう?

だれそれがライバルだとか、レッスンに励む少女たちの努力をこれ見よがしに放送できる。

295名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:12:18 ID:MngW3C6U0
>>290
イカ天?
296名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:12:44 ID:+4JfOWt00
>>294
ASAYANの焼き直しですか?
297名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:13:26 ID:sldqPNGvO
>>294
アサヤンとか言う番組があったかな
298名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:14:31 ID:6YRKD0UW0
アニソン番組も作れ
299名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:14:49 ID:On3+WO/D0
芸能人カラオケ大会オナニーだけは勘弁してな
300名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:15:11 ID:O+YCTh5b0
>歌手の新曲を聴くことになりそうだ
秋元順子とかジェロなら鑑賞に値するけれども
シロウトのカラオケ未満如きのプロは廃業しろ
音響公害だ
301名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:15:16 ID:xPwyIAqE0
インディーズ限定の音楽番組なら、見てみたいかも

302名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:16:37 ID:N1G7utlR0
一石二鳥ですってw
303名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:16:38 ID:tcPRkSyd0
プロモだけ流すなら、CSの音楽専門チャンネルと変わらん。

ライヴでやれライヴで。
304名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:16:43 ID:/iFf4RHZO
ようつべで充分
305名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:17:14 ID:xZ6hh5T+0
ひな壇芸人のカラオケ大会なんてなにが面白いんだろう?

それより深夜のおっぱいを解禁してくれ

306名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:17:17 ID:sIWS4H+v0
洋楽の番組を見たいけど、なぜか外国人アーティストというと
東アジアばかりなのね。
307名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:17:28 ID:2Y1Cqu5z0
ガヤ芸人よりは売れないミュージシャンの方が好きだw
308名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:18:19 ID:0oVmz/UGO
【テレビ】春から民放はなぜかエロ番組だらけになる
309名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:18:52 ID:fRT3Od8WO
HEY!HEY!HEY!はずっと迷走してるな
声優とか出しとけよ
310名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:19:40 ID:1RdgZG8W0
>>306
アメリカの大物とか呼んだって口パクばかりじゃん
311名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:19:57 ID:5J7cvw1b0
すごい事思いついた!!
素人バンドの勝ち抜き戦番組作って三宅裕司くらいにMCやらせたら
ほとんどノーギャラで音楽番組作れるんじゃね?
312名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:20:05 ID:sldqPNGvO
>>301
視聴率稼げねーだろ

サヨナラ地上波
313名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:20:25 ID:eDyJr//l0
>>288
つーかさ、「演歌世代」っつーけど、
昔はビートルズだ、フォークだって言ってた世代が、
今演歌を聴いてるんだと思うんだが。
若いときは、想像できないかもしれないが、
日本人は、歳をとってくると演歌が聞きたくなってくる傾向があるんじゃないかと思うぞ。
自分も昔は考えられなかったが、
最近少しずつ、演歌を聞くとほっとするようになってきたw
314名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:20:46 ID:S4cOTAaw0
>>270
スカパーで噂の刑事トミーとマツやら昔の歌番組やってるしねぇ
しかし、率取れない、予算がないとなると何かその方策ぐらいしか
>>271
確かにもう昔のアニメではネタ切れだね。
今やってる深夜アニメをゴールデンに持ってくるとか
>>278
このプログラムは十分ありうるね。
うん、どんな不況下でも徹子といいとも終わりそうに無いんだよね
315名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:20:47 ID:McRAzveq0
>>310
しかもギャラ高いからな。
316名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:20:54 ID:7Ngx5Bo4O
今の歌はどうでもいいから年末にやる様な懐古番組をレギュラーでやれ
317名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:21:14 ID:On3+WO/D0
音楽シーンにテレビが合わせるんじゃなくて、
テレビの音楽番組向きに音楽を作ってみんなが持ち寄ればいいのかな。
318名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:21:44 ID:xPwyIAqE0
>>306
東アジアというか、韓国・中国だけ?
インドやタイの音楽も面白いのになぁ
319名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:21:59 ID:29xz9gq80
アーティスト(笑)
320名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:21:59 ID:l8Czms5U0
>>282
小室復活ドキュメンタリーを
司会はナインティナインで
毎週ラストに借金の残り額が表示される

多分見るぞ
321名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:22:25 ID:l0mebdwk0
もう完全にアフィリエイトテレビ
322名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:22:54 ID:+4JfOWt00
フジの深夜でやってた『19XX』みたいなのもう一回やってほしいな
ニュース映像と流行った音楽見たいなかたちで
323名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:22:56 ID:SuGmPry+0
今の時期に音楽番組は経費がかからなくても視聴率は取れんだろ
324名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:23:03 ID:81Y5nNXI0
低脳お笑い番組からクイズときて次は音楽番組ブームか、来年は何だろうな
325名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:23:14 ID:1RdgZG8W0
>>313
>昔はビートルズだ、フォークだって言ってた世代が、
>今演歌を聴いてるんだと思うんだが。

ちげえよ
ある世代までは確かに演歌もフォークも洋楽もちゃんぽんで聞いてたと思う
でもニューミュージック世代以降は全然演歌聞かない
326名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:23:41 ID:KjKM8iHX0
どうでもいいけど、
平気で音程外れるようなやつが多すぎて、
聞くに堪えない。
聴いてると吐き気がしてくる。
音程はずさないやつだけの歌番組作ってくれよ。
そしたら見るからさ。
327名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:23:54 ID:1RdgZG8W0
>>314
間に通販番組を入れればよかったかなとも思ってるww
328名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:23:58 ID:+B0nrBN80
>>313
もんのすごくわかるw

子供のときは演歌が流れたらすぐにチャンネル変えていたのに、
20超えたら徐々に聞けるようになってきた
あとNHKも普通に見られるようになった
329名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:24:26 ID:gada/o1a0
だから、なんで一斉に民放全局で同じことやるんだよ。
それが飽きられてるんだっての。
クイズやる局、歌やる局、ドキュメントやる局、
オウムに坂本一家皆殺しにさせるような情報与える局、
色々あっていいじゃねーかよ。なんなんだこいつら。
330名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:24:42 ID:SuGmPry+0
アニソン・声優専門番組やれ
331名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:25:01 ID:sldqPNGvO
>>320
これは観るwww

アメリカってこう言う番組幾らでも作るよな
日本のテレビ局の中の奴らって何してんの?
合コン?
332名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:25:39 ID:sIWS4H+v0
>>310
別にわざわざ呼ばなくていいんだよ。口パクは当然だから。
MTV形式で、注目を浴びている米英の歌手の紹介を期待しているわけ。
CSに金を払うほど、テレビに入れ込んでいないしw。
333名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:26:01 ID:1RdgZG8W0
>>320
〜小室哲哉の全米デビューへの道〜って企画はどう?

小室が、アポなしでアメリカのプロデューサーとかに売り込みまくるドキュメンタリー
334名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:26:42 ID:1RdgZG8W0
>>322
それよりも1995年頃にやってた「5年後」って番組があったんだけど
あれを2000年に再放送してほしかったww
335名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:26:55 ID:NF5gSUQ80
最近の音楽番組なら
DAMチャンネルのほうがまだマシなレベル
336名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:27:03 ID:Y162eQ53O
笑える歌やシコれる歌とかも出てくるぞそのうち
337名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:27:37 ID:CuhIFVaqO
>>158
ROCK CITYちゃんとやってくれりゃいい
338名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:27:39 ID:1RdgZG8W0
>>329
つっこみ待ちだろうけどあえてスルー
339名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:27:43 ID:sldqPNGvO
>>314
深夜モノは「深夜だから面白い」「深夜だから出来る」ってのがあるからな・・・

アニメ増やすのは良いと思う
外注ピンはねが無けりゃな
340名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:27:43 ID:rrwfDs5EO
CD売れない
視聴率悪い

必死だな
341名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:27:50 ID:Q84xhz3M0
若手芸人ネタ→クイズ→ドキュメンタリー/ニュース→音楽
次は何を食いつぶす?
342名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:30:08 ID:fNpReTf50
>>339
誰も見ないよ。
343名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:32:16 ID:hMRiuMWN0
世界一の護送船団組合
344名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:33:39 ID:hcYlIk4Q0
自称ヒップホッパー、量産型ミクスチャー軍団が酷すぎる件。
サウンドにちっともこだわりが無いと感じるし、奥深さも全然ない。
HIP-HOPって、メロディーに早口言葉を載せれば何でもHIP-HOPなの?
音程外して平気で歌ってる奴までいるし。
歌詞も学生の日記帳レベルだし。
チンピラみたいな格好した兄ちゃんが「夢は叶うんだ♪」「愛してる〜♪」
みたいな事連呼してるだけ。気持ち悪いし単純につまんないのよ。
ストレートな歌詞でも確かに良い歌はあるんだけど、あの連中のは薄っぺら過ぎるんだよ。

ああいう連中が一掃されれば良いと思うんだけど。
あと、アニソン or アイドル系 がチャート上位を陣取っている事が目立つ。
それらが原因で、「今の音楽は糞だ…」と嘆く人達が絶えないんではないかと。
345名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:34:46 ID:1RdgZG8W0
ストレートな歌詞なのに、意外と奥も深いってのは
ブルーハーツだけだな
346名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:35:15 ID:e3JRRzaG0
音楽番組、冬の時代なのに
347名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:36:57 ID:+HkKPwHWO
クワタとかもうオッサンしか見ないよ
野球と同じ運命
348名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:37:35 ID:ei8YFXoXO
カーチャンがK‐POP聴きながら夕飯作ってるところを想像したら
泣けてきた。
349名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:37:53 ID:jKkkA3FZ0
Jasrac「悪いけど音楽流せなくなりそうだから。文句は公取委に言ってね」
350名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:39:12 ID:1RdgZG8W0
>>347
若い人は何を見るの?

ちなみに野球のことばっか言ってるけど
実はサッカーのファン層も高齢化してきてるって知ってた?
351名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:39:19 ID:S4cOTAaw0
>>327
完成度高いからびっくりしたよw
まぁ、テレビなんて何れはニュースと天気
歌(PV)通販(セサミン&緑効青汁)だけになっちゃうんだろうね

テレビ改編する度に質が悪くなるんだよなぁw
352名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:39:33 ID:fNpReTf50
>>344
昔からオリコン上位の曲は駄目だろ
確かに最近は輪をかけてひどいけどな
353名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:40:09 ID:ugty6yHF0
もうテレビ持ってないからなぁ。。
354名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:40:12 ID:6YRKD0UW0
>>313
ねーよ
日本人全員がポップスを指向してるワケじゃないから
演歌好きなのは最初から最後まで演歌だわ

肉体労働者、体育会系、低学歴が演歌を支えてる
355名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:40:16 ID:AtA1+jw00
「タモリの音楽は世界だ!」みたいに、
マイナー音楽にもスポットを当てた番組が欲しい
海外で認められてる音楽家って、そういう分野に多いし
356名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:40:16 ID:PSdhBCd80
若い層はTVなんか見ないな
357名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:40:19 ID:Qfs1M3yC0
ジャニは総合エンタテイメントだから、歌だけフューチャーされる
純粋な音楽番組とは相性よくないわな

関わってるスタッフは一流なんだけどなー
358名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:40:25 ID:1RdgZG8W0
>>352
オリコン上位ってだけで曲も聴かずに全否定って馬鹿?
359名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:40:42 ID:zMfnsTFc0
音楽業界低迷→ギャラ低下→しかし、数字とれず零細化、バラエティ乱発
→バラエティやりすぎて芸人ギャラ上がる→不況が追い討ち→ギャラの安い音楽に流れる

まさにスパイラル
360名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:40:57 ID:O7U+uEIA0
>>271
ああいうのは通してみなけりゃいけないものなのに、いきなりオチをばらしたり、珍介の番組でコケにしたりしてコンテンツとして使い物にならなくなった
361名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:41:58 ID:bozBGWutO
浪曲や落語を放送してくれ!
362名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:42:09 ID:qIone4mH0
こりゃ地デジに以降する前に終わっちゃうなw
363名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:42:18 ID:1RdgZG8W0
>>360
たしかにそれはあるな
でも何年か寝かせておけばまた使えるようになるんじゃないのかな
364名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:43:05 ID:5ysJfRN10
お前ら ほんと文句ばっかだな
タレントが寿司とか焼き肉を食ってるだけの番組よりは 音楽番組の方がいいと思うぞ

でも うたばんみたいな番組ならいらない
365名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:43:28 ID:ppFGSUzr0
音楽番組って言うが司会はお笑い。音楽の話しないんだからバラエティ番組って
方が合ってるよな。
366名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:44:10 ID:7uYZswiWO
昨日の志村の言葉をフジテレビは重く受け取ってくれ

フジテレビにしか期待してない
他は音楽番組ふえてもいいから
367名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:44:13 ID:MSOZVPcA0
>>350
>若い人は何を見るの?
若い私はびわこマラソン中継を見ます。
えぇ、バブル世代ですw
368名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:44:15 ID:1RdgZG8W0
>>365
司会に歌手の石井竜也を起用したMは打ち切りになっちゃったなあ
369名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:44:48 ID:1RdgZG8W0
>>366
なんて言ったの?

フジテレビももう期待できないと思うよ
370名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:44:50 ID:WGwQ3FF70
トークとか一切無しで、歌を流し続けてくれるならいいかも。
タレントとかいらないよ。歌手だけでいいよ。
371名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:45:14 ID:MGH9bdDA0
番組で着うた作って配信すればCM以外の収入になる、
ってヘキサゴンで学習したからじゃね?
372名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:45:18 ID:0ja3TKWd0
TV業界は思考停止も甚だしいな。

さて、秋の改変では、何が主役になるのかね〜。
今から、ない知恵絞って考えておいた方がいいぞ〜。(笑)
373名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:45:25 ID:ad92hdk90
曲のサビ前になったら、続きはCMの後でとかやる様になりそうだな
374名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:45:27 ID:Qfs1M3yC0
>>369
昔から、バラエティのフジテレビと言われてたもんだがなぁ
375名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:45:39 ID:qyKM2zGl0
アニメに合わないのにタイアップするのはまじ勘弁な
376名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:45:43 ID:yKtiWoY10
No エイベックス!
No バーニング!
377名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:46:04 ID:W3M249IZ0
フジはKポップだけだろ
378名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:47:45 ID:0Pk27wuyO
>>370
同意
歌以外の要素はいらない
379名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:47:49 ID:S4cOTAaw0
>>339
そっか、、、なるほど。深夜は深夜に見るから良さもあるしね
しかし、みなみけは、チンスケよりも面白いんだけどなぁ
アニメ枠増やして欲しいなぁ。。。糞番組ばっかで
380名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:48:46 ID:sf8PKFId0
またパフィーみたいのが出てくるんだろうな。
381名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:48:49 ID:6YRKD0UW0
>>372
いや、全然思考停止してない
業界は気付いたんだよ、TVはBGMだって
ネットしながらみんなTVをBGMの代わりに流してるんだから、内容なんて無くていいんだわ
382名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:49:03 ID:1RdgZG8W0
>>372
正直、考えても無駄ってのはあるよ
70〜80年代はテレビが娯楽の王様だったけど
今はテレビよりももっと面白いものがたくさんあるもん
どうしたってテレビの影響力は昔より落ちるし
影響力が落ちれば収入も落ちる
これは逃れられない運命だよ
383名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:49:13 ID:7uYZswiWO
>>369
Q.これからのフジテレビに求めることは?

志村:「金は掛かるけどしっかりセットをたてたコント番組増やしてほしい。雛壇だけじゃなくてね」
384名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:49:20 ID:WMoTtk9N0
>>85
スタジオトークつまんねーよな
編集がないとほんとつまらん芸人ばかりだ
385名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:50:03 ID:NGIqSCpO0
音楽番組じゃなくて、ミュージシャンとタレントのトーク番組だろ
エイベとジャニでつなぎ、大御所(笑)が締めて大団円と。
おなか一杯ですわ
386名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:51:03 ID:oRn8NIku0
ワンクールで元通り
387名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:51:11 ID:1RdgZG8W0
例えば、参入規制を撤廃して地上波放送免許をどんどん発行して
テレビ局を増やしたら競争が激化してテレビが面白くなるか
っつーたら、たぶんそうはならずに、今以上に視聴者が割れて
数字が取れなくなるだけでお終いだろうし
388名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:51:23 ID:NzFysOURO
何だこの支離滅裂な記事は?
389名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:51:23 ID:+y6l8Dp60
同じ奴らがぐるぐる色んな所で回され出てくるだけ

同じ奴らがテレビに出る機会が増えるだけ
390名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:51:27 ID:Y7Zv8iG90
番組のCM化でCMなくなるな
391名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:51:36 ID:5ikER5N4O
>>377オジャパメンだけはいい
392名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:51:55 ID:8ELNc3rN0
秋元か
393名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:51:59 ID:1RdgZG8W0
>>383
正論だけど時代を読めてないと思う、志村は
そういうのがやりたければ、今後はNHKに行くしかないな
394名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:52:31 ID:aXstZMTwO
夜ヒットみたいな番組でいいよ
司会者がちゃんといて、トークは曲間のほんの少しで
395名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:53:38 ID:e/inLYbg0
声優やアニソン関係オンリーの歌番組つくったら
どれくらい視聴率取れるだろうか
できればベストテン形式で
396名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:54:02 ID:4wqRF7RS0
声優やアニメ番組だとBS2が意外と良いのがおおいね
あと名曲なんだけどエロゲーとかだと紹介しづらいよな
397名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:54:32 ID:CHneDP7AO
生うたいらないからミュージックビデオ流して欲しい
398名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:54:49 ID:7uYZswiWO
フジテレビはやればできる
予算の問題はたいへんかもしれないけど、
昨日の特番のコントのV本当にいい時代だったんだなと思ったよ
ワンナイ、笑う犬しかリアルタイムでは見れなかったのが悔やまれる
最後のとんねるずのダーイシ小港さんはよかった
399名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:56:05 ID:XIpJe0aL0
新歌番組もすぐ昔の映像流す番組に変わるだろう
HEY!HEY!HEY!もMステもそういう企画やり始めた
これからは30代以上をターゲットにしないと、視聴率が取れないんだ
400名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:56:57 ID:VCD1M28SO
>>395普通に深夜の萌えアニメ並の視聴率が採れそうだが、どっちが得なんだろ?
401名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:57:04 ID:1RdgZG8W0
>>394
それMステじゃん
402名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:58:11 ID:TpadPEKi0
どうせジャニとあべ糞だらけだろ
403名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:58:16 ID:QhZjyCYf0
>>399
で、その昔の映像見るためにTV買い換えを強要されるというわけわからん事態になる訳かw
404名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:58:27 ID:1RdgZG8W0
>>399
でも30台以上をターゲットにして視聴率とっても
広告費取れないんだろ?ww
405名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:59:26 ID:7uYZswiWO
毎日毎日歌番組でジャニ押しは見たくないな

ウタワラとか目も当てられなかったな
406名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 12:59:36 ID:jWNMsKF8O
MTV MonTv スペースシャワーでもみとけよ
407名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:00:13 ID:YULmquRl0
>>404
イミフ。
30代以上のほうが購買能力あるんだよ。
408名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:01:04 ID:1RdgZG8W0
>>403
まあテレビ買い替え強要はよしとしよう
でも、それだけだったらCSに移行してノンスクで放送すればいいだけなんだよな
そのほうが圧倒的にコストは安かった
なのに、キー局制を維持したいがために、地上デジタルなんていう無意味な方法にした
その結果がこれ
409名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:02:21 ID:59iBhgXiO
>>397
最近のミュージックビデオは、歌手とは無関係のタレントや俳優とか出てきて、ストーリー仕立てになってるのばかりでつまらない。歌ってる本人は全く出てこないし。
ウルフルズのガッツだぜのPVは面白くて良かったなぁ
410名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:02:21 ID:AtA1+jw00
昔の歌番組って権利問題で、ライブビデオの再発みたいに
DVDにまとめて簡単に売れる訳じゃないしね
キラーコンテンツになり得るよ
411名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:02:26 ID:BvZizEDq0
NHKの歌謡コンサートみたいに
民放でも徹底的に年寄り向けの番組したほうが数字取れるだろ
412名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:02:28 ID:OEKg5lh50
テレビは、もはや居間で家族がテレビを囲む時代ではなく、
個々の寂しさをまぎらわす為の友達だと、
90年代に元NHK職員が自らの著作で言っていた。
もはやその友達としての扱いもケータイ、PCに取られつつある。
頼みの綱のお笑い芸人も自分たち自身でスポンサーを引っ張ってきて、
ネットやDVD販売を行う時代が着始めている。
ラジオは厳しい状況だが、車に乗っている時のBGMとしてまだ生き残っている。
テレビはどこへ行くんだろう?
413名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:02:53 ID:LXrkXZlsO
>>384
岡村の、私もあなたの作品の一つです
はよかったよ
414名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:03:22 ID:oAqE74LyO
イカ天とミュージックボックスがまた見たい
415名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:03:23 ID:Qrvjw6Wm0
>>407
購買力はあっても、TVのCMによって購買行動を決める割合が低いため、
CMの費用対効果が低いってことじゃないか?
416名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:03:27 ID:1RdgZG8W0
>>409
一行目と二行目で言ってることが矛盾してないか?ww
たしかにガッツだぜのPVは面白かったけど
417名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:03:35 ID:IraA6PnU0
予言しよう。クイズ、音楽と続いて次は料理が来ると。
418名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:03:43 ID:MGH9bdDA0
>>408
地上波を廃止して衛星放送だけにしちゃうと、
衛星が故障した時にテレビ放送が全滅しちゃうけどね。
419名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:04:06 ID:pW7b64Js0
若い視聴者の獲得とCDの販促を目論んでるんだろうが、
今のTVのメイン視聴者はジジババだ。
自ら優良顧客を切ってどうするんだか…。
420名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:04:56 ID:YULmquRl0
>>415
ああ、そういう見方でしかTVCMを制作しないのなら
もうテレビに広告費をつぎ込む意味はないよなあ。
421名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:04:56 ID:6YRKD0UW0
芸能人が2ちゃんでヒマ潰しする番組とかどうだろう?
422名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:05:16 ID:1RdgZG8W0
>>418
予備の衛星を飛ばしておけばいいだろ
それにBSもあるし
423名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:05:46 ID:YulM2Ssm0
景気悪くなってから、ぐるめ番組、旅番組増えたしな。
ホント金がないというのがよくわかる。
424名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:05:59 ID:1RdgZG8W0
>>420
事実スポンサーがそういう判断をしてるから広告費を削ってるわけ
425名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:06:26 ID:sDr3kh9v0
歌がまだ上手ければ楽しめるけど
ド下手がプロモーションでカラオケを披露するようなものは御免こうむりたい。

貧すれば鈍すと言うけどますますその傾向に拍車が掛かるな。
426名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:06:33 ID:YW2441m60
どうせなら80年代の音楽番組を再放送してもらいたいな
427名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:06:44 ID:0j1ElXT20
エイベックソだらけになりそうだな
428名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:09:32 ID:lkMeZ5ru0
CDもう全然売れない時代
事務所は枠を買い取ってでも歌手をテレビに出して宣伝したい
テレビ局は制作費をかけずに企画も考えずに済む楽で安い番組が作りたい
429名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:09:34 ID:1RdgZG8W0
>>425
ド素人はカラオケじゃなくて口パクなんだぜ
430名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:09:45 ID:auHollYkO
乾杯トークそんぐ!ゴールデンで復活フラグだな。
431名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:09:49 ID:YF417iMg0
民放迷走してるなw
432名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:10:54 ID:NGIqSCpO0
ああそっか。
エイベ、ジャニ、韓流スター(笑)の抱き合わせ商法か
433名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:11:03 ID:jm+MBYe10
>>263
地アナで読み取れないからな、2次元コ-ド
>>408
今日無料開放デ-だからCS見てみろ 
e2のHDチャンネルでさえBSよりもドット妨害酷いゾ
434名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:11:11 ID:/3hLITfk0
初音ミクを流し続けるチャンネルができたらつけっぱなしにするけどな。
435名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:11:21 ID:+jiL/vBqO
どうでもいいが、路上ライブやっていて、上手かったから撮影しょうとしたらと止められた。
だったら路上ライブすんなってえの。
436名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:11:35 ID:YULmquRl0
歌番組どうこうより、スポンサーのCMに対する考えがそうだから
若者に媚びた瞬間的な人気にすがるような番組作りしかできないんだろうな。
なんの調査でそういう判断してるのかわからんけど
若者がCMに踊らされて商品を買うから若者向けの番組しかつくらないって
つくづくアフォな話だと思うわ。
スポンサーもテレビ局も広告代理店の意見聞き過ぎじゃないの?
CM自体をもっと真摯に企業価値や商品価値を謳ったものにすれば結果は変わってくるのに。
437名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:12:10 ID:Y4repzCk0
釣り番組もいいな。芸能人が2ちゃんねら釣る。
438名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:12:47 ID:1RdgZG8W0
>>436
スポンサーがテレビ局や広告代理店を信用しなくなったから
金を出さなくなったんだよ
439名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:13:47 ID:x7MROssXO
春からはさらに見るテレビが減るわけか
440名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:14:09 ID:zPKRRPs4P
音楽番組つったって本物の実力持った奴はTV出ないからな
出るとしても自分たちで番組作って局に売るスタイル取るだろう
441名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:14:18 ID:3B9j61TbO
最近の歌手、特にエイベあたりは発声練習とかしないのかね?
CMで流れるアカペラを聞くたびに、うるさくてかなぁねぇや
442名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:15:09 ID:odSg7HHA0
どんな番組作ってもテレビはもうダメ
視聴者は宣伝で世論誘導するテレビ局の姿勢に辟易してんのに
443名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:17:59 ID:1UN4+WMJ0
毎週2時間だか3時間だか延々と
アマチュアバンドの演奏放送してたイカ天って今考えるとすごいw
444名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:19:41 ID:Mu8jKaYK0
聴きたい曲がない
聴きたいアーティストもいない

マジで迷惑
445名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:20:00 ID:EqX8oath0
どこの局も似たような番組ばかりやってるから、共倒れで視聴率が下がってるのに・・・
446名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:20:52 ID:zPKRRPs4P
>>443
BEGINとかたまみたいな異色バンドの方が
タテノリビートだらけの有象無象のバンド連中より印象残ったのが興味深い
447名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:21:49 ID:Jb3Nq+pG0
歌番組増えても声優は蚊帳の外
アニヲタざまあwww
448名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:21:59 ID:4hdhgab70
>>443
審査員がかなり辛口の評価してたりで面白かった。
449名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:22:31 ID:l8pMvGwd0
>>5
おまけにTV局の系列会社のレコード会社が関わっててうまーとかね。
450名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:22:57 ID:lkMeZ5ru0
そのうち朝から晩までテレビショッピングになる
451名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:23:29 ID:CHneDP7AO
>>409
ミュージックビデオのそこがみたいんだぜ
結構凝った作りになってたりすると、ひとつの作品として(歌+映像っていう)楽しめる
452名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:25:31 ID:zPKRRPs4P
>>451
オフコースがそういう凝ったつくりのPVをいち早く作ってたんだっけな
453名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:27:18 ID:8FkR8ojNI
>>443
当時はインディーズ自体が独自のシーンを作ってたからね。
イカ天は異次元世界をのぞき見る窓のような感じだった。
その後メジャーへの甲子園、みたくなっちゃったけど。
454名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:28:02 ID:ChAtHHN50
新橋ミュージックホール復活しないかなぁ
出演者もゲストも濃い面子だったからオモロかったわ
455名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:28:02 ID:C5CMd3Qk0
益々テレビ離れが・・
456名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:28:28 ID:C5CMd3Qk0
益々テレビ離れが・・
457名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:29:47 ID:6oOtjtwxO
>>450
おっと、BSデジタルの悪口は…
458名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:29:49 ID:xnISFSca0
CDが全然売れない時代なのに
音楽番組だらけにして視聴率とれるの?
459名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:31:49 ID:nZCYOZtE0
音楽番組と言ってもトーク番組じゃないか。
CDTVとミュージックステーションぐらいだろまだ音楽番組と言えるのは。

ヘイヘイヘイなんてプロモーションにもなってない。
460名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:33:20 ID:yquKD7D5O
くだらないトークやランキングいらないから
曲をフルコーラスでじっくり聞かせてくれりゃいいんだけどね
461名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:33:28 ID:7X+/dn3FO
ジャニヲタとべ糞ヲタだけを取り込むんですね。

テレビいらね
462名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:34:05 ID:XoJLQ7f10
深夜0時ごろに1時間、昔の曲を淡々と流すのでいいよ
19XXとかMUSICBOXみたいな
463名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:35:04 ID:LqKGZHuk0
「勝ち抜きエレキ合戦」「バンド天国」的なものをやれば活性化するお
464名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:35:21 ID:eBs7lz3C0
音楽番組は深夜放送でいい。見たい奴だけ見ろw
465名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:36:20 ID:H8iQaXIPO
JASRACとの包括的契約が問題視されてるというのに…
466名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:37:49 ID:1RdgZG8W0
>>549
だが一時期、徳永英明がうたばんに出ると
必ずと言っていいほどカバーアルバムの売上が急上昇してた
他の歌手がうたばんに出てもそんなに上がらないのに
なぜか徳永だけ急上昇
467名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:38:27 ID:A1rlal1l0
昔のザベストテン トップテン 夜のヒットスタジオ みたいに本格的音楽番組に戻せ。

あと、絶対 吉本タレント お笑いは使うな。
こいつらは他ジャンルでも平気で乗っ取ったりくだらないトークの場に持っていくからな。
468名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:39:40 ID:T4GUqQcIO

クイズ番組が少なくなる傾向なら、いいことだと思う。
469名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:39:48 ID:yk21FoO6O
シングルじゃなくてアルバムメインの歌番組が見たい
470名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:40:21 ID:LwnEGYO10
おまえらの大好きなGIRL NEXT DOORの千紗chanがたくさん見れるね(ゝω・)v
471名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:41:08 ID:A1rlal1l0
くだらないトークとか過去映像とかランキングは要らない。
じゃんじゃんアーチストだけ出せ。

お笑いと吉本は絶対出すな。
472名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:41:14 ID:1RdgZG8W0
ベストテンやトップテンが本格的音楽番組とかww
懐古美化フィルター炸裂しとるやんww
ある意味、ベストテンこそが音楽番組のバラエティ化を促進したというのに
毎週欠かさず見てた俺がいうんだから間違いない
473名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:41:28 ID:BzGiPv+v0
アニソン専門番組を地上波21時からぜひ
474名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:41:32 ID:oiaxD2dP0
テレビと音楽業界。
同じ傷舐めあってるようで、キモイ。

475名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:42:32 ID:0sKqti320
ヘビメタさんをゴールデンで復活させろ
476名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:42:52 ID:3vjEsUMF0
J-POP、オリコン上位のアーティストしか出なかったり、バラエティ色が強いのはいらない
477名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:43:56 ID:RKc1a/r9O
音楽番組は小林克也のベストヒットUSAだけでいい
478名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:44:24 ID:yp2QySMg0
スポンサーが集まらないから、レコード会社と音楽プロダクション会社から
現金をまきあげる戦法ですね。

でも、費用対効果はそんなにないよ。レンタルが増えるだけで。(w
479名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:44:35 ID:iMBQOLsk0
>>443
たまたま初回の放送見てたので、パンツ脱ぎ女でびっくりした。

今考えると、あれは番組知名度を上げるための、
仕込み(やらせ)だった可能性がある…かな?
仕込みだとしても、出演者には知らされておらず、
制作側の数人が知ってるだけ、とか。
480名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:45:13 ID:UC4/LjPrO
昔みたいにポップスも歌謡曲もごちゃ混ぜにした音楽番組が見たい
481名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:45:22 ID:eBs7lz3C0
うたばんみないなのいらない。
芸人が出るのいらない。
482名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:45:39 ID:On3+WO/D0
今夜は最高みたいのがいいな
483名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:46:06 ID:Yen13KuYO
流行りの歌手呼んで同じ歌ばかり流されても正直つまらん
ミュージックフェアみたいに流行りの歌手+ベテラン(一発屋含む)で新曲と、ここだけのコラボレーション
と言うような番組が増えてほしい
484名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:46:09 ID:yrrk+tjaO
実質音楽番組ではなく
いらないコーナーが増えて
クイズバラエティーとなる
485名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:47:38 ID:DUQfmpLQ0
DL販売に移行してると聞いたけどDLランキングとかあるの?
486名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:48:42 ID:1UN4+WMJ0
ロキノン系だけ出す番組を地上派でやればよくね?
毎週実況大荒れ
487名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:49:00 ID:9KZL0ilu0
演歌やれ
488名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:49:22 ID:I/AC9Gsr0
ちょw勘弁しろよ
まともな歌番組なんて
演歌の花道
くらいじゃねーかよ!
489名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:49:38 ID:BzGiPv+v0
もう流行歌手が出て歌う番組はいらないんじゃないかな
音楽の歴史を勉強する番組を作ってくれ
490名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:50:12 ID:akGrCVuT0
生演奏生歌生放送だったら見る回数は増えるかもしれない
491名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:50:45 ID:1RdgZG8W0
これからは歌手もカバーが増えていく
視聴者が知らない曲を歌うよりも、有名な曲のほうが食いつきがいいからな
492名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:51:18 ID:FhN8HP4s0
実力のないミュージシャンだらけになってきたのに
音楽番組増やしてもな
493名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:51:20 ID:On3+WO/D0
どうせなら公開録画が楽しいな
494名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:53:31 ID:l1UNo9liO
いいミュージシャンが居ないのが問題だな
495名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:53:33 ID:TBzgIoum0
>>460
そんなことしたら音楽泥棒どもがすぐネットに流したりして
わしらの儲けが減るだろうが by カスラック
496名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:55:40 ID:qON0Ek5e0
音楽番組はFMラジオにでも任せとけばいいのに
497名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:56:47 ID:N1ZEoaaZ0
若い人間もどしたいが
50代以上を狙った青春ソングの方がガチ視聴率とれている現状
たいして売れないのに他店舗でうるような感じだな。
498名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:57:31 ID:VzjxfV5T0
テレビが着々と衰退への一手を打ってるのが面白いな
499名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 13:58:20 ID:dCOpwyHR0
取り合えず新人一π出してやれ老害キモイ出すなよ
500名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:00:15 ID:Norc99iG0
CSとかでどうして常時の気象&災害&交通情報の専門チャンネルがないのか
不思議だ
あればずっとつけっぱなしで見てるのに

…その位、他と違うことやらないと、飽きられるだろう
501名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:01:03 ID:mfbH5nqR0
馬鹿馬鹿しい
ニコ動見てる方がマシ
502名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:01:07 ID:PMYObosr0
芸人がCD出すための受け皿だよ
番組とタイアップしてね

音楽番組という名のバラエティーですから
503名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:02:23 ID:4+/0M3RlO
>>500
そんな気違いみたいな番組地上波でやってどうすんだよwww
504名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:02:25 ID:jm+MBYe10
系列ラジオ局の音楽番組のスタッフを引っ張ってきた方がましなのを作りそうだな。
505名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:02:33 ID:1UN4+WMJ0
今日23時からBS-2でインディーズファイルって番組やるからおまえら見ようぜ
506名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:02:43 ID:BzvFYlly0
音楽番組が復活するのは歓迎だ。
只氏周に1局3番組以上になると食傷する。
落語漫才の伝統的御笑い番組も復活させろ。
正月番組のような面白くもない訳の判らん御笑いは
もう飽き飽きしてるんだ。
507名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:02:43 ID:/ynf/esq0
ますます民放なんて見なくなる・・・
508名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:03:00 ID:mPMdlvcLO
今のメジャーは糞だろ
ガキとDQNしか聴かねえよ
509名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:03:01 ID:o4G9SX7iO
>>490
激しく同意。
あとフルコーラスなら曲の善し悪しはこの際無視してでも見るね。カラオケあてぶりミュージシャンもどきには辟易する。
510名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:03:13 ID:zLDNgV970
過去の歌番組を再放送した方がよっぽどいいと思います。
511名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:03:14 ID:u+3nP6ss0
そろそろアニメを・・・
いや、やっぱ今のままでいいです。
512名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:03:47 ID:Norc99iG0
「テレビに出られるミュージシャン」なんぞ、テレビ局が選ぶと決まった奴しか出ない
「テレビに出られる芸人コメディアン」と全く同じで無意味
我々の見たいミュージシャンは○通に嫌われてるのだろうから
513名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:04:01 ID:+4JfOWt00
514名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:04:17 ID:XoKoaajk0
チョンドラマを大量に流せばいいと思うよ
何つったって オバサンは 韓流れ ダンベ
515名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:04:40 ID:L2lx4Q0L0
HEYとかネプリーグから視聴率半分に下げても続けてるのはそういう
わけだったのか
516名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:04:45 ID:J/6tfpBo0
無理しないで、大昔の番組の再放送でいいよ
517名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:05:10 ID:HzAHZfpa0
ギャラの安い若手芸人を続々CDデビューさせて、アーチストとして
番組に呼べば経費節減万々歳。
518名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:05:57 ID:9kCJ78DKO
ミュージックフェアみたいな番組が増えるのは大歓迎だ。
ランキング方式のやつは見たくない。
519名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:05:58 ID:DHbphnDL0
歌番組 視聴率よかったけ?
NHKの歌謡コンサートは高いけどさ
520名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:08:26 ID:TBzgIoum0
小林ゆう
ゆりしー大勝利
金田朋子
植田佳奈
小清水亜美

で歌番組やろうぜ
521名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:09:13 ID:TvQFNtpj0
歌番組淘汰されてバラエティ番組が増え
また歌番組に逆戻りですか?(笑)
522名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:09:30 ID:jm+MBYe10
>>500
災害情報chは無いが、すかぱには、Ch.255 交通情報アクセス plus 天気
と、BSには910chウェザ-newsがある
523名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:10:11 ID:u+3nP6ss0
>>519
今はとにかくスポンサー。
ってことじゃね?
524名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:11:01 ID:4v1eO62d0
もう制作費が安かったら、何でもいいよ。って感じだな。
テレビ局の発想が料理店なら即効潰れるな。
525名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:11:06 ID:aRnrPhMY0
契約制の安い女子アナに15分ぐらいニュース読みさせて、それを何時間かずっとループ再生
ってのが、最終的に行き着くところかね

これならカナーリ安上がりだぞ
526名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:11:32 ID:E3PVQMOT0
でNHKの懐メロにことごとくやられるってパターンか
527名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:11:40 ID:PhfvHEnNO
毎回同じアーティストばっかりで面白くない
相対性理論だせ。
528名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:11:56 ID:zPKRRPs4P
TVドラマで相棒が当たったら、どの局も刑事ものばっかやりだしたりな…芸がなさすぎ
529名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:12:35 ID:Norc99iG0
爆発的な視聴率なんてもうどんなジャンルでも無理。
見る人がきっちりと見る良質な番組で手堅く需要を得る、という発想に
気がつかない以上、テレビは自滅するだろう。
なんか、もう「誰も見なくなる」方向に、わざと引っ張ってって、そのうち
一方的な大政翼賛放送1局しか残さなくするための戦法かと疑うくらい、無策
530名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:13:09 ID:GsrL/MyNO
>>525
それどこの「TBSニュースバード」?
531名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:13:25 ID:zPKRRPs4P
小田和正の年末恒例のワンマンショーを上回る質の音楽番組作ってみろって言いたい
532名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:13:39 ID:qby56cWQO
画面を見ないで何かをしながら点けている人が多いならば、
BGMと一緒だから音楽番組でいいんじゃない?
533名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:13:40 ID:TBzgIoum0
>>524
看板だけ高級料理店で材料はスーパーの安売り肉で
値段は据え置きみたいなもんだな
534名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:13:40 ID:E3PVQMOT0
アナログ1局にすれば電波帯が節約できるじゃん
535名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:14:19 ID:jm+MBYe10
BSとかでやってるベスト版のCD通販番組の方がまだましな構成のような希瓦斯

>>525
それ、CSで日テレnews24とTBSnewsburdの通常編成
一応おは4も日テレ地上波製作でなく、日テレnews24製作ってことになってる
536名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:15:00 ID:A1rlal1l0
>>518
>ミュージックフェアみたいな番組が増えるのは大歓迎だ。
>ランキング方式のやつは見たくない。
同意。
ミュージックフェアとか題名の無い音楽会みたいな公開音楽番組増やせ。

公開にするとへんなK流とか、人気ないのにテレビが何かの事情でプッシュしたいへんなのとは、
お笑い、トーク、ランキング、過去映像垂れ流し防げるからな。
NHKなんか自分で箱もってるんだからPOPJAMに戻せよ。
537名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:16:13 ID:Can9F8dP0
音楽番組じゃなくて、音楽事務所丸抱えで資金確保なんだろう
538名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:17:29 ID:7aHB7fie0
さー サイレントテロのがんばりどころだぞ!
何一つ買うな! 欲しくなったらダウソしろ! そもそも番組みるな!
539名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:17:37 ID:1RdgZG8W0
>>536
昔は知らんが今のミュージックフェアは公開音楽番組じゃないぞ
スタジオ収録だ
540名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:19:08 ID:Norc99iG0
>>537 決まった音楽事務所のしか出なかったら、バラエティの吉本と全く同じ構図が
半年か1クールで訪れて終了だな
541名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:20:13 ID:SdNjtW7q0
常々地デジ強制移行がテレビにとってトドメになると思っていたが、
こりゃ地デジ移行前に力尽きて終了ホイッスルが鳴るかもわからんね(´・ω・`)
542名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:21:14 ID:1RdgZG8W0
>>540
いや、その構図でミュージックステーションが20年続いてるんだが
543名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:22:40 ID:iytAYHBA0
>日テレは先行する形で今年1月改編で木下優樹菜がMCを務める「レコ★Hits!」を始めた。
知らんな。
つうか「だらけ」ってほどでもない
544名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:23:10 ID:0AQIJn480
クイズの方がまだマシだったみたいな状態になる

に一票

どうせエイベのごり押し宣伝とかそういうのになって
実力ある歌手をじっくり紹介、とか
初期のヘイヘイヘイみたいな事はどこも絶対やらんだろうに
545名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:23:44 ID:NIYEvjka0
どうで有名どころ、事務所、ジャニばっかりだろ
そんなのいらんだろ。
546名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:23:53 ID:YiiVXVtW0
2000年以降の歌が、全てカスなのは分かった
547名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:24:08 ID:A1rlal1l0
>538
>さー サイレントテロのがんばりどころだぞ!
>何一つ買うな! 欲しくなったらダウソしろ! そもそも番組みるな!

何興奮してんだよ。
548名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:24:17 ID:qs/3Sgex0
安い音楽番組作りってU局の仕事じゃないか。
まあ、キー局は音楽番組じゃなくて音楽バラエティを作るんだろうけど。
549名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:24:40 ID:1RdgZG8W0
>>544
初期のヘイヘイヘイが実力ある歌手をじっくり紹介してた?wwww
550名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:25:14 ID:oVByidn40
春からガルネクがいっぱい見れそうだな
551名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:25:22 ID:2hyygqi+0
局の社員の給料は節減しないのに番組の制作費を節減ってのは
どんどん番組を見る気が失せて視聴者離れ加速だな
552名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:26:42 ID:jm+MBYe10
>>543
放送対象地域 放送局 放送曜日及び放送時間 放送日時の遅れ
関東広域圏 日本テレビ(NTV)(制作局) 水曜 24:59 - 25:29 -----
近畿広域圏 読売テレビ(ytv) 水曜 25:29 - 25:59 30分遅れ
福岡県 福岡放送(FBS) 水曜 25:39 - 26:09 40分遅れ
広島県 広島テレビ(HTV) 金曜 24:55 - 25:25 2日遅れ
宮城県 ミヤギテレビ(MMT) 金曜 25:50 - 26:20
北海道 札幌テレビ(STV) 金曜 26:20 - 26:50

たったこれだけでの放送だしな
553名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:27:14 ID:A1rlal1l0
>日テレは先行する形で今年1月改編で木下優樹菜がMCを務める「レコ★Hits!」を始めた。

これ音楽番組というより深夜の情報番組。
まあ通販とか若手お笑いの屑番組より遥かにマシだが。

本格的な音楽番組作れよ。
554名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:27:26 ID:bxOPxL870
タイアップで金儲けか、視聴率はレコード業界の代理店へのプッシュがあるから高めに出るかもね
555名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:27:53 ID:/t7Mfzcj0
迷走しすぎw
556名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:28:01 ID:eBs7lz3C0
PVをひたすら流す番組ならいいよw
557名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:31:52 ID:uAutV+iY0
デジタル放送・大型・ハイビジョンのテレビで見るのはゴミくずみたいな
J−POPですかw
558名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:32:32 ID:jm+MBYe10
>>548
Break Point!って関東と関西ではu局放送なんだよな
559名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:32:52 ID:sDr3kh9v0
低予算で番組作りたいのなら
スポーツを推したい。

カメラの台数絞り込んで実況一人で放送してくれ。

無理矢理、歌番組やらなくていいし糞芸人満載のバラエティーもいらない。
というか、消えてなくなれ!!!
560名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:34:01 ID:4VzCHrQfO
今さら音楽を地上波ではキツイだろ。
地上波ならある程度幅広い視聴者が必要なのに
今の音楽は細分化が一番進んだ分野だし。
幅広い視聴者取りに行くなら紅白みたいな訳分からない番組になる
561名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:35:21 ID:4f7oamQT0
古い曲も流してくれよってレスが結構あるけど、
すでに毎日なつかしのヒットソングばっかりやってんじゃん。

親がずーっとそれみてるからやめてほしい。ルビーの指環とか
当時より流れてんじゃねーのか
562名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:35:36 ID:d+tocsQ90
スポンサーも同じだから
ランキングやると必ず食い込んでるあれですね
563名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:35:55 ID:O+YCTh5b0
音楽番組てゆうよりも「音が苦」番組になるんだろ ヘタな香具師ばかり出演で
564名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:36:01 ID:sldqPNGvO
>>556
むしろそーゆーのが欲しい

いやマジで
565名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:38:42 ID:A1rlal1l0
>>564
テレ東が深夜から早朝にやってる。
566名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:39:11 ID:lqbHBt1J0
>>552
でもこれで6割近くはカバーできる?
567名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:39:22 ID:a5ekDVcQO
>>564
スカパー加入したら?
568名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:41:28 ID:TIU3NjDu0
テレビという映像が使えるメディアで音楽番組増やすとか、
本当はテレビなんてもん必要ないんじゃないか?
569名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:41:52 ID:mHhdp/yIO
最近半島出の歌手が増えてきたからなぁ…
570名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:42:20 ID:KzSf9Eqg0
AKB商法はもう秋田
571名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:42:54 ID:uHWQ40wVO
ヘキサゴンって歌番組は?
572名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:43:43 ID:9fGZwxlpO
スカパーの音楽チャンネル見たら海外のプロモなんてお色気ねーちゃんが乳ぶるんぶるん振り回して踊ってるだけだしね

浜崎も倖田もエーベックス歌手は海外の猿まねでしかないのが丸わかり
573名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:45:29 ID:emML3u04O
昔のオールナイトフジのゲストライブみたいなグダグダ感たっぷりの番組ならいいな。
新旧織り混ぜて。
574名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:46:14 ID:uN19EhFY0
ムカつくバラエティ番組よりは良さそうだが、どうせしょーもない歌ばっかりなんだろうな
575名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:48:14 ID:KvlUkEhTO
上手い下手が、はっきり分かるような口パク、当て振り禁止の番組なら観てもいい。
576名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:48:32 ID:x7hV8Ayo0
大食い
 ↓
クイズ
 ↓
歌番組
 ↓
以下ループ
577名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:49:20 ID:naO0FcO40
また民放各局横並びか
578名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:49:42 ID:wN77eBbm0
こんなに音楽番組やるなら
サマソニとかフジロックの中継をやってほしいんだけど

…地上波では無理だよね
579名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:49:44 ID:RTSgXILuO
>>556
tvkの「音楽缶」みたいなヤツかな?


ところでテレビ愛知の「アハン」って番組はまだやってるのか?
見たいPVのリクエストに応えてくれるのが良かったんだが。
580名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:49:52 ID:5yPn2xAe0
深夜の音楽番組ってどれだけ宣伝効果あるの?
581名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:50:54 ID:wWqcB/ca0
歌番組みてたのって中学生までだな。
個人的には特に観る必要の無い番組のトップだけど。
582名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:51:09 ID:wN77eBbm0
>>556
今はyoutubeとかニコニコあるから、そんなに。
583名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:52:51 ID:DF1ldApA0
昔の千葉テレビなんか昼間やる番組が無くて音楽ビデオ垂れ流しだったな
キー局もそのうちそうなるのか
584名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:57:01 ID:GM/TylSXO
洋楽にも力いれてほしい
585名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 14:58:57 ID:1RdgZG8W0
>>583
テレビの最終形態だな
586名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:00:20 ID:3zqpUotG0
ナツメロだけの番組作ってくれよ
587名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:03:39 ID:xCE5wWsj0
何しても無駄だろ

在日創価ジャニタレばっかのバラエティー・ドラマ
偏向・捏造し放題の報道やドキュメント

視聴率上げたきゃ、これらを何とかしてみろよ
まずはそこからだ
588名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:03:45 ID:OeRrslt60
>>582
youtubeだとすきなの中心に検索するから出会いが少なくない?


とは言え、民放もクサレJPOPメインだからたいした発見もなさそうか。
589名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:05:49 ID:YXcF9Yya0
×クイズ番組ブーム
○クイズ番組押し付け
590名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:07:32 ID:xymIn1cvO
SONY MUSIC TV 復活しないかなぁ…
591名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:07:35 ID:d152N5c90
これでますますTV離れが決定!
592名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:08:19 ID:LWAiQtN+0
どうせサイクルで回ってるだけだから、こんなもんだろ。
593名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:10:15 ID:JA8x4XX80
カールスモーキー石井とノリピーのやってた番組もうオワタのかな?
594名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:11:42 ID:/AiQCljrO
音楽番組ってゴミJPOPしか出ないから見ない
595名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:12:45 ID:OK21Y+gp0
>>586
だな なつかしビデオ中心で、毎回2,3人実際にスタジオに来て歌ってくれたらいい。
596名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:14:32 ID:zICIvNaA0
グッチポッチにするなら評価してやる
597名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:14:45 ID:f21o/oak0
NHKのSONGSでじっくり聞くのがいい。
くだらないしゃべりはいらん
598名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:16:28 ID:iB7IKEO40
>>583
群馬テレビもそうだったね。
599名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:16:31 ID:JA8x4XX80
無駄にギャラのかさむクイズよりはマシか・・・・
600名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:16:39 ID:3Se/8GJP0
毎回懐メロ特集でもやるんだったら見るけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:17:00 ID:mdUM179c0
>>593
あっさり終わったよ。
602名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:19:03 ID:q48khGeM0
最近CS放送(スペシャ、MTV・・・)もつまらん。
M-ONなんて企画番組を吉本興業の芸人にのっとられてるじゃん。
オリラジだかダイノジだか知らんけど、入ってくんなよ。まんまHEY×3のCS版じゃん。
しかもHEY×3よりつまんねーし。
603名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:20:21 ID:Tvc014V+O
今こそポンキッキを復活させるべきでありますぞ!
604名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:21:21 ID:Uy6KY+ynO
民法(笑)
605名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:21:48 ID:K8wnk8VfO
音楽の方向性そのものが硬直化してるんだよ。
70年代までに生み出されたものを延々と再生産してるだけだろ。
606名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:22:02 ID:JTHfFCg30
なぜか芸人がトークしてる番組だろ
607名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:22:13 ID:S0rfSyRO0
本当にテレビ面白くなくなったな。
完全にネタ切れって感じ。
608名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:22:52 ID:L97fB2xt0
クイズ番組もあんだけ乱立したのに
結局アタック25ばりにコアなファンが付く番組はなかったという・・・
1つくらいはコアな番組があればよかったのに
609名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:23:42 ID:x/IKECv90
音楽番組より生演奏を増やせよ
610名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:25:55 ID:+y6l8Dp60
さようなら民放
611名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:27:13 ID:iB7IKEO40
このままだと19XXやMUSIC BOXのような番組があってもおかしくないかな。
ただゴールデンでは勘弁。
612名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:28:13 ID:cBm/u9EcO
昔に歌番組全滅しかけてミューステくらいになり、その後HEY!HEY!HEY!が歌番組復活させた感があるけど、昔の歌番組と違い今はトークとゲームとか笑い中心の番組だからな。

どうせモノマネやクイズやお笑いと一緒でどこも同じジャンルを沢山やって下火になれば一斉に消えるだけだろ
613名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:29:42 ID:FUwRlOp40
2ちゃんねらーってそんなに音楽についてわかる人がいるの?
614名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:30:23 ID:x/IKECv90
>>612
HEY!HEY!HEY!やうたばんは音楽番組じゃないからな・・・w
615名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:31:36 ID:fcoUgmUH0
一時期ドキュメンタリー回帰みたいなこと言っていたけど、やっぱりダメだったか。
もうそういう番組の作り方がわからなくなってるんだから仕方ねえよな。
616名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:31:55 ID:LMsgRc6b0
>>587
別に俺もそれ嫌いだけど
そんなもん無くしても上がらないよw
在日とかに判るようにある程度番組の程度が低くないと取れないのが視聴率だから
617名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:33:57 ID:FUwRlOp40
ヘイはダウンタウンのごっつの影響があったから良かったと思う。
618名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:34:03 ID:o50WA6AR0
死ねよ糞邦楽
619名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:35:19 ID:P/h8XApl0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  着うたでも配信しとけバーカ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
620名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:35:32 ID:crxK4ZWU0
分かってねーなぁ
芸能人がいらねーんだよ
ナレーションとVTRだけの番組増やせよ
スタジオのトークとか一番いらねーんだよ
621名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:42:11 ID:QH1XvCJA0
ディスカバリーチャンネルかナショナルジオグラフィックのドキュメンタリーを
日曜8時の家族で観られる時間に放送して欲しい。
今もまあそうなってるとは思うが制作も再販もやるんじゃなくて電波を
プラットフォームにした放送代理店に徹すれば生き残れると思うんだけどね。

622名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:51:05 ID:mHpHXigX0
幹部世代の退職金稼ぐためだけに悪あがきしてるって感じだなー
623名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:53:42 ID:BBZaLy6X0
NHKみたいにアニソン垂れ流したら評価する
624名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:56:34 ID:0gixTXY50
歌手のプロモビデオ流して
下に字幕ニュースでいいんじゃね?
やってくれたら一日中付けっぱなしにするよw
625名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 15:56:55 ID:4IQwjjoT0


トーク芸人(笑)

626名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:00:05 ID:COw7DG/00
>>614
ヘイヘイヘイは最初は玄人受けするガチな音楽番組だったんだよ
そんな事も知らないで今しか見られないなんて
これだから視野の狭いゆとりは
627名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:01:03 ID:bw+ZDkq/0
ラジオでいいじゃん
628名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:01:58 ID:PakkGe7YO
洋楽の番組見たいな。80'S中心の。

あとはメタルの番組も。
629名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:02:42 ID:x/IKECv90
>>626
短絡的だなw
俺が言ってるのはあくまで一般論だよ
630名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:02:48 ID:ELMfgegeO
>>626
プロデューサーが水口からきくちに変わってからダメダメ番組になったな
631名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:04:45 ID:RKQOVvMg0
なんでBUMPおぶちっきんとかラッどうぃんぷすとか売れてる人がテレビ出ないの?
出るべきなんじゃないの?
そんな自分勝手でいいの?逃げてんじゃないの?
632名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:05:40 ID:G+o3dxti0
熱唱オンエアバトルはいい番組だったのになあ
633名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:06:41 ID:kbNYgvJjO
>>590
あああいう1時間ずっとミュージックビデオを流し続けるだけの番組でいいのにな
ヘンにトークさせたりランキングつけたり、余計なものはいらないのに…
634名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:07:07 ID:ELMfgegeO
>>631
天然に売れたバンドはレコード会社にわがままが言える
それを逆手に取って売り込んだのがアジカン
いいバンドだと思わせるためにあえてテレビに出ない戦略
635名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:07:15 ID:rfWphK3E0
>>631
でなくても金稼ぐ分には問題ないんだろ
636名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:08:53 ID:RKQOVvMg0
全国民の前で恥かかないバンドなんて認めねえ
637名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:12:38 ID:ELMfgegeO
>>55
その二組は売り上げ自体は少ないよ
638名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:13:05 ID:q48khGeM0
歌番組に出ないなら出ないで貫けば良いと思う。
吉田拓郎みたいに全盛期には歌番組に出ずに、晩年にジャニとかの番組に出る歌手はどうかと思う。
639名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:13:55 ID:VP4w7zpC0
ゴールデンの音楽番組はジャニーズとエベックスばっかりで新鮮味がない
640名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:14:08 ID:ELMfgegeO
>>77
結論が出てるなw
641名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:14:56 ID:xPG8pmtMO
男がサクラ♪ばっか歌ってんだろ、昨今の音楽業界はw
カスばっか
642名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:15:32 ID:VeWrarzc0
ラジオで十分
643名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:16:07 ID:mCcFbJO60
但し視聴率はかなり落ちてきてるんだけどな音楽番組
644名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:16:17 ID:hHhFoYRo0
ケンコバが深夜でアナルとか言えるようになったんだから
少しは過激なのだしたって大丈夫だろ
645名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:17:43 ID:x/IKECv90
>>643
売り上げもな
だからこれで巻き返そうって魂胆かもしれんが肝心の主役がパッとしないと思うのは俺だけか
646名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:19:17 ID:ycZuCgM50
ゆとりは本当にかわいそうだな
647名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:19:18 ID:rfWphK3E0
ミリオンがでまくった90年代が特殊だっただけ
それをいつまでも維持できると思い込んでるからなぁ
ってか供給過多であきられてるのが実情だろ
648名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:20:05 ID:sEfDCvnT0
>>631
昔から売れててもテレビにでてないやつは結構いる。
649名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:20:11 ID:L37Mu/f4O
こういう経費節減のための番組造りが視聴者離れを呼んで、スポンサー離れにつながり、収益減になってる気がするんだけど…
650名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:20:18 ID:cjsb4txX0
まぁMステは生放送で全く金かかってなさそうだから視聴率一桁でも痛くもかゆくもないんだろうな。
これからの音楽番組は生歌披露で経費削減かな?
651名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:22:15 ID:/kttS6bAO
僕らの音楽は良い
652名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:22:29 ID:79laV+K/0
オリコンのランキングがプロレス化しちゃってるから、だれも売れてる曲を聴きたいと思ってない。
そういうCDを買う連中はお布施と思ってるだけで曲の良し悪しで買ってるわけじゃない。

たぶんランキングでもっとも性格なのはiTunesのダウンロード数じゃないの?
653名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:22:39 ID:Cc38qzmB0
【行政】公正取引委員会、JASRACに排除措置命令 放送局との「包括的利用許諾契約」が新規参入を妨げているとして
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235721321/

【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235723494/

【社会】「同業他社の新規参入を阻害している」 JASRACの音楽著作権管理、排除措置命令へ 公取委
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235527681/
654名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:23:18 ID:sEfDCvnT0
てか比較的新しいバンドもエモ系ばっかりだよな。
どうしてこう発想が貧困なんだろう。狩野の方が余程新鮮に聞こえたよ。
655名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:25:49 ID:sEfDCvnT0
>>638
はましょーが最強ってわけだな。
656名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:25:59 ID:ELMfgegeO
>>651
ぜんぜん良くない
曲カットするならトークカットしろと思ったわ
あれもバラエティーと変わりない
657名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:26:23 ID:v0cqhZ3p0
>>654
エモ系て何?
野球のエモヤン?
もしかしてDischordやJade Tree系の事?
658名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:26:40 ID:GzTv5r7f0
NHK・SONGSのパクリでいいじゃん。
659名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:27:06 ID:sEfDCvnT0
>>656
ミュージックフェア最強というわけだな。
660名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:27:41 ID:zf52QbPm0
ずっと天気予報流してくれよな
661名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:27:44 ID:hYoGhX0P0
>>655
夜ヒットで、イッソーイーゼーとかやってたけどな。
662名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:27:49 ID:x/IKECv90
>>657
スクリーモやエモ、あと一部のミクスチャーの事じゃね
663名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:29:08 ID:sEfDCvnT0
>>657
サビがメジャーセブンスでリズムがでででで、でーでで、でーででっで、ってバンド。今はこれやるととりあえず売れる。
664名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:30:46 ID:C/aSwIok0
バカじゃねーの?w

もうテレビのターンはないな
665名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:33:18 ID:/kttS6bAO
ラジオやCSと違って司会が音楽興味なさそうなのが嫌
666名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:34:59 ID:hYoGhX0P0
今の歌番組って
ヘイヘイやウタバンみたいな、トークお笑い系か
Mステやフェアーみたいな、またお前か・・って奴が出てるのばっか。
普段中々TVに出ない奴が出るような、ガチ真面目的な番組作れば視聴率も取れるのにな。
まぁそれはそれで交渉難しいし、すぐネタ切れだろうけどw
667名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:36:21 ID:ZIdg2VDu0
>>647
90年代って見せかけの売上は物凄く伸びたけど
実際にはファミリーからパーソナルの時代に移行しただけで
曲の知名度ってか認知度は60,70,80年代より低いと思う
668名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:36:37 ID:ZIdg2VDu0
>>650
タモリのギャラ
669名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:38:37 ID:jwnAY1IW0
またヒッパレやろうぜw
670名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:40:50 ID:q48khGeM0
>>669
あんな芸能人の合コン2次会みたいな番組は勘弁してくれ。
671名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:40:56 ID:eFPsKQl00
>>666
歌をやったら視聴率が取れないのでトーク中心になったわけでして。
672名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:42:26 ID:HtZXh6cg0
聞きたい曲あってもYouTubeとかで検索したら出てくるからな〜w
673名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:42:45 ID:nBZwXU4X0
テレビは自分で編集が出来ないから放送のされ方によっては
マイナスになるから出たくないと某ミュージシャンが言ってた
674名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:45:59 ID:x/IKECv90
>>671
ガチで真面目な音楽ファンばかりじゃないからなw
邦楽方面の板見てるとほとんどキャラクターに関する話題ばかりだ
下手したらギターとベースの違いすら分かってないんじゃないかって連中もいる
675名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:48:23 ID:ZIdg2VDu0
>>674
でもそういう連中が買ってくれないとヒット曲は生まれないんだよ
676名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:48:28 ID:9k1oQGybO
音楽寅さんだけは楽しみ
677名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:49:06 ID:n/oU5BBcO
テレビなど見なければよい
678名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:51:20 ID:hYoGhX0P0
>>671
まぁ実際そうなのかもな。
例えばヘイヘイヘイで、あまり音楽番組でないのに出たって印象あるのは
氷室や佐野、長淵(この2人は時々出る印象)位だけど
別に視聴率も普段と大して変わんなかったのかな。
679名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:52:32 ID:r9suxYl8O
フジテレビのMJを批判したチャゲ&飛鳥ですね。
680名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:52:54 ID:x/IKECv90
>>675
それは分かるが、そういう連中は瞬発力があっても持続力がないからな
結果的に一発屋が生まれるし、作り手もそのつもりで作っちゃう
コバタケやツカダが絡んでるバンドなんか特にそう
681名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:54:40 ID:C/aSwIok0
テレビは、バカと老人向けメディアだからな
ますます内容の低レベル化が進みそうだ
682名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:55:06 ID:BErajTn50
>>680
(音楽)産業なんて元々そういうもの
次々に新しい商品を開発して目先を変えて消費させる勝負をずっとやってきてるんじゃん
683名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:57:43 ID:L5LzQ7Cu0
面白い人が何かをやって面白くない人があつまって云々の
コピペみたいな状況が今のテレビって感じがする。
684名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:57:53 ID:/kttS6bAO
>>680
レミオやマイラバが一発屋だと?お前が
テレビしか見てないのが分かるよ
685名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 16:59:42 ID:x/IKECv90
>>684
ねぇ、何でレミオやマイラバがそうだと思ったの?
俺は具体名を挙げてないんだが
もしかして君自身がそう思ってるから出た言葉なんじゃないかな
686名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:00:52 ID:pidHKcCz0
しかし同じ音楽番組でも桑田のだけは毛色が違うんじゃない?
音楽寅さんだろ?
687名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:01:13 ID:ZIdg2VDu0
>>685
じゃあ君の念頭にあった具体名を挙げてみれば?
688名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:02:07 ID:/kttS6bAO
>>685
じゃあ誰のこと?ミスチル?サザン?
689名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:02:29 ID:hYoGhX0P0
今の音楽番組でどれがましかと言われたら
個人的には僕らの音楽だな。
まぁゲストにもよるが、最新の曲だけじゃなくてアルバムや過去の曲きけたり
一応音楽の部分はしっかりしてるし。
ヘイヘイやウタバンとかみたいな、茶化しはいらね。
690名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:02:47 ID:Bx5KfIUE0
HEI!×3!ってまだやってたのか?
691名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:03:50 ID:jkIhV11b0
ラジオ聞いてたほうがマシってことかな
692名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:04:03 ID:x/IKECv90
>>688
質問に質問を返さないで欲しいね
693名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:04:19 ID:UmrkgDLU0
レミオは一発屋です
694名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:04:41 ID:7wQKS4h/0
僕らの音楽みたいに生演奏する番組ならみたいな
口パク当てふりはもうたくさんだ
695名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:04:47 ID:0YwaRRNK0
NHK教育見てる方が楽しい
696名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:04:51 ID:ELMfgegeO
>>689
あれは曲カットするからクソ
民放の音楽番組の一番ダメなとこを残してる
697名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:05:04 ID:3Se/8GJP0
バンクバンド
698名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:06:04 ID:7LUZKVEfO
>>692
うわw
逃げ足速っ
699名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:06:24 ID:HZoZSlSnO
>>630
そうなんだよ
水口はジャニとか全盛期のモー娘とかガン無視で良かったのに
定年退職か何か?ジャニ好き菊地マジイラネ
700名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:07:06 ID:ojcv6exj0
生放送でなければ見ない
701名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:07:29 ID:KB2oKGdJ0
これだったら低視聴率でも番組は長く続くんだよな。
HEYやうたばん、ミューステで証明済み。
ミュージシャンや事務所側したら、番組使ってプロモーション出来るし
レコード会社もCM流し易く、局側もCMを確保出来る。
702名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:08:13 ID:x/IKECv90
>>698
そりゃ逃げるよ
言葉のキャッチボールが出来ない早とちりな暴投ピッチャーが相手じゃ何も出来んからねw
703名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:09:39 ID:HUIpYTWE0
新番組
「ボクたちの好きな音楽」
23:00〜24:45

【出演】
タモリ 上野樹里 喜多郎 桑田圭佑
糸井重里 GReeeeN 小池徹平
柄谷行人 新垣結衣 姜尚中 
Mr.children 小田和正 坂本龍一

これなら観たい。
704名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:10:54 ID:3Se/8GJP0
>>703
イラネ 気持ちわりー なんだこのメンツ
705名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:12:20 ID:cnsYHWIo0

音楽って・・・

そもそも「音楽」を聴かせたいという衝動のないスタッフが
制作しているんだから内容なんかスカスカものばかり・・
706名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:12:42 ID:HUIpYTWE0
>>703
ちょww NHKか東京放送が、本当に作りそうww


と自己レスしてみる。
707名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:13:59 ID:pidHKcCz0
つか傍から見ていて思ったんだが、
「コバタケの絡んでるバンドがうんちゃらかんちゃら」って言ってたのに、
「レミオやマイラバが」って返したら「具体名挙げてないのに何でそう思った?」って、そんな無茶苦茶な…

「コバタケの絡んでるバンド」って、この文章思いっきり具体的じゃん
708名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:14:31 ID:Mgu8qAuQO
「クイズ・アホ学王」は音楽ネタに変わるのか?
709名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:14:32 ID:qHFwlIGL0
もう昔の再放送だけでいいじゃないか
710名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:14:48 ID:4ZmGAtXm0
深夜放送やめたら?製品が売れない時は工場も生産ライン止めるぞ。
711名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:15:46 ID:/kttS6bAO
>>702
レミオ=粉雪マイラバ=ハローアゲインのイメージを持つ奴が
多いからね。てゆうかコバタケが絡むバンドで一発屋扱いされてるのが
他に思いつかない。君は誰のこと言ったの?
712名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:16:01 ID:YPFmdAsV0
ランキング系の番組に、アニソンが出てきたときの
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

な空気はどうにかならんのか?
713名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:18:59 ID:rgCWx2LtO
>>702
小林の名前出しててマイラバレミオミスチルなど出てこないわけがない。
ミスチルは一発屋じゃないからマイラバになったんだろ
714名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:21:17 ID:iqvMYaHg0
O物ってA元康か?
715名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:21:21 ID:AHqRStYl0
なんか音楽自体かっこわるいよな。メジャーマイナー問わず。
悪口ばっかりいってるし、その悪口が全然面白く無いんだよな。
716名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:21:32 ID:HzAHZfpa0
各局が毎週紅白歌合戦をやれば視聴率40パーは堅い。
NHKも含めると全国ネットで週6日は紅白放送!
717名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:21:37 ID:ELMfgegeO
レミオロメンはもう終わったよ
マイラバだって女の意地で続けてるようなもんだし
718名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:21:48 ID:qHFwlIGL0
ミスチル・マイラバ・レミオ
これ以外は知らないから一発屋ですらないだろう
ということは必然的に上記3つのどれかが一発屋ということになってしまう
719名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:22:30 ID:vdSt38490
「みなみけ」の曲いいぞ ヒットして欲しいくらいだ。
720名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:24:31 ID:qAl7A9V40
TV()笑
721名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:25:17 ID:3ojo3uqLO
クイズ番組だらけよりいい
722名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:26:35 ID:AHqRStYl0
てかMステもいきなり天童よしみを出すとかもう少し工夫しろよ。
723名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:27:02 ID:4W5h4c+R0
ザ・ベストテン以外は認めない
724名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:28:58 ID:qAl7A9V40
>>699
ヘイのプロデューサー変わってたのか
だからジャニ専番組になったのねん
725名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:29:20 ID:AHqRStYl0
>>723
ザ・ベストテンの何がよかったって出演拒否が結構いたとこなんだよな。
あれは双方にいい作用を及ぼしたと思うぞ。
726名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:29:38 ID:RlDKX+5U0
ナルシストが集合したカラオケ大会にしか見えない

727名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:32:31 ID:pQ8kuc7zO
HEY!HEY!HEY!打ち切りじゃ無くてよかったのぉ〜
728名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:32:57 ID:3unK62+d0
韓流復活来たー

|´><すきすきすきすきすきすき!


|∀´><愛してる♪


|丶`∀´><すきすきすきすきすきすき!






| <丶`∀´><イ・ル・ボン♪
729名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:33:25 ID:qAtWll7d0
>>703
これまじ?
730名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:34:44 ID:vdSt38490
韓国人歌手がたくさん出そうな悪寒がする。
731名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:35:58 ID:vBEUa1de0
ソースが(マスコミ関係者)で
結びが「〜〜になりそうだ」

まさにヒュ(ry

732名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:36:12 ID:dfJ1YySS0
今のお笑いとクイズばっかりやってるよりは音楽のほうがまだましだと思う。
733名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:36:37 ID:FxFtmpG40
増やすなら、異なるパターンの歌番組が増えるといいんだけど。
同類の歌番組が増えても、結局ジャニエイベばかりローテーションで
同じメンツばかり出るようなら意味ないし。
734名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:37:02 ID:9JQi/e+QO
音楽もろくなのないからな。
735名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:38:03 ID:S6t5EzfC0
30年前位の番組を再放送した方が
視聴率稼げるんじゃないの?
736名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:38:31 ID:wD/jXV/Y0
737名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:38:49 ID:AHqRStYl0
てか音楽オタってキモオタみたいやつばっかりになったな。
しかも、まだキモオタの方がマシなんじゃないかと思えるときもある。
738名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:38:51 ID:wi7CA5es0
今の音楽の質がすっごく下がってんのに
音楽番組なんかやったって数字取れるものができるわけないだろ
739名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:38:54 ID:Cu5RNug60
この間ラジオでピーター・バラカンが、
「昔はヘンな英語が入る曲が少なくて良かった」と話してた。
『ヘンな英語』とはっきり言ってたのが衝撃的だが、そのとおりだな。

ミュージック・フェアあたりで、
「あーいびり〜ぶ」とか「とぅっげっざー」とかいきなり恥ずかしいセリフが入ると、
即効でチャンネル変える。
740名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:40:37 ID:4GDRsSLj0
>>1
これ、クイズ番組が始まる前の戦法だから長続きしないよ。
ネタ募集番組が主流になるよ。
ただ、プレゼントはほとんどない。
741名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:41:28 ID:raedDhZe0
日本人は声帯が退化したのか、喉壊したようなハスキー声の奴多すぎ。

742名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:43:26 ID:AHqRStYl0
マジでここ最近なら狩野が一番面白かったよw
743名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:45:12 ID:Y2iwHdmB0
で、また数字獲れなくなって音楽番組全滅するんだよなwww
744名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:50:40 ID:ZO9MQoc8O
おれなら

椎名林檎、矢井田瞳の共演
宇多田ヒカル、倉木麻衣の共演

浜崎あゆみ、TOKIO、aikoのミュージックフェアとかを企画
745名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:52:35 ID:tMc6i5RO0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
こういうのやってくれたら、その番組みるよ
746名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:52:47 ID:qAtWll7d0
>>744
2005年12月2日のミュージックステーションに

宇多田ヒカル
浜崎あゆみ
aiko
TOKIO

が揃って出演していたぞ
747名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:53:34 ID:QWoZRrv20
MステはMトピしか見ない
748名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:54:54 ID:lRRlH0no0
深夜でいいのでがっちりした洋楽番組やってほし
749名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:56:29 ID:OkSJi/YD0
ベストテン復活
これで決まりさこれで決まりさこれが最高
750名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:58:03 ID:u5I6TQyq0
どうせジャニとエイベックス、あと芸人芸能人の企画ユニットのごり押し番組になるだけ
751名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 17:59:47 ID:AHqRStYl0
安全地帯とシャ乱Qとかポルノグラフティーみたいな
歌謡曲醜態のバンドがあれば結構売れるんじゃね?
もうM7コード主体で
男ボーカルが蚊のなくような声で歌うバンドは飽きたよw
752名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:05:51 ID:Cp7nHLW20
Music Loversが一番マシといえばマシか
753名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:06:28 ID:fJl+6sjw0
どうせやるなら、あんまりテレビに出てない人達を中心とした番組を作ってほしい
いっぱい音楽番組あっても、全部有名な人で全部他番組にも出てるよなんて人出してもつまらん
754名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:11:16 ID:dnE2ZKV10
名曲のVTR見せて、ゲスト一人が生ライブのほうがいいなあ
755名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:12:20 ID:EktQhHJ90
SONGSのほうが一番マシだとおもうぞ
756名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:14:00 ID:VK2QKWPRO
一斉に同じことするから飽きるっていい加減気付けよwww
757名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:15:30 ID:On3+WO/D0
みんな同じことするなら、民放は2局くらいあればいいんじゃね?
758名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:15:51 ID:RGzA1AEz0
昔はもっと売れてない人らも出たものだが…
ソフトバレエとかポップジャムに出て見てたな。
759名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:16:21 ID:tEM+6DnN0
桑田のは「音楽番組」とは違うんじゃね?
ニコニコで数本見た程度だが、ありゃ完全にバラエティだろ
760名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:17:09 ID:BErajTn50
>>753
テレビに出てない人ってのには二種類ある
売れてるけどテレビに出ない人と
売れてないからテレビに出られない人だ

前者は大抵の場合テレビに出ないことに活動方針などの理由があるから無理

後者から発掘していく番組は面白いかもしれんが予算が取れない。
予算取るなら新人をマスの力でごり押しするって所に落ち着いていくだけだし
761名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:19:24 ID:1UN4+WMJ0
>>758
今でもNHKならMJで毎週「これ誰?」っての出てくるぞ
762名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:19:44 ID:zFWVEif7O
どんなに時代が変わってもテレビに出ない方針の歌手は出ないんだよな。
トークなど一切なしで完全に歌のみ、絶対フルコーラスなら出る歌手は居るかもしれないが。
763名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:20:03 ID:w62PWtwA0
どうせチョンコ出まくりになるんだろうな
764名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:20:17 ID:seNsZdHO0
糞芸人でなきゃなんでもいいよw
765名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:22:40 ID:OkSJi/YD0
素人のど自慢がいいじゃん
普段テレビに出ない人が見れてギャラもかかんない
もともとそんなことやってきたんだろ
766名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:22:44 ID:EktQhHJ90
MJも曲ぶった切るからなぁ・・・トークあまりなくていいんだけど
767名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:23:00 ID:AkgO602CO
アニソンなんか見るよりエイベやジャニのほうがまし
768名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:23:40 ID:Po4EXXK80
まだテレビ見ている奴っているの?
相当暇なやつだな。
769名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:25:18 ID:MqK75zm4O
>>741
> 日本人は声帯が退化したのか、喉壊したようなハスキー声の奴多すぎ。




キャバ嬢がプロデューサーと飲みに行ってカラオケが上手いからと言う理由でテレビに出てるだけ。
770名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:25:32 ID:+KYr46CV0
クイズ+歌の複合番組はどうかな?
歌手やバンドを何組か集めてクイズをする
勝ち抜いたら歌を歌える
771名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:28:11 ID:28gBcMfE0
で、flumpool と GIRL NEXT DOOR が出まくるわけですね。
772名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:30:08 ID:+/A9JIBw0
日本のマスゴミはやっぱバカw
773名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:30:39 ID:SLmediY8O
どこか一局でいいから、週一でガチのジャズ専門一時間番組をやってほしい。
エセジャズ風歌謡曲とかインストJポップとかは排除して。
774名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:31:05 ID:jy0MvtgUO
のど自慢みたいな本当の素人を取り上げた番組を
更に面白くして放送するなら観たいけど,
今までと同じような番組が増えるだけだったら興味ない
775名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:31:17 ID:NZOHK7Ep0
なんだろうこの連帯感www
テレビ業界っていつから企業連合の頭1つになったんだwww

各局それぞれやるこたぁないのか?wwwwwwwwwwwwwww

あっちが芸人ならうちも芸人、あれがクイズならうちもクイズ、
向こうが音楽ならうちも音楽。

誰がテレビでコピペしろっつったwwwwwww
776名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:31:55 ID:E4qV+cxG0
邦楽って誰買うんだよw
777名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:32:36 ID:zrnRQaRXO
>>765同意。意外に素人も面白いもんだと思う。
778名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:33:37 ID:dfJ1YySS0
>>773
地上波でジャズのみ…は難しい。ここは妥協してヴォーカルなしって線でお願いできませんでしょうか?

なぜ俺が頼む側なのか。
779名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:33:42 ID:hYoGhX0P0
しかしミスチルとかビーズなんて
もうアホ程、金もってるだろうし、
そっちの欲はそれ程ないと思うけど
未だにアホ程、TV出まくってるよな。
まぁ別にいいけど、TV出まくってると何となく安売りな印象あるな。
780名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:34:01 ID:J4g7NeNKO
昔は高視聴率だったMステがどんどん低視聴率になってる理由。
それは2ちゃん的に言うと「邦楽が終わった」から。
今はただ曲さえ良ければ良い時代。別にアーティスト自体の必要性は無くなってる。だからこそ一発屋が多すぎるわけだ。
音楽、という突き詰めた視点では疑問符が付くかもしれないが、音楽番組が視聴率を取るには
アーテイスト単体としての需要がある人(ジャニ、アイドル、イケメン系etcの歌以外に2番目の需要がある人)を前面に出さないとキツイと思う。
781名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:34:07 ID:AKjUVliY0
新番組で見そうなのは今のところ桑田のだけだなー
前やってた音楽寅さんくらいはっちゃけてくれるといいけど
782名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:34:21 ID:YULmquRl0
>>773
無理っしょ。
日本のジャズ界自体地味なおっさんとおばさんしかやってないのに。
視聴者を集めるためには
アイドル歌手廃業寸前の森口とか亜麻色歌ってた歌手とか持ってきて歌わせるのに間違いない。
783名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:34:28 ID:0qzHwWZrO
ちょっとマニアックなバンドを紹介する番組が増えたら嬉しいな
784名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:34:35 ID:w62PWtwA0
FOXのAmerican Idolみたいなのでもやれば良いのにね
785名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:34:53 ID:6k8bEZafO
うたばんだけは好きだな。
あのゆるい雰囲気は石橋貴明の狙い。
786名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:35:14 ID:RzoRPJhd0
出る人と出ない人、出たい人と出れない人が綺麗に分かれちゃってるからなあ。
スぺシャとか見てるのが一番ですよ、ええ(´・ω・`)
787名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:36:45 ID:E4qV+cxG0
>>784
オーディション番組なんかようつべで面白い奴見て終わり。
わざわざテレビで見ることなんかないだろう
788名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:37:06 ID:RzoRPJhd0
>>784
ケリークラークソンくらいしか知らんが、あの歌唱力はアイドルじゃねえwww
789名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:37:53 ID:AKjUVliY0
>>779
仕方ないじゃん
本人たちはそんなに要らなくても、どっちも事務所支えなきゃいかん立場だから
ミスチルは前はそのあたりも余裕だったけど、最近烏龍舎も人増えちゃったからねー
スタジオミュージシャン達はみんな引っ張りだこだからいいとして、それ以外の人材が・・・
790名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:39:27 ID:8E95qeAT0
各局ともTVKのSAKUSAKUスタイルにしろ。
制作費安くすむぞ。
791名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:40:32 ID:YULmquRl0
僕らの音楽、題名のない音楽会、SONGSと
ここでもわりと評価の高い音楽番組も
ゴールデンで1時間やったらすぐに終わるんだろうな…
792名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:41:04 ID:Vg+qK9iD0
CDTVも余計なコーナー増やさなくていいのにな
昔みたいにベスト3は長めに流してほしい。
793名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:41:47 ID:ELMfgegeO
>>783
その手の番組はNHKが単発でよく手がけてた
今はないに等しいけど
794名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:42:02 ID:qsDOaYv80
MTVとか流しっぱなしの番組にしてくれよ
トークなんざ変な芸人が絡むよりアーティストがもってるラジオの冠番組の方が絶対面白いし。
795名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:43:35 ID:AHqRStYl0
だけどマイナーバンド出せってやついるけど、
どうせ売れたらニワカが聴くなとか言って怒るんだろ?
じゃあ、今にままで十分じゃん。
音楽オタはやすい大衆批判でもして悦に入ってればいいよ。
796名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:43:49 ID:Edn6CkyYO
洋楽専門番組をゴールデンで。
MCは小林克也とマイケル富岡で。
797名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:44:32 ID:ELMfgegeO
MTVがよくあがるけど今のMTVは地上波の音楽番組よりひどいと思うがな
798名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:44:41 ID:Fa8mgQkD0
まだ松浦ひろみが出てないな。
ゴールデン時間でなくていいから、エロライブやってほしい。
799名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:45:29 ID:qAtWll7d0
>>780
曲が良くても売れないが、ブームになっちまえば売れる時代です
羞恥心、ポニョ、千の風・・・
800名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:48:25 ID:7gO1+AXU0
くだらねーMCやお笑い芸人のしゃべりいらないから曲だけ流してくれよ
その方が金かかんねーだろ
大抵のPVは予算以上の出来栄えだから、映像も十分楽しめるし
801名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:50:42 ID:qAtWll7d0
>>800
スカパー入れってww
802名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:52:53 ID:VthpWk6x0
イカ天復活してみな。密かにアマチュアバンドブームの兆しがあるから。
当時より盛りあがるかもよ。
803名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:53:11 ID:TT9vUzK/O
PV流すだけなら面白いけど
テレビ屋のプライド(笑)が許さないだろうな
804名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:53:18 ID:Kfl0UpTE0
MTVを流すなら、アメリカでやっているのを
1時間分に編集したのが見たい。日本のは
いらないわ。
805名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:54:51 ID:AHqRStYl0
>>799
だからそういう批判は古いんだよ。
で、お決まりの大衆批判かよ。
音楽聴けば頭よくなるっておもってるわけ?
そんなことないだろ。音楽にこだわってるやつの方が馬鹿だよ。
本当ロック厨ってワンパターンだな。
本当つまんねえやつ。
806名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:55:46 ID:1UN4+WMJ0
>>802
面白くなるかは審査員と司会者の腕にかかってるな。
とりあえず実況は毎週盛り上がるだろう。
807名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:56:43 ID:r5XJSH3mO
どうせ懐かしの名曲特集をやりまくるんでしょ
808名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:57:13 ID:c0AKA/mb0
どうせ芸人かぶれがイチビってるだけでしょ
809名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:57:40 ID:LyN6Ow0IO
>>800
VMCオススメ
というわけでスカパー入りなよ
810名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:58:16 ID:4oorQA4p0
電波を安値で独占して最終的に通販広告代理店という
業態に落ち着いたキーTV局
811名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 18:59:25 ID:rfWphK3E0
ファイズと坂崎で昭和ムード歌謡&フォーク番組やらせたら数字取れると思うぞ
テレビよくみる50以上のおっさんおばさん層はみるから
812名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:00:06 ID:CtEekYOh0
司会が古館と田中律子と加山雄三だったら見るんだけどなぁ…
813名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:01:00 ID:Lrf4vpAz0
また朴優樹菜かよ、不快なんだよこいつ
814名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:02:41 ID:qAtWll7d0
>>805
???
べつに批判なんぞしてないが
815名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:02:59 ID:BErajTn50
>>799
それは別に今の時代だけの話じゃない
816名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:04:09 ID:AHqRStYl0
>>814
批判してるように見えるんだよ。
お前が気付いてないかもしれないが、
そんな調子でいつも悪口言ってるんじゃねえの?w
817名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:05:29 ID:WlVJlGp6O
見たい人達はどうせ出られないから関係ねえな
818名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:06:35 ID:BErajTn50
>>802
流行なんてのは大体20年周期でリバイバルになるわけで
誰もがバンドブームに目をつけると思ったら
バンドブーム世代のバンドの再結成ブームが来たというのが現状

楽器も嘘みたいに安くなったし今の子らにはバンドってのはブームとかいうものでなく
若いうちに誰もが一度は通るような身近な日常のものになってると思うよ
819名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:07:42 ID:qAtWll7d0
>>816
ああ、>>780に対しては批判をしている
大衆批判なんぞしてない
820名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:10:01 ID:RaTaDEJu0

 『言う事(訴える事)が無いなら歌えばいい』 

が広告宣伝方法論の基本らしい。これは

 『企画が無い(出ない・出せない)なら歌えばいい』

って感じだな・・・・・・・・
821名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:10:44 ID:erXh4sCS0
いまのじじばばが死んだら演歌とかなくなんのかな?
822名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:11:03 ID:AHqRStYl0
>>819
なにがブームになっちまえば売れる時代だよ。
そうやって常に世の中見下して生きてればいいよ。
823名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:12:59 ID:+J/jMaxb0
簡単なリズムを繰り返し
 
適当で意味不明な歌詞つけて 

聞き取れない小声で歌う(クチ朴かな)のは 

もうやめてくれ。

オケ入れて 生で歌え。ヘタでかまわんから。
そのうち上手くなる。
824名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:13:04 ID:XLHr3FImO
糞ラップやアンサーソングや改悪カバーばかりで見る気にならない。
他の歌も染みない。
つまんねー時代だ。
825名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:13:07 ID:qAtWll7d0
>>822
世の中は見下してないが、勘違いな>>780を否定しただけ
826名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:13:24 ID:rfWphK3E0
>>822
2ちゃんでムキになるなよw
そうやっておまえも見下されてんだからw
827名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:13:38 ID:VthpWk6x0
>>806
イカ天当時と違って今はネットが普及してるしな。
ネット上で活動しているアマチュアバンド達も総括するような番組にしたらいいな。
テレビと連携すれば、ネット上で評判良くてもなかなかチャンスに恵まれないバンドも発掘できるかもしれない。
828名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:18:05 ID:HgPadq0P0
今はインディーズの幅も広いからな
90年代メジャーで活動してた連中がほとんどインディーズに行ってる
そういうのも取り上げる番組が欲しい
829名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:18:19 ID:icRzFOmv0
>>822
おまえは一体何と戦ってるんだw
一人で熱くなりすぎです
830名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:18:58 ID:OkSJi/YD0
>>825
羞恥心を批判してごめんなさいと早く謝っちゃえよ
831名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:19:02 ID:VthpWk6x0
>>818
ブ―ムの自然サイクルだけじゃなくて、ネット上で作品発表ができるようになった
ということは大きいと思うんだ。
832名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:29:01 ID:Dp8o5W0t0
ゲーム関連の番組作って欲しいね。
ゲームのプレイ映像、ゲーム音楽の生演奏など。
833名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:29:28 ID:qAtWll7d0
>>830
羞恥心の批判なんか微塵もしてないが?
あれはうまくブームにのったと思うよ
834名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:31:55 ID:7rOEcCd+O
昔は歌番組以外にも全員集合とかスーパージョッキーとか水泳大会とか
バラエティ+ゲストの歌ってのが多かったよな。
今ヘキサゴンが結構近いことやってるけど。
835名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:32:20 ID:OkSJi/YD0
>>833
ブームにのったんじゃない
実力だと思ってる人なんだろ
836名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:33:29 ID:U/Wlhty90
音楽ダウンロード販売のテレショップ番組
おばあさん、おじいさんの、ゆっくりしたコメントが見所
837名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:33:58 ID:qAtWll7d0
>>834
でもレギュラー陣が歌ってるだけだからなあ
838名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:35:33 ID:WBcuIIDM0
歌番組って数字取れてないじゃん
数字よりも経費削減を優先か
それで更に数字が取れなくなってスポンサーが付かなくなって・・・と完全に負のスパイラルじゃんw
839名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:36:37 ID:Z1KmNTri0
 し〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
          ∧_∧   
        _( ´・ω・)_ 
       /\`'⊃(;;゚;;) \ ___
      / ※ \_____|\__ヽ  <あはははは
     \※ ※      |  |_三三|_    わはははは
       \ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
        `─────||ヽ───i§
                ヽi      |`〜〜
840名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:38:05 ID:5j+X+2YG0
昔ヘイヘイヘイが「今週のチャンプ〜!」ってライブ形式で何曲か歌ってたけど、
ああいう作りはもう無理なのか。まぁどうせ見ないけど。
841名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:39:07 ID:yrrk+tjaO
音楽番組ならラジオ聴いてた方がいいよ
842名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:39:11 ID:3NFIz3w30
猫の番組だったら見る
一時間まるごと猫

ギャラ安いぞ
843名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:39:31 ID:atBHlxA+0
近年のみんなの歌のカオスぶりを知らずして、ポップスの現代シーンを語るべからず
844名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:39:41 ID:6hqnC5k/0
せっかくCD買ったのに来月解散だってうわああああああ
http://www.youtube.com/watch?v=lPe2p5FlWrw&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=CqXshpy-WWM&fmt=22
845名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:42:40 ID:FYZzYKBNO
>>841
そのラジオもフルで流さなくなったから聞かなくなった。
846名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:42:45 ID:FITSDtl30
健康ブーム→お笑いブーム→クイズブーム→ドキュメンタリーブーム→音楽ブーム

次は健康ブームに戻るんですね、分かります
847名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:45:18 ID:7rOEcCd+O
次は超能力ブームです
848名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:46:01 ID:qAtWll7d0
>>847
それはもう終わったような気が
849名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 19:52:03 ID:U/Wlhty90
環境を改善する事なく、ブームで作曲家を増やそうって魂胆もあるんだろう
操り人形達をフル活用だろうな
850名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:00:26 ID:C0td1Z8I0
だおだお…
851名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:02:17 ID:YNzSez/t0
>>498
再来年までもたんだろうなw
852名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:04:01 ID:NfEwwXHf0
いうなればデフレスパイラル
853名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:05:38 ID:dnE2ZKV10
無駄にテレビを見る人も減るんだろなあ、地デジ移行もあるし
854名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:14:49 ID:qolfSPUs0
レコ★Hits!は優樹菜や希といった雑誌モデルを見る番組
855名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:22:39 ID:nmF6rb0R0
大体音楽番組って
昔のベストテンやらトップテンの頃は家族全員で見てたんだろうけど
今は好きなアーが出ないと絶対見ないだろ?んで出番終わるとチャンネル変えるだろ?
こんなんで視聴率取れるとか思ってるテレビ局はアホそのものだな
856名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:27:22 ID:+/A9JIBw0
>>855
録画しておいて好きなアーだけ見る。
裏番組を見るか他の用事が出来て時間のムダが無いし
857名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:33:16 ID:XNN6g7gU0
新譜発売→アーティスト自らの宣伝出演→制作費抑制

がみえみえ。
カントリーだけの番組とかミュージカルだけの番組とかそういうのなら見たい。
858名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:37:46 ID:FNYnBNMo0
ネットと共存できてんのは検索ちゃんぐらいだな
859名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:37:57 ID:W+yfbFZC0
民放の歌番組なんて話ばっかりでつまんねーよ。
NHKのSONGSぐらい一人にじっくり時間かけるような番組なら考える。
860名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:48:30 ID:DEjAjj440
アニソン垂れ流しの方がよっぽどいい
861名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:49:54 ID:NBABbW+J0
Mステとかミュージックラバーズとかみたいにちゃんと歌をまじめに聴かせてくれるんなら大歓迎だけどな自分は。
一時期のヘイ3とかうたばんみたいに芸人出したりとかはまじで観る気なくなる。
CDは買わなくても着うたとかでは普通にまだまだ邦楽は人気あるんだから
ちゃんとした歌番組やってどんどん新しい歌手が売れるようにした方がいいと思うけどなあ。
862名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:00:24 ID:E9iLOvl10
>>861
>Mステとかミュージックラバーズとかみたいにちゃんと歌をまじめに聴かせてくれるんなら大歓迎だけどな自分は。

     __ 
  __|___|__
  (´・ω・`)
  と ∞ つ
   O_ ノ
     (ノ

>Mステとかミュージックラバーズとかみたいにちゃんと歌をまじめに聴かせてくれる
>Mステとかミュージックラバーズとかみたいにちゃんと歌をまじめに
>Mステとかミュージックラバーズとかみたいにちゃんと
>Mステとかミュージックラバーズとかみたいに
>Mステとかミュージックラバーズとか
>Mステとかミュージックラバーズ
>Mステとか
>Mス



863名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:08:16 ID:+Jv0RGdbO
これはいいニュース
864名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:09:00 ID:Obhu4ZUK0
>>828
> 90年代メジャーで活動してた連中がほとんどインディーズに行ってる
> そういうのも取り上げる番組が欲しい

同意。
聴いてくれる人がいる限り活動を続けてるアーティストこそが
本当にファンを大切にしてくれてる気がするんだよな。
そういう番組があれば再び表舞台に上がれる人がいるかもしれない。

正直な話、活動の場がインディーズに移ってもライブをしたりCDを出したり
してくれるアーティストにはメジャー時代からのファンが結構ついてたりする。
(しかもファン暦が長かったり)
865名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:09:01 ID:oEB/hay+0
韓国ドラマのレベルに慣れてしまうと
アメリカのドラマはともかく
日本のドラマなんて学芸会レベルって気づかされるから
芸能界や広告代理店も失敗したなって思ってるだろうね
866名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:09:15 ID:ekIa1I4h0
芸人が絡んでこないことを祈るよ
867名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:17:19 ID:754P3U9O0
渋谷でチュッ!が復活ですか?
868名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:21:34 ID:yuyjaSro0
商業放送の始まりはレコードを流すことだったわけだし、
原点回帰か?
869名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:23:27 ID:lMuAdFda0
最終的に行き着くのは千葉テレビのサウンドジャンプ
870名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:27:26 ID:qAtWll7d0
サウンドウェザーってあったよな
871名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:34:47 ID:qjSXwx2o0
AVEXはニコ動の音楽カテゴリーでPVを随分流してるけど
全然再生数伸びてないよね
872名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:34:48 ID:8ya/4Ovu0
音楽番組って言っても芸人がトークしてる時間の方が長いよな。
873名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:36:42 ID:E4qV+cxG0
Mステでポーティスヘッド、ピクシーズ呼んでくれたら見ます。
874名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:37:19 ID:8Brcwk88O
ミュートマジャパンだろ!
875名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:41:39 ID:buSu2bJK0
ジャパニーズアイドル見てみたいな。
審査員は毒舌でさ。
876名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:44:02 ID:j2WTW1so0
うちの両親すら、以前ならTV見てた時間帯にネットやってるしなぁ
877名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:47:31 ID:geH+Gi7gO
放送コードやら製作費がどうとかいう前に、ディレクターが糞なんだと思う
試しに小劇団やら映画監督に1クールまかせてみればもしかしたら 九清酒がおるかもしれん
878名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:48:04 ID:BM08U0ZD0
GWINKO
879名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:51:50 ID:qAtWll7d0
>>871
ネットの動画はユーザーが見に行かなければいけないから
宣伝媒体として不向きだな
880名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:53:49 ID:96RIAb5mO
>>873
またいいとこ出すなw
ポーティスヘッドってまだやってんの?1,2枚目大好きだったんだけど
881名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:58:59 ID:X5TdustC0
地上波が面白くないお笑いタレントばかりでうんざりしていたからよい傾向
882名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 21:59:48 ID:9FdrSydB0
音楽番組観なくなったなあ
更に避ける番組が増えちゃうのか
883名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:00:36 ID:J4g7NeNKO
>>825
…俺は勘違いだったのか?
視聴率という点では正統派歌手よりそれが2番目って方が視聴率取れるんじゃないかな。
現にMステに矢島が来たときは久しぶりの高視聴率だったらしいし、紅白も羞恥心が一番だったしねぇ。
884名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:02:40 ID:NvYJ6aim0
今時CD買う香具師は情弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:08:05 ID:ZXj/izbN0
スペースシャワーTVみたいなのやってくれ
BSデジタルでも何故か無い
886名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:10:28 ID:KqHNFcMYO
別にいいけどエイベ糞とジャリのゴリ押しなんだろ?んじゃ観ねぇ
887名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:12:51 ID:ltQ4MubO0
日本テレビ業界史上空前のクイズブームw
888名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:13:12 ID:6QXQELV8O
全世界の全ジャンルから完全ランダムでpv流すだけ
そんな番組がみたい
889名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:13:50 ID:qAtWll7d0
>>883
ああ、曲が言ければ売れるから一発屋が増えてるってのは正しくない
べつに羞恥心も矢島も曲の良さで売れたわけじゃないし
890名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:18:06 ID:FYZzYKBNO
>>884
ファンとしてお布施するのも悪くない。
それが活動原資になるのだから。

iTUNE?切り売りじゃなく、アルバム一枚で
勝負出来ない奴に付き合う程、時間はないんでね。
891名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:19:26 ID:fAJu4l/UO
うんこみたいな音楽界なのに?
892名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:20:26 ID:EJOYe88p0
お笑い →クイズ →歌謡番組 →最初に戻る
バラエティはこのローテーションが永久に続く
893名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:20:53 ID:wBOqSjcs0
すごいことに気がついた。
俺らがもうちょっと頑張れば、民放をアニメで埋め尽くせるんじゃねw?
894名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:25:16 ID:d5gNCn+n0
音楽番組なんて視聴率取れないだろw
895名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:26:44 ID:AKjUVliY0
>>855
SONGSと僕音は一応見る
見てあまり好きじゃないミュージシャンならチャンネル変える
他の地上波音楽番組は確かに好きな特定のミュージシャンが出てる時のみ見るかな
896名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:27:24 ID:d5STUula0
【社会】カルト宗教から大学生を守れ 45大学が立ち上がる★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235912527/
897名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:28:16 ID:NvYJ6aim0
>>890
結構CD買ってる?
オレは専らしなさいと
共有はよく分からんし怖い
898名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:28:40 ID:CuhIFVaqO
ベストヒットUSA復活させろ。
これと、マサ伊藤のROCK CITYがあれば十分w
899名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:31:53 ID:/QKO7zgwO
経費節減て言うけど、昨日の富士のテレビの歴史みたら1990年代半ばから、ずっと経費節減してるよな
金のかかるコント全盛は実際1990年初期ごろだし
900名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:33:37 ID:OmsFfWGrO
日本の音楽はほとんどがゴミ
901名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:34:43 ID:qAtWll7d0
>>892
お笑いとクイズと歌番組を融合させて
クイズ・ドレミファドンって番組をやればいいんじゃね?
902名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:35:11 ID:PTs9YITh0
>>871
ようつべから転載されたMoon ChildのESCAPEの動画はマイリスト1000超えてるんだがな
昔の曲は結構伸ばす
903名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:35:13 ID:qAtWll7d0
>>893
逆にアニメは制作費がかかる上に視聴率とれないんで
どこの局も撤退ムード
904名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:35:25 ID:ZgVObxtw0
NHKのSONGS系番組が良いな
歌手は新曲が歌いたいんだろうけど
905名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:35:27 ID:IN7J0wqV0
 し〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
          ∧_∧   
        _( ´・ω・)_ 
       /\`'⊃(;;゚;;) \ ___
      / ※ \_____|\__ヽ  <あはははは
     \※ ※      |  |_三三|_    わはははは
       \ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
        `─────||ヽ───i§
                ヽi      |`〜〜
906名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:36:33 ID:/QKO7zgwO
例として
みなおか
1990年後半から金がかからない飯に以降
ごっつ末期はロケだけとか

後知らんが
907名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:36:43 ID:qAtWll7d0
>>902
それはユーザーが宣伝を見せられてるのではなく
わざわざ検索してムーンチャイルドの曲を聴きに来てるってことだろ
だから、ネット動画は宣伝目的には不向きなのよ
908名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:37:33 ID:o4xx419NO
>>893
おまえみたいなキショいアニメオタクはくたばれ
909名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:38:46 ID:+97RAwibO
こないだフジで何時間もやってた番組は最悪だった
910名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:39:07 ID:Obhu4ZUK0
>>898
>ベストヒットUSA復活させろ
今も放送されてるんだが・・・(テレ朝木曜深夜)。
911名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:39:50 ID:/QKO7zgwO
なんでも最近節約とか言ってるが、バブル終了から数年後に金なんて局は普段の番組でかけてねいよ
912名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:42:40 ID:/QKO7zgwO
バブルの絶頂は金のかかるコント全盛だったな。

それから確実にコントはへった
スペシャル番組だけになった罠
913名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:44:13 ID:mEDxQ43T0
高齢者(50歳以上)も楽しめる歌番組を作ってください。
914名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:46:12 ID:2kBLwtBn0
音楽番組で視聴率取れないから
芸人呼んでトークみたいなコーナーばっかになったのに
大丈夫か?
915名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:46:59 ID:DHbphnDL0
ガルネクとか谷村なんちゃらのゴリ押しは勘弁w
916名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:48:43 ID:GCiRnQXx0
ガルネクとジャニーズとで学芸会でもやってろ。
917名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:50:39 ID:YXxCdggW0
>>914
だから、芸人のほうがギャラが高くなったから。
音楽ならTVスタッフが接待されるくらいの状況なんだろキット。
918名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:51:30 ID:Nboe9I480
今までベッキーが出てるからあまり見てなかったけど
イッテQの総集編を見たら面白かった。
919名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 22:59:57 ID:DCSObiFA0
洋楽、ヒーリングしか聞かない俺は海外のネットラジオだけでOK.
そもそもテレビなんぞ糞食らえ!
920名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:01:20 ID:pwYET7ok0
1時間HR/HMのみを垂れ流す番組をつくってほしい
921名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:04:23 ID:nfPUqleq0
何か生粋の音楽好きが多いな
922名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:04:57 ID:vE+wN5b40
乙女テクノ専門チャンネル頼むよ。
923名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:05:06 ID:x8GNylFi0
聖子ちゃん明菜ちゃん時代が懐かしい、
アイドルばかりだして、コントさせろ。
924名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:06:31 ID:x8GNylFi0
芸人のコントはプロじみてて面白くないんだよ、
昔はアイドルがコントしてたから、素人ぽくて面白かったのに。
925名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:08:41 ID:x8GNylFi0
ベストテンみたいに、無理やり移動中の駅のホームやら飛行場やらで
歌わせるのが面白かったんだよ、今なんてセットばかりで何も面白くない。

926名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:09:15 ID:rCDkNPpNO
寺脇康文司会のやつだけ見てる
927名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:09:38 ID:nfPUqleq0
おじさんがいるな
928名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:10:58 ID:3cgIpCqs0
ない知恵絞る事すらしないのかマスゴミはさっさと潰れろ
929名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:11:52 ID:K9qxgyiyO
歌、トーク、バラエティを盛り込んだ昔のテレビ番組みたいのに戻って行きそうだな
たぶんその次に来るのはジェスチャーゲームや連想ゲームみたいのだろうね
930名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:33:52 ID:K9qxgyiyO
売れてないミュージシャンをずっと追い続けるドキュメンタリー

ディレクター:
「これからライブですか?」
ミュージシャン
「いえ、今日はバイトですね」

みたいなノリ

制作費かからないし
なんか見入ってしまいそう
931名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:35:26 ID:yLMKYdt00
もう MTVにしちゃえば。

朝から晩まで、プロモビデオだけ流しておくという。
レコード会社から広告料は入るし、何もしなくていいし、
こんな楽なことはないぞ。

932名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:36:00 ID:0vPHielz0
アメドラ=英ドラ>>韓ドラ>>>>>>>>>>>>>>ジャニドラ
933名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:39:48 ID:l1qEQz/EO
桑田いらね(゚听)
934名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:40:27 ID:dmAxPBm90
まあ、始まる前から視聴率1桁確定だな。
これから先のTVは、経費節減>視聴率だろうから
ますますTV離れで、収入減→給料減→チャンネル減だろうな。
935名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:40:39 ID:n9rMN4g30
音楽番組に出る人たちってアイドル崩れとかクールっぽいすかした人たちしか居ないじゃん。
視聴者を欝にさせるつもりかよ。
936名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:40:53 ID:nmF6rb0R0
>>933
どうせサザンヲタしか見なくて低視聴率であっさりおわるから別にいいよ
937名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:40:53 ID:DQFSsVNH0
妥当じゃね、実質TVショッピングみたいなもんじゃん
スポンサーも直接自社のタレント売り込めるし無駄なく金が掛けられるでしょ

俺は見ないけどね、自称アーティストの自分の事が面白いと思ってる上からトークがウザイからw
938名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:51:16 ID:jhfHKeUx0
ここまでヘビメタさん1レスだけか。。。
939名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:52:20 ID:6wvGwWDF0
いいかげんな記事だと思ったらゲンダイソースか
スレを開いて損した
940名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:57:20 ID:s1T5nlioO
>>936
前回はMステより視聴率良かったんだが
941名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 23:57:25 ID:FNsj5yLwO
つ〜かヘイヘイ存続かよ
942名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:02:50 ID:mMfNG0Wj0
快進撃TV!うたえモンは毎週見てたな
ささきいさおちゃんや水木一郎兄貴が毎週良い曲歌ってた
943名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:04:31 ID:9mYxhEwE0
つーか改編で19時台もニュースになるらしいじゃん
金がないなら放送電波の独占使用でぼろ儲けしている局員の馬鹿高い給料減らせって!
944名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:06:58 ID:2m3Wr7HI0
ワンステップ・ビフォアーアフターなどドキュメントが楽しいな
945名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:09:39 ID:wuPid5dCO
関係ない話だが、俺はカラオケが大っきらいだ。

頼むから誘わないでくれよ!
946名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:12:13 ID:blDo1u6qO
>>941
スポンサーが離れないから。
音楽会社にとって視聴率は関係ない。
947名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:12:25 ID:g84G3+430
最近有線で聞くんだが カノン のパクリみたいなラップの曲

日本の恥だからやめてほしい MUSICに対する冒涜だろ
948名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:12:37 ID:9mYxhEwE0
>>944
ドキュメントは日本放送協会に限るぞ。
この前の沸騰都市なんかはかなりの力作だった。
たっぷり時間をかけて撮られた独自の映像でとても民放では成立しないであろうすばらしドキュメンタリーだった
949名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:18:58 ID:9mYxhEwE0
>>947
威風堂々やジュピターもな

クラシックを冒涜するのは止めて欲しい
950名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:19:01 ID:m4TIdmDAO
>>944
ドキュメントだけを作ってる会社は一味違うな
しかし配信やCS全盛の御時世に地上派の価値が保たれるのはいいことだ
951名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:20:08 ID:aIzBZOMj0
クイズ、雑学の次か
952名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:20:40 ID:X0JdoTXs0
ライブ映像垂れ流せよ
953名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:21:57 ID:6SCl8j6V0
聖飢魔Uなんてド派手に夜のヒットスタジオに登場したもんじゃのう。
954名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:23:01 ID:Kbexc5Wj0
955名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:23:26 ID:74Xvvelj0
ジャスラックと業界、互いの利益が一致したと

同じ音楽でも、題名の無い音楽会とか深夜のジャズ番組とか作って欲しいな
956名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:24:00 ID:Hc7cXmjCO
どんどんテレビ業界が安っぽくなっていくな
957名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:24:38 ID:7Lt/p5ZX0
最近、昭和懐メロ番組多いよなぁ と思っていたが・・・

ジャニとアベ糞の楽曲じゃ 視聴率は望めないよ 質が悪すぎる
958名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:25:36 ID:LMIpgpZqO
健康、クイズ、お笑い、音楽。
だいたいこの辺でぐるぐる回るんだろ。
959名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:25:38 ID:6SCl8j6V0
だけど音楽オタってちょっと流行れば今度は罵倒しだすじゃん。
現状でいいんじゃね?w
960名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:28:47 ID:tO0Y1hqW0
今更邦楽ってw
誰もテレビ見なくなるから結構なことだけどw
961名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:29:13 ID:Sy+q4/8OO
>>949
遅い!そう思うならキッスは目にしての時にそう言っとけよ。
962名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:30:23 ID:6SCl8j6V0
>>961
懐かしいw
963名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:30:58 ID:5PLzv5AM0
くだらない新番組やるより、昔の音楽番組を再放送しろ!
964名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:32:38 ID:gPnrVeDlO
宣伝の宣伝をする為に宣伝番組にしたって事か


もういいや
965名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:32:59 ID:ZBLPTWxg0
シャボン玉ホリデーが見たい
966名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:33:21 ID:Kbexc5Wj0
>>949
バッハのメヌエットを再構築!!
エイベックスより発売中
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/qindivi/asx/AVCD-23666_002.asx
967名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:34:50 ID:ZBLPTWxg0
ゲバゲバ90分!を見せろや^^
968名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:35:02 ID:76N8eoMmO
経費削減は結構だが、誰も見ないんじゃ意味ないだろ。。。安くしてもさ。。。
969名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:35:15 ID:6SCl8j6V0
バリバリ1番NO.1はクラシックアレンジ曲としては最高峰。
異論は認めない。
970名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:35:36 ID:nquyaeL80
やっぱり俺もインディーズ主体の番組が欲しい。深夜でいいから。
CSでさえこういうのが無いのはどうかと思う。
971名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:36:48 ID:r+odTw4m0
伊藤政則とか和田誠にもレギュラー持たせろ
972名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:38:03 ID:yT7NQ3Ng0
屑みたいな新人とカビはえた昔の歌手ばかりで
旬の売れてる歌手はでない 歌番組
973名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:39:39 ID:POMTw/4p0
>>970
ちょうどさっきBS-2でインディーズ紹介する番組やってたんだが
向井と曽我部の歌が酷すぎて酷すぎてw
974名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:39:49 ID:kVcSNwy30
くだらん口パクの邦楽だらけで
さらに誰も見なくなる
975名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:40:55 ID:6SCl8j6V0
>>974
洋楽の方が口パク酷いんですが
976名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:45:40 ID:kqPU7A/c0
同人音楽の歌番組作ってくれよ
977名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:46:12 ID:kFBFFz7NO
TVK付けりゃ、ある程度ましな音楽番組やってるから
無理にキー局がやんなくていいよw
どうせダクションとの馴れ合いになるだけだべ
978名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:46:18 ID:6SCl8j6V0
もう狩野に期待するしかないな
979名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:46:27 ID:MOIdbHd2O
迷走してますなぁ
980名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:53:40 ID:j6WMo3D40
>>251
昔はビートルズとかカーペンターズとか、そうゆう括りで選べた
続いてたらHIT曲を出し続けてただろう

ところが昔の日本は、例えば作曲が一曲だけHITとか多かった
それらの曲が、サビまでスムーズに変化し、相乗効果で何度も聞けるのは、不可解な事
その技術があれば、HITが一曲とかはおかしい
技術がない椰子なら、サビだけが良いとかなる

本当は裏を知ってるけどね
893より上手の連中による悲劇だよ
981名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:53:56 ID:uJ/KxdSu0
CMだけ流しテロ 糞民放
982名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:54:34 ID:KPRiXZD40
地デジまでもたないなw
983名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:55:03 ID:6ab3tYSJ0
本格的に終了な予感
984名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:56:28 ID:yp7DfD7L0
結局、誰も観ないと思うが。
985名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:57:58 ID:C7UDbD+l0
BS、CS、地上波、特に差はなくなっていくんじゃなかろーか。
同じテレビだしね。
986名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 00:59:10 ID:WdTZJ3uFO
テレビ終了
987名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 01:01:15 ID:6SCl8j6V0
だからバンドマン、シンガーソングライターどもは、
スカしてないでマイナーコードのちょっと泥臭い曲作れ、売れるからw
988名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 01:01:53 ID:5g5x4nH40
僕らの音楽はたまに好きな奴出るから見るけど
他の番組はゲストがいつも同じようなのしか出てない
音楽好きはCS見てるだろうし需要ないよ
989名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 01:03:22 ID:7QQvSDdp0
バーカバーカ
990名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 01:29:22 ID:nTMB0oHw0
エレカシ出してやってくれ
で華麗に990ゲチッ
991名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 01:39:16 ID:Bx/FXwsAO
ブーム
ぶーむ

意味:マスメディアが、特定の文化又は人物・商品などを大衆の興味の的とし、且つそれがよく売れるようにする目的のために、
意図的に過剰なコマーシャル活動を行うこと。
992名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 01:40:52 ID:dWuUvaoz0
はぁ?(ノ∀`)
993名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 01:42:10 ID:2CZxh7eH0
民放も中能島欣一の筝曲をフルで流したりすればいいのに・・・
994名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 02:04:51 ID:Bqp0gGIV0
これじゃ民放も音楽業界も衰退するわけだ
995名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 02:18:33 ID:0t+Y9DelO
もう有線みたいにすればいいのに
プロモーションなんだからCMなしで
996名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 02:25:21 ID:+uCZFFoGO
>>969
バリバリ最強No.1だろ
997名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 02:32:43 ID:WtnB+3YcO
997
998名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 02:34:34 ID:WtnB+3YcO
998
999名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 02:34:39 ID:G7PCjkHPO
鈴木彩子は神

聞いてみて。ようつべにあるから。
1000名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 02:35:10 ID:WtnB+3YcO
ゲッツ!1000ついてる
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |