【音楽】HIPHOP冬の時代 生き残りをかけて"泣き"に走るラッパーたち(サイゾー)★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり536@目薬とミミズクφ ★

2000年代前半には、数多くのラッパーがメジャーデビューを果たすなど、大変なにぎわいを
見せていたヒップホップシーン。独特のファッションなどから「21世紀のヤンキー文化」とも
評され、すっかり日本の若者層に定着した感もあった。

しかし、ここ数年はヒットチャートに顔を出すヒップホップアーティストが減り、メジャー契約を
打ち切られるケースも続出するなど一時のブームは終焉の兆し。
「ラッパー冬の時代」とも言うべき状況が生まれている。

そんな中で生き残りをめざすラッパーは、ほとんどの場合、"泣ける歌モノ"路線に走るようだ。
アウトロー的なキャラクターでも人気のあったシーモネーターが突如、SEAMOとしてJポップ
シーンに切り込んだのをきっかけに、甘い歌メロにラップを絡めたスタイルに走るラッパーが続出。
もともとハードコアな作風で知られたSpontania(前Hi-Timez)が、女性歌手JUJUをフィーチャリ
ングして"恋心"を歌った「君のすべてに」でヒットを放ったのは記憶に新しい。彼らは路線変更に
ひとまず成功したケースだが、思い切って"泣ける歌モノ"路線に走ったものの、不発に終わった
ラッパーも多い。

一時はJポップシーンの中心に居たRIP SLYME等の人気グループにも、逆風は吹いている。
RIP SLYMEの場合、大型タイアップがついたシングルを出し続けているが、ヒットらしいヒットは
出ていない。その代わりというわけではないのだろうが、メンバーが他のアーティストと組む機会が
増え、MCのPESは、森山直太朗やkj(ドラゴンアッシュ)らとともに楽曲「THE LIGHT」をリリース。
また、同じくMCのRYO-ZとILMARIは、牧瀬理穂と結婚した"ヒップホップ界のパトロン"NIGOを
中心とするユニットTERIYAKI BOYZに参加している。いずれも、音楽的評価はさておき、
セールス的にはさほど話題になっていない。

>>2-5あたりにつづきます

日刊サイゾー http://www.cyzo.com/2009/02/post_1558.html

1が立った日時 2009/02/28(土) 09:12:16
前スレ【音楽】HIPHOP冬の時代 生き残りをかけて"泣き"に走るラッパーたち(サイゾー)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235794433/
2目薬とミミズクφ ★:2009/02/28(土) 19:41:40 ID:???0
>>1のつづき

このほか、コラボといえば聞こえはいいが、"まとめ売り"としか言いようがないユニットも多く、
ヒップホップアーティストの売り出しに頭を悩ませるレコード会社の裏事情がうかがえる。

一方、メジャー以外で活動するラッパーの場合、「他に生業を持っているか、あるいはグッズの
通販等で糊口をしのいでいる人が大半で、音楽だけでの活動継続は難しい」(レーベル関係者)
という。本場アメリカでは、社会的主張をともなうコミュニティ型音楽として市民権を得た
ヒップホップだが、日本では今が正念場と言えそうだ。
(玉井光太郎)

◆画像 「SCRAP & BUILD」SEAMO http://www.cyzo.com/images/seamonator.jpg


終わり 
3名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:42:23 ID:f+PI/3Fj0
なんでこんなスレが伸びてるんだ?
4名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:42:32 ID:rCqr9OS60
音程が3つしか使われないなんて、クラッシックから見て許せない
5名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:43:15 ID:imcJsdECO
クラシックから見てw
6名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:43:57 ID:oG3tCfkD0
クラシックから見る必要は特にないと思うw
7名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:44:34 ID:Heebi1r1O
>>3
メーン
ジブラ
KJ
トコナX
テルマとかミリヤ
アングラ
ギャング
アメリカのパクリ
など
8名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:44:45 ID:OgJs7iNz0
でもDJ HONDAのキャップかぶってたよね(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:44:56 ID:p1ecGg8o0
クラシックもサンプリングしてやるぜメーン
10名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:45:17 ID:NJGfbLZk0
日本の糞ガキホッパーwみてたら
殴りたくなるのはなぜ?!

11名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:45:32 ID:aYdIl05A0

HIPHOP冬の時代 生き残りをかけて
"泣き"に走るラッパーたち      ×

HIPHOP冬の時代 生き残りをかけて
"泣き"に走る パッパラパー たち  ○
12名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:47:04 ID:/WQjzI7p0
>>10
殴ったらヘッズ(笑)連中に返り討ちにあうからやめとけw
13名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:47:24 ID:h01vKVpJ0
YO!YO!

ちぇけらっちょ
14名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:47:35 ID:HquwIXzE0
自然淘汰だろ
15名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:47:35 ID:h8Qlz5sx0
歌えない連中なんか要らんわ
ただ曲に合わせて喋ってるだけだろ

アメリカでもHIPHOP連中は売れなくなってきた
ラップなんか売れなくてざまぁだよ
16名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:48:22 ID:3wo1a6om0
やまん(笑)
17名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:48:24 ID:F8PV1/O00
ヒップホップってアメリカの
黒人コミュニティーだっけ。
18名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:48:36 ID:X3dbDnWd0
スレが伸びるからまだまだHIPHOPは大丈夫だなw
19名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:48:50 ID:HKLiVqMWO
>>15
おとなしくアニソン聴いてろ
20名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:49:24 ID:TImKgNIS0
ヒップホップって日本とは対極の位置にいる気がするわ
日本はメロ重視、ヒップホップはリズム重視
そもそもルーツは黒人の音楽だからなー
21名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:49:37 ID:imcJsdECO
何でもインスタントにしちゃうもんな
メロコアが流行ったら数年後に青春パンクが流行り
ブラックが流行ったら数年後にJラップが流行る

キレイに上辺だけトレースしてきた
が何も残らなかった
22名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:49:40 ID:lmX+u00EO
♪ヒップホップ手の動きキモイYO〜
23名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:50:18 ID:z9mpZKct0
このスレの住人割合
アンチ70パーセント
中立5パーセント
擁護15パーセント
24名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:50:58 ID:imcJsdECO
>>20
ロックもジャズもブルースもそうだし
関係あるのか
25名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:51:10 ID:tWzxCWdQO
この日サロ野郎!!
26名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:51:18 ID:0qogFRfaO
ヒップホップw
ラップw

メシアンとライヒが究極。
27名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:52:05 ID:uf4zYOub0
ハワイで今度はどんなモノマネを仕入れてきたのかな?w
28名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:52:14 ID:09EZKVKg0
>>20
日本のヒット曲のほとんどのルーツが黒人音楽だと思うが
29名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:52:32 ID:7Io5r4Rh0
HIP HOPは好きだけど、
2ちゃんで人気のSHADOWとかデ・ラとかエミネムなんかは苦手だ。

やっぱEPMDやKRS-ONEが最高!!!
30名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:53:17 ID:ocgHGXRB0
♪俺は東京生まれ、ヒップホップ育ち〜

よく赤面せずに、こんなの歌えるよな
31名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:53:20 ID:HquwIXzE0
>>28
それは辿りすぎだろw
32名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:54:18 ID:4bySJa4x0
クラッシックから見て許せない
33名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:54:19 ID:ud7SGoIx0
メジャー契約を打ち切られたヒップホップって誰がいる?

水戸で恥ずかしい傷害事件起こしたDJ DENKAとか
34名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:54:30 ID:OXFu99jS0
ギャングスタw
35名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:55:20 ID:fdJ3CUiFO
ラップ(笑)
36名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:55:35 ID:/YuBkIxN0
>>32
クラの何から見て許せんのだ?
37名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:55:57 ID:82ju3t5mO
何でこのスレこんなにのびてんだぜ
38名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:55:58 ID:tFhGeZbM0
エロゲかよ
39名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:56:13 ID:YUANv4YuO
ヒップホップは聴いてても感情が動かないんだよな。
やっぱり好みの問題なんだろうな。ゴスペルとかはマジで凄いと思うもんよ。
40名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:56:36 ID:0qogFRfaO
また1000レスまで楽しめるYO〜♪ゲラゲラwww

41名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:56:45 ID:xo56dk1HO
なぜこんなに伸びが良いんだメーン
42名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:56:51 ID:SL68LI/B0
>>20
なんで一時期流行ったのか不思議だった
43名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:57:25 ID:HjBBN2rXO
じぇろは歌う時は帽子脱げよ!
44名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:57:38 ID:8yKAm8W70
日本だと浪曲とか踊り念仏とか
45名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:58:40 ID:AbSaXY150
ヒップホップは文化.
ファッションやライフスタイルも含めてのヒップホップ.
音楽がパソコンで無料でダウンロードできるならば
その分,服や車,女に金を掛けるだろう.
それこそがヒップホップ.
46名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:58:55 ID:8TefZKC0O
まさかの3スレ目だと…
47名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:59:14 ID:XEWZZqIdO
次はメタルだな
48名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:00:06 ID:OXFu99jS0
まあラップはまだ日が浅いからな
10年後には普通に定着してるかもだぞ
49名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:00:09 ID:/YuBkIxN0
>>44
>踊り念仏
それはゴスペルだろw
50名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:00:09 ID:Dc91W4L40
アニオタがこのスレに混じって叩いてると思うと笑える
51名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:01:23 ID:nyu48cTaO
だから日本語はテクノだって
52名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:01:49 ID:MfAUP60s0
DJクラッシュ聴いてるオタクかっこわるい
53名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:02:26 ID:OC9N9Kys0
なんでこんなにスレが伸びるんだYO!
みんなオレと同じ気持ちで見てるんだろうけどYO!
54名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:02:39 ID:imcJsdECO
>>47
そろそろ青春メタルが来るな
あるか知らんけど
55名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:02:44 ID:vCQvKVdIO
そういえばDT元マネージャー田島はどうした?
奴は真のリリックだった…
56名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:03:08 ID:hitMhCi00
>>1
ジェロは売れてんだけどね〜
57名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:04:30 ID:Yxix7B1z0
日本語ラップは妙にダサい
58名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:04:39 ID:vVjOslfz0
大麻に走るラッパーたちの間違いじゃね?
59名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:05:21 ID:DMZKCiUM0
>>44
連歌と白拍子もね
60名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:05:36 ID:txvyyHvmO
だって泣き歌っつったって、使い古しのサビついた(良く言えば親しみやすい)メロディに安直(良く言えばストレート)な歌詞にラップってだけじゃん
5分で作れそうなメロディ必死にアレンジでごまかしていくらリスナーが大半バカばっかでもそりゃいつかこうなるよw
音楽の大事な部分勉強せずに頭の中女のケツ追い掛けることばっか考えてやってきた結果
61名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:06:12 ID:JYAKlqdn0
おまえとおったらつまらんわー
62名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:09:02 ID:zuistSROO
ラッパー(笑)

こんな奴らは人間のクズだろ
63名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:09:40 ID:+twAaUdC0
昔のヒット曲のカバーおよびサンプリングしてればOKみたいになってきたな。
64名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:10:34 ID:A5cNs9dP0
>>51
パヒュームからはヴァイブス感じねぇから
65名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:10:41 ID:FeboTRh0O
いっしょーいっしょにいてくれやー
66名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:11:05 ID:KeBaOgn20
そもそも、物心ついて5年(2000日程度)の子供相手に、
そんな難しい音楽や新しさなんて要らないんだよ。

古い音楽出してきても、気づきはしないんだから。
派手で、周りがギャーギャー言ってたら、
それがすごいんだ。と思いこむのが若者なんだし。
67名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:11:17 ID:EEK4j2pn0
ラッパーっていうかパッパラパーだよな
68名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:12:05 ID:Ovkg+152O
>>56
日本の歌謡界って面白いよなw
69名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:12:29 ID:qrHkGRqqO
だからもう日本のヒップホップはオタクしかきいてないって
70名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:13:00 ID:U9hojZyIO
つまり

M・C・A・Tや、ハマーが最高。
71名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:13:17 ID:/YuBkIxN0
で、ここで叩いとるチミ達は普段何聴いておるの?
72名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:13:27 ID:51VOj+jE0
ボンバヘッ
73名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:14:15 ID:imcJsdECO
TBHとかクラッシュとかは関係無い世界だな
74名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:14:32 ID:IyuIIoP0O
>>55
ヤツは渡米したよ
あっちでもいま話題になってる
75名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:15:15 ID:Qg6lN2AR0
誰も家にいないと思い込み 「俺は童貞!さらに包茎!」とラップ調に大声で歌ってリビングに行くと 妹がニヤニヤ笑いながら座っていた
76名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:15:30 ID:0nH80adH0
こんなんバカしか聴かないだろ
77名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:17:16 ID:p5qTlFz40
俺の掌小さすぎるか〜♪
78名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:17:24 ID:zoZbVNhM0
こんなご時世にちょーハッピーすーぱーハッピーノリノリー!とか言われてもなあ

こんなご時世に負けたら終わりじゃなくてやめたら終わりなんだよねとか言われてもなあ

どっちでも違和感ないな
79名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:17:25 ID:0N+71ioK0
>>75
wwwwww
80名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:17:26 ID:IoeEPEbS0
>>71
エグザイルと湘南之風ですが何か?
81名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:17:57 ID:ro5edD1Y0
>>75
ロックだな
82名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:18:10 ID:txEYNp5i0
あれは糞だのあれはリアル(笑)だの言い合うスレはここですか?
83名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:18:22 ID:7N6kPiye0
冬も何もwwwwJラップなんてそのまま凍死しろよw(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwww
84名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:18:32 ID:vDhpyFH40
音楽ジャンルの賞味期間は、やりつくされ飽きられて30年間なんだよ

ジャズ:1940〜1960年代
ロック:1960〜1990年代
ヒップホップ:1980〜2000年代

と適当に言ってみるテスト
85名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:19:46 ID:ro5edD1Y0
黒白黒だから次は白の時代だな
86名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:20:19 ID:GYxGVwpJO
俺の給料♪無料♪
87名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:20:23 ID:IyuIIoP0O
>>80
このミーハー野郎が!!!






ごめん。
88名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:20:48 ID:lxJgSqFpO
2000年過ぎてDIWALIが出て、レゲエと一気に近くなり、ほとんどのメインが流れるイベントではレゲエが流れるようになって、客をレゲエの側にとられたってのが大きいだろう。
もともとヒップホップより祭的な要素があって楽しい、範囲の幅が広くて日本語も乗せやすいとかの理由もあって流れていくのは当然かと。
で、クラブシーンから影響受ける一般もそれに伴って移行した…
そんなもんじゃね?
89名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:21:14 ID:KIzoTL+50
>>84
ロックの期間が何気に40年間あるのはおいといて…
ジャズやロックの賞味期限が切れてるなんて感じたこと無いけどなぁ
90名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:21:41 ID:U9hojZyIO
森オッサン朝からメチャクチャ屁ぇコイて寝てまんねん!
メバチコさぶいわマロニー煮すぎて溶けてもた〜!
91名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:22:19 ID:CeUmfT1+O
>>64
バイブで感じねぇなら
ローターにしとけ
92名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:23:18 ID:DMCzB0P9O
レゲエに比べて冬の時代だってのならあるかも
93名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:23:21 ID:Wdh98ESr0
>>78
ちょーハッピースーパーハッピーノリノリー!
はヒプホパ達は今や誰もいわんだろww
94名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:23:52 ID:K0A3WR3l0
おれがなんばわんひっぷほっぽどりむ!
95名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:25:02 ID:vDhpyFH40
>>89
間違えた、ロック:1960〜1980年代
現在のジャズのファンは、今のジャズを聴かずに、1950年代の全盛期のジャズを聴いてるだろ
96名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:25:21 ID:HBF74ud5O
>>85
よし!分かった!

黒白黒白黒黒白だ
97名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:25:46 ID:KwNxRp5nO
なんかロックは新しいってことに固執しなくなってから
最近息を吹き返してるように感じる
98名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:26:34 ID:IoeEPEbS0
>>87
俺もごめん。
2chでよくネタにされてるから適当に名前出しただけで
本当は聞いてないです。
99名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:27:02 ID:sC0T4oQPO
レゲエとラップのちがいは?
100名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:27:37 ID:HBF74ud5O
日本のヒプホプに春や夏の時代がいつあったんだ?
未だにZEEBRAを超える奴いないじゃん
101名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:28:13 ID:txEYNp5i0
HIPHOPはオールドスクールで終わってるとか言ってる輩が居るから進歩しないんだよ
102名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:28:53 ID:jYdxQqnr0
俺のような素人には全部念仏にしか聞こえない
103名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:29:01 ID:ro5edD1Y0
今のロックはロックではなくなってるだろ
104名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:29:42 ID:nxOzNNIy0
ロックに定義なんてねえだろ
105名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:32:02 ID:RaKEvGRAO
ある程度市民権得ると糞が出てくるんだよ。そして祭りは沈静化してくる。そんだけだろ?20年後位にまたブーム来るよ。たぶん。
106名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:32:11 ID:Wdh98ESr0
m-flo バーバルのブログ
http://ameblo.jp/m-flo-verbal/entry-10076704004.html

HIP HOPって今後どうなってっちゃうんだろう?



で、ここからが本題です。

最高な時間を満喫しながらも、気にせずにはいられない光景が…
周りを見渡すと、ほとんどがメンズ…三十路オーバー…当分ライブ
に足を運んでなくて、ここぞとばかりに来たお父さんっぽい人達…
つまんなそうにしてる若い女子達を連れてる彼氏達…こういう
人達が目に飛び込んできたのです。

僕もこのカテゴリーに入ってるのでどうしても気になって
しまうのですが、こういう光景を目の当たりにしてしまうと、
HIP HOPはおっさんのジャンルになって
しまったのだろうか?なんて思ってしまうのです。
もちろん最近では小学生でもHIP HOPを聴くような時代に
なりましたが、決して昔のように「オシャレで新しいジャンル」
とは言えないでしょう。
107名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:33:08 ID:X7qlyWt3O
会社に>>100みたいなコト言ってるやついるなぁ はっきり言ってイタイ。
108名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:33:16 ID:/YuBkIxN0
>>104
定義はある。
だが、>>103はポップと区別がつかんと言いたいのだろう。
109名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:33:18 ID:t5S6ZfJF0
ヒップホップってブームだったのかw
110名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:33:24 ID:nxOzNNIy0
流行ったら何でもそうだな
知らんけどアニメとかも商業主義で糞なの連発してるんじゃない?
何でもインスタントにしてしまう
111名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:34:39 ID:J8bAbpFc0
>>106
HIPHOPって若い連中くらいしか聞いてないと思ってたが、
いまやアラサーやアラフォーしか聞かないジャンルなのか?

考えを改めさせられるな
112名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:34:51 ID:q5VafzGiO
古田監督時代の神宮球場はヒップホップを売りにしてて、異様な雰囲気だったなぁ
113名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:34:55 ID:0qogFRfaO
>>95
聴いてるJAZZは確かに古い録音ばかり。
モンク、コルトレーン、マイルス、コールマン…
クラシックは新旧取り混ぜて聴ける強味がある。
歴代の名指揮者や名演奏家に、
現代の若手から現役の古参演奏家まで…

114名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:35:24 ID:Faz+ahhOO
ダサい
115名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:35:30 ID:nxOzNNIy0
>>108
定義なんてあるのか?
音楽やってるけど知らんわ
116名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:36:13 ID:El6oIkpx0
新ジャンルで
ラップ演歌とかどうだろう?
117名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:36:17 ID:F2k5jlFD0
サイゾーの記事を読んでいると日本人の文章力の低下が危惧される
118名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:36:24 ID:PNCJZCos0
>>106
三十路オーバーでヒップホップ聴いてるのもどうなんだよw
派遣とか建設作業員多そうw
119名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:36:55 ID:S6FHurdK0
ヒップホップ自体歌なのか?という疑問
120名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:37:29 ID:sC0T4oQPO
フルトヴェングラーを超えるラッパーは誰よ?
121名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:38:17 ID:CGqZWO2e0
>>106
このエムフローとかいう奴は三十路のお父さんっぽいHIPHOPファンをディスってんのかメーン
122名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:38:45 ID:fqp5K90b0
あんな軽薄なアーパーが泣ける歌とか笑わせるな。
ラップは怠け者が歌う歌だろ。
123名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:39:20 ID:KUkMTWoR0
暴走族や走り屋やバイカーが高齢化してるのと同じでしょw
124名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:40:19 ID:k14h064I0
クラッシックをサンプリングしてる曲を聴くと、なんか腹が立つ。
125名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:41:37 ID:eaWJw0dT0
>>106
若者やスイーツもHIPHOPに食いつかなくなったというのは結構衝撃だ
126名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:42:05 ID:0qogFRfaO
>>120
ヘルマン・シェルヘン
ジョルジ・シフラ

グールドは…やめとこう。
127名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:42:14 ID:51VOj+jE0
バーバルって毎回同じリズムじゃねえか
128名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:42:36 ID:UsWGSrJG0
俺もBOY−KENとは同意見
あれば話し合う相違点
129名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:42:59 ID:R68YYK850
>>106

たまたまこの人が原理主義系のキリスト教団体の会合で喋ってるのを目撃した

かなり電波入ってて怖かった

例のパワー・フォー・リビングの広告塔でもおなじみ。

130名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:43:04 ID:5pzqJlhO0
エミネムとかいうのがヒップホップとかいうやつなんでしょw
131名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:44:07 ID:fZfdq/JU0
ヒップホップの格好で演歌歌えば人気は出るぜ
132名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:44:18 ID:GfQ0I9xRO
元々需要無かったじゃん
133名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:45:00 ID:mKOeIWoF0
若いDQN向けの音楽でしかないのに若者にも支持されなくなってほんとどうなるんだろうねこの先
他のジャンルより衰退が早いだろう
134名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:45:23 ID:OlOsE09Q0
>>124
KREVAさんの悪口はそこまでだ
135名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:45:48 ID:nekx4lpc0

ニューキッズ・オン・ザ・ブロックは遠くになりにけり…
136名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:46:03 ID:TxWcduMH0
曲が良くないと売れない
詞が良くないと心に残らない
HIPHOPは曲はどうだか知らないけど歌詞が薄っぺらい
友達自慢か自分自慢だろ
単なるオナニーソングだよ
早く廃れろよと本気で思う
137名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:46:44 ID:GkQaWFJ/0
>>115
演奏する側にはジャンルの定義とかってあんまり関係ないよね
分類するのは演奏しない人たちの仕事だと思う
138名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:47:15 ID:bJGdhrrw0
大怪我!とか言ってた時代はもう遠い過去
139名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:47:27 ID:fqp5K90b0
HIPHOPって小学生の絵日記レベルの内容を歌にしてるようなもんだろ

あれで感銘受けるやついるの?
140名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:47:34 ID:k14h064I0
あと、四文字熟語の入ってる詞とか格好悪すぎる。
141名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:47:36 ID:bVYBS8ws0
HIPHOPの時代は終わりだ!演歌で頂点を狙え!ジェロ君を見習え!
142名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:48:35 ID:hkELcZFz0
いとうせいこうが責任を取るべき
143名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:48:59 ID:Rux8VejeO
>>136
GReeeeNや湘南ノ風なんかは歌詞が心に染みるよねwwwwww
144名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:49:03 ID:mQehbj2AO
恥ずかしくて聴けないw
145名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:49:37 ID:HxWULcfC0
やってる側が似たような風貌で似たような雰囲気の人たちだからなあ。
本場を意識したところでアメリカのリアル黒人にはなれないしストリートなんつーものも
日本にはない
146名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:49:58 ID:nxOzNNIy0
叩く奴はHOME MADE家族とかを連想して
好きな奴はTBHやらshingo2やらを連想してんだから噛み合うわけねえ
147名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:50:13 ID:/9AGY0muO
驚いている人が結構いるのが驚き。
自分も歳とれば、下の世代の感覚はわからなくなるんだろうな…。
148名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:50:17 ID:RyBhpkLbO
>>134
正確にはエビスビーツな
149名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:50:30 ID:4ea9NYmt0
不細工やデブ、ブスが調子こけた滅多にないジャンルなのに。
150名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:50:57 ID:GSm848FSO
ラップって皆同じに聞こえるし、なんか一生懸命カッコつけてる感が強くてダサい
151名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:51:07 ID:aM8wTsk50
>>135
去年復活したよ。
152名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:51:08 ID:nekx4lpc0
>>137
「自分達にしかできない音楽を作っていくだけ」とか
かっこいいことを言ってる割には
オリジナリティも革新的なことも全くない
昔の音楽の焼き直しとしか思えないことをやっている人たちもいる。
153名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:51:39 ID:HxWULcfC0
ちなみにアメリカでも今や十代のキッズ向け音楽らしいしね
154名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:51:44 ID:avcXHyed0
桑田圭佑とか桜井の顔で愛とか恋とか歌う方がよっぽど恥ずかしいだろww
155名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:52:03 ID:et3HPg290
>>150
ドレとスヌープくらいならわかるんじゃね
あとトラックも聴け
156名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:52:16 ID:jmsMuhz+0
>>149
DABOとCOMA-CHIの悪口はやめたまえ
157名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:52:58 ID:6Txmh5jL0
>>153
でもさすがにキッズ向けと言ってもアメリカじゃGReeeeeNやファンキーモンキーベイビーズみたいなレベルはないよな
158名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:53:09 ID:9MUR6RArO
ロックインポ野郎どもに用は無いよ
159名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:53:38 ID:W+MPULT00
名前をイニシャルにしてる人は
座禅を組んでよーく考えるべし
160名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:54:20 ID:nekx4lpc0
>>135
まじっすか?
「ミュージックライフ」を買いに行かなきゃ!
161名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:54:48 ID:et3HPg290
>>157
昔kids in americaっていう米版モーニング娘がいてな・・・
あとB2Kはその例と同類だと思う
162名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:55:18 ID:v718tV780
練マザファッカー
http://www.youtube.com/watch?v=ddb2WLCdl5w

これが日本のヒップホップです
163名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:55:29 ID:lloWiGxcO
本場の黒人ならまだしも、日本人がやったらただただ滑稽だもんな。
164名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:55:42 ID:txEYNp5i0
ttp://www.youtube.com/watch?v=zdp0MtMadY8
これでも聞いて落ち着けよ
165名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:57:25 ID:wcs3BIAX0
shing02とか文系きどりはどうにも好きになれないんだよなあ
soulsetのBIKKEの朗読はなんかおもしろく聴けるんだけど
166名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:59:34 ID:W+MPULT00
>>163
黒人が和歌をよんだら爆笑するhiphop命のくそどもは
日本人がhiphopを歌っていてもかっこいいと思ってる

人間ってばかだな
167名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:00:39 ID:dGdz91l80
チェケラー!
168名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:01:10 ID:0qogFRfaO
>>163
まさにピエロだYO〜♪
恥ずかしくて身内にいて欲しくないYO〜♪
関わり合いたくないYO〜♪www

169名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:01:23 ID:HxWULcfC0
■アメリカ・ポップミュージック産業の地盤沈下

>それは、女性セレブやR&B / ヒップホップ、エモ系パンクといったアメリカの人気音楽の“質”の問題である。
>現在のアメリカの音楽界は、マーケティングが10代前半の少年少女にあからさまに向けられ過ぎ。
>そのせいでサウンドやメロディーがわかりやすい部分ばかりが誇張されたオーバープロデュースなものになり、
>しかも誰もが同じプロデューサーを使いたがるため、サウンドが完全に均質化。
>これでは大西洋の向こうにある国の音楽シーンがまぶしく見えてくるのも自然だ。


記事元:ミュージックマガジン - どうなる? 今年のグラミー賞を占う(Yahoo!ミュージック)
ttp://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20090203_001/
170名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:01:56 ID:Rux8VejeO
たしかに、一般層やゆとりはTBHやBUDDHAを知らないと思うけど、
いざ聞かせたところで「意味不明」「もっとキャッチーなほうがいい」
って返ってくるのが、関の山。
171名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:02:20 ID:fsctOHf5O
音楽のついたダジャレだよ、日本語ラップwww
172名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:03:57 ID:L5jRDJEpO
たいがいアメリカのラッパーもたいしたこと言ってないけどね
173名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:04:14 ID:JSzbsb7V0
ウータンの連中は侍とかカンフー好きなんだよな
174名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:06:44 ID:2QbJuLCG0
Hip Hop Is Dead
175名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:06:46 ID:wcs3BIAX0
歌詞に関してはジャンル関係ない気がしないでもない
176名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:06:58 ID:ReNMghrIO
童子Tって人が路線変更のことでケイダブからいじめられてないか心配だ
177名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:07:48 ID:mO/o1ijsO
確かに年を取ると、演歌の良さはしみてくる。
178名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:08:25 ID:nxOzNNIy0
向こうのエモパンクもグリーンなんかと何にも変わらん
179名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:08:29 ID:ZsdtYig/0
>>20
メロ重視ってのは日本の音楽全般に当てはまるね
良いとか悪いとかじゃなくてそういうが好きな国民性なの。
だからこそ、海外の音楽に惹かれる部分もあるし
逆に海外から見たら魅力的に映る事も多い。
180名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:08:34 ID:lloWiGxcO
ヒップホップやってる人って昔だったら、どういう方向に向かってた人達なんだろう?
181名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:08:52 ID:7dWmZH6L0
>>174
Nasか
182名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:10:52 ID:cnqU+r740
フォークじゃないの
183名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:12:09 ID:PGWai79O0
昔だったらヒッピーかな
184名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:13:41 ID:ZsdtYig/0
謝肉祭とかで歌うケチャみたいな雄叫びじゃね、原始時代とかだと。
185名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:14:00 ID:WWYNSXA1O
ヒップホップ(笑)

EASTEND×何とかユリとか大嫌いだったから、あの組成乱造は悪夢だった(´・ω・`)ショボーン
Dragon AshとSUGAR何とかも、ウザくてたまらんかった(´・ω・`)ショボーン
Dragon Ashはそもそも無理、絶対無理www
ZEEBRAとかは見た目からして無理、本当に無理
湘南の何とかも、見た目からして無理、歌も無理、内容も無理

ディスするぜ!チェケラッ!(笑)(笑)
186名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:14:25 ID:Q0gYtPXE0
hiphopの魂も知らねえ雑魚どもがギャアギャアうるせーっつのw
いつもは俺らのことビビッて目そらして歩いてるくせによwwwwwwww
今度いじめてやろうか?あ?
187名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:16:38 ID:nxOzNNIy0
日本最高のラッパーはモンスターエンジンの西森
188名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:17:21 ID:r/1eXRGgO
牧瀬と結婚って情報は特にいらないとオモタ
189名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:17:59 ID:SLRW+gdFO
エンプティハマー乙!
190名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:18:07 ID:0qogFRfaO
>>186
いじめないでくれYO〜♪
外歩けなくなっちゃうYO〜♪
引きこもりになっちゃうYO〜♪
お助けYO〜♪ゲラゲラwww

191名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:18:55 ID:fqp5K90b0
>>186
これ見るとHIPHOPの程度が知れるよね
192名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:19:37 ID:/YuBkIxN0
>>190
ちなみにチミは何を普段聴いておるの?
193名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:20:07 ID:br5HH4z90
日本ではこれ以上のラップってもう出ないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=POceiMbXnd4
194名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:20:58 ID:lInDUjZM0
日本のはHIPHOPごっこだからなw
195名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:21:23 ID:u96Mpdmz0
かん高い声でリスペクト、レスペクト うるせえんだよ
196名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:21:38 ID:o8q5WGF+0
そもそも日本人の文化や生活習慣にあっていなすぎだろ。
SDPとかかせきとかはユーモアがあって日本らしさを感じるが。
ブラックファイルとか見てると第三会議室以外は恥ずかしくて見てられないわ。
197名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:22:06 ID:MOhkgIQVO
ラッパーってやたらfeatするけど、何で?
198名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:23:02 ID:Rux8VejeO
>>185>>186>>190
は自演だろ

HIPHOPに対してのネガキャン
199名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:23:10 ID:BxS6aLDJ0
チェケラッチョ〜♪チェケチェケラッチョ〜♪(笑)
200名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:23:11 ID:lloWiGxcO
誰かも書いてたが、猿真似なら、シャネルズ(だっけ?)のように顔黒く塗らなきゃ!
201名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:24:17 ID:/YuBkIxN0
>>197
クラシックもするけどね。
202名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:24:37 ID:nxOzNNIy0
ONOちんのトラックはやっぱかっこええと思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=Z3jqdfd9evk
203名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:24:46 ID:aHnExH23O
>>1
何言ってんだ、こいつ。
冬の時代も何も、ヒップホップ(笑)に春なんてなかっただろw
204名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:24:49 ID:S6u7IT1QO
>>186
>>190雑魚が一匹釣れたね、良かったね。

>>187
そこらへんのラッパーかぶれより
余程HIPHOPの根底にある土臭さがあるよね。
205名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:24:49 ID:IoeEPEbS0
ラッパーが許されるのは20代前半大甘に見ても20代までだろ
30代ラッパーとかリアルで恥ずかしいよw
206名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:25:01 ID:hwqjNPgd0
>アウトロー的なキャラクターでも人気のあったシーモネーター

そうだっけ?
207名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:25:16 ID:wcs3BIAX0
顔黒く塗ると問答無用で差別扱いされるよ、マリノスみたいに
208名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:25:21 ID:WWYNSXA1O
>>186
Aphex Twinのクリス・カニンガム制作PV
WINDOWWILICERはいい映像ww
ヒップホップ(笑)二人組のクルマが、リチャのバカ長いリムジンにオカマ掘られて悪夢三昧www
209名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:25:49 ID:kowGF3r10
210名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:26:13 ID:Z0eABhaeO
日本ではヒップホップをラップと解釈してしまったのが痛い
211名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:26:24 ID:Q0gYtPXE0
                 __
              / -―‐- 、:丶
             〃´      \:ヽ
             {{ __       }.::}
       _, - ―‐‐┤ \ー‐――'<
      /.::_/.::.::.::.::|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_             |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│            |lll|::ハ.l:.::.:: |  ヽ.::.::.: |.::.::.::|
│            |lll|  ',.::.::.│  \.::.|.::.::. |
│            |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│            |lll|"    \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l    と、アニメおたの俺が代弁っと
│            |lll|、 ‘ー'ー'     j.::.::|-イ.:|
│            |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│            |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│            |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| /     /.:: /   i.::.|
│ ‖  ‖ ll    |lll|:V      ,'.::.:/   .|.::.|
│ ‖  ‖ |!____ |lll|.::ヽ    i/.:/l    |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{     W /    |.::.|
212名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:26:46 ID:QgE+dZm40
         .!.  !     , '"  ̄ `_ 、
           .|  .!  ./    ((.´ヽ'.ヽ
         l.  | /      ‐*.- ヽ
         |  | ,'   ___'`=''__.l
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´           ゴキラップ
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ
  /        ! .|    i ` ー 、 〃    `丶、/ .⌒ ヽ
. / '  ̄   .! .|ヽ  | ヽ  `´、       `丶、  .ヽ
/ / 二 .rー} .|,...、 .!  ヽ  ヽ` 、       ` .、⌒ヽ
 // 三 ,f`-i .!| {          ヽ  ヽ          ` ヽヽ.
 {{    fヽ二二:}         ヽ   ` 、         ヽ
 | { 〃i {ヽ.二二:}   ┌、/´| |´ヽヽl´| i´ヽ ` 、       ` }
 ヽヽ ヽ `ー '    | 、v/l.! !.i 、ヽ.| .! ! 、ヽ|ヽ ` 、    〃
213名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:27:38 ID:K/y2B5Kz0
本物のラッパーwに
売れる売れないはかんけーねえ!!

これぐらい言って欲しいな。
ラップやるまえにブルースマンみならえよ。
214名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:29:06 ID:G9PaswO5O
日本語ラップなんて、お経だ。
乙女ハウスは、アニソン。
215名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:29:45 ID:BRP8nlwi0
ヨーヨーヨー
チェケラッチョ チェケチェケラッチョ
アハ アハ ウェッサイ メーン
ヤア ヤア ヒウィゴ
216名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:30:25 ID:5bAV3q+v0
ラップ嫌いなのはともかく
いいかげん 黒人の音楽だとか
数十年前のロックに対するような時代遅れの発想はどうにかしてほしいな
217名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:30:30 ID:ZsdtYig/0
乙女ハウスってナンダソレ
ジャンルじゃなくね?
218名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:30:55 ID:EUzQO+KGQ
尊敬とは程遠いバカから安い説教喰らってるような、そんな感覚になるんだわこれがまた
219名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:30:56 ID:hwqjNPgd0
>>170
ブッダは実際意味不明だろ・・・

220名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:31:01 ID:k14h064I0
一応英語できるけど、黒人ラッパーとか何言ってるかサッパリわからん。
221名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:33:29 ID:bJGdhrrw0
>>219
意味を考えたら終わり的なことをインタビューで言ってたような
222名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:34:07 ID:kSv4+iHp0
クラッシックから見て許せない

223名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:35:04 ID:0qogFRfaO
>>204
オレ、雑魚扱いされちまったYO〜♪
自分こそ釣られた事わかってないYO〜♪
ファッキュー、メーンだYO〜♪
恥ずかしくて歌えねぇYO〜♪ゲラゲラwww

224名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:39:07 ID:oF+2dOrsO
>>218
確かに…
ラップは好きなんだが、最近あまりにも痛い奴が多すぎる。冬の時代を迎えたのも当然の結果だよ、バカがクオリティ低い作品を垂れ流してんだから
225名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:39:08 ID:5bAV3q+v0
つーかラップが冬っていうか・・・
音楽全部冬じゃん・・・
それどころか、音楽以外も全部冬じゃん・・・
226名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:40:19 ID:fqp5K90b0
ラップは冬ってより、単に最初からお寒いってだけのような。
227名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:41:15 ID:tZZYV7rtO
アニメの主題歌にしちゃえよ。アニオタが悶絶するのが見たい。
228名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:41:44 ID:/JflGyG+0
「冬の時代」と言うといつか春が来るような気がするから気が楽だよね
229名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:41:57 ID:hwqjNPgd0
>>227
サムライチャンプルー
230名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:42:36 ID:5bAV3q+v0
>>227
アニメのタイアップになるといきなり評判が良くなります
オレンジレンジのアスタリスクとか
231名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:43:08 ID:kWTyUw9NO
日本語ラップより洋楽のがクオリティ高いし
232名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:43:26 ID:nxOzNNIy0
ヌジャべスがアニメのサントラやってたね
サムライなんとか
233名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:45:31 ID:k8OvlvgQO
234名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:45:41 ID:/A1+jUYY0
降谷くんだけよかった
235名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:48:21 ID:Rux8VejeO
BUDDHAのようなスタイルが日本語ラップの行き着くとこでないかなと思う。
聞いていて不快感が全くない。

意味不明だから簡単そうに見えて、相当ボキャブラリーがないとできないと思う。
逆に、俺最強とか母ちゃんありがとうみたいな詩は中学生でも書ける。
236名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:48:32 ID:wcs3BIAX0
ビバップで確かシャカゾンビの曲が
237名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:48:33 ID:5bAV3q+v0
フロウは糞だけどやっぱケーダブほどストレートに批判してくれる存在はヒップホップかパンクにしかいないよ
238名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:48:52 ID:z9mpZKct0
>>208
aphex twinの所属してるwarpとかってヒップホップの人いるし絶対ヒップホップの影響受けてるけどな
239名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:49:26 ID:G9PaswO5O
>>217
ジブラやラッパ我リヤの日本語ラップがカニエウェストあたりと全然違うように、
ダイシダンスやマカイの乙女ハウスも、デヴィッド・モラレスやデヴィッド・ゲッタのHouseとは別物。

ヒップホップとHiphopは違う。
ハウス(トランシーでポップな乙女ハウス、土曜のお茶会・TEAdance 笑いを堪えるのが大変)と、
黒人やプアホワイトがいて、ゲイ文化があって、そこから生まれたHouseとは違うの。
240名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:50:00 ID:5bAV3q+v0
>>235
ブッダも俺最強系だけどね
俺の芝生が一番青い グーならチョキでも俺はパー とか。
好きですけども
241名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:51:29 ID:wjiPX7Mu0
とあるマンガで、ライムをダジャレと揶揄されていたが
実に的を射てると思った
よく考えると確かにダジャレだわw
242名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:51:47 ID:hwqjNPgd0
ヒップホップの良い所

金最高ってはっきり言ってるところ

ロックとかさチマチマチマチマオカマの屁理屈で金じゃないとか言うでしょ


243名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:52:35 ID:N11HkHgX0
ヒップホップはひとつのジャンルとしてはいいと思うけど、
家族や恋人に感謝する歌詞は聞き飽きた
244名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:52:39 ID:Kz9iPx7D0
そんなことNE-YO
245名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:54:11 ID:JYAKlqdn0
>>242
大阪人は好きそうだな
246名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:54:20 ID:rt2+rN2G0
こういうのってクロンボがやるからいいのであって、
日本人がやるとマジで恥ずかしくて見てられない。
なんか背伸びしてる小学生のガキを見ているようで・・・
247名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:54:20 ID:/YuBkIxN0
>>239
いや、HIPHOPが文化だが、ハウスはちがう。
発生土壌はどうあれ、あれは音楽手法なので、Houseもハウスも同じ。
横レススマソ
248名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:55:09 ID:Rux8VejeO
ブッダは頓知がきいてるってか、言葉の選び方が普通の人が考えないところから持ってくるからね。
だからパンチラインが凄く多いような気がする
特にニップス
249名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:55:59 ID:Q0gYtPXE0
>>232
ttp://www.youtube.com/watch?v=7C3rIh0GW0g
これですね。音響監督が渡辺信一郎といって、ビバップの監督の人です。
0083でも作監とか。すごい人。
250名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:56:08 ID:nxOzNNIy0
ジャズだってロックの前身だってブルースだって全部黒人の音楽だった
そういうとこ批判するならポップスなんて聞かずに雅楽だけ聴いてろよ
251名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:56:11 ID:wcs3BIAX0
>>241
KICKのLITTLEがダジャレだと認めてたな
その上でどれだけかっこよく聴かせる事が出来るか重要とも
252名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:56:19 ID:bcyqtL0BO
いやぁ なにしろカッコわるいもんね ヒップホップな感じの人達 ただのヤンキーなんでしょ?笑える ププッ
253名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:56:23 ID:R68YYK850
>>239

今時モラレスってのもどうなんだよそれ。終わってるだろ遙か昔に
254名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:56:35 ID:DSS4ZZnfO
ラッパーwwwwwwwww
255名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:57:15 ID:wcs3BIAX0
CQやNIPPSはともかくDLのリリックは今読み返すとちょっと恥ずかしい
256名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:57:30 ID:Z0eABhaeO
>>242
つマネー/浜田省吾
257名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:58:00 ID:LC7B80JjO
ヒップホップ…何歳まで続けられるかな?
途中で恥ずかしくなっちゃうぜ(笑)
やめて次行ってみよう!
258名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:58:07 ID:z7FhjGz30
韻を踏みまくらないと、なんだかイマイチ。
259名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:58:27 ID:SuOb8nxtO
だよね
260名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:58:31 ID:/YuBkIxN0
>>250
いやいや、我が「クラシック」を忘れて貰っては困りますなw
261名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:58:53 ID:wjiPX7Mu0
>>246
日本人がチェケラとか言ってるの見ると思わず笑っちゃうよなw
262名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:58:59 ID:FF4gYZZ+O
音痴だからラップが廃れるとカラオケで困る…
263名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:01:05 ID:G9PaswO5O
>>247
Houseもマイノリティ(工場労働者、プアホワイト、ゲイ)に愛されて発展してきた。
その背景を無視して、小綺麗な体裁にしたら、Houseじゃない。
ハウスという別の音楽。
264名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:01:19 ID:vZ4LlotDO
一番好きなラップはシュガーヒル・ギャングのラッパーズ・ディライトなんだけど、本来ラップってああいうお気楽極楽なもんじゃないの?
いつ頃からレベルミュージックの代名詞みたいになっちゃったんだろう?
265名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:01:21 ID:n1fo3WE5O
ジブラ(?)ってのがノリタケの番組で
「コンサートで歌詞忘れちゃうけどその場の思い付きで歌う。それがまた面白い。」
とか言っててプロ意識のカケラもないとおもた。


シーモの歌で「オカンが毎朝起こしてくれた」とか歌ってて吹き出したw

俺の中ではラップ=(笑)
266名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:02:29 ID:i4YxforCO
喋り方までおかしくなってるラッパーとか見ると厨二臭を感じざるを得ない
267名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:03:16 ID:5bAV3q+v0
ラップって絵画でいうと抽象画とかピカソみたいなもんだと思うんだよね
ガキでも書ける絵と笑われるが
巧みな技術が施されてる
268名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:03:48 ID:PIjEFiILO
jpopにラップパートを入れるのは異常に多くなったけどね
内容は大抵家族や友人恋人を大事にしよう、恋愛は素晴らしいっていうのばかりだけど
入れないと気が済まないのか?
269名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:04:36 ID:bJGdhrrw0
>>248
「緑の5本指 飛ぶ葉 飛ぶ火」とか未だに何のことだか分からん
Buddhaのアナログサイズジャケット盤のベストアルバムは結局開けないまま置いてある
270名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:04:57 ID:5bAV3q+v0
>>269
おまえ絶対わかってるだろ
271名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:05:39 ID:5syW3oHO0
>>20
同意
本当にメロ重視なんだよなJpopてのは
Qeen of Hiphop以降の安室奈美恵の楽曲を
本当にイイと思って購入してる層はどれぐらいいるのやら
272名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:07:27 ID:ulx4fGQq0
まだやっててワロタ
273名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:07:42 ID:G9PaswO5O
日本人のアーティストの翻訳力って大きいんだよ。
デリック・メイが作ったテクノは、カール・コックスが発展させたけど、
石野卓球や田中フミヤも、ちゃんとテクノの神髄を伝えてくれた。
お陰で日本のテクノシーンは、ヨーロッパでも通用する。
274名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:07:46 ID:/YuBkIxN0
>>263
HIPHOPは、あの独特のファッションやグラフィティに代表されるアートと結びついて
定義されているという意味で「文化」なわけ。
でも、ハウスは違うだろ。

そういうことを言ってるのね。
生い立ちとかはカンケーねーのでございます。
275名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:08:21 ID:IqK0Rr6NO
アメリカでもサンプリングしまくったり他人に寄生する奴多いよな
276名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:08:23 ID:5bAV3q+v0
ヒップホップの話題がここまで盛り上がることにびっくりしたわ。
N速とかだと100レス目くらいまで叩きであとは黙々とヘッズがまったりしてるだろ
277名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:09:09 ID:9ntrEPVw0
110 名前:少年法により名無し[] 投稿日:2009/02/14(土) 15:04:52 ID:Q3sY8up90
中学ですげーいじめられてた奴いるけど
そいつ高校になったとき、いじめっ子の妹をレイプして捕まったよ
すげえ復讐もあるもんだと思った。
妹は発狂し、一家はどん底らしい
278ヘンノ:2009/02/28(土) 22:09:20 ID:Bz7+U4h10
リスペクトの意味も解からず、使っていやがるバカが!
279名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:09:34 ID:vZ4LlotDO
>>268
近田春夫が言うところの「相田みつを的リリック」ねw
280名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:10:08 ID:br5HH4z90
HIP HOP育ちのやつって悪そうな奴とだいたい友達で、
鞄も高校に置きっぱなしで、マジ親に迷惑かけてそうなイメージある。
281名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:10:17 ID:O3zqVd41O
アメリカでもHIPHOPな奴らがメーンメーン言ってるのを笑いながら見てたりするのかなぁ?
ゴスロリとかビジュアル系にハマる子を笑いながら見るみたいな。
282名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:10:26 ID:FF4gYZZ+O
ラップより全編英語のほうがイラッとするわ
283名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:10:35 ID:Nc0WR5OjO
そういえば、嵐も最近はサクラップ(笑)なしの普通の歌謡曲路線でヒット曲を連発してるもんね。
「a day in my life」とか好きだったのに
284名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:10:45 ID:ulx4fGQq0
>>276
しかも80〜90年代のネタばっかりでなw
285名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:11:17 ID:mGnqA6YyO
ラップ(笑)
286名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:11:34 ID:zkobiHbO0
ヨーロッパ諸国で寒い冬を乗り越えるためにキムチが流行
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/europa/1235826512/
287名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:11:35 ID:5bAV3q+v0
いまだにヒップホップシーンはさんぴん世代の引きずってるからな
288名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:11:40 ID:4TA6MPD50
フューチャリングとかいってごまかしてるけど、結局は普通の歌メロが入ってないと
誰も聴かないってことでしょ。単なる合いの手のお飾りラップ。技術なんて必要ナシ。
所詮はメジャーシーンだとその程度の価値しか存在しない。
289名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:11:59 ID:/YuBkIxN0
>>273
テクノ発生の発端にローランドがあったというのも忘れてもらっては困るなw
290名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:12:14 ID:pOVQYTPdO
結局 日本人ではKjがかっこよかったなぁ
まぁラッパーではないが
歌詞の内容もいいし
291名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:12:35 ID:lxJgSqFpO
>>265シーモはアレだけど、ラップてのはノートに書き溜めて、即興で思いつくフリースタイルからなるのを基本としているから、溢れてるラップやアールビーなんかはただのカラオケ状態だからのコメントだと思うよ。
まぁそれ自体がいらないコメントだけどな。
292名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:12:38 ID:CeUmfT1+O
>>275
親に寄生してるニートが言うだけあって
真実味がありますね^ ^
293名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:13:06 ID:qTK4YLx/0
ズッキーニ
ランボルギーニ
の窓を開け漏らすBG
294名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:13:22 ID:vXjSCNxcO
日本のミュージシャンて恋愛しか頭にないアホばっかだよな。
295名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:13:33 ID:5bAV3q+v0
まぁロックもラップも導入時はこんな感じだったし
ジャズみたいにまったりした文化になるだろう
296名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:13:48 ID:R68YYK850
>>263

おいおいNYのディスコとか、金持ちセレブ専用だったんだぞ。
数億円掛けて改装して、半年で元を取るくらいの商売。
もちろんインビ、メンバーズオンリー

NYのディスコとハウスってのはそういうとこから出てきてるんだよ。

つかプアホワイトはディスコにもハウスにも関係ないし
297名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:13:57 ID:br5HH4z90
おまえらの嫌悪感と斉藤和義のラップ批判は実に近いものがある
298名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:13:58 ID:9fVj6Wjk0
最近のはもはやラップというよりゆったり中二文読んでるだけだからな
299名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:14:14 ID:5bAV3q+v0
>>294
そういう歌しか売れないからだろ
国民性なんだよ
300名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:14:16 ID:+CuahOfQ0
RINOだけでいいよ RINOだけで

ニトロが出てきておかしくなった

妄想族がトドメさした
301名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:16:17 ID:bqUqAIHRO
ライムスターは結構好きだった
まだ活動してるの?
302名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:16:22 ID:gU1y1qBT0
ノドを閉めて声を変えてる時点で爆笑ものなんですけど
303名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:17:28 ID:/YuBkIxN0
>>301
してるみたいよ。
最近のことはあまり知らんがw
304名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:17:31 ID:cGYsLN7GO
なぜこんな記事が★3まで…
305名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:18:33 ID:lxJgSqFpO
>>302いや、奴らも知ってるよ。作られた声の奴は長続きしないっての。
306名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:18:42 ID:Pb6zp7tjO
ジョイマンとの違いがわからん。
307名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:18:45 ID:vpANn4m8O
最強ラッパー鬼刃
308名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:19:20 ID:wcs3BIAX0
>>297
両方好きな俺にはあまりにもショッキングな事実だ
309名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:19:22 ID:G9PaswO5O
>>289
ローランドもヤマハもいい仕事した。
問題だったねは、レコ屋だ。
トランスは良くないよしらないけど、ヨージ・ビオメハニカ、わりといい仕事した。
日本の文化をヨーロッパに発進した。
石野卓球も頑張った。
片手間でやってる芸能人なのに大したもんだ。
で、何をやってんだよ、日本のヒップホッパーは?
310名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:20:07 ID:Ll2apOdx0

劣化パクリ日本hiphopはどうなろうとかまわない

ほぼ黒人hiphopの「インスパイア」ばかり
311名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:20:16 ID:tJhA4xzU0
ネリマザファッカー?とかなかったっけ?
312名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:20:24 ID:ec8+WnG9O
niphop
313名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:20:41 ID:FF4gYZZ+O
RIZEとかどーすんのよ
手の甲から首筋まで墨入れちゃったんだぞ
どうやって生きていくのよ
314名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:21:13 ID:5bAV3q+v0
ZEEBRAが諸悪の根源だろ
twigy TBH shing02 降神辺りなのがメジャーに出っ張って
般若やMSCみたいなのがアングラにいるべき
315名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:21:17 ID:z9mpZKct0
単発IDでhiphop批判して帰るやつって大体ミーハーの好きそうなネタ使って批判してるね。
316名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:22:18 ID:vXjSCNxcO
これからは神仏系の音楽が流行るよ。不景気だし、神社の音楽って落ち着くじゃん。
317名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:22:27 ID:WRIsRZp+0
>>301
休止中
ソロで頑張ってるよ
318名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:22:36 ID:yd24q5U00
319名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:23:11 ID:a/1OUXgD0
最近のはどれも似たような曲ばっかりだよね
唯一TOKONA-Xは今でも聞くな
320名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:23:36 ID:5bAV3q+v0
ヒップホップのいい所ってどんなジャンルの音楽もトラックに出来るボーダレスな所だと思うのよね
ラップ自体がビートに乗せるだけのすごく簡易化された音楽だから。
そこに付け入るチャンスは存分にある
321名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:23:45 ID:nxOzNNIy0
322名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:23:53 ID:/YuBkIxN0
>>315
てか叩いてる奴、総じて音楽聴いてない&頭悪そうw
323名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:24:24 ID:/YuBkIxN0
>>317
ライブやってなかったけ?
324名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:25:00 ID:5bAV3q+v0
KREVA 一人武道館
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6019615/

これはすげーw クレバすげえわ
325名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:25:22 ID:Nc0WR5OjO
ラップというか、歌の一部分にナレーションを入れる手法はかなり昔からあったよね。
曲名は忘れたけど、桜田淳子の「この花は私です やっときれいに咲いたのです」とか、前半、語りばかりw
326名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:26:02 ID:KJU0PXivO
レゲエは毎年
‘西のハイエスト、東の横浜レゲエ祭’
を筆頭に大小合わせて結構な数のイベントあるけど……
ヒップホップはどうなの?

ジャンルとしての区別で、その優劣はあしからずだけど、
ヒップホップはなぜか攻撃的な感じがして、レゲエは太陽的な融和性を感じると、
先輩が言ってたがどうでしょう?
327名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:26:12 ID:WRIsRZp+0
>>323
そういや小箱でライブしてるみたいね

宇多丸はサブカル人として一人前になりそうな感じw
ラジオ面白いぜ
328名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:27:08 ID:bqUqAIHRO
>>303>>307
ありがとう
329名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:27:09 ID:5bAV3q+v0
>>326
B-BOY PARKは今でもやってるよ
UMBとか、でも少ないね。
330名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:27:10 ID:hbSuO/O8O
たまに有線から流れるの聴くと
歌詞の稚拙さにツッコミを入れる
素人のブログ以下の歌詞
331名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:27:48 ID:qTK4YLx/0
>>106
結局、DQNのファッションになった時点で
HIP HOP はダメになることが確定してたんだよ。
地頭バカなんだから。

VERBALみたいなのは例外的存在。
332名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:27:52 ID:avcXHyed0
ニコニコの動画いくつかみたけど、ラップに結構好意的なコメ多いな。
333名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:27:53 ID:lxJgSqFpO
>>326ヒップホップは排他的なのを主張するからだろうな。
まぁレゲエは日本がジャマイカを抑えて世界一になったりしてるからしゃーねーべ
334名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:28:24 ID:bqUqAIHRO
間違えた>>317 でした
335名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:30:20 ID:/YuBkIxN0
>>327
俺はDさん好きだが、宇多さんはフロウの善し悪しとかじゃなくてライムスのアイコンだからなw
ラジオか...捨てて久しいなw
336名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:30:57 ID:hbSuO/O8O
>>267

> ラップって絵画でいうと抽象画とかピカソみたいなもんだと思うんだよね
> ガキでも書ける絵と笑われるが
> 巧みな技術が施されてる


誰もがピカソにはなれない
337名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:31:00 ID:TjuJ9giNO
いいぜメーン
338名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:31:12 ID:5bAV3q+v0
そんなことよりラッパーのブサイク率が異常。
特にギャングスタ系はマジでブサイク多い
DABOとかBIG-ZとかDABOとか
339名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:32:01 ID:AZiPTc470
JUJUってKEIKOそっくり
340名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:32:02 ID:QOJm1e9a0
昨日スカパーで特集してたんだがファイアーボール(?)とかいうのはレゲエなのかい?
341名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:32:44 ID:nxOzNNIy0
レゲエはほら、ハッパやって踊ってれば楽しいから
342名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:32:49 ID:/YuBkIxN0
>>333
レゲエの根っこは宗教だからダメだね、俺はw
世界一とか言うならサルサも凄かったけどね。もう解散しちまったけど、あのバンド。
343名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:33:06 ID:gbEvWBVP0
服装みんな一緒でワロス
344名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:33:18 ID:lIQPw6Na0
ラッパー(笑) 21世紀のヤンキー(笑)
345名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:33:59 ID:5bAV3q+v0
ぎゃんすた系の作るトラックとアニヲタが好きそうなメロディって似てると思うぜ
346名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:34:28 ID:lxJgSqFpO
>>338つまり実力があれば認められるてこと。まぁコネクションも必要とするんだろうけど。
347名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:35:00 ID:+CuahOfQ0
在日朝鮮人とラップしてる時点でダメだろ

日本人なら
348名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:35:03 ID:nxOzNNIy0
>>345
分かる分かる
349名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:35:34 ID:UCYLlFK5O
greatfuldaysを初めて聞いた時は衝撃受けたな
350名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:35:49 ID:hwqjNPgd0
>>338
DABOって名前からしてブサイクだもんなw

>>342
レゲエはなんでもラスタかよw
351名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:36:02 ID:KXtTceJX0
>>106三十路オーバーのお客さんに失礼だ。あまりに頭きて今更かきこんでしまった。反省。
352名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:36:25 ID:0qogFRfaO
>>322
頭悪そうって言われたYO♪
好きな音楽聴いてるYO♪
ヒップホップは聴かないYO♪
頼まれたって聴かないYO♪ゲラゲラwww

353名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:36:32 ID:4LcnHfExO
だじゃれみたいな歌詞はなんとかならないの?
オッサン受け狙ってるの?
354名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:36:43 ID:5bAV3q+v0
>>351
直接ブログいって書いてこいよ
本人にも見てもらえるし、別に悪口でもないしその方がいいと思うよ
355名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:38:00 ID:H8V8u9QJ0
ヒップホップって音楽だったのか〜!
ファッションスタイルの一つだと思ってた。
356名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:38:05 ID:z9mpZKct0
>>354
たぶんブログの一番ケツの書き込み「たなか」ってのが>>351じゃないかな?
357名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:38:17 ID:SkMJdjjU0
>>345

AB-BOYSってのもあるくらいだしな

Beastie らき☆すた
http://nicosound.anyap.info/sound/sm783150
358名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:39:18 ID:jiXW+gs/O
>346DABOがギャングスタラップ?よく聞いてから発言しろよww
359名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:39:21 ID:MfAUP60s0
>>357
ハイハイ
どっかに消えてね
360名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:39:30 ID:hbSuO/O8O
つうかフューチャリング小林一茶とかねぇの?
361名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:39:32 ID:TfdLePZE0
dragon ashが好きな俺は頭がおかしいのか?
362名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:39:36 ID:/YuBkIxN0
>>350
根っこがそうであることは否定出来んだろw
363名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:39:56 ID:KXtTceJX0
>>354 >>356 そう、それ。ブログに書いた。しかも本名でかいちゃったよ。
364名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:40:11 ID:5bAV3q+v0
田中くん 頑張ったね
365名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:40:24 ID:wUBXi1x/0
ラッパーはデブ多すぎw

ダイエットしろよ、デブども
366名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:40:34 ID:pHMpxkiU0
>>351
だよなあ。
「HIPHOPは客層が三十路にまで広がった」
とか喜ぶべきなんじゃないのかね?

30代以上は相手にしないって何様のつもりなんだとHIPHOPは
367名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:40:35 ID:/defoP2E0
↓ブサイク

DABO
BIG-Z
DEN

↓男前

KEN THE 390
MUMMY-D
E.G.G MAN
SUIKEN
368名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:41:49 ID:hwqjNPgd0
>>362
はぁああ?
369名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:42:34 ID:WRIsRZp+0
>>335
ネットでもダウンロードして聞けるぜ
オフィシャルページに行ってみな
370名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:42:39 ID:/YuBkIxN0
>>367
Dさんは、そっち入れるの微妙じゃない?w
いやフロウは好きだけどもさ。
371名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:42:48 ID:EUzQO+KGQ
>>343-344
ヤンキーの服装も校則無視なだけで
逆に結構画一的だったよな

そしてなぜか、制服自体はちゃんと着ている
372名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:42:59 ID:yj7KNb690
ジャズとか演歌とか昔のロックとかファンが高齢化してるけど
客を非難したりしないよな
373名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:43:54 ID:macGQvJCO
「泣きに走るラッパー」
今更何を…日本のラッパーなんて、昔からそんなのばっかじゃねえか。
「なごり雪」とか、昔のフォークをラップに乗せて歌ってたヤツ居なかった?
ダサい事この上なしwwww。
374名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:44:08 ID:lxJgSqFpO
>>342まぁラスタは宗教だけど、その宗教ってバリアに守られてるのはあると思うよレゲエは。
だから逆にヒップホップに比べて簡単に一般人に踏み荒らされないての。
375名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:44:32 ID:FY+5f/5pO
>>366三十路が主流って終わってんだろw
まさに廃れていくしかねーじゃねーか
376名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:44:42 ID:kSI+a/cw0
日本のHIPHOP・ラップブームを潰したのは
ジブラで間違いない。
こいつが降谷に嫉妬してドラゴンアッシュ潰したせいで死んだ
377名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:44:50 ID:EwjOA+A8O
これは朗報だw
コワモテで偉そうにダラダラお経みたいな歌やってる人たちさよなら
メロディ重視の時代よ来い
378名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:45:00 ID:AUMFEBbX0
歌はともかく人がな・・・
テレビでのトークとか痛々しい時ある
見た目も馬鹿っぽいし、しゃべりだすと、やっぱり見た目通りかって思う
379名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:45:12 ID:KXtTceJX0
>>364 ありがとう!頑張った。
>>366 同感す。アーティストに客層とか気にしてほしくないです。そういうのいわんと、美学貫いてほしいです。
   
380名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:45:18 ID:hwqjNPgd0
>>372
高齢化ではないけど町田町蔵は若い客がおっさんロックを喜んで聞いてるのを見て
ロック終了って言ってた
381名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:47:17 ID:WRIsRZp+0
業界は下降線だけど

ジャニーズがラップしてるんだよね
382名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:47:45 ID:/YuBkIxN0
>>368
ボブ・マーリーがどういう衣装(ラスタファリズム)を纏って人を組織化していったか知ってるんだろ。
古い話をするなと言うかもしれんが。
383名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:47:48 ID:d+w1cfPZ0
でもライブとかに子連れで家族で来るようなのは萎えるよな正直・・・
TUBEのファンとかアルフィーのライブはそういうの多いらしい。
384名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:47:58 ID:hwqjNPgd0
>>376
軽くいじられたくらいで逃げ出すようなやつは
最初からヒップホップには縁がなかったんだろ・・・・

いじめられっこが空手道場入ったらそこで軽く殴られてすぐ挫折しましたみたいなw
385名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:48:54 ID:lInDUjZM0
リル・ウェインとか知らねーんだろうなw
まー、きいてみろよ。
これが本物のHIPHOPだから。
386名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:49:18 ID:gjMGWSnm0
>>384
でもそれで今そのヒップホップ道場自体が潰れようとしてるんだろ
387名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:49:20 ID:0pC1N0+AO
俺はライムスターが変わらず頑張ってればHIPHOPはそれでいいや。

>>372
ジャズは歳とったおっちゃんがやってるとなかなか様になるんだよな。
あの枯れた感じはなんとも言えない良さがある。
結構前からオヤジのたしなみ的な市民権を獲ている気がするよ。
HIPHOPはじいちゃんがやってるとまだなんか違和感あるわなw
どっかで見たコピペみたいになるwww
388名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:51:23 ID:z9mpZKct0
>>385
えっ‥
389名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:52:00 ID:MfAUP60s0
ワンループの音楽なんて滅んで当然だろ。
いい加減にしろ。
390名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:52:10 ID:Zyv3xyYJ0
伊集院のラップは無駄にうまく聞こえる
391名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:52:46 ID:lWVCW7bk0
20歳すぎてラッパーって恥ずかしすぎる
392名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:53:00 ID:hwqjNPgd0
>>382
レゲエの根っこでしょ?
古い話してるつもりだったんだけど
イスラエルちゃんっていう懐メロ知ってるよね?
393名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:53:07 ID:4ytOE2VlO
ドラゴンアッシュが売れる→みんなヒップホップ興味持つ→アメリカのリアルなのも聞くようになる→誰かさん達がドラゴンアッシュDisる→消える→チャラいのダメみたいな空気→でもみんな本場の聞くようになってるからジャパンの見栄っ張りリアル思考みんな聞かない。
みたいな感じ?
394名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:53:23 ID:lV+KAS6QO
スヌープってプレデター2で狩られて首斬られてた人?特別出演だったの?
395名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:53:33 ID:u0hDqpc8O
なんかこの前、めざましに変なの出てた ジブラの弟とチャーの息子。あれは、アーティスト側からオファー出したのかな?
396名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:53:38 ID:kSI+a/cw0
べつに俺はラップとかHIPHOPとか違いも分からないし
そこまで詳しくないけど
そのブームを牽引してたのは間違いなくドラゴンアッシュ。
ラップとかの質は知らんが
メロディは綺麗で聞きやすくて良かった。

ジブラに叩かれてたから方向性変わって変な歌ばっか出すようになったな
397名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:53:42 ID:aUIBb2pW0
>最高な時間を満喫しながらも、気にせずにはいられない光景が…

>周りを見渡すと、
>ほとんどがメンズ…
>三十路オーバー…
>当分ライブに足を運んでなくて、ここぞとばかりに来たお父さんっぽい人達…
>つまんなそうにしてる若い女子達を連れてる彼氏達…

>こういう人達が目に飛び込んできたのです。


だんだん客層が長渕や矢沢永吉のコンサートに近くなっていってるわけだw
あとはプロレスとかなw
おっさんだけで熱狂的に盛り上がって他の層は口ポカーン
398名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:53:45 ID:sgI8tU8U0
何かタオル廻すんだろ
399名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:53:52 ID:/YuBkIxN0
>>392
しらね。
400名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:54:23 ID:WRIsRZp+0
>>386
あれでディスんなかったら
やっぱり日本はヘタレって言われたんだよ
それで客が離れた可能性もある
ジブラはベストを尽くした

それ以降がな〜
401名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:54:37 ID:hwqjNPgd0
>>399
話にならない
知ったかにもほどがある
402名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:55:14 ID:dDGHA0xqO
>>384
まぁ元々はラウドロックやってたんだからそりゃそうだろう
ただZEEBRAなんかより人気あったし妙なカリスマ性もあったからな
kjをHIPHOPから追い出したのは全体的に見ればかなりの痛手だったと思う
403名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:55:19 ID:lBm59nTB0
>>296
パラダイスガラージのこと?
嘘でしょ?そんな話初めてきいたけど…
404名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:56:05 ID:unqLxBSGO
ラッパーって楽器できなかったり、楽譜読めなかったりする人が普通なんだってね
そりゃ廃れて当然だろ
405名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:56:06 ID:xO5iW9nD0
リップスライムのone,黄昏サラウンド、Dandelion
406名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:56:18 ID:qTK4YLx/0
>>351, 366

かわいそうに。
間違えるのはお前らだよ。

音楽のジャンルを問わず、
新しい世代のファンを獲得するのはアーティストにとって
最も大切なことだということをわかってないなぁ。

昭和時代に売れた演歌見ろよ。五木ひろしとか森進一とか。
当時のファンと一緒に年取って行ってるだろ。
ニューミュージック見ろよ。ユーミンとか。
新規ファンを獲得できなくなって久しいだろ。
TSUNAMIが売れたときの桑田は当時言ってたよ
「若い人に聴いもらえるようになったのがいちばん」とな。
BEATLESにしてもなんでもそう。世代を超えてはじめて生き残れんだよ。
和製HIPHOPの連中もそこが出来なきゃ、バンドルwや青春パンク(爆)、
ビジュアル系ロック(笑)と同じ運命だよ。

演歌歌手が当時のファンとディナーショーで稼ぐのと全く同じように
30代のオヤジやババーで、加齢臭ムンムンのライブ in the ハウスだな。
407名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:57:08 ID:qPz/2a5L0
>>120 ノリントン、ブリュッヘン追加
408名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:57:15 ID:jYdxQqnr0
ヒップホップ()笑
409名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:57:50 ID:lAXbIKP80
>>296
アメリカでHouseのPartyに行くと黒人を中心に濃い人ばかりだよ。
410名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:58:02 ID:/YuBkIxN0
>>401
私はベートーヴェンに始まりベートーヴェンに終わる正統なるクラヲタなんだぞw
ボブ・マーリー以外のレゲエの周辺なんぞ知るわけないだろw

で、何が言いたいの?
411名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:58:07 ID:YUvFS0B7O
単純にラッパーって格好悪いからな
412名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:58:19 ID:cN+DyCmx0
>>406
ファンが高齢化しても生き残ってるアーティストは多数いるよな
むしろそっちの方がキャリアが長いんじゃないか?

若者向けのほうがむしろすぐ消える印象
413名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:59:14 ID:kSI+a/cw0
よくスカパーの音楽チャンネルとかでヘビーローテーションで流れてたけど
ジブラの歌とかマジで超絶ダサいぞ
「ジーザイーイーザビーアールエー俺についてくりゃ心配ねぇ♪」
とか、くねくねしなが歌ってんだから。
アレがTOPで仕切ってるっつーから廃れるわけだよ
414名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:59:32 ID:8UJ8L02V0
>>409
基本、アッー!だしねw
415名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:59:44 ID:CllyxGevO
フランセラップ最高
416名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:00:53 ID:GBLjhEx30
HIPHOPは年をとって味が出たり、長年聴けるジャンルじゃないから、
ファン層が30オーバーになると完全に積んでいる状態であり
かなり危機感があるんだと思う。
417名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:01:19 ID:Z0eABhaeO
>>387
ジャズボーカルなんて年食わないと味がでないからな
しかしジャズは味だけじゃない
間の音楽
その点がHIPHOPと共通する
歳は関係ないと思うよ
418名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:01:45 ID:wjiPX7Mu0
>>315
ミーハーw
黒人のマネしてチェケラとか言ってるほうがミーハーっぽいわw
419名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:01:57 ID:wCavzm8n0
俺もドラゴンアッシュの影響でヒップホップ聴き始めて
ピートロックやトライブ、ジェイディラなどを聴くようになった
Jラップは全く聴かない
420名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:02:07 ID:KXtTceJX0
>>406 そういう三十路オーバーの人を侮辱するのは失礼だし、いかんと思います。
421名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:02:13 ID:hwqjNPgd0
>>410
要するに
薄くなった髪の毛大切にしとけってこと
422名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:02:21 ID:N4Ejz0YP0
俺は鬼刃 吐く言葉まさに牙
ついにこの時が来た
オマエすぐにオレの前にひれ伏すことになるだろうよ 今
423名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:02:24 ID:WRIsRZp+0
>>416
そんなことはない
ジャンルとして新しいだけで
アメリカではジジイも人気あるぞ
424名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:02:40 ID:eKsLon4JO
ドラゴンアッシュは最初からスケボーにどうせロックに戻るよって言われてただろwww
ジブラなんて関係ないよ。
425名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:03:52 ID:wjiPX7Mu0
っていうか、基本ヒップホップってバカの聞く音楽だろ?
アメリカのDQNがやってるのをマネしてるんだから
426名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:03:54 ID:kSI+a/cw0
マジ懐かしいわ
麻波25とか居たよな
薬物で捕まったんだっけ?w
427名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:04:35 ID:Mjs9DPHN0
HIPHOパーの連中も30過ぎて「ビッチ、ドラッグ、セックス、犯罪、大人になんかならねえぜ」
と歌うわけにもいかんしな
30過ぎて何歌うんだよw
428名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:04:44 ID:qTK4YLx/0
>>420
逆に考えろ。
世代を超えられないのは、ただの馴れ合いだと。
429名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:04:51 ID:N1YU43YaO
結局みんなロックが好きなでしょ?
私も80-90年代の音楽ばっか聞いてる。
430名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:05:27 ID:hwqjNPgd0
>>424
あの人こっそりヒップホップに戻ろうとしてる
ラップしてるしw
全く話題になってないけど
431名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:05:32 ID:4ytOE2VlO
やっぱ黒人じゃないと無理なんでしょ。
独特の声としゃべり方してる。ヒップホップに興味ない黒人とかもそう。そう考えるとエミネムって凄いよ。まぁ思いっきり白人声だが
432名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:05:39 ID:k+pbLNA30
歳とってもメタルは聞くがHIPHOPはなぜか聞けない
433名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:05:44 ID:FTIRwmhs0
カニエ次はこの人がくる
ttp://www.youtube.com/watch?v=w3P6f2Rp5CA
434名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:05:50 ID:Xy+iuJq60
じぶらに公開処刑される前からFantasistaとか出してミクスチャーに戻ってたような
435名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:06:07 ID:w/tUQNNS0
>>422
鬼刃さんがクラウザーさんに敗れ去ったあのときに
HIPHOPは衰退してしまったな・・・
KJとかZEEBRAとかいう奴のせいじゃねえ
436名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:06:26 ID:/YuBkIxN0
>>421
言いたいことってそれだけか?
つまらん奴だな。
437名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:06:38 ID:z9mpZKct0
>>418
メディアに取り上げられるステレオタイプなイメージでしか見られない人間はミーハー以外の何者なの?
こう言うとどうせhiphopになんか興味ないとか言うんだろうけど、だったら批判もするな。
438名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:06:57 ID:Xtw/J8Z00
>>242
>>チマチマチマチマオカマの屁理屈で

面白い言葉だね。歌詞みたい。
439名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:07:04 ID:4qQYNKrI0
ラッパーはまだ好感もてるがB−BOYといわれる奴らの単なる肥満児でぼうずなのが廃れる原因だろーな
440名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:08:40 ID:+yGXze+W0
30過ぎのファン層でもがっちり強固な固定ファンをつかめてれば
演歌のように収入確保できるが
ヒップホップはそうじゃないんだよ。
キッズ向けの音楽であり、たいてい卒業していくんだ。ファンが。
30過ぎのファン層だけでは商売にならずラッパーは食って行けない。
441名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:08:47 ID:NYYEKiLq0
ヒップホップで食えないからバラードかよ・・。
442名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:08:48 ID:/YuBkIxN0
>>439
確かにファンが微妙というのはアイドルと通底してるねw
443名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:08:48 ID:hwqjNPgd0
>>436
まぁまぁw
そんなに怒るなよ
444名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:08:52 ID:wjiPX7Mu0
>>437
でも実際そんなやつが大半だろ?w
445名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:09:11 ID:Z0eABhaeO
>>427
38歳だがコテコテのラップは聴かないがシャドウとか聴くよ
446名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:09:53 ID:5bAV3q+v0
ヌジャベスやノマークなんかもDQNとかいうやつはただのアンチテーゼだけの石ころだと思う
447名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:09:58 ID:R68YYK850
>>403

セインツ、フラミンゴ・・・・豪華をきわめた、目の玉が飛び出る高額のメンバー争奪戦は一大事だったそうで。
パラダイスガラージだってメンバーズオンリー。VIPルームには芸能人の皆様がコーク決めて。

野田努の罪は重いな。デトロイト信者だからその手の視点からしか歴史を日本に
伝道してない。享楽的な面とか、セックス天国とか、セレブだVIPだ、ザ・芸能な面とか完全無視。

「ブラック」「反逆」「ゲイ」「荒廃の都市」「アンダーグラウンド」「抵抗」「マイノリティー」「貧困」「システム」w

日本での文系リスナー相手のマーケティングと宣伝にも最適だしね、その手のタームは。
でRemixあたりでその手に合わせたインタビューの受け答えすれば
バンバカ金が入ってくる。

448名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:10:11 ID:qOx/VJW10
駅のトイレにマジックで落書きがしてあった
「小沢一郎はキムチ工作員 ウソだと思うなら小沢 韓国でネットで検索」
くれぐれもマジック持ち歩いてまねしないように
特に個室利用が多い女子
449名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:10:16 ID:MfAUP60s0
>>445
シャドウwwwwうわっwダッセェwもわっくすwww
450名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:10:24 ID:jYdxQqnr0
ヒップホッパー
451名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:10:27 ID:QgE+dZm40
        @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、       j
    @@@@,、-=・=-=・=-}
    @@@ `´        `i
    @@(6    ,(oo)、  }
     /    /-===-、 i
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ
  /      ` ー-- '  \

ゴキ主婦とは・・・

関西在住 推定40代前半
趣味はワイドショー探索
とくに2時ワクが大好き
旦那に捨てられ、テメエの顔がブサイクであることをカミングアウト
そのコンプから、朝6時から深夜まで2chに没頭するまさに生きる産業廃棄物

イチローファンであり、きちがいじみたアンチ松井。
とにかく松井及びそのファンたちに恨みを持ち、野球総合板で
松井ファンにボコボコに叩かれたトラウマから早朝から夜中遅くまで
風説の流布であちらこちらに電波を垂れ流すきちがい主婦。
なぜゴキ主婦の存在が明るみになったかと言うと、
既婚女性板に投稿するはずの旦那の不倫に関するレスが
野球総合板のイチロースレに大誤爆。
以後そのネタで完膚なきまでに叩かれ続ける。
その恨みを糧に松井が不利益を被ることは
自分の命にかけても成就しようとする精神病患者顔負けの
分裂症ぶり。
452名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:10:31 ID:br5HH4z90
『天テレ』のガキのラップは鳥肌モン
453名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:11:20 ID:5ouFntXPO
マミーDがいつの間にかロックンローラーになってた
宇田丸はアイドル評論家だし。結構うまく世の中渡ってるよな
454名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:11:36 ID:gy1/nja90
昼間はただのデブのおっさんだもんな
455名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:11:45 ID:4dUDeGZr0
HIPHOPって女とやるのが第一目的の音楽だろ?クラブとか完全それ目的だろ。
若い女が食いつかなくなってアラサーの男だけでビジネスとしてなりたたなくて終わり。
456名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:11:46 ID:5bAV3q+v0
TBHのボスは年収5000万ってウタマルが言ってた
457名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:12:00 ID:jZOP90Ha0
ケツメイシ最強
458名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:12:43 ID:OZtDu0HqO
日本最高のラッパーはケシカス君
459名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:12:54 ID:pOVQYTPdO
>>361
おかしくないだろ
俺も好きだ。今日もViva聴いたけど、マジでかっこいい
最近のもかっこいいけど
460名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:13:01 ID:unqLxBSGO
>>430
どう見ても、今はラテンやサンバだろ
ラップ≠ヒップホップだよ
日本語だと韻踏むとすぐにラップに分類されるけど、英語だと歌の多くは韻を踏む
マザーグースなんかもそれ
日本は、そもそもヒップホップの解釈が間違ってると思う
461名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:13:18 ID:9KyMN3Ot0
HIPHOPは2000年代入って役割終了したでしょ
その次は皆さんハウス的打ち込みに移動して・・・次は何が熱いの?
462名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:13:27 ID:PRISgsVu0
つかレゲエミュージシャンってラッパーよりもさらに小汚くて臭そうで金持ってなさそうじゃね?
女はあんなのの何がよいんだ
463名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:13:32 ID:i+pfTftlO
ヒップホップってただのファッションだからな
464名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:14:11 ID:jZOP90Ha0
それよりcharの息子とジブラの弟がHIPHOPやりだしたろ
465名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:14:16 ID:5bAV3q+v0
DQNムーブメントがバンド パンク ヒップホップ レゲエと推移してきただけだ
466名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:14:29 ID:geB0nbgN0
>>462
どう見てもレゲエやってなかったらホームレスです
467名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:14:40 ID:Z0eABhaeO
90年代後半のコアブーム
メロコアとニュースクールハードコアに別れる
2000年頃から
メロコア→ミクスチャー→ヒップホップ
ニュースクール→ヨーメン系ヒップホップ

00年代半ばから
ヒップホップ→レゲエ
このスレの中に思いっきり流行りに流された奴も多いだろ
468名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:14:47 ID:CRhf1+4p0
冬じゃない時代があったのか〜
469名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:15:38 ID:FTIRwmhs0
>>460
日本にHIPHOPやってる人はいないよね。
そもそもthe originalじゃないからw
470名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:15:48 ID:jKtoReMC0
渋谷のドンとか言ってたK DUBの会社って潰れたんだってなw
471名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:16:31 ID:5bAV3q+v0
KREVAとバーバルが勝ち組だな
472名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:16:48 ID:hwqjNPgd0
>>460
あードラゴンアッシュじゃなくて古谷のこと
温いラップしてんじゃんw
なんとかフューチャリング?っていうやつ?
473名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:17:21 ID:nxOzNNIy0
オノちんかっこよす
http://www.youtube.com/watch?v=wzKw2lhfUFo
474名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:17:24 ID:Eds8IEbK0
ファン層のメインが30代ということはドラゴンアッシュ以降新世代ファンを獲得できてないのかHIPHOP
同じ層がずーーーっと聴いてるだけか
475名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:17:48 ID:lBm59nTB0
>>447
へーそうなんだ。
勉強になるな。
ハウス黎明期にはちょっと幻想を抱いてけど
現実はまあそんなものかもね。
476名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:18:11 ID:PHhI20my0
ヒップホップもハウスもその他も元々レコード屋でわけのわかんない古いレコード見つけてニヤニヤするような連中のような
ヲタ向けの業界がたまたまおしゃれだとかいう理由で一般に広がっただけで
ブームがひと段落して落ち着いただけじゃん。もともと音楽なんて好きでもない連中が無理に群がってたんだから
477名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:18:22 ID:5bAV3q+v0
>>474
バーバルの書き込みだけで何言ってんだよ
ファン層なんてライブごとにぜんぜん違うのが当たり前だろうが
478名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:18:40 ID:md2fmj4a0
きろりんのクリトリスだーいしゅき
479名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:18:41 ID:KwNxRp5nO
やっぱり日本の音楽は女子に受けないと商売にならないから
ビジュアル系はあんだけバカにされまくっても
期間を置いてブームが復活するし
480名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:18:42 ID:vRv1pl270
>>453
JIN先生涙目
481名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:19:32 ID:ZmIhKxfi0
ヒップホップやってる人で才能ありそうと思った人一人もいないな。
みんな趣味の延長みたいな人ばっかり。
482名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:19:43 ID:jZOP90Ha0
HIPHOPカルチャーてのがよく分からん
ギャングスタラップとかダンスとかローライダーとかか?
ローライダーってチカーノとも被ってんじゃね
483名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:20:09 ID:/YuBkIxN0
>>443
俺が何故レゲエがアレだと言うかというとだな。
音楽家ってのは手法の鮮度や奏法の技を磨くのが本道であって、それらをもって組織化を目指すべきだと想うのね。
なのに、別の衣服(イデオロギーとか宗教)を着てそれ(組織化)したら堕落でしょ。

ボノとかアフリカ諸国支援の為に日本も何かすべきみたいなこと言ってくれちゃったりしてたけど
それはボブ・ディランが社会的な問題提起をしてウケてきたという歴史を踏まえた「芸風」だと思うのね。
「芸風」で金出せとか傲慢極まりないと思ったがそれは横へ置くとしても、音楽家は作品でのみ
勝負すべきで宗教とか持ち出したらダメしょってことを言いたかったわけ。
484名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:20:29 ID:AwYMXohcO
らっぷびと かっけぇ
485名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:20:44 ID:wUBXi1x/0
レゲエも酷いな

湘南の風とか何だよあのチンピラw
486名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:20:45 ID:5bAV3q+v0
>>476
芸能人とかでも他のアーティストでもテレビでなくなっただけで「終わった」とかいう
典型的なミーハーが多いよね
487名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:20:50 ID:vVavQ8tg0
>>477
バーバルだってこれだけじゃなくいくつものイベントに行って実際客層が高齢化してると言ってるんだろ?
488名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:20:53 ID:hwqjNPgd0
田舎の中学生が聞いてる音楽って言われてたけど
バーバルさんのおかげでこれからはおっさん音楽に格上げだな
489名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:21:05 ID:Xa8DUsZS0
なんでみんながみんなラッパーってフレミングの法則の手なんだ?
490名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:21:22 ID:KfBtxxdK0
日本の音楽というか日本が駄目だ
つーかインターネットに期待してたけど2チャンネル見るとそれも無駄だって分かったわ
この国は精神的に貧しい国から逃れられない
491名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:21:46 ID:/YuBkIxN0
>>480
ワロタ
492名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:21:59 ID:nxOzNNIy0
HIPHOPなんて○○だよ
と言い切っちゃう人らはどんだけ掘り下げてHIPHOPをちゃんと聞いたんだよ
493名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:22:15 ID:FTIRwmhs0
民度の高い国には、hiphopなんざ根付かないよ。
494名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:22:25 ID:5bAV3q+v0
>>487
バーバルのファン層だろそれが。
TBHとかKREVAとかニトロとかぜんぜんバラバラじゃん
495名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:23:01 ID:kSI+a/cw0
ライムスターとか何か社会派ラップみたいな曲出してたけど
奴らのCDなんて聞くのは
高校中退とか良くてFラン大学の馬鹿だけっていう虚しさw
496名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:23:18 ID:FyIs5lA00
ラッパー(笑)
497名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:23:42 ID:Z0eABhaeO
>>483
ボノの名があったからレスするが
ヨシュアトゥリーは思いっきり宗教的なアルバムだと思う
498名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:24:38 ID:hwqjNPgd0
>>483
君さ
自分のオナニーの仕方を語るのはいいんだけど
もっと沢山のエロ本見ろよ
いい加減お母さんの下着でチンポをいじるのやめな
布が薄くなってるから

言いたいことわかる?
499名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:24:52 ID:Lg1KNJ1UO
普通の番組にラッパーが出た時の雰囲気がもう痛々しい
いいともとかたまにジブラ出たりするけど空気が凍ってる
500名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:25:23 ID:Z0eABhaeO
>>495
ライムスターは一流大学出身だったっけ
501名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:25:47 ID:e7xJRynuO
アメリカかぶれって言ってる奴はww各国にHIPHOPがある事知らないのか?
ロックだってアメリカかぶれだろw
502名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:26:05 ID:Qyfwe1fO0
これからはヘビーメタルだと思う
503名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:26:06 ID:/YuBkIxN0
>>500
わせだ
504名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:26:17 ID:JlauZb1BO
ニッポン人がラップするなんていけ好かねぇ
505名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:26:24 ID:d72ULRe2O
>>1
遠回しにKREVA様の悪口を言うなんて(><)
506名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:27:08 ID:/YuBkIxN0
>>498
つくづくつまんない奴。
何か語ってみろよw
507名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:27:24 ID:5bAV3q+v0
デブラージのKDUBディス聞いた時はなんだこれありえねえと思ったけど
今じゃ麻痺してしまった
508名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:27:25 ID:hwqjNPgd0
ライムスターハゲのオヤジは東大医学部卒の精神科医
509名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:27:59 ID:kSI+a/cw0
>>500
早稲田らしいな。
歌ってる内心本人も思ってるだろ
「このライブハウス来てる客層にこんな歌歌ってもなぁ・・・・」って。

ま、その歌自体もただ社会派ラップってだけで
べつに特別凄いことも言ってないと思うけど
510名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:29:13 ID:5bAV3q+v0
twigyがコーランばっか読んでてワロタ
511名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:29:16 ID:96BL4Aly0
>>507
DL最後の方はバカだのクソだの凄かったよなw
512名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:30:10 ID:Xa8DUsZS0
なんであんな動きにくいズボンはくの?
513名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:30:12 ID:vRv1pl270
>>509
社会派とは言うけど最後は笑いに逃げちゃうからな
その軽味が持ち味ではあるが
514名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:30:15 ID:0xT2UzLP0
>>483
そもそも宗教が無かったら音楽の発展などないだろ
ジャマイカの音楽シーンが無かったらダブが生まれるのは遅れたし
クラッシックにしてもそうだぞ?
そんなのも分からないのかよ…
515名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:30:30 ID:nynzGQV50
>>507
ぶちゃけ日本のビーフなんてヤラセ プロレスみたいなもんだよ
516名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:31:09 ID:hwqjNPgd0
>>506
わからないか

君は結論ありきで良いとこ取りの理由付け
知識も薄っぺらいの
やたら定義づけする癖やめな
何の意味もないから
もっと色々勉強しなさい
517名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:31:12 ID:R68YYK850
>>497

完全にスレ違いに近いけど、ヨシュアトゥリーは「土着アメリカ」とか「ルーツ」がテーマのアルバムじゃない?
U2で宗教がメインだとむしろ初期の3枚だと思う。

ボブディランはアイルランド音楽の強烈な影響下にあると思うよ。

で、アイルランドはごく最近まで貧しい国だったので、しかもカトリックなので国民性として
チャリティをやらずにはいられない人種。もう全国民的・民族的情熱。特に飢餓関係。
大飢饉で人口が1/3になったことのある国だから。

だからボブ・ゲルドフもボノもあそこまで商売無視で異常なまでに暴走するんだよ、
チャリティとか飢餓とか聞くと居ても立ってもいられなくなるんだよあの国は。
518名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:31:23 ID:5bAV3q+v0
>>512
むしろ動きやすいよ
519名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:31:36 ID:9KyMN3Ot0





このスレは大学デビューした当時の思い出を糧に生きている30代に占拠されました




520名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:31:56 ID:tZshdNox0
>周りを見渡すと、
>ほとんどがメンズ…
>三十路オーバー…
>当分ライブに足を運んでなくて、ここぞとばかりに来たお父さんっぽい人達…
>つまんなそうにしてる若い女子達を連れてる彼氏達…


バーバルはこういう人種を見下しているのはわかった
女にウケることしか考えてない
521名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:32:12 ID:nynzGQV50
スチャダラパーもけっこう苦しいなって言うのはカエラとのコラボで証明された・・・
522名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:32:17 ID:lZEji6Tz0
TERIYAKI BOYZの新譜が糞過ぎてびっくりした
523名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:32:35 ID:eJY2W0OLO
みんな同じ恰好でダセえもん
デブが唯一おしゃれで誤魔化せるがに寄ってたかってあの恰好すればヒップホップ=デブ。のカテゴリー
524名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:33:05 ID:nynzGQV50
>>522
前作よりも!? 前作もかなり豪華な客演だったけどまぁーヒドかったぞ
525名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:33:16 ID:MtTp1jKU0
リップスライムはpvが面白くて好きだな
526名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:33:52 ID:d+oDoulW0
ああ、いわゆる青春ラップか。
100円ショップとかでよく流れてるなあ。
おまえを愛するんだぜ、死ぬまで愛するんだぜみたいな歌詞ばっかり。
なんか、大阪ブルースみたいで、生理的にうけつけないなあ。
ファンには申し訳ないが・・・
527名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:34:08 ID:qrpDMFtP0
>>520
来てくれた客に対して 根本的に失礼
528名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:34:15 ID:wcs3BIAX0
>>520
あれはカップリングがメイン
529名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:34:25 ID:1eJoxqIuO
>>427
タツタとライムスの「TRUST OVER 30」でも聞いとけ。
530名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:34:55 ID:yaWz1rAX0
このスレやたらと伸びとるな
531名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:35:05 ID:kSI+a/cw0
>当分ライブに足を運んでなくて、ここぞとばかりに来たお父さんっぽい人達…


ここが一番ひどいよなw
「ここぞとばかり」ってw
532名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:35:06 ID:e7xJRynuO
>>523
じゃあお前はどんな音楽きいてるのかな?w
533名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:35:08 ID:5bAV3q+v0
shing02みたいなラッパーがもっと表に出てくるべきだろ
真吾保管計画はさすがに無理だけど
534名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:35:25 ID:gJ5OoW/AO
レゲエ(笑)に流れたんじゃない
535名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:35:26 ID:nynzGQV50
>>526
おいしいパスタ作ったお前 は最高w
536名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:35:33 ID:Rux8VejeO
>>467
なんかのインタビューで見たが、窪塚がその移行にびったり一致してるな。
537名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:36:16 ID:czw1PyidP
全盛期の頃はHIPHOP厨がウザかったけど、壊滅寸前となると流石にかわいそう
538名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:36:33 ID:07QGKE050
コウダの「35過ぎると羊水腐る 女として終わる」発言といい
エイベックス所属連中は根本的に30過ぎのファンを見下してるな
539名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:37:21 ID:HIKmXh0r0
ヒプホプやる人たちはセルアウトを嫌うらしいから
別に売れなくてもいいんじゃないのかね
540名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:37:46 ID:hwqjNPgd0
>>538
でも実際
高齢出産するとみんな同じ顔した障害児が生まれてくんだよなw
541名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:37:50 ID:t1gxiTaJ0
>>531
わかるわかるw

でもひどいw
542名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:38:29 ID:nxOzNNIy0
>>533
shing02やTBHがヒットチャートに入ってくる国なんて嫌だよw
543名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:38:38 ID:8YaQMwxlO
日本にはストリートもギャングもない
あるのは浪花節と情念
椎名林檎も言ってる
544名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:38:47 ID:nynzGQV50
オマエラの日本HIPHOPの名盤挙げてみろよ


スチャダラパー FUNKEY-LP

キングギドラ  空からのチカラ

シャカゾンビ  ジャーニーオブフォーサイト
545名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:38:56 ID:5bAV3q+v0
>>542
ワロタ、さすがにヒットチャートには入らなくてもいいがw
546名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:39:26 ID:nynzGQV50
>>543
林檎きめぇ
547名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:39:29 ID:2GwJV7MK0
おっさんでもなんでもライブに来てくれるだけでありがたいと思えよバーバルとか言うクズは
548名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:39:54 ID:5bAV3q+v0
>>543
シンゴ西成に謝れよ
549名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:40:06 ID:n1fo3WE5O
>>291
ジブラのその前のコメントが
「ラップって普通の歌と違って歌詞長くて覚えられない」
だったw
550名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:40:31 ID:zlHushlJ0
だってヒプホプ系のクラブとかは客層がおっさんばかりになったら閉鎖だよもう
551名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:41:02 ID:GmNp037Q0
ここでトーホグ代表 クボタコンバインのコピペ↓
552名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:41:57 ID:/YuBkIxN0
>>514
>そもそも宗教が無かったら音楽の発展などない
ほうほう。決めつけではなく具体的に語って貰おうかw
553名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:42:33 ID:FXt2jHVF0
エイベックス社員はトップの松浦から末端の新入社員から所属するアーティストまで全員が
オッサンのファンは小馬鹿にする社風だろ。
若い女相手の商売でしかないんだから。
554名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:42:35 ID:/YuBkIxN0
>>516
話に具体性がないなw
555名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:43:12 ID:5bAV3q+v0
今冬時代じゃないカルチャーってなんだよ?
556名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:43:23 ID:qTK4YLx/0
おっさんに失礼とか言ってるやつ、
もしかして同類嫌悪?

メンズのおやじばっか集まったライブハウスで
危機意識が無いアーティストがいたら
そっちのほうが普通にヤバいって。
557名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:43:25 ID:0xT2UzLP0
つーか日本で流行ったHIPHOPってブサイクでもモテるという希望を乗せたファッションつーイメージがあるなぁ
supremeとかstussyとか着て適当にブラブラしてる奴らの音楽つーか
女もダボダボしたの着てれば体型とか誤魔化せたりするしなぁ

558名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:43:54 ID:hwqjNPgd0
>>554
レゲエの根っこはラスタwww
559名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:43:55 ID:PbO2+btxO
HIPHOPなんて今の若いDQNでも聞いてないぞ。今は大体EXILEとかレゲエじゃん。おっさんかオタクしか聞いてねぇぞ。
560名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:44:11 ID:RvZcmEra0
よく「子連れのお客さんも来てくれて嬉しい」とかいう発言をするミュージシャンは多いけど
バーバルさんカッケー
561名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:44:14 ID:nynzGQV50
>>557
何も知らないんだなぁ
562名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:44:20 ID:7MtvRSNiO
>>539
昔から二種類いる。
嫌う人と売れなきゃ意味ないという人。
そもそもが貧乏人が大金を掴むための音楽だから。
563名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:44:33 ID:QDPOTi7YO
大怪我は今聞いても痺れるぜ
564名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:44:34 ID:5bAV3q+v0
>>557
え?
565名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:45:26 ID:/zFtoA+e0
森進一は襟裳岬と冬のリビエラだろ?JK
566名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:45:27 ID:lY2yNySL0
>>553
本当ロック厨って表面しか見れないんだな。
エイベックスは確かに悪会社だけど、
そういう層も取り込もうとしてるよ?

567名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:45:44 ID:Z0eABhaeO
>>517
初期三作も宗教絡みの詞もあるが
ヨシュアトゥリーはyouを神に置き換えられるアルバム
568名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:46:15 ID:mD+4Elpy0
>>557
Supremeはスケボーやってる人が着てるイメージ
569名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:46:29 ID:8YaQMwxlO
団地で親と暮らす引きこもりがやる音楽がヒップホップ
570名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:46:40 ID:kSI+a/cw0
ラップって一般人からしたら
良いメロディが付いてればべつに苦にならないんだけど
マジで念仏みたいに韻踏んでるだけのラップは苦痛だからな
そりゃ若い女の子もつまんなそうな顔するわ
571名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:46:43 ID:/YuBkIxN0
>>558
違うなら論理的にしてみろw
572名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:47:29 ID:5bAV3q+v0
>>569
NORIAKI乙
573名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:48:34 ID:HIKmXh0r0
>>562
そっか。
まぁ聴く方としては楽しいと思ったりかっこいいと思えるものなら何でもいいんだけどね。
574名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:48:44 ID:Z0eABhaeO
>>533
ラップはあまり聴かないがShing02はよく聞いたな
575名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:48:49 ID:dtITbM9L0
さすが若い女とフィーチャリングして寄生して生きていくことしかできない
バーバルさんのオッサン切捨て発言は重みがありますよねw
576名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:48:54 ID:8Bputhvr0
3一太之香
577名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:50:40 ID:uf4zYOub0
薔薇咲かねーしw
578名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:50:40 ID:ZsdtYig/0
>>553
YMCKは許してやれよ
おっさんの為の音楽作ってるんだから。
579名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:50:43 ID:kSI+a/cw0
あとラッパーがよくやる「say ho-!」って客に求めるのもウザいよね
しかも執こいくらいに何回もやるんだよあいつら
意味も分からず何回も「ホーホー」言う客の気持ちにもなれよw
580名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:51:09 ID:hwqjNPgd0
>>571
具体性とか論理的とか好きだよな・・・
ネット馬鹿ならでは
少し自分を疑ってレゲエでググッてみるといいよ
君みたいな馬鹿大好きだからこのまんまでいてほしいけど

581名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:51:17 ID:s7NlkOx2O
もうヒップホップとレゲエと演歌とクラシックは滅びていいよ

ポップスとロックだけでいい。
582名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:51:23 ID:5bAV3q+v0
>>579
おまえライブいったことないだろ
583名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:51:58 ID:9H8kqA9f0
>周りを見渡すと、
>ほとんどがメンズ…
>三十路オーバー…
>当分ライブに足を運んでなくて、ここぞとばかりに来たお父さんっぽい人達…
>つまんなそうにしてる若い女子達を連れてる彼氏達…


そんなファン層しか集められなかったイベンターとアーティストサイドの責任じゃね?
来てくれたおっさんを悪くいうなや
そんなに女がほしかったらサクラを用意しろっての
584名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:52:08 ID:vBu2Mcv7O
>>324
これ凄いね
KREVAは日本独自のオリジナルで勝負してるよね
服もダボダボしてないしw
585名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:52:17 ID:0xT2UzLP0
>>552
君の発言は、普通に考えて、宗教を意識しすぎてるぞ
そこまでガチガチと分けて考えれるものじゃない
祭儀にしてもそうだし、宗教にしてもそうだし
音楽がなぜ発生するのかを考えたら分かる
もっと言えば宗教がなぜ発生するのか
もちろん技術が一番大切なのは言うまでもないけど、
思想やらいろんなものが混ざって音楽が形成されてるのは
歴史振り返れば分かるだろ〜


586名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:52:23 ID:nynzGQV50
>>581
ポップス ロックがもう滅びてるからね
587名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:52:32 ID:Z0eABhaeO
>>568
SupremeはNYではスケーターブランドだが
日本では違う
店にはデッキ飾ってあるけど
588名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:52:36 ID:5bAV3q+v0
>>581
ワロタ
589名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:52:39 ID:/YuBkIxN0
>>580
自分で語れないなら大人しくしてろよw
590名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:52:49 ID:PbO2+btxO
ライブを見に行けばリアルかどうかわかるよ。
般若、ブルハ、トコナはリアルだよ。まじで。
逆にシンゴ2のカスさにはビックリした。何だよドレミの歌って
591名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:53:36 ID:/YuBkIxN0
>>584
クレバは、かなりDさんの影響を受けているとおもわれw
592名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:53:41 ID:kSI+a/cw0
>>582
ないよ
あるわけないじゃん
テレビで見た感想。

てっきり俺はそう思ってたけど
客は「ホーホー」言いたいもんなの?
知らんかった
593名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:53:47 ID:m/AKVhJT0
it`s cool
594名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:54:22 ID:Z0eABhaeO
>>581
ジャンルで決めつけイクナイ
595名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:54:29 ID:UqVSe0ka0
門外漢には似たように聞こえるんだよね。
通になったらたまらんのだろうけど。
596名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:54:49 ID:8Bputhvr0
ブルーハーブをブルハというのかまさか。
597名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:55:45 ID:ZsdtYig/0
>>585
彼にはミサ曲とか説明しても理解してくれそうにないなw
598名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:55:59 ID:jCSP1Eaa0
「レゲエはヒップホップの子分」
みたいな呼ばれ方だったのにいまや完全に子分親分が逆転したのか
599名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:56:06 ID:Z0eABhaeO
>>590
リアル(笑)
600名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:56:13 ID:8G1+hxgJ0
ラップは声が良くないと聴けない
日本じゃデミさんだけだな
601名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:56:59 ID:0xT2UzLP0
実際のところ形式美がまず来るのが日本の得意技だよ
パクるのが得意で中身が良くも悪くもなんもないから
こんな音楽シーンになってるわけで
海外のアーティストに評価されてるのも形式美の部分がほとんどだし
602名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:56:59 ID:DhhK8rJJ0
バーバルはCDは売れないくせに釣り能力はあるなw
人気に嫉妬w
603名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:57:03 ID:8YaQMwxlO
念仏と相性はいいから、葬儀業界にシフトしてみるのは悪くない
604名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:58:30 ID:hwqjNPgd0
>>590
トコナのライブが見たいです
今度どこでやりますか?
605名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:58:49 ID:nOo4RqtP0
念仏は4つうちだからハウスとあうと思う
乙女美メロハウスの次は冥土ハウスがいいと思う
606名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:58:49 ID:AEcTZiWo0
日本人から見ると、韓国人がヒップホップやってる姿は笑えるだろ
日本人が同人種の韓国人のヒップホップでも笑えるんだから、
ヒップホップの本場の人から見ると、違う人種の日本人がヒップホップやってると、
何これと、それ以上にゲラゲラ笑えると思う
607名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:58:55 ID:0qogFRfaO
ヒップホップw

608名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:59:31 ID:/YuBkIxN0
>>585
クラシックに於いて宗教と音楽の発展は本来違う次元で進行してきた。
クラシックの起源は確かに教会だ。
しかし、その「発展」は歴史的天才達に拠って積み重ねられてきた。
音楽の「発展」とは、宗教ではなくアーティスト(音楽評論家がいうような安い意味ではなく)に拠る。

ちなみに、現在ほぼ全ての音楽はその土台の上になりたっている。
609名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:59:35 ID:yifjXVZV0
ヒップホップはビースティとジェイゼエット位がちょうどいい歌謡HIPHOPみたいな位置じゃないの?
日本のメジャーなのはあまりにもうわべのあさい感じで恥ずかしい。
浅いくせにトークとかしても何か微妙にリズムに乗って「おれってプロじゃん?イカス」みたく変な手振りでかっこつけて
シラフのタモリとかと喋ってるのが衝撃的にださい。

>>54
青春メタルってつまるとこスクリーモみたいなんじゃないの?
森進一の息子のバンドが目指してる系。あれもだいぶ恥ずかしい。
610名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:59:48 ID:0xT2UzLP0
デヴにとって都合がよかったんだよ
デヴが増えれば復活する
611名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:59:48 ID:xWK5SEIR0
>>603
あんな厳かな空気の中でそんな事されたらこっちが笑い死ぬ
612名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:59:50 ID:UqVSe0ka0
日本も貧困や格差社会が進行すれば、詩に重きを置くような音楽が流行るんじゃないかな。
613名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 23:59:50 ID:473qY0rd0
韓国人がヒップホップやってる姿=バーバルさん

バーバルさんはカッコいいだろ!
614名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:00:09 ID:J7aqI4yg0
>>595
門外漢に同じように聞こえるのは演歌だってロックだってそうだと思う
615名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:00:53 ID:mojxbi550
イメージほどデブいないけどね
616名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:01:09 ID:IUYeDjbzO
>>604
CLUB-EAVEN
617名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:02:04 ID:1JJ+Aqic0
>当分ライブに足を運んでなくて、ここぞとばかりに来たお父さんっぽい人達…

わかるわかる
七三分けでビジネススーツかユニクロ服で子連れで来ちゃう人たちね
618名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:02:27 ID:gStkGc9C0
Jラップなんてギャグだろw
深夜番組のチェンジ・ザ・ゲームなんて腹かかえて笑ってたもんw
619名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:03:10 ID:UqVSe0ka0
>>614
それはそうだw
620名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:04:04 ID:A0GRjShp0
ゼブラは生き残るよ
621名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:04:33 ID:OL6VI3sK0
LB、メジャーフォース、ECD、シャカ、ソウスク辺り、日本語ラップらしくて良いんだけどなあ
622名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:04:47 ID:0yMAbTeG0
まあウダウダ言う前に名曲聞いとこうよ
http://www.youtube.com/watch?v=mNQgrD8PGFI
623名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:05:20 ID:I/+bWC9K0
いまだボンバヘ
を超えるラップなし
624名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:05:24 ID:3YejbebM0
バーバルは自分だって35のおっさんなのに何をおっさんを馬鹿にしているんだ?
625名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:05:34 ID:+2EkJGzpO
デブってそんなにいないだろ
626名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:05:49 ID:IUYeDjbzO
今時のDQNは愛とか何だの言ってるレゲエやニセモンのヒップホップばっか聞いてるな。もっと男の音楽聞けや。DQNならハーコーなの聞け
627名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:06:11 ID:ac5H/ayt0
日本人はカラオケ民族だからな

しょうもない

音楽といったらj-pop歌謡曲だけの

お子様民族なんだよ
628名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:06:11 ID:zsAarlNYO
ヒップホップ=ラップじゃないんだけどなあ〜
629名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:06:19 ID:nxfiGZCpO
キミドリが一番好き
オシャレだしハゲ
630名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:06:38 ID:+/A9JIBw0
>>72>>623
アオーサー
631名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:06:49 ID:Q84xhz3MO
スシくいねぇ!はラップらしいぞ本人が語ってた
632名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:06:53 ID:ShxR5EpW0
日本のラップは暇を持て余した高学歴ボンボンの遊びだからな
633名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:06:59 ID:5uWUFJQBO
ようは日本人のラップってのはギャングスタでもハスリングでもなくて文系。
634名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:07:21 ID:bl1jpHLkO
>>324
これってなんのLIVE?全曲一人でやったの?世界的にみてもこれは凄いよ!
なんかクレバの一人勝ちって感じだな。
キック復活したらおもしろいのに
635名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:08:16 ID:ibNHna3gO
>>626
愛を語るDQNに感化されるDQNの構図…
 
クソワロタwww
636名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:11:29 ID:IUYeDjbzO
俺も昔はHIPHOP嫌いだったなぁ。でもリリックがリアルだったりトラックがいいと飽きないんだよな。アルバムまるごと聞けるジャンルってヒップホップが一番多いわ。家でじっくり聞く音楽。BGMでかっこだけじゃないよ。格好は悪いけどカッケーよ
637名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:12:07 ID:t0nCR2GA0
>>585
>音楽がなぜ発生するのかを考えたら分かる
>もっと言えば宗教がなぜ発生するのか
>歴史振り返れば分かるだろ〜
どう解るんだ?
638名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:12:16 ID:I/+bWC9K0
結局
おら東京さいぐだ
が最強HIPHOP
639名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:12:55 ID:Nbln1sQkO
現在J‐Rapのトップランカーはジョイマン高木という現実
640名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:15:24 ID:Wi5bZwihO
>>638
結論キタ
641名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:15:59 ID:gStkGc9C0
普通にJRAPはスチャダラで終了でよくね?
642名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:16:27 ID:Czl2L3640
>>636
俺もそんな感じ
でもそういうリスナーを馬鹿にする風潮あるよね
643名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:16:48 ID:9sP+LYEo0
ラップが入って10年ほどしかたってないからな
そのうちぐだぐだしながら定着するよ
644名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:17:22 ID:V1dNlZ3m0
もう一度、ジェームス・ブラウンから聞け
645名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:17:44 ID:bl1jpHLkO
スチャダラと宇多田の今夜はブギーバックをCDにしたらいいのに
646名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:18:22 ID:RgC460WDO
>>548
は?
シンゴ西成って日本人なの?
西成地区って日本なの?
647名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:18:33 ID:8xcvRykuO
>>8
WBC頑張って下さい。目指せゴロキング!
648名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:19:10 ID:bl1jpHLkO
これからグリーンやファンモンみたいな奴がどんどん出てくるんだろうな
649名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:19:22 ID:1C27Sa1k0
>>637
ユングでも読んでおけ
650名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:19:37 ID:6gKSN9hj0

My Dear Son - OZROSAURUS
http://blog.livedoor.jp/defbullets/archives/51304206.html

おまえらこれ聞け
感動するぞ
651名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:20:20 ID:IUYeDjbzO
>>642
それで本当にいいHIPHOPが消えてく気がするよ
652名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:20:52 ID:t0nCR2GA0
>>649
「タイプ論」「変容の象徴」とか読んだがそれが何か?
653名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:20:58 ID:PUOB4SyT0
ラップなんか馬鹿じゃ出来ないだよ
聴いてる奴が馬鹿ばっかなんだよ
654名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:21:02 ID:/1a0nhd4O
東京No.1ソウルセットとかスチャダラは見た目と音楽性が好きになれずいまだに聴いてない
655名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:21:10 ID:H8LPc2LP0
SOUL'd OUTかっこいいのになぁ
656名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:21:12 ID:e94yJsOg0
お前らディスってんの?
657名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:21:13 ID:EyU9uryq0
( ^ω^)YO YO 日本のYO ラップはYO 原点のYO 牧伸二に学べYO チェゲラッちょwww
658名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:22:06 ID:t0nCR2GA0
>>649
論的に来いよ鼻糞。
659名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:22:06 ID:q8h9omQOO
やっぱラップは

サランラップだよね
660名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:23:00 ID:9sP+LYEo0
ヒップホップのスレがこんなに伸びるなんて・・・おまえら実は好きなんだな・・・
661名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:23:00 ID:lFOiMKyH0
>>1
童子Tのことか
662名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:23:53 ID:Czl2L3640
好きだよ
邦楽なんかJラップ聞いてりゃ他いらねーし
663名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:24:06 ID:bl1jpHLkO
童子って同業者からディスられないのはなぜ?
664名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:24:24 ID:8xcvRykuO
ヒツプホツプの人達ってバンドブームの時代に生まれたらギター持っちゃうよね。
665名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:25:21 ID:C4z6wEZk0
>>663
HIPHOPがもはや衰退してディスっても話題にもならねえんじゃね
666名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:25:24 ID:S/0AYKHI0
J-Rapは統一感がないから嫌い
日本語なら全部日本語にしろや
語尾にテキトーな英単語入れてごまかしてんじゃねーよ
667名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:25:32 ID:gStkGc9C0
>>650
こんな事いつまでも続けてるから冬の時代だ、って言ってんだよw
アホさらしてどーする?元に元重ねてどーすんだよ?アホ
668名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:27:13 ID:9sP+LYEo0
>>666
どう考えてもJ-RAPだけじゃない件
669名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:27:24 ID:GdNNSfiR0
>>667
お前は子供をもつ親の気持ちが一生わからないかわいそうな奴だ
670名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:28:49 ID:96RIAb5mO
SOUL'd OUTはカッコイイと思う。
Vo.の奴にロックの匂いを感じる
671名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:29:26 ID:Czl2L3640
USでもサグがどうだの銃がどうだの歌ってると
突然緩衝材のように子供の歌とか入るよな
なんなんだろあれはw
672名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:29:34 ID:S/0AYKHI0
>>668
いや邦楽全般そうだけどさ
ラップの場合英単語使って韻踏んだ気になってるのがバカじゃないの?って思う
673名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:30:28 ID:GW5l1w4M0
日本の猿真似ラッパーなんか

いらねーんだよ

しんどけ
674名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:30:35 ID:gStkGc9C0
>>669
一杯のカケソバの話知ってるか?単細胞w
675名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:30:44 ID:bl1jpHLkO
>>672
おっとSOUL'd OUTの悪口はそこまでだ
676名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:31:11 ID:7J3jNED90
>>674
ゆとりは知らないかもしれないw
677名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:31:15 ID:0yMAbTeG0
>>650
ダッセー
678名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:31:33 ID:O5T0P+NeO
YO〜♪YO〜♪YO〜♪
チェケラッチョ〜♪HO〜♪
ファッキューメーン♪w

(/ω\)↑恥ずかしっ!恥ずかし過ぎて、
とても口に出して言えないわっ!ゲラゲラwww
ヒップホップやる奴らって恥の概念0なんだなぁ〜って思うわ。
だからあんなみっともない恰好も出来るんだな♪

679名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:31:42 ID:9sP+LYEo0
>>672
それはわかる、たしかに急に英語に逃げるのは芸が無いね。
ブッダほど言葉遊びに徹してると俺は嫌いじゃないけどね。
あとK DUB SHINEが見事に日本語に統一してるよ
680名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:31:44 ID:kCQmZ/rS0
何?童子-T兄さんディスってるの?
681名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:31:57 ID:CP/3Fwc3O
高学歴やお坊っちゃんは変に悪振るし、DQNは愛だの母だのをDQN丸出しの格好でやるし。
売れる為かもしれないがもう少し身の丈にあった事をすればいいのに。
だからいつまでもいとうせいこうやSDPとかの名前が出続けるんじゃないか?
682名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:31:59 ID:bl1jpHLkO
期待できる若手が誰ひとりいないよなorz
683名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:32:14 ID:lFOiMKyH0
>>672
KDUBさんの曲でも聴いてろ
英語ばっか使う無国籍ラップ 日本語に心動くべきだ
684名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:32:57 ID:0yMAbTeG0
いつまでもブッダだのKDUBだのでもねえだろう
685名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:33:31 ID:CPBMa0sy0
英語批判するならKDUBって名前やめろよw
686名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:33:41 ID:YbWJtluh0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4885721


このラップを聞いて涙出ない奴は死んだ方がいい。
2年間涙を流してなかった友人に聞かせても泣いていた。
687名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:33:43 ID:Hct7hZfcO
ごめん、スレチだけど何で韓国でヒップホップが流行ってるか説明できる人いる?
普通に日本との違いを知りたいんだが
688名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:33:54 ID:JFdb6tIdO
>>650
ヒップホップ版演歌の『孫』って曲みたいなものなのか?
689名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:33:55 ID:zLwmpTB80
このラップブームってヤツようやく終わってくれるのか?
消防の頃に流行ってた だよねー とかって言うヤツでラップってのを知ってこの方、ずーっと不快だった
下手に流行ると有線に流れまくるから、聞きたくもないのに耳にする機会が多くて困る
690名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:34:50 ID:t0nCR2GA0
ラスタファリズムの発生からレゲエの発生まで100年どころか50年も経ってない。
で、ボブ・マーリーはレゲエとラスタファリズムを結びつけて自身の音楽を喧伝した。
つまり宗教勃興の熱さめやらぬうちにそれを利用したわけさ。

この辺りがレゲエのキモいとこなのね、と独り言w
691名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:35:08 ID:qApopMDp0
ラップもおっさん音楽になったか
692名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:35:29 ID:9sP+LYEo0
>>689
ラップに限らずポップでも「○○の曲が流れると不快だから〜」とか言う人いるけど
ちょっと頭おかしいか心が貧しいんじゃないかと思う
693名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:35:42 ID:vzW90nrl0
BGM流してカッコつけて独り言言ってるだけだろ?
694名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:36:43 ID:gA0TyeSf0
>>いや、粗悪な音楽は、人によってものすごい苦痛になりうる。
695名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:36:47 ID:rP6FoKor0
エロいねーちゃんのラップってないの?
696名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:37:50 ID:Czl2L3640
>>692
言葉にするとつい過激になっちゃうってだけだろ
本当にそうならまぁ・・・病気だな
697名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:38:38 ID:lFOiMKyH0
>>685
本人も後悔してるらしい
698名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:38:46 ID:IUYeDjbzO
90年代のいい流れを受け継げる奴が少なすぎるわ。ブルーハーブ、MSC、妄、ニトロ辺りももう息切れだしな。当の本人たちはもうおっさんだし。セルアウトやギャングスタ系ばかり目立ってホントにリアルな奴が霞む。オタク以外知る事も難しい。日本の音楽メディアはクソ
699名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:38:47 ID:PUOB4SyT0
シーダって奴自分もおっさんやんwwwwwwwwwwwww
700名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:39:22 ID:s6DbioHE0
日本でやってんのはポップスや歌謡曲をヒップホップ風にってだけだからな。
外面だけ真似ッ子しても中身がないよね。
701名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:39:31 ID:VLtmfUmjO
昔のバンドブームみたいなもんだな

ミーハー文化は巡るからあと10年経って生き残ってたら評価してやんよ
702名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:39:44 ID:Ywp1m/izO
有線でよく流れる「あなたにはまだ仕事がある〜僕の親孝行受け取る仕事」とか
糞寒い曲歌ってるのだれ?
703名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:39:47 ID:EyU9uryq0
( ^ω^)ラップでカッコつけようとしないで、
ラップは笑いをとるための武器にすればってもうジョイマンがやってましたおw
704名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:39:56 ID:zLwmpTB80
>>692
嫌いなんだから仕方ない
その代わり俺は他人に自分の趣味を押し付けたりしないし、
お前みたいに心が貧しいだの頭がおかしいだのと
他人を貶してまで自分の趣味を持ち上げたりしない
705名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:40:31 ID:S/0AYKHI0
KREVAが最近オートチューン使っててワロタ
正直いえばKREVAはかなり才能あると思うけど
トレンドはすべてアメリカから輸入しちゃうところがショボイ
706名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:41:42 ID:gA0TyeSf0
>>692 頭おかしい、は言いすぎじゃないかな。どうしても無理なものってあるよ
707名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:41:54 ID:1C27Sa1k0
>>690
レゲエというかダブな

純粋に音響としての気持ちよさを追求していくこと
それが思想と結びついてる
708名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:42:18 ID:Pz4j0yqG0
湘南乃風のおっさんどもが
「腐った大人の世の中を俺達がひっくり返そうぜ!」
とライブで言い放っていた
709名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:42:41 ID:I/+bWC9K0
デトロイトメタルシティの中でやってた
ラッパーとの駄洒落対決
あの路線で行けばいいんじゃね?
710名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:42:52 ID:bl1jpHLkO
>>705
2001年から使ってたじゃん
711名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:43:00 ID:mojxbi550
湘南はスレ違い
712名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:43:12 ID:polc+mF70
713名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:44:03 ID:IUYeDjbzO
日本人にしかできない独自のヒップホップもあるよ。おしゃれでもギャングスタでも歌ものでもない。和のラップ。正に般若、漢、BOSS。
714名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:44:47 ID:Qx+Eg8+40
>>687
日本語より韻を踏みやすいらしい
あと、在韓米軍の存在がでかいらしいよ
知り合いの在日が言ってた
715名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:44:47 ID:0yMAbTeG0
こんなのも純日本産HIPHOPなわけで
http://zoome.jp/andy1009/diary/3447
716名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:44:53 ID:Czl2L3640
>>713
般若って日本人だっけ?
717名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:44:58 ID:Td5oMDc+O
>>698
少し前は「さんピン」「悪名」の流れしか評価されなかったから、今のほうが良いと思うけどな。
718名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:45:25 ID:VVddCe04O
冬の時代?元々 寒いっつーの(笑)
719名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:45:49 ID:QYDBgxp90
>>712
カッコいいな
日本のシーンもこういうのが増えていかないとだめだな
グリーンなんてカスだな
720名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:46:17 ID:t0nCR2GA0
>>707
サウンドシステムっていう発明が後のロックフェスの原型になってるっていうことの功績は認めるが
根っこに発生から100年も経過してない宗教が鎮座するとかキモくてねw
721名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:46:30 ID:2R+BM/ww0
ラップ嫌い
ラップが流れてる店には寄らない
722名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:48:00 ID:ZriAMqfh0
なんでこの国は派遣ラップとか下流ラップ、ワーキングプアラップがないんだ
723名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:48:01 ID:d0FgX5ub0
ラップ嫌い
ユーロビート大好き
大コケしたけどdream大好き
ガルネク市ね
724名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:48:14 ID:Czl2L3640
>>720
お前本当にいい加減にしとけよww
狙って馬鹿なこと言ってるのか確信犯なのか
前者なら相当性質が悪いぞ
725名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:49:05 ID:t0nCR2GA0
>>724
何が?
726名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:49:13 ID:S/0AYKHI0
>>710
え、どの曲で?
なんつーかコイツはカニエになりきってみたり
リルウェインになりきってみたり主体性が無い感があるんだよな・・
727名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:49:16 ID:Czl2L3640
>>722
そんなの沢山あるけど・・・
728名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:49:44 ID:8NF+AFtF0
なんでヒップホップのPVって、
でっかいリムジンに乗ってて、毛皮着て、水着のお姉さんをはべらせてる場面が多いんだろうな。
共通して出てくるよね。
729名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:49:59 ID:ugty6yHF0
>>692
恐らくTVとかの見すぎだと思う。
知らなければ過剰反応する必要もないし。
730名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:50:13 ID:+2EkJGzpO
SEEDAって奴痛すぎww
731名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:50:24 ID:Td5oMDc+O
叩かれるのを覚悟で書くが、テリヤキの2ndをエイプだからと言って聴かないのはもったいないぞ。
コーネリアスとの曲が凄い。
732名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:50:27 ID:1C27Sa1k0
>>720
いやーシステムだけじゃなくて
着想が得られるってのが
それが宗教的な超越感とか、クスリとかになるわけ
733名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:50:36 ID:xf0sFm3E0
>>728
馬鹿の憧れの姿だからなwww
734名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:50:37 ID:zZ+BoQpS0
>>728
ギャングスターのイメージなんじゃね?
735名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:51:37 ID:IUYeDjbzO
>>728
あんまないだろ日本には。
736名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:52:05 ID:bl1jpHLkO
>>726
キックのイヴRAP
あと希望の炎も
737名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:52:15 ID:S/0AYKHI0
>>728
アメリカのヒップホップの場合実際に
貧乏人から金持ちに這い上がってVIP待遇を受けるまでになったという話が多いから良いんだけど
日本の場合はただのコメディだね
738名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:52:19 ID:Qx+Eg8+40
739名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:52:25 ID:gA0TyeSf0
>>728 黒人のお兄さんの夢なんじゃないかな。
740名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:52:27 ID:t0nCR2GA0
>>732
テクノの「草」は風俗で済むが、宗教になるとオウムの世界だからなw
741名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:52:53 ID:fBE2Dg2n0
>>731
つーか、テリヤキのメンバーとかヒップホップには興味ないが、
コーネリアスはもともと天才だから。

コーネリアスを叩いてるのなんて2ちゃんねらーだけ
742名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:53:00 ID:kCQmZ/rS0
>>324
これDVD出てるんだよな。すげえ見たいわ
743名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:53:32 ID:bkh4BnwV0
744名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:53:36 ID:K22gh4ADO
前に流行ったパンクも同じ。シーンが衰退してきたら泣きに走るのが多かった。
泣きに走ったバンドは大抵今は名前すら聞かない。今パンクで残ってるのはその時独自路線を貫いたバンドだけ。
745名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:54:47 ID:IUYeDjbzO
>>731そりゃパトロンの金でいいトラックメーカー集めてるからな。ただ聞く気にならない
746名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:55:03 ID:EyU9uryq0
747名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:55:29 ID:bl1jpHLkO
>>743
ww
748名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:55:59 ID:Hhy91uwBO
スチャダラパーだけは何故か昔から好きだなぁ。
特にノーベルやんちゃDE賞とドゥビドゥWHAT?は面白くて好き。
日本人にはおバカラップが一番しっくりくるよ。
749名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:56:26 ID:HFjRqOHd0
完全にロックにシフトしたマミーD兄さん
http://www.youtube.com/watch?v=RAL0y8n28CM

けっこうアリなんだよな。ライムスターでサマソニ出たときも
バタードッグのギターの人、横で弾いてたな
750名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:57:12 ID:+0ApJRv70
日本でラップやってる奴って
いくら悪そうに見せてても
家に帰ったらお母さんの作った夕食の
鯵の干物と味噌汁をモソモソ食って
白ごはんにのりたまとかかけてんだろ
751名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:57:29 ID:TMefnRXp0
日本のラッパーってどれもあんまり個性ないんだよな…。
752名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:58:01 ID:JFdb6tIdO
>>741
頼むから釣りだと言ってくれ
753名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:58:15 ID:IUYeDjbzO
>>743
こいつら以外誰だよ
754名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:58:22 ID:gA0TyeSf0
>>750 味噌汁は体にいいよ。ガンを予防するんだって。
755名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:59:04 ID:bNB8/w/FO
童子とマスカーキーには失望した。
金にぎりしめて死ね糞ども
756名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:59:33 ID:96RIAb5mO
誰がクレラップやねん!!
757名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 00:59:54 ID:S/0AYKHI0
>>736
これ当時は小室とかが使い始めてJ-POPで流行ってたから取り入れただけじゃん
そしてその流行りが去ったら使わなくなって
また今度はアメリカで流行りだしたらまた使い始めた
そして今度はメロディーではなくラップにオートチューンつかってリルウェイン気取りw
758名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:00:40 ID:t0nCR2GA0
>>749
Dさんのフロウ最高。
いいねー。
確かにロックな感じだが、俺的にはハウスにカテゴライズだな。
759名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:01:35 ID:fBE2Dg2n0
>>752
どの辺が釣りだと思ったのか教えてくれ。

コーネリアス自体も海外でも評価高いし
リミックスなどの仕事では国内外からオファー来まくり
つーか、国内でも、2ちゃんの音楽センスゼロの中傷以外では普通に天才扱いだし
760名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:02:28 ID:Rm3hdtYA0
圧倒的に本国と差がありすぎるから
J−POPに逃げただけでも成功したのでおk

だがやはり全体的にサウンドもラップも安っぽい


正直ロックの中で一番差があると言われてる
メタルより絶望的な差があると思うよ・・・
761名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:02:30 ID:Td5oMDc+O
>>745
俺がテリヤキを評価したのはトラックじゃなく、ラップなんだが・・・
まあ聞く気にならんならいいけど。

あと、去年出たリトルの3rdも過小評価だと思う。
762名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:04:11 ID:Qx+Eg8+40
>>759
おまえ詳しそうだから聞きたいんだけど
NHKでコーネリアスの番組って今度はいつやんの?
763名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:04:59 ID:0yMAbTeG0
やっぱTBHだなー
MCとトラックが両方ちゃんとカッコいいのって少ないわ
764名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:05:17 ID:JFdb6tIdO
>>759
天才って軽々しく使ってほしくないな
小山田は天才じゃなく上手いことやる人間
つんく、藤原ヒロシ、秋元康、島田伸介
この手の類いの人間
765名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:05:35 ID:Qx+Eg8+40
>>758
こんなギターかき鳴らすハウスがあっかよ
766名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:07:41 ID:JFdb6tIdO
天才
マイルス
ザッパ
ジミヘン
767名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:07:51 ID:K22gh4ADO
>>750
禿同。やるなら徹底しろよな、って思う。垢抜けた格好したギャルとかがカップ麺とか食ってたりするとショボく感じる。
768名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:08:01 ID:IUYeDjbzO
>>761ラップは上手いかもしれないけどかっこよくないんだよな。ラップはかっこよくないとだめだよ
769名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:08:19 ID:t0nCR2GA0
>>765
ハウスはリズムなんで、ギター云々は関係ない。
でも四つ打ちでもないのでハウスではないという貴方の指摘は正しいw
私的願望と受け取ってくだされw
770名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:10:00 ID:mojxbi550
RIP、ステコー、テリヤキとやってるのにまるで成長しないILMARI
771名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:10:38 ID:kCQmZ/rS0
でもおれ童子-Tと郷ひろみの曲、実は結構好きなんだよな。
772名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:10:54 ID:Q6a1Tvmm0
>>769
テクノ、ハウス系の人間は言うことなすこといちいちキモいんだよ。
773名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:11:14 ID:+ZV0tDbS0
774名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:12:06 ID:lFOiMKyH0
>>772
仕方ねーだろ深夜ラジオから入ったようなヤツラがいっぱいいんだから・・
775名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:12:49 ID:t0nCR2GA0
>>749
いやー日本の今のラップを知りたいなら「マボロシ」だね。
かっけーよ、Dさん。
776名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:13:23 ID:t0nCR2GA0
>>772
テクノとハウスの違いも解らんのだろ?どうせw
777名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:13:26 ID:BCWEZRJp0
>>1

日本語でおk
778名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:13:37 ID:PUOB4SyT0
もう日本のラップの未来はファンキーモンキーベイビーズに掛かってるな
779名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:14:42 ID:1C27Sa1k0
まあHIPHOPの文化を根付かせるより他のジャンルにラップの気持ちよさを取り入れた方が早いw
780名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:14:54 ID:ka79nh610
>>242
んなもん40年以上前に映画で
クレージーキャッツがさんざんうたってんじゃん
781名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:15:14 ID:H5XhHBQ+0
俺はヒップホップという文化自体が一時的なブームだと思うけどね
3040過ぎてこんなもん聞いてたら・・・バカでしょ
782名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:15:50 ID:6zALrqeO0
落語や漫才と融合したほうが受けると思うんだが
783名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:16:26 ID:t0nCR2GA0
>>781
じゃあ何聴いてたら馬鹿じゃねーの?
784名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:16:32 ID:+jsqjNRw0
日本で歌い継がれるようなラップといったらイクゾーだけでしょ。
ヒップホップなんて2週間も聞けば飽きておしまい。
785名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:17:35 ID:JFdb6tIdO
>>782
漫才→ジョイマン
落語→ジュゲム
786名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:18:11 ID:IUYeDjbzO
戦艦〇妄聞いてみろよ。あれが日本のHIPHOPwサー、イエッサ!
787名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:18:15 ID:fJ2fnc1NO
相撲取りを馬鹿にするなよ
788名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:18:34 ID:/1a0nhd4O
芸人のもう中学生を見てると降神聴きたくなる何故か。
789名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:18:46 ID:mojxbi550
MICROPHONE PAGERの復活には本当トドメさされた気分だ、もちろん悪い意味で
790名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:18:50 ID:9sP+LYEo0
GREEEENとかウーバーワールドとかのほうが無いわー
って今CDTV見ながら思った
791名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:20:05 ID:Td5oMDc+O
>>782
脱線3
792名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:20:09 ID:UliA62g+O
ペイジャーの復活って壮大にコケたよな
793名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:20:48 ID:9sP+LYEo0
>>789
あれは本当に悲しい
個人的にはシャカやソウスクにもう一度やってほしいけど。
794名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:21:10 ID:iH6RbzJp0
ペイジャーにはガッカリしたなあ
795名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:21:25 ID:o5eGEEMJ0
HIPHOPって生理的に受け付けない
796名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:22:08 ID:2JN6qtNEO
下品なイメージ
797名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:22:11 ID:IUYeDjbzO
>>792
あれはコンピだよ。般若が言ってた。般若は呼ばれなかったのか断ったのか。あのメンツで般若がいないのがおかしい
798名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:22:27 ID:5uWUFJQBO
落語との融合とはちょっと違うがLBの脱線3なんて近いんじゃないかな
フローも落語っぽくて面白い。
まぁヒップホップを簡単に否定するヤツは
ヒップホップというものの認識とその可能性がイマイチ分かってない。
799名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:22:50 ID:0yMAbTeG0
>>790
そのレスを見てなんーんとなくグリーンのPVをYoutubeで探してみたら
一番上の曲がいきなりチャゲアスの丸パクリで笑った
800名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:23:32 ID:t0nCR2GA0
>>781
答えられーの?
鼻糞はだまってろよw
801名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:25:06 ID:9/5g7+h40
落語は基本的にひとりでふたりぶんだから ラップでやるの難しそうだが
802名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:25:20 ID:lcd/QCNR0
ロックとヒップホップを混ぜ合わせたスタイルが最強
803名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:25:52 ID:9sP+LYEo0
>>802
RISEか
804名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:26:03 ID:iHQ3UvchO
泣けるラップしてても
普段は人に威圧感あたえてるゴミども
偽善者ぶりが笑える

結局世間に媚び売ってやんの
805名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:27:31 ID:5uWUFJQBO
というかもうね
音楽に関しても何にしてもそうだけど旧譜を掘ってればもう充分だから。
「新しいモノを創る」なんつって息巻いたって所詮知識が無きゃ新しいのか既知なのかもわからない。
新しいモノを創るのは旧譜を堀り尽くした後、様々なモノへの価値を見出だした後でも遅くない。
その後3ヶ月ぐらい外部との接触を絶って研究とかすればいいんじゃないかな。
806名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:27:41 ID:t0nCR2GA0
>>804
ネットでしかケンカ売れないチミのひ弱さは、どう?
たまには鏡見ようなw
807名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:27:43 ID:0yMAbTeG0
ダボダボのかっこしてる奴がいるだけで威圧されちゃうのかよw
808名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:28:05 ID:9sP+LYEo0
>>804
威圧されてるヘタレ乙www
809名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:28:46 ID:Hhy91uwBO
日本のヒップホップ=カラテカの入江
810名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:29:02 ID:V5hJj5LA0
魂が足りないからだ

岡村バンドを知ってるかい?
教えてやるぜ魂を!
811名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:30:25 ID:uOOOw/mEO
ラップはエミネムしか認めない。
812名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:30:48 ID:t0nCR2GA0
>>805
正論だな。
ただ、「新しいモノを創るのは旧譜を堀り尽くした後」の「譜面」が無いのが辛いとこだな。
全部そのパフォーマンスを聴くか観るかしないとw
813名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:30:58 ID:iH6RbzJp0
もっとダサカッコイイMCが増えれば良いね
ビズやナイス&スムースみたいな
814名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:31:34 ID:EagBYM270
>>802
ですよねー
815名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:32:31 ID:UliA62g+O
>>809
そういや最近入江見ないな
816名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:33:56 ID:N2sLXbJjO
東京砂漠だけあればいい
817名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:34:40 ID:t0nCR2GA0
さて、寝る前に一言。
レゲエは糞。これは動かせない。
818名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:37:22 ID:TF591/8L0
この気持ち悪いラップなんなんだと思ってたら
シーモって奴なのか
母親をあなたって呼ぶやつ
最低だなこりゃw
819名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:37:44 ID:Q5c0FoZK0
Aphex Twinのリチャードみたいな変態ってHIPHOPにいる?いたら是非聞いてみたいんだけど
820名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:38:23 ID:Td5oMDc+O
>>813
サ上とロ吉
821名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:40:22 ID:TF591/8L0
>>819
まだaphex=変態・天才なの?
今振り返るとなんか黒歴史っぽくない?あの騒ぎ
822名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:41:45 ID:IUYeDjbzO
>>819
日本だったら般若。アメリカはDOSE ONE
823名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:42:18 ID:Qx+Eg8+40
824名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:42:23 ID:gStkGc9C0
>>802
お塩てんてー2ちゃんやってないで仕事してください
825名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:45:05 ID:5uWUFJQBO
MUROとかケニードープとかシャドウとかKZAとかデブラージとか

このぐらい旧譜を掘ってる人の母数が日本で上がれば絶対に素晴らしい作品が今より出来るはず。
この人達が下から押し上げてるけど、この人達に頼りっ放しで文化は全体的に衰退している。
受け手側も価値がわからなければどんなに良いものを発信したって役目は無いからね
クソなモノに熱狂して時間がきたらゴミ箱行きになるのは本当に大切なモノがわかってないから。
826名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:46:31 ID:iJwyonR10
つーか日本の音楽シーン自体がオワッテル
827名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:46:54 ID:1C27Sa1k0
>>817
損してるなあんた
エクスタシーの沸点が低い
828名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:47:43 ID:4r/8aSF90
ラッパーって肉体美も魅力のひとつだとおもうんだけどなぁ
なんで日本のラッパーは格好は真似するのにそこは真似しないんだろ
日本人の体系ならLil Wayne位の体を目指して欲しいわ
829名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:47:46 ID:lFOiMKyH0
>>817
日本のレゲエはいらないよな
830名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:48:19 ID:W0rQWsSG0
オリコン3位のテリヤキが売れてないとか言ってたら
他の日本語ラッパーカスだろw
831名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:48:52 ID:PUOB4SyT0
おっさんは早く寝ろよ
832名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:49:59 ID:5uWUFJQBO
>>828
みんなLLみたいな体してたって面白くない。
チビもハゲもガリもデブもヒップホップは出来る。
だからヒップホップは面白い。
833名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:50:36 ID:TF591/8L0
唐突だけどオタク気質のくせにイキガリたい向きにはやっぱD&Bだろ
http://www.youtube.com/watch?v=mV-W84ovZ3Q
834名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:50:49 ID:Q5c0FoZK0
>>821
天才かどうかは自分にはわからんが変態だとは思うよ 頭おかしい

>>822
般若は聞いたことあるけどDOSE ONEないわ。ありがと、聞いてみるよ。
835名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:51:05 ID:t0nCR2GA0
>>827
具体論に欠く鼻糞の意見なんぞどうでもよろし。
反論するならなぜ「レゲエが鼻糞でない」かを論的に垂れないと。
できそうにないがw
836名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:51:45 ID:oqfd67Ve0
>>835
いかにもネット弁慶らしい頭の悪いレスだな
837名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:54:18 ID:t0nCR2GA0
>>836
つまんね。
もっと頭捻ってくれないとw
838名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:54:40 ID:gStkGc9C0
>>835
理由
・胎教に良い
・寝れる
・ふんにゃかふんにゃかなキモチになる

なにか?
839名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:56:01 ID:t0nCR2GA0
>>838
>・胎教に良い
誰がんなこと言っておるの?
ソースは?
840名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:56:22 ID:1C27Sa1k0
Aphex Twinは流行を尻目にからかいつつ
自分の気持ちいいようにやってるだけかと
もともとはアンビエントっつーか…
エリック・サティが好きなんでしょ?
841名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:56:30 ID:Td5oMDc+O
はっきり言って、タマフルでのいとうせいこうの話が全て。

「みんなが感謝感謝言ってる中、俺は感謝しねえってのがHIPHOPだろ」
842名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:56:43 ID:IUYeDjbzO
日本のダンスホールレゲエのクソさは異常。カスにもほどがある。
843名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:57:20 ID:5uWUFJQBO
>>837
君を喜ばす為にレスをしたわけじゃないんだからつまらなくてもしょうがないだろう。
おれもレゲエについてはあまりよくわからないが、わからないものは否定しない。
君はレゲエで何か嫌な事でもあったのかね?
844名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:57:28 ID:1C27Sa1k0
>>835
むしろなんでレゲエをそこまで毛嫌いするのか分からない
今の音楽シーンを語る上で切っても切り離せない関係だと思うけど
845名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:58:07 ID:I/+bWC9K0
レゲエ=浮浪者
HIPHOP=土方
846名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:58:55 ID:IUYeDjbzO
愛だのいいながらタオル振り回す日本のダンスホールレゲエこそ真のウンコ。
847名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:59:01 ID:gStkGc9C0
>>839
音楽を感じるのにソースに頼るのかい?音楽は感じ取るものだ
ちなみに言ったのは近所の知り合いの産婦人科のバカナースだがw
848名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:59:35 ID:gA0TyeSf0
>>841 同意。もう安い感謝はいらなさすぎる
849名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:00:28 ID:t0nCR2GA0
>>843
>君はレゲエで何か嫌な事でもあったのかね?
クラシックとレゲエを並列で論じようとするアフォがおったのでクラヲタとして許し難いと思っただけだ。
悪いか?
解らないならだまってろよw
850名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:02:08 ID:t0nCR2GA0
>>844
今の音楽シーンて何だ?
解ってるんなら答えられるよな?
851名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:02:40 ID:gStkGc9C0
>>845
うわっ・・・テレビ脳キターw
852名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:02:51 ID:5uWUFJQBO
>>841
当時は積み上げられた権威への反発ってのはヒップホップだけじゃなくて全ての音楽シーンで活発だった。
俺がもっと面白い事してやろうかっていう人達が一杯いて
マーケットも面白がって引っ張られていった。

今はなんかみんながみんな全体的に小さくまとまろうとしてる感じ。
等身大の青春モノに自己投影して悦に入るのが巷じゃ面白い事になってる。
853名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:04:22 ID:HFjRqOHd0
ロックフェスでエコを掲げるのはおかしいと堂々と言ってくれる
アーティストがいたら本当のロックでありHIPHOP。売れてるやつでその矛盾を
声高に主張できるやつこそがリアル。日本にいるのかどうかわからんが
854名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:04:38 ID:hwdnTpWJ0
SEAMOがスレの↑のほうで批判されてたけど
シーモネーターだった頃は素晴らしいんだよね
シーモネーター&DJ TAKESHITだった頃は
855名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:05:46 ID:t0nCR2GA0
>>844
ユングでも読めとほざいておきながら非論理的な言いぐさは。
つまらん奴だな。
856名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:05:46 ID:2aQx2f0IO
はっきりいって日本語のラップ自体全部ゴミだろ
韓国語や中国語のラップもかなり違和感があったから、英語圏の奴らからすれば日本語ラップも中韓と変わらん

フランス語なら少しはいけるかなと思ったが、フランス語も違和感あった
857名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:05:46 ID:5uWUFJQBO
>>849
どうでもいいが
君は普段からそんな挑戦的なのかな?そうならそうで別にいいが
違うのならば恥ずかしい事だから止めた方が良い。
858名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:06:43 ID:1C27Sa1k0
>>849-850
多分一生分かり合えないタイプだなw
知識で聞いてないから俺w

ダブの手法に影響受けてない音楽なんてほとんど無いじゃん
ロックしかり、ハウスやテクノしかり
859名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:07:05 ID:t0nCR2GA0
>>857
アンカーまで打っておいて、つまんない言いぐさだな。
860名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:07:39 ID:teMHquxpO
861名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:08:01 ID:gStkGc9C0
(´-`).。oO(こりゃあ話が無限ループだな・・・)
862名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:08:28 ID:Td5oMDc+O
レゲエの話題になってるのでここで一言。

MUTE BEAT最高。
863名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:08:48 ID:t0nCR2GA0
>>858
少しは解ってるのな。
でもクラシックは影響受けてないがな。
864名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:08:58 ID:5uWUFJQBO
>>859
君を喜ばす為に打ってるわけじゃない。
865名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:10:15 ID:5uWUFJQBO
ヒップホップがクラシック音楽を痛快にサンプリングしている事はあるがね
866名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:10:21 ID:t0nCR2GA0
>>864
なら黙ってろよw
867名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:10:39 ID:gStkGc9C0
>>862
ボブ・マーリーと無難にいっとけよw すんごい釣り師だなw
868名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:11:06 ID:JFdb6tIdO
ロックにしろレゲエにしろヒップホップにしろ
大半の日本で売れてるものは糞
同じ日本人として恥ずかしい
中には良いものあるんだけどね
869名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:11:18 ID:mvdZht8JO
気持ち良くなれれば誰の音でも良いみたいな風潮がめっちゃ苦手>レゲエ
870名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:11:23 ID:gA0TyeSf0
とにかく売るのに必死になって
安い泣き歌とか感謝とか、もうやめて…
余計に売れない。
871名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:12:13 ID:Qx+Eg8+40
http://www.youtube.com/watch?v=loFbKXTfGwA&feature=related

良くも悪くもレゲエをセールス的トップシーンに押し上げた功労(功罪)者の一人
872名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:12:16 ID:fitQKtVi0
糞っていうか表層をなぞって「気取っている」だけのものがほとんどだよねw
873名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:12:30 ID:5uWUFJQBO
>>866
普段の口調で書き込みしなよ。
ネット弁慶だとか言われてもしょうがないよ
認めるならば何も言わないが。
874名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:12:36 ID:VBlQ7a9/O
シーモネータがシュプリームでダンクを普通に予約してて嫌いになった
875名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:13:03 ID:t0nCR2GA0
>>865
聴いてる音楽をかさにきて、他を貶めようとしてるわけじゃないが、レゲエとクラシックを
同列に論じられるのは我慢出来ん。
876名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:14:27 ID:Td5oMDc+O
>>867
え!?なんで?
877名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:14:48 ID:fitQKtVi0
表層なぞりの気取りものかそれ以外の点があるものうかどうかは分かる人には分かるのだろうけど
878名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:15:02 ID:t0nCR2GA0
>>873
論的に話せないなら黙ってろってこった。
逆に言えば論的に話してくれということになる。
879名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:15:03 ID:mvdZht8JO
ジャンルで高低をつける奴なんて耳潰れたらいいのに
880名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:15:32 ID:I/+bWC9K0
>>865
他人の曲をパクる事を堂々と正当化する
HIPHOPの常識てどうかと思うけどなあ
まあクラシックにもパクリはあるんだけどね
881名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:15:35 ID:5uWUFJQBO
>>869
確かに日本のレゲエを聴いてる層にはそういう風潮が強い。

良いものは何でも良いじゃん。

確かにそうだが日本においてこの言葉は限りなく軽い言葉になってしまっている。
本来はかなり深い言葉なんだが。
882名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:15:40 ID:gStkGc9C0
>>871
やめて〜wwwハライテェwアパッチ・インディアンとカブるからw
883名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:16:34 ID:1C27Sa1k0
クラッシックってのはもう完成されてるからなあ
あとは解釈の違いみたいな部分?
サティとかグールドとかはそれ以上に面白いと思うけど

あと宗教とは言っても、新興宗教みたいな狭い領域で考えてないからw
クラッシックでも昔から宗教と密接な関わり合いがあるのは事実でしょ?
詳しくは知らんがね
そういう精神世界から着想を得てる部分がある
884名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:20:39 ID:5uWUFJQBO
>>880
パクりじゃなくて可能性を拡げているだけなんだけどね
この世界はヒップホップ畑の人から見たらオモチャ箱だらけなんだよ。
885名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:21:38 ID:t0nCR2GA0
>>883
>詳しくは知らんがね
詳しく知らんのなら黙ってろよ。

>そういう精神世界から着想を得てる部分がある
そんなこと言い出したら、全ての音楽がそうだろ。
で、結局は歴史的にどれだけの才能がどの分野に集積したか?ってことになるだろうが。
ったく。自分が何を話してるかすら解ってないな。
886名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:24:35 ID:TF591/8L0
うーん
もしクラシックが偉いと仮定してみても
別に君が偉いわけじゃないから
君が威張るのはおかしい
887名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:24:44 ID:I/+bWC9K0
ミサ用の曲とか一杯あるじゃん
それならオペラとクラシックは無関係なのか?
888名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:24:57 ID:iT7Ar5Zq0
みんな同じかっこして同じ歌を歌ってる底辺の音楽
889名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:25:13 ID:5uWUFJQBO
60年代だとか70年代のジャズやファンクの何気ないワンフレーズをサンプリングしてビート乗っけて
ムチャクチャカッコよくなってしまうのがヒップホップ。

しかしこの何気ないワンフレーズは簡単に見つかるものじゃないし
加工だって簡単にカッコよく仕上がるわけじゃない。
この過程を全て含めてヒップホップ。
890名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:26:04 ID:Qx+Eg8+40
>>884
アレンジ・サンプリングって便利な言葉だよね
891名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:26:34 ID:bl1jpHLkO
日本はやけにパクリに敏感だよねw
892名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:27:17 ID:5uWUFJQBO
>>888
君みたいな意見を持つ人間は世の中にいるが
その度思うのはメディアってのは本当に恐いなって事だ。
893名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:27:48 ID:t0nCR2GA0
最低アンカーくらいは打ってくれないと、誰に言ってるのかわかんねw
894名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:28:16 ID:Qi6SKIs/0
SEAMOって深夜アニメのED歌ってなかった?最近。
895名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:29:06 ID:QVXHmLhCO
>>885
お前さっきから人に突っかかりすぎだろw
ちょっと落ち着けや
見苦しいぞw
896名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:29:42 ID:RNOoYxs2O
やっぱり田島がナンバーワンだな
897名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:29:42 ID:t0nCR2GA0
>>895
知的にお願いしますよw
898名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:30:22 ID:5uWUFJQBO
>>890
スレスレでやってたが89年でデラソウルが「まんま使い」やったら
面白いしもっと宇宙並に可能性が拡がってしまったってのがある。
899名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:30:26 ID:UliA62g+O
>>889
プリモの発掘力は異常
900名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:30:56 ID:Qx+Eg8+40
>>892
俺は君をみて思うのは
親指痛くなんないのかな?って事だ
901名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:31:16 ID:QVXHmLhCO
>>897
ほーら!突っかかってきた・・・
902名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:32:18 ID:PZXcn81Q0
ラップで棒読みな奴が居たな。童子とか言うの。あれはマジで酷い。
903名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:32:21 ID:1C27Sa1k0
クラッシックでも弾き手によって個性が出るよね?
そういうところも否定されてしまいそうな勢いなんだけど
904名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:33:19 ID:t0nCR2GA0
>>901
釣れてよかったですね。
で、何が言いたいの?
905名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:33:58 ID:+HjBcynp0
日本のヒップホップしっくりこない。
らっきょにマスタードとケチャップかけたような無理やり感。
906名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:34:05 ID:t0nCR2GA0
>>903
具体的に語ってくれると助かります。
907名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:34:55 ID:5uWUFJQBO
>>899
もはや何からサンプリングしたのかわからないカット能力とその卓越した選球眼。
ある意味既得権威への最強の反発とリスペクトだ。

>>900
新機種だからソフトタッチでイケる。
908名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:37:29 ID:1C27Sa1k0
>>906
いや俺はクラシックには詳しくないからクラオタさんのが詳しいかとw
909名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:39:08 ID:gStkGc9C0
>>905
結局そこなんだよね。日本語はラップがしっくりこない。どーしても無理がでてきてしまう
暴動、貧困、哀愁なんて歌詞にのせても押し付けがましくて浅はかな小バカにされてるような感じとってしまう

たとえばメシ食ってっか〜 とかw全てがタモリのギャグになってしまう
910名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:39:14 ID:I/+bWC9K0
>>908
パガニーニとかラフマリノフは超絶技巧の奏者でもあるけど
そういう人のこと?
911名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:39:25 ID:lu3F5zk5O


817:名無しさん@恐縮です :2009/03/01(日) 01:34:40 ID:t0nCR2GA0
さて、寝る前に一言。
レゲエは糞。これは動かせない。


早く寝ろ
912名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:39:57 ID:mvdZht8JO
カノンなんか弾き手がアレンジしまくっててもはや原型無いバージョン沢山あるべ
ジャズ畑だってメインテーマは残すってのに
913名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:40:32 ID:YJ/jhmxK0
ライム(笑)フロウ(笑)リリック(笑)ビーフ(笑)フェイク(笑)
サグライフ(笑)ギャングスタ(笑)MC(笑)トラック(笑)
オールドスクール(笑)サウス(笑)B-BOY(笑)ゲットー(笑)
ギミック(笑)シーン(笑)ディスる(笑)リスペクト(笑)
スキル(笑)アンダーグラウンド(笑)ポリティカル(笑)
ハーコー(笑)フィーチャー(笑)フリースタイル(笑)
レペゼン(笑)セイホー(笑)コール&レスポンス(笑)a.k.a.(笑)イル(笑)
セルアウト(笑)バイブス(笑)メロウ(笑)プッシャー(笑)
ロック(笑)ブリンブリン(笑)ホーミー(笑)ダウナー(笑)
R.I.P.(笑)ワック(笑)フック(笑)ヴァイナル(笑)ローカル(笑)
アウェイ(笑)o-town(笑)ドープ(笑)
914名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:41:23 ID:5uWUFJQBO
>>911
クラシックとレゲエを同列に語るな
と同氏は言ってるけど、その類いのレスはあるの?
並列に語ったレスがさ。
915名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:41:36 ID:I/+bWC9K0
>>912
のだめみたいだな
916名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:43:24 ID:JdwAqkW00
日本語でラップは無理にやってる感がある
アメリカの黒人訛りがほぼそのままラップ調なんだよ
917名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:44:29 ID:t0nCR2GA0
>>908
名盤とはそういった差異に拠るということはあるでしょうね。
しかし、レゲエが糞であることには変わりないですが。
918名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:46:47 ID:I/+bWC9K0
ID:t0nCR2GA0は悪いクラヲタの典型
クラシックを特別視し他のジャンルをディスる間抜け
919名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:48:43 ID:lu3F5zk5O
>>914
知らんよ

「寝る前に一言」と言っておきながら、煽られたらあっさり常駐してるバカが目についただけだ
煽られ耐性ゼロの奴はROMってろよ
920名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:49:37 ID:t0nCR2GA0
>>918
つまんね。
クラシック知らんのなら黙ってなさい。
921名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:49:37 ID:tOF/kEUO0
日本人にとってはスチャダくらいの温度がリアリティーだろ
922名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:49:39 ID:DFxxaYkaO
前から謎なんだが
a.k.a
ってなんの略?なんの意味?
923名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:51:03 ID:t0nCR2GA0
>>919
ちみ音楽の事何も語ってねーじゃんかw
最低何か語れよw
924名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:52:07 ID:Ye5QHv/j0
クラヲタでもなんでもないけど
長い時間を経て愛され続けてるんだから
クラシック>ラップなのは当然

不等号百個ぐらいつけても足りないくらい
925名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:52:27 ID:tOF/kEUO0
>>922
桂米助とヨネスケみたいなもん
926名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:52:38 ID:vumICQmD0
>>922
またの名をって意味
927名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:53:41 ID:U+xETkRK0
HIPHOPダンスはどうなん?
928名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:54:01 ID:t0nCR2GA0
>>924
アフォだな。
いくらベートーヴェンが凄くてもDさんほどのフロウはできねーだろ。

俺はラップは否定しないの。
レゲエがキモイといってるだけw
929名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:54:41 ID:auNhOJgSO
>>922

as know as
意味は、別名 とか。
930名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:56:01 ID:5uWUFJQBO
クラシックとレゲエについての話しはもう誰もしてないよ
931名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:57:18 ID:t0nCR2GA0
>>930
レゲエは糞だというコンセンサスが為されたという理解で良いのね。
なら文句はないすw
932名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:57:21 ID:Qx+Eg8+40
>>929
as known as な
933名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:57:23 ID:I/+bWC9K0
>>924
クラシックは好きなんだけど
特別視して崇め奉るのは間違い
数百年前の流行歌だよ
本来かしこまって聞くものじゃない
もっと自由で楽しいものなんだ
934名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:58:23 ID:JdwAqkW00
>>929
as known as
935名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:58:44 ID:41/dlmEo0
also known asっす
936名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:58:47 ID:5uWUFJQBO
というかa.k.aってのは多様なDJをしたい人には必須だな
例えば今日はファンクに回すってなったらその名前でいけば期待して行く連中もわかるし
お忍びでメタルDJやりたくなったらa.k.a使ってまた違うキャラでいくし。
937名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:59:08 ID:0ag6oPDZO
also known asでしょ
938名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:59:15 ID:p1sLZ4d80
ぶっちゃけDJ IKZO超える若手いない時点で
最初から冬の時代だったヒップホップ
939名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:59:32 ID:t0nCR2GA0
>>933
クラシックは今も自由で楽しい音楽だよ。
君が真剣に音楽と向き合えば、いずれ私の言ってることが解る時がくるはず。
940名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 02:59:58 ID:taW13Khn0


そもそもはやった記憶が無い

941名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 03:00:03 ID:DhNfkIId0
http://www.youtube.com/watch?v=z0k9h_O_Mz8&fmt=18

まじでなんみょーほーれんげきょーって言ってるー!!!
0:20〜0:25で。
いつから創価入ったんだろ。
リリシュシュの頃はまだ大丈夫だよね??
あれだけは本気で好きだから。
なんか見る目変わってしまった。。
942名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 03:00:29 ID:mvdZht8JO
as known asって英語は変じゃね
943名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 03:01:01 ID:5uWUFJQBO
>>931
レゲエがクソだって言いたいのは分かってるんだけど
気に入らないのはレゲエとクラシックの並列でしょ?
それから大して知らないジャンルを否定するのはどうかと思うけど。
944名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 03:02:26 ID:5uWUFJQBO
>>940
DAYONE知らない世代?
945名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 03:03:16 ID:5PeXRmkX0
>>324
ダサすぎてワロタw
946名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 03:03:40 ID:JdwAqkW00
言うよNE〜
947名無しさん@恐縮です
>>939
音楽の楽しさを語らず喧嘩ばっかり売ってるくせによく言うな