【音楽】独禁法違反を受けたJASRAC、排除措置命令で公取委に審判請求する方針 「到底承服することはできない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1麗わしき鬼@メガロ魔Λφ ★
包括利用許諾契約について、公正取引委員会から独占禁止法違反で排除措置命令を受けた
日本音楽著作権協会(JASRAC)の加藤衛理事長は27日、
会見を開き、「到底承服することはできない」として公取委に対し審判請求する方針を明らかにした。

加藤理事長は、JASRACが放送事業者に対し他の管理事業者の著作物を利用しないよう
要請したことはないと主張。包括契約が新規参入を疎外しているとの公取委の指摘に対し、
「視聴者の嗜好(しこう)に合わせて音楽を利用した放送事業者の判断の結果責任を、
当協会に負わせるのは合理性がない」と反論した。

また、数年前から日本民間放送連盟と全使用曲目を報告できるシステム作りを進めていることを
説明しつつも、「地方テレビ局やAMラジオ局などは時間かかる」と、
放送事業者側の態勢が整わないうちには実施が難しいことを強調した。

審判請求は独禁法に基づいて2カ月以内の行われる予定。主張が受け入れられない場合は
「排除措置命令の執行停止要求や、民事訴訟も視野に入れる」(広報部)としている。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090227/msc0902271921001-n1.htm

依頼あり
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235461336/422

関連スレ
【音楽】JASRACに公取が排除命令!放送各局との著作権包括契約が同業者の新規参入の障壁に[02/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235720743/
2名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:59:01 ID:nR6JeDPZ0
よっしゃ
3名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:59:31 ID:wsAViBkO0
えらそうに
民主党には実態調査をお願いしたい
4名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:59:32 ID:QKAC1RYr0
カスラック師ね
5名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:59:38 ID:6VaadHDl0
法律には従いましょう(笑)
6名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:59:50 ID:/K2M3JW2O
業務停止にしろ!ヌルいぞ公取!
7名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:00:33 ID:pCFayAw40
盗人猛々しいとは、まさにこのこと
8名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:00:56 ID:Ar8NI4U50
笑っちゃうね
9名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:01:09 ID:7sknKhL/0
やっとか
権利者の為にならない一種のマージン詐欺が摘発されるまで長かったな
10腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/02/27(金) 20:01:31 ID:0DATMzf20
JASRACとB-CASどっちが長生きするかなぁ
11名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:01:38 ID:KPHpGF9V0
               ぷ

               げ

               ら
12名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:01:45 ID:45wYY/Bw0
天下り官僚が偉そうに
死ねよ著作権ゴロ
13名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:02:36 ID:Ar8NI4U50
ホレイショだったらブラジルで大暴れして俺がベガスの掟だと言い放つレベル
14名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:02:57 ID:Pkgd5NMl0
アーティストが自分の作った曲をコンサートで唄うのにも金を要求するヤクザ
15名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:03:13 ID:JlAtleitO
こいつらにいくら持ってかれたものか…
しかも、アーティストには払われてないんだろ
最悪な組織だよ
16名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:04:39 ID:TxU10ybaO
>>3
あんな朝鮮利権屋集団がそんな事するわけないだろ
17名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:04:49 ID:loURTvQu0
官僚の対決かw
18名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:04:50 ID:uOYPwjoU0
飯は食い終わったけど、飯がウマい
19名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:04:58 ID:Vlw7/5i70
カスラックって構造が派遣請負会社と同レベル
自分たちでは何も生まない。
20名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:05:13 ID:loURTvQu0
>>15
レコード会社もひどいけどなw
21名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:07:15 ID:zNn+AXgk0
著作権の名の下に「自分たちのやっていることは正義だ!」
って思ってるのかね? シーシェパードあたりと変わらんか?
22名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:08:07 ID:Pkgd5NMl0
こじんまりとしたジャズ喫茶やダンス教室にも平気でみかじめ料取ろうとするからな
23名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:08:18 ID:Xp5pqH4g0
>到底承服できない
今まで他人の権利で甘い汁吸い続けて来たんだもの
そりゃあやめられんわな
24名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:13:48 ID:GsCoQ9rwO
どんぶり勘定でTV局やラジオ局から金を集め、それを
どんぶり勘定でアーティストに分配しているイメージ。

昔あった億単位の使途不明金騒動はどうなった?
25名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:14:25 ID:JeQWYzdn0
消えろ社会のゴミ
26名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:14:34 ID:0Lbh41fNO
坂本龍一も批判していたな
27名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:14:54 ID:tZ86zd5O0


   公的機関の命令に従えないなら、


     解散するしかありませんよ


        JASRACって、税金を免除されてる 「公益法人」 なんですから


 
28名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:15:27 ID:twKcri3ZO
いい加減にしろカスラック
29名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:16:02 ID:CriqMexX0
3日で却下

排除理由すら理解していない
30名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:17:36 ID:a2EgACCrO
漫画で欄外にJASRACの文字あると舌打ちしたくなるんだけど、あれはどうにかならんのか
31名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:18:09 ID:QjD1szCG0
従うべきは従いましょうよw
ねえw
32名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:19:09 ID:GFcIFU/XO
はいはい利権利権
33名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:19:40 ID:96pWAcqG0
なんでだろう
全然同情できない
34名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:20:05 ID:tZ86zd5O0


 本来、公益法人は、幹部に多額の利益をもたらしたり、

 平等性を欠く行為を行ってはいけないんですが、


  天下り理事が多額の役員報酬貰ってたり、

  集めた著作権料の分配も不正確きわまりないですよね?


 
35名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:20:57 ID:O10dd40J0
>「公益法人」 なんですから

株式会社だよな。営利目的の詐欺師だもの。
36名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:21:21 ID:Yy3IQ5cCO
天下りの役人以上に甘い汁吸ってきたくせに欲深すぎる、問答無用で解体しろカスラック。
37名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:21:39 ID:IWE7jZ0c0
ぬすみびと、もうもうしい
38名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:21:56 ID:GObBou6R0
JASRACは文化庁OBの天下り団体です
それを許しているのが自民党
JASRACを潰すには天下り完全禁止法を通すしかないんだよ!
39名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:22:04 ID:NABvx/gCO
音楽に大金払うのはもう終わりだろ。もう大概の音楽は過去の再生産だし、
機材や編集も周辺機器の発達で素人でも出来る上、ネットでいくらでも公開出来る。
素材が欲しければネットで買えるようにすれば良い。
業界がぼったくり出来る時代は終わりだよ。美味い汁の味が忘れられないんだろうね。カス早く滅びろ
40名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:22:45 ID:WIfxDX7eO
クラブでDJが曲流すのはOKなの?
41名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:22:52 ID:coknkfFw0
裁判、結構じゃないか。是非、カスラックの収支報告をみたいね。
42名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:23:06 ID:IYU/TOZwO
誰か決起してくれないかな?
大物がいい
43名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:23:41 ID:rivFf5uj0

 さんざん既出だろうが・・・・・

 規模のデカさに物を言わせて「ドンブリ勘定」を放送局に強要していた「日本音楽著作権協会」(JASRAC:ジャスラック)
が「異常」なだけのに。「世代間抗争」を煽りたくは無いが、あえて逝いたい。いっぱい貢献している「新進作家」が報われ
なくて、現在は大して貢献していないくせにエバっている「ジジ&ババ」が厚遇されているのも、この「ドンブリ勘定」の
おかげなんだろうけれど。「ジジ&ババ」の音楽家は顔を真っ赤にし頭から煙を出して憤怒しているだろうが、いつまでも
「若いヤシ」や「放送局」から植民地主義的に「搾取」し続ける事は許されないって事なのさ・・・・。(´・ω・`)
44名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:25:20 ID:bL5p8Fqw0
>>43
放送局等の利用者からしたら
包括契約の方が楽だろ。
45名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:25:30 ID:GObBou6R0
JASRACは文化庁OBの天下り団体です
それを許しているのが自民党
JASRACを潰すには天下り完全禁止法を通すしかないんだよ!
JASRACは文化庁OBの天下り団体です
それを許しているのが自民党
JASRACを潰すには天下り完全禁止法を通すしかないんだよ!
JASRACは文化庁OBの天下り団体です
それを許しているのが自民党
JASRACを潰すには天下り完全禁止法を通すしかないんだよ!
JASRACは文化庁OBの天下り団体です
それを許しているのが自民党
JASRACを潰すには天下り完全禁止法を通すしかないんだよ!
JASRACは文化庁OBの天下り団体です
それを許しているのが自民党
JASRACを潰すには天下り完全禁止法を通すしかないんだよ!
46名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:25:51 ID:I2yZMcxu0
ダウンロード販売も自主制作手売りもできるんだからカスラックいらないよな
47名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:25:51 ID:fZiswsJMO
>到底承服することはできない

大抵、絶対不利の立場に追い込まれた時に使う言葉だよな
48名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:27:21 ID:bL5p8Fqw0
>>46
ダウンロードした楽曲の商用、非商用利用に際しての著作使用料は誰が徴収するの?
49名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:27:44 ID:VZ1XEEGe0
テメエでは何も生み出してないのに偉そうにしてる搾取団体
50名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:27:46 ID:ahEgmAOZO
とりあえずカスラックはいらね
51名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:28:14 ID:QjUmFNTQ0
難しすぎる。
誰かガンダムに例えて説明してくれ。
52名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:29:51 ID:4HOtvfg60
>>46
そうなんだよな
名のあるミュージシャンほどダウンロードで直販したらいい
カスやレコード会社や音楽出版社やその他もろもろの中間搾取者すっとばして
53名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:30:14 ID:TsA/krVN0
なんつーか、ずっとほったらかしてたジャズ喫茶なんかに突然やってきて、今までの分も併せてこんだけ払え、みたいなやり方、こりゃねぇだろ。しかもその金額に根拠はない。床面積で計算してんだから。
こんなんでどうやってミュージシャンに正確な金を分配できるんだよ。
54名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:30:56 ID:SGp17UL60
とりあえずブランクCDにまで課金するのは違法だと思う。

書き込んだCD-Rを持ち込んだら返金してもらえるのか?
55名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:31:00 ID:R60t/jei0
てかカスラックに金払うなよ
俺はカスラックからトータル200万近く請求されているけど
完全放置しているぞ
56名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:31:08 ID:dVTgJAIBO
さっさと滅びろ屑
57名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:31:45 ID:WXLp5JaV0
往生際が悪いのう
58名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:31:50 ID:uXva+RL40
世の中ヘンなことだらけだと思うよ
こういう会社みると
59名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:31:52 ID:AoJ/pcp90
フジTV観ているけど、何で美空ひばりって偉そうなの?
60名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:31:53 ID:4HOtvfg60
>>51
ギレンにキシリアが銃突きつけてるところ
61名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:32:06 ID:KY5aGpIt0
ニコの音楽系が消されないのは
ここにお金をやってるからなんだっけ
62名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:32:42 ID:rivFf5uj0

 楽曲ごとに課金するシステムに変われば「日本音楽著作権協会」(JASRAC:
ジャスラック)内部の「不透明なカネの動き」を正すことにも貢献しること
でそう(´・ω・`)。
63名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:34:04 ID:dyrI2WaV0
常に上から目線!!!!
64名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:34:30 ID:EgEYd7c20
さすがヤクザ

まじで死んでほしい
65名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:34:37 ID:GObBou6R0
>>62
金の動きなんてもうわかってるじゃん
文化庁から受け入れた天下りOBの為に大半が使われてるよ
66名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:34:42 ID:/RqXKVdP0
お上にタテつくと業務停止命令だぞゴルァwwww
67名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:36:44 ID:zNn+AXgk0
>>66
裏で司法に手を回すよう、差配するんじゃねーの?
68名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:41:39 ID:4BIf7OK50
スナックで歌っただけで取立てがするヤクザだっけ?
69名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:46:19 ID:HBPpfSyo0
公取委と戦おうとするバカなんて初めてみたわw
現在恐ろしく権限が強い組織なのに
70名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:49:10 ID:toOgwOC2O
これ作曲家はマジギレしても良いと思うんだけど
71名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:49:26 ID:+W0y641o0
JASRACと言えば、バーニング。
72名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:53:03 ID:O10dd40J0
>>68

ちがう。実話からいくと、喫茶店にスピーカーを発見して
「かけてんでしょ?」て感じにどんぶり勘定で、法廷に持ち込んだ事が有る。
店内にはオリジナルの曲を流していたということだ。

店側は店内録画を行って応戦した。
73名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:00:06 ID:sI9ZYC3g0
>視聴者の嗜好(しこう)に合わせて音楽を
>利用した放送事業者の判断の結果責任を、
>当協会に負わせるのは合理性がない

マジで意味わかりません。
包括契約排除したところで
放送局は使ったら使っただけ払うだけちゃうの。
74名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:03:38 ID:YCfaIfgY0
カースラック、カスラック、
利権のカタマリ、カスラック♪

(某通販会社のテーマの節で)
75名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:06:17 ID:2k+k1XZZ0
今まで放置されてたことが不思議なレベルだからな。何言っても無駄だろ
76名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:06:30 ID:9lYLOgfq0
いや、そこは従っておけよw
77名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:07:27 ID:bL5p8Fqw0
>>73
「包括契約によって他の著作権管理会社が管理する楽曲が排除されるわけじゃない。」
78名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:07:32 ID:wQOl9UWKO
公正取引委員会は今は本当に厳しくやってる
大抵刺されれば言いなり

こいつらの反抗的態度は完全に裏目にでるな
間違いなく独占禁止法に抵触してるんだから従えばいいのに
79名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:12:54 ID:b60qg5El0
天下りそのものを否定する事は無いが(天下った奴のコネが有効になる仕事もあるし
こいつ等や日本ユ偽フみたいなのは即座に潰せるように法整備できないかな?
80名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:13:11 ID:RJruQn4sO
公取委に逆らおうとしてる段階で増長してるのが分かる。
自分らを相当な存在だと思ってるんだろうな。
81名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:16:29 ID:xuEtk9IF0
オールナイトニッポンのスポンサー降りてくんないかな
あの宣伝聴くだけでムカツいて仕方ない
82名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:16:31 ID:PYkBOpXh0
後は政府が介入して99%以上という極めて異常な状態を解消してもらおう
83名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:16:41 ID:4HOtvfg60
>>80
まあiPodに課金してやるコノヤローって
アップルに噛みつく狂犬だからな
84名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:16:43 ID:aQdkJnJ+O
JASRACといえばすぎやまこういち
85名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:17:45 ID:gcrQNkiD0

カスラックも必死だなあ
86名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:19:54 ID:rDkHrbIw0
「到底承服することができません」と断言するJASRACには自浄作用がないのか?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090227_jasrac/
87名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:27:37 ID:9yqg1yYXO
自分達が正義なんだろ
88名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:28:26 ID:bL5p8Fqw0
テレビ局は個別契約や曲の使用率、使用回数を報告する形での包括契約はできても、
ニコニコにそれができるんだろうか?
89名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:28:55 ID:7+l+5+qT0
1はむずかしい漢字ばかりで読む気にならなかったがカスラックざまぁーでいいのか?
90名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:30:46 ID:yDLxvFkbO
マスゴミもこいつら叩くくらいすれば見直すのに
91名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:36:44 ID:8qFIDepA0
なんで大手のレコード会社は自分たちで管理する方向にいかないのですか?
いろいろ素朴な疑問が・・・いや、俺もいろいろ勉強しないといかんな。
92名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:40:19 ID:GQvj50m+0
著作権で理解出来ないのが自作曲をライヴとかで演奏してもカスラックにお布施しないと行けない処
ヤクザじゃん
93名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:40:47 ID:bL5p8Fqw0
>>91
版権持ってる会社と著作権使用料を徴収する会社が同じってのはマズいんじゃないのかね。
アーティストとしては。
(あくまで建前の話として)
94名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:43:30 ID:b60qg5El0
>>91
こいつらを隠れ蓑に搾取してるからだろ?
95名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:44:55 ID:bL5p8Fqw0
>>94
隠れ蓑を使わない方が搾取しやすいじゃない。
96名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:46:18 ID:3RbzruV/0
同人とかでも勝手に著作権料とか抜かしてぼったくるからな
そのくせトラブルが起きてもカスラックは何もしちゃくれない
マジヤクザと同じ
97名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:46:32 ID:YEidjL0l0
笑福亭粕楽w
98名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:47:17 ID:3RbzruV/0
もちろんオリジナル(自作)の同人の話な
99名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:53:28 ID:ARNedFfT0
>>86
自浄作用がある団体に見えるか?w
100名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:00:50 ID:JJRnZUJR0
さすが現代の松永久秀だな
101名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:01:02 ID:Lt6YWAIR0
とことんゴネるつもりか
さすがヤクザw
102名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:04:37 ID:Ow8mZThP0
しびれるねー。

俺が今、高校生だったら「僕は将来、公正取引委員会に勤めたい」と
思うところだろ。

カッコ良すぎ。
103名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:05:20 ID:VAiN6/oC0
アーティストには金あんまりいってない。
といっても、ある程度売れてりゃ生活には何ら問題ない。
レコード会社とジャスラックに必要以上に金がいってるってことは

俺たちに金がかえってきてないんだ!!!
たちあがれよ ベイビーども

104名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:07:22 ID:56+DuKsoO
この問題は、穂口雄右(JASRAC理事)vsテレ朝ミュージックのガチンコバトルというか
内ゲバが発端となっているフシがあるので、興味のある人間はいろいろ調べてみるよろし。
105名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:07:48 ID:vFHoHc7D0
くたばれカスラック
106名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:09:50 ID:I/tifziy0
さすがカスラック
107名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:18:04 ID:qujD1dEFO
なんかの番組でみたんだけど自分の経営してる店(喫茶店?)で、CDじゃなく自分で歌い自分でギターを演奏してアーティストの歌を弾き語りした人が、十数年越しに著作権料数百万をとられて涙目になった人がいたんだけど

やっぱりいけないの?
108名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:18:38 ID:3z6Zkxhb0
アイディンティーを語ったラッパーも、
反体制を歌ったパンク、ロックミュージシャンも、
不正を訴えたフォークミュージシャンも、
メジャーデビューする時にはJASRACとの契約条項にサインしてたんですね。
109名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:19:47 ID:lncy7Mnz0
>>45
>>65
なんだ、既に知られてることだったのね
本当にそのとおりよ

イーライセンスがんがれ
110名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:21:37 ID:Z2r0PkS90
カスラックのHPに今回の審判請求については載せてあるが
排除命令についてはプレスリリースには一切載せていないな。
氏ねよ糞団体
111名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:21:44 ID:bL5p8Fqw0
>>107
楽曲を使用してるじゃない
112名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:26:43 ID:j9pxKZbP0
>>108
サインしないと勝手に作った楽曲使われるんだもん
誰かわからない新人ミュージシャンとかに歌わせて
著作権を奪い取るわけ
113名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:28:48 ID:8qFIDepA0
そういえばこないだ天王寺駅前でコブクロの「赤い糸」歌ってた路上の2人組。
(しかも迷惑顧みずライン繋いで)
ああいうのからお金取らないと。
114名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:29:02 ID:bL5p8Fqw0
>>112
115名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:38:02 ID:BsU85az00
>>113
原則的には、営利目的でなければOKらしい
但し、隅に空き缶でも置いといて、1円でも入っていたらアウト
あと、デジタルデータとして劣化しないコピーが可能なものは非営利目的でも全てアウトだそうだ
116名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:41:01 ID:8ao0spS+0
ひでえな。
117名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:51:01 ID:O10dd40J0
>イーライセンスがんがれ

イーライセンスががんがるのはいいが、この流れだと
イーライセンスがアーティストに内訳まできっちり教えないと
いけない訳で、そんなものとレコード会社が
つるむとは思えんああ。
118名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:23:02 ID:LryX3x0Q0
JASRAC 排除命令に争う姿勢 作曲家は競争歓迎
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000030-maip-soci
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20090227215307/img.news.yahoo.co.jp/images/20090227/maip/20090227-00000030-maip-soci-view-000.jpg

「この命令に不承知。公取委からの説明をよく検討したうえ、審判を請求する」。
JASRACの加藤衛理事長は27日夕の記者会見で不満げに述べた。

加藤理事長は「テレビ・ラジオ局との包括契約は世界標準と言っていい。現段階で
ベストの方法。特に新規参入を排除しているとの公取委の判断は誤り。事実関係を
徹底的に争う」と語気を強め、「審判で解決しなければ、その後のことも考えている」
と訴訟も辞さない構えをみせた。

一方、日本作曲家協議会の小林亜星会長は「新規参入が促されることは当然で、
JASRACは命令に従うべきだ」と歓迎する。公取委が立ち入り検査した昨年4月以降、
協議会はJASRACに説明を求めてきたが、正式な報告はなかったという。小林さんは
「もっと積極的に情報を公開すべきだ」とJASRACの姿勢に注文をつけた。

JASRACを監督する文化庁は「評価する立場にはない」が正式コメント。しかし、文化庁幹部は
「問題を指摘しながら『後はお前らで考えろ』という内容」と困惑気味に話した。
また「録音やネット配信と違い、管理に膨大なコストがかかる放送権は競争になじまない。
排除命令を出したところで新規参入を促すことは難しいのでは」と疑問を呈した。
119名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:23:59 ID:yiIFqpWH0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwさっさと承服しろwwww
120名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:29:18 ID:FbUcSimG0
>>118
さすが文化庁wひでぇな
121名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:31:06 ID:aqYO6+iKO
カスラックと電通は潰れた方がいい。
122名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:33:02 ID:zhchOMIw0
そもそもなんでJASRACが
ビートルズなどの音楽使用料を
とってるのかがわからない
123名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:35:38 ID:hV4SRKNL0
JASRACって利権屑の集まりだろ
解体しろ
124名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:57:31 ID:8VfXCBfp0
いつから天皇みたいな団体になってんだよ。
音楽をろくすぽきかないPCにも補償上乗せしようとしてんだぜ?
どういう糞団体だよ。
何重にもぼったくりしすぎ。
125名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 00:01:11 ID:N4dRCVHY0
こういう業務は国にやらせる方がいいんじゃないかな
126名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 00:06:53 ID:E9hU8VU40
JASRACの方からきました
近い将来は2ちゃんからこのレスが消滅するのか

ざまあwwww
127名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 00:07:30 ID:AA7DFid30
>>104
記念樹盗作事件だって
会計の透明化を求めた亜星側が仕掛けた代理戦争と
揶揄されたのは業界ヲチャーなら公然の秘密ですがな。

そこに永六輔や野坂昭如といったプラスミンの嫌いな人たちがいるのも(ry
プラスミンがシンパシーを感じる守旧派・体制派系の人たちは
「到底承服することは出来ない」連中なんですけどねw
128名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 01:11:59 ID:z/Z1hLSo0

JASRACの業務は海賊版の取り締まりとかに業務を限定させるべき。

いまの状態は、日本の音楽業界を破壊する有害組織。

マジで著作権ヤクザ以外の何者でもない。 

ほとんど著作者にはお金がいって無いらしいしね
129名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 08:17:19 ID:QMzfvyeM0
カスラックのビジネスモデルを考えた奴は頭が良いなw
130名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:45:35 ID:PaQg5En70
三条委員会舐めんなよ
131名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 03:50:41 ID:ibJFHk6i0
カスラックは、もはやただの反社会的集団。社会から即刻排除されるべき。
132名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 04:28:05 ID:Q4Ch/mzw0
>>44
誰の曲使ってるか判らないけど何となく金払っときま〜す、って言ってるわけだよな。
包括契約自体が音楽を作って商売してる人を冒涜してる。
133名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 04:37:11 ID:cFpxlOnC0
ジャスラック自体はどうでもいい。ちゃんと1曲単位で調べて著作権者に正しく分配されていれば。
会計はガラス張りで。それをしていないから叩かれる。
134名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 08:10:02 ID:ELMfgegeO
>>121
電通潰したいなら麻生政権を応援した方がいいよ
麻生が推し進めてる政策の中で「広告税」ってのがあって、これが通ると電通がヤバイんだって
135名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 08:20:19 ID:ELMfgegeO
>>45
今の政権だからこそメスが入ったんだろ
公正取引委員会は内閣総理大臣の所轄下にあるんだからさ
136名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 14:37:30 ID:+HDIf4/60
使った曲の報告もらわないで、どうやって権利者に金分配してんの?
137名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 09:20:48 ID:d2G1lOOD0
良スレサルベージ
138名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 09:37:23 ID:0aA0pOpp0
公益法人てw
なにひとつ『公』の『益』になってませんがw
一握りの幹部が多額の報酬を得るための集金団体でしょ?w
恫喝圧力団体でもあるけど。
139名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 10:06:08 ID:gIb+o39cO
カスラック消えろ!
140名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 10:08:04 ID:3Iz2ZUmv0
カスラック
141名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 10:08:25 ID:hMqcTq620
利権にしがみつくのは当然か
まあこれは想定の範囲内だが本当に卑しい奴等だなあ
142名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 10:10:21 ID:3Iz2ZUmv0
カスラック「お宅カラオケの代金払ってませんけど?困りますね〜法律は守ってもらわないと」


公取委「お前独占禁止法違反だから」
カスラック「到底承服することはできない(キリッ」
143名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 10:11:03 ID:so24BFtw0
理事以上は名誉職で一切の報酬無し。
最低限の事務員は公務員より低い年収。

こーしときゃ風当たりは弱かっただろーに。
144名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 10:41:40 ID:FlEjuaSx0
盗人猛々しい
145名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 10:43:38 ID:vLVkgkRN0
もうもうしいなまったく
146名無しさん@恐縮です:2009/03/03(火) 10:46:22 ID:AS9zHLQ/O
こいつらに金が流れるくらいなら音楽無くてもいいや
147名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 02:54:56 ID:4uxA7P+V0
とりあえず、法律も理解できない連中は全員消えてくれ。
148名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:22:19 ID:eHubHzi/0
>>107
他人の作曲した曲を個人的な範囲を超えて弾くのは曲を作った人に
使用料を払う必要があるよ。

みんな勘違いしてるけどJASRACが管理してる著作権というのは演奏を録音したものに
対するものではなく、曲や詩の著作権というのはその曲がどういうメロディかとか
詩に書かれている言葉の羅列に対して発生するもの。
あって演奏を録音したものに対するものではない。
もちろんCDにも曲と詩は入ってるからJASRAC管理の部分はあるけど
それ以外にも原盤権というものがあってこれは個々のレコード会社なりが
管理している。

だから自分で演奏する場合でも著作権の使用料としてJASRACに払う必要がある。
逆にCDを流す場合はもちろんJASRACにというのもあるけどレコード会社と個々に契約して
原盤権に対する対価を支払う必要があるけどそもそもそういう仕組みはないから無理。

ニコニコ動画でも自分で演奏するぶんについてはニコニコとJASRACが契約したことにより
削除対象じゃなくなったけど、レコード会社が演奏を録音したものであるPVに関しては
一部の会社で許可してるところもあるけど基本的にNG。
149名無しさん@恐縮です
今でも使用曲目がわからない形での包括契約になってるというのがよくわからないんだが。
2007年の放送関係の著作権収入の曲目別TOPが宇多田ヒカルの「Flavor of Life」だったって
記事が何ヶ月か前に出てたような気がするんだが。確かJASRAC調べということだったぞ。

と思ったら>>1によると「地方テレビ局やAMラジオ局などは時間かかる」で大きなところに関しては
把握できているのか・・・