【音楽】JASRACに公取が排除命令!放送各局との著作権包括契約が同業者の新規参入の障壁に[02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★
 テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日本音楽著作権協会」
(JASRAC、東京都渋谷区)が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会は
27日、JASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を出した。

 JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての楽曲の放送を
一括して認めたうえで、放送事業収入の1・5%を徴収する「包括契約」と呼ばれる
形態の契約を結んでいる。この契約方式では、放送局が新規参入業者の管理楽曲を
使った場合、JASRACに支払う使用料とは別にコストがかかることから、公取委は
「新規参入業者は、自らの管理楽曲が放送でほとんど利用されない状態になっている」
と認定。私的独占に当たるとして改善を命じた。
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T00750.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:45:59 ID:b/LkxY230
2
3名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:46:37 ID:SkXXJLvD0
よくわからんがそのまま潰れちまえ
4名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:46:38 ID:xmpZC6qJ0
人生初の2grt
5名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:46:50 ID:NdRhyILAO
ザマァwwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:46:53 ID:HxpZ2AAS0
当然だな
7名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:47:09 ID:7KDxq9kk0
カス
8名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:47:17 ID:KeXfMWcx0
これはおかしいと思ってた
放送局だってカスの登録曲以外も使ってるのに
9名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:47:39 ID:vFHoHc7D0
くたばれカスラック
10名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:48:45 ID:KUM6zuxM0
小向美奈子 16才のときのビキニ画像

http://s-url.jp?28195
11名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:48:58 ID:twKcri3ZO
カスラックざまぁwwwwww
12名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:49:30 ID:KUM6zuxM0

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

13名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:49:31 ID:GGumSKEvP
やっとですか。無理矢理、譲渡契約させられるもんなぁ。
抱き合わせみたいなもんだよね。
14名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:49:38 ID:1N7DJtlO0
ざまあとしかいいようがない、カスラックとっとと潰れろ
15名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:50:30 ID:olYjPu+70
JASRACの金の動きを徹底解明するべき
国税は強制調査した方がいい
16名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:50:40 ID:lE+rgkUZ0
これで何がどうなるの?
17名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:51:02 ID:QqqAqJqD0
ざまああああああああああああああああああああ
18名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:51:14 ID:OlN0s6ae0
キタ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!
19名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:52:33 ID:ne74R73c0
解体まで踏み込むべき
20名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:53:03 ID:Uaey8cDsO
よっしゃあああああああああああああああああああああああああ
21名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:53:34 ID:b7GEDXOjO
このネタは読売が頑張ってんな
ざまあカスラックw
22名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:53:35 ID:gtvQgZZkP
カスラックことJASRACが、発車メロディサイトに圧力かける
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1227921168/
23名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:54:08 ID:gnTUmgFiO
テレビ局も苦しいのに金撮られっぱなしも悔しいだろ。
ガンガン報道したれ
24名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:54:16 ID:1KEHQH7W0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
25名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:54:49 ID:/Ziic+jk0
JASRACで泣いてる事業者が沢山いる。事業内容説明しろ。
著作権の分配も怪しい。
26名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:55:00 ID:qJY7Yp7QO
業務停止にしろ


法律守れよな!
27名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:55:55 ID:3/wWBuTA0
さすが公取!
何が悪かということを良く理解してらっしゃる
28名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:56:02 ID:m9mTFtKJ0
キタ――(゚∀゚)――!!
29名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:56:04 ID:JxF0gCaVO
日本が抱える、理不尽な所が改善される瞬間に立ち会えたのか?
30名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:56:11 ID:gY5Q84pL0
>>16
桶屋が儲かる
31名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:56:16 ID:hkpb6Atq0
著作権ヤクザを撲滅せよ。
32名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:56:56 ID:FY/cVRwp0
公取GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
33名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:57:11 ID:D1Wzctbe0
メシウマwww
34名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:57:13 ID:jQ/2poue0
逆に1曲ごとにちゃんと支払うほうが、支払いが多くなったりってことはないのかな?
35名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:58:42 ID:B80ShbzF0
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
36名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:59:22 ID:sCsVG6X30
とっとと逮捕しろ
37名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:00:06 ID:y7imFKVNO
あんまりスレ伸びないな
凄い事じゃないかこれは
38名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:01:14 ID:eGpeE5Om0
>>34
それが本当だろ

俺たちは犯罪者の罰金を前払いで先取りされてるんだぞ 善良な市民が 
本当なら法律違反した奴を捕まえるのが筋だろ
39名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:01:35 ID:2+Qi60zi0
40名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:01:55 ID:DVTMdjrVO
カスラック涙目www
41名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:02:43 ID:ykDRdqQF0
涙目
42名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:02:51 ID:tyBDklZ00
>>38
筋を通すなら1曲ごとに払うならカスラック自体要らなくなるねw
43サムンドラマンタン(仮称) ◆BURT/835ek :2009/02/27(金) 17:03:52 ID:4k/tGgGm0
 カスラックの摘発で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
44名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:03:59 ID:gBeNBTH70
だんだんいい方向に向かってるな
45名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:04:41 ID:pNivGzhS0
おお、これはでかいな
カスラックざまぁああああ
46名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:05:05 ID:STtRY6P40
ザマァww

これだけ不信感を感じてる人がいるんだよ
国は他にもやる事あるだろ
B−CASとかBーCASとか
とっとと手付けろバカ
47名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:11:29 ID:SUrQV45N0
うわああああああああああ。





唯の利権団体ですた。wwwwwwwwwwwwwwww
48名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:12:38 ID:Ag4aTbfw0
つまりさ。

お前さんが曲を作るとするだろ?
それが何度放送で使われても、包括契約だから
放送局は「この番組では以下の曲を使用しました」っていちいち提出しないわけよ。
ってことは「どこに何度使われたから、これだけ払いますね」とは、ならないわけよ。

お前さんの曲が稼いだお金は、
演歌の大御所JASRAC役員が銀座で使ってるわけだよ。


でも、包括契約を「ほうけい」と略すと、少し悲しくなるから止めとこうな。
49名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:12:54 ID:jEQy7n7OO
これはメシウマ
50名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:17:47 ID:72oKH4chO
著作権とかいいながら人のものをすべて自分たちの利益にしていたカスどもの集まり
それがカスラック
51名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:18:21 ID:lY0zLQaO0
どこかのwebニュースサイトで憎まれ役をやってると言ってたけどこうなったのか。
いままで〜が悪いって言われてたけど、JASRACにも一因があるかもねって追記
しないとだめなんじゃ。

「社会調査のウソ」で書かれてたけど今までゴミの調査結果を生産してたみたいなのかな。
52名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:18:54 ID:Q3Pwy4p00
誕生日の歌や童謡までこいつらが集金するのはどうして?
53名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:22:34 ID:cdcf3Exd0
>>52
それはさすがに無いはずだけど
カラオケなんかは30秒?以上の再生でカウントされたりするのかもな
54名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:24:16 ID:19Ddx1pHO
ざまぁwwwwww
55名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:27:34 ID:x9324I8I0
著作権を守る振りして、利権を守っていたカスは潰れてしまえ。
56名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:29:36 ID:z+wGByFK0
昔は商店街とかでも音楽が流れてたよな。
今じゃスーパーでオリジナルソングが流れてるのがせいぜい。

街から音楽がなくなった罪は重い。
57名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:32:17 ID:a2EgACCrO
>>48
(´;ω;`)ウッ
58名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:34:14 ID:MF9+1Itn0
よくわからんな
金の切れ目が・・・ってやつか?
59名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:38:53 ID:W0/f+94c0
定額払えって
店に来た
営業妨害
60名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:41:44 ID:Ss+WhHCI0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
61名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:48:21 ID:dnLvCNiS0
今日の読売の朝刊でデカデカと広告うってたなw

著作権ヤクザざまぁwwwww
62名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:48:48 ID:Lt6YWAIR0
これはいい
お役人さんもいい仕事してるんだよね
そうじゃないのも多いが、これに関しては公取GJ
63名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:49:40 ID:B/b3+KwN0
やりかたがヤクザと一緒なんだものw
64名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:50:09 ID:HBSrGLE+0
ttp://www.jasrac.or.jp/release/09/02_6.html
当協会は、2月27日付けで公正取引委員会から受けた排除措置命令について、
事実認定及び法令適用の両面において誤ったものと考えており、
到底承服することができませんので、法令の手続に従って審判を請求する方針です。


どうやら法廷の場に持ち込まれることになりそうですね
65名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:04:05 ID:oD3hODwR0
この裁判費用も皆さんが支払った「著作権使用料」から捻出しますが、何か?
66名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:07:55 ID:yXUi8BkvO
あんたの好きなミュージシャンもJASRACの犬ですよ
67名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:10:30 ID:qvj77suR0
JASRACの悪行をまとめてくれ
68名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:15:29 ID:qweQtVPX0
アメリカのやりかたで、分割させなきゃダメ、再販も外さないと。
69名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:20:49 ID:K/BR6FKY0
規制を厳しくしすぎてバカを見てるな 
他のメーカーももっとソフトを簡単にすればここまでipodに差をあけられなかったのに
70名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:28:52 ID:30owl9RS0
難しいことはよくわかんないんですが、
とにかく食っちゃえばいいんですよ。
71名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:09:59 ID:NO06CByS0
公取は結構仕事しているんだよな。
72名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:11:57 ID:rKxZg5R00
カスラックよ著作権ナントカいえる立場か
もっとおおらかになれ
73名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:15:28 ID:RJruQn4sO
あのラジオCMどうにかしろ。
腹立って仕方ない。
74名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:20:12 ID:O10dd40J0
>支払った「著作権使用料」から捻出しますが、何か?

いや、盗んだ使用料の間違いだ。
75名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:20:25 ID:bkf0EKR+0
ロクに仕事もねーくせに理事だけで何十人。
名前いれときゃ毎月給与もらえて良いご身分だわな。

ま、毎年1000億超える使用料を徴収してりゃ、業界ごと囲えるわな。
76名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:20:29 ID:w/ZGit7wO
てかそろそろ電気メーカーは一揆おこしていいレベルでは?
こいつらに従ってても未来はないぞ。
77名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:26:30 ID:KUM6zuxM0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

78名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:34:17 ID:VtDq5jis0
そもそも著作権者に正しく分配する本来の目的からみれば、こんな契約ありえねえだろ。

放送局で番組担当者が使う楽曲をパソコンで申請すれば済むことなのにあえてやらねえんだからな。
79名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:38:19 ID:OguzfCuh0
ICUICU
80名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:39:45 ID:dcnIRiFyO
邪魔
81名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:41:56 ID:lJ2aijtG0
1.5%は暴利にすぎる
包括でも0.15%が妥当でしょうな

メディアに、ジャスラックがCMだしてるの
あれはよくない。裏方なのに前にでるなんて異常
利益の還流に他ならない
CM還流によって影響力維持を図ってるとしか思えない
82名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:45:36 ID:hpaKIO6Q0
ばら売りになり、一時的にカスラックの収入が増える。
 ↓
放送局が経費削減のために著作権が安い曲を使う様になる。
 ↓
収入も減り、競争相手も増えてカスラック涙目。

こういう流れになるのか?
83名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:47:45 ID:PwNopZ/n0
カスラックなんかさっさとくたばれ!
84名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:50:48 ID:O10dd40J0
>1.5%は暴利にすぎる
>包括でも0.15%が妥当でしょうな

システム的に陰で引っこ抜ける部分が多すぎるので、
カス自体がもう要らん。いくらこれまで引っこ抜いたのかは
あの組織の規模で分かるだろ。
85名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:51:53 ID:JgOO2TYp0
>>75
理事とか顧問が大量にいる会社(しかも大抵が社外の人間)はうさんくさいな。
利益誘導してるの丸わかりだし
86名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:52:35 ID:68gdsy0u0
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwww
カスラック氏ねwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:54:43 ID:xuEtk9IF0
古賀政夫財団に不透明な資金が流出してたり
これほど胡散臭い団体は早く潰した方が良いな
日本のあらゆる街から音楽を消した張本人だし
88名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:56:13 ID:pIA2qKF50
潰れれ
89名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:06:13 ID:O1q06o/F0
麻生政権の手柄だな
90名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:08:40 ID:AoJ/pcp90
むしろ民主との捩れ現象の結果。
自民・公明体制じゃ今まで通り。
91名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:14:07 ID:sI9ZYC3g0
ミンスも麻生も関係ねぇよ。

公取委の活動の活発化は近年の流れだ。
20世紀中はシェアがどうのとかそんなことばっか気にしてたらしいんだけどな。
ようやく他国と同様に(他業種からの)参入可能性にポイント置くようになってきた。
世界基準に合わせただけさ。
92名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:18:47 ID:xuEtk9IF0
>>73
> あのラジオCMどうにかしろ。
> 腹立って仕方ない。
まったくだ。俺も聞くだけで腹が立つのでANN聴くの止めた
著作権団体が宣伝ってなんだかなぁ
93名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:31:10 ID:Q7Qk1SLJ0
これ結果的にカスラックが儲かるかもしれん
競合他社が入れなかったら、カスラック独占で
使った曲の分搾り取れるんだよなぁ

まあ、テレビから著作のある曲が流れる量が減るだけかもしれんけど
94名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:44:33 ID:Q4QgyWiZ0
B-CASもやってくれ
95名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:48:28 ID:O10dd40J0
それはない。民意に反する事は出来ん
96名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:44:43 ID:nVONbPwi0
>>94
B-CASはWOWOWやスカパーのために有るんだからB-CASを叩いても廃止出来ないよ
コピワンとか導入させた音事協を叩け
97名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 00:08:12 ID:rW5yqeG40
ブルーレイ課金とかもなんかまたやってるしな。
利権屋ってホントに。いきなり建物が爆発しないかな。
98名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 00:57:02 ID:kp2vkdxdP
ttp://mainichi.jp/enta/photo/archive/news/2009/02/27/20090228k0000m040095000c.html?inb=ff
ここ見るとどうみてもJASRACおかしいな。
独禁法とかにひっかかんないの?イーライセンス潰し?
大体作曲家にそっぽ向かれたら終わりだろ。
みんなイーライセンスに乗り換えればいいじゃん。
99名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 04:38:31 ID:n5GqyJAY0
地回りのヤクザと同じ。
100名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 05:59:52 ID:TIXE4dGNO
>>90
自民に票いれれば自・公体制崩れるやん
今は民主がきな臭いから勝たせたくないね
101名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 06:27:42 ID:yTkZIzbY0
小沢はすぐにマスゴミに潰されて
すぐに実質社会党政権になるよ。
102名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 06:28:44 ID:R7LHGAeK0
JASRACは金を集めるのは大好きでも、
本当の権利者に正しく分配するのは大嫌いだからなwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 06:29:26 ID:97BEcFPX0
利権屋ってタチ悪いよね。
104名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 07:46:33 ID:EVI1VCxw0
ますますアニメサントラ頼りになりそうだなwTV局
105名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:05:26 ID:LZfW4TyI0
アメリカとかってTVはどうしているんだろうね。
MTVとか。全部単品で使用料払っているのかな
106名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:03:10 ID:ia0EeOld0
楽曲の使用状況も把握しないで、
どうやって著作権料を配分してるの?
107名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:28:07 ID:vMoZHu2C0
カスラックざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:37:24 ID:WKxl1gNSO
>>106
>楽曲の使用状況を把握しないで


どこにそんなこと書いてあるの?
109名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:36:40 ID:8DdVO+7P0
公取に異議なんて、国民の敵であることを公言したようなもの
110名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 01:02:35 ID:GIjkeSVX0
>>108
使用した曲を報告しなくて良いのが包括契約
111名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 20:39:47 ID:os3OOM1E0
電通なんかも排除命令でるまでやったほうがよくねw
112名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 02:51:59 ID:A/yJOHUg0
>以上の話は「日本音楽著作権協会60年史」による。
>すべてを信じれば、JASRACの設立には楽曲を使う側の意向が働き、
>市場独占は半ば国策だったと言える。

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200902280076.html

さらに大手レコード会社が搾取に全面的に絡むと。

潰れないわなあ,そりゃあ。
113名無しさん@恐縮です:2009/03/04(水) 12:55:24 ID:eHubHzi/0
>>110
いくら使っても定額なのが包括契約でしょ。
youtubeとかニコニコとの契約はやはり包括契約だけど
動画サイト側が曲の内訳を調べて報告することになってる。

これが問題となるとyoutubeとニコニコとのやつも問題になるかもな。
また、演ってみた系の動画が片っ端から削除される時代に逆戻りかも。
114名無しさん@恐縮です
ジャスラックの職員は楽しい。キャバクラに行く。翌日、キャバクラが
ジャスラックと契約しているか確認する。契約していなければ、
店に電話をして、契約成立。過去の未納金、ペナルティなど
店としてはとんだ災難。