【テレビ】日テレ・久保社長「地デジ移行期限、10年に前倒しを」…受信機普及のため「集中的投資が必要」とも[02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
 日本テレビ放送網の久保伸太郎社長は23日の記者会見で、地上デジタル放送への
移行問題について「私見だが、2011年7月の移行完了期限を10年に(1年程度)前倒し
すべきだ」と述べた。同時に、1月時点で約49%にとどまる対応受信機の世帯普及率を
押し上げるため「集中的な投資が必要」と主張。国費などを財源に、受信機購入を期限
つきで支援する案を示した。

 自民党では17日、追加景気対策の一環として受信機の購入世帯に約2万円の支援金
を配布する案が浮上。久保氏の発言はこうした動きに呼応したとみられる。久保社長は
「移行期限の延期は絶対に困る」と訴えた。

ソース:日本経済新聞(2/24 01:07)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090223AT1D2309223022009.html

・関連スレ
【テレビ】NHK予算案、“地デジ対策”膨らみ29億円の赤字に[01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231939722/
【テレビ】地デジ移行後3〜5年、ケーブルテレビはアナログ放送受信可能に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231353145/
【テレビ】地デジ見られない地域解消へ―NHKが161億円支援策発表[10/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225364905/
2名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:16:30 ID:oRTW/1RV0
勝手に前倒しすれば、消費者がついてこないと思うけどね。
3名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:16:32 ID:yvv9k22bO
5
4名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:18:00 ID:dv1FIkmX0
延期ならともかく、前倒しとかありえんだろ。
5名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:19:11 ID:NUE8vuV60
だから延期でも前倒しでも税金投入は駄目だっつの
6名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:19:15 ID:AH+ZxL7m0
てめぇの都合かよwww
7名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:19:27 ID:RHgNwCyc0
地デジ支援金名目でチューナーやTVを値引けばいいじゃん
8名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:20:12 ID:3RqUBrGnO
なんか身勝手過ぎるなあ
視聴者が地デジ対応にかかる費用を日テレが全部出すならいいけど
9名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:20:29 ID:YIOEcyWT0
俺、政府が出すであろう補助金待ちで買い控えしているわww
10名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:20:32 ID:ui/gz8q10
バーカ もうTVなんか観るモノねーんだよ 以降後もTVは不要
11名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:20:43 ID:j+5vdcbR0
12名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:21:02 ID:6BJWp9du0
チューナー買うにも、TV買い換えるにも金が要るんすよ、こっちは
局側の都合ばかり聞いてられんすよ
13名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:21:15 ID:pW5JHhvZ0
>前倒しすべきだ


 何で?
 
14名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:21:18 ID:zIRzauRf0
日テレだけ勝手に移行してください。
15名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:21:55 ID:5Un2n+Bx0
やったところで、斜陽産業はどうにもならんだろwwwwwwwwwww
16名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:22:19 ID:20wvPA+u0
日テレ系列局だけ地デジ完全移行を前倒しすればいいじゃん
17名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:22:35 ID:tcoFpJZu0
>久保伸太郎社長 「移行期限の延期は絶対に困る」と訴えた


自分が良ければそれでいいって・・どこのシナ発想だよ

世の中にはお金ない人いっぱいいるんだよ!!!!
アホかこいつは
他人の痛みが分からないような奴をTOPに置くな
18名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:22:51 ID:xlTVX14v0
設備投資に金が掛かるから早くやれってことなんだろうが前倒しにしたらそれこをテレビ離れが半端無いだろうな。
視聴率も形骸化するだろ。
19名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:23:13 ID:Y+j7vioqO
日テレだけ前倒せばよろしかろう
どうせ見てないから映らなくてもよい
20名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:23:21 ID:JXAA+GaBO
テレビはもう終わり
21名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:23:29 ID:Mf/xyhcp0
ずいぶん勝手なやつだな。
22名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:23:40 ID:P0BEBa+W0
日テレはホントに厳しいんだなw
23名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:23:54 ID:f6V9YZsL0
なんて自分勝手な
こいつはアレか、ジャイアンか
24名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:24:26 ID:WnuMcg7g0
      ______
     /        \
   /  ○。        ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从 ;^,^,;ヽ
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从 |,_|,_|,_|ヽ
  从  -=・=- ヽ / -=・=-   |^i^ヽ|,_|,_|, |   
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ そ.|,_|,_|, |   血デジ〜
   \       l       し|ヽ /  ( .|
     |∴\  ∨   、/ . )i  `´.゙`  .|
    | ∴ i  _,ィェエヲ'  i ∴ |ヽ  入 __ 人
    \∴!  `ー'´   !∴/ \_/  ヽ
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
25名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:24:33 ID:yjsFptHqO
地デジ移行自体が無駄
銭ゲバは死ね
26名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:25:04 ID:G8CFscreP
私見過ぎるwwww
一人真逆の意見だよ。
つか日テレ関係者はこれ言う前に口塞げっての。
中川といい、なんで醜態をさらす前に止めるスタッフいないの?バカなの?
27名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:25:06 ID:ryfLWYjx0
読売グループはくずばかり
サヨや売国よりもっと性質が悪い
人間として最悪
28名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:25:39 ID:uu1FS03XO
誰も見なくなるだけなんだがいいのか?
29名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:25:40 ID:HRxwBQsv0
一世帯二万円とかふざけてるだろ
なんでテレビ関連だけそこまで優遇されるわけ
30名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:25:49 ID:Edakkmob0
どっちにしても俺の住んでいるところでは地デジが映らないので関係ない。

俺と同じ運命の日本人は国民の1割位いるらしい。(地デジ難民・・・)
31名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:26:04 ID:U+KeT66I0
天下の日テレ社長とは思えない発言
32名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:27:09 ID:A2anbFuj0
日テレだけアナログ放送やめればいいだろw
33名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:27:40 ID:m+n0M3zu0
なにバカ言ってんの?
むしろ無期延期にしろw
34名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:28:15 ID:D5QLe7Jc0
>>26

中川に酒を飲ませて会見前にロイターの記者に「面白い会見になるわよ」って
リークした自称美人記者のいる読売グループですからwww
35名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:28:58 ID:fcqVCdy90
去年、民放連の会長(テレ朝の会長だっけ)も前倒し発言してたな
36名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:30:15 ID:F8Q6l1jH0
業界の勝手な都合で税金使わせようとすんな。
テメェラの都合で勝手に悪法にした定額給付金より無駄遣い確定だろ、こんなの。
収入がないから助けてくださいってテメェラの自業自得だボケ。
さっさと干からびろ。
37名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:31:28 ID:ui/gz8q10
現在のアナログ視聴率は平均10%前後らしいが
地デジ以降後は平均4〜6%くらいまで落ちるのが確実だろうな
>>30 さんみたいなヒトも完全無視だし もうTVは限界ですな いいことだ
38名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:31:30 ID:SDO/7AV20
設備投資も不十分に行かない状態で移行するのは別に構わないがな。
金を出してくれるスポンサーへの説明をやるのはてめえ自身だし。
仮に普及率が70%だとしても現状よりも広告効果が30%も落ちる事になるんだから
そりゃスポンサー納得しないよね。
39名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:32:26 ID:Twk/wSHf0
右隅の「アナログ」ってやつを「貧乏人(情報弱者)」ってでっかくすればいいじゃん
40名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:32:30 ID:jYXMQVhd0
てめぇの都合で税金使うなボケが
頭麻痺しちゃってるんじゃないのか

デジタルに移行してほしいなら日テレが金出せよ
なんで一企業の糞テレビ局が税金つかえとかいってんだよ
41名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:33:43 ID:d6pvY6/u0
> 2011年7月の移行完了期限を10年に(1年程度)前倒しすべきだ」と述べた。
デジタルとアナログの両方を放送するのがキツイからw

> 国費などを財源に、受信機購入を期限つきで支援する案を示した。
早く国民が地デジ対応テレビを買ってくれないと視聴率が下がって広告費が減るからw

結論、地デジ完全移行は先送りさせ、国費を財源にした受信機購入には断固反対すべし。
42名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:35:29 ID:4+lvO1Ua0
ちっとは貧乏人の事も考えてくれって・・・
43名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:35:33 ID:Fm0yiY5D0
プロレスを地上波で放送しない放送局には発言権ない。
44名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:36:06 ID:10phgoEW0
これからは見えないラジオの時代ですよ
45名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:36:55 ID:zGZppL1x0
前倒しwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:37:45 ID:FerVpm5s0
「移行期限の延期は絶対困る!」って?
絶対困ると言われると、延期させたくなっちゃうね。
47名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:38:10 ID:g2cqc03V0
なんちゅー斜め上w
48名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:38:35 ID:f/KKi2fV0
テレビはゲームか映画のモニターだから関係ないです

もう4年間テレビ見てない
49名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:39:52 ID:jdGa/J/MO
深夜の映画がやたら小さい画面なんだけど
あれは何?
50名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:40:17 ID:b75pYUOfO
国費使えとか何様のつもりだよ。
だったら、その金で地方に医者が行き渡るようにしろよ。
娯楽産業がふざけたこと言うな。
ヘソで茶沸かすわ、ボケ。
51名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:40:20 ID:YOptR6XQ0
受信機タダで配布すればいいだけじゃん
日テレ全額負担で
52名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:40:21 ID:FerVpm5s0
右隅の「アナログ」ってのを見るたびに、「選挙楽しみ〜」と思っちゃうんだよ。
53名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:40:32 ID:0egmG+V+O
テレビもネットも見る。でも最近はネットの方が割合高いわ
54名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:41:51 ID:A6zKTRsR0
地デジ購入に2万円程度の補助検討     ←今ここ

補助金支給まで地デジ対応電化製品を買い控える人が続出

家電メーカー大幅な売り上げダウン、当然広告費はカット

CMスポンサーつかずテレビ局大幅な収益減

補助金支給するも時既に遅し、メディアと電機業界はボコられた後
55名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:42:35 ID:bK7vib5J0
広岡「野村はベンチで理論ばっか語ってるだけだからね」
56名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:42:37 ID:sw6plI4s0
NNN24とか糞みたいな画質で放送してる癖に偉そうだな
57名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:42:49 ID:xyFP4jIK0
アナログ貧乏発狂スレですねw
58名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:44:16 ID:/kcA6eov0
10年先送りでいいわ
59名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:45:50 ID:20yZ1yrK0
視聴者離れに拍車かけて首締めてどーすんのよ
60名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:46:13 ID:VrZURJeoO
日テレが金だせやヴォケ!
61名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:51:54 ID:EKDGDYow0
地デジ以降クーポン一万とか発行しても、大して変化無いと思う。
テレビと引き換え権とかならそこそこふえるんじゃない。
62名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:52:26 ID:28DlCZYg0
こんなどうでもいいことに国費使うな
63名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:52:50 ID:LBcoe/vw0
アナログ停波以降はテレビ観ない可能性、50%くらいだなぁ俺。
64名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:53:55 ID:fP8bFzeF0
延長論争を再燃させちゃうだろ
65名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:54:11 ID:LWKixmi90


NHKの海老沢勝二会長は帰化朝鮮人





テレビ局は戦後の開局以来、全社朝鮮人の占有業界だ。
社長以下全社員、男子、女子アナ、芸能人(芸人、アイドル、俳優、歌手、落語家、クラシック演奏家、ジャニーズ、政治経済コメンテーター)みな朝鮮人だ。国営放送のNHKでさえも会長以下局員、アナウンサーの全員が朝鮮人だ。海老○は典型的な帰化人姓。
芸能人にB関係者が多いと言われているが、まったくの嘘、デタラメでほぼ朝鮮系なのだ。

とにかくテレビ業界に まったく日本人は存在しない。
在日か、帰化の朝鮮人。
66名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:55:26 ID:trDp74ND0
オレの持ってる携帯ラジオはTV・AM・FMが聞けるんでジョギングしてるときに
凄く役に立ってるんだけどラジオもそのうちデジタル化すんでしょ?
そしたらオレの持ってる携帯ラジオは全ての局を受信できなくなるんだよね?

これ持ってれば2011年以降もTV・AM・FM全部受信できる
携帯ラジオ知ってる人いたら教えてちょ!


67名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:56:34 ID:KMVCJE6vO
独り暮らしや自分の部屋のみならテレビなしとか言えるが、家族抱えてる奴がテレビイラネとか言うのは流石に少ないだろ
親や妻子はテレビなしってのは無理だな
68名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:57:04 ID:xvBngoVZ0
やればいいじゃん
今は、CSやネットがあるから見なくても生きていける
69名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:57:56 ID:GfOFKrjx0
なんか、テレビマンとしておわっちゃってるよねw
70名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:59:07 ID:S5J7I55c0
まだ移行してなかったのか
71名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:01:25 ID:/kkPDyys0
地デジに移行すれば
遅かれ早かれ、地デジ対応テレビは各家庭に浸透していくだろう。
ただし、独身でない限り
今時テレビが一家に一台という家庭は現在少ないわけだけども
今最悪の不況を迎えていて、それが当分続くと言われているのに
強引に前倒しして移行すると
家庭からテレビがなくなるということはないかもしれないが
一世帯あたりのテレビ数は確実に減るだろうね。
日テレのトップはそんなことも予想出来ないマヌケなの?
72名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:02:29 ID:iiSF7bcdO
あれだけ2011からって宣伝しといて前倒しとかw
73名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:03:35 ID:S5J7I55c0
>>71
一世帯のテレビの数が減ってもその世帯以外誰も不都合無いぞ
74名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:04:15 ID:MdI3eGIH0
アホだろwwwwwwwwwwwwwwww

低所得者層でも「無料でもチューナーいりません!」ってとこが激増してるんだよ

もう国民はテレビ捨ててるんだよ 視聴率ガタ落ち 広告料激減でキー局もいくつか潰れるよw
75名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:05:06 ID:+GKyEu390
すでに地上デジタルを放送しているところは、アナログ廃止でいいだろう。
チューナーを配る時期を前倒ししても、経費は同じ。景気刺激策にもなる。
76名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:05:35 ID:MdI3eGIH0
テレビ番組のスポンサーになっても広告効果が低いって事にようやく企業も気づき始めた
77名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:06:12 ID:MdI3eGIH0
テレビの時代は完全に終わったよ
78名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:07:28 ID:HfOTfUXP0
2万円ってアホか、テレビとレコーダーで20万円は必要
79名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:07:41 ID:qMXR/UKTO
愛がない
80名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:07:57 ID:Cui1XpYP0
ん?デジタル化するならテレビ捨てるよ
パソだけあれば良いや
81名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:08:43 ID:MdI3eGIH0
無理してまでテレビ見たいなんて言ってる奴はもういないんだよw
若者はすでにテレビを捨てている
82名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:08:43 ID:VW25RDoL0
日テレ(独りで)ゴーゴー
83名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:09:21 ID:PZ1LEZ5vP
そんなに見てもらいたければ自分が配りゃいいんでない。
84名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:09:54 ID:zNxBFI+70
>>1
地デジ対応受信機TVがなぜ売れてないのか、もっと良く考えろ。
面白いコンテンツが無いからじゃねえのか?
こう言う現実見えてない発言聞いたら、
やはりTV局って斜陽産業だなって感じるよ。
85名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:10:18 ID:txgRxVVN0
テレビ見ない賢者が多ければ多いほど税金は投入されない。
お前らは試されてるんだよ。
86名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:12:16 ID:/kkPDyys0
>>74
実際に稼働しているテレビの数が減るという事は
テレビコマーシャルの価値が下がるという事であり
CMの価値が下がれば、スポンサーが付かなくなったり
スポンサーからCM料を値切られたりするだろうね。
そうすると、ますます怪しい会社がスポンサーになるケースが増えて
それを観た視聴者がテレビ離れを起こすという悪循環に陥る。
87名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:12:36 ID:RL8TvL1A0
テレビ局がデジタルに移行することによって受けるメリットってなんだろね。

画質なんてものは慣れてしまえば、ありがたみなんかもすぐ消える。
チャンネル、ガチャガチャ換えられないしムカツク。
88名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:13:34 ID:8T8PasXlO
>>57

モウスコシウマクアオレ


89名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:13:59 ID:MdI3eGIH0
今なぜ物が売れないのか? どうして消費が低迷するのか?

テレビとか新聞に広告うってるからだよ 

もはや今の時代 テレビ新聞に広告出してもメリット無し! 金損するだけ
90名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:14:28 ID:zGZppL1x0
もうテレビがない国でいいんじゃないか?
91名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:15:26 ID:MdI3eGIH0
車の販売台数は営業ががんばってるから CMの効果などゼロに等しい
92名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:15:39 ID:MUNjaBUA0
インタレースとかふざけてんのか
93名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:17:12 ID:F38T9Z5d0
11年でも早いという議論があるのに10年に前倒しってどういう感覚なんだ?
なんかこう、いかにも貴族的に庶民なんてむさぼる対象だと捉える人間性が
垣間見えるな。北風の理論というか。「余裕もってかまえてる馬鹿どもを焦らす
ために来年までにしちまえよ」ってことだろ。そんなもんに付き合ってあせって
買い替えしてまでみたい番組なんか日テレにねーよ
94名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:17:21 ID:LC38yuca0
内容が視聴者不在で進行中だからな

見ても楽しくない
95名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:21:07 ID:/kkPDyys0
>>87
中央はメリットなし、地方の局は首が繋がる。
96名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:22:39 ID:YkZ7AsSj0
テレビが壊れてないのに買い換えるなんてバカらしい
遅くなるのはいくらでもいいけど早くなるのは困る
97名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:22:53 ID:91JrfJTb0
なんちゃってハイビジョン画質なんとかしろ
98名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:24:02 ID:ui/gz8q10
お笑い番組は 出演してる連中にうけてるだけで 視聴者おいてけぼり
映画はCMだらけでその上カットだらけ
ドラマや音楽番組はいつもジャニーズだらけ
ニュースは偏向
これで何を見ろと?w いい画質で観たいような番組が皆無
99名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:24:59 ID:gsLDBySE0
そんなに倒産したいなら好きにしろよ
税金はなしだからなw
100名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:26:13 ID:ui/gz8q10
そもそも なくてももはや何の不都合もないTVのために 何で税金投入の話が出て来るんだよw
お前らで負担して配れよ
101名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:27:46 ID:/kkPDyys0
昔みたいにタレントを使わない視聴者参加型の番組を作れよ
102名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:30:28 ID:MdI3eGIH0
結論



社員の給料減らせ
103名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:31:46 ID:grz4fKv1O
テレビ離れが加速するだけ
104名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:33:02 ID:CrvH7+IVO
実は別に困らない!
105名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:38:14 ID:5bxSzxRJ0
朝飯食いながら天気予報くらいしか見なくなったわ
深夜番組も糞つまらなくなったし
106名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:39:07 ID:OLAyvX410
デジタル放送の普及に国費使うくらいなら、
ネット環境の普及にもっと金使った方がいい。

実際のところ双方向のインフラが実現できるのに、
今のテレビ向けのインフラにこだわる必要性がない。
107名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:44:24 ID:cONTU39C0
鉄腕ダッシュをHD化してから言え
看板番組が何時までもSDとかってみっともねー
108名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:47:45 ID:1Y6UdDDM0
10年かけて告知してきたのにあと2年になったところで前倒しとか無いわ。
延期案を阻止して期日通り移行しろと迫るなら理解できるけど。
109名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:50:06 ID:zTE946fb0
>>108
てめえらの都合なんてしらねーよ。
110名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:51:42 ID:MdI3eGIH0
テレビいらねw
111名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:51:58 ID:fedHkiNV0
>>96
テレビは変える必要ないよ
地デジチューナーだけ買ってテレビに繋げば見られる
112名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:52:36 ID:SLRZ0yfb0
自民党では17日、追加景気対策の一環として受信機の購入世帯に約2万円の支援金
を配布する案が浮上。

なにこれ?
どこまでマスゴミ優遇してんだよ
ゴミ政党がよ
113名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:53:04 ID:1Y6UdDDM0
>>109
総務省を中心に10年かけて日本中で理解を広めてきた国家的事業を
「てめえらの都合」と言い切るあなたはどこの国の人?
114名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:54:24 ID:MdI3eGIH0
地デジ移行で何百億という税金を助成してもらっているのに政府を批判するマスゴミ
115名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:54:32 ID:ui/gz8q10
そんなにクソTV観てほしけりゃ オマエら負担で無料でチューナー配れよ
今時TVが一番の娯楽だと思ってるヤツなどほとんどいないのをまだワカランのか
116名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:55:48 ID:YJjDqKaC0
そりゃチューナー全世帯カバーが出来るのなら今すぐにでも移行できるわけだからな
世帯辺りになれば見れないテレビは出てくるけど
117名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:58:19 ID:xY22Blwt0
今移行していない奴ってのは、
・タイミング待ち=いずれする
・するつもりが無い=言わずもがな
・そもそも知らない=テレビほとんど視てない=テレビ必要なし
のいずれかなんだから、無理にやらせる必要ないじゃん。
現時点での普及率なんて無意味な数字にこだわって
無駄な税金使うなよ。
118名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:34:06 ID:hNbWR1XYO
日テレだもんな
さすが日テレって感じだよ
この傲慢さは
119名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:15:40 ID:ihAyyHurO
余計にマスゴミ不信生むだけ
120名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:20:33 ID:SM81CihD0
トップがこんな発言を平気でするあたり
視聴者に眼を全く向けていないのが良くわかる。
良質な番組よりも利益至上主義、下請けイジメも平気でやってるのが透けて見える。
これからこんなのがもてはやされるんだろな…アホらしい
121名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:46:22 ID:mBn12m/LO
二万円を渡すんだったらチューナー配った方が早いと思うんだが
それだと新しい商品が売れなくてマズいのかね
122名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:49:02 ID:5MixDnQXO
別にアナログ放送のままでいいのに。
エコエコ言っておきながら、全国民にテレビ買い替えろチューナー取り付けろって無駄もいいとこ。
123名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:49:06 ID:1rwMXyVa0
きのうのtbsWBCのときのCM見てても
夜中にやるような高血圧のクスリのCMやってたけど
よっぽどスポンサーあつまらないんだろうな
124名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:52:14 ID:PPVztDoM0
「テレビって本当に日常生活に重要?」と国民が思い出しているところで
ちょうど良いテレビ離れのチャンスになってるのな、デジタル化。
125名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:54:58 ID:1rwMXyVa0
地出痔見るにはUHFアンテナが必要って事
わかってる人が以外とすくないじゃないかな
126名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:55:54 ID:MnJzhrqx0
この不景気で何でテレビ局の都合でテレビ買い換えなきゃいけないんだよw
127名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:58:15 ID:UX+MQa9xO
家族の場合、チューナーか対応テレビが数台必要だろ、今どき一家にテレビ三台、四台当たり前だし、普及しきれないな
128名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:00:18 ID:Lqyja0UCO
>>125
そもそもUHFとは何?
って事から解って無い。
129名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:09:14 ID:TpL0i69+0
B-CASカードとコピワンのことがなければ、移行してたと思う
俺にとっては、コンテンツの魅力低下以上に、この件によって、テレビへの興味や執着がなくなった
130名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:15:42 ID:GTA84umS0
テレビのリモコンの調子が悪いってだけの理由で
テレビをあんまり付けなくなったんだが、
意外と不便する事もないし
時間を無駄に消費する事もなくなってむしろ快適だ。
131名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:20:12 ID:nJK9XFwvO
電通がビデオリサーチ通して視聴率調査機付きチューナーばらまきゃええやん
132名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:20:35 ID:q6c7UngsO
寝言言うなよ日テレ。
いくら放送関係の官僚の息子と娘を自社に引き込んだからって
思い通りになると思うなよ。
133名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:21:56 ID:zpdC8Y4KO
テレビイラネ
134名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:22:14 ID:qrF7dTCU0
自己中野郎が死ね
やりたきゃ手前の私財でやれ
135名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:23:12 ID:R88CXIot0
こいつ最低なこと言ってるな
日テレ本当に瀕死の状態なのか・・・
136名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:24:16 ID:C+RKO1RCO
ニュースは新聞と2ちゃんでチェックしてるし
天気予報もケータイでチェックするし
仕事の帰りは遅いからテレビなんて見てないわ。
なんで今更テレビ買い替えなきゃならんのさ
どこも壊れてないのに。
137名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 09:38:58 ID:Dbq90zGG0
死ね
138名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 09:41:33 ID:nZW4k64D0
孫コピ禁止外せば馬鹿売れだろ
なんでわざわざ高い金出して不自由な選択肢えらばねーといけないんだよ
だいたいアナログでも全然綺麗じゃん。
サッカー見てても野球見てても全然困らないよ。
139名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 10:04:36 ID:HGFe4gBL0
テレビがなきゃ困るのはテレビ脳の老人だけ
140名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 11:51:30 ID:QlVyieiM0
11年にしないで去年夏にすりゃ良かったのにな
あの頃は景気も良かったし五輪前だったから期限があそこだったら
殆どの人が買い換えてたよ
今の不況じゃ10年なんかに前倒ししても誰も変えないし15年辺りまで伸ばした方が懸命
完全に時期を間違えて詰んだね
141名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 11:53:53 ID:5YlQJK+iO
買い換えてほしいなら金よこせよ
給付金を1人当たり5万くらいでバラまけよ
142名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 11:54:51 ID:Qxp+sfD70
終る終る詐欺
143名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:00:45 ID:f9BRhypUO
むしろ完全移行を先延ばしするとか言えばイメージ良かったのにw
144名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:04:32 ID:wX6yplobO
普段は税金の使い方にやたら批判的なくせに
こういう時は税金使え使えだもんなあ。
しかも税金とは言わずに国費と言っているところがまたいやらしい。
あんたらマスコミが批判しまくっている政府と同じじゃん。
145名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:08:30 ID:8cLrGkqQ0
保護された業界の経営陣が有能な訳がない


衣装代を業者につけ回し、衣装は自分のものにしていた有働由美子アナウンサー( 怒 )
( 横領された番組経費の原資はもちろん、おいらたちが負担している受信料!)

NHKK不正経理を週刊誌にリークした立花氏 ( 元NHK経理 ) が2ちゃんで告発。


       http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/

       916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:X7/KyxwE

       あと一人不正経理をしています。有働由美子アナウンサーです。
       彼女は、自分で購入した衣装費を
       オフィスブラウ ( 外部ディレクター栗原可奈が経営 ) に付け回ししてました。
       オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
       衣装はもちろん有働アナの個人所有になっています。
       NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円。
       有働アナに不正をしたという自覚がないので再度書き込みます。
       NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。


       938 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:44:14 ID:X7/KyxwE

       衣装をレンタルすればスタイリスト料は通常1万〜2万円。
       有働アナは衣装を購入して番組で使った後はプライベート用にしていた、これが問題なのです。
       税務署から衣装を個人に支給することは、所得の対象となるので課税したいと指摘されました。

       写真週刊誌FLASHで一度取り上げてもらいましたが、衣装レンタルが問題なのでなく、
       それをアナウンサーが個人的に貰い受けていることが犯罪なのです。
       通常2万円前後で済むスタイリスト料が5万円、差額は視聴者が負担しているのですよ。
       しかも衣装は、NHKアートからレンタルするのが大原則なのに、です。
147名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:16:38 ID:CSOwsFP20
>>140

地デジへの移行決定が2003年だか2004年だからね。
対応テレビ発売が2004年末とか。
4年じゃ絶対無理。つーか資源の無駄遣いと猛烈に批判食らうだろう。

ぶっちゃけ最初から2014年に設定すれば良かったんだよ。
10年経てば8〜9割は買い換える。

148名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:22:00 ID:8VcCwR3y0

それが衣装ネタか

>オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、番組で使用した後の衣装は
>有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。NHKがオフィスブラウに支払っている
>スタイリスト料は1回5万円でした。(ニュース10キャスター時)

スタイリスト業務をしていない所へNHKがスタイリスト料を払う必要はない。
「オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず」 という当時の立花の個人見解を

オフィスブラウはスタイリスト業務をおこなっており
番組で使用した後の衣装はオフィスブラウの所有になっています。

で正解。
149名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:23:41 ID:5wWK2R5sO
テレビなくてもいいかな
地デジ対応テレビを買ったら負けかなって思ふ
150名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:26:41 ID:Euxk3Xvf0
視聴者側の設備費考えれば、今の価格では2万円じゃ赤字だろ
それに他国と違って、視聴者側を無視した規制しまくりだし
局側は、不況でアナログの維持費が厳しい状況とか
また、2010年には冬季オリンピックやW杯とか控えてるから
それを当て込んでの思惑もあるんだろうが
身勝手な企業論理というしかないな
151名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:30:50 ID:b1+HP0Pr0
してもいいけど受信設備はお前が用意しろ。
152名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:34:59 ID:kM9Lr4ll0
今は騒いでるけど
完全移行してしばらくしたら
この騒動もどこ吹く風な感じになるだろ
何を焦ってんだろうな
どんなに低迷したってテレビが消えることはないんだから
どっしり構えてりゃいいのにな
153名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:39:41 ID:FsP2OLb50
アナログで十分だし
右上のアナログの文字は鬱陶しいけど
154名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:42:57 ID:3gIFhzCQ0
あれ?税金投入を批判しないの?
テレビマスゴミは最低だなw
155名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:15:12 ID:ZzGcoB2K0
地デジ移行に必要なTVの台数6000万台
156名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:32:03 ID:PD/NRgnX0
一年前倒しを告知するのに2年はかかるぞ。
157名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:40:24 ID:qDbJDNjq0
亀の雫早く打ち切って火曜サスペンス劇場の復活お願いします。
158名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:44:59 ID:kMfm4ZI20
日テレはプロレス打ち切った時点で用無し、消えていいよ
159名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 16:16:02 ID:HnYLXLNf0
地デジを機会にしても新規企業の参入をさせないんだから現在の放送局は安泰
そりゃ言いたい放題だわな
160名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:35:00 ID:Cwsnnso2O
俺んとこは山間部だからケーブル入らないと地デジが見られない。
サブチャンネルやデータ放送見れない。
こんなんで地デジの意味あるのか?
社長はローカル局へ出向して地方の実情見たらいいよ。
161名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:43:40 ID:svOpK1cY0
基本的に録画して好きな時にみてる
で、地デジはコピーガードがあるからアナログ視聴
162名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:45:19 ID:mSCQHH7o0
アナログ延長が濃厚なのに一年前倒しとか空気読めてなさすぎるな
163名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:47:20 ID:YYwt1X5m0
      iヽ、      / ヽ.
     ノn `-─‐-'^.! ' ` l
     /       /_.>ェ_ヽ
    /        `\_丿 i
   /              |
    +  ●        ●   |  < 血デジって鬱陶しいよね?ゴメンね!   
   キ     ○        ノ     
   ヽ             /     
     \_          ,!
164名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:47:28 ID:gPeexGtM0
支援されても買う気が無い。
165名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:49:37 ID:UmwszNm10
マジメな話、この番組だけは見てるってなくない?(ニュース以外で)
無音で何となく付けているぐらいだよ
166名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:55:46 ID:68RO5x3EO
普通延期だろう

墨田タワーたったらまた電波状況変わるんだべ?

167名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 22:20:09 ID:ihAyyHurO
BCASいらね
168名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 22:20:28 ID:JZx722fj0
今さら前倒し無理だろ
169名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:00:15 ID:4yAgespk0
自己責任でなんとかしろや
170名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:02:43 ID:/nrD9Qbg0
アホだなあ、地デジになったらより正確に視聴率出るようになって、
それこそTV局全滅フラグ立つのに
171名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:14:16 ID:n/2CH7maO
東北や北陸のカッペが付いてこられないからきさまらの大事な虚人戦のシチョー率が下がる一方だぜw
172名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:18:44 ID:f6iiRwPiO
家に置いてあるブラウン管テレビを日テレが無料で引き取ってくれ
173名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:18:53 ID:XqNXrL4k0
>>165
確かにスポーツ中継とニュース以外はほとんど見なくなったな…
174名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:20:56 ID:D734+8kv0
視聴者ほったらかし
175名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:21:24 ID:zmD9Smdf0
天候に左右されないようにしろよ
176名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:29:26 ID:DBc5Po5MO
逆に地デジ10年後に延ばせばOK
177名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:40:47 ID:1J+2UG1pO
オレツヨシ
178名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:58:01 ID:KHcvNIAF0
あんまり自己中で傲慢で、
自分の思い通り何でもできると思ってたら、
本当に見なくなるやつが多くなるぞ。
179名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 03:34:06 ID:CGvkognQ0
そういえば、1週間で日テレ1分も見てないな…
180名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 04:02:32 ID:L4qOyzf00
プロ野球中継を大幅に削減、55年やってきたプロレス中継を打ち切り、
32年やってきた鳥人間を休止、ウルトラクイズもお笑いウルトラクイズも
今はもう無く、何とか続いてる高校生クイズは学歴厨モノに変貌。

時代は流れてるんだよと言われてしまえばそれまでだけど、
看板をどんどん捨てるのと引き換えに日テレは何を手に入れてるのか。
181名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 05:41:58 ID:+hciolDC0
    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡 # -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < 巨人戦を前倒ししてでも流せ!公共放送も使って野球だけ流せ
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   || .


>>1

.           ___
          /ノ^,  ^ヽ
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l  <何言ってんだこの痴呆www
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
182名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:20:52 ID:VYjzB/1E0
まあ だめ
183名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:22:13 ID:6YXDcRFZO
金が無いんで勘弁してください
184名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:24:08 ID:9HKDKCly0
そんなことよりダビング10はどうなった?
ほとんどの番組がコピーワンスなんだけど

ダビング10の番組教えてくれ
一度も出会ったことない
185名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 08:02:37 ID:FOyflNcn0
時事ドットコム:テレビ局の「下請けいじめ」是正へ=ガイドラインを策定−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000193-jij-pol
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009022500889
 総務省は25日、テレビ局が番組制作会社に対し、優越的な地位を利用して不公正な取引を強いているとして、是正に向けたガイドライン
を策定したと発表した。景気減速に伴いテレビ広告収入が低迷し、下請けである規模の小さい番組制作会社へのしわ寄せが進んでいるのを
改善するのが狙い。
 テレビ局は番組の多くを制作会社に依存しているが、ここ数年、自社のイベントチケットを制作会社に販売させたり、CMの利用を強要
したりするなど下請法に違反する「下請けいじめ」が横行。公正取引委員会がテレビ局に対し警告してきた。テレビ局の広告収入は景気
悪化で大幅に落ち込み、民放各社が番組制作費の削減を強化していることも背景にあるとみられる。

下請けいじめ テレビ - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%22%B2%BC%C0%C1%A4%B1%A4%A4%A4%B8%A4%E1%22%20%A5%C6%A5%EC%A5%D3

TV局の下請けいじめ撲滅へガイドライン - 芸能ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090225-464922.html
テレビ局で「下請けいじめ」横行…是正へガイドライン - 芸能:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/200902/g2009022614.html
asahi.com(朝日新聞社):テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200902210212.html
J-CASTニュース : テレビ業界「下請けいじめ」の改善策まとまる
http://www.j-cast.com/2009/02/23036401.html

「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の策定について - 総務省
http://www.soumu.go.jp/s-news/2009/090225_7.html
186名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 08:12:43 ID:2ZTiby9aO
日テレはおはよんだけやってくれてたらいいよ
187名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 08:13:09 ID:fYx4CztW0
第一まだデジタル波来てないところもあるし(中継アンテナの整備が2010年度後半とか)、
予定立ててやっとるわい。
2年経てばテレビは半額近くになるし。
普及率なんか気にする必要はない。
あれだけばんばん案内CMを出したところで、
急に映らなくなってあたふたするやつは絶対数万人くらいいそうだし。ゼロにはならん。
188名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 11:30:34 ID:Qvh8YDTC0
189名無しさん@恐縮です
真・電波少年でも放送すれ