【落語】歌丸「笑点」復帰も笑ってられない…東京落語勢力図 「存在は大きい」演芸関係者(ZAKZAK)

このエントリーをはてなブックマークに追加
228名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 23:27:26 ID:zNPYiDH40
小遊三って談志も認めてる(認めてるって偉い事でも何でもないがw)よな。

軽くて味があって噺も長くなく、江戸前の落語家だよな。
自分は談春が好きだが、ある面対極。

小遊三は本寸法の寄席芸で、談春はホール落語家だよな。
229名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 23:28:47 ID:zNPYiDH40


小朝が「さんまは話術の天才なのに、さんまの落語は驚くほどつまらない」
って言ってたな
230名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 23:40:04 ID:wcyss/tjO
>>229
前にYOUTUBEだったかな、
落語をやってるところを見たけど、教科書タイプだった。
悪くはないんだけど、きっちりし過ぎというか、かたいというか。
231名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 23:53:10 ID:nzvZTAeBO
要するにアドリブトークじゃないと、さんまはイキイキとしない。
だから落語家廃業したってことでしょ。
232名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 23:59:08 ID:wcyss/tjO
俺の物心のつくころには、すでに今のさんまだったけど、
落語家としての廃業って、いつだったんだ?
233名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:00:50 ID:nzvZTAeBO
>>232
落語家時代は「笑福亭さんま」と名乗っていた。
234名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:02:46 ID:r4FABPh60
最近の若手じゃ、三三(さんざ)が抜群じゃないか?
もうちょっと若い所だと、夢吉かなー。
235名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:37:37 ID:6xYwej5D0
万が一の時は、東京タワーの蝋人形コーナーのメンバーとして
236名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 02:05:56 ID:v67BjpfT0
-☆新四天王☆-
- 柳家喬太郎 - なんか、とてもカワイイ♪
- 柳 亭 市 馬 - なんか、とても声がイイ♪
- 春風亭柳好 - なんか、とても春風亭柳好♪
- 桂   平 治 - なんか、とても声がデカイ♪
237名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 08:53:50 ID:1qBIj4Nb0
柳好は先代が好きだな。
最初の「落語をやらしていただきます」でまず笑ってしまう。
与太郎がうまいのもいい。
ボソボソとしてる割には聞きやすいのも良かった。
238名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 10:40:27 ID:xfeZ75M6O
林家の落語家はよく叩かれるけど、八代目正蔵は別格。
個人的には彼が一番だと思う。
239名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 10:47:37 ID:1qBIj4Nb0
>>238
だって彦六は・・・
まあ正蔵なんてその程度の名だけどな。
それでもこぶ平に合わんがw
240名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 10:54:42 ID:xfeZ75M6O
>>239
書き方悪かったかな?
もちろんいい意味で一番だという事。
241名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 11:02:47 ID:3D36276+0
落語もオシャレツールのひとつになったんかなあ。
7年前ほどに寄席通いしてたけど、じじいいかばばあ、
若いやつは気持ち悪いやつしかいなかったけどなあ。
(僕もその一人ですがw)
242名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 11:06:05 ID:1qBIj4Nb0
いやいや、彦六だけは別の流派じゃないか。
その彦六だけはいいってことは・・・
243名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 11:09:56 ID:UEHvwA8r0
楽太郎政権がついに日の目を見るかw
244名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 11:53:10 ID:F/TY5ta00
林家正蔵(彦六)から正雀の系譜を根岸(笑)と一緒にされてはかなわん。
245名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:13:28 ID:yZ9XBtk80
笑点は立川談志が発明した
豆知識な
246名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:16:29 ID:G4uBgjeG0
昔、平成名物テレビヨタローが好きだった人間にとって
談春や昇太なんかがテレビに出てるとなんかうれしい。
すごく面白かったがああいう番組はもう作れないんだろうな。
下ネタや差別用語なんかが凄かったから。
247名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:17:03 ID:ITrhekd90
楽太郎さんが円楽を襲名したら
笑点つながりで芸協に加わるのかな?

248名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:27:06 ID:I4AhSUVFO
>>186
とりあえず6代目小さん襲名披露じゃ(小三治はもちろん除いて)一番よかったよ

以前と比べて薄くなったと寂しがる人もいるけど
249名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:32:48 ID:UKKc2R4WO
>>247
5代目圓楽が生きている限りは、まず無い。
250名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:39:21 ID:ITrhekd90
>>249
なるほど
251名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 14:28:42 ID:9tvL+E630
>>248
花禄は志ん朝一門に嫌われているだろ。
252名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:42:53 ID:xfyvZ0oy0
たい焼き屋の上に住んでいる名人復帰させれば?
253名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:55:10 ID:1rouSzgD0
↑誰?
254名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:57:57 ID:+ZM+kWag0
小円遊や南伸介が呼んでいる
255名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:11:25 ID:KxN/K9hP0
>>249
五代目・歌丸・楽太郎で「三人元気な内に」って、
その辺りの話はかなり突っ込んでるだろうな。
一門の結束と落語界全体の因縁てのがあるから難しい問題だけど、
圓楽が勧めて楽太郎が義理立てしてるって図式も考えられる。
歌丸は一門まとめていつでもいらっしゃい状態だろうって気がするし。
少なくとも六代目襲名で芸協と圓楽一門の結び付きが深まるのは必然だろう。
256名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:20:39 ID:r+k7ema40
>>238
好楽は入門前から彦六の大ファンで入門を3回断られて4回目で許されたんだよね。
257名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:23:53 ID:8JOEpgqBO
>>255
襲名披露興行を芸術協会がバックアップするらしいね
楽太郎、鳳楽、好楽が芸術協会の寄席に出るとなると層が厚くなる
そしたら掛け合って鈴本復帰しなさい!
258名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:29:23 ID:xayQ6PwP0
柳家かえるが会長って言う時点で終わってる協会
259名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:38:33 ID:U41T6QzC0
>255
小さんは鬼籍だし、三遊亭圓丈さえ居なくなれば
後はどうにでもなりそうな気がするんだけどね

圓生の件に無関係な楽太郎改め六代目を虐めたら、
その時点で風向き変わるだろうし。

それか五代目圓楽がポックリ逝くか・・・馬だし。
260名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:15:26 ID:KxN/K9hP0
>>257
楽太郎は「落語家の師匠が落語家でないのは嫌だ」と、
五代目引退後のダブル圓楽状態を求めて食い下がる様な義理堅い男だから、
圓楽が「本当はあたしだって戻りたかったんです。もうあたしが義理を果たしたから戻んなさい」
歌丸も口を揃えて「師匠が言うんだから弟子は従うもんです」ぐらいに直接言ってやらないと動かない気がする。

>>259
もう遺恨に関係ない若い世代が台頭してるんだし、歌丸が睨みを利かせてれば波風も立たないだろう。
五代目存命中は動きたくないかも知れないが、しかしそれを待っていたら後ろ楯の歌丸まで…
楽太郎は決断を急げ!圓楽と歌丸はあっちに急いじゃダメ!
261名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:53:09 ID:UKKc2R4WO
>>260
何か勘違いしているみたいだが、圓楽一門が元々所属していたのは芸術協会(歌丸会長)
じゃなくて落語協会(馬風会長)の方だからな。
だからもし圓楽一門が芸術協会に入ろうものなら、落語協会との溝が益々深まるんだよ。
262名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:59:24 ID:i2Vp0IAt0
小遊三を会長にすべきだな
ついでに名前をカナにして三遊亭コユーザと改める。

なんか会長どころか、宇宙の帝王っぽいだろ?
263名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:04:14 ID:YXVCcT7Y0
>>241
同年代かな
落研も最近は単なるコントサークルみたいになっちゃったなぁ
264名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:06:50 ID:4BIf7OK5O
山田くんが統一するとはまだ誰も知らなかった
265名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:13:26 ID:8JOEpgqBO
円丈さんと川柳さん…
円楽襲名に何を思う
266名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:43:15 ID:U41T6QzC0
>261
その馬風も圓生に遺恨持ってたのは師匠の小さんだし、
ぶっちゃけ馬風も関係ないんだよね。

老害って言葉が一番似合ってるのが、
よりによって落語界なのは・・・本当野暮だね
267名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:57:21 ID:9tvL+E630
>>266
圓生、小さんは仲違いした訳じゃない。
違う意見で対立しただけ、だから分裂騒動後も楽屋で隣席などあったそうだ。
圓楽は圓生のお内儀さんと一悶着して、協会復帰の芽がなくなった。
268名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 01:16:48 ID:XNf0yJgK0
便所でお尻を副会長が紫綬褒章か。
下ネタと犯罪者ネタしか言ってないんだけど、そこが最高なんだよなぁ。
小遊三師匠w
269名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 06:53:45 ID:cfk8PTKW0
>263
確かにね、ちゃんとやってるとこもあるだろうけどね(そんな俺は一年で
ガチすぎる落研中退だがw下座とかちゃんとやってたなあ)

文治さん、柳昇さん、文朝さんとか好きだった人も鬼籍だもなあ
270名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:45:44 ID:kv+3NHIIO
>>265
そもそも圓楽は、名跡として大きいわけじゃない。
唯一5代目圓楽がそれなりに長く名乗り続け、それで活躍しただけに過ぎない。
彦六も3代目圓楽だったけど期間が短く、他に数多く改名した一つの名前ってだけ。
むしろ圓窓の方が、名跡としては上だったりする。
271名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:08:40 ID:GMhl1tkP0
>>268
笑点しか見てない人なんですね、分かります。
272名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:48:14 ID:kv+3NHIIO
木久扇も笑点以外ではキャラ違うからな
273名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:20:11 ID:Mp1kLdP10
>>272
寄席のキクちゃんはガチ。窒息するかと思った。
274名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:56:17 ID:XNf0yJgK0
>>271
そう、笑点しか見てない人です。
でもそれがきっかけで興味を持って最近落語も聴き始めましたよ。
275名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:18:42 ID:hT35EifS0

ピンクって、お笑いの人なんだから
「ピンクカーペット」に出るよね?
276名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:01:11 ID:kv+3NHIIO
>>275
ピンクの電話?
277名無しさん@恐縮です
>>55
家が置屋で小さい頃おねえさん方に遊んで貰ってたんじゃなかったっけ
その影響もあるんでないの